ゲーム

2005/3/16(水)
「ときめきメモリアルGirl's Side」

おひさしぶりです、みなさん。ちよです。
やっとサイト更新ができるようになったな。委員長です(メガネをクイッと)
Takabumiです。うーん。アッサムティーはやっぱりいいですねぇ…。この血のような色がなんとも…。
お前はOG2のアーチボルド・グリムズか。
えーと、OG2というのは「スーパーロボット大戦Original Generation 2」という、ちょっとマニアックなゲームで、アーチボルドさんというのはその中に登場する、元テロリストで無抵抗の人間を虐殺するのが大好きな非道軍人キャラです。…って、委員長さんまで私がこんな長い説明をしなきゃいけないようなマニアックなネタ言わないで下さい…。
すまん。
さて、「ときめきメモリアルGirl's Side」というゲームなんですが、ぶっちゃけ「ときメモ」の女の子版です。
女の子が主人公で、登場してくる男の子と仲良くして告白してもらうのを待つ、というゲームですね。
…あのな。なんでそんなゲームをお前がやってるんだ。男だろお前は。
その辺は日記で説明したからいいじゃん。あ、3/16分のとこです。
まあ…いいか。

さて、レビューですが。
まず、感想。
よくできてます。
さすが「PS2 THE BEST」に入ってるだけあります。
とにかくキャラがしゃべりまくります。
主人公以外、みんなしゃべります。
全部のセリフしゃべります。
おまけに、登録してある主人公の名前もちゃんと呼んでくれます。
すごいです。
さらに、今までのときメモと違って、バイトもできるし、稼いだお金とかおこずかいとかで買い物もできます。
で、買った服やアクセサリーを身につけると、キャラの反応も変わります。
PCがゲーム内にあって、そこでメールチェックしたりHP見たりもできるんですが、それでファッションチェックとかもできます。
とまあ、いろいろいいところをあげてきましたが、悪い点。
男の子のバリエーションが少ない。人数少ない。
それはちょっとしょうがない気も…。
男の人ってバリエーションつけにくいですし。
その代わり、女の子の友達が2,3人出てきて、そいつらと仲良しエンディングもあるからまあ、いいのかな。
それに、男の子ではないですが、担任の先生とかお金持ちのおじ様とか出てくるからいいじゃないですか。
おお。担任の先生は冷酷でロボットみたいでその上美形で、俺のつぼにジャストミートだったぞ。
冷酷って…クールとか冷静とか言い様が…。
おじ様はバツだ。美しくないからな。つーか、おじ様っつーよりオッサンやん。なにがかなしゅーてあんなんと。
エンディングあるかどうか確認してませんから、ないかもですね…。
まあ、イロモノはときメモには付き物ですし…。
まあ、全体的な感想としてはグーだ。かなり楽しめた。
変わった人だなぁ…。

さて、もう一つ重要な追加要素がある。
それは、告白されても断れるということだ。
確かに…。初代ときメモでは鬼畜プレイで女の子の評判すさまじく悪かったのに、パラメータは異常に高かったためストーカーに告白されて悲惨でしたからね…。
ストーカー…。まあ、あのキャラはストーカーだよな…。
それと付き合わなきゃならなかったからな。プレイヤーの意思とは全然無関係に。
あれほど理不尽なゲームだと思ったことはなかったな。
まあ、そんなことより俺としては、ベタ惚れで頬赤らめてる男がかっこつけて告白してくるのに、「そんなつもりじゃなかったの…ごめんなさい」などと理不尽極まりないセリフで天国から地獄へ叩き落すのが楽しくって楽しくって…はっはっは。はっはっは。あーっはっはっはっはっはっは!
だから、お前はアーチボルドかと。
鬼畜…。
そういうわけで、皆さんお勧めです。是非一度プレイしてみてください。
誰もしないと思います。

2005/3/19(土)
「愛の小部屋 〜「NANA」編〜」

というわけでやってまいりましたゴー君で〜す。みんな、元気にしとったかな〜?
またやるのかよ「愛の小部屋」…。Takabumiです。
まあ、テーマがテーマだけに仕方あるまい。委員長です。(メガネをクイッと)
サイトの良心ちよです。
さて、PS2版「NANA」ですが…。
ぶっちゃけ、以前のゴーの発言(2003年4月11日分参照です)というか、妄想を実現させるためのゲームみたいなもんです。
そう!SHINちゃんとデート!たまらんわぁ!
もちろん、ゴーの趣味のSHIN以外のメンバーや登場人物ともエンディングを迎えられます。
ちなみに一週目は奈々エンディングでした。
二週目はSHINちゃんエンディングでなー、ほんで…
ちょっと待ちたまえ。以下、ネタバレなので読みづらいだろうが反転させて読んでくれたまえ。CTRL+Aで読めるはずだ。
あいよ。

--
エンディング…SHINちゃんてば、「僕を飼ってよ」なんて言うねんで!飼うわ!3000万かけても飼うわ!一生飼うわ!
いや、飼うとか飼わないとかじゃないって主人公が言って、SHINが嬉しそうな反応して終わるんだがな。
要するにお前の反応はNGだ。
NGでもええ!飼う!

--
さて、ネタバレはこのぐらいにして…。
できは、いいと思います。
ただ、同じセリフ、同じリアクションが多いので、何回もやるのは結構飽きるかもしれません。
それと、相手の好みとか心情を読み取るのが難しいので難易度は高めかもしれませんね。
そうだな。一週目、バッドエンディングになるかと思ったもん。
あと、バイトで稼げる金が少ない割にお金がかかるし、バイトやらデートやらのブッキングがうまく確認できないのが難しいと感じた理由かもしれませんね。
金、稼げなくって、ミュージシャン志望だったのに結局水商売のバイトやる羽目になって、それでも家賃の支払いに間に合わなくって母親から金仕送りしてもらったしな。
あと、エンディングがバッドエンディングっぽいのしかないという意見があるようだが?
あー、それはね…普通の恋愛シュミレーションと同じ感覚でやるからだよ…。
原作付きで、原作ではそれぞれしかるべき相手とくっついてるんだから、あんなエンディングで問題ないと俺は思う。
まあ、過剰な期待はすんなってことだ。ゴーみたいにな。
いや、俺は満足してんで?
あ、そう…なら何も言うことはないよ。
と、いうわけで買う人はいろいろ覚悟して買ってください。
でも、覚悟さえしとけば楽しめるゲームだと思います。
と、きれいにまとまったところで。
今回はさようなら〜。
SHINちゃん…(ぽっ)
お茶を濁すな、お前は。

2005/4/11(月)
「FFXI(ヴァナ・ディール)を考える」

こんにちは。管理人のTakabumiです。
委員長です(メガネをクイッと)。て、あれ?今日君と二人だけか?
今日は書くこと多いから。ヴァナ知ってる人専用でいくんで、ちよイラネ。
そして、4/11分の日記を読んでから来てください。続きですから。
せわしないな。
えーと…「FFの構造的欠陥について」?
というスレッドが某有名巨大掲示板にたっていましたとさ。
ふむふむ。
えーと、同感の部分だけ引用させて頂きます。
一部修正したり、追加したりしている部分もあります。
著作権関係とかで苦情の方はこちらまでメールをば。
まず、
・PTが組みにくい
・ほぼ6人PTが強制
・ソロでレベル上げができない
一番根本的な問題です。
ソロでも経験値・金稼ぎができるが、PTだと楽しい&稼げるが理想だと思うんですが。
そのこころは?
マイペースにできない。
たしかに、そうでないと社会人とかつらいよな。
日記でも書いたが、俺ももう大学生じゃないんで。
その辺、大航海時代はよくできてるなーと思う。
ソロでもできるし、艦隊(要はPT)はおいしい&楽しい。
まあ、その辺は逆に知り合いができにくい弱点とも言える訳だが。
商会(LSみたいなもん)入ればいいんじゃね?
つか、強制された人との絆なんざ願い下げだ。
過激な発言を…。
次。
・サポジョブとジョブチェンジ
それはFFの売りでは。
そうとも言えるが、弱点とも言える。
なぜなら、サポジョブ上げるにはそのジョブをメインにしてレベルを上げなければいけないからだ。
ああ、赤魔道士の君は、白魔道士上げられなくて引退したんだよね。
ケアルばっかやってられっかー!
…違う。個人的な不満じゃなくてだね。
要は、やりたいのはメインジョブであって、サポじゃないんだから、サポでつけときゃ自動的に上がるようになってたらいいんじゃないかと思うわけ。
ジョブチェンジについては?
それは、別キャラ作れt(ry
次。サクサクいくぞ。
・大半のミッションはとにかく時間がかかる。難易度も高いが時間がかかるほうが重大な欠点。
日記にも書いた通り、何事も時間がかかるのがリアルなところでもあるが、ゲーム的にアレー?な点でもあるわけだ。
もっとテレポイントを増やしたり、気軽に使える移動手段を考えて頂きたい。
また、前述の通り、PTも時間かかるし。
君、BC戦一回しかやったことないよね。
そゆこと。
次。
・物価が上がり続けている
・RMT未対応
下が上の主な原因。
炎のクリスタルダース5000で安定ってどゆこと?
それは…一概にRMTだけが原因とも言えない気が。
まあ、具体例の詳しい事情は知らんけど。
主に中華な人達のRMTが今FFの一番の危機。
・和洋中華混在鯖
サーバー分けるべきでしょ。
君みたいに言葉通じないのにアクティブに外人とコミュニケーションとる人ばっかりじゃないしねぇ。
てゆうか、そんなことしてたから引退することになったんでは?
そんなこたぁ、ない。俺は外人(中華は論外)好きだ。
むしろ、日本人の、暗黙の了解、みたいのを要求される方がきつい。
…まあ、このゲームが君に向いてないのはなんとなくわかるよ。
あと、RMTだが、サーバー分ければ解消するんちゃうか、と。
中華排除して。
そんな簡単にすむならスクウェア・エニックスもそれなりの対応してると思うが。
まあ、難しいことはおいといて、次だ。オワンネ。
・モグ金庫容量少なすぎ
だから、倉庫キャラ当たり前の仕様を何とかしてくださいt(ry
バージョンアップでAF5つは「だいじなもの」に変換できるようになったらしいがな。
それを早くやってくださいと。てか、他の装備もそうしてください、と。
サポジョブ・ジョブチェンジの話ともかぶるが、レベル・ジョブ制限が装備品にあるなら、複数持てるようにするのが当たり前つーか、いちいち倉庫から引っ張ってこれるかぁ!
おちつけ。眠いなら明日書け。
むう。確かに個人的な不満ではあったかもしれないが、同様の不満を持った人間はごまんといると思うが。
いや、それはわかるが、サポジョブ・ジョブチェンジがなければそもそもこんな問題起きないという事実に気づけ。
あ、そうか…。しまった、頭膿んできてるな…。
まあ、とりあえず以上だ。
はい、終了ー。

で、これだけ不満をたらたら書いてはいるが…こんな文章をまとめたのもひとえにFFを愛してるが故。
なんだかんだで、楽しんでたからな、一応。
今も、歪んだ形ではあるが続けてるしな。
歪んだ…というか、それこそ君の言うところの「要領よく」楽しむための、一つの形ではないのか?
まあ…そうとも言うかな…。解約するまでがFFだしね。
でも、言いたいのは、レベル上げもそれなりに楽しかった、ってことなんだよ。
どういうこと?
つまり、前述の内容が解消されていればレベル上げも苦じゃなかったんじゃないか、と。
レベル上げのためだけの作業みたいな冒険は嫌なんじゃなかったっけ?
作業みたいなレベル上げは嫌。でも、いわゆる「レベル上げ」って本来それだけじゃなかったろ?
みんなで協力して、強い敵を倒す。
新しいエリアを開拓する。
少しずつ、成長していく。
そういうのがどっかから抜けてったんだよ。
んー…言いたいことはわからなくもないような気はするが…はたして読む人に伝わるかどうか…。
そこは、FFやってる人ならどこかピンときてくれるんじゃないかと祈ってみる。
そして、そんなユーザーの声がスクウェアエニックスに届いてくれるといいな、と。
バージョンアップで実現してくれと?
いや、次回作でも構わない。というか、ファンタジーアースに期待。
ふむ。

最後に、これも引っ張ってきたものだが、FFフラッシュで〆たいと思う。
FFちょっといい話

ヴァナ・ディールに住む全ての人に、幸あれ。

2005/4/21(木)
「大航海時代Online」

こんにちは。委員長です(メガネをクイッと)
こんにちは。管理人のTakabumiです。…Azatって名乗った方がいいんだろうか…?
まあ、ここ最近FFと大航海時代の話題が続いてるからねぇ。
来てる客層もその辺だろうし。

FFですが…AF以外にも低レベルの装備品が5個セットで「だいじなもの」登録ができるようになったようです。
つか、早く実装すりゃよかったのに。
金庫圧迫、倉庫キャラ当たり前の世界だったからなぁ。
スクウェア・エニックスの今回の対応は遅かったと言えるかもしれん。
ただ、遅くても今回実装したことに意味はあると思うぞ。
まあ、まだまだサービスは続くみたいだしね。
それから、なにげに釣りのシステムが変わってました。
うむ。作業になりがちだった釣りが、よりゲーム性を増したと言えるかもしれん。
ともあれ、いいことです。

FFの話ばっかりしてると、今回の本題である大航海時代の話がさっぱしできないんで、そっちの話題を。
現在、冒険9、交易11、戦闘3レベルです。
交易が13になると、輸送用キャラックに乗れるね。
うん。だが、レベルを考えると、先に商用フリュートじゃないかって気もする。
あと2つレベルが上がったら輸送用キャラックに乗り換えることは決定してるんだから、そのままもうちょい我慢してみたらどうかね。
まあ、そういう考え方もある。

交易ルートはもっぱらリスボン←→アルギンです。
何を取り扱ってるかは秘密。
秘密にするほどのこともあるまいに…。
商人は情報が命ダス。そう簡単には売れんな。
アルギン交易って時点で大体想像つきそうなもんだが。
それを言うな。
北海には行かんのかね?
うーん…鋳造上げて、大砲作りたいから本場北海には行きたいんだけど…、とりあえずアルギン交易が先決かなぁ。
レベル13で輸送用キャラック乗れるようになってからが北海本格的に進出かと。
マラガ交易って話は…?
みんなやってるねえ。しかし、あれはマラガ←→北海だからなあ。やっぱり北海進出してからかと。
ふむ。今日はこんなところかな?
あい。では、、みなさんまたー。

2005/7/17(日)
「スーパーロボット大戦!」

おひさしぶりです。Takabumiです。
こんにちは。委員長です。
ちよです。
ガァァァァイ!死ぬなぁー!目を、目をあけてくれよ!(号泣)
何言ってるんだいきなり君は。
Takabumiさんが言ってるのは往年の(1999年ぐらいの作品?)名作ロボット(?)アニメ「機動戦艦ナデシコ」の登場キャラ、ダイゴウジ・ガイさんのことですよ。いっぺん全部レンタルして観たのに、また借りてきて観てるからその影響で…。
ああ、ダイゴウジ・ガイって、あのアホキャラクター。
アホって言うな!ガイは漢だ!熱血だ!魂のほとばしりなんだよぉぉ!
ダイゴウジ・ガイ、本名山田二郎さんです。
なんでダイゴウジ・ガイなの?
本人曰く、山田二郎は仮の名前、ダイゴウジ・ガイは魂の名前…だそうです。
なんだそりゃ。
えーと、要するに…「ゲキ・ガンガー3」…これは往年の(70年代?)名作ロボットアニメ「ゲッターロボ」をパロディにした(たぶんですけど…登場キャラとかそれっぽいんで)劇中アニメなんですが…山田さんはそれのコアなファンで正義の味方気取りなわけで…
ヲタクじゃん…。
ゲキ・ガンガーに憧れて戦艦ナデシコ搭載ロボット「エステバリス」(本人はスーパー・ガンガーと呼んでる)パイロットになったので…
おバカなのね。
武器の名前ちゃんとあるのにパンチはゲキガン・パンチ、ライフルはゲキガン・ショット、体当たりはゲキガンフレア、ただのアッパーを「ガイ様の超ウルトラグレイト必殺、ガイ・スーパァーーー・ナッパァーーーー」と呼んで…
もちろん、攻撃する時はそれ叫ぶわけね。必要もないのに。
だから、それが熱血なんだって!正義の味方なんだって!
まあ、そんなおいしいキャラなのに3話で死ぬんだけどね。いきなり。
むしろ3話であっさり死ぬあたりがある意味おいしいとも言えますが。
ガァァァァイ!死ぬんじゃないー!
まあ、機動戦艦ナデシコという作品ですが、山田さんの設定見てもわかると思いますが、
だから山田二郎じゃなくてダイゴウジ・ガイだって。
本格的なSF作品かと思いきや、笑いたっぷりのおバカ作品です。
まあ、戦艦もの、ロボットものだったはずなのに、
戦闘やらずに艦内アイドルコンテストやったり、趣味でプラモデル作ってるやついたり、同人誌書こうとしてるやつはいるし、そもそも話のメインが恋愛だったりしますし、
緊張感の欠片もないな。
敵の正体は国民全員ゲキ・ガンガーのディープなファンで、ゲキ・ガンガーが聖典とされてるというすさまじい作品ですから…。

えー、というわけでそろそろ本題に入りたいんですけど…
スーパーロボット大戦だっけ?
はい。一部で有名なゲームです。
最近も最新作「第3次スーパーロボット大戦α」が発売されました(たぶんもう発売してると思います)。
まあ…基本的にどういうゲームかというと、歴代の有名ロボットアニメを一気に集結させて、話もごったまぜにして戦うシュミレーションゲームですね。
これのおかげでゲッターロボやらマジンガーZやらやたら古いアニメとか、マニアックなアニメとか、レトロロボットアニメがブームになったという面もあるようだね。
はい。
まあストーリーの中心は基本的にガンダムなんですが。大御所ですし。話もしっかりしてますし。
とにかく人気作品で、いろんなゲーム機ですごい数でてます。
もう歴史は10年ぐらいになるかと。
俺は10年前から相当の数やってます。つか、最近IMPACTやってます。
PS2版ででた「スーパーロボット大戦IMPACT」ですね。
あれあたりから例のナデシコもでてるんですよねえ。
ブライト艦長にユリカが初対面で「私が艦長で〜す。V!これで第一印象はバッチリね!」とか自己紹介しててブライト艦長があっけにとられてたりとか面白いよね。
そりゃあ…ガンダムがあんな真面目な作品でナデシコはホントバカだからなぁ…。
ちなみにブライト艦長はガンダムシリーズ屈指の名艦長で、ユリカというのはミスマル・ユリカ、機動戦艦ナデシコ艦長です。ユリカさんは優秀なのにノリがどこまでも軽くって緊張感の欠片もなくて、考えてることは艦長の仕事より片想い(本人は両想いだと思い込んでます)の男の子のことで頭が一杯というちょっとおバカな人です。
いや、ちょっとじゃなくてかなりバカだぞ。
あとGガンダムの東方不敗ね。あれいいね。
あの作品も参戦したのは最近ですが…。
東方不敗が素手でモビルスーツ素手で(生身で)倒したりとかしてんの見てブライト艦長以下全員唖然としてるとことか…
Gガンダムというのは…ガンダムとは名ばかり、風車の形したガンダムはでてくるわ、セー○ームーンみたいなガンダムはでてくるわ…出てくるやつは人間離れした人ばっかりで…その上最後に使った最強の必殺技が恋人同士で放つ合体技「石破・ラブラブ天驚拳」というすさまじく恥ずかしい名前だったというすごい作品です。
今時「ラブラブ」ってなあ…。
東方不敗というのはその中でも主人公のお師匠様で、もうどう考えてもロボットアニメ最強の人です。
スーパーロボット大戦で登場する時も完全に飛びぬけて強いです。
というかGガンダムはガンダムじゃない。僕は認めない。
いや、でも超燃えるぞ。俺、スパロボ(「スーパーロボット大戦」の略です)でしか知らないけど。
…というようにガンダムオタクさんの中では意見が両極端に分かれる特殊な作品です。
まあ、Gガンダムなりナデシコなり、ガンダムとかと世界観がまったく違う作品が同居してて、そのかけあいが面白いんだよねえ。
たしかにその辺はスーパーロボット大戦の売りの一つですね。
それから、アニメファン待望の「IF展開」があるのも魅力だよねえ。
「IF展開」というのは、原作で「ここがこうなってたらこうなったかもしれないのに…」という話です。
スーパーロボット大戦では分岐や条件で、さまざまに仲間のメンバーが代わったり、ストーリーが変わったりします。
条件次第でララァが死なないで仲間になってくれたりな。
ララァというのはガンダム初代版の、悲劇の最期をとげるヒロインですね。シャアとアムロが確執する原因になった。
さっきのダイゴウジ・ガイも条件をそろえると死ななかったりな。
まあストーリーの展開の仕方といい、悲劇的展開回避できたり、なんかご都合主義的な気もするが。
ロボットアニメがベースですから…たぶんいいんですよ。
まあ、俺は原作どおりに進める展開が基本的に好きなんだけどね。
まあ、こういう人もいますし、懐の深いゲームでもありますね。

さて…最後に「スーパーロボット大戦OriginalGeneration」について触れないと…。
今日は長いですね…。
こないだ2もでて結構売れてるみたいだね。
とうとうOVAにもなっちゃったし。
スーパーロボット大戦シリーズには大体、主人公キャラとしてゲームオリジナルのメカ・パイロットが出てくるんですが…
作品の歴史も長いだけに、オリジナルキャラ・メカも増えてきたんですよねえ。
で、ここらで一気に、オリジナルキャラ・メカだけを集めてスーパーロボット大戦の新作を作っちゃえってことになりまして。
まあ、オリジナルの設定がかなりしっかりしてたんでできたんだろうね。
ストーリーも、寄せ集めって言ったら身も蓋もないんですが、今までのシリーズで展開されてきた、主人公を中心としたオリジナルストーリーをまとめたものになってます。
なので…今までの作品やってた人は今更同じような話やらんでも…という意見もあるみたいですが、
俺はスパロボシリーズの中では一番好きです。
今までの作品ではおまけ程度にくっついてたオリジナル設定が掘り下げられたっていうのもあるからね。オリジナル設定が好きな人にはたまらんだろうね。
ですね。
あとはすさまじく昔の作品の設定がでてくるんで懐かしいっていう人もいるようで…なんだかんだで評判いいようです。
完成度は極めて高いといっていいだろうね。
まあ、今までのスパロボはごった煮状態でストーリーとか敵・味方の人間関係わけわかんないってのもあったし。
けっこう原作のストーリーいじっちゃってたところもあるしねえ。最悪、主人公ロボットだけ参加してストーリーも敵勢力も出てこないアニメもあったし。
まあ、そういうわけだ。
ちなみに、さくさく進められるのもオリジェネ(←スーパーロボット大戦OriginalGenerationの略です)の好きなとこ。
戦闘デモがカットできるようになった上、OriginalGenerationはゲームボーイアドバンス版なので、PS2版と違ってロード時間もないし、音声もつきませんからね。
まあ音声に関してはそこがプレイヤーの不満でもあるところですが。
で、今年「スーパーロボット大戦OriginalGeneration2」がでて、3もおそらく作られる、と…。
OVAも全3巻で今1巻まででたしね。
もちろんTakabumiさんは買いました。

というわけで、全て紹介終わったところで…。
今日はお開きだね。
次回のペルソナ−T劇場を、みんなで見よう!
ナデシコオチで〆かよ…


  トップページヘもどる