平成の常識:日本の方言は 100% 古代インド語です。 from 2017/04/17 by 鳩摩羅童子(くまらどうじ) 注意: 日本の地域 local な古い言葉は、100% インド色ですが、記紀/万葉/百人一首の中の言葉はインド色だけでは有りません。ボヘミアン/スラブ言語系..の色が混じっています。この辺の住み分けに関し、誰かハッキリさせて下さい。 |
疑問事項 on 2017/12/17 記 日本の方言の単語は、理由は分からないが、 サンスクリット語かタミル語の 100 年前の辞書※にほぼ 100% 存在する。(※ ケルン大学のインド辞書は 100 年前の辞書である) タミル語の辞書の中にはサンスクリット語似の単語が(外来語・借用語として)一部混じっている。しかし、その数は少ない。現在のあるいは 100 年前のタミル語圏の人が話す単語は、その時のタミル語の辞書に載っている。タミル語の辞書に載っていないサンスクリット語単語はしゃべるハズが無い。 しかし、日本語の各地の方言は、タミル語辞書に載っていないサンスクリット語の比率の方が高い。 これは、面白い現象である。日本人は、現在のタミル語を話す人々の末裔ではない。むしろ、逆である。大昔は、タミル語とサンスクリット語が共存していて、その末裔が日本の方言である。 つまり、タミル語とサンスクリット語とが分化するより前の状態が、日本語の方言の先祖である。 +---- 日本語の方言のご先祖 Sanskrit + Tamil 共存 ---+------+ → 時間軸 +---- Sanskrit へ分化 +---- Tamil へ分化海外のサイトを見ると、サンスクリット語とタミル語のどちらが古いか等は、未決着で不明である。しかし、大昔は、両者は同源で、いつからか分化して別れたとのことである。時間的なことも検証 data が無い為一切不明とのこと。 補: ドラヴィタ語族の中でタミル語は最も古く、かつ、サンスクリット語への依存度が最も少ない、といわれている。 例えば、 ■ 2018/08/08 下記を追加した。 • 日本語の方言の語彙は、ほぼ 100% インド弁辞書に登録されている。 • サンスクリット語系は 60%、タミル語系は 40% • 【賛】と【民】の言語は、印欧系言語とドラヴィダ語系言語で別言語系。 → 古代人は、バイリンガルが当たり前の社会だったのか? 誰か、辻褄合わせして下さい。 Google していたら、解を見つけてしまった。 → 「The Myth of the Aryan Invasion of India」 by David Frawley 1994/2/1 cf. 資料1※,資料2 ※ 〜オーロビンドが主張するように、ドラヴィダ語とサンスクリット語には共通点が予想以上にあり、共通の祖先が存在したように見える。〜 この .png/ .gif ファイル (=size: 22/ 10 KB) は自由に copy して良い。ex. 下記 coding 、可能。 <img src="http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/J_Indo_set.png"> <img src="http://www5d.biglobe.ne.jp/~the_imai/etymology/J_Indo_set.gif"> |
結論: ---- 出雲弁も、石見弁も 100% インド語(【賛】+【民】) と相関が有ります。on 2017/02/21
kaTi) 、(尻(しり), 【悪】
cheppa)、(【津軽】どんず【賛】
dehAnta)
# | 出 雲 の 方 言 | 意味や使われ方・インド語 |
#. | 【出】 あくだれる(あくだれぐち) | 暴れる、にくまれぐち、悪口 【民】AkkurOcam (= * great rage 怒る、暴れる、激怒、憤激、逆上、激しい怒り、激情、憤怒) 【民】vekuTci (= wrath 激怒、憤怒◆復讐を望むほどの激しい怒り。, rage) (c-r) |
#. | 【出】 あじきない | 情けない 【賛】 adhanya(= a. the same; miserable, unhappy.) (h-k) ♪ |
#. | 【出】 あただ(〜に、〜なことで、風が〜に) | 急、不意(急に、急なことで、風が不意に) * 【賛】 ApAta(= m. rushing on, onset, entering into (---); sudden 突然な event 出来事. --- or {-tas} adv. immediately, at first sight.) (p-t) |
#. | 【出】 あばかん | かなわない、手に負えない、始末に困る石見でも→ * 【民】AvEcam (= 1. possession by a deity, a spirit or a demon 悪魔; 2. ghost, spirit; 3. anger, wrath, fury 猛威、激しさ、【固有名詞】手に負えない女) (c-k) 【賛】 abhidAs (= Ved. %{-dAsati} (Subj. 3. sg. %{-dA4sat} [RV. vi , 5 , 4] or %{-dA4sAt} AV. v , 6 , 10) to consider and treat as an enemy. 敵として扱う・処理する) あばき 【賛】 upacAra(= m. approach 接近, service 奉仕・対応, attendance 随行 Hcat. i , 111 , 2 seqq. ; act of civility , obliging or polite behaviour , reverence S3Br. MBh. S3ak. &c. (64 Upaca1ras are enumerated in the Tantra-sa1ra , quoted by T.) ; proceeding , practice ; behaviour , conduct ; mode of proceeding towards (gen.) , treatment 処置 S3Br. MBh. A1p. Mn. &c. ;) あばき c. 【あばかん】 = 【あばきがつかん】 |
#. | 【出】 あやがね | 筋や道理が通っていない、無茶苦茶、何が何だか 【賛】 avinigama(= m. an illogical 非論理的 conclusion L.) (v-y, n 無音) |
#. | 【出】 あんじる、あんじーわね | 心配する、心配しますよ 【賛】 Adhi(= 2 m. thought , care , anxious reflection , mental agony , anxiety , pain TS. MBh. Ya1jn5. &c. ; reflection on religion or duty L. ; hope , expectation L. ; misfortune L. ; a man solicitous for his family's livelihood L.) +ん |
#. | 【出】 いかや、いかこい、(いきた、いきた?) えかや、えかこい うまいこといかんやに | 行こう、行こうよ(誘う)、(行った、行った?)
うまい具合にいかないように 【賛】 ikh(= cl. 1. P. %{ ekhati} , %{iyekha} , %{ekhiSyati} , %{ekhitum} , to go , move Dha1tup. v , 26 & 27 ; [cf. Gk. &51448[164 ,1] $ , $?]) いく |
#. | 【出】 いけず、いけずご、(えけずご) | いたずら、わんぱく、いたずらっ子 * 【民】agkacESTai (= * 1. doing mischief with the limbs; 2. antic gestures) 【民】akaTan2am (= 1. that which cannot be done; impossibility; 2. mischief (TLS)) 【民】AkaTiyam (= * 1. mockery, ridicule, banter; 2. mischief, cruelty) |
#. | 【出】 いけん、いけんいけん(えけん) | だめ、だめだよ 【賛】 aguNa(= a. having no qualities or virtues. worthless; m. bad quality. vice.) |
#. | 【出】 いしこ(えすこに) | 良い具合、良い状況、良い状態、わりしこ→悪い具合 * 【賛】 iS(= 5 %{T} f. anything drunk , a draught , refreshment , enjoyment ; libation ; the refreshing waters of the sky ; sap , strength , freshness , comfort , increase ; good condition , affluence RV. AV. VS. AitBr.) |
#. | 【出】 いたしい | なやましい(病気で苦しい、息苦しい) * 【賛】 atitRNNa (= mfn. seriously hurt 深刻な苦痛を与える.) |
#. | 【出】 いついき(えちえき) | いつも、続いて 【賛】 vizvaha(= or ind. always , at all times RV. AV.) (h-k) |
#. | 【出】 いとしげな(えとしげな) | 可哀想な、せつない 【賛】 azugkal (= 1. affliction 〔心身の〕苦痛; 2. compassion pity 哀れみの同情; 3. disease; 4. fear; 5. sloth; 6. ruin; 7. loud noise, uproar; 8. sound of a lute) |
#. | 【出】 いなげな(えなげな)、(〜天気でわ) えなげななりすて | 変な、奇態な、不恰好、(変な天気ですね)、石見でも→
変なかっこうして * 【賛】 anucita (= 2 mfn. improper , wrong , unusual , strange.) |
#. | 【出】 いらくらし(えらくらし) | いらいらする、むしゃくしゃ、面倒くさい 【民】alakkazi-ttal (= 02 1. to vex 〔しつこい行動で人を〕イライラさせる、ムッとさせる, distress, perplex, tease, worry by continual putting of; 2. to ruin, destroy; 3. to mimic in derision) |
#. | 【出】 いらしじ(えらしじ) | いじらしい、かわいそうな * 【民】eRRi-ttal (= to take pity, have compassion) 【民】ellE (= 1. here, you! used in addressing a woman-friend; 2. an exclamation of wonder or pity; 1. openly, clearly; 2. out) |
#. | 【出】 うずく | 周期的に痛む、石見でも→ * 【民】 utirikkuttu (= aching pain うずく痛み incident to smallpox 天然痘) c. うずく、は、方言じゃない。標準語だと思う。まーイイけど。 |
#. | 【出】 うばる | 傷や腫れ物が膿(う)み、痛む * 【民】appA (= an exclamation of surprise, grief or pain) |
#. | 【出】 えごはご(〜はぐれて) | なにもかも(何もかも済んでしまってから) 【賛】 akhila(= a. having no gap or void, whole, entire; instr. wholly, completely. n. all, everything 全て・何もかも.) えごはご(l-k-g) 【民】pOkku-tal (= 01 1. to cause to go or flow; to send; 2. to discharge, pay, render; 3. to complete 終わる, finish 完了する, perform 実行する; 4. to give;) はぐ |
#. | 【出】 えっと(〜喰い) | たくさん、(大食い) 【賛】 adhi(= adv. up, above, over, within, besides, moreover; highly, very much. As prep. w. acc. above, over, on (also doubled); w. instr. along over (only w. {snu3nA & snu3bhis}); w. abl. above, down, from, out of; w. loc. above (*and below, in rank), over, in, on, in behalf of, concerning.) |
#. | 【出】 えのー、えのる | 帰る 【民】an2u (= 01* 1. act in return; 2. alliteration; a skt. prefix meaning 'after') |
#. | 【出】 えど、えどけつ、えどんぼう | 尻 【民】aTi (= 03 1. foot; 2. measure of a foot=12 inches; 3. footprint; 4. metrical line, of which there are five kinds, viz.,; 5. base, bottom 〈話〉尻; 6. stand, support, foundation; ) c. 尻(けつ)は、【賛】 kaTi(= or { kaTI} f. hip.), 尻(しり)は、【民】caLLai (= 02 hip)。 c. 尚、尻(けつ)は、アッカド語もそう。【悪】 giššu |
#. | 【出】 えもっちぇ(よもっちぇ) | 分家 【賛】 anuja(= mfn. born after , later , younger ; m. a younger brother , a cadet 分家; the plant Tra1yama1n2a ; (%{am}) n. the plant Prapaun2d2arika ; (%{A}) f. a younger sister TS.) (n-m) 100 点 c. 分家で英語辞書を引いたら、cadet という知らない英語が出てきて、それをインド辞書で引いたら、当たりでした。信じられません。 ----- 出雲弁はモロ、インド語です。 cf. 55回 「土着日本語」における同義語:模索への旅― 模索編:その42 よもっちぇ(ヨモッチェ) by 足立堅一 よもっちぇの国内分布が分かる。 |
#. | 【出】 えんばと | 折悪しく、あいにく、たまたま * 【民】atAveTTil (= unexpectedly, by chance たまたま、偶然に) 【賛】 anavasara(= mfn. having no interval of leisure , busy ; coming when there is no such interval , inopportune 折の悪い; m. absence of leisure ; unseasonableness.) |
#. | 【出】 おかしげな | 変な、妙な、変わった 【賛】 vihita(= mfn. (for see under %{vi-dhA}) improper , unfit , not good W.) をかしー(h-k) 【賛】 akArya(= mfn. not to be done , improper ; (%{am}) n. a criminal action.) |
#. | 【出】 おせ(おせになって) | 大人、(大人になって、一人前になって)、石見でも→ 【民】vEci (= 1. courtesan; whore; 2. adult) |
#. | 【出】 おぜ、おぞい(おぞげな) | (やれおぜや!急ハンドル、急ブレーキ) 怖い、恐ろしい、石見でも→ *
(これは恐ろしいこと!急ハンドル、急ブレーキ) 【賛】 uccaNDa(= a. most violent, terrible.) 【賛】 vizaGkaTa(= a. extensive, enormous, huge, awful, terrible.) |
#. | 【出】 おつらと、おちらと、(〜やまあるき) | ゆっくりと、あわてずに、(ハイキングのこと) * 【賛】 atvara & -rant(= a. not speeding, slow.) 【賛】 atUtuji(= a. not quick; slow.) |
#. | 【出】 おべた、(おべますたわ) (ああおべた!路地から子供が飛び出した) (おべはじけましたわね) | 驚ろく、恐れる、(びっくりしました)
(路地や細い道は、おつらと(徐行)運転せんとえけんわね)
(びっくりしてたまげました) 【民】appATA (= an exclamation of surprise, relief) 【賛】 adbhuta(= [once %{adbhuta4} RV. i , 120 , 4] mfn. (see 1. %{at}) , supernatural , wonderful , marvellous m. the marvellous (in style) , surprise ; N. of the Indra of the ninth Manvantara , (%{am}) n. a marvel , a wonder , a prodigy.) |
#. | 【出】 おんぼらと | ほのぼのと、おだやかな、あたたかい 【民】an2n2appAl (= * water strained from boiling rice, used as a very mild diet in sickness) |
#. | 【出】 かいしき(〜なものだ) | かえしき 全く(打ち消す)、(役に立たないものだ) * 【民】kAci (= 03 difficulty 困難, straits 苦境、困難、難局、海峡) 【賛】 kacAku(= mfn. ill-disposed たちの悪い , wicked L. ; difficult to be borne , intolerable 耐えられない, difficult to be approached L. ; (%{us}) m. a snake L.) 【賛】 kRcchra(= a. troublesome, painful, difficult, dangerous, bad, miserable, n. adv. --m. n. trouble, pain, difficulty, danger, misery; austerity, expiation, a cert. slight penance. ---, instr., & abl. (*w. pp.), & {kRcchratas} adv. with difficulty 困難、無理, hardly ほとんど〜出来ない.) (r-k) |
#. | 【出】 かえさめ | さかさま、裏返し、石見でも→ 【民】kaviz-ttal (= 02 1. to turn over, capsize 転覆する、ひっくり返る, invert; 2. to overthrow, ruin destroy; 3. to put a cover; 4. to pour out; 5. to hsed, as tears; to emit) |
#. | 【出】 かがち、かがつ | すり鉢 【賛】 ghRS, gharSati(= , pp. {ghRSTa} rub (M. refl.), polish. crush, pound. C. [[,]] {gharSayati} rub, grind. -- {ava} rub off. {ud} the same, rub over, strike against. {ni} rub into, graze, chafe; try, examine. {nis} rub against (loc.) {sam} grind to pieces, crush, wound; contend, vie with ({saha}). --Cf. {vighRSTa}) 【民】kAraikkaTTuvITu (= building of brick and mortar) |
#. | 【出】 かける、かけっちょうわ | 走る、走っている 【民】kAlkiLar-tal (= 1. to run; 2. to set out on an expedition, as an army) |
#. | 【出】 かずむ | (臭いを)嗅ぐ * 【賛】ghrA, jighrati (-te & ghrAti) (= , pp. {ghrAta3} (--- w. act. & pass. [[&-,]] mg) smell, sniff, kiss, perceive. --{ava} smell, kiss. {A} the same, touch, seize. {samA & upa} smell, touch with the mouth, kiss.) 【賛】 ghrANa(= m. n. smell, sniff, odour; f. {A} & n. nose, snout.) (r-s-z) |
#. | 【出】 かたで、(〜つまらん) | 最初から、(初めから駄目だ) * 【賛】cud, codati, -te (= impel, incite, urge; M. hasten, speed. C. [[-,]] {coda3yati (-te)} = S. + animate, accelerate, press; inspire, excite; turn, cast, direct; start (trans.), further, help on, bring or offer quickly; settle, fix.) |
#. | 【出】 かばち(〜をたたく、〜たれ) | 口答え、話達者、(過ぎる口答え、口答え者)、石見でも→ * 【賛】 kapaTavacana (= n. deceitful talk うそつきの、ペテン師の、ごまかし の話.) 100 点 |
#. | 【出】 がらんどう、(〜な家) | 内が空で広い、(家具などが無く広々とした家) * 【民】kAli (= 05 empty, vacant, unoccupied, ruined) 空(から) |
#. | 【出】 がめた、がめたわね | がっかりした 【賛】 khaND(= cl. 1. A1. %{-NDate} , to break , divide , destroy Dha1tup. viii , 31: cl. 10. P. %{khaNDayati} , to break , tear , break into pieccs , crush , cut , divide Pan5cat. Bhat2t2. (aor. %{acakhaNDat}) [336,1] ; to destroy , remove , annihilate Ra1jat. v , 281 Naish. v , 4 ; to defeat , conquer Bhat2t2. xii , 17 ; to refute ; to interrupt , disturb R. iii , 14 , 14 Katha1s. ; to disregard (an order) Ra1jat. vi , 229 Katha1s. cxxiv , 79 ; `" to disappoint 失望した, deceive 騙された, cheat "' see %{khaNDita}.) (n-m) |
#. | 【出】 がんじょ(〜な、〜もん) | 働く、熱心に働く、(勤勉な、働き者) 【賛】 karmiSTha(= mfn. (superl. of the last) very active or diligent 勤勉な L.) |
#. | 【出】 きこ、きこな、きこに | 頑固、強情、頑迷、片意地 * 【民】kallukkaraNTi (= one who is stubborn 頑固 or obstinate (TLS)) |
#. | 【出】 きしゃがわりー、きしゃがわるい きしゃがわりーてあばかんわね | 気分が悪い、面白くない、うるさい * 気分が悪くてかないません 【民】kuccari-ttal (= 02 to feel disgusted むかついた、吐き気を催させる、:気分が悪い) くっしゃあり → きしゃがわりー 100 点 |
#. | 【出】 きだ | 鰓(魚のえら)、国引き神話では「大きな魚の支太(きだ)を」 【民】kiNATTu (= 1. chip or nip of ola leaf; 2. any small thing resembling an ola chip, as the bony appendage in the gills えら of a fish; 3. small sub-division of a spike of grain or cluster of grapes) |
#. | 【出】 きちゃない、きちゃね、きちゃげな | 汚い、汚らしい 【賛】 kazmala (= mf(%{A} , or %{I})n. foul , dirty , impure Dhu1rtas. ; timid , pusillanimous ; ) 【民】karittuNi (= dirty, begrimed cloth) |
#. | 【出】 きばる、きばんで | 頑張る(励む)、頑張って 【賛】 gurv(= 2 (= %{gur}) cl. 1. P. %{gUrvati} , to raise , lift up (or `" to make effort 努力する "') Dha1tup. xv , 65.) |
#. | 【出】 きんか(きんかあたま) | 光沢のあるはげ頭 【賛】 kullUka(= m. N. of a celebrated scholiast 注解学者 on Manu. {lva} a. bald はげ.) (l-n) |
#. | 【出】 くちなわ | へび(蛇)、※蝮(まむし)→まもし(まもす) 【民】kAttiravEyam (= serpent) (r-n) |
#. | 【出】 くどまんど(〜小言を) | くどくど(くどくどと小言を) 【民】karaNampOTu-tal (= 1. to tumble heels over head; to gambol; 2. to solicit pressingly and persistently 辛抱(しんぼう)強く持続的に; to importune しつこく[うるさく]せがむ[懇願する]; to vrave or beg for; 3. to do one's utmost; to use all possible means; to leave no stone unturned to accomplish an object) くどまんど (r-d, +ん) 【賛】 gotra (= ; (%{am}) ind. after a verb denoting repetition and implying a blame 動詞の後ろに付き反復を示すと同時に批判を含む Pa1n2. 8-1 , 27 and 57 ; ) くどくど(r 反復) 【賛】 haTha(= ; obstinacy , pertinacity (ibc. and %{At} , `" obstinately , persistently "') Pan5cat. Katha1s. ; ) くど(h-k) |
#. | 【出】 くよし | ゴミや草などを集めて焼く(煙が多い)、もやす→燃やす 【民】kAyttu-tal (= 1. to ignite 発火する, cause to burn 燃やす; 2. to be enraged, infuried) |
#. | 【出】 げしなる | おやすみ 【民】kiTa-ttal (= 01 1. to lie, lie down, as in sleep 寝る, in inactivity; 2. to sleep, rest, repose; 3. to dwell, abide, haunt; 4. to be bed-ridden, as from disease; 5. to be unworthy of any attention; to be possible, appropriate) げし (t-s) c. おやすみ、では意味不明。寝る、の、丁寧語との事。 go to bed の意。 |
#. | 【出】 けわしい(せわしい)、(けわしげな) | 忙しい、あわただしい、(忙しそうな) * 【民】kavaiyAyiru-ttal (= 1. to be busy; 2. to be interested) けわ 【賛】 svapasy, -syate (= work well, be active or busy. [[-,]]) せわしい |
#. | 【出】 けんべき、けんびき | 疲れからくる肩こりや頭痛、過労、石見でも→ 【民】kARpiTippu (= rhematic/ rheumatism リウマチ stiffness 〔筋肉の〕凝り in legs, anchylosis 強直) けんべき (R-n, T-k) |
#. | 【出】 ござっしゃいました、よう〜 | いらしゃいませ、ようこそいらっしゃいませ 【賛】 gUrta(= a. approved 承認された, welcome 歓迎, pleasing 喜ばしい.) 【賛】 vizvagUrta(= (%{vizva4-}) mfn. approved 承認される by or welcome 歓迎 to everybody RV.) |
#. | 【出】 ごしなはー、ごしなはい、取ってごしなはらんか?、 しちょいてごしなはい ごさいた、ごしなった、(ごしなはった) ごしなーよ、ごすだわね | ください、取ってくださいませんか?、 してください もらった、(貰いました。いただきました) もらえますよ、くださいね 【賛】 kSaNa(= m. (n.) instant, moment, little while; suitable time, opportunity of (---); feast. ---, abl., & instr. instantly, immediately; loc. (also doubled) every moment. -- {kSaNaM kR} wait a moment (also {grah*}) or give an opportunity (also {dA}); {kSaNaM labh} find an opportunity.) 【民】koTu-ttal (= 01 1. to give, grant, supply; 2. to bring forth; 3. to divide, distribute, as a sum of money; 4. to sell; 5. to allow, permit; 6. to lose by death, as giving to yama; 7. to abuse roundly; 8. to belabour, thrash; an auxiliary verb, as in) |
#. | 【出】 ごず、ごぜ(魚) | ハゼ、宍道湖、中海で良く釣れる 【民】karunaccuzi (= goby ハゼ, a seafish, greenish, stone coloured, attaining more than 6 in, in length, gobius gymonocephalus) |
#. | 【出】 こそばかす、こそばしい、こそばい | くすぐる、くすぐったい、(幼児:こちょこちょ) * 【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle, titillate くすぐる) 【民】kiccukkiccumUTTu-tal (= to tickle くすぐる with a view to make one laugh) c. くすぐる、くすぐったい、こちょこちょ、も兼ねる。痒い(かゆい)の「こそば(〜い、〜いい、〜しい、〜ゆい)」と同源。 【賛】 kacchU(= f. ( %{ kaS} Un2. i , 86) , itch かゆい , scab , any cutaneous disease Sus3r.) 【賛】 kacchUmatI(= f. Carpopogon Pruriens (said to cause itching on being applied to the skin) L.) こそばい(m-b) |
#. | 【出】 ごだく、ごたくを並べて | 文句、文句を言う 【賛】 garhA(= f. reproach 非難、叱責, censure 批判、非難.) |
#. | 【出】 こづく(石をこずいて) | 小さく分ける(石を粉砕(屑)して) * 【賛】 ghaTT, ghaTTate(= (only ---) & C. {ghaTTayati} stroke, touch (also with [[,]] words = mock), shake, set in motion. --{ava} C. touch, stroke, set in motion. -- {ava} C. touch, stroke, rub; also = {ud & upa} C. stir about. {pari} C. rub or touch on all sides. {vi} C. break asunder, burst open, stir about, shake, open. {sam} rub or crush to pieces, bruise. C. cause to rub against (instr.), stir about, touch, collect, meet.) |
#. | 【出】 ごっと(〜ごしぃなはー、〜ごしなった) | 全部(全部ください、全部いただきました) 【賛】 kRtsnaka (= mfn. all , every S3a1n3khS3r. xvi , 29 , 9.) 【民】kaNTatugkaTiyatum (= everything, including the good and the bad) |
#. | 【出】 ごぼず | よだれ 【民】kaTaivAyvazi-tal (= to drivel よだれを垂らす at the corners of the mouth) (T 無音) |
#. | 【出】 ごめた、ごめたに | 全部、一緒に 【賛】 kRtsnazas(= ind. wholly 全部 , entirely , altogether 一緒に Mn. vii , 215 MBh. &c. [305,1]) |
#. | 【出】 こらえーだわ、こらえーだがね こらえてごさっしゃえ、こらえてもらーだわ | がまんしなさい、がまんしなさいね
勘弁(許)してください、勘弁(許)していただく 【民】koL(Lu)-tal (= 15. to put up with 我慢する, endure; ) |
#. | 【出】 こんげ、こんげん | 決して、石見でも→ * 【賛】 karhi(= adv. when? With {cid & api} at any time, ever; w. {cid} & neg. 否定形 at no time, never 決して〜無い.) (r-n, h-k) |
#. | 【出】 ざいご | 田舎(いなか)、田舎者、(在郷が転じてざいご?) 【民】tegkaNam (= a country 地方) てーご → ざいご 【賛】 daizika(= a. belonging to a place, local, provincial 地方; also = {dezika}.) ざいご、ざいしょ |
#. | 【出】 さばー、ざばる、(仕事に〜、虫が〜) | 取りつく、くっつく、(仕事に着手、虫が取りつく) * 【賛】 sap, sapati, -te (= 1 follow after 〜の後に続く, be attached 〔小さな物が大きな物に〕付着する、付随する、帰属する or devoted to, serve 仕える [[-,]] (acc.). C.M. & {abhi} M. = S.) |
#. | 【出】 ざまく、(〜な仕事) | 念の入らぬなこと、粗雑、粗末、手抜き * 【賛】 sAma(= 2 mfn. undigested , crude 〔仕上がりが〕雑な、おおざっぱな〔知識や技能が〕こなれていない、荒削りな , not sufficiently prepared or matured (a morbid state of the humours) Car. Bhpr.) |
#. | 【出】 しいたん | 果物(梨など)の心 * 【民】cUttai (= that which is decayed 腐ってる, worm-eaten 虫食い, rotten at the core 芯が腐っている, as tooth 歯, brinjal) +ん c. インドの原意は、腐った物、芯が腐った物、虫食いの物、という意味で、芯、では無い。伝言ゲームで意味が変わった模様。 c. 当初、cUttai は意味が違うので、ハズレと判断したが、出雲弁の泉の例文を見て当たりに昇格させた。 c. 誤字 心。 c. 梨も調べたら、有った。on 2017/05/28 【民】muTimElmuTi (= panicled 《植物》円すい花序の golden-blossomed pear tree) 梨の実だ (l 無音) c. 「なし」では無く「なしのみ」である。 これは、「有りの実(梨の異称。ナシが「無し」に通じることに基づく忌み言葉の言い換え。)」の言葉のルーツである。 c. 花序(かじょ)とは枝上における花の配列状態のことである。 ベンガル語 /Nāśapāti/, ヒンディー語 /naashapaatee/, パンジャブ語 /Nāśapātī/, バスク語 /madari/, ネパール語 /Nāsapātī/, タジク語 /nok/, ジョージア語 /mskhali/, ウズベク語 /nashvati/, ●ウズベク語(ウズベクご、Oʻzbek tili)は、アルタイ諸語であるテュルク諸語に属しテュルク諸語の中では南東語群に分類される言語。ウズベキスタンの公用語。ウズベキスタン(カスピ海の右側)では1992年以降は公式にはラテン文字で表記されるようになったが、それ以前はキリル文字で表記されていた。 thorn /tikan/, head /odam, kishi, bosh/, nose /burun/ |
#. | 【出】 じぎ、じぎなしに | 遠慮、遠慮無しに 【民】cagkai (= 01 1. doubt, hesitation 躊躇, suspicion; 2. fear, terror, apprehension; 3. evil spirit) 【民】tagkutaTai (= 1. impediment 妨害するもの; 2. hesitation) |
#. | 【出】 しこーで、しこで、しこだわ(しこだわね) | ようで、ようだ、(ようですね) 【賛】 chad(= 3 or 2. %{chand} cl. 10. %{chada4yati} (also %{-te} = %{arc} Naigh. iii , 14 [v.l., %{-ti}] ; Subj. %{-yat} RV. ; 2. pl. %{-yAtha} , i , 165 , 12) , %{chandayati} (twice cl. i %{cha4ndati} [= %{arcati} Naigh. iii , 14] MBh. xii ; A1. [Subj. %{-yAte}] RV. ; aor. %{acacchadat} Nir. ix , 8 ; %{acchAn} RV. ; 2. pl. %{-nta} , i , 165 , 12 ; 3. pl. %{-ntsur} , x , 119 , 3 ; Subj. %{chantsat} [Naigh. ii , 6] RV. ; 2. sg. %{-tsi} , i , 163 , 4 ; perf. %{ cacchanda} , vii , 73 , 3 ; Pot. %{cacchadyAt} , x , 73 , 9) to seem 〜の様に見える, appear , be considered as RV. Ta1n2d2yaBr. xiv , 5 ; to seem good , please (with dat.) RV. S3Br. viii ;) |
#. | 【出】 しごんならじ、しごんらなず | いたずらっ子 【民】cEtakkAlan2 (= mischievous person) c. しごんな + わらじ → しごんならじ (?) |
#. | 【出】 じじらに | 絶え間なく、間断なく 【賛】 sudhIra(= a. very firm or constant 一定、コンスタントに.) 【賛】 sadA(= ind. always , ever , every time , continually , perpetually 絶え間なく (with %{na} "' , never "')) |
#. | 【出】 じゃじゃ | でたらめ 【賛】 cAsa(= wrong spelling for %{cASa}.) 【賛】 duSTa(= mfn. spoilt , corrupted ; defective , faulty ; wrong , false ; bad , wicked ; malignant , offensive , inimical ; ) |
#. | 【出】 しとなー | じみ、じみな 【民】cAtA (= plain 簡素な; unadorned 飾りのない、簡素な) |
#. | 【出】 しなくそ(じなくそ) | でたらめ、いいかげんな、馬鹿げた 【賛】 saMkara(= m. mixing together , commingling , intermixture confusion (esp. of castes or races , proceeding from the intermarriage of a man with a woman of a higher caste or from the promiscuous intercourse of the four tribes , and again from the indiscriminate でたらめな cohabitation of their descendants ; cf. %{yoni-s-}) Mn. ; 〜; (in rhet.) the confusion or blending together of metaphors which ought to be kept distinct (opp. to %{saM-sRSTi} 区別が必要であるべきという混乱と混合状態の比喩 q.v.) Sa1h. Kpr. ; anything that may be defiled by the touch of any unclean thing どんなことも不明確uなことは触って確認した方が良い MBh. ;) (M-n, r-s) |
#. | 【出】 しゃーね、〜いれて | 根性、根性を入れて 【賛】 samunnati (= f. rising , swelling Subh. ; exaltation 高めること、称賛, eminence , high position 高い位置 MBh. ; elevation , increase 増加, growth (with %{manasaH} , `" elevation of mind "' ; %{cittaM@samunatim@aznule} , the spirit 精神、根性 experiences elevation 高揚"') Ka1lid.) しょうね (t 無音) 【民】camAtAn2am (= concentration 気合、集中、専念 of mind (TLS)) |
#. | 【出】 しわぐ | 叩く、殴る、 * 【賛】 samabhivadh(= (defective ; see %{vadh}) , to strike 叩く or hit at any one (acc.) MBh.) しわぐだ/しばくだ (v-g) 【民】tappal (= 02 blow 殴る) |
#. | 【出】 じんど、 (じんど奥に、じんど安い) | 最も、一番、相当に、※石見では→ずんど (最も奥に、一番安い) 【賛】 jyeSTha(= mfn. (Pa1n2. 5-3 , 61) most excellent , pre-eminent , first , chief. best , greatest , (m.) the chief. RV. &c. (ifc. [e.g. %{vacana-} , ) + ん |
#. | 【出】 すいちょる、すいちょー | 好意を持っている 【賛】 saGgin (= mfn. hanging on , sticking in , clinging or adhering to (comp.) Ka1v. Katha1s. ; coming into contact with , touching (comp.) Ma1rkP. ; attached or devoted or addicted to , fond of , intent on , connected with (gen. loc. , or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; full of affection or desire , worldly , licentious Pur. Katha1s. ; continuous , uninterrupted Kir.) すく 【賛】 sad, sIdati(= be gracious or favourable. C. propitiate, make favourable. ) すいてる |
#. | 【出】 すかべ | 音のしないオナラ(屁) * 【賛】 pard, pardate (= fart. おなら [[,]]) へ 【賛】 sukhAzA (= f. the hope of pleasure or enjoyment Pan5cat. ; (%{ su-kh-}) expectation which exists only in empty space (or is very remote).) すかすか |
#. | 【出】 せど | 家の裏口 * 【民】cantuvAcal (= postern-gate 裏門、裏口, back-door 裏口) c. 富山弁でも、「せど」と言いましたね。理由が分からずいたが、これでスッキリした。意味的には back-yard もあると思うがインド辞書には無かった。 |
#. | 【出】 せぶらかす | なぶる、嘲笑する * 【賛】 samprahAsa(= m. laughing at , loud laughter Bhat2t2. ; mockery 冷笑的な行為, derision 冷笑、愚弄 R. [1177,1]) (h-k) |
#. | 【出】 せんど、せんどころ | 最近、この間、先刻 【賛】 sadyas (= adv. on the same day, in one day, daily; immediately, recently 最近, directly, at once, suddenly, quickly.) |
#. | 【出】 せんば(農具) | 稲こぎ(手ごぎ:足こぎ) せんば(山口町郷土) 【民】cIppu (= 01 1. comb 櫛(くし); 2. small cluster or bunch of plantain fruits; 3. bolt; 4. wooden brace to a door, driven into the ground in bolting; 5. shutter of a sluice; 6. rib; 7. bones of the shoulder joint; 8. weaver's reed frame having prallel flat strips of metal or reed between which the warp threads pass; 9. lamina, flat piece; 10. that which is wafted, as fragrance by wind) +ん c. 千歯(せんば)だと思っていたが、タミル語だった様です。 cf. 千歯扱き (wikipedia) 〜元禄期に〜 :ウソ臭い(?) c. 髪を梳く(すく)も親戚。 【民】cIvikkaTTu-tal (= 1. to comb 髪を梳く and tie up the hair; 2. to pare off the spaths of a palm and attach a pot from drawing toddy) すく |
#. | 【出】 そうき、(飯〜:民具) | 飯ざる 飯そうき(山口町郷土)、めしそうき(しまねの民具) ※石見→そうけ 【賛】 sugharikAgRhaka (= n. a kind of sieve ざる, S3i1l.) |
#. | 【出】 ぞんぞがつく | 寒けがする、(ぞっとする、おぞましい) 【民】cilucilu-ttal (= 1. 1. to sound, as in frying; 2. to rattle away, talk without restraint; 3. to get angry; 4. to make a hissing noise; 5. to rain gently, drizzle; 6. to feel chill 悪寒がする; 7. to be cool) (l-n) |
#. | 【出】 たいたい | 魚のこと(幼児言葉) 【民】tETu (= 02 a fish) |
#. | 【出】 たかで | 全く、全然 【賛】 duHkha(= a. uneasy, unpleasant; n. uneasiness, pain, sorrow (comp. {-tara}A n.), as adv. = instr., abl., & --- with difficulty, scarcely, hardly ほとんど〜しない, unwillingly.) |
#. | 【出】 たてる、(戸をたてる) | 閉める、(戸を閉める) 【賛】 dRDhaor (%{dRLha4}) (= mfn. fixed , firm , hard , strong , solid , massive RV. AV. S3Br. MBh. &c. ; firmly fastened , shut fast , tight , close (e.g. ship , 52 , 5 ; bonds , fetters , chains Hit. i , 67/68 Mr2icch.vii , 6/7 ; fist MBh. iv , 1976) ;) |
#. | 【出】 ただも(ただもの、ただもん) ただもただも |
引き続き、ひたすら、いつも、毎度、毎回、次第に 重複はより強調 * 【民】tAraNai (= 01 1. wearing, investing, bearing, upholding, sustaining; 2. recollection, retaining in the memory; 3. stability 安定, steadiness 着実, firmness 断固とした態度; 4. concentrated attention 一心不乱, one of as2t2a1n3ka-yo1kam , q.v.;) (N-m) |
#. | 【出】 だつ | かます、カヤであんだ炭俵 炭俵(山口町郷土) * 【民】tuNTu (= 6. bale 俵 of tobacoo consisting of four small or two large cippam ; 7. a bale of betel 《植物》キンマ leaves containing 20 kavul2i 20 個のココア・ヤシを入れるキンマの葉で作った俵;) c. 【民】kavuLi (= a kind of cocoa-palm ココア・ヤシ (TLS)) |
#. | 【出】 だら、だらず、だらくそ だらだねか(だらでねか) | 馬鹿、馬鹿者、馬鹿野郎、※石見では怠惰(なまけもの) * ばかじゃないか、 馬鹿(Wikipedia) 【賛】 durmati (= 2 a. foolish or wicked.) c. 富山弁でも、だら、と言うが、「お前馬鹿か」、は「アンニャ、だらなしか」と言った。「ダラか」とは言わなかった。「だらなし」は由緒正しいのかも知れない。 |
#. | 【出】 たわ、だわ | 峠、鞍部、凹部、石見でも→ 【民】tavaTaicutti (= a slap 山あいの狭い道、峠道 on the cheek) 【民】tuvaL(Lu)-tal (= 01 1. to be flexible, supple, as a tender tree; 2. to bend, shrink, twist, warp 撓む(たわむ), as boards in the sun; 3. to fade, wither, as plants under scorching sun; 4. to become rumpled, as a new cloth; 5. to quiver, tremble; 6. to be distressed; 7. to disappear; 8. to be dense, close; 9. to be thich in consistency, as milk; 10. to be stickly; to adhere, as oil; 11. to unite sexually; 12. to be thin; to touch) 【民】taRipaTuku (= warp たわみ of a loom 機織り機) 【民】tAvu (= 05 1. resting-place, lodging, shelter; 2. harbour; 3. support; 4. valley 谷, depression) |
#. | 【出】 だんさん | 名家・旧家の男性、誰でもなれそうにない職業の男性 【賛】 dAnta(= a donor パトロン、提供者, giver W. ;) だんさん c. 旦那(だんな)も同じ。 【賛】 dAman(= 1 n. m. a giver , donor RV. ; a liberal man MBh. xii , 3479 ; (%{dA4-}) n. giving , a gift RV. (cf. %{a-} , %{su-}). 1.) ダンナ 【民】tAn2i (= 03 giver, donor) ダンナ |
#. | 【出】 だんだん | ありがとう、ありがとうございます、重ね重ね * 【賛】 dhanyavAda (= m. thanksgiving 感謝の気持ち, praise 賛美, applause 〔称賛の〕拍手(喝采)MW.) |
#. | 【出】 ちーた、ちーと、ちーとだい、ちーとも | 少しは、少し、少し位は、 【民】ciTTu (= 01 1. anything little, small; 2. hair grown about the ears) |
#. | 【出】 だんびに、たんびたんび | いつもいつも、度々、石見でも→ 【賛】 taptatapta(= mfn. made hot repeatedly 高反復で実行 Bhpr. v , 26 , 3 and 45.) 100 点 【賛】 dvaMdva(= n. (the repeated nom. 反復の名前 of %{dva}) pair , couple , male and female TS. Br. MBh. Ka1v. &c. (%{a4m} , e , or %{ena} ind. by two , face to face , secretly) ;) 【賛】 dviruccArita (= n. the repeated execution 反復実行 (of a musical piece 音楽要素).) |
#. | 【出】 ちょっこー、ちょっこし、ちょっこっと ちょっと、ちょとえけにあ、ちょっとばかり | 少し 少し、少しで駄目なら、すこしばかり 【賛】 tuccha(= mfn. empty , vain , small , little , trifling BhP. Nr2isUp. Prab. ; n. anything trifling S3a1rn3gP. xxxi , 15 ; chaff Un2. k. ; (%{A}) f. the 14th lunar day Su1ryapr.) ちょっこー 【民】tuTTuvam (= little, insignificant thing) ちょっと |
#. | 【出】 ちょちょくさ | あわて者、そそっかしい、先走る * 【民】cuTakkuTittavan2 (= hasty 軽率な man) |
#. | 【出】 ちょんちょ | 小鳥(幼児言葉) 【民】carATi (= a bird) (c-ch, r-n) |
#. | 【出】 てご | 手伝い、手助け、石見でも→ * 【賛】 tR, tarati, -te, tirati, -te, turati, -te, titarti, tarute (= , pp. [[-,]] {tIrNa3} (w. act. & pass. mg) cross over, get through, overcome, subdue, escape; float, swim, rush on; be saved, survive; M. emulate, content, also = C. {tAra3yati, -te} lead or help over (acc.), bring to (acc. or dat.),) 【民】tUkku-tal (= 01 1. to lift, litt up, raise, take up, hold up; to hoist, as a flag; 2. to weigh, balance; 3. to consider, reflect, investigate; 4. to compare; 5. to have in view; to expect; 6. to hang, suspend; 7. to lift up, as one from a pit; to lend a helping hand;) |
#. | 【出】 てみ(民具) | 竹で編んだざる(ちりとり状)、※石見では→すんどり 【賛】 daNDapoNa (= (i.e. %{pavana}) , a strainer ざる、ろ過器 with a handle Buddh. L.) |
#. | 【出】 とおしに、とうしに、とーしに | いつも、しょっちゅう、たびたび、石見では→びっしり 【賛】 sadam(= adv. always, ever.) 【賛】 sadA(= ind. always , ever , every time , continually , perpetually (with %{na} "' , never "') RV.) 【賛】 vizvatra(= ind. everywhere , ★always RV.) びっしり |
#. | 【出】 どちはんじゃく | 中途半端、どっちつかず * 【賛】 strIdehArdha(= m. `" he who has half of (his) body female 体の半分が女性である男性"'N. of S3iva (cf. %{ardha-nArI7za}) L.) どちはんじゃく (r-n)、どっちつかず100 点 (?) |
#. | 【出】 とても(〜できない、〜よい) | 如何にしても、(どうにもできない、はなはだ良い) * 【賛】 tatsaMkhyAka (= a. being in that number, counting so much.) c. 程度が大きい。数字が大きい。 |
#. | 【出】 どまかす(どまかしちゃえけんわね) | だます、あざむく、(騙しては駄目ですよ) 【賛】 didambhiSu(= mfn. ( %{darnbh} Desid.) wishing to deceive 騙したい Bhat2t2.) (h-k) |
#. | 【出】 とうみ(農具) | 唐箕 唐箕(山口町郷土)、とうみ(しまねの民具) 【民】tURRumuRam (= winnowing fan 脱穀用扇風機) 【民】turumpuTan2 (= heap of grain which has not been winnowed 未脱穀の穀物の山) |
#. | 【出】 なえる(はらがなえる) はらがなえる | 元気が無くなる、力が入らない(腹が減る) 【民】nUr-tal (= 01 1. to go out; to be extinguished 消滅[絶滅]する、消える, as a lamp ランプが; to become extinct, as a family; 2. to be appeased (人)の飢えを鎮める or suppressed 抑制されている, as hunger 空腹, anger 怒り; 3. to be spoiled 損なわれた; to begin to rot; to grow too soft) なえる 【賛】 bhojanArthin(= a. desirous of food, hungry.) はらがなえる c. 【賛】 paribubhukSita(= mfn. (Desid. of %{pari-} 3. %{bhuj}) , very hungry MBh.) ハラペコした |
#. | 【出】 ながまる | 横になる、※座る→ねまる 【民】makkamallAr-tal (= to lie on the back 背中を下にして横たわる) 100 点 |
#. | 【出】 なわないき(農具) | 縄綯機 縄綯機(山口町郷土)、 ※ なわ→縄、くちなわ→蛇 【民】nAr (= 1. fibre, as from the bark of a leafstalk; 2. string, cord, rope, as made of fibre; 3. bowstring; 4. web about the foot of a coconut or palmyra leaf; 5. love, affection, as a bond; 6. asbestos) 【民】muRukku-tal (= 01 1. to twist, as a rope 縄を綯う(なう); 2. to twirl; 3. to break; 4. to spin, as a potter his wheel; 5. to chew betel; 6. to chafe, as the hands and legs; 1. to be proud, haughty, arrogant; 2. to disagree; 3. to be angry) なう |
#. | 【出】 にげる | 去る、転居する 【民】nIgku-tal (= 1. to leave 去る, go 行く, depart 出発する, separate from 離れる;) |
#. | 【出】 にょうば、にょうばし にょうばのこ、にょうばんこ えにょばだね、えーにょばだわ | 女房、ご婦人 女の子、女の人 美人ですね、美人だね * 【賛】 nava(= 1 mf(%{A})n. (prob. fr. 1. %{nu4}) new , fresh , recent , young , modern (opp. to %{sana} , %{purANa},,, (%{A}) f. N. of a woman (see above) Hariv. ;)) 【賛】 navoDhA (= f. a newly-married woman Ka1v.) 【賛】 navakAlaka (= mf(%{ikA})n. of recent time or young age ; (%{ikA}) f. a young woman 若い女性 (either one recently married or one in whom menstruation has recently commenced あるいは、最近結婚した女性、あるいは、最近初潮が始まった女性) W.) 【民】navacUtikai (= 1. a woman recently delivered of a child 最近子供を出産した女性; 2. a cow that has recently calved) にょうばし c. 女房は、 new 新しい、由来なのですね。「アールヌーボー」のヌーボーと同じだったのだ。 cf. アール・ヌーヴォー |
#. | 【出】 ねぎ、(こねると〜がでて) | 粘り気、(こねると粘り気が出て) 【民】mAgku (= the sticky ネバネバ coating over the body of a new-born baby) 【民】makAracam (= 1. a tree; 2. gruel 粘り気) (m-n) |
#. | 【出】 はしかい、はすかい | 痛かゆい、才走っている、石見でも→ 【賛】 kacchura(= mfn. (fr. the next) , scabby , itchy かゆい, affected by a cutaneous disease Ka1s3. on Pa1n2. 5-2 , 107 ; unchaste , libidinous ; (%{as} , %{am}) m. n. a species of turmeric L. ; (%{A}) f. Alhagi Maurorum Sus3r. ; Carpopogon Pruriens L. ; a species of turmeric L.) → かっちゅら → かい。 c. はし は、「痛い」の意 --- 後の「はしる」に登録。「はしかい」は「はし + かい」の複合語。つまり、「痛い+かゆい」 |
#. | 【出】 はいごん、おおはいごん、はいぐん | 騒ぐ、大騒ぎ、はしゃぐ、混雑 * 【賛】 vagnu(= m. a cry , call , roar , sound (esp. of animals ; but also applied to the noise produced by dice) RV. TBr. ; a speaker W. ; mfn. loquacious , talkative L.) |
#. | 【出】 はしま、はすま、はしまん | 間食、手軽な食事、午後の間食、石見でも→ * 【賛】 bhojana(= a. feeding, nourishing. m. enjoying, eating, feeding, nourishing, meal 食事, food, wealth, possession, pleasure, joy; adj. --- feeding on or serving as food for.) (n-m) 100 点 【賛】 bhojana(= mf(%{I})n. feeding , giving to eat (said of S3iva) MBh. ; voracious R. ; m. N. of a mountain BhP. ; n. the act of enjoying , using RV. ; the act of eating (exceptionally with acc. of object) RV. &c. &c. ; a meal , food ib. (ifc. f. %{A} , feeding on "' , `" affording anything as food 食物として可能な全て"' , `" serving as food for "' ; %{tridvy-eka-bh-} mfn. `" taking food every 3rd day , every 2nd day and every day "') ; anything enjoyed or used , property , possession RV. AV. Naigh. ; enjoyment , any object of enjnenjoyment or the pleasure caused by it RV. ; (fr. Caus.) the act of giving to eat , feeding Gr2S3rS. R. Mn. (v.l.) ; dressing food , cooking Nal.) |
#. | 【出】 はしる、はする、(歯が〜) | 痛む、(歯が痛む)、石見でも→ 【賛】 bAdh, bAdhate(= ({-ti}), pp. {bAdhita3} oppress 虐げる、圧迫する, torment 拷問, beset 悩ませる, hurt 傷つける, [[,]] injure, remove, annul. C. {bAdhayati} oppress, vex イライラさせる, pain 痛み, fight. D. {bIbhatsate} feel aversion or loathing (abl.). I. {bAbadhe} or {baddhadhe3} press heavily, confine, hem in. ) |
#. | 【出】 ばくらとする | 落ち着く、安堵する、くつろぐ、ゆっくりと 【民】viccirami-ttal (= 1. to rest 休憩する, relax リラックスする; 2. to lie in rest) |
#. | 【出】 はなえる | 始める、取り掛かる、仕度する、石見でも→ 【民】paNNamai-ttal (= to prepare) |
#. | 【出】 はばし、はばしい | 激しい、厳しい 【民】pATAvaRuti (= 1. very heavy or severe 厳しい damage, great loss; 2. bed-ridden condition after a severe injury) (T 無音) 【賛】 pravisRta(= mfn. ( %{sR}) pouring forth Katha1s. ; spread , divulged Va1gbh. ; run away , fled MBh. ; violent , intensive 激しい Mr2icch. Pan5car.) (r 無音) |
#. | 【出】 はや!、はやー、はやはや | 早く!、早くー、急いで早く 【賛】 bhuraNa (= mfn. quick , active (said of the As3vins) )RV. 【民】pariyal (= 1. grieving, feeling distress; 2. going fast) |
#. | 【出】 ばやす(牛蒡をはやす) | 包丁で切る(牛蒡を袈裟懸けに切る) 【民】paryavado (= P. %{-dyati} , to cut off or slice all round TS.) 【民】viTuvAycey-tal (= to cut up, slice up, mince, as vegetables 野菜などを) c. 牛蒡(ゴボウ) |
#. | 【出】 ばんじまして、ばんずましてね | こんばんは(夕方の挨拶) 【賛】 vandana(= 1 m. N. of a man; n. praise 称賛・賛美, worship 礼拝, reverential 畏敬の念を込めた greeting 挨拶.) ばんじま c. greeting から攻めた。もしこれが正しいとすると、晩とは本来は無関係。 (?) 東北弁では下記 cf. 【賛】 abhivandana(= n. respectful greeting.) おばん cf. 【民】pintiyAkAlam (= evening) ばんげ |
#. | 【出】 はんど(民具) | 水瓶、水がめ はんど(山口町郷土)、石見でも→ * 鬼の舌震、はんど岩(鬼の舌震自然観察モデルコース:島根県) 【賛】 bhANDa(= n. vessel 瓶(かめ), pot, dish, chest, trunk; implement or utensil, esp. musical instrument; horse-trappings, harness, ornament i.g.; wares, merchandise.) |
#. | 【出】 ひなたばこ | 日光浴 * 【賛】 himadruh(= m. `" dew-dispeller " 露-一掃、払いのけ、晴らす' , the sun 太陽 MW.) ひなたor ひなたば |
#. | 【出】 ひもおとし、おびなおし | 紐落し、数え年4歳の子供(男女共)の健康と成長を祝う。式日は11月15日 【民】pin2n2al (= 1. braiding, plaiting, matting, wreathing, twining; 2. series, succession, as of waves; 3. web, weft, texture, lace; 4. waist-cord 腰ひも; 5. entanglement, tangle; 6. matted hair; 7. mistake, error; 8. cotton) ひも 【賛】 AvaraNa (= mfn. covering , hiding , concealing Ragh. ; (%{am}) n. the act of covering , concealing , hiding Sus3r. Ragh. ; shutting , enclosing ; an obstruction , interruption Mn. Sus3r. Ragh. ; a covering , garment 衣服, cloth MBh. Kir. S3ak. Ragh. ; anything that protects , an outer bar 帯、縞、筋 or fence 垣根; a wall ; a shield ; a bolt , lock MBh. R. Ragh. &c. ; (in phil.) mental blindness Jain.) おび |
#. | 【出】 ふてぶー(ふてぶる) | 揺さぶる、振る 【賛】 vyAdhU(= P. A1. %{-dhU8noti} , %{-nute} , to shake off 振り払う, shake to and fro 前後に振る, move or toss about MBh. R. Ka1lid.) |
#. | 【出】 へがむ | 曲がる、ゆがむ、へこむ 【民】pikuvERRu-tal (= 1. to make tight, tighten; 2. to bend, as a bow) 【民】pagkuram (= 1. the bend of a river; 2. curve) |
#. | 【出】 べったー(べったーべったー) | いつも、毎度、(何時も何時も、毎度毎度) 【民】pErttum (= again 再度) |
#. | 【出】 べったし、べったり | 常に、くっつく 【賛】 baddha(= mfn. bound 連結, tied 結ばれた, fixed 固定された , fastened , chained , fettered RV. &c. &c. ; captured , imprisoned , caught , confined ib. (%{zatAt} , `" for a debt of a hundred "' Pa1n2. 2-3 , 24 Sch.) ; bound by the fetters of existence or evil Kap. ; hanged , hung R. ; tied up (as a braid of hair) Megh. ; (ifc.) stopped , checked , obstructed , impeded , restrained , suppressed MBh. Ka1v. &c. ; girt with S3a1n3khS3r. ; (with instr. or ifc.) inlaid or studded with , set in MBh. Ka1v. &c. ; attached to , riveted or fixed on (loc.) ib. ; joined , united , combined , formed , produced ib. ; composed (as verses) R. ;) |
#. | 【出】 ぼいしゃげる、ぼいちゃげる | (勢いよく)追いかける 【民】vazikkoL(Lu)-tal (= 1. to follow, go after; 2. to start on a journey) |
#. | 【出】 ぼうくた、ぼーくた | 棒、(役に立たない棒)、石見でも→ 【民】paRRukkOTu (= 1. walking stick 歩行用杖(つえ); 2. support; 3. refuge; 4. post to which animals are tied) ぼーくた |
#. | 【出】 ほうける | 惚ける、ぼける、痴呆、でたらめ、しらばくれる 【民】poccA-ttal (= 1. to forget; 2. to deride, ridicule) (c-k) |
# | ほえる(ほえちょーましたわね) | 泣く(泣いていました) 【民】payir-tal (= 01 to call, cry 鳴く、泣く, as beasts 例えば獣, birds 鳥 or insects 昆虫;) 【賛】 vyAhR(= P.A1. %{-harati} , %{-te} , to utter or pronounce a sound 音を発する、発音する, speak , say to (acc.) , converse with (%{saha}) , name (with %{nAmabhis} , to call by name ; with %{praznAn} , to answer questions ; with %{udAharANi} , to state examples) TBr. &c. &c. ; to begin to talk (said of a child) MBh. ; to confess , avow to (gen.) ib. ; to utter 発声する inarticulate 不明瞭な、言葉にならない sounds , cry 鳴く、叫ぶ, scream 金切り声 (said of animals) Ka1tyS3r. ;) |
#. | 【出】 ほがみ(〜運転事故のもと) | わき見、よそ見、(わき見運転事故のもと)、石見でも→ 【賛】 vyagra(= mf(%{A})n. not attending to any one partic. point (opp. to %{ekA7gra}) , distracted , inattentive 不注意な、怠慢な、;) ほがみ(r-m) c. 【英】inattentive driving = 脇見運転 |
#. | 【出】 ほぜくる | 掘り出す、掘り返す 【民】vAgku-tal (= 18. to dig up 掘り起こす、耕す, tear up, as the earth; ) |
#. | 【出】 ほにょって | ようやく、やっと 【賛】 prAntabhUmi (= f. final place or term ; (%{au}) ind. finally 最終的には , at last やっと (others `" up to the verge of the border "') Yogas.) |
#. | 【出】 ぼろくた、(あいつは〜) | 質が悪いこと、(あの方は人が悪い) 【賛】 virATaka(= m. a diamond of inferior quality 劣った品質MW.) ぼろたく→ ぼろくた 【民】vilaikOL (= 1. worthiness 価値なし; 2. a characteristic quality of pearls) |
#. | 【出】 ぼろける、ぼろけた、(ぼろけんように) | 落ちる、落ちた、(落ちないように)、石見でも→ * 【賛】 parihrut (= a. causing to fall. 落とさせる) ぼろく(h-k) |
#. | 【出】 ほんがほんが | ぼんやり、なんとなく、惚けたような 【民】parAkku (= 1. inattention 注意力ナシ, heedlessness 無頓着さ; 2. forgetfulness; absent mindedness 熱心さ欠如; 3. a term of exclamation meaning 'attention') (r-n) 【民】parAkkuppAr-ttal (= to be diverted in attention; to be absent-minded) |
#. | 【出】 ほんそ、ほんそご | 可愛い、可愛い子供、可愛がられている子、石見でも→ *
「ほんそごから、オレオレと云われて、電話切る」 【賛】 poSya(= %{-varga} m. a class of persons or objects to be cherished 大切な・愛する (as parents , children , guests , and the sacred fire) W.) +ん 【賛】 bandha(= (ifc.) conceiving , cherishing , feeling , betraying Hariv. Ka1lid. ; ) c. pretty, lovely 等では引っかからなかった。しかし、「かわいい我が子」では、 cherished の方がニュアンスは合っている。 ex. マドンナの歌 「Cherish」 cf. Madonna - Cherish (Official Video)。---- 英語に造詣が深く無いとこの解は出て来ない気がする。 |
#. | 【出】 まいしこ、まいこと | うまい具合、上手に 【賛】 mahAbhAga(= mf(%{A})n. one to whom a grngreat portion or lot has fallen , highly fortunate 高運, eminent in the highest degree , illustrious , highly distinguished (mostly of persons and frequently in address) Mn. MBh. Hariv. &c. ; virtuous in a high degree 高程度の美徳, pure , holy W. ; m. great luck 偉大な運, prosperity 繁栄 MW. ; N. of a king VP. ; (%{A}) f. N. of Da1ksha1yan2i1 in Maha7laya Cat. ; %{-tA} f. (W.) or %{-tva} n. (MW.) high excellence , great good fortune 偉大な幸運, exalted station or merit ; the possessing of the 8 cardinal virtues.) まはーぶはーご → まいしこ100 点 【賛】 mahodaya (= 2 a. very fortunate or lucky.) まいしや → まいし + こc. 運良く、高運にも |
#. | 【出】 まくれる、(まくらかす) | 倒れ転ぶ、転がる、(倒す)、石見でも→ * 【民】malagku-tal (= to incline and fall to the ground (TLS) 地面に倒れる) まらく → まくら 【民】nakkari-ttal (= 1. to shift along in a sitting posture, as a lame or sick person; 2. to creep with difficulty, as a weak child, a wounded reptile 爬虫類; 3. to be bedridden 寝たきりの; 4. to roll in bed ベッドへ転がり込む) なっかり → 枕(まくら) (n-m) 100 点 c. 転がる、から、rotate, roll で攻めたら、「roll in bed ベッド[寝床]に転がり込む」 という熟語に遭遇。 日本語の枕(まくら)と出雲弁のまくら、の両方の解となっている。 |
#. | 【出】 まげな、まげに、(〜柿がなーましたね) | とても、もっと、(たくさん柿がなりましたね) 【民】mIkkOL (= 1. ascent; 2. upholding; 3. abundance, plenty 大量の; 4. upper garment) (L-n) 【賛】 mahas (= 1 n. greatness, might, lustre, splendour, abundance, plenty, feast, festival, joy, pleasure; instr. pl. {ma3hobhis} with might, greatly.) (h-k) |
#. | 【出】 まさげ、(〜な、〜に) | うまそう、おいしそう(うまそうな、美味しそうに) 【賛】 madhu(= mf(%{U8} or %{vI})n. (gen. n. Ved. %{ma4dhvas} , %{ma4dhos} , or %{ma4dhunas} ; instr. %{ma4dhvA} ; dat. %{ma4dhune} ; loc. %{ma4dhau}) sweet , delicious , pleasant , charming , delightful RV. TS. ; bitter or pungent L. ; ) (d-s, h-k) |
#. | 【出】 ます(民具) | 枡 一斗枡、斗棒(山口町郷土)、ます(しまねの民具) 【賛】 mas(= 1 (prob. an artificial root) cl. 4. P. %{masyati} , to measure 計る, mete (%{parimANe} v.l. %{pariNAme}) Dha1tup. xxvi , 112.) 【賛】 masa(= m. measure 計り , weight W.) |
#. | 【出】 まぜこぜ、(〜にすると) | 混ぜる、混合、(混ぜあわせると) 【民】martti-ttal (= 01 1. to knead, rub; 2. to mix, compound, as medicines; 3. to pound, grind; 4. to beat soundly, thrash) 【賛】 math, manth, mathnAti, mathnIte, mathati(= 1 ({-te}), {ma3nthati, [[,]] -te}, pp. {mathita3} stir かき回す, whirl (w. {agni3m} excite fire by attrition), churn, produce by churning; shake, agitate, confuse, crush, grind, oppress, afflict, destroy, annihilate. C. {manthayati} cause (milk) to be churned. -- {abhi} twirl, turn round, w. {agni3m} produce fire by attrition. {A} churn (the sea), shake, agitate. {ud} shake up, excite, disturb, mix, mingle; strike, hurt, cut off, tear or root out, destroy, kill. {upa} stir up, mix 混ぜる, mingle. ) 【民】kUTTu-tal (= 01 1. to unite 一体化, join, combine 結合化, connect; 2. to co 共同, pound, mingle, mix 混ぜる, amalgamate; 3. to add 足す, sumup; 4. to increase; 5. to convene, convoke, as an assembly; 6. to gather up with a broom; 7. to finish; to form, as pus) こぜ、ごった、くっつ、がったい(合体) c. 【出】ぐんだまぜ、と同じ。順番を反対にした表現。 |
#. | 【出】 まどー、まどう、(まどわにゃ) | 償う、弁償、(弁償しないと) 【民】mITci (= 02 1. bringing back, causing to return; 2. releasing, redeeming; 3. law of elimination; 4. recompense 弁償) |
#. | 【出】 まぶ(間歩) | 横穴、坑道、トンネル ※石見銀山では坑道を間歩という 【民】mUTupARai (= covering stone of a tunnel トンネル or sluice 水路) |
#. | 【出】 まめ(〜にはたらく) | 元気、丈夫、誠実に(休み無く働く)、石見でも→ 【民】mun2ai-ttal (= 02 to attack; 1. to be active 積極的, busy oneself in, bestir oneself; 3. to be of overweight) |
#. | 【出】 まもし(まもす) | 蝮(まむし)、※蛇(へび)→くちなわ 【賛】 maNDalin (= mfn. forming a circle or ring , surrounding , enclosing (ifc.) Katha1s. ; (with %{vAta} m.) a whirlwind R. ; marked with round spots (as a snake ヘビ) L. ;) (N-m, D-s) 【賛】 mandaviSa(= mfn. having little venom Sus3r. ; m. N. of a snake ヘビの名前 Pan5cat.) c. 蝮マムシの由来:灰褐色の地に大きな銭形の斑紋をもつ。 「まもし」と「マンダラ」の兼用 |
#. | 【出】 まんちゃら(〜すーだねぇわね) |
インチキ、詐欺まがい、(インチキしないでください) 【賛】 mithyA(= adv. wrongly, falsely 偽り, in vain. With {brU, vac}, etc. speak falsely, tell a lie; w. {kR} make false, cheat 騙す; contradict, deny, w. {kR} & {na} keep (a given word).) +ん 【賛】 muJc(= cl. 1. P. %{muJcati} , to go , move Dha1tup. vii , 16 (Vop.) ; cl. s. A1. %{muJcate} , to cheat だます , be wicked Dha1tup. vi , 12 (cf. %{mac} and 1. %{muc}).) まぢゃ → まんちゃ 【賛】 miSa(= ; n. false appearance , fraud 詐欺[ペテン]行為, deceit だますこと、偽り、詐欺、ペテン (%{miSeNa} or %{miSAt} or %{-tas} or ifc. under the pretext of) Ka1v. Katha1s. Ra1jat.) みしゃ → まんちゃ |
#. | 【出】 みてる、みてた | 満ちる、一杯になる、※石見では未てるの意 * 【賛】 medura(= a. fat, thick, dense; as thick as, full of (---).) 【民】mettu-tal (= 1. to abound, increase; 2. to be filled; 1. to fill 満たす; 2. to pad, pack; to plaster) |
#. | 【出】 みやす、〜い、〜げ、〜げな、〜げに みやすげなこといっちょうがね | たやすい、簡単、楽な、容易に * 【賛】 nirAyAsa(= mfn. not causing trouble or fatigue , easy MBh. ; kind Divya1v.) (n-m) |
#. | 【出】 めぐ、めげる、めげた、めいだ | 壊す、壊れる、壊れた、壊した、石見でも→ * 【民】neku-tal (= 1. to become soft, relaxed, loosened, soaked and ready to break; 2. to melt; 3. to relent, as the heart; 4. to slip off; 5. to suffer; to be distressed; 6. to be ruined, scattered, broken; 7. to be ground well, macerated) (n-m) |
#. | 【出】 めのは(海藻) | わかめ(若布)を乾燥・板状したもの、
ワカメ(島根県)、 ふるさと認証食品(島根県) 板ワカメ(渡邊水産さん) * 【民】nirutipAcam (= seaweed 海藻〔ノリ、ワカメ、コンブなど。〕) (r-n)、ニルチわかめ 【民】vakkAppul (= a kind of ★weed) わかめル (pp-m) 【民】payiliyam (= a wide-spread common ★weed) わきりきゃむ (y-ki) → わかめ 【民】mUkkili (= 1. large-flowered purslane; 2. a common wayside ★weed; 3. arabian costum) にきめ/にぎめ (l-m) |
#. | 【出】 めんたし | ありがとう、もったいない、ごめんなさい 【賛】 mRDana (= n. showing grace 恵みの気持ちを示す, favouring 好意的.) +ん |
#. | 【出】 めんだな(めんだなことだわね) | 面倒な、(面倒なことですね) 【賛】 math(= 1 or %{ manth} (q.v.) ; to stir up , shake , agitate , trouble disturb , afflict , distress , hurt , destroy AV. &c. &c.: Pass. %{mathya4te} (ep. also %{-ti}) , to be stirred up or churned &c. RV. &c. &c.: Caus. %{manthayati} (La1t2y.) , %{mA8thayati} (MBh.) , to cause to be stirred up or churned &c.: |
#. | 【出】 もそむ、もそぶ、もそんで | 運ぶ移す、動かす、持ち運ぶ、運んで
※国引き神話では「河船をもそろもそろに」 【賛】 neS(= cl. 1. A1. %{neSate} , to go , move Dha1tup. xvi , 16 (%{neSatu} , %{neSTAt} Pa1n2. 3-2 , 135 Va1rtt. 4 Pat.)) (n-m) |
#. | 【出】 もとらん | 頼りない、未熟者、下手くそ、石見でも→ 【民】nanturuNi (= 1. talebearer 告げ口屋, backbiter 陰口を言う人; 2. fool ばか, silly person おろかな人; 3. insignificant person 足りない人) もとらん 100 点 c. unreliable で攻めたら、下記があったので、nanturu で攻めたら、上記発見。 【民】nanturuNippEccu (= 1. backbiting, slander; 2. unreliable talk) |
#. | 【出】 やいと、やえと(〜をすえる) | お灸、(お灸をすえる)、石見でも→ 【賛】 vidah(= P. %{-dahati} , to burn up 焼却する, scorch 〜の表面を焼く、〜を焦がす, consume or destroy by fire RV. MBh. ; to cauterize 傷を焼灼する(a wound) Sus3r. ; to decompose , corrupt Car.: Pass. %{-dahyate} , to be burnt &c. ; to burn 焼く, be inflamed (as a wound) Sus3r. ; to suffer from internal heat ib. ; to be consumed by grief , waste , pine MBh. ; to be puffed up , boast R. (v.l. %{vi-katthase} for %{vi-dahyase}).) (v-y) |
#. | 【出】 やくてもね | 無益な、無駄な、使い道がない、くだらん 【賛】 AyatikSama(= mfn. fit or useful 有益な for future time 将来役立つ Mn.) やくても(t 無音, S-t) |
#. | 【出】 やど | 自宅、自分、石見でも→ 【賛】 vAstu(= n. (m.) dwelling 住居, home 家.) (v-y) |
#. | 【出】 paTutaTi dead stick or branch(神話) | 八俣遠呂智(古事記)、八岐大蛇(日本書紀)に登場する神話 八岐大蛇・スサノオ神話、 横田弁「大蛇退治の昔話」(出雲弁の泉さん) ※ 蛇(へび)は くちなわ、 蝮(まむし)は まもし・まもす 【賛】 amAhaTha(= m. N. of a snake demon ヘビの悪魔 MBh.) やまた(a-ya) 【賛】 arUSa(= m. (for %{aruSa} m. q.v.) the sun Un2. ; a kind of snake ヘビの一種 L.) あるーしゃ→ おろち c. 日本の神話の「〜の〜」の形の複合語固有名詞は、同意語2連ちゃん、のケースが多い。 c. かがち 【賛】 kaukkuTikandala (= m. a species of snake ヘビの種 L. (cf. %{kukkuTA7bha} and %{-TA7hi}.)) かがち 【賛】 kukkuTabha (= m. `" resembling a fowl 《鳥》ニワトリ"' , a kind of snake ヘビの一種 L.) かがち 【賛】 kukkuTa(= m. cock 雄鶏; f. {kukkuTI} hen めんどり.) かがち 【賛】 kaGkata(= m., {kaGkatikA} f. comb 櫛. ) くし c. 参りますね。「かがち」と「くし」で、言葉のお遊びしていますね。 c. ついでに、クシナダヒメ、を攻めてみる。 箸(はし) chopstick で攻めたい。インド辞書に未登録、なので、stick で代替。有った。 【賛】 kASThakhaNDa(= n. a stick 杖 , spar 桁(けた), piece of wood 材木 Megh. S3is3. Hit.) くしなだ 【民】paTutaTi (= dead stick or branch 枝) はし ---→ 箸 c. ついでに、須賀、も調べる。 【賛】 sukha(= a. easy, pleasant, comfortable 気持ちがいい, happy; n. ease, comfort, pleasure, joy, bliss, as adv. = instr. (abl.), & --- easily, with pleasure, willingly, happily.) すが 【賛】 sukhasaMstha(= & {-sthita} a. feeling at ease; happy, comfortable.) すがすましい → すがすがしい |
#. | 【出】 やめくちゃ、やみくちゃ | むやみやたらに、石見でも→ 【賛】 anavacchinna (= mfn. not intersected , uninterrupted 途切れない; not marked off , unbounded 際限のない, immoderate 節度のない; undiscriminated 無差別の.) |
#. | 【出】 やめーわ、やめーわね、やめらや やめらいただあか? | 止めます、止めるわね、止めようよ(誘う) 止められたのでしょうか? 【賛】 yam, yacchati, -te (= {yamati, -te}), pp. {yata3} (q.v.) hold, hold [[-,]] up, lift, raise, erect, sustain, support; hold back 抑える, restrain 制限する, check 急に止める、遮断する, stop 止める; ) |
#. | 【出】 ゆうな、ゆうに | ゆっくりと、動きの遅い、おおらかな、豊かな、石見でも→ 【民】An2Ra (= 02 1. wide; 2. who has grown calm owing to deep learning; 3. which has ceased to exist) ゆうな、ゆうに 【民】An2ittUkkam (= * calm 〔海・気候などが〕穏やかな、静かな、無風の、〔人が動揺したりイライラしたりせずに〕冷静な、落ち着いた、温和な、しとやかな、つつましい prevailing on the sea in the month of A1n6i) |
#. | 【出】 ゆきずり、(屋根から〜が落ちて) | 雪がずり落ちる、(屋根から雪が滑り落ちて) ※行きずりとは違います 【民】cari-ttal (= 02 1. to cause to slip 滑る or roll, to topple, to pour down; 2. to cut off, as the head; 3. to slant, incline) さり → ずり 【賛】 sru(= (incorrectly written %{zru} ; cf. 2. %{zru}) cl. 1. P. (Dha1tup. xxii , 42) %{sra4vati} (ep. and m. c. also %{-te} ; pf. %{susrAva} , %{susruvuH} AV. &c. ; %{susruve} MBh. &c. ; aor. %{a4susrot} AV. Br. ; %{asrAvIt} JaimBr. ; %{asrauSIt} [?] S3Br. ; fut. %{srotA} Gr. ; %{sroSyati} ib. ; %{sraviSyati} MBh. ; inf. %{srotum} Gr. ; %{sra4vitave} , %{sra4vitavai4} RV.) , to flow , stream , gush forth , issue from (abl. , rarely instr.) RV. &c. &c. ; to flow with , shed , emit , drop , distil (acc.) ChUp. MBh. &c. ; to leak , trickle RV. Br. Gr2S3rS. Katha1s. ; to fail , not turn out well TS. Br. ; to waste away , perish , disappear MBh. Ka1v. &c. ; to slip or issue out before the right time (said of a fetus) TBr. MBh. BhP. ; (with %{garbham}) to bring forth prematurely , miscarry A1pS3r. ; to issue , arise or come from (abl.) ;) |
#. | 【出】 よけ、よけこと、よけども | 余計、一層 【民】yOkam (= 1. junction, union, combination; 2. lucky conjunction, as of planets; 3. sexual union; 4. addition 余計、追加; ) |
#. | 【出】 よこや、よこやさん | 神主の家(神社の横にあったからか?)、石見でも→ * 【賛】 vRktabarhis (= (%{vRkta4-}) mfn. one who has gathered and spread the sacrificial grass (and so is prepared to receive the gods) , sacrificing or loving to sacrifice RV. ; m. a priest 神主 L.) よーくた → よこや |
#. | 【出】 よばれー、よばれた | 招待される、ご馳走になった、石見でも→ 【賛】 AvAha(= m. inviting , invitation 招待 MBh. ; marrying 結婚 L. ; N. of a son of S3vaphalka Hariv.) よばれー(h-r) |
#. | 【出】 よろくそ、よろた、(歳をとったら〜に) | 体が弱い、衰える、弱虫、(歳をとったら衰えて)石見でも→ * 【賛】 vRddhazIlin (= mfn. having the nature or disposition of an old man Gobh 老人特性. ; weak 弱い from age , decrepit MBh.) (v-y, h-k) cf. 私が知っちょる宮崎弁 ----- この中に、「よろくそ(弱虫)」が載っているネ。 |
#. | 【出】 よろこび、(よろこびごと) | お祝い、(お祝い事) 【賛】 vardhApana (= 2 n. (for 1. see col. 1 ; possibly 1. and 2. ought not to be separated) a birthday ceremony 誕生日の儀式, festival on a birthday or any festive occasion 誕生日のお祝い、又は、その他のお祝い行事 L.) (v-y, h-k) 多分、 100 点 c. この出雲の定義はスバラシイ。 c. 今まで、delight, pleasure 等から世界中をチェックして来たが無かった。ここに来て、答えがポロっと出た。出雲恐るべし。 |
#. | 【出】 らしがない、らちがね、らちがあかん | だらしない、乱雑、解決しない、石見でも→ * 【賛】 Rta(= a. right, true, honest, fit, proper. n. & instr. {Rte3Na} adv.; n. as subst. right way. established order 確立された秩序, divine law 摂理, pious 信心深い/敬けんな work 仕事; righteousness 公正, faith 誓約, truth 真実・真理, oath 誓い.) らし, らち c. 埒も無い【らちもない】とは、1.とりとめもない。目的やまとまりがない。 2.整理されていない。めちゃくちゃである。順序だっていない。 |
#. | 【出】 りょうじ、(〜する) | せっかん、(言い聞かせる) 【賛】 rAjadaNDa (= m. royal authority or a punishment 処罰、刑罰、懲らしめ inflicted 課する by a king.) |
#. | 【出】 ろーちき | 沢山、多い、有り余る、石見でも→ 【賛】 Rddha(= mfn. increased , thriving , prosperous , abundant , wealthy Kum. Ragh. Katha1s. &c. ; filled with (voices) , made to resound ; (%{am}) n. stored grain L. ; a demonstrated conclusion , distinct result L. [226,2]) (h-k) |
#. | 【出】 ろんじあう、(ろんじあって) | 言い合い、論争、(話し合って) 【賛】 laND(= (cf. %{olaND}) cl. 10. P. %{ laNDayati100 点 ろんじあって} , to throw 投げる or toss up 〔コインなどを〕放り上げる Dha1tup. xxi , ii , 9 ; to speak 話す ib. xxxiii , 125.) |
#. | 【出】 わぐなる、(蛇が〜)、わぐねる | うずくまる、(蛇がドクロを巻く)、輪のようになる 【民】paLku-tal (= to cower 縮こまる, crouch うずくまる、かがむ) |
#. | 【出】 わけ、ねこわけ | 食べ物を残す、猫のように一口残す、石見でも→ 【賛】 vaighasika (= mfn. feeding on the residue 残り・残余 or remains of food 食物を残す MBh.) 【賛】 vighasa (= m. or n. ( %{ghas}) food AV. ; the residue of an oblation 奉納 of food (offered to the gods , to deceased ancestors , to a guest , or to a spiritual preceptor) お裾分け Mn. MBh. &c. (%{-sam@bahu-kR} , to make an ample meal).) |
#. | 【出】 わけし、わけしー、わけーし | 若者、若い衆 【賛】 pAka(= 1 a. very young, simple, ignorant, stupid, artless, honest. --m. the young of animals, N. of a Daitya.) わけー(p-w) |
#. | 【出】 わに(魚) | さめ、 さめ(島根県)、 いなばのしろうさぎ(出雲大社御案内) 【民】veNNeyccuRA (= 1. batten fish, silvery shot with purple, attaining 18in. in length, callichorous binaculatus ; 2. malabar マラバル海岸(?) shark, deep greyish brown shot with purple, attaining 20 in. in length, callichorous malabaaricus) |
#. | 【出】 わやくそ、(部屋がわやくちゃ) | めちゃくちゃ、(部屋の中が片づかず散乱状態) 【民】viyAcagkam (= 1. addition; 2. perplexity 当惑、混乱, confusion 混乱) |
#. | 【出】 わりしこ | 悪い具合、悪い状況、悪い状態、えしこ→良い具合 【賛】 virasa(= mfn. juiceless 汁のない, sapless , unseasoned A1past. ; flavourless , tasteless 味が無い, insipid 風味のない (lit. and fig.) , unpleasant 不愉快, disagreeable 不満足 MBh. Ka1v. &c. ; painful 痛い MW. ; (ifc.) having no taste for Kull. on Mn. ii , 95 ; m. pain MW. ; N. of a serpent-demon MBh. ; (%{am}) ind. unpleasantly Mr2icch. ; %{-tva} n. bad taste , nauseousness Prab. S3a1ntis3. ; %{-sA7nana-tva} (Sus3r.) , %{-sA7sya-tva} (S3a1rn3gS.) n. a bad taste in the mouth ; %{-sI-kR} P. %{-karoti} , to affect unpleasantly Va1s. ; %{-sI-bhAva} m. the becoming sapless 樹液のない (said of the earth) Car. ; %{-sI-bhU} P. %{-bhavati} , to become sapless or insipid Ja1takam. ; to be unpleasantly affected Ka1m. - 1.) わりし + こ |
出 雲 弁 の 泉 by (C) 奥野 栄 ← これは、網羅率最高サイト | ||
#: | 出雲方言番付 全部有った。 | 東 (21 個): ┃だんだん┃えとしげな┃ばくらとすー┃おんぼらと┃えらくらし┃じじらね┃ただもん┃どちはんじゃく┃けわし┃やくてもね┃ざまく┃ねまー┃おぜ┃つばえー┃かがち┃あばかん┃きびし┃ぼいちゃげー┃えごはごはぐれて┃しわぐ┃えけずご┃ 西 (21 個): ┃ばんじましてね┃えらしじ┃ちょんぼし┃べった┃あやがね┃かいしき┃はいごん┃おちらと┃ちょちょくさ┃まくれー┃ぞんぞがつく┃さばー┃ふてぶー┃えなげな┃きこ┃だんべ┃はばし┃もそぶ┃くどまんど┃きしゃがわり┃しーたん(しいたん)┃ |
#: | 体に関する出雲弁 ↑ 部位の絵、アリ。 24 個、ほぼ全部有った。 |
★【みがら】 身体: 【賛】 maccharIra(= (%{mad} + %{zar-}) n. my body 身体 ib.) 100 点 ★【なこじ】 図体(ずうたい): 【民】maNkaTTai (= 1. base of rocket, formed of clay; 2. the human body 人の身体) (N 無音) ★【がばい】 図体(ずうたい): 【民】kappu (= height 背丈 (TLS)) ■【ぎー、ぎーぎー】つむじ: 【民】kEcAvarttam (= a whorl or ring of hair ont he leg of a horse ocnsidered inauspicious) ■【ふたいぐち、ふたえごち、】ひたい(額): 【賛】 paTTa(= ; (%{I}) f. a forehead ornament L. ;) 【賛】 gaNDa(= m. cheek 頬(ほお), side 側面 of the face 表面、顔 (adj. --- f. {A} & {I}), side i.g.; boil, pimple, crop, (pledge*).) ぐち、ごち(D-t) ■【はぎし、はじし、はぶ】 はぐき(歯茎): 【賛】 piccha(= ; the gum of Bombax Heptaphyllum L. ;) 又は 【民】paRpEttai (= gum boil 歯茎にできる腫れ物) ■【あぎ、あぎと】 はぐき(歯茎)、あご(顎): 【民】agkA (= 02 opening the mouth) 又は【民】akazi (= 02 pot with a large mouth) ■【あごた、おとんげ】 あご(顎): 【賛】 adharahanu (= f. the lower jaw-bone 下顎の骨 AV.) おとんげ(r-n, h-k-g) ■【ぼんたく、ぼんたくぼ、*ぼんだ、*ぼんだめそ】 首と後頭部の付け根でへこんだところ : 【民】piTar (= 1. nape of the neck 首のうなじ) ぼんだ (+ん) 【賛】 kUpa(= m. (fr. 1. %{ku} and %{a4p}? ; cf. %{anUpa4} , %{dvIpa4}) , a hole 穴, hollow , cave RV. i , 105 , 17 AV. S3Br. &c. ; a pit 窪み well S3a1n3khGr2. Mn. Mr2icch. &c. ;) くぼ ■【くびんじゃく、くびんじゃくし】 首筋、くび(頸) : 【賛】 grIvAlikA(= f. the neck W. [374,2]) ■【むなんと、みなんと】 胸: 【民】nejncu (= 1. mind, conscience; 2. heart; 3. breast, bosom, chest;) むちゃんと 又は【民】moNNi (= breast) むんね ■【さんのじ】 両肩胛骨の間の部分、背筋 : 【賛】 sAmudga(= m. (fr. %{samudga} ; cf. %{mudga}) a joint with a socket like a cup (e.g. the shoulder-joint 肩の連結部, hip-joint) Sus3r. ;) さんのじ100 点 ■【かいな】 腕、肩胛骨、肩のつけ根 : 【賛】 keyUra(= m. n. a bracelet worn on the upper arm. 上腕の腕輪) (r-n) 又は 【賛】 kaphoNi(= the elbow 肘 ) かひな 【民】kUparam (= elbow) かひな ■【しちどこ】 肩甲骨の内側(按摩のつぼの一つ) : 【民】ceTTai (= 01 1. wing, feather, plumage; 2. fin; 3. shoulder blade) しち c. 「どこ」って何だ。 place, inner ... 皆ハズレた。 ■【へじっこ】 ひじ(肘): 【賛】 vaGka(= m. `" roaming about "' , a vagabond Bhadrab. ; crookedness 曲がりW. ; the bend or elbow of a river 川の曲がり部・肘 L. ;) 又は 【賛】 bhujAmadhya (= n. `" the middle of the arm "' , the elbow L. (cf. %{bhuja-m-}).) へじ ■【しーたぶら、しーこだま、しーべた、たんべ、だんべ、しちべ、しりべ、】 尻 : 【民】ceppu (= 04 hipp) しーべ, 【民】cavan2am (= 03 buttocks 臀部) しーべ, 【民】cUttAmpaTTai (= buttocks, rump) しーたぶら, 【賛】 sphigI(= & { sphij} (nom. { sphik}) f. buttock, hip.) しち、しーこ, 【賛】 sthUra(= ; m. the lower part of the thigh (also {-ka}A); du. the ankles or buttocks.) しり ■【しーがめ】 尾てい骨 : 不明→わかった しり+ほね、「しー」は、しり、骨は、 【民】agkam (= 01* 1. limb, member, organ, as of the body; 2. body; 3. bone 骨;) あがむ、という。つまり、「しー」+「あがむ」→「しーがめ」 ■【みみたぶら、みんたぶら】 耳たぶ 【民】mERkAtu (= upper part of the ear 耳の上半分) みみ、みん (R-n) 【賛】 zrotrapuTa(= m. the lobe of the ear Ra1jat. 耳たぶ) たぶら(T-r) ■【ももたぶら】 もも(股) : 【民】mun2n2antoTai (= 1. upper part of the thigh 腿; 2. fore-quarter of mutton) 【民】tuvai (= 02 1. treading, pounding; 2. flesh 肉, meat 肉;) たぶ、たぶら
c. 2022/05/22 「たぶら」発見。 対馬弁調査の中で、ひらめいた。
【民】caTaipaRRu-tal (= 1. to become ★thick) たぶら --- ピンポーン ■【しねこばーじ、ふざばーじ、ふざばんば】 ひざこぞう(膝小僧) : 【民】cAn2u (= 02 knee) しね, 【民】varuviyam (= knee) ふざ (r-s-z) 【民】pUTTu (= 02 1. locking, fastening, clasping, harnessing; 2. lock; 3. clasp, hook, catch; 4. bowstring; 5. joining, as of bones; articulation, joint 連結部・橋(?); 6. locking or entangling an antagonist's arms or legs in wrestling, so as to deprive him of power; ) ばーじ、ひざ c. インドでは、ひざ、のことを、すね、といい、ひざ、は、すねの連結部、と言う。(?) ■【さら】 膝頭の丸い骨、膝蓋骨 : 【民】cIrai (02 scale-pan 天秤の皿) さら ■【ぐーめぎ】 関節 : 【民】kalakku (= 03 joint) (l-m) ■【たわぎ】 膝の裏側の曲がる部分 : 不明→有った 膕(ひかがみ)のこと。コレ難。【解剖】 the hollow [back] of the knee. で、hollow で攻めたら有った。 【賛】 devakhAta (= mfn. `" dug by the gods 神によって掘られた"' , hollow by nature うまれつきの窪み; n. (m. Sch.) a natural pond 池 or reservoir 貯め池 Va1yuP. ; a cave or cavern W. (%{-ka} n. id. L.) ; %{-tirtha} n. N. of a Tirtha S3ivaP. ; %{-bila} n. cavern , chasm W.) たわぎ ■【しねこ】 すね(脛) : 【賛】 sthUra(= a. thick, broad, massy, big, large; m. the lower part of the thigh (also { -ka}A); du. the ankles or buttocks.) しねこ(r-n) c. 解説:すね = @second thigh(四脚動物の)Ashank(人間や動物の脚の)Bshin(人間の)の@から攻めた。 【民】cAn2u (= 02 knee ひざ) しね [古代人は、すね、と、ひざ、を区別しないみたい。] ■【みこしね】 向こう脛 : 【民】muzagkAl (= 1. part of the leg from knee to ankle 膝からくるぶしの間) むざこ → みこ ■【こぶら】 ふくらはぎ(脹ら脛) : 【民】kummALam (= 1. jumping, romping, moving sportively, as children, calves, etc; 2. poem composed in a metre adapted to kummi dance) (m-b) c. calf 子牛、とcalf ふくらはぎ、区別不可。 【賛】 kUrpara(= m. elbow, r. ★knee 膝.) くっヴぁ【沖縄宮古弁】、こむら (p-m) ■【*とこぶし】 くるぶし(踝) : 【賛】 jaGgha(= m. N. of a Rakshas R. vi , 69 , 12 ; (%{ja4GghA}) f. ( %{jaMh}) the shank すね (from the ankle to the knee) RV. i , 116 , 15 and 118 , 8 AV. VS. &c. (ifc. Pa1n2. 6-2 , 144 ; f. %{A} , S3rut. ; also %{I} Pa1n2. 4-1 , 55) ; a part of a bedstead ベッドの枠組み VarBr2S. lxxix , 30 ; of a carriage see %{ratha-}.) とこ 【民】poruttu (= 02 1. joining, junction, confluence; 2. joint, suture of bones in the body; 3. joining, in carpentry; 4. knot 節・コブ of a plant; 5. uniting; 6. agreement, engagement; 7. temple of the head) ふし、ぶし ■【しろく】 かかと(踵) : 【賛】 carahArdha (= n. the half of the foot 足の半分 W. ; half of the fourth of a stanza 節、連 W.) しろく(c-s, h-k) c. 足 foot (leg では無い) の後半部、と解釈可。 |
#: | 横田の方言カルタ | ■ へらずをいって 馬鹿にされ 【 屁理屈が筋が通らず 結局 馬鹿にされたのでした。】 【賛】 prasaGga(= m. (in Nya1ya) the sophism こじつけ、詭弁、屁理屈 that the proof too must be proved Nya1yas. Sarvad. ; ) へらずが ■ ちょろまかいても わかーじね 【ごまかしたりしても わかりますよ。】 【賛】 chalin(= m. a cheat だまし W. ; a swindler W.) ちょろま 【賛】 chalay, -yati(= , pp. {chalita} deceive あざむく, cheat. --{upa} = S. [[-,]]) ちょろい c. 「ちょろまかす」と「ちょろい」は、同源なのですね。 ■ りーじいっぱい ぎばまーや 【精一杯 頑張りましょうや。】 【賛】 rAddha(= mfn. accomplished , brought about , perfected , achieved , prepared , ready (n. impers. `" it has been achieved by "' , with instr.) Ka1tyS3r. BhP. ; successful , fortunate , happy Br. Kaus3. ; fallen to the share or lot of any one BhP. ; propitiated , conciliated MW. ; perfect in mysterious or magical power 神秘的または魔法の力の中の完全状態, adept 熟練者、達人、名人, initiated 始める ib.) りーじ 【賛】 rAti(= mfn. ready or willing to give , generous , favourable , gracious RV. AV. VS. Br. ; f. a favour , grace , gift , oblation RV. &c. &c. (in RV. also `" the Giver "' conceived of as a deity and associated with Bhaga ; %{indrasya@rAtI} v.l. %{-tiH}N. of a Sa1man A1rshBr.)) ■ れんき強うて おぞいしー 【嫉妬心の強い 恐ろしい人ですよ。】 れんき 不明 -- 見つけた 【賛】 reka(= 1 m. (only L.) suspicion 疑念, doubt 疑う心、不信, fear 恐れ; a man of low caste ; a frog (cf. %{bheka}) ; a kind of fish.) れんき(+ん) ■ なーじするほど よばれたよ 【満足し納得するほど ご馳走に預かりました。】 【賛】 nand, nandati (= ({-te}) rejoice, be satisfied with 満足する (instr., r. abl.) C. [[,]] {nandayati} gladden. -- {abhi} please; be pleased with, delight in (acc.), greet, take leave of (acc.), accept, approve;) なーじ ■ うつろいのええ 服を着て 【調和の取れた 似合いの服を着ておられますね。】 【民】ottiru-ttal (= to live in harmony 調和, concord, friendship; to be similar to) うつろい ■ ひとよさかけて 出来たわね 【一晩中かけて ようやく作りましたのですよ。】 【民】viTiyaviTiya (= all through the night 徹夜で (TLS)) ひとよさ ■ かいしょのあーとこ 見せてごせ 【甲斐性のある人だという証を 見せてほしいですね。】 【民】keTTi (= 2. denseness, as of a liquid; 3. cleverness, ability 能力, skill; 4. man of ability or skill; cleaver person; ) かいしょ |
#: | 【出】 じじらね | 絶え間なく ex. じじらね喋る 【= 絶え間なく喋る】 【民】cErntaNaiyAka (= continuously, without break (TLS)) |
#: | 【出】 ぎゃーこ | 〔動〕蛙 ex. 田んなかん中ねぎゃーこがえっぱい おー 【= 田圃の中に蛙が沢山いる】 【賛】 koka(= m. (onomat.) a wolf R. iii , 52 , 45 ; v , 26 , 9 ; `" a cuckoo "' see %{-yAtu} below ; the ruddy goose MBh. xiii , 1816 VarBr2S. xii , lxxxvi Gi1t. Sa1h. ; a frog L. ; a small house-lizard L. ; a kind of noxious parasitical animal AV. v , 23 , 4 ;) 【賛】 kuhaka(= 1 m. (Un2. ii , 38) a cheat , rogue , juggler MBh. BhP. Ka1m. ; an impostor A1p. ; a kind of frog Sus3r. ;) |
#: | 【出】 えの | 〔動〕犬 ex. となーの えのは よー ほえー 【= 隣の犬は 良く吠える】 【民】aRRam (= 02 dog (TLS)) えーーの |
#: | 【出】 しねこ(すねこ) | 膝 ex. にしんちまんほ(ー)で がいに まくれてしねこ(すねこ)がめくれた 【= 自宅の西側の方で 激しく 転んで膝を擦りむいた】 【民】cAn2u (= 02 knee) |
#: | 【出】 きびし | 至って ex. 昨日の漁はきびしえけんだった 【= 昨日の漁は至ってだめだった】 【賛】 kevalazas(= ind. completely 完全に AitBr. vi , 9.) けヴらざす → きびし |
#: | 【出】 ととろく | 命令に従う、うろたえる、動揺する、要求や督促にすぐ反応する ex. ちーとぐらいじゃととろくやーな人間じゃーねーがの。 【= 少しぐらいでは命令に従うような間ではないよ。】 【賛】dhA, dadhAti, dhatte; dadhati, -te (= ; P. be regulated according to 従順な, i.e. obey 従う, follow (acc. or gen.). {prativi} arrange, prepare, make ready;) 【賛】 durdharma (= mfn. having or obeying bad laws 悪い法律に従っている MBh. viii , 2066.) |
#: | 【出】 けっちんをくらう | あっさり拒絶される、肘鉄砲をくらう、門前払いされる ex. せっかく訪ねていったに、けっちんをくらった。 【= せっかく訪ねていったのに、。門前払いされた。】 【民】kaTi (- 04 removal, rejection 拒絶) +ん |
#: | 【出】 つりなぶる | 返事を長引かせる ex. まっちょっても、つーなぶってばっかしで、らちがあかん。 【= 待っていても、返事を長引かせるばかりで、らちが明かない。】 【賛】 dehambhara(= mfn. intent (only) upon nourishing the body or prolonging 〔時間・期間・寿命などを〕長くする、(引き)延ばす life BhP. v , 26 , 3 ; %{-vArttika} id. ; 5 , 3 ; voracious , gluttonous MW. (cf. %{udaram-bh-}).) つはむぶはら → つりなぶる |
#: | 【出】 ねねし | しつこい ex. おちのおばやんは ねねしてえけん 【= 妻は しつこくていけない】 【民】muraNTu-tal (= 01 1. to be obstinate, persistent; 2. to be opposed, crossgrained) (r 反復) |
#: | 【出】 ふとはな | 一気、ひとしきり、一時 ex. あしこもふとはなは良かったもんだがのー。 【= あそこも一時は(家の台所具合が)良かったものだがねー。】 【賛】 pitu(= m. once n. ( %{pI} , %{pyai}) juice , drink , nourishment , food RV. AV. TS. VS. AitBr. (cf. Naigh. ii , 7.)) 【民】pANi (= 02 1. time, occasion; 2. delay; 3. long period of time) |
#: | 【出】 あばきがとれん | (人が多すぎて)身動きができない ex. あのめせはひょーばんだはで、あばきがとれんほど客がはっ とった〜もん 【= あの店は評判だそうで、身動きができないほどお客さんが入っ ていたよ】 【賛】 abhiniHsRp (= to move 動く towards 前へ進む A1s3vS3r.) あばき(H-k) ,, うごき、が、とれない |
#: | 【出】 すねこばる | ねばって頑張る ex. そげ ね、すねこばったばっかしおったてて、損すー ばっかーだがな。 【= そのよう に、ねばって頑張る(人)ばかりいても、損する ばかりだよ。】 【民】cami-ttal (= 05 to endure 耐える; to forgive) すね 【賛】 sUtthAna(= mfn. (5. %{su} + %{utthAna}) good ★effort MW. ; mfn. making good ★efforts , clever Ka1m.) すね 【賛】 gurv(= 2 (= %{gur}) cl. 1. P. %{gUrvati} , to raise , lift up (or `" to make effort "') Dha1tup.) こばる、 がんば (r-n)る 【民】camaippu (= action; ★effort) がんばっ (c-g) |
#: | 【出】 もとらず〔2〕 | 訳のわからないこと ex. なにーもとらずいーちょー かい。 【= 何を訳のわからないことを言っている の。】 【賛】 nairarthya(= n. meaninglessness 意味不明, nonsense Ma1rkP.) もとらず(r-t) c. 関連語: 【民】mozi (= 02 1. word; 2. saying, maxim; 3. language, speech; 4. deposition; 5. meaning, sense) もじ |
#: | 【出】 もとらん/もとらず〔1〕 | 上手にできない ex. 口がもとらん 【= 上手に喋れない】 【賛】 nIta(= 1 mfn. (for 2. see 4. %{nI7}) led , guided , brought &c. RV. &c. &c. ; gained , obtained W. ; well-behaved 良い振る舞い, correct , modest ib. ; n. wealth , corn , grain L. ; = %{nava-nIta} A1pS3r.) もと |
#: | 【出】 きさんじ, くさんじ | 1(身体的や精神的に)気持ちがよい, 2(憎いやつが困ったときに)痛快な、小気味よい ex1. 肩をもんでまーときさんじ 【= 肩をもんで貰うと気持ちがいい】 , ex2. ○△やんが上級生ねなぐらえ ちょー わ。くさんじやな。 【= ○△君が上級生に殴られ ている よ。いい気味だ。】 【賛】 kSematara (= n. a more comfortable state , greater happiness Bhag. i , 46.) |
#: | 【出】 おちろえ, おつー | 映りばえ、似合い具合、釣り合い ex. どげ かいね。こーでおちろえはえかいね。 【= どうかね。これで似合い具合は良いかね。】 【民】ottiru-ttal (= to live in harmony, concord, friendship; to be similar to) 【民】eTu-ttal (= ; 4. to weigh in a balance; 5. to undertake, take in hand;) 【民】aTu-ttal (= ; 2. to be fit ぴったり、合っている, becoming, deserving 価値がある;) 【民】oTTu-tal (= ; 5. to be suitable ふさわしい、適切な, appropriate) |
#: | 【出】 さんばける | 白ける、興ざめする ex. 酒が覚めて、よーにさんばけてしまーたがな。 【= 酒が覚めて、完全に白けてしまったじゃないか。】 【民】cittavikAram (= changing mental mood 精神的ムードが変わること) さんばける (t-n) |
#: | 【出】 てれぐれ | ちぐはぐ、ぐずぐずして仕事が捗らない ex. こなの話は てれぐれしちょって あざわかーがさん 【= 彼の話は ちぐはぐしていて 意味がよく解らない】 【民】teRRurai (= inconsistent 首尾一貫していない speech (TLS)) てれぐれ (R-k) |
#: | 【出】 まんなおし | 不運払い ex. タイガースが負けたの。まんなおしに一杯やーか。 【= タイガースが負けたね。不運払いに一杯やるか。】 【民】mun2n2OTi (= an evil 悪魔 spirit 精神、霊, supposed to walk the streets in times of pestilence ペスト) まんなおし 【賛】 niHsR(= : Caus. %{-sArayati} , to cause to go out , turn out , expel 追放する、駆逐、厄払い (abl. with or without %{bahit}) MBh. R. &c. ; ) なおし 【民】maNNai (= 1. cf. bluntness; 2. ignorant, stupid or dull person; fool; 3. juvenility, youth; 4. calf of the leg; 5. devil 悪鬼、鬼、悪魔、悪霊, hobgoblin お化け; 6. black-oil, l. cl., celastrus paniculata) まん |
#: | 【出】 そぶける | 嫌う、びっくりする ex. こどもがよーにそぶけてしまーて、困ったもんだわ。 【= こどもがとうとう嫌ってしまって、困ったものだよ。】 【賛】 samavakSip (= P. %{-kSipati} , to cast or thrust away , repel 反発する MBh.) そぶく 【賛】 zapatha(= m. (and n. g. %{ardharcA7di} ifc. f. %{A}) a curse , imprecation , anathema RV. &c. &c. ; an oath , vow Mn. MBh. &c. ; an ordeal Na1r. ; scolding 叱ること、小言, reviling 罵る、悪態をつくL.) そぶく(th-k) |
#: | 【出】 おじない | 窮屈だ、自由がきかない、不便、じれったい ex. こないだ手ふねったら、えしゃ ねギブスはめらいて かーね、おずないて、えけのわ 【= このあいだ手をひねったら、医者 にギブスをはめられて 、不便でいけない】 【解説】 精神的に窮屈な場合も使う。おじないー思いをしたなど。 【賛】 vizIrNa(= mfn. broken , shattered &c. ; scattered , dispersed (as an army) R. ; fallen out (as teeth) Ka1v. ; squandered (as a treasure) MBh. ; rubbed off (as unguent) Ga1rud2aP. ; frustrated 欲求不満 (as an enterprise) , S3a1ntis3. ;) おじない 【賛】 Adagh(= P. (Subj. %{-daghat} ; aor. Subj. 2. sg. %{-dhak}) to hurt , injure RV. vi , 61 , 14 TS. i ; to frustrate (a wish) RV. i , 178 , 1 ; (aor. Subj. 3. sg. %{-dhak}) to happen to , befall any one (loc. , as misfortune) RV. vii , 1 , 21.) おじ 【民】azi-tal (= 01 1. to perish, to be ruined; 2. to decay, to be mutilated; 3. to fail, to be frustrated;) |
#: | 【出】 のーまつ | 阿呆、まぬけ ex. また、やらかいた かや。こなは ちと のーまつだけん の。 【= また、やらかした の。あいつは 少し ぬけているから な。】 【賛】 nirmedha(= mfn. without understanding , stupid アホ; %{-dhA7zrama} m. N. of a man Cat.158 (otl) nirmUTi) のーまつ |
#: | 【出】 のーまつにのる | おだてに乗る ex. また、のーまつにのってやっちょー じ。失敗せにゃーえー がの。 【= また、おだてに乗ってやっている よ。失敗をせねばいい のに。】 【民】maruTTu-tal (= 01 1. to entice, fascinate, infatuate, bewitch; 2. to threaten, menace; 3. to cause to be changed; 4. to resemble; 5. to allure 〜を魅惑する, coax (人)を説得する[誘導する・まるめ込む]、(人)をおだてて[うまく説得して・口車に乗せて]〜させる; 6. to cheat) のーまつ (r-m) |
#: | 【出】 みたさんぼ | 見るも哀れな、体裁の悪い ex. みたさんぼな姿でい(え)としなげな。 【= 見るも哀れな姿でかわいそうに。】 【賛】 sApad(= mfn. being in distress or ★misery みじめ Pan5cat.) さんぼ 【民】pITai (= 1. affliction, sorrow, distress, ★misery; 2. inauspiciousness, as of a season; evil influence, as of a planet) みた (p-m) 【賛】 samabuddhi(= mfn. esteeming all things ★alike 類似している, indifferent ; m. N. of a Muni Cat.) さんぼダ -- 【賛】 miS, miSati (= ({-te}) open the eyes, ★look, behold (only the pres. pp. [[,]] {miSa3nt},) みた 【民】neRi-ttal (= 02 to ★look (TLS)) 見る c. 3種の組み合わせが可能。「みた」 = @恰好・見た目Aみじめ。 「さんぽ」 = @'みじめ A'〜の様に見える(〜ぽい)。 なので、@@' (恰好・みじめ)と AA' (みじめ・ぽい)と A@' (みじめ・みじめ)のいずれも解釈可能。 cf. 【出】さんぼ 「〜さんぼ」の形態。 〜ぽい。 ---- い(え)としなげな = いとし なげ な or えとし なげ な == 可哀想 に見える cf. 「【出】 いとしげな(えとしげな) 可哀想な、せつない」 |
#: | 【出】 しばやーまう | (だますための)演技をする、事前に工作する ex. まあ、ちょっとしばやーまーちょく だ がな。わかりゃーせんよ。 【= まあ、ちょっと演技をして おけ よ。分かりはしないよ。】 【賛】 sambhUya(= ; %{-kArin} mfn. acting 演技 in concert or in company , a coadjutor 〔司教の〕補佐, co-partner , colleague W. ; ) しばやー100 点 【民】mARu-tal (= ; 8. to dance; ) 舞う |
#: | 【出】 しんわしんわ | 物がたわむ様子、弾力がありしなやか ex. しんわしんわしちょって強げながね。 【= 弾力がありしなやかであって強そうな(感じ)がない。】 【民】cavakkuccavakken2al (= onom. expr. オノマトペ表現 of (a) being flexible 柔軟性 or elastic 弾力性のある, as a twig; (b) losing crispness, as fried wafers from moisture or damp) (+ん) |
#: | 【出】 じゃがれんぽん | 葬式 ex. ○○さんは、そげに悪いかい。近かじかじゃがれんぽんだのー。 【= ○○さんは、そんなに(様態が)悪いかい。近かじか葬式だねー。】 【民】SRIcUrNaparipAlan2am (= a ceremony performed on the day of the funeral 葬儀 of a Vais2n2ava) |
#: | 【出】 しょじしょったく, しょじざった | いろいろな、雑多な ex. 運動会の仮装行列、しょじしょたっくのなり、可笑しかったわー。 【= 運動会の仮装行列はいろいろな(身)なりで可笑しかったよー。】 【賛】 saMsRSTa(= ; mixed , of various kinds , both good and bad in quality &c. S3Br. Car. ; ) |
#: | 【出】 じーくて | ものぐさ、のろい ex. まんだ、手紙の返事書いと らん かや。じーくてやつだのー。 【= まだ、手紙の返事を書いてい ない かい。ものぐさなやつだねえ。】 【賛】 drAgh(= cl. l. A1. %{ drAghate} , to be able: to stretch , lengthen ; to exert one's self ; to be tired ; to tire , torment ; to roam うろつく, stroll Dha1tup. iv , 40: Caus. %{drAghayati} , to lengthen 遅らせる (also prosod. RPra1t.) , extend , stretch Ra1jat. Bhat2t2. ; to be long or slow のろい , tarry 遅れる, delay 遅い R.) |
#: | 【出】 しばらく | ずっと ex. 考えてみっさい。ありゃーしばらく上のもんだよ。 【= 考えてみなさい。あれはずっと上のものだよ。】 【賛】 subhUyas(= (%{su4-}) mfn. much more もっともっと, far more はるかに S3Br.) |
#: | 【出】 しぼる | 煙ってよく燃えない、くすぶる ex. 炬燵の中でなんだいしぼっちょーぞ。はぐってみいや。【 = 炬燵の中でなんだかくすぶっているよ。はぐってみなさいよ。】 【賛】 sphIta(= mfn. swollen , enlarged Bhpr. ; thriving , flourishing , successful , prosperous , rich , well off , abounding in , full of (instr. or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; heavy (with rain , as a cloud) Mr2icch. ; dense 濃い (as smoke 煙) Ma1lati1m. ; much , abundant , many , numerous MBh. R. &c. ; cold L. ; affected by hereditary disease W.) しぼっちょ 【賛】 vicchad(= 1 (1. %{chad}) , Caus. %{-cchAdayati} , to uncover カバーをとる、剥がす(はがす), unclothe (only ChUp. viii , 10 , 2 , as v.l. for %{-cchAyayati}).) はぐって(ch-k-g) c. インドのオリジナル音は、「しぼる」では無く、「しぼっちょ」似である。 |
#: | 【出】 はまる | おごる、奮発する、ご馳走する ex. きょはおらがはまってやー わ。 【= 今日は私がおごってやる よ。】 【民】parimaLi-ttal (= 01 1. to spread sweet smell; to be fragrant; 2. to go off very well; to be showy, pompous; 3. to be social, convivial; 1. to entertain もてなす well, as at a feast; 2. to praise, extol) はまる c. 富山弁でも「はまれやー(= おごってよ)」と良く使っていましたネ。富山弁は、出雲弁に近いのかも知れない。 |
#: | 【出】 はんぎり | (家畜の餌などを入れる)背の低い大きな桶 ex. 押し切りで藁をきって、はんぎりに入れてごせ。 【= 押し切り(道具で)で藁を切って、(家畜の餌を入れる)背の低い大きな桶に入れてくれ。】 【民】pakkAyam (= tub タブ、桶 (TLS)) (+ん) |
#: | 【出】 はなんつく | 飽きる ex. しゃみはとねはなんついてふい ちょらん。
【= 三味線は随分前に飽きて弾いて いない。】 【民】pajnci (= 02 1. difficulty, ★irksomeness うんざり; 2. repugnance to activity due to lassitude, laziness) はじゃんし → はなんつ 【賛】 vimarda(= ; weariness , ★tediousness 退屈 MW. ;) はなんつ(r-n) 【民】peNcAvi (= tubular key, ★bored key) はなつく (c-t, v-k) c. 鼻(はな)に付(つ)・く の意味 |
#: | 【出】 はんごろし | ぼた餅 ex. 旅人を泊めて、爺さんと婆さんが「ご馳走はほんごろしかはんごろしか」と相談しました。それを聞いた旅人は驚いて逃げたそうです。
【= 旅人を泊めて、爺さんと婆さんが「ご馳走は餅(本殺し)かぼた餅(半殺し)か」と相談しました。それを聞いた旅人は驚いて逃げたそうです。】 【民】kAraTai (= a kind of rice cake 餅(モチ)) ころし 【民】pANi (= 06 1. 【賛】 pASANacaturdazI(= f. the 14th day in the light half of the month Ma1rgas3i1rsha (on which a festival of Gauri1 is celebrated , when ★cakes made of ★rice and shaped like large pebbles 〔丸くなった〕小石 are eaten) BhavP.) ほんごろし/はんごろし (S 無音, t 無音) |
#: | 【出】 はいざん | 医者の対診、二人以上の医者が同時に診察する事 ex. となーははいざんさいた げなが、なんぞごとあっただらか。【 = 隣は医者の対診をされた そうだ、なにごとかあっただろうか。】 【民】vayittiyan2 (= doctor 医者, medical man) 【賛】 vaidyaprajJapta (= mfn. prescribed by doctors 複数の医者による処方箋 DivyA7v.) はいざん(r-n) 100 点 c. doctors がミソ。 |
#: | 【出】 はちる | 平手打ちを喰わす、ひっぱたく ex. にょーばんこにほーげたーはちられた。【 = 女の子にほぺったをひっぱたかれた。】 【民】vaTTi-ttal (= ; 4. to beat time; 1. to slap ひっぱたく one's own shoulders, in defiance or challenge;) |
#: | 【出】 はしかい〔2〕 | 《形》油断も隙もない(厭味な性格のこと) ex. こなははしかい奴だで。 【= あいつは油断も隙もない奴だぜ。】 【賛】 vidagdha(= ; clever , shrewd , knowing , sharp , crafty , sly ずる賢い, artful , intriguing MBh. Ka1v. &c. ; ) c. はしこい【捷い/敏捷い】 |
#: | 【出】 はんざけ | 〔動〕サンショウウオ ex. はんざけは魚だぁか?
【= サンショウウオは魚だろうか?】 【民】vEmpA (= 02 vessel for heating water, salamander) はん.. |
#: | 【出】 はかんだ | 墓地 ex. おちのはかんだは山に有って、水持って上がーがえらい 【= 我が家の墓地は山に有って、水を持って上がるのが大変】 【賛】 pitRkAnana(= n. cemetery (grove of the fathers).) |
#: | 【出】 はごいた | (炬燵に長時間あたっているとできる)軽い低温やけど ex. おまえが炬燵ね ばっかー あたっちょう けん、その足見てみや、はごいたができちょうでや。 【= おまえが炬燵に ばかり あたっているから、その足を見てみなさい、軽い低温やけどができているよ。】 【民】vEkkATu (= 1. burning; 2. boiling; cocking; 3. inflammation, as of the stomach; 4. burn, scald 火傷(やけど); 5. heat; 6. envy, jealousy, heart-burning) 100 点 |
#: | 【出】 はながこげる | 《慣用句》機嫌を損ねる ex. あーほど仲がえかったに、はながこげたさで、きちゃー へん やになったね。 【= あれほど仲が良かったのに、機嫌を損ねられたようで、来てくれ ない ようになったね。】 【民】pin2kATTu-tal (= 1. to turn back 返る, go away, as in displeasure 不満、不機嫌、立腹; 2. to retreat) はながあーっつぃ c. 鼻が熱い → 鼻がこげる、に伝言ゲームされた。 |
#: | 【出】 はしれ | 《名》(陶磁器、壁、管などの)割れ目、ひび ex. このきびしょにゃはしれがえっ ちょーわ。 【= この急須にはひびが入っているよ。】 【賛】 vidAra(= m. tearing 引き裂く or rending asunder バラバラに, cutting , splitting Ka1v. Vop. ; war , battle L. ; an inundation , overflow L. ; (%{I}) f. see below ; a swelling in the groin L.) 【民】veTi-ttal (= 01 1. to crack, as earthenware; to break, part, as the ground; to split; to burst open;) |
#: | 【出】 ろくにする, ちーろくをとる, なりにする | 平らにする ex. 田圃に水はってろくにすー。 【= 田圃に水をはって平らにする。】 【賛】 lekhA(= ; a hem , border , rim , edge , horizon 水平 Ka1m. VarBr2S. ;) ろく 【賛】 tiryaJc(= (nom. m. {tirya3G}, f. {tira3zcI}, n. { tirya3k}) transverse, oblique 傾いた, horizontal; m. n. an animal (as horizontal, not erect), esp. an amphibious animal, i.g. any creature except man; n. breadth, adv. = {tirazcA3} or {-zci3} sideways, obliquely, across.) ちーろく 【賛】 mUla(= ; the edge 縁、辺 (of the horizon) Megh. ; ) なり |
#: | 【出】 ゆーかせな | ゆったりした ex. ゆーかせなええ顔しちょっ てだ。 【= ゆったりしたいい顔をして おられる。】 【民】acAkacam (= 01 gentleness 〔性格や行動の〕優しさ、穏やかさ (TLS)) 100 点 |
#: | 【出】 みんな, みーな | 〔貝〕ニナ ex. 川へ洗濯ね えきたー、みんながあんまー よーけ おー もん だけん 取って来たわ。 【= 川へ洗濯に 行きたら、ニナがあんまり たくさん いた もの だから 取ってきたわ】 解説 【みな】はニナの古称で淡水の巻き貝 【民】nAmacci (= snail 巻き貝、カタツムリ) (n-m) 【民】maRai (= 06 1. spiral of conch 巻き貝) (R-n) |
#: | 【出】 みょうたくな | ヘンな、珍妙な ex. 「この皿はみょうたくなかっこしちょー の」「そら、お前さん、菓子鉢の蓋ですがね」 【= 「この皿はヘンな格好してる ね」「それは、あなた、菓子鉢の蓋ですよ」】 【賛】 nUtana(= mf(%{A})n. (fr. 1. %{nu4} , or %{nU4}) , belonging to `" now "' or the present day , new , novel , recent , modern , young , fresh (opp. to %{pUrva} , %{purANa} &c.) RV. &c. &c. ; (with %{vayas} n. youth , juvenility Hcar.) ; new i.e. curious , strange 妙な、変な Ba1lar. vii , 69 Hit. ii , 168/169.) |
#: | 【出】 みやこ | 蓮華草 ex. ほしぇころはみやこの蜜を吸っちょったがのー 【= 小さいころは蓮華草の蜜を吸っていたよねー】 【民】nIrOrukam (= lotus) (r-y) 【賛】 nIraja(= 1 m. n. lotus (water-born).) |
#: | 【出】 ほせ, ほさい | 細い、小さい ex. 足がほせ 【= 足が小さい】 【民】pijncu (= 1. young 若い, tender fruit; 2. that which is young and tender 若くて柔かい; 3. cf. pin1ccha small bud-shaped work in an ornament; 4. quarter, one-fourth) 【民】paccaimaN (= ; 3. young infant 幼児; tender child) 【民】pattai (= 1. thin 細い piece, as of bamboo 例えば竹; slice, as of cocoanut; 2. turf; 3. a potter's tool with which the pot is removed from the wheel) |
#: | 【出】 ほーらち | いくらでも ex. ほーらちに食う 【= いくらでも食べる】 【賛】 purUcI(= f. many, abundant 豊富な、富んだ、たくさんの、豊かな、十分な; long.) ほーらち |
#: | 【出】 ほのって, ほにょって, ほんのって, よほにょって, よほのって | やらやっと ex. ほのって、ちょーずを出た 【= やらやっと、トイレを出た】 【民】pajnci (= 02 1. difficulty 困難, irksomeness 厄介な、うんざりする; 2. repugnance 嫌悪感 to activity due to lassitude 疲労, laziness 気だるさ) 【民】pOrATu-tal (= 1. to fight 戦う, carry on war; 2. to struggle 苦しみもがく, contend, wrestle 葛藤する; 3. to haggle, bargain) (r-n) 【賛】 vizvAmitra(= m. (prob.) ことわざ `" friend of all 全ての友"'N. of a celebrated R2ishi or Sage 聖人の名前 (having the patr. Ga1thina , Ga1dheya , and Ja1hnava ;〜; a long contest ensued between the king 王との間に長い間の競争が続いた and the saint [symbolical of the struggles between the Kshatriya and Bra1hmanical classes] 聖人[ よほみとら → よほのって c. 「やらやっと」は、標準語では無い。通じない。「やっとのことで」の方が良い。 c. 「よほのって」とは、「葛藤の末」という意味。 そして、「葛藤の末に聖人に成った、聖人の名前」の由来ダ、とさ。 |
#: | 【出】 ぼて | 太った人 ex. あのしはぼてだ 【= あの人は太った人だ】 【賛】 pyAta(= (TS.) or (Gr.) mfn. fat デブ、脂肪 , swollen 腫れている (= %{pIna}).) c. 【英】 fat → bot (f-b) そのまんま東 |
#: | 【出】 ほんそほんそ | 大事に大事に ex. 一人娘を ほんそほんそね育てる 【= 一人娘を 大事に大事に育てる】 【賛】 poSaNa(= mfn. nourishing , cherishing 大切にする (cf. %{pakSa-p-}) ; n. the act of nourishing , fostering , keeping , supporting 大切に大切に育てる MBh. Ka1v. &c.) ほんそに(+ん) |
#: | 【出】 はんじき | 釣り竿 ex. 昔のはんじきは竹で作った継ぎ竿だった 【= 昔の釣り竿は竹で作った継ぎ竿だった】 【賛】 daNDa( = $ -v , hence cognate with %{da14ru} and %{dRR}) m. (n. [cf. %{ ikSu-}] g. %{ardharcA7di}) a stick 杖, staff , rod 棹(さお), pole 棹, cudgel こん捧, club こん棒 RV. &c. (staff given at investiture with the sacred thread S3Br. &c. ;) はんじくしゅー → はんじき |
#: | 【出】 はたはたとさん | すっきりとしない、納得がいかない ex. なんぼ聞いてもはたはたとさん 【= いくら聞いても納得がいかない】 【賛】 hastArUDha(= mfn. lying on the hnhand , clear はっきりしている、明白な, manifest Hariv.) はたはた c. 「はたはた」 + 「と せん(= 〜と しない)」→ 「ハタハタ と さん」 (?) |
#: | 【出】 ばりん | 熊手 ex. ばりんで庭を掃く 【= 熊手で庭を掃く】 【民】vaRaNTi (= 1. rake 熊手, harrow 鋤(すき); 2. a kind of spatula へら) |
#: | 【出】 はえんご | 〔魚〕「オイカワやウグイ等の子」、こざかな ex. こげなちいさい川じゃー、はえんごしかつれんがなー。 【= こんなちいさな川では、こざかなしか釣れないじゃないか。】 【賛】 paGkagati (= f. a small fish 小魚, Macrognathus Pancalus L.) |
#: | 【出】 はつめな | 利発な ex. 隣の子供しは、はつめなわ。【 = 隣の家の子供さんは、利発だわ。】 【賛】 paTumati(= mfn. clever-minded 賢い心 Ka1v.) はつめだ |
#: | 【出】 はっとーじ, おじょろさん, じょうさんむし, おがむし, おが | 〔昆〕カメムシ ex. 天気がよんなって、縁側ではっとーじがふなたぼっこ しとーわ 【= 天気が良くなって、縁側でカメムシが日向ぼっこ している】 【賛】 pUtigandha(= mfn. foul-smelling , stinking 悪臭を放つ、悪臭がする、腐ってる L. ;) はっとーじだ 【賛】 pataMga(= mfn. flying RV. i , 118 , 4 ; any flying insect 任意の飛ぶ昆虫, a grasshopper バッタ, a bee 蜂, a butterfly or moth 蝶または蛾 S3Br. (%{-ta4Mga}) Up. (%{-tA} f. Prasannar.) ;) はっとーじ c. インド語で、羽がある飛べる昆虫のこと。 【賛】 visra(= a. stinking of raw flesh.) おじょろ 【民】acaRu (= 1. mud, mire; 2. dandruff, scurf; 3. scab in sheep and goats; 4. minute 極めて小さい、微小な insect 昆虫 that sticks しがみつく on leaves 葉 and injures plants 傷ついた植物) おじょろ 【賛】 vigandha(= & {-ndhi} a. smelling badly, stinking.) おがむし 【民】Igkai (= 1. species of sensitive-tree, l. sh., mimosa rubicaulis ; 2. species of stinking swallow-wort) おが 【民】Ikkai (= 1. tiger-stopper; 2. species of stinking swallow-wort) おが 【民】akki (= 01 an insect (TLS)) おが |
#: | 【出】 ばくたい | 沢山(たくさん) ex. 島根県の人がばくたいおらい 【= 島根県の人が沢山おられる】 【賛】 bahudhA(= ind. in many ways or parts or forms or directions , variously , manifoldly , much , repeatedly RV. (with %{kR} , to make manifold , multiply MBh. ; to make public , divulge ib.) ) (h-k) |
#: | 【出】 はご | 出っ歯 ex. にょうばんこが はごだと みたんなて えけん 【= 女の子が 出っ歯だと みっともなくて いけない】 【賛】 viklidha (= mfn. moist with perspiration (others `" having projecting teeth 出っ歯"' or `" leprous "') Br.) はご |
#: | 【出】 はっと, はっとかべ, ばんと | 塞ぐ、閉ざす、せき止める ex. 道をはっとすー 【= 道を塞ぐ】 【賛】 bAdh, bAdhate (= {abhi} press hard, pain, vex, obstruct. ) 【賛】 bandh, badhnAti, badhnIte (= ({bandhati}), pp. {baddha3} (q.v.) bind, [[,]] tie, attach, fix, fasten put on (mostly M.); bind (a victim for the gods), i.e. sacrifice; bind together, join, construct, compose; effect, produce, perform, make, get, show, manifest, betray; obstruct, stop, close, dam up (n{setunA}); ) 【民】pAti-ttal (= 03 1. to trouble, disturb; 2. to hinder, obstruct) |
#: | 【出】 はしらかす | 破裂させる ex. 米をパンパン屋ねはしらかいてまー 【= 米をパンパン屋に(煎って)破裂させて貰う】 解説 ごんべの鳥取弁辞書にあり 【民】paTAriTu-tal (= to burst, crack with a sudden noise, report or explosion) |
#: | 【出】 (背が)まっか | (背丈が)低いこと ex. おち ゃまっかであばかん けん てごしてごしなはい。 【= 私 は(背丈が)低くてかなわない から 手伝ってください。】 【賛】 mahAhrasva (= mfn. very short , exceedingly low 極端に低い L. ; (%{A}) f. Mucuna Pruritus L.) (h-k) 【賛】 mahAnIca (= m. `" very low (in caste) "' , a washerman , fuller L.) |
#: | 【出】 まんごまつだい | 永久の末の世(万劫末代) ex. ○○さんはたいした恩を受けたしだ、まんごまつだい感謝さな えけん。【 = ○○さんはたいした恩を受けた人だ、永久の末の世まで感謝しなけねば いけない。】 【民】mArkkaNTan2 (= a sage blessed with the boon 恵み of eternal youth of sixteen years 永久に16 才の若さである恩恵に恵まれた聖人) (r-n) c. 聖人の名前、固有名詞由来ですね。 |
#: | 【出】 ならし | 稽古 ex. 愛宕さんが来ただ けん、またならし方をせにゃーえけん のー。 【= 愛宕さん(祭り)が来た から、また稽古方をしないといけない ねえ。】 【賛】 nirantara (= ; %{-rA7bhyAsa} m. constant repetition or study 定常的勉強の反復, diligent こつこつ exercise 練習 or practice 実践 Prab. ;) |
#: | 【出】 なーめる | 平らにする ex. もうちょっとなーめちょいてごせよ。【 = もうちょっと平らにしておいてくれよ。】 【賛】 magna(= mfn. sunk , plunged , immersed in (loc. or comp.) Ka1tyS3r. Mn. MBh. &c. ; set (as the moon) R. ; sunk into misfortune ib. ; (ifc.) slipped into , lurking in Ragh. ; sunken , flat 平たい(ひらたい)、凸凹が無い (as breasts or a nose) Hariv. R. Sus3r. ; m. N. of a mountain Buddh.) c. horizontal 水平、の「平ら」では無い。つまり、「ろく」の方では無い。 |
#: | 【出】 ながたれる | なかなか尻をあげない、だらだら長くなる ex. ありゃーどっこでもながたれてだ のー。 【= あれは、どこでもなかなか尻をあげられない ねー。】 【民】macaku-tal (= 01 1. to linger 長居する、居残る、ぐずぐずする、手間取る, loiter 〔仕事などを〕ぐずぐずやる; to hang about designedly; 2. to hesitate; to be in suspense; to be undecided or undetermined) 【賛】 mandAya(= Nom. P. A1. %{-yati} , %{-te} (g. %{bhRzA7di} and %{lohitA7di}) , to go slowly , linger , loiter Ka1lid. ; to be weak or faint ib.) |
#: | 【出】 なふさ | 〔動〕アオダイショウ ex. 何と縁の下にがいななふさがおったわ。あーがこないだ、おしにわの上のツバメのヒナを食ったもんだわ。おおかた。 【= 何と縁の下にでかいアオダイショウがいたよ。あれがこないだ、玄関の土間の上(に吊るしてあったツバメの巣から)のツバメのヒナを食ったものだよ。おおかた。】 【賛】 mahAsarpa (= m. `" great serpent 大蛇"'N. of the Darvi1-kara snake ヘビ; n. N. of sev. Sa1mans A1rshBr.) なふさ |
#: | 【出】 なじん | 〔卑〕愛人 ex. こな しは○○のなじんだげな。 【= あの 人は○○の愛人だそうだ。】 【民】nAcci (= lady 婦人, mistress 愛人) なじん(+ん)、めかけ (c-k) c. めかけ、と、なじん、は同族と判明。 c. 出雲へ行って、女の人に「なんじはなじん?」 て、言ったら、多分、ぶんなぐられるね。 |
#: | 【出】 なりきたり | しきたり、きまりごと ex. こら、なりきたりちー もんだわや。 【= これは、しきたりという ものだよ。】 【民】niyamakkAran2 (= 1. one who has taken a religious vow; 2. he who strictly observes religious ordinances しきたり、慣習) |
#: | 【出】 なこじ | 図体(ずうたい) ex. おーきゃんなこじして、弟かまあだないがや。 【= 大きな図体して、弟をからかうんじゃないよ。】 【民】maNkaTTai (= 1. base of rocket, formed of clay; 2. the human body 人の身体) なこじ (N 無音) |
#: | 【出】 ならちゃ | 《名》飯茶碗 ex. おおならちゃね えっぱい食ったわ。 【= 大きい飯茶碗に たくさん食ったよ。】 【賛】 mallaka(= m. a tooth L. ; a lamp-stand L. ; a lamp L. ; a vessel お椀 made out of a cocoa-nut shell ココアナッツの殻で作った椀 L. ; any vessel , Divya4v. ; a cup or leaf in which anything is wrapped コップあるいは何かを包む葉 MW. ;) ならちゃ(k-ch) |
#: | 【出】 なーそ | 《名》果物(類の総称) ex. こらまー、えなーそをこげに ろーちき頂戴しましだかいね。 【= これはまー、良い果物をこんなに 沢山頂戴するのですか。】 【賛】 mASa(= m. (n. g. %{ardharcA7di}) a bean RV. &c. &c. (sg. the plant ; pl. the fruit 果物;) 100 点 |
#: | 【出】 なちち(ー)け | 《名》暑気あたり ex. こげん のくとよーになちちけがおこーやなわ。 【= こんなに 暑いとほんとに暑気あたりが起こるようだよ 。】 【民】mULaikkotippu (= 1. sunstroke 暑気あたり; 2. rush of blood to the head) 【民】uSNacan2n2i (= * sunstroke, heat apoplexy) 【賛】 nidAgha(= m. (g. %{nyaGkv-Adi}) heat 熱(ねつ) , warmth , the hot season 暑い季節 (May and June) , summer 夏 S3Br. MBh. &c. ; internal heat 内部熱, R2it. i , 4 ; sweat , perspiration L. ; N. of a man (pl. of his descendants g. %{upakA7di}) ; of a son of Pulastya VP. ; %{-kara} m. `" heat-causer "' or `" hot-rayed "' , the sun L. ; %{-kAla} m. the `" time of heat "' , summer MBh. Ka1v. ; %{-dhAman} m. `" having hot radiance "' or `" abode of heat "' , the sun S3is3. i , 24 ; %{-ruci} m. `" hot-rayed "' id. Ka1v. ; %{-vArSika} mfn. (months) belonging to the hot and the rainy season MBh. vii , 1311 ; %{-sindhu} m. a river in hot weather , one nearly dry W. ; %{-ghA7vadhi} m. the hot season Ragh. xvi , 52.) 100 点 |
#: | 【出】 にわか | 行列(して練り歩く祭りの民衆芸能) ex. こら、おじじ、にわかがでたけん、はやこときて見さっしゃい。 【= こら、おじいさん、行列がでたから、はやく見てみなさい。】 【民】meykkATTu (= 02 1. personal attendance; 2. parade パレード, review of an army) |
#: | 【出】 にくじらげ | 憎まれ口 ex. け、あの子はほんね、にくじらげをいーが 【= まったく、あの子は、憎まれ口をたたくよねー】 【民】mUjnciyAlaTi-ttal (= to show irritability 怒りやすい性質[状態]or bad temper 不機嫌) (T-k-g) 【民】naccuccol (= 1. inauspicious words to be avoided in a poetic composition; 2. malicious いじわるな、悪意のある language 言葉) にくじら (c-k) |
#: | 【出】 にしんちま | 屋敷の西の方 ex. ばりんはにしんちまにおいちょいて ごいた 【= 熊手は屋敷の西の方に置いといて ください】 【民】mERcImai (= 1. the western countries, as England, etc.; 2. mysore, as lying to the west of the tamil country) 【民】mElcAr 1 (= . western side; 2. west) c. 今一である。 |
#: | 【出】 にんずにする | 仲間に入れる ex. 話し合いのにんずにしちょいてごしなはい。 【= 話し合いの仲間に入れておいてください。】 【賛】 nIDi(= (%{nILi4}) m. house-mate 家の仲間 RV. x , 92 , 6.) にんず(+ん) c. 「にんず」は mate メイト・仲間、である。 |
#: | 【出】 にけとー | 土崩れ、ずり落ち、水漏れ ex. にけとーしぇん やね、しゃんとふんじょけ や。 【= 水洩れしない ように、しっかりと踏んでおいて よ。】 【民】nekiz-tal (= 01 1. to be injured 傷付く, ruined 荒廃する; 2. to become loose ゆるくなる; 3. to slip off 滑る, as a garment; 4. to grow lean and weak 弱くなる; 5. to expand, blossom; 6. to become soft and mashy, as overboiled rice; to lack cohesion, as earth wet by rain; 7. to melt 溶ける; 8. to relent, as the heart in pity; 9. to exude, flow out, as tears from the eyes, as milk from the breast; 10. to be reduced to powder; 11. to give way, yield, as to the axe in cutting; to forsake) (z-t) |
#: | 【出】 ふーりん | 〔動〕蛭 ex. 足ねふーりんが ふっついた 【= 足に蛭が 引っ付いた】 類似語 まんぶりん=大きな蛭 【賛】 bhramaNa (= ; a leech 蛭(ヒル) L. ;) ふーりん 【賛】 mahApArzva(= a. broad-sided (leech); m. N. of a Da1nava & a Ra1ks2asa.) まんぶりん(+ん) |
#: | 【出】 ふる〔1〕 | 乾く ex. 洗濯もんが よーふった = 洗濯物が よく乾いた 【民】paRaTTai (= that which is dry or wilted 〔植物が〕しなびた、しおれた;) 【賛】 parizoSa (= m. getting dry, dryness.) |
#: | 【出】 ふご | 竹・わらで編み、物を盛って運搬する道具 ex. そこのふごに白菜をえ ちょいてごいた。 = そこの運搬する道具に白菜を入れて おいてください。 【民】pUkkuTalai (= cylinderical ola 訳不明 basket for flowers 花のための円筒形の籠) ふご 【民】taLai (= 03 1. tie 結ぶ, fastening, bandage 縛る; 2. cord, rope ひも・ロープ; fetters 〔拘束具の〕足かせ, shackles;) c. 紐付き。ふご【×畚】:竹・わら・縄などで網状に編み、四すみにつりひもをつけ、物を入れて運ぶ用具。もっこ。 |
#: | 【出】 ふかんぱちる | 干からびる ex. 何と、暑さがえらい続いただけん、あの池もふかんぱちとったわ。 【= 何と、暑さが随分続いたものだから、あの池も干からびていたよ。】 【民】vaRupaTu-tal (= to be fried, parched 〔地面などが〕干上がる or grilled) c. 【英】 parch パチる、そのまんま東、でおます。 fry は、天ぷら料理の fryday。油でカラカラに揚げる。 |
#: | 【出】 ふまいつぎ, あしつぎ | 踏み台 ex. 蛍光灯替えー けん、ふまいつぎ取ってごせ や。 【= 蛍光灯を帰る から、踏み台を取ってください よ。】 【民】paTukAl (= ladder 梯子) 【賛】 vaMzanizreNI(= f. a ladder made of bamboo Pan5cat.) c. 誤字: 帰る。 |
#: | 【出】 ふたかまど | 生活する場所が2カ所になること ex. おとっつあんが単身赴任で、ふたかまどねなった 【= お父さんが単身赴任で、生活する場所が2カ所になった】 【賛】 karmasthAna (= n. public office 公の事務所 or place of business 仕事の場所 Ra1jat. ; a stage or period in the life of an A1ji1vika (q.v.) T.) かまど |
#: | 【出】 ふちけふちけ | 続けさまに ex. 忘年会だけん てて、ふちけふちけね飲んだねぢ 【= 忘年会だからといって、続け様に(毎晩)飲むんじゃないよ】 【賛】 bIjAGkura (= ; %{-vat} ind. (in phil.) like the continuous 連続 succession 継承 of seed and sprout MW.) 【民】paTTagkaTTu-tal (= 4. to perform the ceremony of indicating the succession to the estate of a deceased person among mar6avas, wherein, before the corpse is removed, the chief heir and his wife take two balls of cowdung mixed with various kinds of grain and stick them on to the wall of their house and throw them in water on the eighth dat after death;) |
#: | 【出】 ふぃーご(ひーご) | 〔鳥〕燕 ex. 玄関先でふぃーごが巣しちょー 【= 玄関先で燕が巣を作っている】 【賛】 vArgara (= m. `" water-swallower (?) "' , a wife's brother Gal. (cf. %{vAdgala}).) 【民】vizukku (= 01 gulp, swallow) |
#: | 【出】 ふんたたく | 踏みつぶす ex. ゴキブリをふんたたく 【= ゴキブリを踏みつぶす】 【賛】 parimRdita(= mfn. trodden or trampled down , crushed , rubbed , ground , Bhavab.) |
#: | 【出】 ふさしぶー | 久しぶり ex. ふさしぶーね休みが取れた 【= 久しぶりに休みが取れた】 【民】pursat (= leisure 休暇; opportunity; suspension of public business for a time しばらく仕事を中断; recess 休憩, interval) 【賛】 pari(= adv. round, about (often ---, also to denote abundance or high degree); prep. round, about, against, opposite to, beyond, above, more than (acc.); from, out of, ★after 後, in consequence or on account of, according to (abl.); *around i.e. outside or with exception of (abl., also {pari pari}).) ぶり c. 経る、古い。 pre- 前 【賛】 parIta(= mfn. standing or moving round , surrounding MBh. ; ★past 経過した, elapsed , expired R. ;) ぶりだ【賛】 bali(= , the time , ) ぶり 【賛】 paratas(= ; (with prec. abl.) after (in time) MBh. Ya1jn5. &c. ; ) ぶりだ --- 【賛】 viproSita(= a. abroad 外国へ[で]、海外に[で], ★absent, removed to (acc.); banished.) ごぶさた (v-g) |
#: | 【出】 ふれ | 案内 ex. 総会のふれを出す 【= 総会の案内を出す】 【賛】 pratyAdeza (= m. direction 方向・方針, order 命令, command; repudiation, putting to shame or confusion, warning 警告, caution.) |
#: | 【出】 ふて | 太い ex. 足がふて 【= 足が太い】 【賛】 piNDapAda (= and m. `" thick-footed 太い足だ"' , an elephant L.) ふてーあし |
#: | 【出】 からつ | 陶磁器 ex. からつの茶碗を買った 【= 陶磁器の茶碗を買った】 【賛】 kaulAla(= m. (Ved. = %{ku4l-} Pa1n2. 5-4 , 36 Va1rtt. 1) a potter [`" the son of a potter "' Comm.] VS. xxx , 7 ; (%{am}) n. (fr. %{ku4l-}) , potter's ware , pottery 陶磁器 A1s3vGr2. iv , 3 , 19.) (l-t) c. 富山弁も「瀬戸物(せともの)」と言わず、唐津(からつ)、と言っていた。 |
#: | 【出】 かんなー | 雷 ex. かんなーさんが 鳴った 【= 雷さんが 鳴った】 【賛】 ghanagarjita (= n. the roar of thunder , deep loud) かんなー、 |
#: | 【出】 かーら | 瓦 ex. 台風でかーらが飛んだ 【= 台風で瓦が飛んだ】 【民】kuLaiccakkaram (= tile) |
#: | 【出】 かまう〔1〕 | さわる,操作する ex. コンピューターをかまー 【= コンピューターを操作する】 【賛】 karNArpaNa (= n. applying the ear , giving ear , paying attention , listening to.) かまふ【賛】 kR(= , treat or deal with 扱う Kaikeyi1 as the king does R. ii , 58 , 16): ) かまう (R-m) |
#: | 【出】 かまう〔2〕 | からかう ex. 親をかまーだね 【= 親をからかうでない】 【民】kalakku-tal (= to confuse 〔人を〕混乱させる、困惑させる、戸惑わせる、まごつかせる、惑わせる、けむに巻く、おちょくる, nonplus 〔人を〕当惑させる、途方に暮れさせる、まごつかせる) |
#: | 【出】 よぼし | とさか ex. さかりがついたさで鶏のよぼしがあかんなっちょー わ。 【= さかりがついたようで鶏のとさかが赤くなってる よ。】 【賛】vap, vapati, -te (= , comb 櫛、トサカ (the hair). ) |
#: | 【出】 よーなべかす | 〔卑〕子どものことを悪し様にいう言い方 ex. こなよーなべかすがしゃんとえー子をしちょら んかいの。 【= あの子どもはしゃんといい子をしてい ないかいね。】 【賛】 annaprAza(= m. or putting rice into a child's mouth for the first time 子供の口に生まれて初めてご飯を与えること (one of the Sam2ska1ras) よーなべかす(r-k) c. どうしてこれが〔卑〕扱いなのか意味不明。 |
#: | 【出】 ぎゃーぎゃ | げろ、嘔吐 ex. 酒のんすぎて、ぎゃーぎゃがでー やーなわ 【= 酒をのみすぎて、ゲロを吐きそう だよ】 【民】kakku-tal (= 01 1. to vomit げろ, spew from the stomach; 2. to eject, as a snake its poison;) |
#: | 【出】 きりじゃせん | (墓掃除のときに使う)竹のささら ex. 墓掃除に行かな えけんが、きりじゃせんがみえん。 【= 墓掃除に行かなければ いけないが、竹のささらがみえない。】 【民】kUrccakam (= tooth brush 歯ブラシ (TLS)) (k-s) 【民】kujncam (= 03 1. chowry, bushy tail of the yak ヤクのふさふさした尻尾, often set in richly decorated handle for use as a fly flapper, as an insignia of royalty; 2. weaver's brush 織り機のハケ) (n 無音) kUrca (= m. n. bundle 束, bunch 束, brush; n. beard ヒゲ.) |
#: | 【出】 きたきた | 《副》慌てて忙しくする様 ex. おーとしだけん て そげにきたきたしたてて どげだい ならんわの。 【= 大晦日だから といって そんなに慌てて忙しくしても どうにも ならないね。】 【賛】 ghaTa(= mfn. intently occupied or busy with 故意に専念する、忙しがる (loc.) Pa1n2. 5-2 , 35 ;) きた |
#: | 【出】 きたいな | 奇妙な、不思議な ex. 阪神が九連勝だとや。きたいなことがあー もんだのー。 【= 阪神が九連勝だって。奇妙なことがある ものだねー。】 【民】kATTAn2 (= 01 1. rustic 田舎っぺ; 2. stranger よそ者、変なやつ) 【民】kUttuviTu-tal (= 1. to introduce the actors in a play; 2. to say something odd 変、普通でない or droll; to do a funny or humorous thing; to amuse an audience) けたいだ 【民】vicittiram (= 1. anything diversely coloured or curiously wrought; 2. that which is diverse; 3. that which is queer 奇妙な of peculiar 奇妙な、特有の、特異な、変な、風変わりな、一風変わった、妙な、おかしな; 4. great beauty, loveliness; 5. surprise, wonder; 6. show, pomp; 7. workmanship of anartisan; 8. self-conceit; arrogance; 9. greatness) けったいな (v-k) c. きたいな【奇態な】 - Goo辞書 だとさ。でもインドさんの strange の結果は、上記。すると、「きたいな」は「けったいな」と等価。他所者は、けったいなオッチャン |
#: | 【出】 きつねいし | 石英 ex. (子供に向かって) またきつねいしふろって来て、なんね なー。 【= (子供に向かって) また石英をひろって来て、何に なる(のだ)。】 【賛】 kAcamaNi (= m. a `" glass-jewel ガラスの宝石"' , crystal 水晶 , quartz 石英 Hit.) きつねに 100 点 |
#: | 【出】 きのめだち | 〔卑〕春先の心身不安定になりやすい季節 ex. きのめだちになったけん、気付けてあげら こい の。 【= 春先の心身不安定になりやすい季節になったから、気を付けてあげま しょう ね。】 【民】kAman2AL (= spring season 春の季節) きのめ 【民】kaNNaTai-ttal (= 02 1. to be choked 窒息する; to be stopped up 管が塞がる、詰まる, as 例えば the orifice of a spring 春の開口部、春の初めの頃; 2. to be blocked up, closed 閉鎖, as a way 例えば道; 3. to close the eyes and sleep) きのめだち 【民】tai (= 04 of beating time 鼓動する時間の) |
#: | 【出】 きだはし | 階段 ex. うじがんさんのきだはしー上がってえくことも難儀になったとまっしゃい。としー取っただ わな。 【= 氏神様の階段を上がっていくのも難儀になったよ。年を取ったんだ よ。】 【賛】 catuSpad(= (%{ca4t-}) m. (nom. sg. %{-pAd} ; pl. %{-pAdas} , irreg. %{-padas} BhP. v , 1 , 14 ; vi , 4 , 9 ; loc. %{-pAtsu} AitBr. vi , 2 , 7 ; abl. %{-pAdbhyas} Pa1n2. 4-1 , 135) f. (%{-padI}) n. (nom. %{-pad} RV. 4 times 四倍、四回, or %{-pAd} RV. twice). (Pa1n2. 5-4 , 140) quadruped 四の, (m.) a quadruped , (n.) quadrupeds (collectively) , animals RV. AV. &c. ; having made 4 steps A1s3vGr2. i , 7 , 19 S3a1n3khGr2. i , 14 , 6 ; divided into 4 parts Ma1n2d2Up. 2 MBh. v ; (in prosody) consisting of 4 Pa1das RV. i , 164 , 24 ; x , 27 , 10 ; having 4 staffs (a ladder はしご) 四つの杖を持つもの、例えば梯子 MBh. xii , 8838 ; ) きだはし 【民】kaTavai (= 1. leap, jump, passing over; 2. way; 3. door-way 出入り口 having a raised sil to be stepped over 段がある入り口; 4. ladder 階段、梯子; 5. break or opening in a fence with some obstruction at the bottom; 6. turnstile; 7. military camp; 8. fault, defect, crime; 9. whirling-nut) |
#: | 【出】 きーだめ | (木製長方形で、蓋のある、多くは内外ともに)薄漆塗りの料理箱 ex. きーだめの中ね、こわめし(赤飯)があー けん、それ食っちょか っしゃい。 【= 薄漆塗りの料理箱の中にこわめし(赤飯)がある から、それを食べておき なさい。】 解説 大きさが少しずつ違っていて、仕舞う時に重ねると、ソ連の人形のマトリョーシカのようにいれこ式になっていて一つの箱になります 【民】kuTTAn2 (= little ola case 小型のケース, basket or sheath 鞘(さや)of various forms and uses) くったーにゃ → くっだーみゃ → きーだめ (n-m) |
#: | 【出】 きんま | 《名》木馬(きうま) ex. 前にゃ の、山で木切って、きんまね乗せて運びょった わな。 【= 前には ね、山で木を切って、木馬に乗せて運んでいた よ。】 解説 木材を切り出した場所から馬車が入る場所まで運び出す時に使ったのが「きんま(木馬」と呼ばれる「ソリ」状のものでした。昭和30年頃までの「やまおろし」は殆んど木馬(きうま)でした。 【民】kaimAyam (= 1. magic 手品, sleight of hand 〔手で行う〕手品、奇術、曲芸; 2. dexterous stealing 巧妙な盗み) きんま 【民】cammaTTi (= 1. cf. carmayas2t2i horsewhip; 2. smiths large hammer 鍛冶屋の大きなハンマー, sled そり; 3. a plant) きんまみち (c-k)、かなづち (c-k) cf. 現役の木馬道(きんまみち)@鳥取 sledge road 木馬道 c. c. ついでに「トンカチ」を調べてみよう。 hammer で攻める。 【民】tANi-ttal (= 01 1. to fasten, affix, enchase, as gem; 2. to ram down, make firm, as earth round a tree; to hammer down; ) トン 動詞 【民】koTTu-tal (= 01 1. to beat, as a drum, a tambourine; 2. to hammer, beat, as a brazier; 3. to clap, strike with the palms;) カチ 動詞 【民】tAn2ai (= ; 5. a kind of sledge-hammer, a weapon) とん 名詞 【賛】 kAja(= n. a wooden hammer.) かち、きんま (j-J)、げんのう (k-g, j-J)名詞 【民】taTTu-tal (= 01 1. to knock at, rap at; 2. to strike against, dash against, run aground, as a vessel; 3. to approach, come in contact with; 4. to strike or beat, as drum, tambourine; 5. to drive in by hammering;) つち 【民】tUtai (= 02 a small hammer 打ち出の小槌) つち |
#: | 【出】 きじしし | 《名》枝薪類の積み山 ex. きじししからよーだしちょんぼほど持って下りちょか で。 【= 枝薪類の積み山から枝薪を少しほど持って下りておこう や。】 解説 藁の“ししし”に対して、枝薪類を積んだ山を連濁してこういう(東出雲) 【民】kaTTaittoTTi (= firewood 薪(まき)depot 倉庫、貯蔵所 (TLS)) きじしし 【民】kaTTai (= 1. firewood; 2. funeral pyre 火葬の薪の山; 3. block, small stump, piece of timber; 4. stake; 5. wooden float of a big sea-fishing net;) きじ |
#: | 【出】 きにょば | 〔卑〕子を生めない女、石女(うまづめ) ex. 「産すーときねきにょばが立ちあっちょーとえけん げな。」てて、前はえ よった がの 【= 「お産をするときに石女(うまづめ)が立ち会っているといけない そうだ。」と、前は言っ ていた よ。】 【民】koTTu (= 03 barren woman 不妊女性) き |
#: | 【出】 ぎーし | 〔昆〕キリギリス ex. ぎーしが鳴いちょー
【= キリギリスが鳴いている】 【賛】 kaccha(= ; (%{A}) f. a cricket キリギリス L. ; N. of a plant L. ; ) c. 「キリギリス」もある。 grasshopper (キリギリス・バッタ・イナゴなどの総称) から攻める。 【民】 kiLi (= 1. parrot, parakeet, palaeornis ; 2. rose-ringed parakeet, palacornis torquatus; 3. grasshopper, locust 《昆虫》バッタ、イナゴ; 4. one who goes round patrolling the squares in the game of kili-t-tat2t2u) キリ 【賛】 karIra(= ; a cricket , small grasshopper L. ; ) ギリス(r-s) |
#: | 【出】 ちぎな | 《形動》、不十分だ、粗末だ ex. あのしの作ったもんは何でもちぎなのー。 【= あの人の作った物は何でも粗末だねー。】 【賛】 tIkSNa(= mf(%{A4})n. ( %{tij}) sharp , hot , pungent , fiery , acid RV. x , 87 , 9 AV. &c. ; harsh , rough , rude Mn. vii , 140 MBh. R. VarBr2S. ; ) ちーくしゅな →ちぎな c. 解説が関東人と違っていて、疲れる。関東でも、粗末、は使うが、「粗雑」のことを「粗末」とは使わない。辞書を引くと、1. 品物、物事の仕方が、上等でないこと。?「―な着物」、とあるから、島根は原意を日常で正しく使用しているみたい。 |
#: | 【出】 ちょーさいぼー | 《名》笑い者 ex. お前やち ゃ おらをよーねちょーさいぼーにしたの。 【= お前たち は 俺をとうとう笑い者にしたね。】 【民】cirippu (= 1. laughter; 2. ridicule; 3. neight of horse; 4. jest, fun) (c-ch, r-s) c. このインド辞書にはスペルミスが多いのですが、neight は誤字。 neigh いななき、か knight 騎士。多分、neigh |
#: | 【出】 ちゃまぐらかす, ちゃまぐる | 《動》ごまかす、話をはぐらす、話をひっかきまわす ex. あーけ、お前は話をちゃまぐらかえてえけの わ。 【= あーもう、 お前は話をひっかきまわしていけない よ。】 【賛】 saMkarIkR(= P. %{-karoti} (pp. %{-kRta}) , to mix together 混合化、ごちゃくちゃ化, confuse 混乱 MW.) (s-t-ch) 【賛】 saMkRR(= P. %{-kirati} , to mix or pour together , commingle MBh. ; to pour out , bestow liberally or abundantly RV. AV. TS.: Pass. %{-kIryate} , to become mixed or confused MBh.) 【賛】 saMghaTT(= ; to stir かき混ぜる AgP. ;) |
#: | 【出】 ちゃんぐゎら | 《名》がらくた、がらくたの山、壊れ道具。転じて“やくたたず”の意にも。 ex. こななは、きびしちゃんぐゎらでの。させん ほがえ で。 【= あいつは、いたってやくたたずでね。させない 方がいい よ。】 【民】cOgku (= 05 1. boat ボート, vessel, junk がらくた; 2. gunstock 銃床) そーぐく → ちゃんぐゎら (c-ch, +ん) |
#: | 【出】 ちろこのま, ちょろこのま | あっというま ex. くゎし だい ちょいたら、こどんがちろこのまね 食ってしまった。 【= 菓子を 出して おいたら、子供があっというまに 食ってしまった。】 【民】carakka (= quickly すぐに、素早く, speedily) (c-ch) 【民】ma (= 03 1. moon; 2. Siva; 3. yama; 4. time 時間、間; 5. Brahma1; 6. Vis2n2u; 7. poison) |
#: | 【出】 ちょっきし | 《副》丁度、ちょっきり ex. お前の歳もわしとちょっきしおんなじだの。 【= お前の歳もわしと丁度同じだね。】 【賛】 TaMkArita(= & {TaMkRta} n. the same 完全同一.) (r-s, t-s) 【賛】 tatkSaNa (= m. the same moment 同時; ---, acc., abl., & loc. at the same moment, just, immediately, forthwith.) |
#: | 【出】 ちゃこねる, ちゃくねる | 《動》くすねる ex. わーがちゃこねただら がや。
【= お前がくすねただろう が。】 【民】cukkam (= 01 1. country cucumber; 2. mottled melon; 3. stealing 盗み, pilfering 〔特に職場で物を〕盗む、くすねる) (c-ch) 【民】takkaram (= 1. theft, pilfering; 2. trickery, guile) |
#: | 【出】 ちりんぼ | 干し柿 ex. だーだかいな、うちのちりんぼをもってくやちゃ! 【= 誰だ、うちの干し柿を持っていくやつは!】 【民】cori-tal (= 01 intr. 1. to flow down, rain, spill; 2. to bear in plenty, to be abundant, profuse, copious; 3. to drop off 落下, as dry scales in small-pox; to be scattered, as rice from the husk; -- tr. 1. to scatter 散らす, pour forth, effuse 発散する, emit, shoot, as arrows, shed 落下した、〔液体を〕噴出させる, as leaves, fruits; 2. to empty, pour out, as corn from sack; to dump, as sand from cart) ちり (c-ch) c. 「さくらんぼ」と同じフィーリング。「ちり・んぼ」。 ちりは、散り(= 木から落下した)、と、水が散った、を掛けている。 |
#: | 【出】 ちゃんこする | 〔幼〕座る ex. ここで、ちゃんこして、まっちょれよ。
【= ここで、座って、まってろよ。】 【民】tAgkittaTukkiTu-tal (= to treat with undue 過度の politeness 丁寧、礼儀正しさ, as effusively〔感情の表し方などが〕大げさに welcoming a person and spreading a mat for him to sit on --- 訳: 【賛】 jAnuka(= n. (g. %{yAvA7di}) the knee 膝 VarBr2S. lviii (in comp.) ;) ちゃんこ |
#: | 【出】 ちゃがいー | むかつく態度 ex. あいつ、えらいちゃがいー 【= あいつ、随分とむかつく態度】 【賛】 cakorAya= Nom. A1. to act 態度、行動 like the Cakora bird ヤマガラ Katha1s. lxxxix , 41.) ちゃがいー[= ヤマガラの様な態度] 【賛】 yA, yAti (-te) (= , pp. {yAta3} 1 (--- mostly w. act. mg) go, travel, [[-,]] march, set out, depart, fly, escape, pass, vanish, perish; go off, speed, succeed; proceed, act, behave; ) いー c. ヤマガラとは、「軽薄」の象徴とのこと。cf. 右上のヤマウズラは軽薄のシンボル、飛んでいきます。 【民】cillai (= 02 1. humbleness, meanness; 2. slander 中傷、悪口; 3. unruly 乱暴な、規則に従わない、荒れ狂う、手に負えない、野放図な、常軌を逸した mischievous いたずら好きな disposition 性格, as of a bull; 4. wicked 邪悪 and libidinous 肉欲的な、みだらな woman; 5. square-stalked wild grape.; 6. a kind of water-bird; 7. a species of partridge) 【賛】 kaJcula(= m. a partridge L. ; (%{I}) f. a bodice , jacket &c. L.) コジュケイ |
#: | 【出】 ちばえる | ふざける ex. なに、百点とっただと? ちばえんない 【= なに、百点とったんだって? ふざけるな】 【民】cuvaRpam (= trifle ふざける、からかう、冷やかす) (c-ch) |
#: | 【出】 ちーけ | 引きつけ ex. ちーけがさばー 【= 引きつけを起こす】 【民】teRkattikkaNai (= bronchitis 気管支炎, broncho-pneumonia, whooping cough, infantile 幼児(期) convulsions けいれん[ひきつけ]) |
#: | 【出】 ちぢめ | 締めくくり ex. おまえの話はちぢめがつかですかん 【 = あなたの話は締めくくりがなくて好きでない】 【賛】 saMgaNanA(= f. summing up 要約、まとめ, enumeration.) (s-t) |
#: | 【出】 のれん, つーれん つるむ | 《名》番って飛んでいるトンボ ex. あんら、のれんが飛んぢょー わ。 【= あら、番いトンボが飛んでいる よ。】 【民】nAlAnIr (= 1. bath taken by a newly married pair 番(つがい)on the fourth day of marriage 結婚四日目の新婚ペアで入るお風呂; 2. the fourth day of marriage 結婚四日目) のれん 【賛】 saMram(= A1. %{-ramate} , to be delighted , find pleasure in (loc.) Bhat2t2. ; to have carnal 肉欲の pleasure or sexual intercourse with つるむ、性交する (%{sAkam}) , RhP.) つーれん、つるむ(s-t) 【民】cErntalai (= 1. intimate connection, intimacy of friends; 2. sexual union) つーれん、つるむ (c-t) (動物が)交尾する ex. 犬がつるんじょー とこを初めて見たわ。 【= 犬が交尾している ところを初めて見たよ。】 |
#: | 【出】 のふーぞー | 無礼、不作法、生意気 ex. こなの物言いは、け、えらいのふーぞーで腹がたつが。 【= あいつの物の言い方は、まったく、ひどく無礼で腹が立つよなー。】 【民】moppaTi-ttal (= to emit a rancid smell 腐った臭いを放つ) (m-n, T-z) |
#: | 【出】 のーらんする | 苦しむ ex. 腹がえっぱいでのーらんすー 【= 腹がいっぱいで苦しむ】 【民】nirampu-tal (= 1. to become full, complete, replete 満腹; 2. to abound, be abundant, copious; 3. to be over; to end, terminate; 4. to attain puberty, as a girl; 5. to mature, as grain) 【賛】 niramaNa (= 2 mfn. (%{nis} + %{am} ?) worn out くたくたに疲れている、疲れ切っている, exhausted 《be 〜》疲れ切る、疲れ果てる、ぐったり疲れる S3Br.) |
#: | 【出】 のぼせもん 〜のぼせ | 熱中する人、夢中になる人 ex. どこねものぼせもんがおらい 【= どこにも熱中する人がいる】 類似語 のぼせる=熱中する、夢中になる 【賛】 niHzvAsa(= m. (ifc. f. %{A}) = %{-zvasita} n. Mn. MBh. &c. (often v.l. or w.r. %{ni-zv-}) ; %{-parama} mf(%{A})n. quite addicted to sighing ため息を出す程の病みつき・熱中・中毒・オタク状態, melancholy 憂鬱、深い物思い Nal. ; %{-saMhitA} f. N. of a code of laws supposed to have been revealed by Rudra-S3iva Pur.) のぼせ 【賛】 nArIprasaGga (= m. addiction to women W.) のぼせ 【賛】 manu(= m. man 人, coll. mankind (also {manu3} in {manA3va3dhi}); N. of a class of divine beings (in later times thought to be 7), esp. of the father of mankind & suppositious author of a law-book.) もん 【賛】 mANavaka (= m. a youth. lad , fellow 奴・野郎 ( = prec.) Gobh. Ka1v. Pur. &c. (cf. %{mAdhavya-} and %{mAyAm-}) ; a pupil , scholar , religious student W. ;) 〜マニア、〜きちがい ex. おじじは骨董のぼせでしてね〜。 【= おじいさんは骨董マニアでしてね〜。】 解説 「〜のぼせ(の にアクセント)」は趣味の範囲でしか使わず「酒のぼせ」「女のぼせ」などとは使わないようです。 |
#: | 【出】 のしと | 盗人、泥棒 ex. のしとがはった 【= 盗人が入った】 解説 ごんべの鳥取弁辞書「ぬしと」 【賛】 moSTR (= m. a robber , thief L.) |
#: | 【出】 のーじ | 耐久力、長持ち ex. 年とーと だんだん のーじがななー 【= 年を取ると 段々 耐久力がなくなる】 【賛】 marSa(= m. ( %{mRS}) patience 忍耐, endurance 耐久力 L. (cf. %{a-} and %{dur-marSa}).) |
#: | 【出】 のみ | 栓 ex. 一斗樽ののみをあけー 【= 一斗樽の栓を開ける】 【賛】 mayUra(= m. (prob. fr. 2. %{mA}) a peacock VS. La1t2y. MBh. &c. ; a cock L. ;) (r-m) |
#: | 【出】 のーて | 日陰 ex. のーて育ちのきーり だけん ちんがちんがしとー
= 日陰育ちのキュウリ だから 弱々しい 参考 出雲市の南部地域では『隣地の立ち木は「のーて」から南7間、東西5間、北3間は剪除を申し入れできる(方角や数字は多少異なるかもしれません)』というそうです。ここでいう「のーて」は「なわて」の意味で使われています。/藤原[出雲] 【民】nizal (= 01 1. shade, shadow; ) |
#: | 【出】 なわて, のーて | (田の連なっているところの)あぜ道 ex. おい、なわてに鍬があー けん持ってきてごいた。 【= おい、あぜ道に鍬がある から持ってきてくれ。】 【民】marIci (= 03 boundary 境界, limit) なわて (r-w, c-t)、のーて (c-t) |
#: | 【出】 のしらと | ゆっくりと ex. のしらとお茶でも飲んで行かっしゃい。 【= ゆっくりとお茶でも飲んで帰ってください】。 【賛】 mantharita(= mfn. made slow or lazy , relaxed くつろいて Katha1s.) (n 無音) |
#: | 【出】 のばーじ | 悪のり ex. あいつは、のばーじ起こいて、ほんね、えけん けんな。 【= あいつは悪のりして、まったく困る よな】 類似語 「のばーじを起こす」の形で用いることもある 【賛】nI, nayati, -te (= ; w. {kSayam} destroy (cf. {I} & {gam}). C. {nAyayati} cause a pers. or th. to be led or carried away 調子に乗る by (instr.) to (acc.). D. {ni3nISati, -te} be willing to lead etc., to carry off, to bring into (acc.); ) (y-v-b) |
#: | 【出】 のす | (魚釣りの)浮木が沈む ex. おぇ、のいちょー で。あげてみ〜っさい。 【= おい、浮木が沈んでいる よ。あげてみろよ。】 【民】mitappu (= 1. floating 浮き; 2. boat, ship, raft, as floating; 3. float of a fishing line 釣り糸の浮き, net, etc.; 4. superficiality; 5. plenty, abundance; 6. sulkiness; 7. height, loftiness; 8. elevated place) |
#: | 【出】 だめつめる | 談判する、議論する ex. となー ねどなーこんでだめちめた。 【= 隣 に怒鳴り込んで談判した。】 【賛】 dhanaiSin(= mfn. longing for riches , wishing for money Ja1takam. [509,1] ; m. a creditor 債権者、貸方 who claims 苦情を訴える his money 借金の返済を申し立てる貸方、 借金取り Mn. viii , 60.) だめつめ(n-m, S-t, n-m) 【賛】 dhanaizvarya (= n. the dominion of wealth. 富の支配権) だめつめる(v-m) c. インドの原意は、借金取りが「金返せ」と直に迫ることが、「直談判」のことらしい。 |
#: | 【出】 たける | (強い刺激物が目や鼻に)しみる ex. このワサビ漬、上手にこっさえ ちょらい けん、目鼻にたけて涙だしながらよばれ ちょーますわ。 【= このワサビ漬、上手にこしらえ ておられる から、目鼻にしみて涙だしながらいただいていますよ。】 【民】tikutiken2al (= expr. signifying (a) rapid kindling of fire; (b) smarting 滲みる(しみる)of a sore 痛い所; (c) getting excited with anger: (d) coming on in rapid succession; (e) bubbling of water; (f) trembling with fear) c. 要するに、目にしみる、は、目がチクチクする。チク tiku は、たけ take に音通した。 |
#: | 【出】 だだける | 駄々をこねる、我儘を言って騒ぐ ex. おもちゃ買ってやらだったら、だだけてえけん が。 【= おもちゃを買ってやらなかったら、駄々をこねていけない よ】 【賛】 duSTa(= a. spoiled, corrupt, injured, damaged, vicious, bad, guilty. m. villain, wicked man; n. guilt, sin. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) だだ 【賛】 dUSaka(= mf(%{ikA})n. corrupting , spoiling , disgracing , seducing Mn. MBh. R. &c. (%{-Sika} only DivyA7v.) ; offending , transgressing (gen. or comp.) Hariv. 5635 Mr2icch. ix , 40 ; sinful , wicked MBh. xii , 1236 &c. ; m. offender , seducer , disparager (%{vedAnAm} MBh. xiii , 1639 ;) だだけ c. こねる、もある。きかん坊、もある。 【民】kaNNaTai-tal (= 01 1. to be blocked up, as a hole; 2. to cease shooting, as the head of a plant; 3. to be spoiled, as milk when kept too long 放っとき放しになったミルク、i.e. チーズ) こねた 【賛】 kaccara(= mfn. dirty , foul , spoiled by dirt L. ; vile , wicked , bad L. ; (%{am}) n. buttermilk diluted with water (cf. %{kaGkara} , %{kaTura} , &c.)) きかん(r-n) c. ミルクを暖かくして放置したら、我儘放題に育ち、途中ぶつぶつ、醗酵し、チーズが出来た。チーズ cheese のことを、だだ dada (ch-d, s-d)、醍醐(だいご)と言う。大昔のチーズは柔らかかった(粘土状)。ので、それを捏ねた(こねた)。つまり、だだをこねた。 c. ミルクは、乳(ちち)、ちち、は、だだ、に変わった。とさ。 【英】tit おっぱい、ちち。世界はつながっています。 |
#: | 【出】 たちみ | 収穫量の査定 ex. 台風で稲が倒れたけん、明日たちみしーけん 出てごしなはい。 【= 台風で稲が倒伏したから 明日収量査定するから出かけてください。】 参考 戦中戦後の米などの強制供出の時代、「たちみ」で収穫量を予測して供出量を割当てた。 【民】tiTTam (= ; 7. estimate 見積もり, guess 推測, conjecture; 8. rate, allowance, determind quantity 量の決定; 9. estimated aggregate of the revenue of a village for the year from investigation of each separate holding 各分離された小作地調査からの一年間の村の収入の見積もり集計; scheme of expenditure; memorandum taken from each ryot of the extent which he intends to cultivate; 10. a deduction of fixed extent of land as inam) たちみ |
#: | 【出】 たなんと | 炊事場 ex. たなんとでおっけな音がしたが、のしと猫はっちょー せ んか。 【= 台所で大きな音がしたが、野良猫が入って い ないか。】 【民】tirumaTaippaLLi (= kitchen) (r-n, m-n) c. 【お勉強】 【英】kitchen キッチン は、「勝手(かって)に」と同源。これは偶然では無い。 |
#: | 【出】 たなへじ〔2〕 | 台所の汚水。汚水を流す溝。また、その汚水を受ける貯めます ex. たなへじね なんぞ せかっとー へんか 。 えらぇ 流れがわりが。 【= 台所の汚水の溝に なにか 引っかかってい ないか。えらく 流れが悪いが。】 【民】tUmpuvAy (= drain 下水、溝、どぶ, gutter 溝) (v-j) |
#: | 【出】 だんぎり | 大鋸(横引き用) ex. 腰鋸では無理だぁー。だんぎり持ってこい。 【= 腰鋸では無理だ。大鋸を持ってこい。】 参考 腰鋸:小さな手曲がり鋸は鞘に入れ腰に吊るす 【賛】 tAlaGka(= ; %{devI4@sva4dhitiH} , `" heavenly axe "' , thunderbolt) RV. AV. TS. Gr2S3rS. ; a saw 鋸(のこぎり) L. ; (according to some) a large tree with hard wood 固い材木の大きな木 RV. v , 32 , 10 ; ix , 96 , 6.) (l-n, +り) |
#: | 【出】 たてがあわん | 対抗できない、かなわない ex. あのさんにはたてがあわん わ。 【= あの人にはかなわない よ。】 【賛】dhA, dadhAti, dhatte; dadhati, -te (= ; M. take to one's self, receive, obtain, get, win 勝つ, conceive ({gerbham});) たて 【民】ERappaRa-ttal (= 1. to fly on high; 2. to attempt the impossible 挑戦不可能) あわん (R-n) |
#: | 【出】 だらずばなし | みだらな話 ex. だらずばなしが嫌いなもんはほんのこたーおる ん わの。 【= みだらな話が嫌いな者は本当のことはい ない よ。】 【民】stirIjAti (= the female sex 女性とのセックス) だらず 【民】paNiti (= 02 word, speech 話し) c. 古代人は素直ですね。 |
#: | 【出】 たばね | 軒、屋根の先端、瓦屋根の一番先の瓦 ex. 去年の豪雪の時にゃーたばねの折れた家がたくさんあったのー。 【= 去年の豪雪の時には軒の折れた家がたくさんあったねえ。】 【民】cuvaroTTi (= 1. wall-lamp; 2. the liver of a sheep stuck to a wall, as a charm; 3. one who sticks like a burr; 4. eavesdropper 軒の耳、盗聴者) (c-t, r-n) 【賛】 suvarUtha (= or mfn. having a good protecting ledge 壁の出っ張り (as a chariot) R.) (s-t, r-n) |
#: | 【出】 だだけん | だから、〜のだから ex. (人の会話を受けて)だだけん、いけん てて えっただら がや。 【= だから、いけない と 言っただろう が。】 【賛】 tad(= ; %{yat@ tat@kAraNam} , `" that very reason which "' Mn. i , 11 ; ) |
#: | 【出】 だおけ | (馬草など家畜の)餌桶 ex. 夏だけんたんびにだおけを洗って馬草をやれよ。 【= 夏だからたんびに餌桶を洗って馬草をやれよ。】 【民】 tozuku(= cattle-stall, manger 飼い葉桶) だおけ(z-w) |
#: | 【出】 でこさん | お人形さん、人物絵 ex. 孫にえーでこさんを買った
【= 孫に良いお人形さんを買った】 類似語 でこはち=額の大きい人 【賛】 dAruka(= 2 n. Pinus Devadaru L. ; (%{A}) f. a wooden doll 人形 or puppet 糸吊り人形 L.) でこ(r 無音) c. でこはち、は、おでこ、由来。でこさん由来では無い (?)。むしろ、「でくの棒」の「でく」は、でこさん、由来。wooden doll。 |
#: | 【出】 てんば, てんばくそ | 活発な女の子 ex. おちの娘はてんばでえけん 【= 家の娘は活発な女の子でいけない】 【賛】 ceSTAvat (= mfn. moveable Sus3r. iii , 5 , 23 ; full of activity , active W.) てんば cf. 【賛】 utsAhavat (= (gana %{balA7di} Pa1n2. 5-2 , 136) mfn. active , energetic , persevering Pan5cat.) おてんば |
#: | 【出】 てんぐーま, ちんちんだいぼ | 肩ぐるま ex. 孫をてんぐーましてやった 【= 孫を肩ぐるましてやった】 【民】tOLukkin2iyAn2 (= a light frame for carrying in procession the idol of a temple, as easy for the shoulder) てんぐーま 【民】tOTpaTTi (= yoke of a garment 服くびき, shoulder piece of a cloak マントの肩部品) ちんちんだい |
#: | 【出】 でたげな | 見栄張り、でしゃばり、目立ちたがり ex. おちんしはてたげなことばっかしてえけん 【= 私の夫は見栄張りばかりしていけない】 【賛】 dantaka(= ifc. `" a tooth "' see %{a-} , %{kRmi-} , %{zyAva-} ; m. a projection in a rock L. ; `" a pin projecting from a wall "' see %{nAga-} ; mfn. paying attention to one's teeth 自分の歯に注意を向けさせる Pa1n2. v , 2 , 66 Sch. ; (%{ika}) f. Croton polyandrum (yielding a pungent oil) L.) でたげ |
#: | 【出】 手わるさ | 手わるさ ex. 学校でてわーさばっか しちょって ちーとだい勉強さん 【= 学校で手わるさばかり していて 少しも勉強しない】 【賛】 daurita(= n. mischief いたずら, harm.) |
#: | 【出】 もつれ〔2〕 | 近所、近所の人 ex. おら ん とこはみやんもつれだけん、じき分かーまし けん。 【= 私 の 家はお宮の近所ですから、じき判ります から。】 【賛】 mitra(= 1 m. (orig. %{mit-tra} , fr. %{mith} or %{mid} ; cf. %{medin}) a friend , companion , associate RV. AV. (in later language mostly n.) ; 〜 ; an ally (a 同盟[連合]国 prince whose territory adjoins that of an immediate neighbour who is called %{ari} , enemy. Mn. vii , 158 &c. , in this meaning also applied to planets VarBr2S.) ;) もつれ c. ミトラのなれの果て。ミトラという言葉はかなり有名。 = friend, 友、アミーゴ |
#: | 【出】 もとえおかしこね | すぐに行動して ex. 横断歩道の設置を頼んだら、もとえもおかしこね頼みにえきてごさ いた。 【= 横断歩道の設置を頼んだら、すぐに行動して(警察へ)頼みに行ってくれた。】 【民】maruvITTuccaTagku (= ceremony of inviting the married couple to the bridegroom's or bried's house, as the case may be, soon after the marriage 結婚式直後に新郎あるいは新婦の家へ結婚した2人を招待する儀式) もとえおかしこね (r-t, TT 無音) 【民】maRuvITu (= ceremony of inviting and feasting the married couple at the bride's house for the first time) 【民】caTagku (= 01 1. rite, ceremony; 2. ceremony performed at the pubescence 思春期(に達していること)、年頃 of a girl; 3. nuptials 結婚式、婚姻の儀, consummation 成就、達成、仕上げ) c. もとえもおかしこね、の、も、は誤字か(?)。---- みんなでお菓子くう、にも似ている (?)。 c. 「すぐにやる」の慣習表現としては、かなりいいセンスしている。と思う。 |
#: | 【出】 じんじらがえ | 不揃い ex. スリッパがじんじらがえねなっちょら せ ん か。 【= スリッパが不揃いになって い ない かい。】 【賛】 dantura(= mf(%{A} Vop.)n. (Pa1n2. 5-2 , 106) having projecting teeth Katha1s.xii , xx , cxxiii Ka1tyS3r. xx Sch. ; jagged , uneven 不揃い Naish. vii , 13 (%{-tA} f. abstr.) ; ifc. = %{-rita} Ka1d. Hcar. i , 121 ; ii , 224 Katha1s. xviii Vcar. ; ugly Ka1d.v , 1047 (%{-tA} f. abstr.) ; %{-cchada} m. `" prickly-leaved "' , the lime tree L.) じんじら 【賛】 kR(= {vi} make different, change 変える, alter, divide. detail, specify; deform, spoil, destroy;) かえ |
#: | 【出】 しゃまくれる | 大人びる ex. こな子はがえねしゃまくれとー の。
【= あの子は随分と大人びている ね。】 【民】ciRumutukkuRaivi (= precocious おしゃま girl, a term of endearment 〔人に対する〕愛情を示す行為[言葉]) しゃまくれる (t 無音) |
#: | 【出】 しゃっぽ | 失敗・失策 ex. こんどんことはおーけなしゃっぽだったが。 【= 今度のことはおおきな失敗だったよ。】 【民】tappu-tal 01 1. to err, mistake, blunder 大失敗・失策をする, fail; 2. to be unserviceable, fruitless or valueless; 3. to go wrong, as a tune, a recitation, a calculation; ) しゃっぽ |
#: | 【出】 じりんじりん | 縮れるさま ex. ふの粉で髪ん毛がじりんじりんねなった。 【= (焚き火の)火の粉で髪の毛が(焦げて)縮れ毛になった。】 【民】curuL(Lu)-tal (= 01 1. to become coiled; to roll; to curl, as hair; 2. to shrivel 縮む, shrink, as leaf; 3. to droop, as from heat, hunger; 4. to be reduced to severe straits) じりん (L-n) |
#: | 【出】 したたか | 沢山、立派、丁重 ex. したたかなちょーだいもんしておれし ございし わ。 【= ご丁重な頂戴物をして嬉しゅう ございます。】 【賛】 sAhasa(= mfn. (fr. %{sahas}) over-hasty , precipitate , rash , inconsiderate , foolhardy Hariv. ; m. N. of Agni at the Pa1ka-yajn5a Gr2ihya1s. ; m. n. punishment , fine 立派 (regarded as of three kinds , the highest being called Uttama ; half of that , Madhyama ; and half of that , Adhama) Mn. Ya1jn5. &c. ; (%{am}) n. (ifc. f. %{A}) boldness 大胆, daring , rashness , temerity , any precipitate or reckless act MBh. Ka1v. &c. ; overstraining Car. ; violence , force , rapine , rape , robbery , felony , aggression , cruelty Gaut. A1past. Na1r. ; adultery Na1r. ; hatred , enmity L.) したた (h-t, s-t, + か) |
#: | 【出】 じゃまくた | じゃまなもの、じゃま ex. このダンボール箱じゃまくたでいけん わー。どけちょき ない や。 【= このダンボール箱はじゃまになっていけ ないよー。どけちょきないや。どけておき なさい よ。】 【賛】 saMkula(= mf(%{A}) n. (cf. %{A-kula}) crowded together , filled or thronged or mixed or mingled or affected with , abounding in , possessed of (instr. or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; thick , dense (as smoke) R. ; violent , intense (%{-kaluSa} mfn. `" intensely turbid "') VarBr2S. ; disordered , disturbed 邪魔, confused , perplexed MBh. ; impeded , hindered by (instr.) VarBr2S. Hit. ; m. N. of a poet Cat. ; (%{am}) n. a crowd , throng , mob Ma1lati1m. ; a confused fight , battle , war MBh. Hariv. &c. ; trouble , distress BhP. Ma1rkP. ; inconsistent or contradicatory speech MW.) じゃまくた(l-t) |
#: | 【出】 じんだまんだ | 慌てて騒ぐさま、ジタバタするさま ex. えまんなってじんだまんだしたてて、どげんだえなー へん わや。 【= 今になってジタバタしても、どうにもなら ない よ 。】 【賛】 sAdhvasa(= n. (ifc. f. %{A} ; fr. %{sa} + %{dhvasa} = %{ dhvaMsa}) consternation 驚愕、仰天、恐怖、ろうばい, perturbation , alarm , terror , fear of (gen. or comp. ; %{-saM-gam} , to become terrified "') MBh. Ka1v. &c. ; (in dram.) false alarm , sudden 突然の fright〔危険に対する突然の〕強い恐怖, panic パニック (one of the 7 divisions of the Bhan2ika q.v.) Sa1h.) じんだまんだ(v-m) c. ジタバタ、の語源と起源を教えて下さい --- 江戸時代の1788年...ウソっぽい※。島根ではもっと昔から使っていた、と思う。じゃなきゃ、「慌てて騒ぐさま」なんて解説は出てこない。多分、島根さんは原意のニュアンスを忠実に継承している。 補※ 『文武二道万石通』の執筆者、平沢常富、 は出羽国久保田藩士で秋田県でズーズー弁である。 c. 変化: jAtasAdhvasa(= mfn. afraid.), sasAdhvasa(= mfn. dismayed , terrified , alarmed , timid (%{am} ind.) S3is3. Ratna7v.) ,,, etc. c. 語頭が panic のものを引くと、下記がある。 ------ 【賛】 dRDhapAda(= m. `" firm-footed 固定された足"'N. of Brahma1 Hariv. ; (%{A}) f. Andrographis Paniculata L. ; (%{I}) f. Phyllanthus Niruri L.) ジダパーダ my 仮説: Andrographis Paniculata (wikipedia) とは、草で、有名な薬草ハーブだそうな。この草のことをインドでは dRDhapAda と呼び、「firm-footed」がシンボルみたい。多分、この草の根は非常にしっかりしているんだ。だから、パニックで足をバタバタしている人に対して、「パニクるな」と言うとき、トンチで「足をジタバタするな( = 固定された足)」と言うんだ。花の名前の中に panic があるのは多分意図的である。 ---- 誰か、この仮説を証明して下さい。 |
#: | 【出】 しかしか | しくしく(泣く様子) ex. しかしかほえ ちょー もんはだー かいなー。 こっちー向いてみーや。 【= しくしく泣い ている 者は誰 かなー。こっちを向いてみろよ。】 【賛】 cItkAra(= m. cry, noise (lit. making ci1t).) しかしか(r 反復) |
#: | 【出】 しりのした | 自分の住んでいる土地、屋敷 ex. うち ゃしりのしたが借りもんで、、、、 【= 我が家 は自分の住んでいる土地が借りもので、、、、】 【民】cari-ttal (= 03 1. to move about; 2. to live, dwell 居住する --tr. to practise) しり 【賛】 sAdana (= ; (= %{sadana}) a seat , house , dwelling 定住・住居, place 場所, home 家 MBh. R. BhP. a vessel , dish BhP.) した |
#: | 【出】 じごなし | きりがないこと ex. こなが 酒のんと じごなしだけんの。
【= あいつがお酒を飲むと きりがなくなるからね。】 【賛】 zRGga(= ; any peak or projection or lofty object , elevation , point , end 終わり, extremity AV. Kum. Gi1t. ; ) じご 【賛】 jaghanya(= a. hindmost, last 最後, latest, lowest.) じごない c. 意味と発音から攻めると、上記が候補。last は、動詞化 to last とすると、続く lasting となる。そのまま名詞とすると、じごないが無い、となり、略して、じごない、で伝搬(?)。素直に、endless で音が似ているものは無かった。疲れる。 |
#: | 【出】 しょーたち(しょたち) | 性格 ex. こなは、しょーたちがわり けん、きつけー だ で。 【= あいつは、性格が悪いから、きをつける のだ よ。】 【賛】 saMsthiti(= ; nature , condition , quality , property Ya1jn5. MBh. Pur. ; ) c. 今の space ALC の英辞郎は、質が落ちている。使っていて疲れる(昔のは優秀だった)。もっと適切な英語があるだろうと、いつも思う。たとえば、「性格」で、 property は、英辞郎になかった。ボロイ。感覚がズレテいる。というかレベル低い。 |
#: | 【出】 しろしろ | どぶろく ex. 片目、両目ちーて、あの戦後のしろしろは、ほんに酸いかったん のー。 【= 片目、両目といって、あの戦後のどぶろくは、ほんとうに酸いかったから ねえ。】 【賛】 saura(= 1 mfn. (fr. %{surA}) consisting of spirituous liquor 酒から成る, S3rS.) しろ 【民】cArAyam (= spirituous liquor, arrack) c. どぶろくの色が白いから、戦後の造語かも、と思ったが、違うみたいですね。この辞書の編者の奥野氏はその辺もチェックしていますね。偉い。 |
#: | 【出】 じるける |- 滑り落ちる、 |- (結んだものが緩んで)解けかかる or じりくる |- (物が)ずり落ちる | 滑り落ちる、(結んだものが緩んで)解けかかる ex. こな子の帯がじーけとー が。 【= あの子の帯が解けかかっている よ。】 【民】caRukku-tal (= 01 1. to slip 滑る or slide; 2. to go astray; 3. to slip out of hand, as an affair; 4. to skim, graze) じるく 【民】cARu-tal (= 01 1. to slip off; 2. to slip down, as from a tree; 3. to slant, incline, as a post; to deviate; 4. to flow, issue --tr. 1. to sweep the threshing-floor and gather scattered grain; 2. to hoe superficially, harrow) 【民】caRukkal (= 1. slipperiness, slipping; 2. slippery place; 3. calingula) 【民】carukku-tal (= to slip) c. 島根は、 「じるける」 と 「じりくる」 を使い分けているようだ。 ---- 興味がある人は、もっと調べて。 |
#: | 【出】 しょのまれる | 希望される ex. 「その話は玉の輿だのー」
「さきかたからしょのまれちゃったげな」【 = 「その話は玉の輿だねー」
「先方から希望されたそうだ」】 【賛】 saMrambha (= m. (ifc. f. %{A}) the act of grasping or taking hold of. MBh. iv , 1056 (C.) ; vehemence , impetuosity , agitation , flurry MBh. Ka1v. &c. ; excitement 興奮, zeal 熱中, eagerness 熱望, enthusiasm 熱狂, ardent 情熱的な desire for or to (inf , or comp.) 切望する、所望する Ka1v. Ra1jat. ;) |
#: | 【出】 ぐんだまぜ | ごっちゃまぜ ex. とっしょーのこっさえーおかずはなんもかんもぐんだまぜにしたやな もんです。 【= 年寄りのこしらえるおかずは何もかもごっちゃまぜにしたような ものです。】 【民】kazumu-tal (= 01 1. to join 連結, unite 単一化・統合; 2. to be fitting, suited; 3. to come together; to crowd; 4. to mix together 一緒に混ぜる; 5. to be full, complete; 6. to be abundant, copious, pletiful; to overfolw; 7. to be fascinated, bewildered, confused) |
#: | 【出】 くどき | (盆踊りの)囃し歌 ex. やっぱし、あーにたのまー や。あーのくどきは天下一品だけんなあ。 【= やっぱし あれに頼もう よ。あれの囃し歌は天下一品だからなあ。】 【賛】 kuDukka(= m. (in music) N. 名前 of a measure 計り or time 時間.) c. music でインド辞書を引くと、上記が一番似ている、が、意味不明。N. 〜、と言うのは固有名詞名ということ。「音楽用語、計り又は時間の名前」が訳。 |
#: | 【出】 ぐだぐだ | (小言などを)くどくど ex. そげんぐだぐだえわんでも、もー分かったが。 【= そんなにくどくど言わなくても、もう分かったよ。】 【民】kOTiyeTu-ttal (= to repeat 反復する、繰り返す (TLS)) 【賛】 kIrtay, kIrtayati (= ; w. 2acc. etc. = {pari saMpra} mention 言及, declare 宣言, name 名前. {sam} mention, repeat, proclaim 主張, praise 賛美.) |
#: | 【出】 けじょ | お祓い ex. きょはよこやがけじょね くー日だがの。 【= 今日は神主さんがお祓いに 来る日だよね。】 参考 【けじょさん, けいじょさん】= 神主さん:12月になると神主さんが各戸を廻り、台所の 【賛】 hutAza(= m. oblation-eater , けじょ 【賛】 kRtazobha (= mfn. one who has performed purification , purified , free from bodily impurities Mn. MBh. R. ; (%{as} or %{am}) m. or n. N. of a locality MatsyaP.) 【賛】 gRhazuddhi (= f. ceremonies for the purification of a house W.) cf. 【賛】 parApavana (= n. cleansing away , removing by purification A1pS3r.) はらひ |
#: | 【出】 けだらん | 少なすぎる、満足を与えないこと、もの足りない ex. だいぶんやったやーな気がすー だども、どうも、けだらんのー。 【= だいぶんやったような気がする けれども、どうも、もの足りないねー。】 【民】kaNTugkANAmai (= 1. pretending not to have seen while actually having seen; 2. overlooking as if not seeing; 3. seeing with one's eyes and yet failing to observe; 4. state of being at once sufficient and insufficient; apparent insufficiency 充分、不十分のときもあるが、どちらかと言うと不十分) |
#: | 【出】 こーとーげな | 大げさな ex. 医者に診せーことも、あんまりこーとーげなもん だけん、診てもらわん がね。 【= 医者に診せることも、あんまり大げさなもの だから、診てもらわない よ。】 【民】kaTTukkOppu (= 1. building; 2. exaggeration 大袈裟; 3. roof of a house; super structure; 4. that which is guaarded) c. この例の様に、英単語が一意に決まってしまうケースは、作業は非常に楽である。 |
#: | 【出】 ごきかぶり | 〔昆〕ゴキブリ ex. はんぼにゃちゃんと蓋しちょき なはいよ。ごきかぶりがよー でね。 【= 飯櫃にはちゃんと蓋をしておき なさいよ。ゴキブリがよってくる よ。】 【賛】pi GgakapizA(= f. `" reddish-brown "' , a species of cockroach L.) (z-r) |
#: | 【出】 こぢく | はちく(淡竹)のタケノコ ex. こぢくはしぇが伸びとー やなでも食べらい じ。【 = はちく(淡竹)のタケノコは背が伸びている ようでも食べられる よ。】 【賛】 kuJcikA(= f. a key Bhartr2. Prasannar. ; N. of a fish (= %{kucika} q.v.) L. ; a plant bearing a red and black seed used as a weight (Abrus precatorius) L. ; fennel-flower seed (Nigella indica) Car. ; a reed (Trigonella foenum graecum) L. the branch or shoot たけのこ of a bamboo L. [288,1] ; a bawd Gal. ; `" key "'N. of a commentary on the Man5ju1sha1 (cf. %{keli-k-}.) ) 100 点 |
#: | 【出】 こまんちゃれ | 小さい子ども ex. こなこまんちゃれが・・・。かわいいもんだのー。 【= あの小さい子どもが・・・。かわいいものだねー。】 【民】kAn2muLai (= son, child, as offshoot〔祖先からの〕子孫 of the family 家の子孫としての息子や子供) c. ハズレかもしれない。小さい、とは書いてない。 |
#: | 【出】 こざまわす | 機転をきかす ex. まいことこざまわいて取っちゃったわ。いつもあの手だけん のー。 【= 上手に機転をきかすして取られたよ。いつもあの手だから ね ー。】 【民】kuzu (= 02 1. ingenuity; 2. shrewd utterance; 3. wit 機転, witty expression) こざ 【民】nOTTam (= ; 6. attempt at wit 機転を試みる; ) もったむ → まわす |
#: | 【出】 こがね | 砂鉄 ex. 磁石ーもってきてみっさい。こがねがもぶれつく じょ。 【= 磁石をもってきてみなさい。砂鉄がまつわりつく ぞ。】 【民】kAvErimaNal (= iron sand 砂鉄) 【民】kacam (= 01 1. iron 鉄; 2. mineral fossil (TLS)) |
#: | 【出】 ごどーやくさん | 似た者同志 ex. こな らちはごどーやくさんで仲がえー が の。 【= あいつ らは似た者同志で仲がいい よ ね。】 【民】cOTukaTTu-tal (= 1. to join or unite two similar things 似ている2つの結合または一体化; 2. to make or form a set, pair or couple カップル) こーつかっつ → ごどーやく + さん 【民】cOTi (= 03 1. couple, pair; 2. similarity, match) |
#: | 【出】 ことこしらえたげね | 如何にもわざとらしく ex. あげねことこしらえたげねせにゃー目立たん かい のー。 【= あのように如何にもわざとらしくしないと目立たない のか ねえ。】 【賛】 ghaTakarpara(= m. N. of the author of a highly artificial poem called after him 彼の名前にちなんで、非常にわざとらしい詩は、彼の名の「 がたかるぱら」と呼ばれる (also author of the Ni1tisa1ra and mentioned as one of the 9 gems of king Vikrama7ditya's court) ; n. the fragments of a pot Ghat2. Pan5cat. ; N. of Ghat2a-karpara's poem ; %{-kulaka-vRtti} f. N. of a Comm. on the preceding.) がたかるぱら した → ことこしらえた + げね c. つまり、この言葉は、人の名前である。 ----- 誰か、証明して下さい。 |
#: | 【出】 ごねる〔2〕 | 死ぬ ex. めちの真ん中でヘビがごねちょった。 【= 道の真ん中でヘビが死んでいた。】 【賛】 gamita(= mfn. caused to go , sent , brought Ma1lav. iv , 2 &c. ; reduced , driven to W. ; made to decease 病気にする or die 死ぬ MBh. xii , 1042.) ごねた or ごねる |
#: | 【出】 こなんぎげな | 難しそうな 調子が悪そうな ex. えらいこなんぎげにしちょっ てだが、なして かい のー。 【= ずいぶん調子が悪そうにして おられるが、どうして なのか ねえ。】 【民】moNTukkAran2 (= 1. refractory man; 2. troublesome person 難儀している人) もんつっからにゃ → こなんぎげな (m-k) 【賛】 mahAsaMkaTa(= mfn. very intricate 〔迷路などが〕入り組んだ or difficult , full of great difficulties , very troublesome 非常に難儀している MW. ; n. a great danger or distress Bhartr2.) なんぎだ、むずかしい、むづかしい |
#: | 【出】 ごえ | 似てる、そっくり ex. 姉さんとごえーだのー。 【= 姉さんとそっくりだね。】 【賛】 kR(= ; (with adverbs ending in %{ vat}) to make like or similar 似ている, consider equivalent 同等とみなす (e.g. %{rAjyaM@tRNa-vat@kRtvA} , valuing the kingdom like a straw Vet.) ; ) |
#: | 【出】 ごしゃ | 後生 ex. け、ごしゃのわりことすー がの。えっそ ころえて しまー だん 【= もう かわいそうなことをするね いっそ 殺してしまったら。】 【民】kaTaiyETu (= death warrant 保証 (TLS)) (T-s) 【民】kaTaivazi (= the path beyond the grave referring to life after death) cf. 後生(ごしょう)[テーマ:仏教の言葉(暮らしの中の仏様の言葉)]--- 死後にまた生まれるための保険として、生前、殺生してはだめ。つまり、「後生だから...」=「死後の安楽の保険として、私を殺さないで」 c. 【民】 vazi = 【英】 way |
#: | 【出】 こんじおに, こんぞーね | 根気強く ex. あのしはこんじおに仕事さえー。
【= あの人は根気強く仕事をされる。】 {参考 木次町西日登で採取} 【賛】 kSama(= a. patient 我慢する、忍耐強い; enduring, resisting (---); propitious, friendly; tolerable; able to, capable of (loc., infin., or ---); suitable, fit, proper for (dat., gen., loc., inf., or ---). f. {kSamA} patience, forbearance, indulgence (gen. or {prati}); the earth.) (+ん, m-n) |
#: | 【出】 こぶい | ずるい、せこい ex. こぶこといーなや。 【= せこいこと言うなよ。】 【賛】 kavAri(= mfn. (fr. 2. %{ kava}) , selfish , stingy せこい RV. x , 107 , 3.) (r 無音) |
#: | 【出】 ごねんのえった | ご丁重な ex. この度は、ごねんのえったお祝いを頂戴いしましてね〜。 【= この度は、ご丁重なお祝いを頂戴いしましてね〜。】 【民】kaNNOTu-tal (= 1. to run out, as the eyes on a desired object; 2. tobe kind, benignamt 慈悲深い、優しい, gracious 丁重な、恵み多い, indulgent, sympathetic, tender; 3. to be partial; to be biassed towards; to yield to feelings of pity) |
#: | 【出】 こもこもさん | 〔昆〕アリジゴク ex. お寺の縁の下ねこもこもさんがおった。 【= お寺の縁の下にアリジゴクがおった。】 【民】kaNNili (= ant 蟻 (TLS)) 【賛】 kRmi (= or %{kri4mi} m. (fr. %{kram} Un2.) , a worm , insect VS. TS. AV. S3Br. Mn. &c. ; `" a spider "' (see %{-tantu-jAla}) ; a silk-worm L. ; a shieldlouse L. ; an ant L. ; ) 【民】kuzinari (= 1. ant-lion アリ地獄, neuropterous insect the larva of which markes in the sand a pitfall to capture ants, myrmeleon formicarius) 【民】ulUtai (= ant (TLS)) アリ → ありご (出雲弁) c. インド語では、アリ地獄の名は「こもこも」では無い。アリの名は、2様あって「こも」系、「アリ」系。島根では、「こも」の名が、アリ地獄の方に化けてしまった様だ。 |
#: | 【出】 かっぽりさん | あり地獄 ex. 見てまっしゃい。座の下にかっぽりさんが巣しとー じね。ほんにかわいいがー。 【= 見てみなさい。座の下にあり地獄が巣している よ。ほんとうにかわいいよねー。】 【民】kuzippan2Ri (= ant-lion あり地獄 (TLS)) |
#: | 【出】 (身振りをしながら) これしき | (身振りをしながら)これですか
ex. だんさんは留守かね(囲碁の手つきをして)。また、これしきかね。 = 旦那さんは留守ですか(囲碁の手つきをして)。また、これですか。 解説 通常の場合「〜かね」「〜かや」という終助詞を伴って用いられる 【賛】 kulasthiti(= f. custom 例のもの observed in a family その家族で観察される慣習、あれ、Ka1d. ; antiquity or prosperity of a family W.) これしち → これしき |
#: | 【出】 こけこっこ〔2〕 | 〔幼〕みかん(の袋実を破って袋をひっくりかえして)実をむき出しにすること ex. えんま、こけこっこしてやー けんな。 【= 今、みかん(の袋実を破って袋をひっくりかえして)実をむき出しにしてやる からな。】 【民】kATTukkojnci (= opal orange, m. sh., glycosmis pentaphyl) |
#: | 【出】 こけこっこ〔1〕 | 〔幼〕ニワトリ ex. こけこっこが卵産んだ。
【= ニワトリが卵を産んだ。】 【民】kettukketten2al (= onom. オノマトペ、擬音 expr. 表現 signifying (a) chirping, cackling sound as of a hen ニワトリ、めんどり; (b) pitapat, palpitation of hear through fright) |
#: | 【出】 こんりん | どこまでも〜、絶対に、(転じて)いつも ex. あーは口ばっか ーで、こんりん使いもん ね ならん けん の。 【= あいつは口先ばかりで、絶対に使いもの に ならない から ね。】 【民】carvacagkArakAlam (= the day of universal destruction 宇宙崩壊の日, the doomsday 金輪際) かーりん → こんりん (+ん) c. 「金輪際 英語」を Google で引いたら、Till doomsday、とあり、当たりでした。英辞郎はハズレ。 c. 【英】doomsday = 【名】@ 《キリスト教》最後の審判の日◆Doomsdayとも表記される。A この世の終わり、世界滅亡の日 |
#: | 【出】 ごってで | 《副》ごとに、諸方で ex. きょはごってで茶よばれたわ。
= 今日は諸方で茶を御馳走になったよ。 c. 諸方【しょ‐ほう】 = [名] ほうぼう。 あちこち。 ここかしこ。 各地。 【賛】 katidhA(= (adv. interr.) in how many places or parts? how often? w. {cid} everywhere どこでも、そこらじゅうで. ) 100 点 |
#: | 【出】 ごえんぎさん, ごえんげさん, 参考: ほうじょうさん | (真宗の)住職 ex. 法事のお供えの仕方をごえんぎさんに聞いてきてごいた。 【= 法事のお供えの仕方を(真宗の)住職に聞いてきてください。】 【民】ammagkAr (= 01 wife of a Vais2n2ava a1ca1rya or priest 坊主、お坊さん、住職、宣教師) えんぎ 【賛】 hotR(= m. offerer, priest, esp. chief priest 教主, often applied to Agni.) ほうじょう |
#: | 【出】 さいぼ, さい(2), しんざい, しゃご, かなこおり | 氷柱(つらら) ex. 暖冬でさいぼがあんま出来ん 【= 暖冬で氷柱があんまり出来ない】 【賛】 sahima(= mfn. having ice or snow Ra1jat. Katha1s. ; cold (as wind) R.) さいぼ(m-b) c. 尚、つらら、の元祖さまは次。 【賛】 tuSArakaNa (= m. a dewdrop , icicle つらら, flake of snow Katha1s. xix , 50.) つしゃら → つらら(S-r) |
#: | 【出】 さでぎ | 枝木の)薪 ex. 山からさできを持って帰った 【 = 山から(枝木の)薪を持って帰った】 【賛】 samidh(= mfn. igniting , flaming , burning RV. ; f. firewood 薪(たきぎ) , fuel , a log of wood , faggot , grass &c. employed as fuel 燃料として供する) さで(m 無音) 【民】kiLai (= 03 1. branch 枝, bough;) き 【民】kalIram (= a tree 木) き |
#: | 【出】 ざんぱつ | 散髪 ex. ざんぱつね えってこい 【= 散髪に行って来なさい】 【賛】 saMhR(= ; Pass. %{-hriyate} , to be brought or put together 寄せ集める &c. MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-hArayati} , %{-te} , to bind together 束ねる (A1. `" one's own hair 髪 &c. "' , also `" cut " カットもアリ') Gr2S3rS. Car.: %{-jihIrSati} , to wish to bring together &c. S3Br.: Intens. %{-jarIharti} , to destroy repeatedly Cat.) ざんぱー → ざんぱつ |
#: | 【出】 さんまたたてる | 立て膝をする ex. にょーばんこがさんまたたてーだねが 【= 女の子が立て膝をするじゃないが】 【賛】 saMdAna(= n. band, fetter; the region beneath the knee 膝下の領域、すね (of an elephant 象).) さんま(d 無音) 【賛】 dhRti(= f. holding 保持, seizing , keeping , supporting (cf. %{carSaNI-} , %{vi-}) , firmness , constancy , resolution , will , command RV. &c. &c. [519,3] ; satisfaction , content , joy MBh. Ka1v. &c. (%{-tiM-kR} , to keep ground or stand 立つ still MBh. vii , 4540 ;) たたて |
#: | 【出】 ざざぶり | どしゃぶり ex. あんまざざぶりなもん だけん、外へ出られん 【= あんまりどしゃぶりなものだから、外へ出られない】 【賛】 sphIta(= mfn. swollen , enlarged Bhpr. ; thriving , flourishing , successful , prosperous , rich , well off , abounding in , full of (instr. or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; ざざ 【民】pey-tal (= 1. to rain, fall 降る, as dew or hail;) ふる -- 動詞形 【民】peyal (= 1. showering; 2. rain; 3. rain drop 雨降り; 4. cloud) ふり -- 名詞形 |
#: | 【出】 さんぐーがえり | とんぼ返り ex. おちん孫は上手ねさんぐーがえりをしーぢね 【= 我が家の孫は上手にとんぼ返りをしますよ】 【民】Tigki (= somersault 宙返り, tumbling 宙返り) さんぐー (+ん) 100 点 【民】cuRRu-tal (= 01 1. to revolve, circulate 回る, turn around 回転する, spin, whirl; ) かえる (c-k) c. 「さんぐー」は、トンボ由来ではありませんね。インド辞書に butterfly で、さんぐー、似は無かった。ズバリ 宙返りの英語が登録されていました。 |
#: | 【出】 さだれ | ひっきりなし ex. あさまからさだれね飲んじょー 【= 朝からひっきりなしに飲んでいる】 【賛】 satata(= (adj. ---) continual; n. & --- adv. continually, incessantly 絶え間のない、ひっきりなしの, always, ever; w. {naM} never.) さだれ(t-r) |
#: | 【出】 さっち | 強いて、どうしても ex. 「花札をやめれ」ちー ね、さっちすー だけん 【= 「花札を止めれ」と言うのに、強いてするのだから】 【賛】 siddhi(= ; coming into force 強制的に, validity ib. ; ) |
#: | 【出】 さでくる | 滑る ex. 道がしみ ちょってさでくり返った 【= 道が凍っていて滑って転んだ】 類似語 さでくり返る=滑って転ぶ 【民】caRuku-tal (= to slip 滑る, slide; to fail) さでく (R-t-d) |
#: | 【出】 ささげる | 持ち上げる ex. 赤ん坊をささげてしょんべ させー
【= 赤ん坊の(尻を)持ち上げて小便をさせる】 【民】centUkku (= 1. Lifting straight up, direct lift; 2. steepness, as of rock; 3. a mode of beating time) (t-s) 【賛】 samudgrah(= P. %{-gRhNAti} , to raise o lift up , take hold of. seize on S3Br.) (d-t-s) |
#: | 【出】 さんだん | 準備、用意 ex. 田植えのさんだんをすー 【= 田植えの準備をする】 類似語 さんだんねかからん=予測ができない 【賛】 saMsAdhana(= n. preparing 準備, arranging, contriving.) |
#: | 【出】 さた | 沙汰、案内、報せ ex. 本家から法事のさたがあった 【= 本家から法事の案内があった】 【賛】 saMdiSTa(= mfn. pointed out , assigned &c. ; stipulated , promised Ya1jn5. ; n. news , tidings 〈古〉知らせ, information 情報、通知 W. ; %{-vat} mfn. one who has given an order 命令 or message 通知、連絡, to (gen. ; also = pf. %{saM-dideza} , `" he-has given &&c. "') Katha1s.) |
#: | 【出】 さんごする | 探す ex. 部屋んなかをさんごした 【= 部屋の中を探した】 【賛】 samIkSa(= n. complete investigation "'N. of the Sa1mkhya system of philosophy L. ; (%{A}) f. thorough or close inspection , perceiving , beholding (dat. , within the range of any one's [gen.] sight "') A1past. ; desire or wish to see MBh. ; a glance BhP. ; view , opinion in regard to (with %{prati}) MBh. ; deep insight , understanding , intellect BhP. ; investigation 究明、調査, search 探索、捜査 W. ; the Mi1ma1n6sa1 philosophy or any work examining or explaining Vedic ritual ib. ; essential nature or truth or principle (= %{tattva} q.v.) ib. [1165,1] ; effort ib.) さんごす |
#: | 【出】 ざっぺ, ざっこ | 雑魚 ex. 川で釣りしちょった どもざっぺばっかだった 【= 川で釣りをしていたけど雑魚ばかりだった】 【賛】 zaphari (= (prob.) m. a small fish Gal.) ざっぺ、 ざっこ(p|h-k) |
#: | 【出】 さんにょ, さんと〔1〕 | 計算 ex. さんにょが会わん 【= 計算が合わない】 【賛】 samAkhyA(= P. %{-khyAti} , to reckon up , count up , calculate , enumerate Mn. MBh. R. ; to relate fully , report , communicate , tell , declare MBh. Ka1v. &c.) さんにょ(k-n) 【賛】 sampID(= ; to reckon up , calculate together Su1ryas. Kull. ;) さんと(p 無音) |
#: | 【出】 さばーくさ | 拠り所 ex. 炬燵がねと さばーくさがなて えけん
【= 炬燵がないと 拠り所が無くて いけない】 【賛】 saprakRtika (= mfn. along with root 根 or stem 茎 or base 基盤、ベース Pat.) (t-s) |
#: | 【出】 さっしゃい | してください ex. 風呂に水を貯めさっしゃい 【= 風呂に水を貯めてください】 【賛】 saMtuS (= P. %{-tuSyati} , to feel quite satisfied or contented , be pleased or delighted with , have great pleasure in (instr. ; %{-tuSya} ind. `" with joy , joyful "') MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-toSayati} (m. c. also %{-te}) , to make well satisfied or contented , propitiate , please お願いします, rejoice or present with (instr.)) |
#: | 【出】 さばる〔1〕 | 取り付かれる、くっつく、まとわりつく ex. やまいがさばー 【= 病気になる(取り付かれる)】 【民】cuRRippiTi-ttal (= to suffer from colic; to have acute, griping pain in the stomach; to hold in one's grip) 【賛】 spRz, spRzati (= ; attain, obtain, incur, suffer. C. {sparzayati} ({-te}) cause or make to touch (2 acc.), bring into immediate contact with (loc. or instr.);) 【賛】 sap, sapati, -te (= 1 follow after 〜の後に続く, be attached 〔小さな物が大きな物に〕付着する、付随する、帰属する or devoted to, serve 仕える [[-,]] (acc.). C.M. & {abhi} M. = S.) c. 石見の「さばー、ざばる、(仕事に〜、虫が〜)= 取りつく、くっつく、(仕事に着手、虫が取りつく) 」と等価。 c. 【英】 suffer from 〜(〜に取り憑かれる、ex. 死神に取り憑かれる。病気になる)、と等価。 |
#: | 【出】 さいくんならん | 役に立たない ex. 川ざらいね えんきょでは さいくんならん 【= 川掃除に 隠居では 役に立たない】 【賛】 sAhya (= n. assistance サポート, help 助け、支援.) さいくん(h-k, +ん) c. 「さいく にならん」の助詞「に」が、ズーズー弁で「ん」になまった、みたい。 石見弁で「さいくにならんな = 手にあわない、他の手段がない、ごまかしができない、どうしょうもない、だめ」は、workmanship 細工、の意でニュアンスが違う。 ---- (?) 誰か、調査して。視点を変えると、同じにも見える。 【民】ceykai (= 4. workmanship 細工, work; ) さいく ---- 小細工効かない。 |
#: | 【出】 さんぐりがえす | 逆さにする ex. 目をさんぐりがえしちょー
= 目を逆さにしている 【賛】 cakrIkR(= to make round 回す or circular 円、円形 , curve or bend (a bow) Kum. iii , 70 Ba1lar. v , 3 Kuval. 475.) さんぐりがえす (c-s, +ん) 100 点満点 【民】cAkkirikam (= that which is round (TLS)) さんぐりが (+ん) c. さんざ考え、探しまくった結果がこれ。「逆さ」にするとは、半回転させること。つまり、円、 circle サークル、これ、さんぐる/さんぐり、そのまんま東。又、ぐる、とは、ぐるぐる、に通じる。 つまり、【英】 circle = さんぐり (r-n)。 つまり、出雲弁は、一部、印欧語とそのまんま東、なんです。 c. 標準語の、「でんぐりがえし」は、半回転では無く、全回転。「さsa」が「でde/te」に音通した結果であり、同一物である。 |
#: | 【出】 ざいごたら | 田舎者 ex. ざいごたらでございして 【= 田舎者でございまして】 【民】tegkaNam (= a country 地方) てーご → ざいご 【賛】 dhara(= ; a frivolous 〔人が〕不真面目な、軽率[軽薄]な、うわついた、勝手気ままな、へらへらした or dissolute ふしだらな、自堕落な、放縦な、ずぼらな、放蕩な man 人、軽薄な人 (= %{viTa}) L. ; ) たら |
#: | 【出】 さくばい | 差配 ex. さくばいばっかでせわをやかん 【= 差配ばかりで仕事をしない】 【民】cukkirIvAkkin2ai (= lit. 文学表現, sugriva's order 命令. very strict order with extreme penalties 極端な懲罰を伴う非常に厳しい命令) (r 無音) |
#: | 【出】 さかし | さかさま、逆 ex. さかしね つるす 【= 逆さまに つるす】 【賛】 sah(= 1 cl. 1. A1. (Dha1tup. xx , 22) %{ sa4hate} 〜; %{sa4ham} Br.) , to prevail , be victorious ; to overcome , vanquish , conquer , defeat (enemies) , gain , win (battles) RV. AV. Br. R. Bhat2t2. ; to offer violence to (acc.) AitBr. S3Br. [1193,1] ; to master , suppress , restrain MBh. R. &c. ; to be able to or capable of (inf. or loc.) ib. ; to bear up against 〔困難・苦悩などに〕耐える、持ちこたえる, resist 逆らう, with. stand AV. &c. &c. ; to bear , put up with 〜に耐える、, endure , suffer , tolerate (with %{na} , `" to grudge "') MBh. Ka1v. &c. ; 〜) 【賛】 cak(= cl. 1. P. A1. %{ -kati} , %{-kate} , to be satiated or contented or satisfied Dha1tup. iv , 19 ; to repel 反発する, resist 逆らう ib. ; to shine 晴れる, xix , 21 (cf. %{kan} and %{kam}.)) (c-s) 【民】cagkaruTam (= opposition 反対 (TLS)) さかしの (r 無音) c. 上下逆さま upset、と、裏返し reverse 、とは違うと思うが、インド弁はゴチャクチャ状態。 opposit で通るみたい。 |
#: | 【出】 したじ | 昔 ex. したじの しゃくとりさんは 三味線がふけー 【= 昔の コンパニオンさんは 三味線が弾ける】 【賛】 ciraja(= mfn. born long ago 昔生まれた, old 古い.) したじ(r-t) |
#: | 【出】 しぇっかしぇっかいーやな(せっかせっかいーやな) | あえぐような ex. 一畑(薬師)さんの石段々は しぇっかしぇっかいーやながー 【= 一畑(薬師)さんの石段々はあえぐようなねー】 【民】cIzku-tal (= 01 to fetch, heave あえぐ a sob 息切れ、すすり泣き、むせび泣き) |
#: | 【出】 しゃえもん | 野菜 ex. 今年は しゃえもんがまげまげとできた 【= 今年は野菜が立派にできた】 【民】Casyam (= 1. vegetable 野菜) (s 無音) |
#: | 【出】 しょけん | 世間 ex. しょけんの口ねは戸がたたん 【= 世間の口には戸を閉められない】 【民】cekam (= the world 世間、世界) |
#: | 【出】 しちもとらん | 不十分、能力のない ex. しちもとらん娘だどもよろしねお願いします 【= 不十分な娘ですがよろしくお願いいたします】 【賛】 saMtarutra(= mfn. conveying across , effective , sufficient 充分な (as wealth) RV.) しちもとら(r-m, +ん) 「ん」は否定の「ない、ねー」対応 |
#: | 【出】 しっぺ(の)こっぺ(の), すぺたこぺた, しっぴゃーこっぴゃー〔2〕 | のらりくらり ex. しっぺこっぺしちょー けん、にょーばんこ ね 逃げられー わや 【= のらりくらりしているから、女の子に逃げられるよ】 【民】tuppaRRavan2 (= 1. inefficient person; 2. helpless, destitute person) (RR-k) c. tuppaRRavan2 = しっぺの こっぺの (RR-nk) |
#: | 【出】 したる〔1〕 | こぼれる ex. 酒がしたー 【= 酒がこぼれる】 【民】citar (= 03 1. rain drop; 2. pollen of flowers; 3. powder; 4. cloth; 5. rag; 6. rope-loop for suspending pots; 7. bee, beetle; 8. gentleness, softness; 9. spilling, shedding; 10. a kind of kingfisher) |
#: | 【出】 しっかしっか | しっかり ex. おちへはふさしぶー ね こらいただけん、しっかしっか飲んでごしなはいね 【= うちの家には久しぶりに来られたから、しっかりと飲んで下さいね】 【賛】 saha(= mf(%{A})n. powerful , mighty RV. ; (ifc.) overcoming , vanquishing MBh. ; bearing , enduring , withstanding , defying , equal to , a match for (gen. or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; causing , effecting , stimulating , exerting S3is3. ; ) (h-k) 【賛】 sakarmaka(= mfn. effective , having consequences BhP. ; (in gram.) `" having an object "' , transitive Pa1n2. 1-3 , 53.) (m-s) |
#: | 【出】 しころ | 家のひさし ex. しころがあーと雨が入らんでえ
【= 家のひさしが有ると雨が入らなくて良い】 【民】carkkAr (= 1. government 政府; 2. veranda under a sloping roof 傾斜した屋根の下のベランダ) c. インドの原意は、ひさし、と言うより、ひさし下のベランダを指していた。 |
#: | 【出】 しゃべくる | 喋る ex. よーしゃべくーしだ 【= 良く喋る人だ】 【賛】 saMvac(= P. %{-vakti} (in the nonconj. tenses also A.) , to proclaim , announce , publish , communicate Pan5car. ; to speak or tell or say to (acc. with or without %{prati}) MBh. Pan5cat. Katha1s. ; (A1.) , to converse , talk with RV.) |
#: | 【出】 したたまー | 改まる ex. そげんしたたまらんこね 足をさいのべしてがっしゃい 【= そんなに改まらずに 足を延ばして下さい】 【賛】 sadAcaraNa(= n. the manner of acting or behaviour of the good or wise 行儀がいい Cat.) (c-t, r 無音) |
#: | 【出】 しわむ | たわむ ex. 大雪がふーと竹がしわんで道をはっと すー
【= 大雪が降ると竹がたわんで道を塞ぐ】 【民】cavaL(Lu)-tal (= 1. to bend 曲がる; 2. to be supple しなやかになる、柔軟になる、従順になる, flexible 柔軟的, as the arms of a fencer 剣士) (L-m) |
#: | 【出】 しもる | くすぶる ex. かかびくしぇが、どこぞしもっちょらんか 【= 布や紙の燃える臭いがするけど、何処かくすぶって居ないか】 【民】cAmpirANippaTTayam (= deed of gift to temple, etc., preserved with smoke-perfume) しもる 【民】cAmpirANittUpam (= fragrant 芳しい smoke of frankincense 香木, as an offering お供え、仏壇のお供え) c. 線香の「せん」は、「しもる」の「しも」かもしれない。 |
#: | 【出】 しまつ | 家計の切り盛り、節約 ex. おちのおばやんはしまつがえ 【= 私の妻は家計の切り盛りが良い(上手だ)】 【賛】 saMhati(= f. striking together , closure Ka1v. S3a1rn3gS. ; compactness , solidity MBh. VarBr2S. ; thickening , swelling S3a1rn3gS. ; keeping together , saving 節約, economy 経済 Ka1v. ; firm union or alliance , junction , joint effort , close contact or connection with (instr.) Ka1v. Pur. Ra1jat. ; a seam Kum. ; a compact mass , bulk , heap , collection , multitude Ka1v. Katha1s. and C. ; %{-zalin} mfn. thick , dense S3is3.) |
#: | 【出】 じんべ | 袖無しの単衣(男子用) ex. しんべを 着せる
【= 袖無しの単衣を着せる】 【民】taippai (= coat, jacket ジャケット、胴衣, as sewn 縫った物) じんべ (+ん) |
#: | 【出】 しちこたらし | しつこい ex. おまえは ほんね しちこたらしのー
【= 貴方は 本当に しつこいなー】 【民】caNTikkaTA (= lit., stubborn 頑固 he-buffalo indolent 怠惰な, obstinate しつこい person) しちこた |
#: | 【出】 しゃきしゃき | はきはき ex. あすこの嫁御さんは しゃきしゃきしちょって気持ちがえ 【= あそこのお嫁さんは はきはきしていて気持ちがよい】 【賛】 sAkSAt(= ind. (abl. of %{sA7kSa} above) with the eyes , with one's own eyes Ka1v. Katha1s. Sarvad. ; before one's eyes , evidently 明白, clearly 明瞭に , openly , manifestly はっきりと、明白に AV. &c. &c. [1198,1] ; in person , in bodily form , personally , visibly , really , actually MBh. Ka1v. &c. ; immediately , directly Sarvad. Kull.) |
#: | 【出】 しみる〔2〕 | (打ち身等で)青あざができる ex. しみた道でまくれて足がしみた 【= 凍った道で転んで足に青あざができた】 【賛】 sammRd (= P. %{-mRdnAti} , %{-mardati} (Ved. inf. %{-marditoH}) , to press or squeeze together , rub or grind to pieces , crush , destroy TS.: Caus. %{-mardayati} (pr. p. %{-mardayAna}) , to cause to be rubbed together , crush , pound , bruise あざができる R. BhP. ; to rub Sus3r. ; to clean MW.) |
#: | 【出】 しまいがけ | 仕事が終わってから ex. しまいがけねおでん屋飲む 【= 仕事が終わってからおでん屋飲む】 【民】camaikaTai (= close, end) しまい c. 「がけ」って、 after , when だと思うが、インド辞書の接続詞関係の調べ方が良く分からない。分かる人、調べて下さい。 |
#: | 【出】 しめちめ | 締めくる、決着 ex. 12月は一年間のしめちめをさな えけん 【= 12月は一年間の締めくくりをしなければ ならない】 【賛】 sAmanidhana(= n. the closing クロージング、閉会のまとめ sentence of a SnShad2vBr. S3Br.) |
#: | 【出】 ずんべらぼー | 木の枝を切って丸裸になった様子 ex. きれいにずんべらぼーになったのー。 【= きれいに木の枝を切って丸裸になったねー。】 【賛】 digambara(= a. unclad 衣服を着ていない, naked 裸の (lit. sky-clothed), abstr. { -tva} n.; m. a naked mendicant 乞食.) ずんべら、ずんべらヴォー(g 無音) (t 無音) cf. のっぺらぼう (wikipedia) 〜巌谷小波による『大語園』などでは、のっぺらぼうはずんべら坊(ずんべらぼう)の名で記述されており〜 【賛】 zevala(= a. ★slimy 粘液性の、ねばねばした、ぬるぬるした.) ずんべら (+ん) 【賛】 nirambara(= a. unclothed, ★naked.) のっぺら |
#: | 【出】 ずんどに | 休みなくゆっくり落ち着いて ex. 仕事ちー もんはちばけてもつまらん。ずんどにしたがらちがあく。 【= 仕事という ものは慌ててはつまらない。休み無くゆっくり落ち着いしたがらちがあく。】 【賛】 sampradhR(= Caus. %{-dhArayati} , to direct towards , deliver over to (dat.) MBh. ; (with %{buddhim}) to fix the mind or thoughts steadily 着実に、堅実に upon (loc.) , determine , resolve , settle , decide ib. S3is3. ; (with or without %{buddhyA} , %{manasA} , or %{hRdaye}) to ponder , reflect , consider , deliberate or think about (acc.) Mn. MBh. Ka1v. &c.: Pass. %{-dhAryate} , to be fixed upon or determined MBh.) ずんどに(pr 無音, R-n) c. 【英】 steadily、このスペル、「ずんど」に見えます。 |
#: | 【出】 すたる〔2〕 | 紛失する、無くなる ex. あら、財布がねが、どこですたっただーか。 【= あら、財布がないが、どこで紛失しただろうか。】 【賛】 saMsthA(= ; to prosper , succeed , get on well MBh. ; to come to an end 最後に来る, perish 滅びる, be lost 失う, die MBh. Ka1v. BhP. ;) すた |
#: | 【出】 すべらき | 肌触り、手触り ex. こりゃーすべらきもええ がな。上等だよ、大事にしちょく だ わ。 【= これは肌触りも良い よ。上等だよ、大事にしておき なさい よ。】 【民】cIvarEkku (= 1. finishing stroke in staturary 彫像[塑像](用)の or jewelry 宝石, the last touches 接触、感触 that give the appearance of life; 2. strip of gold foil used in setting gems) |
#: | 【出】 すわる | 病気が小康を保つ ex. 心配しちょっただも、この二、三日すわっちょーねえ。 【= 心配していたけれども、この二、三日病気が小康を保っているね。】 【賛】 svap, svapiti (= & {sva3pati, -te}, pp. {supta3} (q.v.) sleep, fall [[,]] asleep, lie down, repose, be dead 死ぬ. C. {svApa3yati} ({svapayati}) make sleep, bring to rest, kill. D. {suSupsati} wish to sleep. -- {ni} go to sleep, die; C. put to sleep, kill. {pra} fall asleep 眠りに落ちる, go to rest 休む, sleep. C. put to sleep 《be 〜》眠らされる, lull 小康状態 to rest 眠って小康状態 . -- Cf. {avasupta, prasupta, viSupta, saMsupta, saMprasupta} (add.). ) すわる(p-r) c. lull から攻めた。意味は、正しく継承されていますね。 |
#: | 【出】 すいきょ | 酒に酔って常軌を逸すること ex. わら、また、すいきょしちょーな。 【= おまえら、また、酒に酔って常軌を逸しているな。】 【民】cerukku (= 02 1. haughtiness, pride, arrogance, self-conceit; 2. exultation, elation; 3. daring, intrepidity, courage, as of an army; 4. infatuation 夢中(になること)、心酔、のぼせ上がり; intoxication 酔った状態、陶酔、酩酊; 5. wealth; 6. luxury 贅沢, indulgence 甘やかし, as in bringing up a child) すいきょ (r-y) |
#: | 【出】 ずぐんだ | ちびでぶ体型 ex. あげなずぐんだいな もんは、なに着たてて似合わん。 【= あのようにちびでぶ体型のような ものは、何を着ても似合わない。】 【民】pan2ATTukkUTai (= fat デブ person of short stature 短い身長) ずぐんだ (+ん) 【民】kaTTai (= ; 13. shortness of stature 背が低い; ) c. 「ぱにゃあーっつかったい」、の後半、「つかったい」、が、「づぐんだ」、に化けた。みたい。 |
#: | 【出】 ちろくする | 調和する、似合う、釣り合う ex. そーでもこーがちろくしちょー やーに思うがのー。 【= それでもこれが似合っている ように思うがねー。】 【民】cALakam (= one of the three types of harmonic tone 3つの音調の中の一つ) (c-ch) 【民】cAracam (= 02 1. harmony 調和, melodious sound; 2. a mineral poison; 3. sarsaparilla china root, smilax officinalis) (c-ch, c-k) |
#: | 【出】 ちんちんして | (嬉しげに)忙しそうに立ち回る(または、働く)様
ex. まーじけー。おじじは孫んことんなーと、ちんちんしてせわや え てだね。 【= 本当にもう。おじいさんは孫のことになると、(嬉しげに)忙しそうに立回って働ら いて おられるね。】 【民】tunturupAvai (= fidgety そわそわした、落ち着きのない woman, busybody) ちんちん (r-n) 【賛】 zazamAna (= a. active, busy, zealous, devout, pious.) 【賛】 zamiSTha (= (superl.) most active or busy.) |
#: | 【出】 ちゃいする | 〔幼〕捨てる ex. 亮太。さ べべ だけん、ちゃいせ。
【= 亮太。それは 汚いもの だから、捨てろ。】 【賛】 chur(= cl. 6. %{-rati} (cf. Pa1n2. 8-2 , 79) to cut off , cut , incise , etch Dha1tup. xxviii , 79: Caus. %{churayati} [407,2] ; to strew or sprinkle with (instr.) Ka1d. v , 221 Ma1lati1m. ix , 30 Katha1s. xxiv , 1 : Caus. %{chor-} , to abandon 放棄する, throw away 投げ捨てる Lalit. xv , 447 DivyA7v. Ka1ran2d2. xi , 100.) |
#: | 【出】 ちょーしまん | 運 ex. ちょーしまんが悪かったはで あいまちしたとや。 【= 運が悪かったようで 怪我したそうだ。】 【賛】 suSIma(= mfn. cold , frigid L. ; pleasant , agreeable L. ; m. a sort of snake L. ; the Candra-ka1nta or moon gem L. ; (%{ -ma4}) , prob. n. luck 運, welfare Suparn2.) ちょーしまん |
#: | 【出】 まん, うんまん | 待っておられない ex. 運 ex. まんがわりかった 【= 運が悪かった】 【民】mama (= 02 1. cf. ma1 luck 運; 2. water) まん 【賛】 zuna(= a. grown, thriven, prosperous, fortunate; n. success, luck, prosperity; as adv. luckily, successfully.) うん(z-w) |
#: | 【出】 ちちえ(い)っぱぇ(い) | 精一杯。ぎりぎりいっぱい。余分がないさま ex. そげん たかばったことえわじ ねちちえっぱぇまけてごす だわね。 【 = そんなに 値を高く付けることを言わずにぎりぎり一杯負けて(値引きして)くだ さいよ。】 【民】cOn2aippul (= guinea grass 《植物》ギニアキビ, panicum 《植物》キビ類 maximum 最大) ちちえ(い)っぱぇ(い) (n 無音) c. なまらないと、「精一杯」と発音される。 |
#: | 【出】 ちらちらとする | 僅かの間うたた寝をする ex. 体がだいてえけ だった ども、ふ ー めし食ってちらちらとしたら、しゃんとしたわ 【= 体が怠くていけ なかった けれども、昼飯を食って僅かの間うたた寝をしたら、しゃんとしたよ】 【民】tujncu-tal (= 01 1. to sleep, doze, slumber 眠る、うたた寝、まどろむ; 2. to rest without work; 3. to be drowsy, sluggish, indolent; 4. to droop; 5. to die; 6. to perish to be deprived of power; 7. to diminish, decrease; 8. to abide, stay; 9. to settle permanently, endure; 10. to hang) つちゅんす → ちらちらす |
#: | 【出】 つぐなる | しゃがむ ex. なげこと、つぐなっちょった 【= 長いこと、しゃがんでいた】 【賛】 samabhiguh(= A1. %{-gUhate} , to crouch down しゃがむ, cower Hariv.) つぐ50 点 c. 「つぐなる」ずばりはインド辞書には無い。上の samabhiguh は、「 しゃがむ」に近い。 、また、「かがむ」は下記に近い。(【英】 squat も、「しゃがむ」似) 【民】kukku-tal (= 02 to sit on one's legs, squat) かが む c. 秋田弁では、しゃがむ、は、「つつぐばる」という。これは、インド辞書に有る。でも、多分探せられない。例文は、「おめ、たち山から来たみで立てねで、つつぐばれ。(あなた、立ってないでしゃがみなさいな)」--- この例文が無かったら、見つけられなかったと思う。 【賛】 SaDaGga(= n. sg. the six principal parts of the body (viz. the two arms , two legs , head , and waist 手足) L. ; ) つつぐ 【賛】 parimuc (= , to loosen or free one's self , ) ばる i.e. つつぐばる = 手足を楽にして、の意 (?) c. 東北弁の方が、島根方言より古い、かも知れない。 cf. 古田武彦 説 歴史のまがり角と出雲弁2(人類の古典批判) 二 出雲弁と東北弁 |
#: | 【出】 つぎ | 布 ex. つぎをあてる 【= 布をあてがう(布を宛って繕う)】 【民】tukil (= 1. Fine cloth 立派な布, rich attire 〔儀式などの〕衣装、盛装; 2. ensign 〔部隊の〕軍旗) |
#: | 【出】 つる, じり | 家系 ex. あすこのつるは頭がえ 【= あそこの家系は頭が良い】 【賛】 dhArA(= ; fig. line of a family 家系 L. ; ) つる、じり |
#: | 【出】 つねがね | 常々、いつも ex. つねがね世話ねなってだんだん 【= いつもお世話になってありがとうございます】 【民】tin2akAlam (= always いつも) |
#: | 【出】 つーろくさん | 釣り合わない ex. おやかたしとおちじゃつうろくさん
【= 金持ちと私の家では釣り合わない】 【賛】 tulAkoSa(= m. weighing on a balance バランスした重さである VarBr2S. xxvi , 10.) つーろくさ(+ん[= 否定]) |
#: | 【出】 つもぐ | 噤む、閉じる ex. 口をつもぐ 【= 口を閉ざす】 【賛】 saMgrah (= (or %{grabh}) P. A1. %{-gRhNAti} , %{-gRhNIte} (Ved. generally %{-gRbhNAti} , %{-gRbhNIte}) , to seize or hold together , take or lay hold of. grab , grasp , gripe , clasp , clench , snatch RV. &c. &c. ; ; to keep together , close , shut (as the mouth) 口を閉じる Ka1tyS3r. ;) |
#: | 【出】 つけごめ, とび, かえとび | (物を頂いたときの)その場でのお返し ex. おびなおしのちょうだいもんのつけごめね菓子を2つ包んであげた 【= 紐落としの頂戴物のその場でのお返しに菓子を2つ包んであげた】 【賛】 sakRdAgAmin (= m. `" returning お返し only once again i.e. being re-born "'N. of the second of the four orders of Buddhist Aryas MWB. 132 ; (%{-mi}) %{-tva} n. Vajracch. ; (%{-mi}) %{-phala} and %{-phala-pratipannaka} Dharmas3. 102 ; 103.) つけごめ(s-t) 【民】tirivu (= 1. change, alteration 交換, variation; 2. failure; 3. ruin; 4. motion; 5. that which is returned as bed, as a coin;) とび 【民】kuRiyetirppai (= exact return of things borrowed 借りた物を確実に返却) かえとび |
#: | 【出】 つむ〔1〕 | 閉まる ex. 戸がつむ 【= 戸が閉まる】 【賛】 saMvR(= 1 P. A1. %{-vRNoti} , %{-vRNute} &c. (inf. %{-varI8tum} ep. also %{-vartum}) , to cover up , enclose , hide , conceal MBh. Ka1v. &c. ; to shut 閉じる, close (a door) MBh. ;) (s-t, v-m) |
#: | 【出】 つむ〔2〕 | (髪を、爪を)切る ex. 髪をつんだらきさきさとした
【= 髪を切ったらさっぱりとしたさっぱりとする】 【賛】 saMhR(= ; Pass. %{-hriyate} , to be brought or put together &c. MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-hArayati} , %{-te} , to bind together (A1. `" one's own hair &c. "' , also `" cut "' 髪を切る) Gr2S3rS. Car.: %{-jihIrSati} , to wish to bring together &c. S3Br.: Intens. %{-jarIharti} , to destroy repeatedly Cat.) (s-t) |
#: | 【出】 つむ〔3〕 | 詰まる、終わる ex. お父さん、国語のノートがつんだけん、新しいノート買ってもえ かね。 【= お父さん、国語のノートがいっぱいになったので、新しいノート買ってもいい ですか。】 【民】camai-tal (= 02 to mature 熟す; 2. to attain puberty, as a girl; 3. to be sultry, hot and close; 4. to be consumed 消費する, destroyed --tr. to finish 終わる) (c-t) 【賛】 zam, zAmyati, zamati, -te(= , pp. {zAnta3} (q.v.) be weary, take [[-,]] pains, exert or castigate one's self. C. {zamayati} or {zAmayati} weary, tire, bring down, subdue; bring to rest i.e. appease 〔苦痛・怒りなどを〕和らげる, quench 〔渇きなどを〕癒やす、和らげる, finish. ) |
#: | 【出】 つかいご | お使い ex. ちょっこつかいごねいってごせ 【= 少しお使いに行ってください】 【民】cokkarA (= errand-boy お使い少年, attendant 接客係、従者 ) (c-t, r-g) |
#: | 【出】 つぶける | 潰れる ex. 崖崩れで家がつぶけた 【= 崖崩れで家が潰れた】 【賛】 sarvAGga(= n. (ifc. f. %{I}) the whole body , Vla1. Katha1s. &c. ; pl. all the limbs R. Katha1s. Maitr. Up. Sch. ; all the Veda7n3gas KenUp. ; (%{sa4rv-}) mf(%{i})n. entire or perfect in limb RV. AV. ; complete , (%{-bhaGga} m. `" entire collapse 全壊、崩壊"') Ka1m. Ra1jat. ; ) つぶけ(s-t) |
#: | 【出】 つつぎれる | 慌てる、急ぐ ex. お前、何つつぎれとーかや。ゆっくりして行かえ ね。 【= 貴方、何を慌てているの。ゆっくりして行けば良い のに。】 【民】cIkkirappaTu-tal (= 1. to be in haste 急ぐ; to expedite 〜を迅速に[効率よく]処理する, hasten; 2. to be peevish 不機嫌な、怒りっぽい, to take offence easily) つつぎれ c. 「ちょちょ切れる」の意味もインド語にはあるね。面白い。 |
#: | 【出】 つぼうち, つぼかき | 墓ほり ex. つぼうちはわけ もんの仕事だけん、行ってごだっしゃい。 【= 墓ほりは若い 者の仕事だから、行って来なさい。】 【民】cavakkuzi (= grave sepulchre 埋葬) つぼ、つぼかき (c-t, z-k) 【民】cepputtuRai (= burial ground, grave-yard お墓、墓地) つぼ (c-t) 【民】Azi-ttal (= 03 to dig deep 深く掘る) うち 【民】kallu-tal (= 01 1. to work a way gradually, as earth, pebbles; to dig out 掘り出す, as a hole; to holow, as a rat; to exvate;) かき (l-k) c. 大野 晋氏が、北九州の甕棺墓(かめかんぼ)の遺跡を、タミル人の風習だ、と言っていたネ (写真と文)。つぼ、は、甕(かめ)に通じるネ。 |
#: | 【出】 つぼでがん, つぼがん | 〔動物〕川の毛ガニ ex. つぼでがんが産卵に上ってきた。 【= 川の毛ガニが産卵に上ってきた。】 【賛】 dvidhA(= (%{dvi4-}) ind. in 2 ways or parts , twofold 2つ折り, divided 2分割 RV. Mn. MBh. &c. ; %{-karaNa} n. the dividing into 2 , making twofold , arranging in two ways L. ; %{--kAra} (%{-dha7k-}) mfn. of 2 kinds , twofold Pan5c. ; %{-kAram} ind. dividing into 2 parts Pa1n2. 3-4 , 62 Ka1s3. ; - %{kR} , to divide MBh. Ka1v. ; %{ -gati} m. `" going in 2 ways "' , a crab カニ or crocodile クロコダイル、ワニ L. ;) つぼで、つぼ 【民】kazan2inaNTu (= fresh-water crab found in fields 野原で見つかる 【民】kiNNi (= 1. cover of the hilt of a sword; 2. any one of the eight small legs of a crab カニの8本の小さな足の任意の一つ; 3. extra claw on the hind leg of some dogs; 4. horny protuberance above the hoof and on the hind part of the leg of certain animals, as the ox, deer, etc) がん |
#: | 【出】 つこごん | 前かがみ ex. おっつぁん。つこごんで何しちょーなーね。 【= おじさん。前かがみで何をしておられますか。】 【民】cigki (= 03 1. mother of Ra1hu, the ascending node; 2. fem. of cigkan2. woman of the fowler 野鳥を捕る人 tribe; 3. forward 前方へ, immodest woman; 4. a mode of dancing) つこ (c-t) 【民】kun2i-tal (= 01 1. to bend 曲げる, as a bow; 2. to bow, make obeisance; 3. to stoop 屈む; to decend low; 4. to fall, as in battle; 5. to pity, commiserate, relent) ごん c. 2. fem. of cigkan2. woman of the fowler 野鳥を捕る人 tribe; ---- 何なのコレ、cigkan2 は、野鳥取りの部族の女。---- 野鳥取り部族は、前かがみで歩くんだ。面白い。速歩き、なのだろうか。 |
#: | 【出】 つぎこはぎこ | つぎはぎだらけ、寄せ集めの状態 ex. むかしゃ、つぎこはぎこのきもんをきちょった。 【= 昔は、つぎはぎだらけ着物を着ていた。】 【民】takkai (= 02 1. roll of palm leaves or plug, put into a perforation of the ear-lobe to enlarge it; ; 8. dried stalk of great millet or castor plant, used as tinder; 9. patch on cloth 服の上のつぎはぎ;) つぎ 【民】pottu-tal (= 01 1. to bury; 2. to cover, close, as the mouth, eyes or ears, with the fingers or otherwise; 3. to close the fingers together; 4. to mend 繕う、修理する, patch, botch, as baskets or bags; 5. to stitch; 6. to hide, conceal 隠す; 7. to beat, flog; 8. to light, as a fire; 9. to tie, string together, as a wreath; 10. to invent, imagine; 1. to mix 混ぜる, unite 一体化; 2. to be fille) はっつ → はぎ |
#: | 【出】 つえんば | 杖 ex. あーら、あのしもつえんばついてだ やんなったさな。 【= あら、あの人も杖をつかれる ようになったらしい。】 【民】tirApai (= 1. fool, good-for-nothing fellow; 2. worthless stuff 役に立たない杖) (+ん) 【賛】 stambha(= m. (ifc. f. %{A}) a post , pillar 柱, column , stem 茎 (as of a tree ; also improperly applied to an arm) Ka1t2h. Gr2S3rS. MBh. &c. ; support 支え, propping , strengthening Bhartr2. ;; filling up , stuffing 支えるもの R. ; ) (st-t) 【民】carAvam (= 02 anything long and thin, as a bar 棒 、細くて長芋の、例えば棒, a rib 肋骨) (c-t) |
#: | 【出】 つくりんたん | 作り話 ex. こなはつくりんたんがまい の。 【= あいつは作り話が上手い ね。】 【民】cakOram (= 01 cakora, the greek partridge fabled to subsist on moonbeams caccabis graeca 月光の上に生存するというギリシャのヤマウズラの寓話) つくりん |
#: | 【出】 つける | 《動》茶碗に飯を盛る ex. えそがし けん、わがまいはわでつけてく だが。 【= 忙しい から、自分の分は自分で(飯を)盛って食い なさい。】 【民】mUTku-tal (= 01 to ladle out おたまですくう、よそる, as rice from a pot ポットからご飯を、おたまで掬う(すくう)、盛り付ける) つける c. rice 配下で、「つける」似、は無かった。なので、「盛り付ける」で攻めたら、意味もぴったしが有った。 |
#: | 【出】 てっぺんかけたか | ホトトギス(時鳥)の鳴き声 ex. ほととぎしは「てっぺんかけたか」てて えっ とー わや 【= ホトトギスは「てっぺんかけたか」と 言っ ている よ】 解説 「天辺駈けたか」なのでしょうか? 【賛】 dhvAGkSapuSTa(= m. `" brought up by crows "' , the Kokila or Indian cuckoo ホトトギス (cf. %{kAka-p-}) L.) |
#: | 【出】 ててっぽっぽかかっぽっぽ | ヤマバト(山鳩)の鳴き声 ex. ハトは「ててっぽっぽかかっぽっぽ」てて ほえー わや 【= 山鳩は 「ててっぽっぽかかっぽっぽ」 と 鳴く よ】 【賛】 ardhapArAvata (= m. a kind of pigeon L. ; partridge L.) 【賛】 kapotapAda (= mfn. pigeon-footed g. %{hasty-Adi} Pa1n2. 5-4 , 138 (Ka1s3. reads %{kaTola}).) |
#: | 【出】 てきめつ | てきめん、即座に ex. この薬はてきめつによー効いたわ。
【= この薬はてきめんに良く効いたよ。】 【民】takkaNam (= 02 at the same moment 同じ瞬間に, immediately すぐに; a unit of time-measure) (m-t) |
#: | 【出】 てんちらまんちら | ぼやぼや ex. あの男ひがなえっちんちてんちらまんちらしょうわ。 【= あの男は一日中ぼやぼやしているよ。】 【民】tantiramaNam (= slow pace) てんちらまなむ 【賛】 mandara(= mfn. slow , tardy 〔動き・進歩などが〕遅い、鈍い, sluggish 〔動きが〕ゆっくりした、のろのろした、遅い (= %{manda}) L. ; large , thick , firm (= %{bahala}) L. ; m. a pearl chain consisting of 8 or 16 strings) まんちら |
#: | 【出】 てまめ | 小さいことでもよく気づきこつこつ働く ex. ありゃーほんにてまめなしーだねー。 【= あれは本当に小さいことでもよく気づきこつこつ働く人だね。】 【民】cumaraNai (= 1. sensitiveness よく気がつく、感受性が良い、感性; 2. consciousness 知覚; 3. memory, remembrance) てまめな (c-t, r-m) |
#: | 【出】 てんでな | めいめい勝手な、思うままな ex. みんながそぎゃんてんでなことしたてて えけー へん がの 【= 皆がそんな各々勝手なことをしては いけ ない よ】 【賛】 chanda(= or {chanda3} a. pleasant, alluring. m. appearance, shape; delight, pleasure; wish, desire. Instr. & abl. at one's own pleasure or will, freely 各自自由に; at the pleasure or will of (gen. or ---).) てんでな c. 東北弁「てんでんこ」 |
#: | 【出】 てぐさ〔2〕 | 会話の糸口やきっかけになるもの ex. 初めてん しだったけん、なにはなえてえやら、なんせてぐさがなて おーじょーこいた わ 【= 初めての 人(初対面の人)だったから、何を話していいのやら、何せ話の糸口がなくて 非常に困った よ】 【民】cekati (= indication, hint ヒント、手掛かり、きっかけ (TLS)) (c-t, t-s) 【民】tUNTikkoTu-ttal (= 1. to remind; 2. to hint, give the cue 手掛かり、引き金; 3. to slander; 4. to expose one's crime) (T-s) |
#: | 【出】 てぐさ〔3〕 | 手土産(会話の種・糸口という意味で) ex. てぐさも持たじね手ぶらではえかれん だ ねか 【 = 手土産も持たずに手ぶらでは行かれない(訪ねられない) では ないか】 【民】tErkkAcu (= coin given as present 贈物 to children on the day of carfestival) 【民】tazijnci (= 1. theme decribing the honour and presents offered by the king to the soldiers maimed in battle 王からの褒美;) |
#: | 【出】 てばる | 仕事が時間内にすまない ex. 明日の田植えはてでまではてばーけん、となーとてがわー さな えけん 【= 明日の田植えは自宅の労働力では仕事が時間内にすまないから、隣と労働交換 しなければ いけない】 【民】tavaRu-tal (= 01 1. to slip ずれる, miss, fall 失敗する, tumble over, trip, lose one's hold; 2. to fail, miscarry, prove abortive; 3. to be unsuccessful 不成功; 4. to fail in duty 義務失敗; to fall from moral rectitude; to transgress, sin; 5. to stray, lose the way; to be lost; 6. to err, mistake, blunder; 7. to die; to pass over 時間超過する、オーバーする, go beyond 超える) c. 「てばる」は「出っ張る」に通じる。オーバーする。予定を超す(= 予定より出っ張る)。だと思う。 |
#: | 【出】 てまえれる | 時間がかかる ex. 頼まれた方:「まーず、てまえれてすんませんね」 頼んだ方 :「えんや、こっちこそ手間とーましてね」 【= 頼まれた方:「本当にもう、時間がかかってすみませんね」 頼んだ方 :「いいえ、こっちこそお手間をとりましてね」】 【民】tan2ai (= a particle denoting quantity and time-limit 時間量と時間制限を示す数詞・単位, as ittan6ai, irukkuntan6ai) てま/手間 【民】vilai (= 1. selling, sale; 2. price, cost 掛かる、金額、必要、 c. 手間 (hand × time)、所要工数、 man hour/ man day。【民】ttan2ai (= 1. so much; 2. a few) |
#: | 【出】 てばてばし | 派手派手しい ex. きゃんてばてばしもん着ー だ かや。わしゃ えらん わ 【= こんな派手派手しいものを着る の かい。わしは いらない よ】 【賛】 tavas(= a. strong 強烈, bold 大胆, m. strength, heroism 英雄的資質.) 【賛】 taviSImant (= a. strong, bold, courageous 勇気のある.) |
#: | 【出】 てねもはれねも | 良くも悪くも、後にも先にも、「ただ一つしかない」の意の形容句 ex. おらのよそえきはてねもはれねもこれえちまえだがね 【= 私の余所行き(着物)は良くも悪くもこれ一枚だよ】 【民】tan2ippuRam (= solitary 唯一無二の place 場所 or state 状態、状況) たにゃぃっぷらーも → てねもはれねも (R-n) |
#: | 【出】 てにゃわず | 手に負えない人、やんちゃな人 ex. こな子はてにゃわずだけん のー 【= あの子はやんちゃだから ねー。】 【賛】 durnivAra(= mfn. difficult to be kept back unrestrainable 非拘束可能状態 , irrepressible 〔人・行為などが〕手に負えない MBh. ; %{-tva} n. Kull.) (r-z) 【民】aniruttan2 (= 1. one who is irresistible 抵抗できない、圧倒的な、いや応なしの; 2. one who is irrepressible; 3. spy (TLS)) やんちゃな c. 拘束 (= restrain)して縛ってあるのを縄を解くと、また暴れまわって、しまう。そんなの。 |
#: | 【出】 てぼじゃくし | 木製の汁杓子 ex. おかえをてぼじゃくしで混ぜてごせー。 【= お粥を木の汁杓子で混ぜてくれー。】 【賛】 darvi(= f. `" wooden 木製 (cf. %{dru4}) "' , a ladle おたま、ひしゃく) てぼ 【賛】 darva(= m. ladle, spoon スプーン.) てぼ 【民】takaTTakappai (= a kind of round shallow ladle 丸くて浅いおたまの一種) じゃくし |
#: | 【出】 とーし | 篩い(ふるい) ex. 鹿沼土をとーしね かけー 【= 鹿沼土を篩い(ふるい)にかける】 【賛】 titau(= s. sieve 篩, cribble 誤字 cribrum ふるい.) c. ざる、ふるい、もアルデーよ。 【民】callaTai (= sieve) ざる 【賛】 vAra(= 1 m. tail-hair, esp. of a horse; m. n. sgl. & pl. a hair-sieve.) ふるい 【民】vAru-tal (= 1. to take by handfuls; to take in a sweep; to scoop; 2. to take in or grasp with avidity; 3. to gather; 4. to remove, carry off in great numbers, as plague, flood, etc.; 5. to snatch away; 6. to rob, steal; 7. to dig and take up; 8. to winnow; 9. to sift, as with a sieve or by immersing in water; 10. to comb, as the hair; 11. to play upon, as the strings of a lute; 12. to trim, as a palmyra leaf to write on; 13. to plaster, smear) ふる c. 英辞郎に、cribble 未登録。cribble = 1: sieve, strainer 2 obsolete : coarse flour or meal |
#: | 【出】 とぶ | 走る ex. あいちゃ、クラスで一番よーとんけんな = あいつは、クラスで一番早く走るんだよ 類似語 【とんこー】=かけっこ 空を飛ぶのも「とぶ」 【賛】 dhav(= cl. 1. A1. %{dhavate} , to run 走る , flow RV. [Cf. 2. %{dhan} and 1. %{dhAv} ; Gk. $] &158789[513 ,1]) とぶ 【賛】 dhan(= ({dadhanti}) set in motion. C. {dhana3yati, -te} = S., M. also = be quick, run. -- {pra} spring forth, flow.) とん |
#: | 【出】 どっちぶー(どっちぶり) | いずれにせよ、結局 ex. どげん ほんそごでも、どっちぶー嫁にださにゃえけん けん のー 【 = どんなに かわいい子でも、いずれ嫁にださなければ ならない から なー】 類似語 どっちみち 【賛】 tathA(= adv. so, thus; also, likewise (n{ca} or {api}); as well, as truly (in asseverations, correl {yathA}); well, surely, certainly. --{ tathApi} (n{tu}) even thus, nevertheless, yet (mostly after {yadyapi} or {kAmam}). {tathA hi} for thus (it is), for instance, namely. { tathaiva} (n{ca}) just so. {na tathA} = {anyathA} (q.v.). {yathA tathA} howsoever, anyhow いずれにせよ; w. neg. by no means. {yathA yathA --tathA tathA} in what manner or degree, the more--in that manner etc.) |
#: | 【出】 とーと, ころころ | 〔幼〕〔鳥〕にわとり ex. 花恵や、とーとに餌やってごしぇや 【= 花恵や、鶏に餌をやってくれよ。】 解説 幼児語 「にわとー」ともいう。 【賛】 dAtyUha (= m., {I} f. a kind of cock ニワトリ or hen.) とーと 【賛】 niyoddhR(= m. id. or a cock L.) にわとー 【民】kuRumpaRai (= hen めんどり, female of the feathered kind as probably short in stature) ころころ (m 無音, p-k) |
#: | 【出】 とう | とどく ex. そげなみちかいばーくた持ってきたてて、あの柿の木にとうかや? 【= そんな短い棒を持ってきたって、あの柿の木に届くか?】 解説 否定形「とわん」 【民】tuRu-tal (= 01 1. to be thick, crowded, full; 2. to be closed; to reach とどく、到達する, enter; 2. to bedeck, as a garland on the head) |
#: | 【出】 とうぼうさく, すうめ | 〔植〕スモモ ex. 「とうぼうさく」はスモモで、プラムはセイヨウスモモだぢ = 「とうぼうさく」はスモモで、プラムはセイヨウスモモだよ 解説 「とうぼうさく」について(出雲弁雑学村) 【民】tURavam (= common black plum) とうぼう、とうぼううめ 【民】tUkku (= 02 1. pendant, anything suspended; 2. suspended net-work of rope supporting a pot; 3. satchel, hanging frame for holding ola books; ; 12. wooden frame of a plum line; 13. plume line; ) さく (t-s) 【民】cAmpu (= 07 jamun plum) さーむぷ →すーめ →すうめ ,,, すもも (p-m) c. 島根、の、とうぼうさく、の名は、縄文時代からだと思う。前漢の時代の東方朔(とうぼうさく)という文人より前だと思う。 |
#: | 【出】 ないしょご | 〔卑〕私生児 ex. あいちゃ ないしょご だげな
= あいつは 私生児 だそうだ 【民】milEccan2 (= 1. barbarian, uncivilised foreigner; 2. person speaking barbarous language; 3. non-aryan; 4. ignoramus; 5. hunter; 6. low person; 7. son born of the illegitimate 非嫡出の、私生の、違法の、不法の、規則違反の union of a vaisya man and a brahmin woman; 8. aryan) ないしょの 、、みなしご (l-n) cf. 【賛】 mithas(= ind , together , together with (instr.) , mutually , reciprocally , alternately , to or from or with each other RV. &c , &c. ; privately , in secret 内緒に Mn. Ka1lid. Das3. ; by contest or dispute BhP.) ないしょ |
#: | 【出】 むだーご, ないしょご | 〔卑〕私生児 ex. まさか、むだーごを出すわけにもえかんじゃねーか……。 【= まさか、私生児を出すわけにも行かないじゃないか……。】 類似語 【むだり】→【もだれ】「軒下」の意味で、正式に家の中でこしらえた子ではなく、軒下(外)でこしらえた子の意 【民】harAmjAn2 (= 1. illegitimate 非嫡出の、私生の、違法の、不法の、規則違反の child; 2. insolent 〔人が〕生意気な、不作法な or rude boy) むだー |
#: | 【出】 なめら | 粘土質の地層 ex. なめらがあって下水道の工事がすすまん
【= 粘土質の地層があって下水道の工事が進まない】 【民】maNpAr (= stratum 地層 of hard clay 粘土 below they rocky stratum, in welldigging 井戸の掘削) |
#: | 【出】 ねんた | 眠気、眠い ex. ねんたがさばって、えけんと まっしゃい
【= 眠気がついて、いけない です】 【賛】 mIlita(= a. having closed the eyes, sleepy 眠い or asleep; closed, shut; vanished, disappeared, gone; also = {milita}.) (m-n, l-n) |
#: | 【出】 はいぶんぶん, はいぼんぼ | 〔昆〕蠅 ex. はいぶんぶんが えっぱい たかって あばかん 【= 蠅が 沢山 集って かなわない】 【賛】 bambharAli(= or f. a fly 蝿(はえ) L.) 【賛】 parArbuda(= m. a species of fire-fly L.) |
#: | 【出】 ばおじ | 夫婦 ex. はおじで出雲大社へみゃった 【= 夫婦で出雲大社へ参った】 【民】pAttu (= 02 1. dividing; sharing; 2. share; 3. half, moiety; 4. pair, couple 夫婦、カップル; 5. separation, removal) 100 点 |
#: | 【出】 はなた | 先端 ex. 傘のはなたは とがっちょー = 傘の先端は 尖っている 【賛】 prAnta(= m. n. edge 端、縁, margin 余白, border 境界, point, end 終端.) はなた (r-n) 【賛】 bhRSTi(= f. point, top 先頭 or peak (of a mountain), corner, edge.) はなた (R-n) c. 【十津川弁】はなた 【端の方】 |
#: | 【出】 はみ | 〔動〕蝮(まむし) ex. はみは 毒をもっちょー = 蝮は 毒を持っている 【民】viri (= 03 1. expanse; 2. fullness; 3. pannier for pack-oxen; pack-saddle; 4. curtain; 5. viper マムシ; 6. malabar poon) (r-m) 【民】viriyan2 (= 1. viper, daboia elegans ; 2. common sebesten) (r-m) 【賛】 bhujyu(= 2 f. (for 2. see col. 3) a snake or viper (cf. %{bhujaMga-ga} 1. %{bhoga} &c.) RV. (others `" a doe "') VS. ) (j-m) 【民】peruviriyan2 (= russell's viper, vipera russelli) へみ、はんび、はぶ、はび |
#: | 【出】 はらくそがわり | 腹がたつ ex. こなの話をきいちょーと はらくそがわりなー 【= 彼の話を聞いていると 腹が立ってくる】 【賛】 parikupita(= mfn. much excited , very angry 立腹する , wrathful ib.) はらくそ(p 無音, t-s) |
#: | 【出】 はがま | 釜 ex. はがまで 飯を炊く = 釜で 飯を炊く 【賛】 pacanikA (= f. a pan L.) c. ALC の英辞郎は、ボロイ。「釜」「お釜」未登録。「〜釜」「おかま」はある。おかま、は、差別語のみだった。 c. それじゃ、鍋は何ダ。ALC 曰く、深鍋 deep pot, 浅い鍋 pan(調理用の)〔蓋のない浅い金属製の片手鍋を指す。〕, 平鍋 flat pan, pan(調理用の)〔蓋のない浅い金属製の片手鍋を指す。〕, Google で「釜 英語」したら、 Kettle だって。 みんな image 違うな。 |
#: | 【出】 はさげる 他動詞, はさがる 自動詞 | 〔他動〕挟む ex. 読みかけのとこに、しおりをはさげておく。〔他動〕挟む ex. 読みかけのとこに、しおりをはさげておく。
【= 読みかけのところに、しおりをはさんでおく。】
参考 自動詞と他動詞の関係:森田[仁多] 【民】picakku-tal (= 01 1. to soil; 2. to press between 〜の間に、狭間(はざま)に the fingers, c. to pinch, nip みんなハズレた。 squeeze between が一番近い。拉ぐ(ひしぐ) family である。尚、sandwich はインド辞書には当然無い。 |
#: | 【出】 はだしばしり | 素足 ex. はだしばしりでかけやこ すー
= 素足でかけっこをする 【賛】apa pAdatra(= mfn. having no protection for the feet , shoeless 裸足 Ra1jat.) はだし 【民】paTar-tal (= 01 1. to run 走る;) はしる、はしり |
#: | 【出】 はじんがわり | 調子が悪い ex. 拍手がなてはじんがわり 【= 拍手が無くて調子が悪い】 【民】paTicu (= 1. state, condition 状態, quality; 2. due proportion) はじん (+ん) |
#: | 【出】 はねこ | 仲間はずれ ex. はねこね すー 【= 仲間はずれに する】
解説 弓が浜方言辞典にあり 【賛】 hIna(= a. left, forsaken; excluded 除外された or はね c. 英辞郎例文: |
#: | 【出】 ひまぐらし, ひまぶらし | まぶしい ex. おい、○○君。そこのカーテン閉めてご さんか。ひまぐらしていけの わ。 【= おい○○君。そこのカーテン閉めてくれ ないか。まぶしくていけない よ。】 【民】viNNaviNai-ttal (= to throb, as the eye; to be dazzled まぶしい by the light) ひまぶ 【民】veRippu (= 01 1. dazzle, glare; 2. longing in consequence of privation; 3. jarring; 4. drunkenness) ひまぶ (R-m)、まぶ (v-m) |
#: | 【出】 ひげもく, ふげもくた | 毛深い人 ex. こなはひげもくだが、おぞい やーな のー。 【= あいつは毛深い人だが、恐ろしい ような ねー。】 【賛】 pakSmala(= mf(%{A})n. having long eyelashes Ka1v. Sus3r. ; having long or thick hair , hairy 毛深い, shaggy S3is3. ; downy , soft Ka1d. Ba1lar.) (l-k) |
#: | 【出】 ひざえちー | 日盛り ex. まあ、みしょーねひざえちーに出てせんでもえ からーに。 【= まあ、無理矢理に日盛りに出てしなくてもよ かろうに。】 【民】veTTaveLiccam (= 1. |
#: | 【出】 ひきたくる, ひきもしる | ひったくる、奪い取る ex. 特売場じゃーひきたくーやねしてみちょー のー。 【= 特売場では奪い取るようにして見ている ねえ。】 【民】vIzkkATu (= 1. swooping ひったくり; 2. rate) ひきた 【民】viccuLippAyccal (= 1. the swoop of a kingfisher; 2. sudden downward plunge of a pole-dancer, as the swoop of a kingfisher) ひきもしる (L-m, p 無音) |
#: | 【出】 ふら〔2〕 | 日当たりのいい側 ex. おまえん とかふらでえ のー。 おち らち ゃ おんじ ふら だ だけん ふがあたらで のー。 【= おまえの ところは日当たりのいい側でいい ねー。内 ら は 日陰 側 だから 日があたらなくて ねー。】 【賛】 pratyAtApa (= m. a sunny place 日当たりの良い場所 S3Br. Ka1tyS3r.) |
#: | 【出】 ふやぐ | 渇く ex. 口がふやいでえけん わ。茶でも飲まーや。
【= 喉が渇いていけない よ。お茶でも飲もう よ。】 【賛】 peru(= 3 a. drinking or thirsty 喉が渇く.) ふや |
#: | 【出】 ふきたれ | 不衛生 ex. あいつはふきたれもん だけん、傍に寄るのもや だ わ。 【= あいつは不衛生な人 だから、傍に寄るのも嫌 です よ。】 【賛】 prakotha(= m. putrefaction 腐敗, putridity ib. ; mfn. in %{-tho7daka} n. filthy 不潔な water ib.) ふきた 【賛】 varAka(= mf(%{I})n. wretched , low , miserable , pitiable (mostly said of persons) Ka1v. Katha1s. &c. ; vile 不潔な, impure (as money) Katha1s. ; m. (only L.) N. of S3iva ; battle , war ; a kind of plant.) ふき |
#: | 【出】 ふんな | 古い ex. 畑仕事はふんなもんでも着てやー もんだ。
【= 畑仕事は古いものでも着てする ものだ。】 【賛】 purANa(= , f. {I} former, ancient, old 古い; n. things of the past, ancient history or legend, T. of a class of sacred works.) |
#: | 【出】 ふきみ | 《名》(漬物が饐えて出る)酸味 ex. こら ちと そけがあめ こた ね かや。 ふきみがでのうちにくゎ っしゃいよ。 【= これは 少し 塩けがあまい こと ない かい。 酸味の出ないうちに食べ なさいよ。】 【賛】 pAcana(= mf(%{I})n. causing to cook or boil , softening , digestive Sus3r. ; sour 酸っぱい L. ; suppurative W. ; m. fire L. ;) (n-m) |
#: | 【出】 ふたふたと | 《副》しっくりと ex. こな やちは、なかなかふたふたとせん の。 【= あいつ らは、なかなかしっくりとしない ね。】 【賛】 hitabuddhi(= f. friendly 友好的 intention (%{-dhyA} , `" with frnfriendly intnintention "') R. ; mfn. friendly minded , well-disposed Hit.) ふたふた100 点 【賛】 bhrAtR(= m. (connection with %{bhR} doubtful) a brother (often used to designate a near relative or an intimate 親密な関係の friend , esp. as a term of friendly address) RV. &c. &c. ; du. brother and sister Pa1n2. 1-2 , 68. [Cf. Zd. {bra1tar} ; Gk. $ &c. ; Lat. &234074[770 ,2] {frater} ; Lith. {broter-e7lis} ; Slav. {bratru7} ; Goth. {brothar} ; Germ. {bruoder} , {Bruder} ; Eng. {brother}.]) ふた(r 無音) c. この応用問題は、言語能力が無いと解けないね。 c. brother ブラザー、も、「ふた」のことなんだって。兄弟は、 intimate ですね、普通は。 |
#: | 【出】 ふら(ひら) | 《名》側、方 ex. こっちふらが日があたってよー乾くじ。 【= こっち側が日があたってよく乾くよ。】 【賛】 para(= ; cf. Pa1n2. 1-1 , 34 ; vii , 1 , 16 ; 50) far , distant , remote (in space) , opposite , ulterior , farther than , beyond , on the other or farther side of 反対あるいはもっと向こうの側, extreme ;) |
#: | 【出】 ぶに | おあたえ、授かりもの、運、巡り合わせ、さだめ ex. 人間貧乏はしていても、必ずぶにというものがあるもんだよ。 【= 人間貧乏はしていても、必ず授かりものというものがあるもんだよ。】 【賛】 bhAvin(= mfn. becoming , being , existing , wont to be (often ifc.) RPra1t. Hariv. Ragh. ; about to be , future , imminent , predestined , inevitable 不可避 (often used as fut. tense of %{bhU}) MBh. Ka1v. &c. ; as one ought to be , good , able , capable (in %{a-bh-}) Hariv. ; (ifc.) being possessed of. MBh. ; attached to (e.g. %{hari-bh-}) Vop. ; manifesting , showing , Mallin. ; furthering , blessing 恩恵、祝福 Hcat. (cf. %{loka-bh-}) ;) c. 意味的には gift の方が合っているが、gift では「ぶに」似は今一であった。念のため、もう一回チェックしたら、 なんと、gift と blessing の両方のものが有った。 【民】varam (= 01 1. boon 恩恵、恵み, gift 贈り物、恩恵, blessing by a deity or a great person 神または偉大な人からの贈り物; 2. grace 恵み, favour, help 支援; 3. blessing;) ぶに (r-n) |
#: | 【出】 ふがなえっちんち | 一日中、終日 ex. ふがなえっちんち魚釣りしちょー。 【= 一日中魚釣りをしている。】 【民】kaTkaN (= 02 at all points, throughout 〜の初めから終わりまで、〜の間中ずっと) かとがな c. 「日がな一日」と言う言葉は、よく見るとオカシイ。何故、日、が前後にあるのか意味不明。接続詞でサンドイッチになっている。「朝から一日」とほぼ同じ意味だが、「から」が「がな」に化けることがあるか?。インドでは、「かとかん一日」と言っていたのが、「ふがな一日」になって、その後「ひがな一日」の日本語になった。とか。それとも、「ふがな」は、throughout では無く、almost 殆ど、かも。 【民】vekucAy (= 1. almost, for the most part; most probably) ふくさーい、これが、「ふがな」に化けたのカモ。 【賛】 bahu(= , f. {bahvI3} much, many, numerous, frequent, abundant, rich in (instr.), large, great, mighty. -- n. subst. w. gen.; as adv. much, frequently, often, greatly; almost, nearly, as it were (only ---); w. {man} cf. s. v.) ふが(h-k-g) almost が良さそう、と、すると、出雲の「ふがな」は許せるが、その後の標準語の「日がな」は、バカ丸出し、の気がする。違うか。「ひがな」でもいいが、「日がな」は、バカだろう。 c. 「年がら年中」というから、「日がら一日」は正しい気もする。「from 〜から」が「がな」に化けたのかも。 from を調べる。 My 結論: 【賛】 karaNa(= ; (in Gr.) a sound or word as an independent part of speech , separated from★from its context Pa1n2. , ( からな → がなこれが、当たり。 そーなんだ、出雲の「ふがな」つまり「日がな」は、「日から」に対するオリジナル表現なんだ。 |
#: | 【出】 ふくんぎゃー, ふきんぎゃーる | 〔動〕ヒキガエル ex. よんべ、手水鉢のとこでおっきゃんふくんぎゃーを見たじ。 【= 夕べ、手水鉢のところで大きなヒキガエルを見たよ。】 【賛】 bhakabhakAya(= (onomat. ; cf. %{bheka} , a frog 蛙, and Gk. $) Nom. A1. %{-yate} , to croak Subh. (cf. &225717[742 ,2] %{bakabakAya} , %{makamakAya}).) |
#: | 【出】 ぶっちょる | 《動》気取っている ex. あいちゃぶっちょーさがー の。
【= あいつは気取っていやがる な。】 【賛】 vyapadiz(= P. %{-dizati} , to point out , indicate , intend , mean , designate , name , mention MBh. Ka1v. &c. (often Pass. %{-dizyate} , `" so it is represented or intended or signified "') ; to represent falsely , feign , pretend 振りをする MBh. R. Prasannar.) |
#: | 【出】 ふなご | 〔動〕小鮒 ex. 堀んふなごがえっぱい泳いぢょったわ。
【= 堀に小鮒が沢山泳いでいたよ。】 【賛】 veNkeNTai (= white carp 鯉(コイ), silvery, attaining 12 in. in length, cirrhina cirrhosa) ふなご cf. 【民】kayal (= carp, a tank fish, cyprinus fimbriatus) こい |
#: | 【出】 ふまし | (食べ物が)古くなること ex. そのつけもん、もう、ふましになったけん、おしになと やーがえわ。 【= その漬物、もう、古くなったから、牛にでも やるがいいわ。】 【賛】 vRddha(= 2 mfn. grown , become larger or longer or stronger , increased , augmented , great , large RV. &c. &c. ; grown up , full-grown , advanced in years , aged , old 古い, senior (often in comp. with the names of authors , esp. of authors of law-books [cf. IW. 300 , 302] , to denote either an older recension of their wks. or the wk. of some older authors of the same name ;) ふまし(R-m) |
#: | 【出】 ふさぐい | 《名》手で持ってかぶりつく食べ方 ex. よんべの松葉蟹まかった のー、け、ふさぐいで。 【= ゆうべの松葉蟹は旨かった ねー、つい、かぶりつきで。】 【民】piTugku-tal (= 1. to pull out, pull off, pluck up, extract; 2. to extort, wrest; 3. to break through any obstruction and rush onward with force, as a flood; 4. to bite 噛み付く, peck, strike; 5. to sting; 6. to vex, annoy; 1. to be rife; 2. to give trouble) ふさぐい (T-s) |
#: | 【出】 ふっちふっち | 《形動》へとへと(疲れ切って体に力がなくなっている様) ex. 運動会の長距離走に出てふっちふっちになった。 【= 運動会の長距離走に出てへとへとになった。】 【民】pEjAr (= 1. fatigue 疲労困憊する, weariness; 2. annoyance; disgust; displeasure) ふっち |
#: | 【出】 ふんこじる | (じたばたと何度も)踏みつける ex. そげん、ふんこじーと綿が切れてしまー がな 【= そんなに、踏みつけると綿が切れてしまう よ】 【賛】a vakSud(= (ind. p. %{-kSudya}) to stamp 踏み付ける or pound or rub to pieces Sus3r.) ふんこじった → ふんこじる |
#: | 【出】 ぽんぽ | 〔幼〕お腹 ex. ぽんぽが痛いかー。 【= お腹が痛いのー。】 【民】pAmpuvayiRu (= a long, lean abdomen 腹) c. ALC の英辞郎は非常識だと判明。「腹」を引いたら、abdomen が無かった。中学生単語である。英語辞書の1ページ目にある有名な単語である。参る。 |
#: | 【出】 ほぼろをふる | (嫁が)怒って里へ帰ること ex. あすこの嫁さんはほぼろふっちゃったげな。 【= あそこのお嫁さんは怒って里へ帰ってしまったそうだ。】 【賛】 vRt, vartate, -ti, vavartti(= ; cease 停止する, come to an end. C. sever or free from (instr. or abl.); remove, destroy, annul. {samA} turn back 帰る、戻る, return, go home 里帰り (esp. of a pupil after his apprenticeship); ) ふった、ほぼろ |
#: | 【出】 ぼんぼ〔2〕 | 〔幼〕お風呂 ex. ぼんぼに入ら こい 【= お風呂に入ろう よ。】 【民】pAvakasnAn2am (= a kind of bath 風呂の一種) 【賛】 vivRta (= ; %{-snAna} n. bathing publicly 公共風呂 Pa1rGr2. ; ) 【賛】 vyAbhyukSI (= f. ( %{ukS} ; cf. %{vyA7ty-ukSI}) splashing about in water , bathing for pleasure 水浴び W.) |
#: | 【出】 ぼえだす | 追い出す ex. 「あんらー、おっきゃん黒猫がー。」
「ぼえだいちゃれ やー。」 = 「あらまあ、大きな黒猫がー。」
「追い出してやれよー。」 【民】pOTu-tal (= 01 1. to cast down, throw a short distance 短距離投げる; to cast away; 2. to put, set in a position, apply, lay; 3. to fasten, as a bolt 追い出す、放り出す;) |
#: | 【出】 ほんがり | ぼんやり ex. こら、ほんがりしちょら んこに、てご すー だ が。 【= こら、ぼんやりしてないで、手伝を し なさい よ。】 【民】parAkkuppAr-ttal (= to be diverted in attention; to be absent-minded ぼんやり、ぼっけーとしている) (r-n) |
#: | 【出】 ぽんがでる | 〔幼〕屁を放る、おならがでる ex. (おどけて)だーだ。ぽんだいたもな。 【= 誰だ。おならをした者は。】 【賛】pard, pardate(= fart おならをする.) ぽんでた(r-n), へーでた |
#: | 【出】 ぼでしこ | 少しも、ちっとも ex. あーねたのんじょ えても、ぼでしこあてん なー せん のー。 【= あいつに頼んで いても、少しもあてに なら ない ねー。】 【民】poTicu (= 1. particle, grain, as of sand; fragment; anything small 少しも; 3. young courtezan) (+こ) |
#: | 【出】 ぼっちぼっち | 水分を多く含んでいる状態、しずくがたれるような状態
ex. けー、しゃんと絞らな、まんだ、ぼっちぼっちしちょーよー。 【= もう、きちんと絞らないと、まだ、しずくがたれそうですよ。】 【賛】 pIta(= 1 mfn. (1. %{pA}) drunk , sucked , sipped , quaffed , imbibed RV. &c. &c. ; ifc. having drunk , soaked 〔雨などで〕ずぶぬれの、びしょびしょで、グショグショになって、ボタボタ, steeped , saturated , filled with (also with instr.) Mn. MBh. (cf. g. %{AhitA7gny-Adi}) ; n. drinking L.) 【賛】 vyutta(= mfn. well sprinkled or wetted , drenched ずぶ濡れ TS.) ぼっち |
#: | 【出】 まわーたち | 《名》順番 ex. さ、まわーたちだで。ならんだ、ならんだ。 【= さあ、順番だよ。ならんで、ならんで。】 【民】muRaippaTu-tal (= 1. to be in order 順番に; to be systematised; 2. to complain) |
#: | 【出】 まるさ | 太さ ex. 今年のだいこはえらいまるさがほせ のー。
【= 今年の大根は随分太さが小さい ねー。】 【賛】 mAtrA(= f. measure, limit (in sp. & time), quantity, size サイズ、寸法、メートル, duration (also {mAtra} n.); unity of measure, foot; ) まーさ → まるさ cf. 【民】mAzai (= 02 1. lump of metal; 2. gold; 3. roundness) まーざ → まるさ c. コレ面白い。「メートル」が「マルサ」に化けたのです。 |
#: | 【出】 まくり | 虫下し、海人草(回虫駆虫薬) ex. 昔は学校でまくりを飲ませらいた もんだ。 = 昔は学校で虫下しを飲ませられた ものだ。 【賛】a mogha(= ; a plant of which the seed is used as a vermifuge 駆虫剤(の), Erycibe Paniculata Roxb. ; ) (+り) |
#: | 【出】 まなし | 間もない状態 ex. あ、それ、今接着剤つけたまなしだから。
【= あ、それ、今接着剤つけた間もない状態だから。】 【賛】 nairantarya (= n. uninterruptedness, close succession, immediate consequence 即時・直後の結果.) まなし |
#: | 【出】 まわっちょる | 縁続き ex. なーんと、おまえん とこと、うちん とこは まわっちょーげな がの。 【= なーんと、おまえの ところと、うちの ところは 縁続きらしい よ。】 【賛】 nivedya (= a. to be related 関係している or communicated 交信あり.) 【民】mittiran2 (= 1. friend 友, ally 仲間、同盟, adherent; 2. relative 親戚; 3. a deity representing the sun, one of tuva1taca1tittar , q.v.; 4. Sun) ミトラ、まわってる |
#: | 【出】 まーかれご | くちばしの黄色い若造 ex. (タレント○○をテレビで見て) なんだ、このまーかれごは。 【= (タレント○○をテレビで見て) なんだ、このくちばしの黄色い若造は。】 【民】mulaikkOL (= suckling 青二才、おっぱいを未だしゃぶっている) まーかれご (l 無音) |
#: | 【出】 まえじ | 毎回、いつも ex. まえじ、お世話さんになーましてね。
【= 毎回、お世話さまになりましてね。】 【民】niccam (= 01 always いつも、毎度毎度, perpetually, constantly, daily) 【賛】 nitya (= ind. always , constantly , regularly , by all means RV. &c. &c. (%{na@nityam} , never ;) |
#: | 【出】 まぶれ | まみれ、だらけ ex. あんらー、なにしちょったかね。泥まぶれんなって・・・。 【= あらまあ、なにしていたの。泥まみれになって・・・。】 【民】nIRupU-ttal (= 1. to be slaked, as lime; 2. to be covered with ashy coating; 3. to be covered 蔽われる with dirt, as the body) (R 無音) |
#: | 【出】 まやい | 《名》空き時間(ひま)、タイミング ex. どげぞ、まやいども あーます りゃ、覗いて見てやってごしなはいませ。 【= どうか、お暇でも あります れば、覗いて見てやって下さいませ。】 【賛】 nirvyApAra (= mfn. free from occupation "' , not busy , at leisure 暇, passive Ka1v. &c. ; %{-tva} n. (S3am2k.) = %{-sthiti} f. (L.) want of occupation 占領されていない時, leisure.) |
#: | 【出】 まいしこまいしこ, まいつこまいつこ | ざまぁみろ(野次というか貶す意味) ex. やー、やったやった。まいしこまいしこ。 【= やー、やったやった。ざまぁまろー。】 【賛】 mahodaya (= m. great fortune or prosperity Ka1v. BhP. ; まいしこ (+こ)、 まいつこ (+こ) c. 「運良く、高運にも」の意味と、「優位、ざまーみろ」の2つの意味を持つ。 |
#: | 【出】 あげ | そう ex. あげ だらか = そう だろうか 【民】Agku (= 01 1. there; 2. then; 3. so そう, thus; 1. word of comparison; 2. a loc. ending; 3. an expletive, usu. poetic) c. A1「あげかいね?」 B1「あげだ」 A2「あげかねぇ」 B2「あげあげ」 訳 A1「そうなの?」 B1「そうだよ」 A2「そうかぁ」 B2「そうそう」 |
#: | 【出】 あいまち | 怪我 ex. 石だんだんでまくれてあいまちした 【= 石段で転んで怪我した】 【賛】hiMs, hinasti, hiMste, hiMsati (= , pp. {hiMsita3} (q.v.) injure 怪我, hurt, [[,]] harm, kill, destroy. C. {hiMsayati} the same. D. {ji3hiMsiSati} wish to injure etc. -- {upa} & {vi} = S.) |
#: | 【出】 あかくら | 夕暮れ時 ex. あかくらにおじゃましてすんません = 夕暮れ時におじゃましてすみません 解説 あかくら(明暗)で、明るいが暗くなりかけたころ 【民】veyiRkuLir-tal (= to become mild, as the evening sun) |
#: | 【出】 あやくたがね, あやがね, あやくちゃがね, とやがない, あやがない, あやなし, とやなし, とやくちゃもない | 筋道が通っていない、乱雑、無茶苦茶 ex. おまえの話はあやくたがね 【= あなたの話は筋道が通っていない】 解説 あやがね(文がね)で、文が無しの「無し」が否定の「ね」に置換されている。 【賛】 avinigama(= m. an illogical 非論理的 conclusion L.) 【賛】 ayoga(= m. separation (lit. non-union), inconsistency 不整合, impropriety, impossibility; want of devotion (abl. {-tas}).) 【民】taTumARRam (= 1. disorder, as of things; derangement, inconsistency, as in speech; 2. tottering よろめく、ぐらつく、不安定な, unsteadiness, stumbling, staggering, slipping; 3. perplexity 混乱, confusion, bewilderment, mental disorder; 4. doubt 疑問アリ, hesitation; 5. mistake; proneness to mistake) 【賛】dhU, dhUnoti, dhUnute, dhunoti, dhunute (= ; intr. move to and fro, totter, rush on. -- {apa} shake off. {abhi} shake, fan. {ava} shake or throw down, shake off from (abl.) upon (loc.), reject;) 【民】ekkaccakkam (= 1. confusion, muddle 支離滅裂, disorder; 2. uneveness, irregularity; 3. fix, awkward predicament) |
#: | 【出】 あじる〔1〕 | 困る ex. 忙してあじった 【= 忙しくて困った】 【民】azi-tal (= ; 7. to suffer, to be troubled 困った、難儀した; ) |
#: | 【出】 あば | 泡 ex. 口からあばふいた 【= 口から泡を吹いた】 解説 あわ(泡)で、「わ」が「ば」に変化したもの。 【賛】 avabhR(= P. (impf. %{a4vA7bharat} , or %{-bharat} , 2. sg. %{-bharas} , Ved. Imper. 2. sg. %{-bharA}) to throw or push or press down or into RV. ; to throw or cut off RV. ii , 20 , 6 and x 171 , 2: A1. %{-bharate} , to sink down or disappear (as foam 泡) RV. i , 104 , 3 , to lower RV. viii , 19 ,23: Pass. (Subi. %{-bhriyAte} aor. %{-bhAri}) to be pressed upon or in (acc.) RV. v , 31 , 12 VS. vi , 3 (see %{ava-bhA}).) あば、 あぶく(h-k) 【賛】 abhivalg (= to jump towards MBh. vi , 3265 ; (said of boiling water) to bubble up AV. xii , 3 , 29.) あば、 あぶく(h-k) c. 上の最初の定義は、泡に帰す/水泡に帰す、消えて無くなる。 |
#: | 【出】 あった, あた | 嫌がらせ、憎まれごと、仕返し ex. こぎゃんあったしたらばちがあたー 【= このような嫌がらせをしたらばちがあたる】 【賛】 Aji(= 1 m. rarely f. only once in RV. i , 116 , 15 , ( %{aj}) , a running-match ; a fighting-match , prize-fight , combat RV. AV. &c. ; ; (= %{AkSepa}) abuse 悪用、不正使用[利用]、乱用、誤用、嫌がらせ L. ;) 【民】pazi (= 02 1. blame, censure, reproach, ridicule; 2. slander, calumny; 3. complaint, imputation, charge, disparagement; 4. fault, crime; 5. sin, guilt; 6. revenge リベンジ、仕返し, vengeance, vindictiveness; 7. falsehood, deceit; 8. discord; 9. worthless fellow) (p 無音) 【賛】 azas(= a. cursing のろい, hating 嫌う、嫌味, foe 敵.) あた |
#: | 【出】 あんまし, あんま | あんまり ex. あんまし行きたあーません 【= あんまり行きたく有りません】 【賛】 anumati(= f. assent , permission , approbation ; personified as a goddess RV. AV. &c. ; the fifteenth day of the moon's age (on which it rises one digit less than full 月の年齢で15日目(満月より1単位少ない日に上がる), when the gods or manes receive oblations with favour) ; also personified as a goddess VP. , oblation 奉納 made to this goddess.) 【賛】 Una(= mfn. (%{av} Un2. iii , 2 ; ? cf. Zd. %{Una}) , wanting , deficient , defective , short of the right quantity 本来の量より少ない, Una-viMza} = %{eko7na-viMza} , the twentieth minus one , the nineteenth |
#: | 【出】 あめ, あまい | 塩気が足りない ex. このみそ汁はあめの 【= このみそ汁は塩気が足りないな】 【賛】 ammaya(= mf(%{ I}) n. (for %{ap-maya} Pa1n2. 4-3 , 144 Siddh.) , formed from or consisting of water , watery 水っぽい、味が薄い Ragh. x , 59 BhP.) |
#: | 【出】 あざわかーがさん | 意味がよく解らない ex. よいたんぼの話で あざわかーがさん 【= 酔っぱらいの話で 意味がよく解らない】 【民】acamajncacam (= * that which is inconsistent 首尾一貫性が無い, improper) あざわかーがさん (m-w) |
#: | 【出】 あかんべ | 逆さまに捲れる ex. 目があかんべしちょー = 目が逆さまに捲れている 【民】veLikkOpam (= outward 外側へ, pretended displeasurre 不愉快の素振り/仕草) 100 点 c. あかんべえ (wikipedia) |
#: | 【出】 あんじらし | 心配 ex. 孫が修学旅行ね出たども、あんじらしてえけん
【= 孫が修学旅行に出たけれども、心配でいけない】 【賛】 antarvega(= m. internal uneasiness or anxiety 心配; inward fever.) |
#: | 【出】 あてっぽ, あてっぽさい | 当て推量 ex. あてっぽでも テストがまいこと出来た 【= 当て推量でも テストが旨く出来た】 解説 ごんべの鳥取弁辞書では「あてっぽ」 【賛】 arthApatti(= f. inference from circumstances 状況からの あてっぽさい100 点 |
#: | 【出】 あただね, あただくただね | 急に ex. あただね雨がふーだいた 【= 急に雨が降りだした】 【賛】 aJjas(= n. ointment; instr. & acc. quickly, suddenly 突然 (lit. in a slippery way or with gliding motion).) 【賛】 vajrAghAta(= m. the stroke of a thunderbolt or of lightning W. ; any sudden shock or calamity ib.) |
#: | 【出】 あまる | (雷が)落ちる ex. 電柱ね雷があまった 【= 電柱に雷が落ちた】 【民】an2al (= 01* 1. fire; 2. heat, as of fever, warmth, glow; 3. thunder-bolt 稲光、稲妻、落雷; 4. ceylon leadwort) c. 雷が落ちる、以外で、「あまる」が「落ちる」の意で用いるケースがあるのか?。インド辞書によると、あまる、は、落ちる、では無く、「雷」自身である。 |
#: | 【出】 あんぱく, あんぷく | (腹をさするぐらい)満腹 ex. ごっつおを えっぱい くって あんぱくしちょー 【= ご馳走を たくさん 食べて (腹をさするぐらい)満腹している】 【賛】 Abhoga(= 2 m. (2. %{bhuj}) , enjoyment , satiety 満腹, fulness , completion L. ; N. of wk. ; (mfn.) ifc. enjoying , eating TA1r. ; (for 1. %{A-bhoga} see %{A-} 1. %{bhuj}.)) (b-n, h-p) |
#: | 【出】 むらさ | 通り雨、夕立 ex. むらさが降って濡れた = 通り雨が降って濡れた 【民】niRaicUl (= 1. heaviness of a cloud ready to drop rain; 2. teeming with buds ready to blossom or bear 村雨(むらさめ)) |
#: | 【出】 むこはち | 婿 ex. おちのむこはちは大酒飲みだ 【= 家の婿は大酒飲みだ】 【賛】 mRgIpati(= m. `" husband of the woman called Mr2igi1N. of Kr2ishn2a Pan5car.) |
#: | 【出】 めぐり | すりこぎ ex. かがち ねゴマえてめぐりですー 【= すり鉢にゴマを入れてすりこぎでする。】 【民】mucalam (= 1. wooden pestle for pounding paddy; 2. a pestle-like weapon of war; club) (c-k-g) |
#: | 【出】 めんがめんが | ばらばら、粉々 ex. 電柱にぶつかって車がめんがめんがんなっちょー。 【= 電柱にぶつかって車がばらばらになっている。】 【民】nukku-tal (= 01 1. to break in pieces, grind to powder, crush; 2. to thrash, beat soundly; 3. to destrove; to pour heavily) (+ん) |
#: | 【出】 めしょーね | わざと ex. めしょーね、あげなことを言― がな
【= わざと、あのようなことを言う よね】 【民】nejncAra (= wilfully, on purpose わざと) (r-n) |
#: | 【出】 めいわくする | 《動》恐縮する〔迷惑する〕 ex. こげに ばくたい とびもらや よーね 迷惑しまし がね。 【= こんなに 沢山 お返しを貰えば ほんとに 恐縮いたします よ。】 【民】nan2RiyaRi-tal (= to be grateful, thankful)めにゃりーやり → めいわくする c. 「かたじけない」も有った。 【賛】 kRtajJa(= mf(%{A})n. knowing what is right , correct in conduct MBh. xii , 104 , 6 ; acknowledging 謝意 past services or benefits , mindful of former aid or favours , grateful Mn. Ya1jn5. &c. ;) かたじけ c. 「かたじけない」の「ない」は、否定では無くて、断定:〜な、であることが分かる。 |
#: | 【出】 めげばこきめる〔1〕 | たたき台を作る ex. だーでもえ けん、めげばこきめてみしぇ れ。 【= 誰でもいい から、たたき台を作ってみせ ろ。】 【民】 mElvariccaTTam(= model モデル) めーればりっさたむ → めげばこきめる c. prototype プロトタイプ・たたき台、で攻めたら、 model の単語があったので、model に切り換えた。 |
#: | 【出】 めーめんこね, めーめーこね | 各々に、それぞれに、各人に
ex. そげん ふろふろ せ でも(お菓子は)めーめんこね分けてやー けん ちょんぼー 待たっしゃえ。 【= そんなに がつがつ しなく ても(お菓子は)各々に分けてやる から 少し 待ちなさい。】 【民】nannAn2ku (= by fours, at the rate of four to each 各々) |
#: | 【出】 もし | 虫 ex. もしが とんじょー 【= 虫が 飛んでいる】 【民】macUram (= 1. a kind of pulse; 2. bug 虫) |
#: | 【出】 もちる | 巻く ex. 糸をもちー = 糸を巻く 【民】nIzal (= 02 wind) |
#: | 【出】 もだぁ | 辺り(あたり) ex. 墓のもだぁに狸がおったけん えっと ぼいつけ ちゃった 【= お墓の辺り(あたり)に狸がいたので おもいきり 追い掛け回して やった】 【賛】mA, mimIte (= ; intr. (pres. { mAti}) correspond in measure, find room 空間、隙間 in (loc.); w. {na} be beside そば one's self with (instr.). ) |
#: | 【出】 もちき | おむつ ex. おちんばーじは、まんだ もちきが とれん
【= 息子は、まだ おむつが とれない】 【民】muTTuccIlai (= cloth worn by a woman in her periods 生理[= 周期的]) (c-k) 【民】mutukuttuNi (= coarse cloth) 【民】mUTucIlai (= wrapper, cloth-cover) (c-k) c. 関連: タフサギ ---- ふんどし 【民】tEvacutti (= purification of a deity which consists in placing its image on a seat, bathing it, adorning it with garments, ornaments, etc., and offering in cense, light, etc., one of pan1ca-cutti , q.v.) (t-k-g) |
#: | 【出】 よーちき | (一番近くて)便利(のいいところ) ex. そげーいやー、あしこがよーちきがえー けん のー。あしこ ね すー だわ。 【= そういえば、あそこが便利が良い から ねー。あそこに し なさいよ。】 【賛】 ucitajJa(= mfn. knowing what is becoming or convenient 便利.) |
#: | 【出】 よっこする | (ものを持ち上げて)運ぶ ex. おぇ、すまんがの。この植木鉢ちょっこよっこしてごいた。 【= おい、すまないがね。この植木鉢をちょっと運んでくれよ。】 【賛】 vah, vahati, -te (= C. transport 運ぶ、輸送, transpose, let pass i.e. spend (time), escape (a foe etc.). {anu} carry along. {apa} carry or drive away (also C.); take off, remove, give up. {abhi} |
#: | 【出】 よーだつ | 役に立つ ex. あーけ、ちとだいよーだたん子だの。 【= ああもう、少しも役に立たない子だね。】 【賛】 yuj(= 1 (cf. 2. %{yu} cl. 7. P. A1. Dha1tup. xxix , 7) %{yuna4kti} , %{yuGkte4} (ep. also %{yuJjati} , %{-te} ; Ved. %{ yojati} , %{-te} ;; to use , employ , set to work , apply , undertake , carry on , perform , accomplish Mn. MBh. &c. ; to urge or impel to Bhartr2. Prab. ; to lead towards , help 支援 to (loc.) Sarvad. ;) |
#: | 【出】 よりかた | (祝い事や葬式の時の)働き人 ex. よりかたはあしたんさま8時に集合だげな。 【= (葬式の時の)働き人は明日の朝8時に集合だそうな。】 【民】vElaikkAran2 (= 1. man-servant; 2. workman, labourer 労働者; 3. skiled worker 作業者; 4. trickster) (v-y, r-t) |
#: | 【出】 よだつ | その気にならない、二の足踏む ex. このさむにえくだかや、よだつやな の。 【 = この寒いのに行くのか、二の足踏むようだ ね。】 【賛】 vRthA(= adv. at will, at pleasure; freely, gaily, at random; in vain 無駄に終わる, for nothing, falsely, wrongly (often ---).) (v-y) |
#: | 【出】 よだつ〔2〕 | 手数がかかる、手間がかかる ex. そげなことをいいたてて、よだつばっかーだがの。 【= そんなことをいっても、手間がかかるばかりだよ。】 【賛】 ad, atti(= eat, feed on, consume 消費する、消耗する, devour 貪り食う、ガツガツ食べる. C. {Adaya3ti, -te. -- A, [[,]] pra, vi, sam} = S.) 【賛】Ayas (= P. %{- yasyati} , to work hard , exert one's self , weary one's self MBh. R. BhP. Hariv. &c. ; to become exhausted 枯渇してしまった Hariv. R. &c.: Caus. P. %{-yAsayati} , to weary , worry ; to give pain , torment Sus3r. MBh. Katha1s. &c.: Pass. of Caus. %{-yAsyate} , to pine away ; to consume by grief R. &c.) |
#: | 【出】 よつかいど | 街道の十字路 ex. 普通の十字路は「よつかど」で、街道の十字路はよつかいど。 【= 普通の十字路は「よつかど」で、街道の十字路は四街道】 【民】variccanti (= place where streets meet, cross-roads 道路がクロスする所) (v-y, r 無音, c-k, t-d) |
#: | 【出】 よーやこ | ようやく ex. なーんと、雨がようやこやんだの。 【= なんと、雨がようやくやんだね。】 【民】iRuvAka (= at last 最終的に、やっと、ようやく、とうとう, finally) (v-y) |
#: | 【出】 よかーさげな | よさそうな ex. あのごとくにおこらでも、よかーさげなもんだに。 【= あのように怒らなくても、よさそうなものなのに。】 【民】vAcari (= 1. rebuke; 2. troubling with unnecessary 不必要 speech) (c-k, r-s) |
#: | 【出】 わらんじ | 草鞋(わらじ) ex. わらんじを履く 【= 草鞋(わらじ)を履く】 【賛】 vraj(= cl. i P. (Dha1tup. viii , 79) %{vra4jati} (m.c. also %{-te} ; pf. %{vavrA4ja} RV. &c. &c. ; aor. %{avrAjIt} Br. Up. ; fut. %{vrajitA} Gr. ; %{vrajiSyati} Br. &c. ; inf. %{vrajitum} MBh. ; ind. p. %{vrajitvA} , %{-vra4jya} , %{-vrAjam} Br. &c.) , to go 行く, walk 歩く, proceed 進む, travel 旅行する, wander ぶらつく, move 動く (also applied to inanimate objects ; with acc. or instr. of the road acc. of the distance , and acc. , rarely loc. or dat. , of the place or object gone to ; with or scil. %{padbhyAm} , `" to go on foot "' ; with %{upAnadbhyAm} id. lit. `" with shoes "' ; with %{dhuryais} , `" to travel by means of beasts of burden 獣に荷物を乗せて旅行"' ; with %{paramAMgatim} , `" to attain supreme bliss 最高の祝福を獲得する"' ;) わらんじ (+ん) c. 草鞋(わらじ)という言葉は、本来は、足で移動する行為全般を指す様だ。日本では、それが履物の名前になってしまっ様だ。straw 藁(わら)とも本来は無関係。 cf. わらじ wikipedia, 語源 ---wikipedia は問題ないが、語源のサイトの説明は、今となっては、ウソである。藁で作ったからでは無い、「わらじ」という動詞があって、そのための履物なので、「わらじ」と呼ばれた、である。 → わらしびで草鞋を作る、と、出雲弁さんが言っているので、やはり正しい。? |
#: | 【出】 わさ〔1〕 | 噂 ex. 友達のわさをする。 = 友達の噂をする。 【民】pEccu (= 1. speaking; 2. speech, language; 3. praise; 4. conversation, talk; 5. errand, message, verbal communication, report; 6. rumour うわさ; 7. word, utterance; 8. discourse, harangue) 【賛】 vAda(= ; report , rumour ib.) 【賛】 vArttA(= ; (sometimes pl.) an account of anything that has happened , tidings , report , rumour , news , intelligence , story of or about (gen. or comp.) ) |
#: | 【出】 わすりゃー | ひょっとしたら、もしかすると ex.今夜はわすりゃー、雨がふー かもしれんわ。 【= 今夜はひょっとすると、雨がふる かもしれないな。】 【賛】 vA(= ; (after a rel. or interr.) possibly , perhaps , I dare say MBh. Ka1v. &c. (e.g. %{kiM@vA@zakuntale7ty@asya@mAtur@AkhyA} , `" is his mother's name perhaps S3akuntala1? "' S3ak. vii , 20/21 ;) 【賛】 vasya(= mfn. to be put on (see %{snAta-v-}).) c. インド語の文法を知らないので、何とも言えないが、上記が関係者。 |
#: | 【出】 わりんご | いたずら、いたずらっこ ex. あいちゃ、えらいわりんごだけん のー 【= あいつは、大変ないたずらっこだから なー】 解説 「悪い子」のなまりか? 「わりんごする」で動詞にもなる 【民】vAl (= 02 1. tail; 2. anything long or elongated; 3. mischievous person; 4. mischief いたずら) 【民】vAlATTu (= 02 1. mischief; 2. arrogant deed) 【民】vAlATTu-tal (= 01 1. to do mischief, as wagging one's tail; 2. to put on airs) c. bad の「悪」は val 系が無い。virasa, viSama 等あり。war も無い。---- 良く分かりません。 |
#: | 【出】 わ(ー)さ〔2〕 | わるさ ex. わーさばっか すーだねが 【= わるさばかり するだないが】 【賛】 bahudoSa(= 2 a. full of faults 欠点だらけ, very bad ばふどしゃ → わーさ c. 悪さは、「わるさ」では無く「わーさ」なんだ。bad --- wa..sa (b-w, d-s) の関係。 c. 「わるさ」 だと、いたずら、の意になっちゃうんだ。 |
#: | 【出】 わり | 悪い ex. わりことすーと えけんぞ 【= 悪いこと すると いけないよ】 【賛】a padravya (= n. a bad thing.) わり |
#: | 【出】 わりいー | 悪口(を言う) ex. わりいーばっか しちょーと 嫌われーぢ 【= 悪口ばかり 言っていると 嫌われるよ】 【民】puRajncol(lu)-tal (= to slander 中傷、悪口を言う, backbite 陰口をたたく) |
#: | 【出】 わけて | 取り分け、特に ex. 今日はわけてのく のー 【= 今日は取り分け暑い ね】 【賛】 vizeSa(= m. (n.) distinction, difference, special property, peculiarity; kind, species, individual; eminence, superiority; something extraordinary of, chief, first rate (--- or ---) -- Instr., abl., & --- in a high degree, especially 特に, particularly.) ヴぃつぇしゃ → わけて |
#: | 【出】 わからん | 解らない ex. 何しちょーだい わからん 【= 何しているのか 解らない】 【賛】 uccala(= m. the mind , understanding L. ; N. of a king Ra1jat. 王ラージャの名前) わっから + 否定 → わからん c. Ra1jat ラージャ、は、日本語として「王者(おーじゃ)」に化けた。 【英】reign レイン・統治する、と同源。(j-gn の尾てい骨存在) |
#: | 【出】 わらわかす | 笑わす ex. おもっせ こと 言って わらわかいた
= 面白い 事 言って 笑わした 【賛】 hAsakara(= mfn. provoking laughter , causing to laugh 笑いを引き起こす S3is3. [1294,3] ; laughing , merry W.) わーさから → わらわかす(r-s) |
#: | 【出】 わらしび, わらしぶ | 藁しべ ex. わらしびで草鞋を作る
【= 藁しべで草鞋を作る】 【賛】 pala(= m. (scarcely to be connected with prec.) straw 藁(ワラ) L. ; = %{pAla} g. %{ jvalA7di} ; ) わら、ワラジ 【賛】 palada(= m. `" straw-giver (?) "' , a partic. material for building , (prob.) bundles of straw or reeds 藁または葦の束 used for roofing and wainscoting AV. ;) わらし |
#: | 【出】 わけくそ | 訳が ex. あいちゃわけくそのわからんことばっかいっちょー = あいつは訳のわからないことばかり言っている 【賛】 vyah(= (only 3. pl. pf. %{-AhuH}) , to explain , assign a reason 理由、訳(わけ) AitBr.) わけ(h-k) 【民】yukti (= 1. fitness; 2. inference; 3. reason, argument; 4. keen understanding, acute intellect;) ゆくそ → わけくそ |
#: | 【出】 わっこ, わーわ(っ)こ | 輪 ex. 縄でわっこをこしらえてしばーだわね。
【= 縄で輪を作って縛るんだよ。】 類似語 関東地方では「わっか」ともいう。 【民】akku (= 03* 1. Rudra1ks2a bead; 2. chank bead or ring 輪) 【民】pOgku (= ear-ring (TLS)) 【民】vagkineLivu (= a kind of ring) c. chank bead は英辞郎に無い、しかし実在する。 chank bead/ chunk bead/ chunky bead 塊のビーズ |
#: /- | わがんでなし | わが身でなし(前置き言葉) ex. あのしは、わがんでなし、足が不自由だすこで、可哀想にの。 【= あの人は、(わが身でなし)、足が不自由のようで、可哀相にね。】 解説 身体的不自由な人の話をする際の意味のない前置き言葉.。 【賛】 bhUmispRz(= mfn. touching the ground La1t2y. ; blind ; cripple 不具、不具者 , lame L. ; m. a man L. ; a Vais3ya L. ; a thief who creeps along the ground L.) わがんでなーし(h-k, s-t, R-n) 100 点 【民】pagku (= 02 1. lameness; 2. lame person, cripple; 3. saturn, as a lame planet) 【賛】 phakka(= m. a cripple L.) わが、 --- ふぐ 【賛】 vikala(= ; %{-pANika} m. one who has a mutilated or withered hand , a cripple L. ; %{-vadha} , `" death of Vikala "'N. of a ch. in Gan2P. ; %{-lA7Gga} mf(%{I})n. having mutilated or imperfect limbs , deformed , crippled , lamed MBh. VarBr2S. ; %{-le7ndriya} mfn. having impaired or defective organs of sense Mn. viii , 66.) 【賛】 vyaGgay, -yati(= , pp. {vyaGgita} rob of a limb, mutilate, maim, [[-,]] cripple.) わがんで c. 意味のない、ではありませんでした、非常に意味が有ります。気が付かなかっただけです。 |
#: | 【出】 わーやい, わーえ | 《副》わりあい、案外 ex. わーやい、えしこに出来ちょーとまっしゃい。 【= 案外、よい具合に出来ていると思いなさい。】 【賛】 viyoni (= 2 a. contrary 反対に、〜に反し to one's nature.) 【民】virOtArttam (= 1. contrary meaning; 2. intentional opposition) |
#: | 【出】 わはる | 《動》羽織る ex. 今日はさみ けん、も一枚わはってこいや。
【= 今日は寒い から、もう一枚羽織ってこいよ。】 【賛】 bhR, bibharti (= ({bibha3rti}), {bha3rati, -te} ({bharti}), pp. [[,]] {bhRta3} bear (in all mgs), hold, carry, wear 服を着る, keep (also in memory), contain, possess, have, maintain, support, nourish;) |
#: | 【出】 みみごえ | (他からの)苦情 ex. 二十歳にもなって、親にみみごえきかせーだねが 【= 二十歳にもなって、親に(他からの)苦情を聞かせないでくれ】 【民】man2akkuRai (= 1. grief 〈古〉不平、苦情; 2. dissatisfaction 不満足, discontent, umbrage) みみごえ |
#: | 【出】 みかわり | 一周忌の法事 ex. はえ もんですね、も、みかわりですか、
【= 早い ものですね、もう、一周忌の法事ですか】 【賛】 mahAbrAhmaNa(= m. a great Bra1hman S3Br. S3ak. ; a great BnBra1hman (in ironical sense) Mr2icch. (= %{Nindita-brahman} L.) ; a priest who officiates at a S3ra1ddha or solemn ceremony in honour of deceased ancestors 死んだ祖先を敬う厳粛な式典 W. ; ) むかわるまーな c. 【魚津弁(富山県)】ムカワル【一周忌】 |
#: | 【出】 みたとこ | みてくれ、外見 ex. なんぼなんでも、そーじゃみたとこがわるていけめ ぞね。 【= いくらなんでも、それじゃみてくれが悪くていけない でしょうよ。】 【賛】 nidarzana(= ; n. seeing , view , appearance 外観, sight , vision (cf. %{svapna-nid-}) MBh. Sus3r. &c. ; ) (n-k) |
#: | 【出】 みがら | 身体 ex. みがらを大事にしなさいませ。 【= 身体を大事にしてくださいね。】 【賛】 maccharIra(= (%{mad} + %{zar-}) n. my body 身体 ib.) 100 点 |
#: | 【出】 みす | すだれ、よしず ex. こら、玄関に西日があたー やんなったけん、はやことみす掛けてごしぇや。 【= おい、玄関に西日が当たるようになったから、早くすだれを掛けてくれよ。】 【賛】 nizcakSus(= mfn. eyeless , blind 盲目、ブラインド MBh.) みす、 、めかくし 【賛】 nIzAra (= m. ( %{zR}) a warm cloth or outer garment Pat. ; curtains カーテン, (esp.) mosquito curtains , an outer tent or screen L.) みす |
#: | 【出】 みやしんなる | 出産する(身安くなる?) ex. おちん嫁もみやしんなーました 【= 我が家の嫁も出産しました】 【賛】nI, nayati, -te (= ; lead out, deliver 出産する、分娩する, rescue;) みやし c. delivery デリバリ、という英語は、配達、と、分娩、の2つの意味がある。 |
#: | 【出】 みちけ | 短い ex. みちけ足だのー 【= 短い足だね】 【賛】 mita(= ; measured , moderate , scanty , frugal , little , short 短い, brief. Inscr. Mn. Ka1v. &c. ; ) みち 【民】muzakkaTTai (= anything short of the full measure, as a piece of cloth) みちけ |
#: | 【出】 みちかし | 難しい ex. みちかしし 【= 難しい人】 【民】muTakkaTi (= 1. hindrance, objection, thwarting; 2. straits, difficulties 困難) |
#: | 【出】 みぐ, めぐ, みががす(めがかす) (受け身)みげる, めげる | 壊す ex. 茶碗をみぐ 【= 茶碗を壊す】 解説 ごんべの鳥取弁辞書「めぐ」 【民】nukku-tal (= 01 1. to break in pieces, grind to powder, crush; 2. to thrash, beat soundly; 3. to destrove; to pour heavily) 【賛】 nibhaJj(= P. %{-bhanakti} (aor. %{ny-abhAGkSIt}) , to break or dash to pieces Bhat2t2.) (受け身)壊れる ex. 茶碗がみげた 【= 茶碗が壊れた】 |
#: | 【出】 みやし, みやすい | 簡単な ex. みやしことだ 【= 簡単なことだ】
解説 ごんべの鳥取弁辞書「みやすい」 【賛】 niraJjana (= mf(%{A})n. unpainted , spotless , pure , simple Up. MBh. &c. ; void of passion or emotion W. ; m. N. of S3iva S3ivag. ; of an attendant of SnS3ivag. Hariv. ; of sev. authors Cat. (also with %{yati} ; %{-nA7STaka} n. N. of wk.) n. the Supreme Being W. ; (%{A}) f. the day of full moon L. ; N. of Durga1 L.) |
#: | 【出】 みいり | 筋肉痛 ex. 運動会でかけやこしたらみいりがした 【= 運動会で走ったら筋肉痛がした】 【民】nOy (= 01 1. malady, distemper, ailment, sickness, disease; 2. sorrow, grief; 3. affliction, trouble; 4. fault; 5. dread, fear; 6. ache, pain, smart 苦痛、痛み、うずき) みいり c. nOy は、インドでは筋肉以外の痛みも指す。出雲では何故か筋肉痛対応になった模様。 cf. 【賛】 pIDA(= f. pain, ache, harm, wrong.) いたい 【賛】 vedana(=1 a. making known, announcing; (also f. {A}) understanding, knowledge; f. {A} (also n.) feeling, sensation, esp. pain, ache.) いてーな |
#: | 【出】 みたんね, みたんげな | みっともない ex. えんきょが色目使って、みたんね 【= 隠居が色目使って、みっともない】 【賛】 nipAtana(= mfn. (fr. Caus.) throwing down , killing , destroying , knocking out (an eye) MBh. [549,3] ; n. causing to descend 落ちぶれる、身を落とす、零落する or fall , throwing down , letting drop or sink Mn. Ya1jn5. R. (cf. %{daNDa-n-}) ;) みたんね(n-m, p 無音) |
#: | 【出】 みてーな | かわいそうな ex. あんまーみてーなことをすー もんじゃーねーじ。返しがどげーでもくー けん のー。 【= あんまりかわいそうなことをする ものじゃないよ。返しがどうしても来る から ね。】 【民】naiten2al (= expr. signifying (a) pity 可哀想, sympathy; (b) thinness; (c) grief 悲しみ、嘆き、苦悩) c. これは、秋田弁では「めどつれ(ね)」とか「んどつね」と言っていますね。見かけの発音は少し異なるが、インド語が同じなので、同じもの。 |
#: | 【出】 みて | 無くなる,終わる ex. 月のみてがくー けん、集金のよおいしちょか にゃ えけん がの。 【= 月末が 来るから、集金の用意をしておか ないと いけない ね。】 【民】muTi (= 03 1. knot, tie; 2. tuft or coil of hair on the head, one of ai-m-pa1l , q.v.; 3. man's hair tuft; 4. head; 5. crown, as of the head; top, as of a mountain; 6. crown; 7. end 終わり; 8. bundle, as of paddy seedlings for transplantation; 9. noose; 10. tuft of fibre left on the upper part of the coconut; 11. sacred basil; 12. half of a coconut) 【民】muTi-tal (= 01 1. to end 終わる, terminate; to be complete, as in sense; 2. to be effected or accomplished; 3. to be destroyed; to perish; 4. to die; 5. to appear; 6. to be possible, capable; 7. to incite persons to a quarrel; 8. to make a marriage alliance; 1. to tie, fasten; to make into a knot; 2. to put on, adorn) |
#: | 【出】 みゃる, まう〔2〕 | 参る、詣る ex. 寺ね みゃー 【= 寺に 参る】 【民】neRi (= 1. bend, curve, turning, as of a road;3. way, road, path;9. line, lineage;15. temple) みゃる 【民】niyamam (= 02 1. close, end, finish; 2. town, city; 3. temple; 4. bazaar street; 5. street; 6. place, location; 7. a hall) みゃる 【民】mAtAntam (= 02 |
#: | 【出】 むらげ | たたら吹き仕事の棟梁 ex. むらげさんの砂鉄をくべてだ しょさは、きりっとしちょー のー。 【= たたら吹き仕事の棟梁さんの砂鉄をくべられる かっっこうは、きりっとしている ねー。】 【賛】 nArAca(= m. (fr. ?) an iron arrow , any arrow MBh. Ka1v. &c. (cf. %{ardha-}) ; water-elephant (= %{jale7bha}) L. ; a bad or cloudy day (?) L. ; むらげ cf. 村下(むらげ) (Hitachi Metals) |
#: | 【出】 おんじょおさめる | あきらめる、観念する ex. け、財布おといてしまっての。おら、もー、おんじょおさめたわ。 【= もう、財布を落としてしまってね。俺、もう、諦めたよ。】 【賛】 abhisaMtyaj(= (ind. p. %{-tyajya}) to abandon あきらめる, give up , desist from (acc.) MBh.) おんじょおさめる(+ん, b-j, hi-o) |
#: | 【出】 おんごのつまに, おんごのはてに | 遂に、最後に ex. おまえ、よスピードだい ちょっ てだが、おんごのつまにゃ とらまー じや。 【= お前は、よく(車で)スピードを出し ているが、最後には (警察に)捕まる よ。】 【賛】 anukUla(= mf(%{A})n. following the bank (%{kUla}) or slope or declivity ; according to the current AV. ; favourable , agreeable ; conformable to ; friendly , kind , well-disposed ; m. a faithful or kind and obliging husband ; (%{A}) f. Croton Polyandrum ; N. of a metre ; (%{ am}) n. (in poetry) narrative of calamity leading finally 最終的には、究極的には to happiness. (詩の中で)天災も最終的にはハッピーエンドとなる、というお話) (l-m) c. 「おんごのはてに」の「はてに」は、完全に日本での捏造である。多分。 |
#: | 【出】 おれー | 晴天が急に曇天 ex. 今朝は、霜がはやこと解けたが、おれにゃ え がの。 【= 今朝は、霜が早く解けたが、(後で)天気が悪くならなければ いい ね。】 【民】mARRu-tal (= 01 1. to change 変わる, alter; 2. to rectify, convert, cure, set right; 3. to dispel, relieve, remove; 4. to derange, change or alter for the worse 悪くなる;) まーれー → おれー (m 強無音) |
#: | 【出】 おとわーさ | たわいのないこと、とりとめもないこと ex. ちょっこーおとわーさしてこっさえてみたども、どげな だらか。 【= 少しとりとめもないことして作ってみたけれども、どう だろうか。】 【賛】 avahAsa(= m. jest 〈文〉〔雰囲気の〕戯れ、遊び心, joke 冗談で Bhag. xi , 42 BrahmaP. ; derision 物笑いの種、あざ笑い、冷笑 MBh. R. Katha1s.) (v-t) |
#: | 【出】 おんぼやき | 火葬を取り扱う人 ex. おんぼやきね え具合ね焼いてまー ねは酒2本付けなえけん 【= 火葬を取り扱う人に 良い具合に焼いて貰う には酒を2本付けないといけない】 【賛】 anvArohaNIya (= mfn. belonging to the Anva1rohan2a , or rite of cremation 火葬儀式 ib. 隠坊・隠亡(おんぼう)) おんぼやき(r-y, h-k) |
#: | 【出】 おんてがえし | 仇討ち、恩返し ex. あのしは、何しておんてがえしさかともて、まっちょっ てだ しこだ わ。 【= あの人は、何をして仕返ししようかと思って、待って おられる ようだ わ。】 【賛】 vedijA(= f. `" altarborn "' , epithet 《言語学》〔人などを表す〕あだ名、通り名 of Draupadi1 , wife of the Pa1n2d2u princes (the fee which Dron2a required for instructing the Pa1n2d2u princes was that they should conquer Drupada , king of Pan5ca1la , who had insulted 侮辱する him ; they therefore took him prisoner , and he , burning with resentment 恨み, undertook a sacrifice to procure a son who might avenge 〔恨みなどがある相手に〕仕返しをする、復讐をする、借りを返す、報復をする his defeat ; two children were then born to him from the midst of the altar 〔宗教行事で使われる〕祭壇, out of the sacrificial fire , viz. a son Dhr2isht2a-dyumna , and a daughter Draupadi1 or Kr2ishn2a1 , afterwards wife of the Pa1n2d2avas) L. - 2.) おんて、, , あだ 【賛】 vairoddhAra(= m. removal of a grudge , revenge 復讐、リベンジ L.) おんてがえし(r-n, h-k, r-s) 【民】irattappazi (= * 1. blood-guiltiness; 2. revenge for bloodshed) おんてがえし ,,, あだうち (r-n, p-k) |
#: | 【出】 おんぼろさんぼろ | 壊れて役に立たないもの ex. こどんが炬燵布団破って、よーねおんぼろさんぼろね しちょー がね。 【= 子どもが炬燵布団を破って、完全に使い物にならないものに している よ。】 【民】ANAppiRantOn2 (= dullard 頭の鈍い人、物分かりの悪い人、うすのろ, useless man 役立たずの男, used in contempt (TLS)) おんぼろさんぼろ |
#: | 【出】 だら, だらじ, どんだら | 馬鹿 ex. あいちゃだらだの
【= あいつは馬鹿だな】 【賛】 dRp, dRpyati (darpati)(= , pp. {dRpta} rave, be foolish 馬鹿な, insolent, or [[,]] proud. C. {darpayati}, pp. {darpita} make mad, foolish, etc.) だら、だらじ ,,,ドジ c. 【英】dullard :頭の鈍い人、物分かりの悪い人、うすのろ |
#: | 【出】 さんぼ | 「〜さんぼ」の形態。 〜ぽい。 ex. みたさんぼ、みてーさんぼ、まくれさんぼ、もーくらさんぼ、むたいさんぼ、めくらさんぼ、ろくさんぼ、 【賛】 samabuddhi (= mfn. esteeming all things alike 類似している, indifferent ; m. N. of a Muni Cat.) さんぼ cf. 【賛】 sApad(= mfn. being in distress or misery みじめ Pan5cat.) さんぼ |
#: | 【出】 おんだおんだ | ぷかぷか(流れの淀みに漂っている様) ex. 赤潮で魚がおんだおんだしちょー。 【= 赤潮で魚がぷかぷかしている。】 【賛】 antarikSaprut (= mfn. ( %{pru}) , floating 浮遊 over the atmosphere RV. i , 116 , 3.) 【賛】 hoDa(= m. a raft , float , boat L. ; a title of a partic. class of Ka1yasthas and of S3rotriya Bra1hmans in Bengal L. ; (%{A}) f. g. %{ajA7di} (Ka1s3. %{hoDhA}). [1306,1]) (+ん) |
#: | 【出】 おたる | くたばる、死ぬ ex. 冷蔵庫の下でゴキがえっぱいおたっちょったわ。 【= 冷蔵庫の下でゴキブリが沢山死んでいたよ。】 【賛】 asta(= 1 n. home (also {-ka} n.); acc. w. {I, gam, yA} etc. go home, go down, set (of the sun); come to an end くたばる, die 死ぬ. As m. the mountain behind which the sun and moon are supposed to set (cf. {udaya}), also = {astamaya}.) おた c. 津軽弁の「おたる」は、疲れる、だって。 【民】oci-tal (= 6. to grow tired, become wearied) おた (c-t) |
#: | 【出】 おげ | 《名》かび(黴) ex. おげがわいた。 【= かび(黴)がわいた 。】 【民】ukku-tal (= 1. to rot 腐る, decay 腐る, moulder カビ; 2. to pine away, waste away) c. インド辞書の英語は英国スペルなので、 mold は無い。 mould でチェック要。 |
#: | 【出】 おごく | 《名》(神棚へ供える)お供え物(の総称で御御供) ex. 神棚におごく、お供えしたかや。 【= 神棚にお供え物、お供えしたの。】 【民】akkALippiracAtam (= a kind of food-offering 供物 in temples お寺での果物のお供え物の一種 (TLS)) 【民】AkkirayaNam (= * name of the first so1ma libation 〔宗教儀式で〕献酒[献油]を注ぐこと in the agnis2t2ho1ma or of an offering of first fruits on the full-moon day of acuvinam) 【賛】 Ahutimaya(= mfn. consisting of oblations 奉納 S3Br.) おそなえ 【民】aruccan2ai (= * 1. worship; 2. offering of flowers, sacred leaves, or saffron サフラン, accompanied誤字 by a recitation of the sacred names of a Deity in a temple on behalf of paarticular individuals) おそなえ |
#: | 【出】 おませる | 《動》熟れさせる ex. その柿、も ちょんぼおませてからもしれ やい。 【= その柿、もう 少し熟れさせてからもげ よ。】 【賛】 anupac(= to make ripe 熟す by degrees 少しずつ BhP.: Pass. to become ripe by degrees MBh. xiv , 497.) おます(p-s) 【民】vempal (= 1. tropical heat; 2. wrath, anger; 3. that which has faded; 4. prematurely 時期尚早に、早熟な ripe fruit 早熟な果実) おませ (p-s) |
#: | 【出】 おちふー | チンチン丸出し ex. あすこ見てみっさい。岩陰でおちふーで泳いじょーわ。 【= あそこ見てみなさい。岩陰でチンチン丸出しで泳いでいるよ。】 【賛】 udghATitAGga (= mfn. `" having the limbs exposed 丸出し、露出"' , naked 裸 L. ; wise , intelligent W.) おちふーで100 点 |
#: | 【出】 おーせぎ | 満員 ex. 出雲ドームの大相撲おおせぎでの。すわー とこがあらばこさい。 【= 出雲ドームの大相撲は満員でね。 座る 所が有ればこそ。】 【民】atakku-tal (= 1. to grind, rub in the hand, press softly, soften, as fruit; 2. to cram 〔人や物を無理に〕詰め込む、押し込む、〔人や物の〕満員、すし詰め in the mouth, as betel キンマ(ビンロウの実), as a monkey its food; 3. to subdue, subject, control) |
#: | 【出】 おおふざくん | 《動》あぐらをかく(大膝組む) ex. ま、よ おいでましたね。そこ、おおふざくんで、楽にしてごし ない。 【= まあ、よく いらっしゃいましたね。そこ、あぐらをかいて、楽にしてくだ さい。】 【民】itAcan2i (= person who sits at ease, cross-legged (TLS)) おおふざくん (+おおふ) 【民】aTTagkAl (= folded legs is sitting cross-legged あぐらスタイルの折りたたんだ足) あったぐかーる → おおふざくん |
#: | 【出】 およおよ | 〔幼〕だめだめ(めめ) ex. あー、そらおよおよだでー。
【= ああ、それはだめだめよ。】 【賛】 vyapAya(= m. cessation 停止、中断、中止, stop 止める , end MBh. R. &c. ; absence , want Katha1s.) およおよ100 点 c. 止め(やめ)も有るだヨ。 【賛】 yam, yacchati, -te (= ({ yamati, -te}), pp. {yata3} (q.v.) hold, hold [[-,]] up, lift, raise, erect, sustain, support; hold back, restrain, check, stop; hold out, offer, grant, furnish, give (dat. or loc. of pers. & acc. of th., or acc. of pers. & instr. of th.);) やめ、やっちゃだめ、 やめてー |
#: | 【出】 おおちょうだい | すっかり御馳走になること ex. もう、おおちょうだいしましたわー。このうえ構わんとにおいてごしなはいませ。 【= もう、すっかりご馳走になりましたよ。これ以上は構わずにおいてください。】 【賛】 juSTa(= or {juSTa3} a. acceptable 満足できる, welcome 歓待, pleasant; wont, visited, frequented; surrounded by, endowed with, possessed of (instr. or ---).) ちょうだい、ちそう(馳走) c. 出雲の古代人が「おおいに、ちそう、になった」を「おおちょうだい、になった」に聞き間違えた痕跡がある。 |
# | おんがらせる | 《動》恩着せがましくする、もったいをつける ex. こらほどのことでえらいおんがらせーの。きしゃくそがわりー。 【= これほどのことで随分恩着せがましくするね。癪にさわるー。】 【民】urukkal (= * small statue in stone of a benefactor 恩人、後援者 who built a temple 寺を立てた恩人の小さな石像) おんがる (r-n) |
#: | 【出】 おかえる | 《動》(頭が)へんになる、訳がわからなくなる
ex. あんまし、なんだいかんだい 言われー だけん、おかえってしまったわ。 【= あんまり、なにやかや 言われる から、訳がわからなくなってしまったよ。】 【賛】 Akulita (= mfn. confounded , bewildered , perplexed こんがらがる MBh. &c. ; made muddy (as water) R. iii , 22 , 18.) 【賛】 Akula(= a. confounded, confused 混乱状態, agitated, anxious; overburdened with, full of (instr. or ---).) |
#: | 【出】 おっぱい | 控え綱 ex. さおっぱいがちとよりで、もっと締めちょか にゃ。 【= それは控え綱が少し緩いよ、もっと締めておか ないと。】 採取者 金本[東出雲]/=荷を縛る縛り綱KEN[八雲] 【賛】 ubhayataHpAza (= mfn. having a loop or knot on both sides (as a rope) 両側にループ又はコブ・結び目を持っている、ロープ等 Sarvad.) 【賛】 ubhayA(= 1 ind. in both ways RV. x , 108 , 6.) おっぱや → おっぱい 【賛】 ubhaya(= , f. {I} (sgl. & pl.) both, of both sorts.) c. ubhaya を接頭辞に持つ単語を見たが、乳/乳房、は無かった。「おっぱい」は、両方、両側、2通り、という意味である。つまり、 both。日本語の、「おっぱい」は、日本人が捏造。本場インドでは、なんと、「パイオツ」である。 【賛】ubhayavyaJjana (= n. having the marks of both sexes , a hermaphrodite 〔人の〕両性具有者、半陰陽者 L.) 【賛】 payOtaram (= 1. cloud, as holding water; 2. sea; 3. woman's breast 乳房, as containing milk; 4. milk; 5. sugar-cane) ぱいおつ |
#: | 【出】 おそう | 《動》(手で)覆う、(手を)添える ex. こら、ふとまえで欠伸(あくび)すーときゃ、手おそーもんだが。 【= こら、人前で欠伸するときには、手で覆うものだぞ。】 【賛】 AsaJj (= P. %{-sajati} , to fasten on , attach 添える, fix ; to fasten on one's self , put on 添える (as dress , armour , &c.) RV. AV. Ka1tyS3r. R. Kum. &c. ;) |
#: | 【出】 おーやまへのぼる | 二の足を踏む、先が思いやられる ex. まんだ、こげん仕事がのこっちょー かや。おーやまへのぼーやな のー。 【= まだ、こんなに仕事が残っている かい。先が思いやられるような ねー。】 【民】ayar-tal (= 01 1. to become weary 疲れる、うんざり, to faint; 2. to lose consciousness, as in fainting, sleep, or drunkenness 1. to do, perform 2. to forget; 3. to drive, as a chariot; 4. to worship; 5. to desire) おーやま (r-m) c. 「大山へ登る」の後半は、日本で捏造。多分。 |
#: | 【出】 いれこ | 余分 ex. そりゃーおまえさんいれこだよ。かまわん でも えー わね。 【= それはおまえさん余分だよ。構わなく ても いい よ。】 【賛】 udreka(= m. abundance , overplus 余分, excess , preponderance , superiority , predominance MBh. Sus3r. VarBr2S. &c. ; (%{A}) f. the plant Melia Sempervirens L.) |
#: | 【出】 いわしがも | かもめ、うみねこ ex. いわしがもはどげだい くゎれたもん だ ね ど 【= かもめは どうにも 食べられたもの じゃ ない よ】 【賛】 devaTTI(= f. a sort of gull カモメ (= %{gaGgAcillI}) L.) いわし(d-y) 【賛】 gaGgAcillI(= f. `" Gangetic kite "' , the black-headed gull (Larus ridibundus) L.) かごめ(c 無音, l-m) |
#: | 【出】 いがかたい | 少し湯加減が刺すような熱さ ex. あしこの温泉はちと いがかたて あんまし え こた ね 〜とまっしゃい の。 【= あそこの温泉は少し湯加減が刺すような熱さで あまり 良い ことは ない よ ね。】 【賛】 vakratodin (= mfn. stinging 刺すような or pricking ちくりと[チクチクと]する treacherously 信用を裏切るように MantraBr.) いがかたいな (r 反復) |
#: | 【出】 いにつかる | 入浴する ex. おまえさん。先いにつかってごしなはい。
【= おまえさん。先に入浴してください。】 【民】EzAnIrccaTagku (= ceremonial oil-bath taken by newly married couple on the seventh day after the marriage (TLS) 新婚カップルが結婚7日目に入るオイル風呂の儀式) いーつかってけー → いにつかる |
#: | 【出】 いって | 同じ種類のもの ex. こーとそーはいってだがな 。 【= これとそれは同じ種類だよ。】 【賛】 Adi(= 1 m. beginning , commencement ; a firstling , first-fruits ; ifc. beginning with , et caetera , and so on (e.g. %{indrA7dayaH@surAH} , the gods beginning with Indra i.e. Indra &c. ; %{gRhA7diyukta} , possessed of houses &c. ; %{evamAdIni@vastUni} , such things and others of the same kind これとそれは同じ種類だよ: %{zayyA@khaTvA7dih} [Comm. on Pa1n2. 3-3 , 99] ,) 100 点 |
#: | 【出】 いーまんま | 言いなり ex. あすこのむこはちは嫁さんのいーまんまだけん の。 【= あそこの婿は嫁さんの言いなりだから ね。】 【賛】 anuloma(= mf(%{A})n. `" with the hair or grain "' (opposed to %{prati-loma} q.v.) , in a natural direction , in order , regular , successive ; conformable 言いなりの;) |
#: | 【出】 いもをひく | (人前で)はにかむ、恥ずかしがる ex. やれば出来るはずだ ね、いもをひくだけん のー。困ったもんだわい。 【= やれば出来るはずである のに、恥ずかしがるんだから ねー。困ったもんだよ。】 【賛】 hrImat (= mfn. bashful , modest , ashamed , embarrassed (%{-tva} n.) MBh. R. &c. ; m. N. of a being reckoned among the Vis3ve Deva1h2 MBh.) ひーいも → いもをひく |
#: | 【出】 いーなべ | 夜にする仕事、夜なべ ex. あしたちか ー よがたらん やな けん、いーなべして綯っとか な えけん わ。 【= 明日使うより藁紐が足らない ようだ から、夜なべして綯っておか ないと いけない よ】 【民】yAmai (= 02 night 夜) いーな 【賛】 ap(= 1 s. work 仕事.) あべ |
#: | 【出】 うらみこえのないやね(おらんこえがねやね) | 平等に ex. くゎしがちょんぼーしかないけん、うらみこえのないやね分けー だぞ。 【= 菓子が少しかないから、平等に分ける のだぞ。】 【民】urimaiccamAn2am (= equality 平等 (TLS)) うらみこえのないやね (c-k) 100 点満点 |
#: | 【出】 うそのかんぱち | 真っ赤な大嘘 ex. お前、また、そげねうそのかんぱちみたいなことをいーて、みんなわかっちょーわい。 【= お前、また、そんな真っ赤な大嘘みたいなことを言って、みんな分かっているわい。】 【賛】 asatkalpanA(= f. fabrication うそを作り出すこと、でっち上げ of an untruth, lie 嘘.) うそのかんぱち(t-n, l-n, n-t) |
#: | 【出】 うんだい | 〔植〕菜の花(アブラナ) ex. うんだいの枯れ枝をたけんばの先にいわえて蛍捕りをした。 【= 菜の花の枯れ枝を竹の棒の先に結わえて蛍捕りをした。】 解説 出雲の生活と言葉(うんだい)を参照 【民】aintai (= Indian mustard アブラナ科アブラナ属(Brassica)の、辛い種を持つ植物の総称) |
#: | 【出】 うそこき | 嘘つき ex. あのしはうそこきだ 【= あの人は嘘つきだ】 【民】acAkacam (= 02 lie 嘘 (TLS)) うそこきの → うそこき (c-k) 【賛】 kuc(= cl. 1. P. %{kocati} , to sound high 高い音を出す, utter 発する a shrill cry (as a bird 鳥) 鋭い叫び声を出す Dha1tup. ;) こく c. 「うそこく」「カッコー」「カラス」「ぼろくそこく」の「こく」は、つながっていたんだ。 c. 【富山弁】ぼろこく 【文句を言う】 【賛】 asadvAc(= mfn. whose speech is untrue , a liar 嘘つき BhP.) うそつき 【賛】 As(= lie 嘘) うそ 【賛】 kud(= cl. 10. P. %{kodayati} , to tell a lie Dha1tup. xxxii , 6 ; (v.l. for %{kundr}.)) くど → こく |
#: | 【出】 うんじょうんじょ | うじゃうじゃ ex. 夏の夜、ふ(灯)をとぼすとウンカがうんじょうんじょやってくー 【= 夏の夜、灯をとぼすとウンカがうじゃうじゃやってくる】 【賛】 vRnta(= m. a kind of small crawling 〔たくさんの人が集まって〕うようよ[うじゃうじゃ]している animal , caterpillar AV. viii , 6 , 22 ; the egg-plant Sus3r. ; (%{A}) f. a species of plant L. ; a kind of metre (v.l. %{vRttA}) Cat. ; n. the footstalk of a leaf or flower or fruit , any stalk S3rS. MBh. &c. ; the stand of a water-jar Ka1tyS3r. ; a nipple L.) うんじょ |
#: | 【出】 えっころ | 随分、久しく ex. えっころ待っちょった 【= 随分待っていた】 【賛】 aticira(= mfn. very long ; (%{am}) ind. a very long time 長い間 ; (%{asya}) ind. for a very long time ; (%{at}) ind. at last.) |
#: | 【出】 えじおこす | 怒る、意地を張る ex. となーのえんきょが えじおこいた 【= 隣の隠居が 怒った】 解説 いじをおこす(意地を起こす)で、語中の「を音脱落」及び語頭「い音のえ音化」が見られる 【賛】 atisaMkruddha(= a. very angry.) えじおこす c. 解説、は、間違っています。インド辞書によると、「えじ」は、 【賛】 atIS(= ( %{IS}) , to pass by (acc.) MaitrS.) で、 「too much 超、great」 の意です。「超怒った/超狂った」の「えじ怒った/えじ狂った」が、「えじおこす」に化けたのです。 【賛】 saMkruddha(= mfn. greatly en |
#: | 【出】 えかずごけ | 嫁がず年をとった女性 ex. ちた見合いでもさんとえかずごけね なーぞ 【= 少しは見合いでもしないと嫁がず年をとった女性になるぞ】 類似語 えけずごけ=嫁げず年をとった女性 解説 いかずごけ(行かず後家)で、語頭「い音のえ音化」が見られる 【賛】 abhartRkA(= f. an unmarried woman ; a widow.) えかずかー → えかずごけ 【民】akkucai (= * Jaina widow-ascetic 禁欲的な、禁欲主義の、苦行の) えかず 【賛】 bhartRka(= ifc. (f. %{ A}) = %{bhartR} , a husband 夫 (cf. %{pro7Sita-} , %{mRta-} , %{svA7dhIna-bh-})) c. 旦那の居ない女性あるいは未亡人。あるいは、禁欲主義の未亡人。a は、「非」の接頭辞。 |
#: | 【出】 えじごえ | どなり声、叱り声 ex. そぎゃんこと しとーと、また おじじが えじごえださいよ = そんなこと していると、また お爺さんが どなり声を出されるよ 【賛】 gira(= 1 ifc. = 1. %{gi4r} , speech , voice VarBr2S. xxxii , 5 ; 1. (%{A}) f. (g. %{ajA7di} Gan2ar. 41 Sch.) id. L.) こえ 【民】kural (= 03 1. voice; 2. word; 3. tone in singing; 4. first note of the indian gamut; 5. throat, windpipe; 6. sound; 7. string of jingling bells) こえ 【賛】 AdhmA (= P. %{-dhamati} (Impv. 2. sg. %{-dhama}) to inflate , fill with air , blow Hariv. ; to cry out , utter with a loud voice 大きな声を発する;) えじ |
#: | 【出】 えきゃれ | いかれた人、切れやすい人 ex. あいちゃ えきゃれだけん のー = あいつは いかれた人だから ねー 【賛】 vical(= P. %{-calati} , to move about , shake , waver R. Katha1s. ; to move away , depart or swerve or deviate or desist from (abl.) AV. Mn. MBh. &c. ; to fall off or down Gi1t. Katha1s. ; to go astray , fail , be agitated or disturbed or destroyed 破壊されている MBh. Hariv. Mr2icch.: Caus. %{-cAlayati} , to cause to move , loosen , shake MBh. Sus3r. ; to agitate , excite , stir up , trouble MBh. R. ; to cause to turn off or swerve from (abl.) MBh. BhP. ; to destroy , rescind Mn. MBh.) (v-y) 【民】Ekalapuccan2 (= crazy いかれた、狂っている) えきゃれ、いかれぽんち (+ん, cc-ch) |
#: | 【出】 ほとびらかす | (水に浸して)柔らかくする ex. 茶碗をかやかいて ほとびらかす 【= 茶碗を水に浸して(付着した飯粒を)柔らかくする】 解説 弓が浜方言辞典にあり 【賛】 bhRD(= cl. 6. P. %{bhRDati} , to dive 潜る、潜水する, plunge 〔水や場所などに急に〕飛び込む、突っ込む Dha1tup. xxviii , 100 (v.l. for %{kruD}).) ほと 【賛】 pragAh(= A1. %{-gAhate} , to dive into , penetrate , pervade RV.) びらか c. dip 水に付ける、ひたす immerse 〔〜を液体に〕つける、浸す でも似たものが有る。 |
#: | 【出】 ほえごめそ | 泣き虫 ex. おちの孫は ほえごめそ だけん 【= 家の孫は 泣き虫 だから】 【賛】 parikroza(= m. `" crier 泣き虫"' , prob. N. of a demon RV. i , 29 , 7.) ほえごめそ(r-m) |
#: | 【出】 ぼちける | ぶつける ex. 犬ね石をぼちけー 【= 犬に石をぶつける】 【民】veTTukkaTTai (= stump 切り株) c. throw against は、発音的には今一だった。 |
#: | 【出】 ぼちけてねる | 疲れ切って寝る ex. おちんしはぼちけてねちょらい
【= 夫は疲れ切って寝て居る】 【民】paTalikai (= 01 1. circle, circular surface; 2. hand-bell; 3. a large species of luffa; 4. weariness, fatigue ヘトヘト) 【民】pEjAr (= 1. fatigue, weariness; 2. annoyance; disgust; displeasure) 【民】nittai (= 02 sleep) ねる |
#: | 【出】 ほねかわすじえもん | ひどく痩せている ex. となーのえんきょさん、久しぶーね見たら、ほねかわすじえもんね なっちょらいたぢね 【= 隣のご隠居さん、久しぶりに見たら、ひどく痩せておられたよ】 【民】pAmpuvayiRu (= a long, lean 〔人や動物が〕ぜい肉の取れた、体が締まった、痩せた abdomen 胴体、腹) ほねかわ (p-k) 【民】poRukkavai-ttal (= 1. to place, lean against 〜にもたれる、〜に寄り掛かる; 2. to run aground, as a vessel; 3. to impose a duty or expense upon; 4. to overload; 5. to cause to bear) ほねかわ (R-n) 【賛】 saJj(= , or {saj, sa3jati, -te}, pp. {sakta3} (q.v.) A. trans, hang on or together; ; lean on, すじ 【民】soNTi (= 1. dried ginger; 2. lean, emaciated 痩せ衰えた、衰弱した、やつれた person) そんじ → すじ 【賛】 stambh(= ; to stop , stop up , arrest , make stiff or すじえもん c. つまり、「ほねかわ」= 脂肪なし、もたれ掛かっている(一人で立てれない)。「すじえもん」 = 硬直・マヒしてもう動けない c. 実は、「すじ」は、筋(すじ)の筋肉じゃないね。 しっつく、もたれる、すがりつく、の意。サジのスプーンも関係?。∵ 匙(さじ)に乗せるから。 |
#: | 【出】 ほちほち | 少しづつ、ゆっくり ex. タクシーなんてて勿体ね、ほちほち歩いて行きますけん 【= タクシーなんて勿体ない、ゆっくり歩いて行きますから】 【民】paTippaTiyAy (= step by step 一歩一歩, gradually 徐々に) ほちほちやー 100 点 |
#: | 【出】 まがわたらん | 融通がきかない ex. どうもまがわたらんもんだのー。やっぱー、まっちょー だ かや。【 = どうも融通がきかないやつ(者)だねー。やっぱり、待っている のかい。】 【賛】 nikRta(= a. bent down 曲げる, humiliated, injured; mean, vile.) まがわた c. 柔軟性 flexible, elastic, しなやか pliable も似たものは有ったが、素直に bent 曲がる、が一番似ていた。つまり、硬すぎて曲げられない、やつ。堅物(かたぶつ)。 |
#: | 【出】 ままこ | ままごと ex. (幼児に)おまえはままこしちょーときゃ静かでえこだが のー。 【= おまえはままごとをしているときは静かで良い子だよ ねー】 類似語 【ままこにする】=道具をおもちゃにする・miyake[東出雲] 【民】maNaRkoTTakam (= toy-house ままごと of sand, in children's play (TLS)) ままこ、ままごと |
#: | 【出】 まどす | 戻す、返済する ex. 借銭をやーやこまどいてもらーたわ。
【= 借銭をようやく戻してもらったよ。】 【民】mutalITu (= 1. placing first; 2. that which is placed first; 3. the first instalment; 4. the first crop of the year; 5. capital invested in trade; 6. repayment 返済 of principal amount of a loan) (l 無音) |
#: | 【出】 みみたぶら, みんたぶら | 耳たぶ ex. みみたぶらが霜焼けんなっちょー。 【= 耳たぶが霜焼けになっっている。】 【賛】 zrotrapuTa(= m. the lobe of the ear Ra1jat. 耳たぶ) たぶら(T-r) 【民】mERkAtu (= upper part of the ear 耳の上半分) みみ、みん (R-n) |
#: | 【出】 ちんなしかききり, むちんかっきり | お金を貰わず手弁当で(ボランテア) ex. ちんなしかききりで せわやく 【= お金を貰わず手弁当で仕事する】 類似語 【かききり】= 食事の付かない雇い入れ・森山[湖陵] 【民】tain2AttuccEvakan2 (= a volunteer poen) ちんなしかききり 【民】tAn2Aka (= 1. of or by oneself; 2. of one's own accord, spontaneously, voluntarily) 【民】tan2kaTaiyE (= of itself, of its own accord, voluntarily) 【民】mArccArakicOraniyAyam (= nya1ya of the cat and its young, illustrating the principle of the strong voluntarily taking care of the weak, as the cat her kitten) むちんかっきり 【民】mERpOTTukkoL(Lu)-tal (= to undertake voluntarily; to take upon oneself; to stand surety, stand guarantee) 【賛】 kAmakAra(= mfn. fulfilling the desires of any one (gen.) R. vii , 63 , 8 ; m. the act of following one's own inclinations , spontaneous deed , voluntary action , acting of one's own free will , free will Mn. MBh. R. Bhag. ; %{-raM-kR} , to act as one likes ; %{-reNa} and %{-rAt} and %{-ra-tas} ind. according to one's desires or inclinations , willingly , spontaneously Mn. MBh. &c.) かききり(m-k) |
#: | 【出】 よき | 手斧 ex. おい!よき持って来てごせや。 【= おい!手斧を持って来てくださいよ。】 【民】vAcci (= 1. adze 〔木工用の〕手おの(ちょうな)) (c-k) 【民】vaku-tal (= 02 to split 割る) よき c. 【博多弁】ヨキ 【斧】、【魚津弁】ヨキ 【斧、薪割り】、【十津川弁】よき 【斧】 |
#: | 【出】 よじき | 玄関先 ex. そぎゃんよじきねたっちょらんこね はー なはいましぇ 【= そんな玄関先に立って居らずに 入ってください。】 【賛】 vezaka(= mfn. who or what enters , entering W. ; m. a house L. ; (%{ikA}) f. entrance 入り口, ingress W.) |
#: | 【出】 よばれる | ご馳走になる ex. よんべは 隣で がいね よばれた
【= 夕べは 隣で 凄く ご馳走になった】 【賛】 ApAna (= 2 n. the act of drinking , a drinking-party , banquet MBh. ;) 【賛】 ApAna 【賛】 goSThI(= f. of %{-STha4} q.v. ; %{-pati} m. the chief person or president of an assembly W. ; %{-bandha} m. meeting for conversation Ka1d. v , 825 ; %{-yAna} m. a society-carriage Mr2icch. vi , 4 ; %{-zAlA} f. a meeting-room ; %{-zrAddha} n. a kind of S3ra1ddha ceremony Kull. on Mn. iii , 254 (RTL. p. 305).) |
#: | 【出】 よばー | おねしょう ex. よんべ よばーがぬけた 【= 夕べ おねしょうした】 【賛】 avamUtrita (= mfn. urined upon ; wetted by the fluid excretion 排出 (of an insect 昆虫) Sus3r.) よばー cf. 【民】avAri (= urine 尿 (TLS)) よばり c. 「おねしょう」とは普通言わない、「おねしょ」だと思う。 |
#: | 【出】 〜よま | 〜よりか、〜よか、〜よりも ex. よんべよま 今夜が えー 月夜だ 【= 夕べよりも 今夜が 良い 月夜だ】 【賛】 vara(= 3 a. choice, select; most excellent, fairest, best of (gen., loc., abl., or ---); fairer or better than (abl. or gen.). n. rather or more than (abl. {nA3}); {vaMra -- na (ca, tu, punar}) (it is) better --than; {varaM kuryAt} he had better or he might rather do. m. (n.) choice, wish, request, boon, gift, reward, privilege, dowry, alms. --{va3raM vR, yAc, kAGkh}, etc. choose a gift or utter a wish, {-dA3} or {prayam} grant a gift, {-labh} have a wish fullfilled. {va3raM varam, pra3ti va3ram}, & { va3ramA3 よりも} according to wish, at pleasure {varA3ya} to satisfaction, at heart's content.) よま(r-m) ,,, より |
#: | 【出】 よーに | 完全に、ついに、とうとう、本当に ex. よーね みげた
【= 完全に 壊れた】 【賛】 anA(= (instr. adv.) certainly, indeed 本当に.) |
#: | 【出】 よーけ | たくさん ex. よーけまった 【= たくさん貰った】 【賛】 aGga(= 1 ind. a particle implying attention , assent or desire , and sometimes impatience , it may be rendered , by well ; indeed , true , please , rather quick ; %{kim@aGga} , how much rather!) 【民】AkaLavAy (= as much as is (TLS)) よーけ |
#: | 【出】 よこし(ー) | 横 ex. よこしね なー
【= 横になる】 【賛】 Ahiti(= f. laying 横向き on or what is laid on.) (h-k) 【賛】 AkSepa(= m. throwing up, tossing, drawing to one's self, attraction; applying, laying on; casting off, removing, giving up; hint, allusion; objection; abuse, injury.) (p 無音) cf. 【賛】 aGka(= m. hook (poss. {aGki3n}), bend, flank, esp. of the body, groin, lap, side 横、脇, proximity; mark, sign; act of a play.) よこ |
#: | 【出】 よじく, ほっほ, ほほ | 〔鳥〕ふくろう ex. よんべは、よじくがほえて寝られんだった。 【= 夕べは、ふくろうが鳴いて寝られなかった。】 【賛】 vizAlAkSa (= mf(%{I})n. large-eyed MBh. R. ; m. a screech-owl フクロウL. ;) よじく(l 無音) 【賛】 bRhadrU pa(= m. a species of owl L. ; N. of a Marut Hariv.) ほっほ、ほほ |
#: | 【出】 よ(−)こさい, ようこさーり | ようこそ ex. あんただけん こさい よこさい よこさい。 【= 貴方だから こそ ようこそ ようこそ(ありがとう)。】 【賛】 vizvagUrta(= (%{vizva4-}) mfn. approved 承認される by or welcome 歓迎 to everybody RV.) よ(−)こさい, ようこさーり |
#: | 【出】 よいとど | 《名》夜早めに寝る人、宵寝坊 ex. こな子はよいとどだけん、もはい寝たかや 【= あの子は宵寝坊だから、もう寝たのかい。】 【賛】 zayyotthAyam (= ind. at the time of rising from bed , early in the morning Katha1s. (cf. Pa1n2. 3-4 , 52 Sch.)) c. 早寝 early bed で検索したら、上の結果のみだった。しかも、アタリ、だった。 |
#: | 【出】 よーめし | 夕ご飯 ex. 日が暮れ始めたけん、よーめしの用意してごいた。 【= 日が暮れ始めたから、夕ご飯の用意をしてくれ。】 【賛】sA yamazana (= n., {sAyamAza} m. evening-meal, supper.) さ〜 よーめしな |
#: | 【出】 よまいと | 《名》縒り糸 ex. むかしゃ、道糸はよまいとでやー よった もんだ。 【= 昔は、(釣りの)道糸は縒り糸でやっ ていた ものだ。】 【賛】 veNi(= or {veNI} f. a braid of hair, hair twisted into a single braid (cf. {ekaveNi}).) よま 【賛】 vaTa(= ; a string , rope , tie L. (only %{vaTa} ibc. , and %{paJca-v-} , q.v.) ;) いと 【民】izai (= 03 1. yarn, single-twisted thread; 2. darning; 3. ornament; 4. kind of necklace, garland; 5. string tied about the wrist for a vow) いと |
#: | 【出】 よごらかす | 汚す ex. 車 洗ったばっか だけん よごらかすだねじ
【= 車を洗ったばかりだから 汚すではないよ】 【賛】 zarkarA(= f. (ifc. f. %{A}) gravel , grit. pebbles , shingle , gravelly mould or soil (mostly pl.) AV. &c. &c. ; gravel (as a disease) Sus3r. ; hardening of the flesh ib. ; hardening of the ear-wax ib. ; ground or candied sugar Ka1v. VarBr2S. Sus3r. ; a fragment or piece of broken earthenware , potsherd Naish.) よごらー(z-y) 【賛】 zukletara(= mfn. other than white , black , dirty 汚れている、汚い R.) よごれてら (z-y) c. これを見ると、 (z-y) 音通は正しい様に思う。z は s 系で半母音では無いが、 (d-y) の音通は良くあるので、(z-y) もその流れと解釈すると、有り得る。そもそも、z の場所が x,y,z と y の隣であることは、音通の妥当性を予言している。科学的/音感的に近いのである。 |
#: | 【出】 よんべ | 夕べ ex. よんべは えー 月夜だった
【= 夕べは 良い 月夜だった】 【賛】 zarvarI(= f. the (star-spangled 星をちりばめた) night RV. ; evening , twilight L. ; turmeric or Curcuma Longa L. ; a woman L. ; N. of the wife of Dosha and mother of S3is3u-ma1ra BhP. ; pl. the spotted steeds of the Maruts RV.) (z-y, r-n) c. 出雲の「ゆうべ」の意味が、「夕方」を指すのか「昨日の夜」を指すのかは知らないが、関東人からみると「ゆうべ」は「昨夜」の意味であり、 evening のみの狭い意味では無い。last night である。インド辞書の結果は、その意味で非常に正しい( night が入っている)。 |
#: | 【出】 よいたんぼ, よいたくじ, よいたく, よいだくれ | 酔っぱらい ex. 花見に行ったら よいたんぼが えっぱい おった 【= 花見に行ったら 酔っぱらいが 多く 居た】 【民】viyatan2am (= 1. vice, arising from drunkenness 酔ってしまった, sensuality, etc.) よいたんぼ (m-b) 【賛】 utkaTa(= a. exceedingly great, strong, intense, violent; abounding in, full of (---); drunken, mad.) よいたくじ 【賛】 huDukka(= m. a kind of rattle or small drum L. ; a kind of bird in rut (Gallinula Madraspatana = %{dAtyUha}) L. ; a drunken man L. ; ) よいだくれ c. 【民】veRippu (= 01 1. dazzle, glare; 2. longing in consequence of privation; 3. jarring; 4. drunkenness) よっぱらい |
#: | 【出】 よばる | (滲むように)こぼれる ex. この醤油入れはよばってえけん
【= この醤油入れは滲むようにこぼれていけない】 【賛】 avakRR (= %{-kirati} (impf. %{ava4kirat} ; ind. p. %{-kIrya}) to pour out or down , spread , scatter , A1s3yGr2. &c. ; (Pot. %{-ki4ret}) to spill one's semen 精液 virile 〔男性として〕生殖能力があるTA1r. (cf. %{a4va-kIrNa} and %{-rNin} below) ;) 【賛】 avahu(= (3. pl. %{-juhvati}) to shed (as drops of sweat) RV. v , 7 , 5) よばる 【賛】 Avraska (= m. (cf. %{an-}) , the being torn off or dropping down.) 【賛】 vipluS (= f. a drop.) 【賛】 vipruS (= f. (nom. {-pru3T}) drop, spot, dot.) c. 「尿(よばり)」と親戚ですね。 |
#: | 【出】 よー〔1〕 | 十分に、上手に、うまく ex. よんべは よー 寝た
【= 夕べは 十分に 寝た】 【賛】 alam (= (indecl.) enough 十分, one's fill; sufficient, a match for (dat.); capable of, able to (inf. or loc.). With instr. or absol. enough with 絶対的な12分に、充分, have done with! --{-kR} make ready, prepare, adorn (M. also refl.), with gen. violate (M.); {-bhU} suffice.) よーに 【賛】 AyajIyas (= mfn. procuring more or better , procuring very much or very well (compar. of %{A-yaji}) TBr.) よーやちゃやす |
#: | 【出】 よーかど | 寄り道 ex. ちょっこしよーかどしてかえー 【= 少し寄り道をして帰る】 【賛】 AhRta(= mfn. brought near 近寄った, fetched 行って持ってくる、遠回り, procured 〜を入手[調達・獲得]する、得る、もたらす Mn. Ragh. Ya1jn5. Ma1rkP. &c. ;) よーかど(h-k) 【賛】 Aka(= 1. on the whole, amounting to; 2. completely; 3. in that fashion; 1. for the sake of, for the purpose of, with ku of the dat.; 2. part. joined to a finite verb, to indicate indirect speech; 3. part. which gives participial force to the finite verb that precedes it) |
#: | 【出】 よむき, えむき | 《名》(病気の)快方 ex. こちらのだんさんにゃえらいよむきにならしゃった げで・・・。 【= こちらの旦那さんには随分快方になられた そうで・・・。】 【賛】 mukha(= n. mouth, face, beak, snout, (adj. --- having -- in the mouth etc. or having a like mouth); direction 向き、方向, quarter (adj. --- turned towards, facing, n. adv.); opening, aperture, entrance into (gen. or ---); forepart, top, point, edge, surface; head, chief, best; commencement, introduction (adj. --- {nAdi} beginning with); cause, occasion, means of, instr. {mukhena} by means of (gen. or ---).) むき |
#: | 【出】 よ(ー)しゃ | 遠慮、気詰まり(な人) ex. 参考1 【じぎ】、参考2 「よーしゃでえけん」=「気詰まりでいけない(人)」 【賛】 vihRta(= mfn. set or put asunder , distributed , disposed &c. ; transposed , varied (as words or Pa1das) S3rS. ; n. a walk R. ; hesitation 躊躇(ちゅうちょ), reluctance 気が進まない, bashful 恥ずかしがり屋の、内気な、はにかみ屋の silence (one of the 10 Ha1vas or feminine modes of indicating love) Das3ar. Sa1h. ; %{-SoDazI} f. N. of wk.) c. 「容赦(ようしゃ)しない」、と、同じ。つまり、「= 躊躇せずに」。 |
#: | 【出】 じぎ | 遠慮(辞儀) ex. そげん 【民】cagkai (= 01 1. doubt, hesitation 躊躇, suspicion; 2. fear, terror, apprehension; 3. evil spirit) 【民】tagkutaTai (= 1. impediment 妨害するもの; 2. hesitation) |
#: | 【出】 まーお | 〔幼〕猫 ex. ほら、まーおが縁側で寝ちょー じ。
【= ほら、猫が縁側で寝ている よ。】 【賛】 mAyA(= f. art , wisdom , extraordinary or supernatural power (only in the earlier language) ;; of a city Cat. ;) |
#: | 【出】 まがーめ, まがーかど, まがーはな | 《名》曲がり角 ex. その家なら そこん まがーめんとこを 右ん曲がって〜。 【= その家なら そこの 曲がり角のところを 右に曲がって〜。】 【賛】 nIcIna(= a. turned downwards, { -bAra} t. d. with the opening.) まがーめ、まがーはな 【民】mukku (= 05 1. corner; 2. lane, nook) まがー 【民】kuTA (= 1. bend, curve; 2. cavity, hollow, cavern; 3. remote part of a large country or field nook corner recess) かど |
#: | 【出】 まちやう, まちあう | 《動》向く、適合する ex. こら ちと派手で わしにゃまちやわんわ。 【= これは 少し派手で わしには向かないよ】 【賛】 medhya(= a. full of sap or pith, vigorous, mighty; fit for a sacrifice, pure, undefiling 汚れのない.) |
#: | 【出】 ましもうけ | 丸もうけ ex. 今日は弁当がでー かや、ましもうけだの。
【= 今日は弁当がでるの、丸もうけだね。】 【賛】 magha(= n. gift, donation, reward 〔善い行いなどに対する〕褒美、褒賞、〔行為の結果としての〕利益、恩恵; f. {A3} sgl. & pl. N. of a lunar mansion.) もうけ 【賛】 mahimagha(= (%{ma4hi-}) mfn. rich 沢山ある in oblations 奉納 or treasures 宝物 RV. i , 122 , 8.) ましもうけ |
#: | 【出】 みょうりん | 〔魚〕ウナギの幼魚 ex. 川がえしたらみょうりんも取れた 【= 川がえしたらウナギの幼魚も取れた】 解説 川がえ=流れの一部を堰き止めて水をくみ出し、魚を取る子供の夏の遊び 【民】mayirai (= 1. cf. brownish or greenish sand eel ウナギ; 2. cubeb) みょうりん (+ん) cf. 【民】vilAgk (= eel, brownish, attaining more than 4 ft. in length, anguilla bengalensis) うなぎ |
#: | 【出】 みあわせ | 好み、選択 ex. おまえさんのみあわせはとってもえー わ。よー似合うじ。 【= おまえさんの好みはとっても良い よ。よく似合うよ。】 【民】nappAcai (= 1. insatiable 飽くことのない sense of taste 飽くなき味覚; 2. vain hope or desire) |
#: | 【出】 みみがながい | 世間の噂をよく知っていること ex. ありゃー 【民】meyjnjnAn2am (= true knowledge 真の知識, spiritual wisdom 精神的な知恵) みぃみぃなーにゃあむ → みみがながい/みみのながい |
#: | 【出】 みたてる, みる | 見送る ex. ちょっこし駅までみたててごす だわ。 【= ちょっと駅まで見送ってくだ さいよ。】 【民】nITTAL (= 01 attendant 付添人、世話人 or waiting servant) 【民】miLai (= 1. wood, forest, serving as a defence; 2. thicket, copse; 3. bush; 4. fenced enclosure; 5. guard, watch 見守る、看る) みる |
#: | 【出】 みより | 便利 ex. ここはえらいみよりがええ のー。 【= ここはずいぶん便利が良い ねえ。】 c. 【賛】 niyAna (= n. a way , access 交通の便 RV. AV. Br.) c. convenient, useful 系は全滅であった。意味的には、交通の便、 good access, accessibility |
#: | 【出】 むなくそがわり | 気持ちを害する ex. あいちゃ 【民】man2agkONu-tal (= 1. to be changed in mind; 2. to be offended; to be discontented; to be cross or vexed; 3. to be angry) むなくその 【民】mUrkkaveRi (= fury 激しい怒り、激怒、憤激, rage 激怒, ungovernable passion) むなくそわり (r-n, k-s) |
#: | 【出】 むなじわらしー | むかむかして気分が悪い ex. 寝る前に沢山食べて今朝はむなじわらしーわ。 【= (夕べ)寝る前に沢山食べて今朝はむかむかして気分が悪いよ。】 【賛】 mantUya(= Nom. P. A1. %{-yati} , %{-te} , to become angry or to transgress against L. ; to be offended or be jealous Bhat2t2.) むらじわ |
#: | 【出】 むこげた | 向こう岸 ex. おまえ、むこげたまで(泳いで)いけー かや。
【= お前、向う岸まで(泳いで)いける かい。】 【賛】 mukha(= ; (in geom.) the side opposite 反対側、向こう to the base , the summit ib. ;) むこ 【賛】 kaccha(= m. (%{A} , %{am} fn. L.) a bank or any ground bordering on water , shore ; ) げた 【賛】 mahAkaccha(= m. a high Cedrena Toona MBh. ; `" having vast shores 広大な浜辺"' , the sea L. ; Varun2a , god of the sea L. ; a mountain L.) まはーげた → むこげた(h-k) |
#: | 【出】 だいどこかた | 炊事係 ex. 今度の収穫祭には手がたりん けん、お前出てだいどこかたしてごいた。 【= 今度の収穫祭には手が足りない ので、お前も出て炊事係をしてよ。】 【賛】 dRDaka(= m. a fire-place or hole made in the ground for cooking 調理のために地面に作られた暖炉や穴 W.) だいどこ 【賛】 ghATa(= mfn. (%{ghaT}) `" working on 作業している"' see %{danta-} ; = %{ghATA} (or %{-Te}) %{yasyA7sti} (or %{-sya@stas}) g. %{arza-Adi} (not in Ka1s3.) ; n. management of an elephant Gal. ; m. for %{ghaTa} (a pot) Hariv. 16117 (C) ; the nape or back of the neck , cervical ligament L. ; (%{A}) f. id. Car. i , 17 , 17 Sus3r. vi , 25 , 11 (cf. g. %{arza-Adi}) (cf. %{kara-}.)) かた |
#: | 【出】 だいどこする | 食事の用意をする ex. うちは嫁さんが上手にだいどこさい けん。 【= 我が家は嫁さんが上手に食事の用意をする から。】 【賛】 dRDaka(= m. a fire-place or hole made in the ground for cooking 調理のために地面に作られた暖炉や穴 W.) だいどこ 【賛】 sR, sisarti, sarati, -te (= , pp. {sUta3} (--- act. & pass.), & {sU3rta} [[-,]] (q.v.) run 実行する, glide, flow, hasten, speed (w. {vA3jam} & {Ajim} run a race);) する |
#: | 【出】 たいこーな | 大げさな ex. たいこーな口ばっかしきいてからーに、感じがわりーてえけん がな。 【= 大げさな口ばかりきいてからに、感じが悪くていけない よ。】 【民】tarukku (= 02 1. pride, arrogance 傲慢な, ostentation, self-conceit, superciliousness; 2. ability, power, boldness; 3. elation, exultation) 【民】tIvALikuLi-ttal (= to become bankrupt by extravagant 〔ばかげたほど〕誇張した、大げさな living) c. 大袈裟な exaggerated は、今一であった。 |
#: | 【出】 たかぼっせる | 入れすぎて山盛りになる ex. たかぼっせって蓋がならん がなー。 【= 入れすぎて山盛りになって蓋がならない よー。】 【民】talaippAram (= 1. head-load; 2. heaviness in the head from cold; 3. overloading 詰め過ぎ of a vessel in the bow) たらいっぱーらむ → たかぼっせる |
#: | 【出】 たいらか | 平たいこと、平ら ex. ここん水がたまっていけの わー。砂利もってきてたいらかにしちょか こい。 【= ここに水がたまっていけない よー。砂利をもってきて平らにしておこう よ。】 【賛】 tiryagayana (= n. `" horizontal 水平な course "' , the sun's annual revolution (opposed to its diurnal revolution in which it rises and sets vertically) see %{ tairyagayanika}.) 【賛】 tiryagga(= mf(%{A})n. going obliquely or horizontally Sus3r. i , 14 , 1 ; ii , 1 ; iii , 9 ; going towards the north or south R. (G) ii , 12 , 6.) |
#: | 【出】 だらつけな | (料理のダシ等)味が薄い ex. 今夜のおでんだらつけなかったで。 【= 今夜のおでんは味が薄かったよ。】 【賛】 tirazc(= weak base of 全体的に弱い %{-rya4Jc} q.v.) だらつけ(+な) 100 点 |
#: | 【出】 たわいこくちゃもね(たえこくちゃもね) | 他愛がない、つまらない事、しょうもない無い事 ex. あいちゃ酒のんと 【賛】div, dIvyati, -te (= , pp. {dyUta3} 1 (q.v.) shine, play (orig. throw, sc. [[-,]] rays of light or the dice); play at dice ({akSais} or {*akSAn}), gamble with (instr.) for (acc., instr., dat., or *gen.). sport, joke; trifle つまらないもの、ささいなこと with 〜をいいかげんにあしらう, mock, rally (acc.). C. {devayati} cause to play. --{ati} play higher; put to stake. {prati} play against (acc.); *put to stake (gen. or acc.). {vi} play for (acc.), joke, sport.) たわい 【賛】kRtAnta (= a. causing an end, finishing (f. {I} perished, vanished*); m. matter, cause, conclusion, dogma; fate, destiny, the god of death.) かーたーんた → こくちゃもね 【賛】 kutUhala(= n. (fr. %{kutas} and %{hala} , `" calling out "' ?) , curiosity , interest in any extra-ordinary matter 非常に普通の事 Sa1h. &c. ;) くつぅーはら → こくちゃもね(h-m, l-n) |
#: | 【出】 たちばのぜん | (出棺前に)死者に供する膳 ex. おいおい、済みかけたけんたちばのぜんをはよー用意しちょけよ。 【= おいおい、(お経が)済みかけたから死者に供する膳を早く用意しておけよ。】 【賛】 dazapiNDazrAddha (= n. a funeral 葬式 ceremony in which one and on each successive day one more たちばのぜんだ 100 点満点 【賛】 |
#: | 【出】 たんぽ | 小川の深み ex. きょうも、きんにょのたんぽ行ってみらこい。
【= きょうも、昨日の小川の深みに行ってみようよ。】 解説 山あいの小川は、水量が少なく魚釣りや水遊びは出来ないが、水がよどむ場所は子供の絶好の遊び場 【賛】 dhAra(= 3 m. a sort of stone L. ; edge. boundary L. (cf. 2. %{dhArA}) ; deep place 深い所, depth W. (to 1. %{dhAra}?).) たんぽ(r-n, +ぽ) |
#: | 【出】 だんだらこ | 不揃い、凸凹 ex. 「砂丘の砂がだんだらこになっとー」
「そら風紋だ」 【= 「砂丘の砂が凸凹になっている」 「それは風紋だ」】 【賛】 dantura(= a. having long teeth, jagged, notched, uneven 平ら[平坦]でない、でこぼこの、段差のある、起伏のある; beset with, full of (---); ugly.) だんだらこ(+こ) |
#: | 【出】 たいもお | 大盛り ex. あんま せわやいてはらがなえたけん、飯たいもおにしてごせ。 【= あんまり 働いて腹が減ったから、飯を大盛りにしてくれ。】 【賛】 toraNa(= n. (g. %{ardharcadi}) an たいもお(r-y, n-m) |
#: | 【出】 たかえきな | 威張る様、横柄な、高慢な ex. まーじ、たかえきなやつだのー。あーじゃすかれん わ。 【= 本当にもう、高慢なやつだねー。あれじゃ好かれない よ。】 【民】togkippAy-tal (= 1. to jump, to gallop, to skip; 2. to be haughty 高慢ちき, to assume airs) たかえきな (+きな) |
#: | 【出】 だいぐるし | 体が大儀で苦しい、疲れて手足がだるい ex. ああ、だいぐるしてえけん わ。しつけんことをいっちんち中やったもん だけん のー。 【= ああ、体が大儀で苦しくていけない よ。しつけないことを一日中やったもの だから ねー。】 【賛】 drAgh(= cl. l. A1. %{ drAghate} , to be able: to stretch , lengthen ; to exert one's self ; to be tired ; to tire , torment ;) たいぎだー、だい 【賛】 glai(= cl. 1. P. %{glAyati} (ep. also A1. %{-te} ; cl. 2. P. %{ glAti} MBh. iii , 13730 ; xiii , 7365 ; perf. %{jaglau} Pa1n2. 7-4 , 60 Ka1s3. ; 2. %{jaglitha} and %{-glAtha} Vop. viii , 83 ; A1. %{jagle} Pa1n2. 6-1 , 45 Pat. and Ka1s3. ; aor. %{aglAsIt} Bhat2t2. ; Subj. 2. sg. %{glAsIs} MBh. iii , 1210 ; Prec. %{glAyAt} , %{gley-} , %{glAsISTa} Pa1n2. 6-4 , 68 Ka1s3.) , to feel aversion or dislike , be averse or reluctant or unwilling or disinclined to do anything (dat. [S3Br. ii , iii , ix Ka1tyS3r. La1t2y.] or instr. [MBh. iii , 1210] or abl. [14541] or inf. [Pa1n2. 3-4 , 65]) ; to be languid or weary , feel tired , be exhausted , fade away , faint MBh. S3a1ntis3. Bhat2t2. ;) くるし、ぐるし |
#: | 【出】 ちゃぎ, ぎっちゃ | 〔卑〕左利き ex. こなはちゃぎだけんグローブのえ やちがなかなかね ともい。 【= あいつは左利きだからグローブの良い やつがなかなか無い よ。】 【民】iTakkai (= 01 1. left hand; 2. small drum beaten by the left hand) ちゃぎ 【民】noTTAgkai (= left hand) , OraTTAgkai (= left hand), oraTTukkai (= left hand) 【民】uRaTTukkai (= left hand) , uraTTukkai (= left hand (TLS)) , utaTTAgkai (= left hand (TLS)) 【賛】 hastavAma (= mfn. situated on the left hand 左手に適した (also `" wrong 悪"') MBh.) ぎっちゃヴァーま (h-k-g) c. 【魚津弁】ガッチョ 【ぎっちょ、左利き】 【民】vATTu (= 03 1. that which is handsome ハンサムなもの; 2. that which is suitable 適しているもの; 3. cf. vat2a side; nearness 近い方; 4. facility 施設、利き手 from frequent use よく使う方の利き手, as of the right 右手 or the left hand 左手; 5. cheapness 安価) がっちょ (v-g)、ぎっちょ (v-g) c. 元々は、利き手のこと。なので、「ぎっちょが右手」という表現も OK。 つまり、「ききて」が「ぎっちょ、がっちょ」に化けた、とインド弁辞書は言っているみたい。 cf. ぎっちょの由来 --- 上記魚津弁の結果から、毬杖(ぎっちょう)説、左義長(さぎちょう)説も誤りだと判る。 on 2018/03/29 c. もっとソックリさんを、チャン語/羌族語で見つけた。 2019/04/08 【チャン語】 【チャン語】 【チャン語】 |
#: | 【出】 ちょろけん | 〔動〕トカゲ ex. ちょろけんはおぜーこたない。
【= トカゲは怖いことない。】 【民】cittirakOlam (= a kind of poisonous lizard トカゲ (TLS)) しっちらこーらむ → ちょろけん △ 【賛】 surAjikA(= f. a small (white) house-lizard L.) ちらーちかー → ちょろけん(+ん) ◎ |
#: | 【出】 ちゃんがら | 祭りのときなどに使われる小さなシンバル状の楽器
ex. 三年せまでははちゃんがらで、四年になったらど叩いてもえ。 【= 三年生まではちゃんがらで、四年(生)になったら太鼓を叩いてもよい。】 【賛】 jhampAtAla(= m. (in music) a kind of measure ; a kind of cymbal.) ちゃむぱーたーら → ちゃんがら 【賛】 jhallarI(= f. a kind of musical instrument 楽器の一種, sort of drum or cymbal 太鼓またはシンバルの一種 (cf. %{jhalarI} , %{jharjharI}) Hariv.iii , 52 , 2 Jain. Ka1d. ; ) c. 出雲の楽器の写真で「ちゃんがら」を検索したが、無かった。その代わり、 jhallarI で攻めたら、インドの写真は有った。 |
#: | 【出】 ちんて | 珍しい、いかす ex. おー。おまえなかなかちんてなもん持っとー のー。 【= おー。おまえなかなか珍しいものを持っている ねー。】 【民】cIn2attuvittai (= rare 珍しい piece of work (TLS)) 【民】cImaiccarakku (= 1. foreign goods; 2. rare valuable commodity, often used ironically しばしば皮肉的) |
#: | 【出】 ちんちゃくる | (ハサミで)切り刻む ex. こめ子にハサミ持たせーと何でもちんちゃくってしまう。 【= 小さい子にハサミを持たせると何でも切り刻んでしまう。】 【賛】 zaGkulA(= f. a kind of lancet ランセット◆外科手術で用いる両刀のメス or knife ナイフ Un2. i , 37 Sch. ; a pair of nippers ニッパー or scissors ハサミ (used to cut the areca-nut into small pieces) W. (cf. %{danta-zaGku}).) ちんちゃくる(z-ch, +ん) 100 点 【民】cetukku-tal (= 01 1. to cut off a surface, as in cutting grass; to pare, shave off; 2. to plane, hew with an adze, chisel) ちんちゃくる (c-ch, +ん) |
#: | 【出】 ちゃちゃーつける | からかいいじめる ex. きょうは、よーにちゃちゃーつけられた。参ったのー。 【= きょうは、完全にからかいいじめられた。参ったねー。】 【民】talaiyiTu-tal (= 1. to engage, venture, enter; 2. to meddle 〔他人のことに〕余計な世話を焼く、干渉する、ちょっかいを出す、おせっかいを焼く, interfere; to add, superimpose) 【賛】 tarj, tarjati(= ({-te}), pp. {tarjita} (q.v.) threaten, menace, abuse, [[,]] revile. C. {tarjayati, -te} = S. + deride, mock からかう; frighten, terrify. -- {abhi} & {vi} C. scold, revile. {pari} C. threaten. {sam} C. = S.C.) c. 出雲の人は、ちょっかい、という言葉を知らないのかとも思ったが、そうでも無いらしい。 「茶々を付ける」と、「ケチを付ける、イチャモンを付ける」は別モンですね。多分。 この辺、日本語は乱れていますね、ハッキリさせるべきです。 |
#: | 【出】 ちる | のぼせる、逆上する ex. こんなはちーと頭へちっちょー けんなー。まあ、ほっちょく だわ。 【= あいつは少し(頭へ)逆上している からなー。まあ、ほっておき なさいよ。】 【賛】 durhRNAyu (= a. raging, furious 激怒した、怒り狂った、逆上した、憤慨した.) |
#: | 【出】 ちびらかす | ちびらす ex. 買ってやったばっかし だーね、もう 【民】cAppiTu-tal (= 1. to eat, drink; 2. to consume 消耗する, misappropriate) 【民】tuvaL(Lu)-tal (= ; 12. to be thin 薄くなる; ) c. これ、標準語なの、知りませんが。「おしっこ、ちびる」「お酒をチビチビやる」。禿びる (Weblio) 先がすれて減る。すり切れる。 、---- 知らんかったね。禿(ハゲ)と関係あるみたい。 |
#: | 【出】 ちゃん | とらばさみ ex. 雪が降ったけん、ちゃんで鳩とら こい。
【= 雪が降ったけんちゃんで鳩とらこい。】 【賛】 cAra(= ; a trap 罠(わな), snare HParis3. i , 353.) (c-ch, r-n) c. 用例訳 が、未処理である。 |
#: | 【出】 ちろちろ〔1〕 | うつらうつら ex. ちょっこー、けー、ちろちろっとしたなかえだったわ。 【= 少しの間、つい、うつらうつらした間だったよ。】 【民】Tajan2 (= dozen うたた寝する、居眠りする, doze の過去分詞) (j-l) |
#: | 【出】 ちゃちゃこもちゃこ | めちゃくちゃ ex. 縄をそげんちゃちゃこもちゃこね しーと、どげだい なー しぇん がの。 【= 縄をそんなにめちゃくちゃに すると、どうにも なら ない よ。】 【民】cUtakamalaTu (= barreness due to menstrual disorder 月経障害による不毛, one of six malat2u 6つのマラトゥルのうちの1つ, q.v.) ちゃちゃこもちゃこ c. 共通語がオカシイ。「めちゃくちゃ」でも良いが、縄の場合は、普通「ごちゃごちゃ」にする、の方が feeling に合っている。「縄がメチャクチャ」は image が合わない。「スパゲッティをグチャグチャにする」は OK。「スパゲッティをメチャクチャにする」は image 違う。 |
#: | 【出】 ちらばかす | 散乱させる ex. だー だ かいな。ちらばかいたもんは。
【= 誰 かな。散らかしたものは。】 【民】teRikkaTi-ttal (= 1. to scatter 人や動物が〕散り散りになる、〔物を〕ばらまく、まき散らす, disperse; 2. to confound, puzzle, as in controversy;) ちらかって 【民】teRipaTu-tal (= 1. to be scattered, as cattle;) ちらばって c. ちらばかす、は無かった。伝言ゲームが途中で乱れた。 |
#: | 【出】 ちばける | 慌てる、騒ぐ、騒動する ex. ああ、おまえさんとこのおばばは、たったさっき、ちばけてえな っしゃーましたでね。 【= ああ、おまえさんところのおばあさんは、たったさっき、慌てて帰 られましたよ。】 【民】tapukken2al (= 1. expr. signifying haste 急いで、慌てて, rashness 勇み足, etc., as in falling; 2. Onom. expr. of sharp sound 鋭い音) 【賛】 sAvegam (= adv. with haste 慌てて、急いで or agitation 動揺、興奮して.) |
#: | 【出】 つぎぶれ | (隣から隣へ)次々行う伝達 ex. 明日、よーがあー げなが、つぎぶれしちょいたかや。 【= 明日、寄り合いがある そうだが、(隣から隣へ)次々行う伝達をしておいたの。】 【賛】 preS (= ; to send forth , dismiss , dispatch 郵便などの〕発送、〔使者などの〕派遣 MBh. Ka1v. &c. ; to send into exile , banish R. Katha1s. ; to send word , send a message to a person (gen.) R.) ぶれ c. 「next」 が「つぎ」であることのチェック方法不明。インド辞書ボロくて、どこが、next の定義部分なのかが分からない。他の定義の中で next が使われているのか、の見分けが付かない。---- 疲れる。 |
#: | 【出】 (咳を)つかかす | (咳を)する ex. 咳つかかいちょー やな ども、はやこと湯ののくもーで寝らんとわりなー じ。 【= 咳をしている よう だけれども、早く湯のぬくもりで寝らないと悪くなる よ。】 【賛】 jarAkAsa(= m. cough 咳 caused by old age Bhpr. vii , 24 , 15.) 【賛】 zuSkakAsa(= m. a dry cough Bhpr.) 【賛】u tkAs(= (%{ud-kAs}) A1. %{-kAsate} , to cough up , hawk ; to expectorate Car.) c. 【英】 cough コフ、咳(せき) 、は、(c-t, g-k, h-k) 音通で「つかか」。(c-s, gh-k) 音通で「せき」になる。 |
#: | 【出】 つづきに | 間を置かずに ex. おばばもつづきに死なれたのー。
【= お婆さんも(お爺さんと)間を置かずに死なれたねー。】 【賛】 tAtkAlika (= mf(%{A} , %{I} g. %{kAzy-Adi})n. lasting (that time %{tat-kAla} i.e.) equally long Ya1jn5. i , 151 MBh. xii , 12785 ; happening at that time Su1ryas. vii , 12 Gol. vii , 27 (%{-tva} n. abstr.) R. vii , 36 , 45/46 ; happening at the same time or immediately 直後に、すぐに, simultaneous 同時に, instantly 間断無く appearing Das3ar. ii , 38 Prata1par. Mn. vii , 163/164 ; relating to or fit for a particular moment of time MBh. iii , 22 , 20.) つづきに(l-n) 【賛】 srAk(= ind. = %{drAk} , quickly , speedily , instantly L.) (r 反復) c. continue コンティニュー、続く、も、親戚です。 【民】taruku-tal (= 1. to stay; 2. to continue) つづく (r 反復) |
#: | 【出】 つづけばちに | 続けざまに、次々と ex. け、ことしゃ台風がつづけばちにくーが、どげしたもんだかい の。 【= もう、今年は台風が続けざまにくるが、どうしたものだろうか ね。】 【民】toTupiTiyAka (= 1. continuously 連続して; in quick succcession; 2. with all speed, expeditiously) (+き) 【賛】 tasthivas(= mfn. (pf. p. of 1. %{sthA} ; nom. %{-vA4n} , %{-thu4SI} , %{-va4t}) one who has stood , standing , remaining , continuing in , being on or in (loc.) RV. Ragh. ;) つづけばち(h-k) |
#: | 【出】 つばけ | つば ex. どっこへでも 【賛】 SThiv(= or {SThIv, SThIvati}, pp. {SThayUta} spew, spit.) つば 【民】tuppu-tal (= 08 to spit) つば 【民】pAkkukkakkal (= chewed betel spit out 噛んだキンマの葉タバコを吐き捨てる) はけ、ばけ |
#: | 【出】 つぐ | 〔鳥〕ヒヨドリ ex. 昨日、山でつぐ撃ったじ。 【= 昨日、山でヒヨドリを撃ったよ。】 【民】irAppATikkuruvi (= 1. common bulbul ヒヨドリ, pycnonotus haemorrhous ; 2. paradise fly-catcher, tchitrea paradise) つぐ 【民】koNTaikkiLARu (= bulbul) つぐ 【民】majncaTkuruvi (= 1. weaver-bird; 2. turmeric bulbul, ixos luteolus) つぐ |
#: | 【出】 つべたい | 冷たい ex. おー。つべてー のー。 【= おー。冷たい ねー。】 【民】tuppaTTi (= 1. a coarse cotton cloth used to cover oneself in cold weather; 2. veil, cloth used by parava women for covering themselves on public occasions; 3. sheet, table-cloth; cotton-blanket) つべたい 【民】civIren2al (= expr. of being cold to the touch (TLS)) つべてーな (c-t, r-t) c. 意味的には、下。音通している。 発音的には、上。しかし、意味は今一。 |
#: | 【出】 つづめる | まとめる、始末をつける ex. こりゃー、これくらいでつづめた方がええ じょ。 【= これは、これくらいで始末をつけた方がいい ぞ】。 【賛】 zUnya(= ; void of results , ineffectual (%{a-zUnyaM-kR} , `" to effect "' , accomplish 〔使命・目標・計画・仕事・願望などを〕成し遂げる、遂行する、果たす、完遂する、成就する、達成する、遂げる、仕上げる、完成させる"') S3ak. Ratna7v. ; ) つづめる c. to accomplish で、「つづ」の発音は下記の如くウジャウジャある。「める」の活用語尾の痕跡が有るものは、上の一つである。 【賛】 diz, sAdh, samAsthA, samaz, saMsAdh, saMsthA, siddhI kR, sidh, tRR c. 「 |
#: | 【出】 あまこ | 〔昆〕アブラムシ ex. 菊ねあまこが付いて枯れてしまった。
【= 菊にアブラムシが付いて枯れてしまった。】 【民】An2aippEn2 (= plant louse アブラムシ, found on the brinjal plant) (pp-k) |
#: | 【出】 あいめあいめ | 〔幼〕よちよち歩き ex. あんらー、あいめあいめできーやんなったかねー。 【= あらまあ、よちよち歩きが出来るようになったのー。】 【賛】 ayana(= a. going, coming; n. motion, walk 歩く. course, esp. the sun's road between the solstitial points, also solstice, half-year; way, manner; refuge, residence) |
#: | 【出】 えしがーら | 石ころ、小石、砂利 ex. このめち ゃ、えしがーらがあって、あろきにくのー。 【= この道は、石や砂利があって、歩きにくいねー。】 【民】aTaikal (= 01 1. anvil 金床、金敷き、アンビル; 2. stone base 石底) 【民】ATTukkal (= 01 stone mortar 石のすり鉢) 【賛】zar kara(= mf(%{A})n. consisting of gravel 砂利 or grit , gritty. S3Br. Ka1tyS3r. ; m. a pebble 〔丸くなった〕小石, small stone Kaus3. ;) c. 「えしがーら」は、本来は、固くて大きな石、を指していたのが、何故か日本では小石や、砂利に化けた模様。 |
#: | 【出】 えしのかさかべる | 墓に入る ex. あすこのおじじ。とーと、えしのかさかべっちゃったげな の。 【= あそこの(家の)おじいさん。とうとう、墓に入られたそうだ ね。】 【賛】 azma(= 1 ifc. for 2. %{a4zman} , a stone 石 Pa1n2. 5-4 , 94.) えしの 【民】kAz (= 04 1. seed; 2. stone, nut, kernel, as of fruits; 3. skin, as of a fruit, rind; 4. gravel 墓) かさ 【民】kumpajncey-tal (= 1. to make a mound over a grave 墓の上に塚を作る; 2. to inter the dead, especially such as have died of cholera コレラ) かべる |
#: | 【出】 えちがのり | 動作がゆっくり ex. 学校に遅れーぞ。ほん ね、この子はえちがのりだけん。 【= 学校に遅れるぞ。本当 に、この子は動作がゆっくりだから。】 【賛】 AGgika(= mfn. expressed by bodily action 動作、動き or attitude 態度 or gesture &c. (as dramatic sentiment , passion , &c.) Sa1h. &c. ; a player on a tabor or drum L.) えちが(g-ch) 【民】mella (= softly; slowly 遅い、のろい; gently; quietly) のり |
#: | 【出】 おんばく, おおばく, すもとーぐさ | 〔植〕オオバコ ex. おんばくは咳のくそーね なー けん の。 【= オオバコは、咳の薬に なる から ね。】 【民】aRpakatam (= plantain (TLS)) (R-n) 【賛】 saMtarpaNa(= mfn. id. Ka1v. Sus3r. ; n. the act of satiating or refreshing , refreshment R. ; a means of strengthening , restorative Sus3r. ; a partic. luscious dish (consisting of a mixture of grapes , pomegranates dates , plantains , sugar , flour , and ghee) L.) すもとー花 |
#: | 【出】 かーらすずめ | 〔鳥〕セキレイ ex. 見てみっさい。かーらすずめがおー わ。 【= 見てみろよ。セキレイがいる よ。】 【賛】 caraTa (= m. (= %{cara}) a wagtail セキレイ L. ; (%{I}) f. (= %{-raNTI} , %{ciraTI} , %{ciraNTI}) a woman married or single who after maturity resides in her father's house L. Sch.) かーら 【賛】 zyAma(= ; a kind of bird (either `" the female of the Indian cuckoo "' or `" a hen-sparrow "') ) ずーめ、すずめ 【賛】 sunAra(= m. the milk of a female dog L. ; the egg of a snake L. ; a sparrow L.) すなーら、すずめ (n-z, r-m) 【民】caTakam (= 01 1. sparrow 雀; 2. kingcrow) すずめ (T-z, k 無音) |
#: | 【出】 こちょこちょのき | 〔植〕サルスベリ ex. こちょこちょのきの花は、なげこと ふらいちょー が のー。 【= サルスベリの花は、長い間 開いている よ ねー。】 【民】kaccaikkaTTai (= 1. a species of crape-myrtle サルスベリの種族; 2. benteak ベンティークの木) こちょこちょ 100 点 |
#: | 【出】 さざんぼ〔1〕 | キノコの総称 ex. なんと、山へえきたとこーめがざざんぼがごーぎ ね生えちょったわ。 【= なんと、山へ行ったところがキノコがたくさん 生えていたよ。】 【民】tacaivaLarcci (= 1. forming of flesh, carnification 肉の形成、肉変; 2. growing of proud flesh 誇り高い肉の成長。; 3. fungus キノコ or fleshy formation at the tip of the penis obstructing discharges 放出を妨げる陰茎の先端のキノコまたは肉質形成) |
#: | 【出】 ぞーと | 〔動〕トカゲ一般、ヤモリ ex. 窓にぞーとがさばっ ちょった 【= 窓にヤモリがへばり付いて いた。】 解説 草履の上によくいて「ぞうりとり」から「ぞーと」だと聞きました 【賛】 DauNDubha (= a. lizard-like トカゲ似 (cf. {DuNDubha}).) |
#: | 【出】 とーときみ, たーたこ, きみ, なんばぎん | 〔植〕とうもろこし ex. こら三郎や、とーときみが焼けたけん、はやー来て喰えや。 【 = ねえ三郎、トウモロコシが焼けたから、早く来て食べなさいよ。】 【賛】 tuSadhAnya(= n. husk-corn とうもろこし VarBr2S.) 【賛】 kiNa(= m. a corn , callosity MBh. Mr2icch. S3ak. &c. ; a scar , cicatrix Bhpr.: Hcar. ; an insect found in wood L.) 【民】maNipiTiccAvi (= blighted ear of corn with few grains) |
#: | 【出】 だらじまめ | 〔植〕インゲン豆 ex. だらじまめが煮えたけん、ちーとくっていかっしゃい。 【= インゲン豆が煮えたから、ちょっと食べていきなさい。】 解説 ばか長くのびるところからか? 【民】tulukkappayaRu (= aconite-leaved kidney bean インゲン豆, phaseolus aconitifolius) (k-j) |
#: | 【出】 ちょんぎーす | 〔昆〕キリギリス ex. ちょんぎーすがないちょー
【= キリギリスが鳴いている】 【解説】 ごんべの鳥取弁辞書「ちょんぎす」 【民】cuvarkkOzi (= cricket キリギリス) (v-n) |
#: | 【出】 てっぽーかっぽー | アリ地獄 ex. 宮のざのしたみたいなとこ ね、てっぽーかっぽーがよーけ おー じ。 【= 神社の床下みたいなところ に、アリ地獄がたくさん いる よ。】 【賛】 dehikA(= f. a sort of ant or insect which throw's up the earth 土を放り投げる蟻や虫の一種 Ma1rkP. (cf. %{ud-} , %{upa-}.).) (+ぽー) |
#: | 【出】 へじり | 〔植〕ハコベ(ラ) ex. せんど、草とーしたばっかだね、へじーがまたあのごとく生えとー わ。 【= 先日、草取りしたばかりだのに、ハコベがまたあんなに生えている よ。】 【民】peruntirAy (= Indian chickweed ハコベ, s. sh., mollugo spergula) |
#: | 【出】 すもとりばな | 〔植〕スミレ ex. 土手に、えっぱい、すもとりばながさいちょったじ。 【= 土手に、たくさん、スミレが咲いていたよ。】 参考 私たちが幼かったころ、花摘みをして、花弁の下部を引っ掛けあい それを引っ張って強さをきそったものでした。 【民】centuLaci (= red basil 赤いバジル, m. sh., ocimum violaceum) すもとり c. ocimum violaceum は草。 |
#: | 【出】 べべんこ, べんた | 〔動〕子牛 ex. べべんこが産まれた 【= 子牛が産まれた】 【民】vaRcam (= 01 1. calf of cow, buffalo, etc.,; 2. infancy, one of six makkat2-paruvam , q.v.; 3. a country; 4. breast) べべんこ (R 反復, +ん, c-k) 【賛】 vatsa(= m. {A} f. calf, young animal i.g., child (esp. voc. in friendly address); year (only ---); N. of sev. men & a country, pl. its inhabitants.) べんた(+ん) |
#: | 【出】 もくろ | 〔動〕モグラ ex. 畑をもくろめがわ(ー)さしていけんわ
【= 畑をモグラめが悪さして困るわ】 【賛】 nyaccha(= n. a mole or spot upon the body Sus3r.) (+ろ) |
#: | 【出】 えらきちー | 大変に厳しい ex. えらきちーこと言わっしゃー のー。
【= 大変に厳しいことを言われます ねー。】 【民】ARRa (= 1. greatly, exceedingly 非常にを超えたレベル、極めて; 2. entirely) えら 【賛】 kaDD(= cl. 1. P. %{kaDDati} , to be hard or rough ; to be harsh or severe シビアな、厳しい Dha1tup. ix , 65.) きちー 【賛】 kaSTa(= mfn. (perhaps p.p. of %{kaS} Pa1n2. 7-2 , 22 Vop. 26 , 111 Ka1s3. on Pa1n2. 6-2 , 47) , bad R. [266,1] ; ill , evil , wrong Mn. MBh. R. Sus3r. &c. ; painful Sus3r. ; grievous , severe , miserable Mn. xii , 78 Ya1jn5. iii , 29 Bhartr2. ; difficult , troublesome Mn. vii , 186 and 210 ;) c. 最初、素直に「very」 で「えらい」似を探したが、今一であった。もっと、えげつない表現の「exceedingly」の単語が見えたので、それで検索し直したら hit した。 どうも、副詞や形容詞の基調は、タミル語の様な気がする。サンスクリット語は、もう少し格調高い feeling がある。つまり、一版庶民のズーズー弁の根幹部分は【民】ベース。民(たみ)というマークは、たまたま合っている。 |
#: | 【出】 え(ー)なぎ | 良い天気 ex. えーなぎで ございしてね
【= 良い天気で ございましてね(昼間の挨拶言葉)】 【賛】 vAra (= 3 m. good, treasure; appointed time or place, one's turn, alternation, succession, change, time (w. numerals, {vAraM vAram} many a time, often); day (of a week). -- f. {vArA} courtezan.) え(ー) (r 無音) 【民】mAkam (= 03 1. upper space; 2. sky, air, atmosphere; 3. svarga; 4. point of the compass; 5. cloud) c. 天候 weather から機械的に攻めると、「なぎ」は 【賛】 megha(= cloudy weather) a cloud 雲、曇りになってしまう。つまり、「今日は、良い曇り具合ですね」となる、これは少しオカシイ。発想の切り換え要。 |
#: | 【出】 えたむ | 腐る、朽ちる ex. 魚がえたむ = 魚が腐る 解説 弓が浜方言辞典にありました 【賛】 zAtana(= 2 mf(%{I})n. causing to fall or decay , felling , destroying , hewing or cutting off Nir. Ka1v. Katha1s. ; n. the act of causing to fall &c. ; cutting or plucking off L. ; destroying , ruining Ma1rkP. ; polishing , planing Ma1rkP. ; a means of removing or destroying Sus3r. S3a1rn3gS. (cf. %{garbha-z-}). [1064,1]) |
#: | 【出】 えっぽど | よほど ex. えっぽどくたびれたはで = よほど疲れたようで 【賛】 mahat(= mfn. (orig. pr. p. of 1. %{mah} ; strong form , %{mahAnt} f. %{mahatI4} ; in ep. often %{mahat} for %{mahAntam} ; ibc. mostly %{mahA} q.v.) great (in space , time , quantity or degree) i.e. large , big , huge , ample , extensive , long , abundant , numerous , considerable かなり, important , high , eminent RV. &c. &c. (also ind. in %{mahad-bhU} , to become great or full [said of the moon] S3is3.) ;) えっぽど(m 強無音, h-p) |
#: | 【出】 えじくらし | うっとうしい、不潔 ex. えじくらし頭やっちょらんこね散髪えってこい 【= 不潔な頭で居らずに散髪に行って来なさい】 【賛】 utkliz(= (%{ud-} %{kliz}) P. %{-kliznAti} , to feel uneasy , be uncomfortable 心地良くない or distressed: Caus. P. %{-klezayati} , to excite , stir up Sus3r. ; to expel.) c. これが best の解とは思わないが、英辞郎の「むさ苦しい」は、全てハズレた。 |
#: | 【出】 えたしんなる | 病気になる ex. あのまいは えたしんならいた げな 【= あの方は 病気になられたそうだ】 【民】Atagkam (= * 1. disease, sickness; 2. fear) えたしん (gk-s, m-n) 【賛】 madbhU (= P. %{-bhavati} , to become I ib.) なる |
#: | 【出】 えたしい | (病気などで)苦しい ex. 今日は 体が えたして えけん 【= 今日は 体が (病気などで)苦しいくて いけない】 【賛】 vyAdhita(= mf(%{A})n. afflicted with disease , diseased , sick Gr2S3rS. Mn. Ya1jn5. &c.) |
#: | 【出】 えて | 痛い ex. 手が えて 【= 手が 痛い】 【民】iTi (= 03 1. stroke, blow, push; 2. flour, esp. of rice or millet; 3. light meal with flour as its chief ingredient; 4. powder, dust, anything pulverised; 5. thunder; 6. roar, great noise; 7. rebuke, reproof; 8. ache, throbbing pain) 【賛】 pIDA(= f. pain, ache, harm, wrong.) |
#: | 【出】 えっぱい, えっぱいごと | たくさん ex. 花が えっぱい あー 【= 花が 沢山 有る】 【賛】 ApIta (= 2 a. turgid, swelled, full.) 【賛】 ApRR(= P. %{-piparti} , %{-pRNAti} , and %{-pRNati} , to fill up , fulfil , fill RV. AV. VS. ; to do any one's desire , satisfy any one's wish RV.: A1. %{-pRNate} , to surfeit one's self , satiate or satisfy one's self RV.: Pass. %{-pUryate} , to be filled , become full , increase ; to be satiated , satisfied RV. S3Br. BhP. MBh. Katha1s. &c.: Caus. %{-pUrayati} , to fill up , fulfil , fill S3Br. Hariv. Ra1jat. &c. ; to fill with noise MBh. R. ; to fill with air , to inflate R. ; to cover ; to load anything with MBh. R. R2itus. Katha1s.) |
#: | 【出】 えんでもね | とんでもない ex, えんでもね 事だ 【= とんでもない 事だ】 【賛】 atidAruNa(= mfn. very terrible.) えんでもね(+ん, r-m) |
#: | 【出】 えーちゃんこ, べこちゃん, えべこちゃん | 正座 ex. 飯食う時は えーちゃんこ さな えけん
【= ご飯を食べるときは正座しなければならない】 【民】muzagkARpaTiyiTu-tal (= to kneel down) (m 強無音) |
#: | 【出】 いかさま | なるほど ex. いかさま いかさま 【= なるほど なるほど】 【民】igkitam (= 1. hint, sign; indication of feeling by gesture; 2. purpose, object; 3. sweetness, agreeableness; 4. good manners) (t-s) |
#: | 【出】 いっち | 一番 ex. いっち最初に 手を挙げた 【= 一番最初に 手を挙げた】 【賛】 Adi(= 1 m. beginning , commencement ; a firstling , first-fruits ; ifc. beginning with , et caetera , and so on (e.g. %{indrA7dayaH@surAH} , ; %{Adau} ind. in the beginning , at first.) |
#: | 【出】 ぽんぽする | 着服する、横領する ex. こなは会社の金ぽんぽして首んなったげな の 【= 彼は会社の金を着服して首になったそうだ ね】 【民】paripaNam (= 1. pocket-money; 2. capital) (r-n) |
#: | 【出】 ほーかー | それから ex. ほーかーだーとどこで飲んで?
【= それから誰とどこで飲んだの?】 【賛】 pazcAt(= (abl. adv.) from behind, from the back, behind, after, later, west (as a prepos. w. gen. & abl.). -- With {kR} leave behind, surpass, excel, w. {gam} go back; {tataH pazcAt} after that その後, thereupon.) |
#: | 【出】 ほってもない | あり得ない、全然ない ex. そぎゃん えー話はほってもない。 【= そんな いい話はあり得ない。】 【賛】 bhUti(= f. existence 存在すること, being L. ; wellbeing , thriving , prosperity , might , power , wealth , fortune RV. ;) ほって |
#: | 【出】 ほだまくる | 大きなことを言う ex. ほだまくったててつまらんよ。足元を見られちょー けん のー。 【= 大きなことを言ってもつまらないよ。足元を見られている から ねえ。】 【民】pitaRRar (= babblers, bluffers はったりをかます人) ほだまくる (RR-m, +くる) |
#: | 【出】 ほーぐ | 反古 ex. 大事にしちょったね、よーにほーぐみたいにしてしまーてからーに。どげーかね。 【= 大事にしていたのに、ついに反古みたいにしてしまってからに。どうかね。】 【賛】 buGg(= (or %{vuGg}) cl. 1. P. %{buGgati} , to forsake 諦める(あきらめる), abandon 放棄する Dha1tup. v , 52.) ほーぐ100 点 c. 【英】 forgo = 〜なしで済ませる、(楽しみを)慎む、差し控える 【日】 ほご【反古・反故】= @書きそこなった不用の文書 A(転じて)不用になった物事。=ほうぐ・ほうご・ほぐ。〜にする @むだにする。A約束を破る。 |
#: | 【出】 ほつれる | (瀬戸物が)少し欠ける ex. いつまでもほつれた茶碗使っとらしこ ね 新しやち買ー だ わね。 【= いつまでも欠けた茶碗を使っておらず に新しいやつを買う んだ よ。】 【賛】 vidala(= 2 mf(%{A})n. (cf. %{bidala} ; for 1. see p.950 , col. 3) rent asunder , split 割れる Gr2ihya1s. ; expanded , blown S3is3. ; m. rending , dividing , separating 分離 W. ; sweetmeats , a cake L. ; Bauhinia Variegata L. ; (%{A}) f. Ipomoea Turpethum L. ; n. anything split or pared , a chip 欠片(かけら), piece , fragment 断片化 Gaut. Ma1rkP. Sus3r. &c. ; split bamboo , a cane Mn. ix , 230 ; wicker-work Ya1jn5. i , 85 ; a split pea Sus3r. ; pomegranate bark L.) |
#: /- | ほねがかい | 「骨が痒い」の訛り。転じて「運動したくてうずうずすること」 ex. け、子どもやちがほねがかいさで座敷でつばいこしてあばかん。 【= もう、子どもたちが運動したくてうずうずしているみたいで座敷でじゃれ遊びしてかなわない。】 【民】vin2aikkETu (= 1. that which is useless; 2. inactivity 運動不足; 3. delay) ほねがかい 100 点 c. この当て字、非常に面白い。しかし、真実は面白くも何ともなかった。 |
#: | 【出】 ぼーおる | 物事がうまくゆかなくなる、失敗する ex. えけん が えけん が 〜ともっ ちょったら、あんのたまぼーおったがの。 【= いけない よ いけない よ と思って いたら、案の定失敗したよ。】 【賛】 vyucchid(= (%{-ud-chid}) only Pass. (with act. terminations) %{-chidyati} , to be cut off or interrupted or extirpated , become extinct , come to an end , cease , fail 失敗する MBh.) |
#: | 【出】 ほだくれ | 足 ex. け、そぎゃん とこへ。ほだくれとれー。
【= こら、そんな ところへ(足をおいて)。足をとりなさい。】 【賛】 pAdAgra(= n. point of the foot 足, toe つま先.) c. 【英】 food フット、足 ---- ほだ |
#: | 【出】 ほ(ー)たなげる | ほうりなげる ex. まげん まげんほーたなげーだ けん。 【= 結構上手にほうりなげる から。】 【賛】 parAdA(= 1. P. %{-dadAti} , (pf. %{-dadAtha} aor. %{-dAs} , %{-dAt} [often as Subj.] , %{-dur} ; Ved. inf. %{-dai4}) , to give up or over , deliver , throw away 遠くへ投げる RV. AV. S3Br. ;) ほおった 【賛】 parAkSip (= P. A1. %{-kSipati} , %{-te} , to throw over 向こうへ投げる, upset , carry or tear away BhP.) ほ(ー)たなげる(r-t, r-n ) 【賛】 nikSip (= P. %{-kSipati} , to throw or cast or put or lay down , throw &c. in or upon (Inc. or %{upari}) Ya1jn5. MBh. R. &c. ;) 投げし 【民】nekku-tal (= 02 1. to press, push; 2. to throw water out of a vessel with spoon, etc. お椀からスプーンで水を投げ出す・掬う(すくう)) |
#: | 【出】 ぼんぐい | 棒杭 ex. ぼんぐいに犬をつないじょいてごせ。
【= 棒杭に犬をつないでおいてくれ。】 【民】pALAcakkayiRu (= heelrope by which a horse's feet are fastened to a peg 杭(くい) 馬の足をしっかりと杭に固定するための踵のロープ) 【賛】 paNakriyA(= f. putting in a stake 杭を(地面に)打つ, play or contest for (comp.) Ba1lar.) c. stake ステイク、杭(くい)、という英語は、意味深です。 ボンは、棒より、語源的には pin に近い。stake 語源 |
#: | 【出】 ほーとく | おたふく風邪(耳下腺炎) ex. おらは6年の時にほーとくしたじ。 【= 私は6年生の時におたふく風邪をしたよ。】 【民】puTTAlammai (= mumps おたふく風邪) (l-k) |
#: | 【出】 ぼやぼや | 《副》生ぬるいはっきりしない(天気) ex. 今日はなんだえぼやぼやした天気だの。 【= 今日はなんだか生ぬるいはっきりしない天気だね。】 【民】paiyen2al (= Onom. expr. オノマトペ表現 of (a) being slow or gentle; (b) being dim ぼんやり、薄暗い, dull 気だるい; (c) being distressed 非活性、不景気) ぼや 【民】puRken2al (= expr. signifying (a) being dim; (b) being useless; (c) paling in comparison) ぼやける |
#: | 【出】 ほけー, ほせー | 《名》湯気 ex. 釜からほけーがたっちょー。
【= 釜から湯気がたっている。】 【民】pukai (= 01 1. smoke, fume; 2. mist, haze; 3. vapour, steam 蒸気、湯気; 4. sign of the guardian of the south east; 5. distance of a yo1jana ; 6. cataract of the eye; 7. distress; 8. flaw in a ruby; 9. incense; 10. gong struck while incense is burnt; 11. a hell) ほけー 【賛】 busa(= n. vapour 湯気, mist, rubbish, chaff and other refuse of grain.) ほせー |
#: | 【出】 ほーし | 《植》土筆 ex. あんら、ここん辺にほーしがえっぱいでちょーわ。 【= あーら、ここの辺に土筆が沢山でているよ。】 【民】kAmpOci (= horsetail つくし millet 《植物》キビ、アワ、雑穀) ほーし |
#: | 【出】 ほうちゃくする | 《動》化膿する ex. せんど鍬で切ったとこがほうちゃくしたわ。 【= 先日鍬で切ったところが化膿したわ。】 【賛】 vipUyaka(= n. ( %{pUy}) suppuration 化膿 or an offensive smell Sus3r. ; a decomposed corpse Buddh.) ほーちゃく 【民】pazu-ttal (= 01 1. to ripen, grow ripe, as fruits, grain; 2. to grow mature, arrive at perfection, as in knowledge, science, piety; 3. to become old; 4. to become fit, as for salvation; 5. to be trained; to become experienced; 6. to suppurate 化膿する, come to a head, as a boil; 7. to melt, as heart; 8. to change colour by age, as ivory, horn, grain; to become pale or yellowish, as the body by disease;) |
#: | 【出】 ぼんぼ, せんちぼんぼ, はいぼんぼ | 虫 ex. こら、ぼんぼがくー けん、とーしめてしまえや。 【= おい、虫がとんでくる から、戸をしめてしまえよ。】 【賛】 balabha(= m. a partic. 特に venomous 毒のある insect 昆虫 Sus3r.) (l-n) |
#: | 【出】 ほだらかす | 《動》おだてる ex. そげん、ほだらかいてごしなーな、じきえきになーますけん。 【 = そんなに、おだててくださいますな、直ぐにいい気になりますから。】 【民】piraticantAn2am (= praise 賛美) ほだらかす 【民】paziccu (= 02 praise, adoration) おだて c. 譽める、も、あるでヨ。 【賛】 paNAya (= Nom. P. A1. %{-yati} , to honour , praise L.) ほめよる |
#: | 【出】 ぼーど, ぶだい | まったく(否定語) ex. おらーぼーどわからん じー。
【= 私は全く分からないよ。】 【民】poTupoTu-ttal (= 1. to snap, as cords; 2. to spatter, drizzle; 3. to be scanty 極小, hardly ほとんど〜出来ない sufficient 十分; 4. to speak fast in a rattling manner; 5. to wamble, as the bowels; 6. to fall, as stones one after another; 7. to be angry) |
#: | 【出】 ほんぐ | 書き損じ、失敗作 ex. おまえは習字一枚書くね、なんぼほんぐこっさえりゃえかい。 【= あなたは習字作品1枚を書くのに、何枚書き損じをすればいいのですか。】 【民】vazukku (= 01 1. slipping; 2. error, mistake, fault, failure 失敗, lapse; 3. forgetfulness; 4. that which becomes useless) (z-n) 【民】van2cAvi (= complete failure 大不作 of crops on account of drought 干ばつ or insect-pest 昆虫-ペスト) (c-k-g) |
# | ぽっち(ー) | ボタン ex. 歳とって、ぽっちが止められん やねなった 【= 歳を取って、ボタンが止められない ようになった】 【民】vaTu (= 01 1. unripe fruit, especially very green mango; 2. wart イボ, mole ほくろ; 3. scar 〔海面などから〕つき出した岩, cicatrice, wale; 4. chiselled figure; 5. mouth of an ulcer or wound; 6. fault, defect; 7. reproach; 8. injury, calamity; 9. fine, black sand; 10. copper; 11. sword; 12. beetle) |
#: | 【出】 めしー | 涙 ex. こないだテレビ見ちょったらめしーが出てえけだった 【= この間テレビを見ていたら涙が出ていけなかった】 【賛】 musra(= n. = %{musala} , a pestle L. ; (for %{masru} = %{azru}?) a tear 涙 Un2. ii , 13 Sch.) |
#: | 【出】 めげ | 破片 ex. 氷のめげをもってきてごせ 【= 氷の破片を持ってきてください】 【民】nekku (= 04 1. being soaked, as the ground after rain; relaxing; dissolving; 2. being broken to pieces バラパラに壊れている) |
#: | 【出】 めこしーなかいね | あっという間に(目をこすっている間に) ex. がいね喉がからふっちょったさで、めこしーなかいねいあわのでーもん飲まいたぢね 【= 凄く喉が乾いていたようで、あっという間にビールを飲まれたよ】 【民】mukUrttakkAl (= first post fixed at an auspicious 幸先の良い、縁起の良い、吉兆の moment for erecting a pandal for a marriage 結婚のためのパンダを建てるための幸運な瞬間に固定された最初の杭) めこしーなかいね 【民】mukUrttam (= 1. moment, time; 2. a division of time=33/4 na1l6ikai =11/2 hours; 3. a division of time of 2 na1l6ikai ; 4. auspicious time; 5. marriage, wedding) めこしーな |
#: | 【出】 めぼいた, めまんじゃ, めばちこ, めのまんざ | 〔卑〕ものもらい ex. あら、えけんわ、めぼいたができてしまーたわ 【= あら、いけない、ものもらいができてしまったよ。】 解説 「め」+「ほいた」=こじき、物乞い、ものもらい 【民】nattaippaTuvan2 (= boil in the eye, a kind of sty ものもらい) めぼいた (tt 無音) 目 + 腫れ物・でき物、の複合語。 【賛】 mAMsavRddhi(= f. increase or growth 腫れ物 of flesh Hit.) まんざぼいた 【賛】 nirvRtti(= f. originating , development , growth , completion , termination Mn. (often w.r. for %{nivRtti} , or %{nirvRti}).) めぼいた、めまんじゃ (v-m, R-n)、めのまんざ (r-n, v-m, R-n) 【賛】 vRddhi(= f. growth, increase; swelling, rising, ascending;) ぼいた 【賛】 vRddhikara (= mf(%{I})n. yielding or causing increase , promoting growth or prosperity , augmenting) ばちこ |
#: | 【出】 めのめのばー | 〔幼〕見えない見えない、ばー。 ex. めのめのばー。あんらー、笑ってー。 【= 見えない見えない、ばー。あらまあ、笑ってー。】 【民】maRai-tal (= 01 1. to be hidden, shrouded; 2. to disappear, vanish; to become invisible 見えない、非可視; to recede, as from) めの (R-n) 【賛】 baddha (= , shown , betrayed , visible , apparent ) 【賛】 bhAsya (= mfn. (fr. Caus.) to be made visible 見える、可視, to be brought to light (%{-tva} n.) Veda7ntas.) c. 標準語では 「いない、いない、ばー」 と言う。多分。 「見えない見えない、ばー」なんて言わない。 【民】arumEn2i (= * invisible form of god) いない 【民】arUpi (= * 1. god, without form; 2. siva; 3. spirit, invisible presence) あばー c. 十津川弁では「ちょちちょちあばあばあ」と言う。 【賛】 dRSTAdRSTa(= mfn. visible and invisible , relating to the present and future life Ra1jat. ) ちょちちょち |
#: | 【出】 めんめ | 〔幼〕菓子 ex. 「ふだお っつあん、ふだお っつあん 参考 お遍路さんがお札を打ちに巡礼されるときに出雲の子ども達は上記のようにおねだりをしたそうです。 【民】maNTikai (= a cake 菓子) めん |
#: /- | 【出】 めじ | 針の穴 ex. すまんが、このめじーとおいて ごせ。
【= すまないが、この針の穴を通して くれ。】 【賛】 vezI(= f. `" entering 入れること, piercing 突き刺す(?) "' , a pin , needle RV. vii , 18 , 7 (Sa1y.)) めじ(v-m) c. インドの原意は、「針の穴」では無く、「糸通し」である。それそも、インド辞書が間違っているか、を、確認した。 pierce で「めじ」と言うか調べてみる。 【賛】 nitud(= P. A1. %{-tuda4ti} , %{-te} (%{-tundate} RV. i , 58 , 1 ; [%{ni4} w.r. for %{nu4} ?]) , to pierce , penetrate 貫通する RV. AV.) めじまたは、 ねじ100 点 c. つまり、「めじ」は本当は、「ねじ」で、「ねじ込む penetrate」の意で、釘とネジ、の、ネジ screw、ネジ回し、のネジ、と同源でした。 |
#: | 【出】 めもつらもない | 恥も外聞もない ex. あげなめもつらもないことをしたてて恥ずかしいていけん わ。 【= あのような恥も外聞もないことをしたって恥ずかしくていけない よ。】 【民】mAn2akIn2an2 (= person devoid 欠いている of shame 恥 or self-respect 自尊心) (kI-つら) |
#: | 【出】 めぐー | 刃物の刃先が丸くなった状態 ex. 鋸がめぐーなった
【= 鋸の刃先が丸くなった】 【民】makku-tal (= 01 1. to die, perish; 2. to become dull 〔ナイフの切れなどが〕鈍くなる、鈍る、鈍化する; 3. to decay, as fruits; 4. to moulder; 5. to be spoiled, as by dampnes) c. 攻め方がわからず色々やって、研ぐ、で英辞郎を見たら、sharpen〔【対】dull〕とあり、 dull を攻めたら、アタリ。 |
#: | 【出】 めめくそ, めめっちょ | ほんの少し ex. 飯を めめくそほど 残す 【= 飯を ほんの少しほど 残す】 【民】mUTTu (= 02 1. joint; articulation; 2. junction; 3. bridle, bit ほんの少し;) めめっちょ 【民】muri (= 03 1. piece, bit, half; 2. broken rice; 3. anything short or dwarfish; 4. scratch, blemish;) めめ (r 反復) |
#: | 【出】 めんた, めんし | 雌 ex. 此の兎は 【賛】 mAtR(= 1 f. c. mother マザー、だって。 |
#: | 【出】 もだれ | 軒下 ex. もだれで雨宿り 【= 軒下で雨宿り】 【賛】 nIdhra(= n. (%{ni+dhR}?) the eaves 軒 of a roof Ra1jat. ; a wood L. ; the circumference of a wheel L. ; the moon or the lunar mansion Revati1 L. (cf. %{nIvra}).) |
#: | 【出】 もろもき, だば | 《植》ウラジロ(別称モロムキ) ex. こらこら、もろもきゃ白いほが表だわの。 【= こらこら、ウラジロは白い方が表だよ 。】 解説 【じんば】などと共に正月のお飾りに用いる。 【民】malaikalakki (= peacock-tailed adiantum, a maidenhair fern シダ, adiantum caudatum) (l-m) 【民】tAtappan2ai (= common Indian fern palm 一般的なインドのシダ植物) だば |
#: | 【出】 もだえる | 《動》うろたえる ex. そげん、もだえてせわやかん でも明日がくー けん おちらと さや 【= そんなに、うろたえて働かなく ても明日がくる から のんびり しましょうよ】 【民】maTiyuRai (= astonishment, bewilderment うろたえる、途方に暮れた、当惑した、混乱した、道に迷った、道のない) |
#: | 【出】 やまかわ | 天の邪鬼(あまのじゃく) ex. こなは、やまかわだけん相手すー だ ね が。 【= あいつは、天の邪鬼だから相手をする じゃ ない よ。】 【賛】 vAmaikavRtti (= mfn. always acting perversely 天邪鬼 (%{-tva} n.) Katha1s.) やまかわ 【賛】 amugdha(= mfn. not foolish , not perverse S3Br.) △ ∵ 意味が逆 |
#: | 【出】 やぶた | 藪 ex. やぶたんなかへひゃー だ ね じ。マムシがでー じ。 【= 藪の中へ入るん じゃ ない よ。マムシがでる よ】 【民】IRaRpaRRai (= dense thicket 深い藪) やぶた (RR-t) 【民】iRumpu (= 1. thicket; 2. shrub, bush; 3. hill, mountain; 4. lotus; 5. malabar glory-lily; 6. wonder) やぶ |
#: | 【出】 やきやき | やいのやいの ex. あーけ、そげんやきやき言わでも、わかっちょー わね。 【= ああもう、そんなにやいのやいの言わなくても、わかっています よ。】 【賛】 yAciSNu (= mfn. habitually asking or begging , importuning , an importunate 〔要求・懇願などが〕しつこい、執拗な、厄介な、うるさい person MBh. BhP. ; %{-tA} f. the habit of soliciting favours Mn. xii , 33.) |
#: | 【出】 やし | 上手に ex. あーが、やしすー かや。 【= あれが、上手にやる かい。】 参考 【まいこと】とほぼ同じ意味 【賛】 yAd(= (only pr. p. A1. %{yA4damAna}) , to be closely united or connected with (instr.) , meet in (loc.) RV. (The meaning of this root , as well as its connection with the following words , is very doubtful.)) 【賛】 yAdrAdhyam (= adv. as well or as quickly as possible.) 【民】vitArakam (= well) |
#: | 【出】 〜やねし | 〜ようです ex. あすこ(会社)も、も、えけんやねしわ。
【= あそこ(会社)も、もう、いけないようですよ。】 【民】an2EkamAy (= * 1. mostly, almost, very nearly; 2. most probably) |
#: | 【出】 やしか(やすか) | 失敗、やり損ない、あっいけない ex. やしか! 書き間違えた! 【= あっいけない! 書き間違えた!】 参考 「おっとっと」などの間投詞としても使う。 【民】vazukku (= 01 1. slipping; 2. error, mistake 失敗, fault, failure, lapse; 3. forgetfulness; 4. that which becomes useless) 【賛】 atikrama (= m. going over, passing; transgression, disregard; mistake, blunder.) やしか、 or 、 やっちまった c. まだある。 【賛】 saMskhalita(= n. ( %{skhal}) an error , mistake Na1g.) しまった 【賛】 upAr(= ; to err , make a mistake) やばー |
#: | 【出】 やくさし, やえくさし(やいくさし) | 厄除けの一つ ex. 節分にゃ、柊の枝に鰯の頭を刺いたやくさし玄関にかざーよったもんだ。 【= 節分には、柊の枝に鰯の頭を刺した厄除けを玄関に飾ったものだ。】 【民】uccATan2am (= * 1. magic art of driving away, causing a person to quit his place, one of asta-karumam , q.v.; 2. expelling an evil spirit from a person or place, exorcism エキソシズム、悪魔払い, one of ar6upattu-na1lu-kalai ; 3. incitement by magical incantation of an evil spirit to cause injury or ruin) (c-k) c. 「 |
#: | 【出】 やーやこ よーやこ | ようやく ex. 心配しちょっただも、やーやこ間にあーてえかったとまっしゃい。 【= 心配していたけれども、ようやく間にあってよかったよ。】 【民】iRuvAka (= at last, finally ようやく) (v-y) 100 点 ようやく ex. なーんと、雨がようやこやんだの。 【= なんと、雨がようやくやんだね。】 |
#: | 【出】 よくしったー, よくしっぱ, よくしっぽ | 欲張り ex. こんなはよくしったーな奴だがのー 【= あの人は欲張りな奴だよねー】 【民】vaccai (= 01 1. kindness; 2. avarice 欲張り, stinginess ケチ) 【賛】 vakratodin (= mfn. stinging or pricking チクチク刺す treacherously 裏切り的に MantraBr.) |
#: | 【出】 やめせ やみょこい | 止めにしろ ex. ほーらみ、だけん、 【賛】 yam, yacchati, -te(= ({yamati, -te}), pp. {yata3} (q.v.) hold, hold [[-,]] up, lift, raise, erect, sustain, support; hold back, restrain, check, stop;) 止めましょう ex. ふ(日)が暮れたけん たんなか仕事を |
#: | 【出】 よどむ | (風が)おさまる ex. だいぶ風がよどんできたけん せわーない わ。 【= だいぶん風がおさまってきたから 大丈夫だ よ。】 【賛】 yati(= 3 f. (for 1. and 2. see p. 841 , cols. 1 and 2) restraint , control , guidance TS. Br. ; stopping 停止, ceasing 休憩, a pause 一時停止 (in music) Sam2gi1t. ; a caesura (in prosody) Pin3g. ; (also %{I}) f. a widow L.) よど |
#: | 【出】 よがる | (動物が)発情して泣く ex. また、ネコがよがーやーになったわ。 春になったけん のー。 【 = また、ネコが発情して泣くようになったよ。春になったから ねえ。】 【民】Accal (= rut 発情する (TLS)) よがる (c-k-g) 【民】uRkaTam (= 1. cloves; 2. severity; 3. an elephant in rut; 4. pride; 5. sarsaparilla (TLS)) よがって |
#: | 【出】 よわしげな | 弱々しい ex. ありゃーよわしげな子だのー。
【= あれは弱々しい子だねえ。】 【賛】 vRddhazIlin(= mfn. having the nature or disposition of an old man Gobh. ; weak from age 年齢より弱そう, decrepit MBh.) (h-k-g) 【賛】 avasAda (= m. sinking, decline, weakness, defeat.) よわしー |
#: | 【出】 よめらかす | 嫁にやる、(転じて自分にとって大切であった物を)人に譲る ex. おらも歳だけん、船は卒業してよめらかいたわの。 【= 俺も歳だから、(漁)船は卒業して人に譲ったよ。】 【賛】vRj, vRNakti, vRGkte (= , pp. {vRkta3} turn, twist off, pluck out (the [[,]] sacrificial grass), turn or set aside, remove; M. avert, keep away, withhold 差し控える . C. {varjayati} ({-te}), pp. {varjita} (q.v.) abandon 放棄, shun, avoid, exempt, spare; renounce, resign 辞退する; leave out, exclude. P. be deprived of or excluded from. -- {apa} avert, remove, scare away; turn or tear off; finish, conclude. C. abandon, avoid, renounce, yield 譲る、譲渡する, grant, present, offer (a funeral meal); keep (a promise), conclude, finish. {api} procure to, turn upon (loc.). {ava} turn off, sever; C. remove, destroy. {A} procure, afford, furnish; take to one's self, appropriate; withhold from (abl.); be favourable to (acc.). C. bend, incline, make favourable, win over. {vyA} separate, divide. {samA} take to one's self, appropriate; ) よめらかす、やーちゃ 【賛】 vaNagku-tal (= 1. to bend; to yield 降伏, as a freed in a flood; 2. to be submissive 服従, gentle, modest; 3. to perform menial service; 1. to worship, adore, revere, salute respectfully; 2. to surround, encompass) c. 「よめ」は、意味的には「やめ、辞め(やめ)」で、権利を放棄、の意。「らかす」受け身、状態化の動詞、つまり、放棄をもっと積極的にして、大切なものを手放す、他の人にあげる、やる、となった模様。 c. 「嫁にやる」の当て字は、センスとしては very good. |
#: | 【出】 よこぼーえれる | 横やりを入れる ex. よこぼーえたてて えけんよ。
【= 横やりを入ては いけないよ。】 【民】vAyilEpOTu-tal (= 1. to interrupt 割り込む, as a person, while speaking; 2. to misappropriate) よこぼー (l-k) |
#: | 【出】 よかる(ゆかる) | 遮る ex. おぇ、お前の肩がよかってテレビが見えん がな。 【= おい、お前の肩が遮ってテレビが見えない よ。】 【民】vikAti-ttal (= to impede, hinder, obstruct 遮る(さえぎる), oppose) 【賛】 vighaT (= (often confounded with %{vi-ghaTT}) A1. %{-ghaTate} , to go or fly apart , become separate 分割, disperse Ka1v. ; to be broken or interrupted 遮断された or marred or frustrated or destroyed Ra1jat. Hit.: Caus. %{-ghaTayati} , to tear or rend asunder , separate , disperse Prab. Hit. ; to mar , frustrate , annihilate , destroy Mr2icch. Ra1jat.) |
#: | 【出】 よこづち | 円木をけずり、柄の部分を細くし、)頭部の側面で物を打つようにした槌 ex. 縄なーときゃ、藁そげしてよこづちで叩いてやおんしてかーなー もんだ わの。 【= 縄をなうときは、藁の芥を除きして頭部の側面で物を打つようにした槌で叩いてやおくしてからなう ものだ よ。】 【民】tUtai (= 02 a small hammer ハンマー) つち 【賛】 aGka(= m. hook (poss. {aGki3n}), bend, flank, esp. of the body, groin, lap, side 横、脇, proximity; mark, sign; act of a play.) よこ |
#: | 【出】 よーたかる | 寄りたかる、群がる、皆で ex. よーたかってぎんだめーだけん ほえてしまった 【= 皆で問いつめるから 泣いてしまった】 【賛】 yUthIkR(= 1. P. %{-karoti} , to make or form into a herd , unite in a flock 群がる BhP.) |
#: | 【出】 あーがと | ありがとう ex. あーがと ございした
【= ありがとうございました】 【民】akkarAlatti (= * 51 lights arranged in concentric circles in a circular metallic tray and waved in front of the main shrine as a special thanks giving offering to the deity 円形の金属製トレイの中の同心円状に配置された51個のライト、そして、それらは神への特別な感謝を提供するものとしてメインの神社の前で、波打っている。) |
#: | 【出】 あざわかーがさん | 意味がよく解らない ex. よいたんぼの話で あざわかーがさん 【= 酔っぱらいの話で 意味がよく解らない】 【賛】 acit(= mfn. without understanding 理解不可 RV. ; irreligious 無宗教の, bad RV. ; (the NBD. suggests to take %{a-ci4t} as a f. `" not-knowledge "' Sa1y. sometimes explains by %{ci} , `" neglecting the Agnicayana , irreligious) ; %{a-cit} f. not-spirit , matter Sarvad.) あざ 【民】yOkArttam (= etymological meaning 語源的意味) わかーがさん c. この結果は面白い。「意味不明」、という名詞。「あざ」が「不明」、「わかーがさん」が「意味/訳(わけ)」でした。---- 予想と異なる。 |
#: | 【出】 わげる | 《動》曲げる ex. 竹はふで炙ってかーわげーもんだわや。
【= 竹は火で炙ってから曲げるものだよ。】 【民】vAgku-tal (= 01 1. to bend 曲げる; 2. to string a bow; 3) |
#: | 【出】 わて〔1〕 | 裏手、上手、台所 ex. わてでがいな おとなえがしたが、せわね かい の。 【= 台所から大きな 音がしたが、大丈夫 か ね。】 【民】aTTil (= 1. kitchen 台所; 2. place for performing sacrificial cremonies) |
#: | 【出】 わっしぇもん | 忘れ物 ex. わっせもんが あーました 【= 忘れ物が 有りました】 【賛】 vIta(= 2 mfn. gone away 行っちゃった, departed , disappeared , vanished 消滅, lost 失う、紛失した (often ibc. = free or exempt from , without , -less) Up. Mn. MBh. &c.) わっしぇ 【民】naNNam (= small thing trifle 取るに足らない小さな物) もん |
#: | 【出】 あいた | 〔幼〕怪我 ex. こらこら、箸持ってたったすー だ ね が。あいたすーぞ。 【= こらこら、箸持って立つん じゃ ない よ。怪我するぞ。】 【賛】 Arti(= 1 f. painful occurrence , pain , injury 怪我, mischief ; sickness AV. VS. Ka1tyS3r. R. Megh. &c. ; (for 2. %{Arti} see s. v.)) 【賛】 vAta(= 2 mfn. (fr. %{van}) = %{vanita} , solicited , wished for , desired (cf. %{vivasvad-v-}) ; attacked , assailed , injured , hurt (cf. 3. %{a-v-} and %{nivAta}).) |
#: | 【出】 あまごさんじだい | 古くさい、陳腐な ex. おじじ。そげなあまごさんじだいみたえなことばっかー えっ ちょーと笑らわえ まし じね。 【= おじいさん。そんな古臭いようなことばっかり 言って いると笑われ ます よ。】 【民】van2kizam (= 1. extremely old person or animal; 2. extreme old age; 3. extreme precocity) あまごさん c. 「じだい」って何だ?。時代、か。 age, time に「じだい」似は無い。現代語か。 |
#: | 【出】 あぶらをとられる | しかられる、こき使われる ex. また、あぶらをとられちょー わ。 【= また、しかられている よ。】 【賛】 ApluSTa(= a. a little scorched @〜の表面を焼く、〜を焦がす、焦土化する、あぶる、しおれさせる A あぶらした |
#: | 【出】 あらいすすぎ | 洗濯 ex. まえにゃ、あらいすすぎは川でしょった がの。 【= 前(昔)は、洗濯は川でしていました よね。】 【民】iracakan2 (= * washerman 洗濯屋) あらいすすぎの 【民】iracaki (= * woman of the washerman caste 洗濯屋階級の女性) あらいすすぎ c. コレって、すごい、尾てい骨、でおます。 |
#: | 【出】 あらける | 暴れる、乱暴する ex. あら、じき あらけーがの。
【= あれは、すぐに暴れるよね。】 【民】uragkoL(Lu)-tal (= 1. to gain force, blow strong, as the wind; to become boisterous as the sea; to rage 乱暴する、暴れる, as fever; 2. to be hardened, obdurate) |
#: | 【出】 あわさい | 隙間、開き、差 ex. あげーと、こげーじゃー、大分 【賛】 apasara(= m. (in geom.) distance 距離、隔たり; see %{anapasara}.) |
#: | 【出】 あとへなる | 無駄になる、役に立たない ex. えからともってしたねかーね、け、あとへなったがの。 【= よかれと思ってしたのにからに、もう、無駄になったよ。】 【賛】 vitatha(= a. not so, false, in vain 無駄; abstr. {-tA} f.) |
#: | 【出】 あだあだする | ぼんやりする ex. あだあだしちょった てて、えけん がな。 【= ぼんやりしていた って、いけない よ。】 【賛】 udAs (= A1. %{-Aste} , to sit separate or away from , sit on one side or apart ; to abstain from participating in ; to take no interest in , be unconcerned about , be indifferent 無頓着 or passive MBh. BhP. S3is3. &c. ; to pass by , omit Sarvad.) |
#: | 【出】 あーやわせ | あり合わせ ex. あーやわせですんません だども、摘んでごしなはい。 【= あり合わせ(のご馳走で)ですみません けれども、摘んでください。】 【民】uLLuRai (= 1. inward thought, real opinion, the thing intended; 2. hidden meaning; 3. subject matter proposed for composing a verse impromptu 即興曲[演奏・演説・詩]、即興の、即席の、準備[用意]なしの、場当たり的な、当座しのぎの、緊急の、有り合わせの; 4. contents, as of a book) (l-y, R-w) |
#: | 【出】 あずきもー | 小豆のさやを摘み取る ex. まつーの餅のあんこがね けん、あずきもーなとしてくーか。 【= 祭りの餅の餡(にする小豆)がない から、熟れている小豆のサヤを摘んで来ようか。】 【民】acakAmikam (= a kind of black bean 豆 (TLS)) あずき 【民】nONTu-tal (= 1. to stir, dig up, grub up, root out; 2. to bale out, scoop out; 3. to pick off, as a scab of an ulcer 潰瘍の疥癬として摘出する。; to pick out, as wax from the ear 耳からワックスを取り除く。; 4. to enquire minutely, endeavour to draw out by repeated questions, pump one; 5. to pilfer; 6. to pluck, as ears of grain; 7. to do a thing little by little) c. 小豆(あずき)は、タミル語で「あずき〜」と判明。しかし、豆も、そうみたい。 【民】ATTukkompavarai (= species of bean 豆の種) あずき |
#: | 【出】 あたーび | 命日、祥月 ex. 今日は、おじじのあたーびだけん、仏壇に供えてあげーか。 【= 今日は、お爺さんの命日だから、仏壇に供えてあげようか。】 【賛】zr Addhadina (= n. the day of a S3rnS3ra1ddha , anniversary of the death 命日 of a near relative Cat.) 【賛】pretazr Addha(= n. the obsequial 葬式[葬儀]の ceremonies performed for a relative at death and every month for a year and at every anniversary after death 一回忌.) cf. 【賛】 addhA(= ind. (fr. %{ad} , or %{a} , this) , Ved. in this way ; manifestly 明白に; certainly 確かに, truly 本当に.) cf. 【賛】 zR, zRNAti (zRNati) (= , pp. {zIrNa3} (q.v.) crush 潰れる, break, tear, [[,]] hurt, cf. 【賛】 dina(= 2 n. day 日.) |
#: | 【出】 あごつける | (雇い人に賃金の他に)食事を出す、養ってもらう ex. あごつけーけん、たのませてもらわれん だらか。 【= (賃金の他に)食事をつけますから、頼ませてもらえない だろうか(お願いさせてくださいませんか)。】 【民】akkiram (= sacred meal 聖なる食事; food-ofering 食物提供 (TLS)) あご |
#: | 【出】 あとみず | 無鉄砲 ex. おち ん子はあとみずなことばっかーして、困ったもんだ。 【= うち の子供は、無鉄砲なことばかりして、困ったものだ。】 【賛】 asaMjJa(= mfn. senseless 無分別 Bhpr. ; not having full consciousness R. ; (%{a4-saMjJA}) f. disunion , discord AV. xii , 5 , 34 S3Br. ; not a name Pa1n2. 4-3 , 149.) (s-t) 100 点 c. この問題、難しかった。 |
#: | 【出】 いぎーはー(えぎはー), いぎを引く | (蜘蛛や納豆などの)糸を引く ex. 野焼きがいたんで、いぎーはーちょーよ。 【= 野焼きが腐って、糸を引いているよ。】 【民】accuppUTTiyizu-ttal (= to pass the thread 糸 through the loom) (c-k-g) 【民】ekkiyOpavItam (= sacred thread worn over the shoulder by men of the twice-born castes) |
#: | 【出】 いん | 煤 ex. も、いんが溜まっちょー でや。煙突掃除にきてもらえや。 【= もう、煤が溜まってる よ。煙突掃除屋にきてもらえよ。】 【民】amucu (= soot 煤(すす) (TLS)) |
#: | 【出】 いきとわん | 行き届かない ex. せっかく、おいでましたにいきとわで失礼いたしました。 【= せっかく、いらっしゃいましたのに行き届かなくて失礼いたしました。】 【賛】 aucitya(= n. fitness , suitableness 適切, decorum Sa1h. Katha1s. Kshem. &c. ; the state of being used to , habituation Katha1s. xxiv , 95 Sus3r. &c.) c. NHK ナウンサー 「番組に一部、不適切な表現がありました... 」 |
#: | 【出】 いきはがね | 行き場がない、なすすべがない ex. あっちを立てらこっちがいけず、も、いきはがねやんことになったがの。 【= あっちを立てればこっちがいけず、もう、なすすべがないようになったよ。】 【賛】 akudhryaJc(= %{a4G} , %{dhrI4cI} , %{a4k} (%{kudhri} for %{kudha} for %{kuha} = %{kutra)} , `" going nowhere 行くところが無い "' (%{A7k} , 4). ind. objectless , aimless RV. x , 22 , 12.) いくどはやっぢ → いきはがね |
#: | 【出】 (人や動物等がたてる擬態語)いわかす | (人や動物等がたてる擬態語)と鳴らす、と音をたてる ex. 夏休みで孫やちが来て、毎日でれんでれんいわかいちょー わ。
【= 夏休みで孫たちが来て、毎日(走りまわって) ドンドン音をたてている よ。】 【賛】 avakUj(= (Opt. %{-kUjet}) to make a sound 音, utter (with %{na} neg. not to make any allusion to , be silent) MBh. xii , 4037.) いヴぁくーち → いわかす 【民】avakkavakken2al (= 1. onom. expr. オノマトペ表現 of being hasty 急ぎの, of leaping 跳ねている, galloping 懸けている; 2. onom. expr. of sounding explosively 爆発的に響く ) いわっくいわっけにゃある |
#: | 【出】 いちぼつといとい, いちおちといとい, えちぼつとーとー | にたりよったり、どこも同じ、十年一日のごとく
ex. 今年も、また、いちぼつといとい百姓せな えけん の。 【= 今年も、また、十年一日のごとく百姓(仕事)をしなければ いけない ね。】 【賛】 aSTApruS(= (%{aSTA-}) mfn. (nom. n. %{-prUT}!) having (i.e. marked by a sign similar to) eight drops (as a golden coin cf. %{aSTA-pada}) TS.) いちぼつ 【賛】 etAdRz(= and mf(%{I})n. such , such like , so formed , of this kind , similar to this RV. viii , 102 , 19 ; x , 27 , 24 VS. S3Br. &c.) いちおち 【賛】 tathopama (= mfn. similar to that MBh. xii , 285 ff.) とーとー、といとい 【民】ARRuppaTai (= a form of panegyric 古〉〔人・物を〕大いに称賛する演説 poem generally in akaval metre in which one who has been rewarded with gifts directs another to the presence of the chief from whom the latter may also receive similar reward) |
#: | 【出】 いわいちける | 縛る、縛りつける ex. えけじ ばっか しちょーと柿木ねいわいちけーじ 【= いたずら ばかり していると柿木に縛りつけるよ】 【民】varintukaTTu-tal (= to bind tightly しっかり結ぶ; to prepare for work, as by tying one's loin-cloth 例えば、フンドシを縛る) |
#: | 【出】 いっぺんこ | 一気に、一度で ex. タイガース初戦でいっぺんこにやられたとまっしゃい。 【= タイガースは初戦で一気にやられたとみなさい。】 【賛】 apunar(= ind. not again , only once たった一回で RV. x , 68 , 10.) (r-k) |
#: | 【出】 いちねんご | 一年生、(転じて)初心者、青二才 ex. こん子は会社へひゃったばっかーで、いちねんごでし けん、ことんなーますだらか。 【= この子は会社へ入ったばかりで、青二才です から 役に立ちますでしょうか。】 【民】yAttirAkASAyam (= ascetic dress given to novices 新米、初心者 in saivaite mutts without the recitation of mantras まだマントラを唱えられないサヴァイト宗派の初心者に与えられた禁欲的な服装) いちねんご (r-n) |
#: | 【出】 いどの | 湯殿 ex. お客人をいどのに案内してごせ や。 【= お客さんを湯殿に案内してくれ よ。】 解説 母屋から独立した湯浴みのための建物 【賛】 yantradhArAgRha (= n. a room fitted up with a kind of shower-bath , a bath-room (%{-tva} n.) Megh.) いどの(r-n) |
#: | 【出】 いっちいき | 何時でも ex. いっちいき家に来ー だけん
【= 何時でも家に来るのだから】 【賛】 yathAkAla (= m. the proper time (for anything) , suitable moment (%{dvitIyo@y-} , `" the second meal-time "') MBh. ; ibc. or (%{am}) ind. accnaccording to time , in due time , at the right or usual time Ka1tyS3r. &c. &c. ; %{-prabodhin} mfn. watchful in proper seasons , waking at the right time Ragh.) c. any time で引っ掛けたら、これがあった。意味的には OK。一々。 |
#: | 【出】 いすぐ | ゆすぐ、すすぐ ex. 口をいすぐ 【 = 口をゆすぐ】
解説 ごんべの鳥取弁辞書にあり 【民】vAypUcu-tal (= 1. to wash or rinse one's mouth; 2. to sip water ceremonially; to perform a1caman6am ; 3. to flatter) 【賛】 AcAnta (= a. sipped (water); rinsed or having rinsed ゆすぐ、うがいをする (the mouth).) (c-s, n-g) |
#: | 【出】 いさぶる | 揺さぶる、揺り動かす ex. 木をいさぶー 【= 木を揺さぶる】 解説 ごんべの鳥取弁辞書に「いさぶる」あり 【賛】 Asphal(= Caus. %{-sphAlayati} , to cause to flap ; to rock , shake 振る、揺さぶる, throw Hariv. Ragh. Uttarar. &c. ; to tear asunder BhP.) |
#: | 【出】 いでる | ゆでる ex. 卵をいでー = 卵をゆでる 解説 ごんべの鳥取弁辞書に「いでる」あり 【民】aTu-tal (= 02 1. to cook, dress, as food, roast, fry; 2. to boil 煮る、茹でる; 3. to melt; 4. to pound, as rice; 5. to coonquer, subdue, as the senses, passions; 6. to trouble, afflict; 7. to destroy, consume; 8. to kill) |
#: | 【出】 いきがしちょる | 元気でいる、生きている ex. ○○さん。いきがしちょったかね。 【= ○○さん。元気でしたか。】 【賛】 agatAsu(= a. alive 生きている (lit. whose breath is not yet gone 息している).) |
#: | 【出】 いきどわし | 息苦しい ex. かけやこしたらいきどわしてえけん
【= かけっこしたら息苦しくていけない】 【賛】 davathu(= m. fire, heat; vexation, distress 苦悩、悲嘆、苦痛、悩み(の種)、嘆き.) どわし 【賛】 vyUha(= ; breathing 呼吸 Nya1yas. ) いき(h-k) |
#: | 【出】 いってきかせる, えってかす | 諭す、教える ex. なんぼ 言って聞かせても じがない 【= いくら 教えても つまらん】 【賛】 vyAcikhyAcikhyAsu(= mfn. intending to explain 説明する or comment upon (acc. or gen.) S3am2k. A1pS3r. Sch.) いってきかしやす 【民】eTuttuccol(lu)-tal (= 1. to explain clearly; 2. to extol, eulogize; 3. to advise) えってかす (c-k, co-so) |
#: | 【出】 えきする | 一息つく ex. こなしがしんでえきしたわね。 【= 脱穀が終わって一息ついたよ】 【民】acai-tal (= 01 1. to move, stir; 2. to walk or ride slowly; 3. to go away; 4. to be slender, flexible; 5. to be weary, exhausted, to grow feeble; 6. to be perplexed, disconcerted; 7. to diminish; 8. to rest 休む; 9. to lodge, stay; 10. to lie in a place; 11. to be idle, inactive, indolent; 12. to dance) えき (c-k) |
#: | 【出】 えきなーばったー | 《副》不意に、いきなりに、計画性のない ex. そげにえきなーばつたーなことえわれ たててできませんわね。 【= そのように不意なことを言われ ても出来ませんよ。】 【賛】 ekapada(= 1 n. one and the same spot; one (and the same) word. -- {-dam & -de} on the spot, at once, suddenly 突然.) ( +なー) 【賛】 udgam(= P. %{-gacchati} (Ved. impf. 1. pl. %{-aganma}) to come forth , appear suddenly えきなー 【民】poTTa (= 1. suddenly, swiftly; 2. entirely) ばったー |
#: | 【出】 えれぶち | 余分に入れること ex. なまおめ買いね えきたら、ちょんぼー 【民】ERupaTi (= 1. extra batta to a servant; extra 余分、おまけ allowance for expenditure in the temple 寺院での支出の余分な手当。; 2. sloping roof) |
#: | 【出】 えなげ | どうやら、何となく ex. えなげ、ふー やな の。
【= どうやら、(雨が)降る ようだ ね。】 【民】an2EkamAy (= * 1. mostly ほとんど, almost, very nearly; 2. most probably 恐らく、10 中 8/9) |
#: | 【出】 えついて | (代掻きの)泥が沈殿しておちつく事 ex. せんど、掻いただけん、もー、 【賛】 adhyAs(= to sit down or lie down upon , to settle 〔おりなどが沈んで〕積もる、固まる upon ; to occupy as one's seat or habitation ; to get into , enter upon ; to be directed to or upon ; to affect , concern ; to preside over , influence , rule ; to cohabit with: Caus. P. %{adhy-Asayati} , to cause to sit down Bhat2t2.: Desid. (p. %{adhyAsisiSamANa}) to be about to rise up to (acc.) Bhat2t2.) c. 代掻き(しろかき) 、生まれて初めて見た言葉。 |
#: | 【出】 えーこといーのえーことしー | 《名》お調子者、えーかっこしー
ex. こなはえーこといーのえーことしーだけん、え加減につきあーがえ で。 【= あいつはお調子者だから、いい加減に付き合うがいい よ。】 【賛】 vAtika(= mf(%{I})n. windy , stormy L. ; affected by wind-disease , rheumatic L. ; exciting or allaying wind (in the body) Pat. ; produced by or proceeding from disorder of the wind Sus3r. ; mad MW. ; えーとこ |
#: | 【出】 えとどさえ | ただでさえ、そうでなくても ex. えとどさい金がね ね、寺の寄付があー とや。 【= それでなくてもお金が無い のに、お寺の寄付がある んだって。】 【賛】 yadAtadA(= at any time いつでも whatsoever 年がら年中, always MBh. i , 6373 Naish. viii , 39.) えとどさえ(d-t-s) |
#: | 【出】 おてる | 食品が悪くなる、腐る、古くなって悪くなる ex. このだいこの煮しめはなまおてちょー へん かや。になおい ちょけよ。 = この大根の煮しめはやや悪くなっては いない か。煮直して おけ よ。 【賛】 Adyut (= 2. A1. (pf. 3. sg. %{-didyo4ta}) to grow rotten 腐る AV. vi , 24 , 2.) |
#: | 【出】 おしずかに | ごゆっくりと(別れるときに言う言葉) ex. バスを降りるときに、後に残っている乗客に「おしずかに」と言って降りる。 【= バスを降りるときに、後に残っている乗客に「ごゆっくりと」と言って降りる。】 【賛】 yathAsUkSma(= mfn. pl. behaving in such a way as that the smaller precedes 先行、 訳: 少し先行する場合の仕草、つまり、「お先に」 A1ryabh. ; (%{am}) ind. Ka1d.) おしずかに c. 「おしずかに」の意味は「お先に(失礼します)」の意です。状況によって違うが、バスに乗っている人に、ごゆっくり、って言うのはオカシイだろ。違うか。 |
#: | 【出】 おーのしと | 強盗 ex. 銀行におーのしとがひゃったげな。 【= 銀行に強盗が入ったそうだ。】 【賛】 AmoSa(= m. robbing 強盗をすること, stealing S3Br. xii.) 【賛】 AmoSin(= mfn. stealing , a thief 〔こっそりと盗む〕泥棒、窃盗犯、こそ泥、盗人 Pa1n2.) (n-t) c. こそ泥レベルでも、大盗人(おおぬすっと)、なんだって。 |
#: | 【出】 おかおかする | ぼんやりする ex. おい、おかおかしちょーとぶつかー じ。 【= おい、ぼんやりしているとぶつかる よ。】 【民】parAkkuppAr-ttal (= to be diverted in attention 注意力が散漫; to be absent-minded 心不在 ) おかおか (p 無音, r 反復) |
#: | 【出】 おなごだけ | 〔植〕ササダケ、女竹 ex. 七夕につかー けん、おなごだけ取ってきてごいた。 【= 七夕に使う から、ササダケを取ってきてくれ。】 【民】aNagku-tal (= 01 to suffer, to be distressed; 2. to die, to be slain; 3. to interlace in growing together, as bamboos 竹 訳:一緒に育ってより合わせた、例えば、竹。; 4. to be joined, united to afflict) |
#: | 【出】 おぞぞ | 恐ろしい ex. おぞぞ。近場に、かんなーがあまったみたいだじ。 【= 恐ろしい。近場に、雷が落ちたみたいだよ。】 【賛】 atidAruNa (= mfn. very terrible.) (t-z, d-z) 【民】accuRu-tal (= to fear, dread) (r 反復) |
#: | 【出】 おぞぞがつく | 恐ろしくなる、おじけつく ex. 山あるいちょったら、マムシが出てきて、おぞぞがついたわ。 【= 山を歩いていたら、マムシが出てきて、おじけづいたよ。】 【民】accaccuvai (= sentiment of fear 怖い or terror) |
#: | 【出】 おじょじょ, おじょおじょ | 〔幼〕怖い怖い ex. こら、そっち行くとおじょじょだぞ。 【= こら、そっちへ行くと怖い怖いだよ。】 【賛】 uccaNDa(= (%{ud-ca-}) mfn. very passionate , violent ; terrible 恐ろしい, mighty Ba1lar. Prasannar. ; quick , expeditious L. ; hanging down L. [173,2]) (N 無音) |
#: | 【出】 おだくる | くどくどという、不必要な雑談を長々とする ex. おまえさん。何、いつまでもおだくっちょー なはー かね。 【= おまえさん。何を、いつまでもくどくどと言ってい なさいます の。】 【民】maTagkakkURu-tal (= to repeat 反復する) おだがっくーる → おだくる (m 強無音) |
#: | 【出】 おやこ | 親戚 ex. 回り回っておやこだったげな わ。初めて聞いたのー。 【= 回り回って親戚だったそうだ よ。初めて聞いたねー。】 【民】varukkam (= 1. class, kind; species, family 家族; 2. lineage; 3. group of similar things 同一グループ; collection, crowd, multitude; 4. chapter; 5. square, as of a given number; 6. square figure; 7. a set of eight horoscopic charts denoting the relative 親戚 strength of the planets; 8. group of eight special drugs; 9. order, regularity) おやこ (r-y) c. 八丈弁でも、同じ意味で使っていますね。 |
#: | 【出】 おと | 強意の接頭語 ex. そげ いわ、今日までね免許の更新さな えけ だった ね、おとわっしぇ ちょったわ。 【= そう 言えば、今日までに免許の更新をしな ければ なら なかった のに、すっかり忘れ ていたよ。】 参考 【賛】 uta(= 2 ind. and また, also , even でさえ, or RV. AV. S3Br. ChUp. &c. ; often used for the sake of emphasis 強調の目的でよく使われる, especially at the end of a line after %{iti} or a verb (e.g. %{sarva-bhUtAni@tam@pArtha@sadA@paribhavanty@uta} , all creatures , O king , certainly always despise him MBh. iii , 1026) MBh. Bhag. &c. (As an interrogative particle , generally at the beginning of the second or following part of a double interrogation) or ....) 英文の意味、私には、解読できない。誰かやって。 |
#: | 【出】 おぼろ | ぬるい ex. 風呂がおぼろでえけん けん、木くべてごいた。 【= 風呂がぬるくていけない から、木をくべてください。】 【賛】 aparyApta (= mfn. ( %{Ap}) , incomplete ; unable , incompetent , insufficient 不十分; not enough ; unlimited , unbounded L.) c. ぬるい lukewarm(液体が), tepid は、ハズレた。 |
#: | 【出】 おぼろぐらい | 薄暗い ex. 座敷がおぼろぐらてえけん けん、電気つけてごいた。 【= 座敷が薄暗くていけない から、電気をつけてください。】 【賛】 kAla(= , f. {I} 1 dark-blue, black, m. the black part of the eye, E. of Rudra-?iva; N. of sev. kings etc., also = {kAlasarpa} q.v.; f. {I} E. of Durga etc.) くらい 【賛】 aparyApta (= mfn. ( %{Ap}) , incomplete ; unable , incompetent , insufficient 不十分; not enough ; unlimited , unbounded L.) おぼろ |
#: | 【出】 おちしかけーやね, おちしこんやね, おちしやね | 雨が強く降る様、土砂降り ex. よんべ、おちしかけーやねふっちょったが、たんなかはせわね かい の。 【= 夕べ、雨が強く降っていたが、田圃は大丈夫 か ね。】 【民】azipeyal (= heavy rain) 【賛】 ativRSTi(= f. too much rain, {-da} giving or causing it.) おちし 【民】vAn2 (= 01 1. sky, the visible heavens; 2. primordial matter; 3. cloud; 4. rain;) やね c. かけやね、こんやね、不明。 |
#: | 【出】 おとす | 鳥獣などを殺す ex. ニワトーをおとす。 【= ニワトリを殺す。】 【民】aTu-tal (= 02 1. to cook 料理する, dress, as food, roast, fry; 2. to boil; 3. to melt; 4. to pound, as rice; 5. to coonquer, subdue, as the senses, passions; 6. to trouble, afflict; 7. to destroy, consume; 8. to kill 殺す) |
#: | 【出】 おがむ | 祈祷する ex. 家をたてーときゃおがんでまったがえ じ。
【= 家を建てるときは祈祷をしてもらった(ほう)が良い よ。】 【民】vekuniyAyam (= external worship 外部礼拝) 【賛】 Agama(= ; (%{ am}) n. a Tantra or work inculcating the mystical worship of S3iva and S3akti. タントラ、またはS3ivaとS3aktiの神秘的な礼拝を繰り返し教える作業) おがむ |
#: | 【出】 おてんぺ | 誰に気がねすることもなく ex. おてんぺでタバコすーちょー じょ。 【= 誰に気がねすることもなくタバコを吸っている ぞ。】 【賛】 adambha(= mfn. free 自由に、とらわれない from deceit だますこと、偽り、詐欺、ペテン, straightforward m. N. of S3iva ; absence of deceit ; straightforwardness 率直に.) おてんぺ |
#: | 【出】 おどん | どよめく、ざわめく ex. ほんらー、ドンドンえっ ちょー でー。いまごらまちんなかは 【賛】 adIna(= a. not distressed, cheerful 歓声を上げる、喝采、歓呼、歓声.) |
#: | 【出】 おごる | 叱る、怒る ex. がいに先生がおごーなはった。 【= ずいぶん先生が叱りなさった。】 【賛】 Akruz (= (p. %{-krozat}) to cry out at , call out to ; %{-kro4zati} (perf. 3. pl. %{-cukruzuH} R. ii , 20 , 6 ; ind. p. %{-kruzya}) to call to any one in an abusive manner , assail with angry and menacing words , scold at 〜を叱る、怒る, curse , revile TS. S3Br. &c.) |
#: | 【出】 おしげなしに | 惜しみなく ex. そげんおしげなしにじぇねつかっちょーと、後で困らん ならん じ。 【= そのように惜しみなく銭を使っていると、後で困るように なる よ。】 【賛】 arthaghna(= , f. {I} wasteful 浪費的, extravagant.) おしげな 【民】iTukki (= 1. pincers, tongs, forceps, tweezers, nippers; 2. steel trap; 3. stingy ケチ person, niggard, pinch-fist; 4. the prehensile cheila of a crab or a scorpion) おしげ 【民】azikAli (= spend-thrift 節約しない, extravagant person 浪費、贅沢な人) おしげに |
#: | 【出】 おーものぐらい | 大食い ex. 中学校のころはだれんもおーものぐらいだわや。 【= 中学校のころはみんな大食いだよ。】 【賛】 anna(= n. food 食物, esp. boiled rice 特に、ご飯; p. {-vant}.) おーもの ,,,, おまんま 【賛】 annakAma (= (%{a4nna-}) mfn. desirous of food 食べたがり屋 RV. x , 117 , 3.) おーものかー c. 「おーものぐらい」の原意は、「大めし食らい」です。多分。「おーもの」は「大きい」とは本当は無関係。 |
#: | 【出】 おて | 〔幼〕(物を貰うときの)重ね手 ex. おてしてまーだじ。
【= 重ね手をして貰うんだよ。】 【賛】 Ahita(= a. put on 乗せる (esp. of wood put on fire), placed, deposited, pledged, performed, done; being in, resting on (---).) |
#: | 【出】 おねば | おもゆ(重湯)、ご飯のたき汁 ex. 熱が出てえたしてえけん けん、おねばなと作ってごいた。 【= 熱が出て苦しくていけない から、重湯でも作ってくれ。】 【民】an2n2avURal (= * congee 粥(かゆ), water in which rice has been boiled) 100 点 c. 重湯(おもゆ)は、ほぼ汁のみ。お粥(おかゆ)、かゆ、はもう少しご飯粒が入っている。 congee でインド辞書には上記1つしか無かった。従って、これは 100 点。 c. (v-y) 音通とすると、「おもゆ」とも聞こえる。 c. かゆ、の発音も捜したら、有った。 【英】 congee/ conjee って (g-j-y) で、元々「かゆ」である。 【民】cORuvaTi-ttal (= 1. to strain 【民】kajnci (= 01 1. 【民】kajncittaNNIr (= 1. |
#: | 【出】 かーえわい | (稲の)収穫祭 ex. かー とーがしんだらかーえわいをしー。 【= 刈り 取りがすんだら収穫祭をする。】 【民】cevvAy (= festival 祭り in a pit2a1ri temple (TLS)) (c-k) |
#: | 【出】 かたもて | バランスが悪い ex.
さ、かたもてこた ね かや。も ちと、つーやい とっちょか にゃ。 【= それは、バランスが悪いこと ない かい。もう 少し、釣り合いを 採っておか なくては。】 【民】kAttaNTu (= pole for carrying on the shoulder weights balanced バランスしている at both ends --- コレって、弥次郎兵衛、みたい) |
#: | 【出】 からむ | 束ねる、縛る ex. かんめぎをからんじょいてごいた。
【= (割り木の)薪を束ねておいてくれ。】 【民】caram (= 04 1. string of pearls, gems, etc.; 2. wreath of flowers; 3. bunch 束 , cluster; 4. beams in a roof, rafter; 5. water) (c-k) |
#: | 【出】 かずえる | 数える ex. まあ、そげーだなー。しゃんとかずえてみっさい。 【= まあ、そうだなー。しっかりと数えてみなさい。】 【民】kaccAttu (= stamped receipt book showing the collector's acknowledgment of the instalments of land tax received from the ryot together with an accurate account 計算、勘定 of the holding of the ryot, of any rough account of money received; voucher; advice list of goods sent by a tradesman to his customer) c. 素直に to count, to account, to calculate 等で「かぞえる」は無かった。number 「かず」も今一で、結局無かった。 |
#: | 【出】 がしんけな | 貧しそうな ex. えらいがしんけなことだのー。そげね困っちょってかや。 【= 随分貧しそうなことねー。そんなに困っているかい。】 【民】kijncan2an2 (= poor 貧乏, destitute man, as having very little) (c-k) |
#: | 【出】 かじばな, きつねばな | 〔植〕彼岸花、曼珠沙華 ex. かじばなは彼岸さんになーと咲くがのー。 【= 彼岸花は彼岸になると咲くよねー。】 【賛】 kastUrI (= f. musk Sa1h. ; the plant Hibiscus Abelmoschus L. ; the plant Amaryllis アマリリス、彼岸花 zeylanica L.) かじ・ゆり ,, きつね(r-n) kATTukkaTalai (= rough small-leaved spider flower shrub, s. sh., osbeckia aspera) かじきつね c. kastUrI は、きつね、にも見える。 c. 英辞郎でマンジュシャゲで引いたら、シロバナマンジュシャゲ = white spider lily《植物》〔【学名】Lycoris albiflora〕 |
#: | 【出】 かけだし2 | (母屋などに仮屋根を付け足して作った)簡単な部屋・場所 ex. かけだし作ってごいた けん、七夕飾りすー だ じ。 【= 簡単な場所を作ってやった から、七夕飾りする のだ よ。】 【民】cuRRukkaTTu (= 1. verandahs ベランダ adjoining main house; 2. large circle of relations; 3. fabrication, fiction; 4. bribery) かけだし 【民】carkkAr (= 1. government; 2. veranda under a sloping roof) かけ |
#: | 【出】 かけだし1 | 川や池に作った洗い場 ex. おばばはかけだしで洗濯しちょっ てだ。 【= お婆さんは川に作った洗い場で洗濯して おられる。】 【賛】 gRhataTI(= f. a terrace テラス in front of a house , threshold 敷居 L.) かけだし(h-k) |
#: | 【出】 かこう | 体を大切に休養させる ex. さみ んなったけん、無理せん やねかこっちょか っしゃい や。 【= 寒 くなったから、無理しない ように体を休養しておき なさい よ。】 【民】ciRakARRu-tal (= to flap the wings gently and rest 休養, as birds 例えば、鳥が、翼を優しく羽ばたき、休む) (c-k) |
#: | 【出】 かさかき | 皮膚病にかかっている人 ex. こな しはかさかきだけん、そばへえく だ ね で。 【= あの人は皮膚病にかかっているから、そばへ行くん じゃ ない よ。】 【民】cuNagku (= 03 1. yellow spreading spots on the body of women, regarded as beautiful; 2. sallow complexion of a love-lorn woman; 3. a spreading skin-disease 感染する皮膚病, especially of animals; 4. pollen-dust) かさかき (N-s) |
#: | 【出】 がばい | ex. あのしはがばいがおっけな。 【= あの人は図体が大きい。】 【民】kappu (= height 背丈 (TLS)) c. body は今一であった。 |
#: | 【出】 かたは(ー)ちけた | 形が悪い、規格外の ex. け、ことしゃ 【賛】 kurUpa(= mfn. ill-shaped 不恰好な, deformed , ugly 醜い Pan5cat. Katha1s. ; %{-tA} f. %{-tva} n. ugliness.) かたは(r-t) 【賛】takS, takSati, -te, takSNoti (= , & {tASTi}, pp. {taSTa3} hew, cut, [[-,]] work, fashion 姿, make, invent. -- {anu} procure, get. {apa} split or cut off. {A} produce, procure. {ud} fashion out of (abl.). {nis} shape 形 or form. {pra} fashion, make. {vi=apa}. {sam} = S. (ntogether). -- Cf. {vi3taSTa}. ) ちけた(S 無音) 【民】uRuppaNagkeTTavan2 (= 1. ill-shaped, maimed, ugly person; 2. foolish fellow) 【民】keTTavan2 (= bad, immoral person 不道徳な人) かたはの |
#: | 【出】 かたちら かたちらがい | 片方 ex. 草履がかたちらななった
【= 草履が片方無くなった】 【民】kUTTALi (= 1. associate, companion; 2. partner in trade, coparcener; 3. agent of a money lending business; 4. equal, compeer; 5. fellwo, one of a pair, as oxen horses) かたちら (+a)、かたわれ 左右で違う物(を履いた場合) ex. さ、 スリッパかたちらがいはいちょー がや。 【= それは、スリッパを左右で違う物を履いている よ。】 【賛】 kUTatulA(= f. a false pair of scales 天秤のはかりのペアが揃っていない Pan5cat.) かたちらー |
#: | 【出】 かじかなる | かじかむ ex. さぶー。手がかじかなってしまったわー。
【= 寒いー。手がかじかんでしまったよー。】 【民】kuLirkuLirntupO-tal (= 1. to be benumbed 麻痺した of cold; 2. to become cold, as a dying person) かじかなる (L-z) 【民】cuzaRRiyaTi-ttal (= 1. to blow violently; to devastate, as whirlwind; 2. to carry away great numb er of victims, as an epidemic) 【民】kutukutuppu (= 1. desire, eagerness; 2. shivering 〔寒さ・恐怖などで身体が〕震える with cold 寒さで震える) かじかじっぷ |
#: | 【出】 きもはないて | 思いきって、大胆に ex. この節、きもはなえて婚礼ども しゃ、 とーたもんだあーません だけんね。 【= この節、大胆に婚礼でも すれば、(お金が)足りない のだからね。】 【民】kuRumuTTan2 (= one daringly 思い切って insolent 〔人が〕生意気な、不作法な, brute, savage) |
#: | 【出】 ぎっこぎっこ | わんわん(子供が大声で泣きじゃくる様) ex. もう、こらえ ちゃー だわね。ぎっこぎっこえって、ほえ ちょー がね。 【= もう、許して やり なさいよ。わんわんいって、泣いて いる よ。】 【民】kIccu (= 01 1. shrill crying sound 金切り声で泣き叫ぶ音, scream; 2. chirp of birds) ぎっこ (c-k) |
#: | 【出】 きろっきろっした | 闊達聡明な ex. あの子はきろっきろっした子だ。
【= あの子は闊達聡明な子だ。】 【民】kAriyakkAran2 (= 1. agent; 2. a deputy of a village headmen; 3. man of business ビジネスマン, one clever 賢い、賢明 in business; 4. selfish man) |
#: | 【出】 きぶんすけ | お調子もの、気分屋 ex. こな もないたってきぶんすけだけん の。会長にしちょ か え が。 【= あの 者は、いたって気分屋だから な。会長にしておけ ば いい よ。】 【賛】 kApaTika(= mf(%{I})n. fraudulent , dishonest , wicked , perverse , bad L. ; m. a flatterer おべっか使い、お世辞のうまい人, parasite W. ;) (+ん) |
#: | 【出】 きっちきっち | 寸法がぴったり ex. あんまー、きっちきっちしちょって、かえって窮屈げな のー。 【= あんまり、寸法がぴったりしていて、かえって窮屈そうだ ねー。】 【賛】 cid(= adv. even, indeed, also, just 丁度、ちょっきり, always, at every time; w. neg. not even. Often only emphasizing the prec. word; in l. l. only after an interrog. & {jAtu}.) |
#: | 【出】 ぎっちぎっち | ぎっしり、隙間なく詰まる ex. あげん、ぎっちぎっちに詰めこん だ ね わねー。 もたんなって えけん がねー。 【= そんなに、ぎっしり詰め込む じゃ ない よ。重たくなっていけない よ。】 【民】kaTTiccuruTTu-tal (= 1. to pack up 詰め込む one's goods; 2. to pack up stolen goods before running away; to carry off plunder, as a thief; 3. to stop one's activities) (c-k-g) |
#: | 【出】 きこーじん | 頑固者 ex. こなはきこーじんだけん のー。 簡単にお前の言うことやなんかい 聞きゃーせん じ。 【= あいつは頑固者だから ねえ。簡単にお前の言うことやなんか聞きはしない よ。】 【民】kuRaccAtan2ai (= stubborn 頑固 inflexible 硬直 nature 性質, as of a kuranvan6) |
#: | 【出】 きど | 道から門や庭までの道 ex. となーはきどがながて やれはいにいかれん がの。 【= 隣は道から門や庭までの道が長くて 早急には行けない よ。】 【民】kaTai (= 01 1. end, termination, conclusion; 2. place; 3. limit, boundary; 4. shop, bazaar, market; 5. inferiority, baseness, meanness, lowness, least, lowest, worst; 6. degraded person, man of low caste; 7. entrance, gate, outer gate way 外の門の道; 8. clasp, fastening of a neck ornament; 9. handle, hilt; succeeding, following; 1. sign of the locative; 2. verbal prefix; 3. termination of a verbal participle) c. 木戸(きど)と聞くと、庭の入り口の木製の扉、だが、これじゃ無いみたいですね。路地に近いイメージ?。 路地は alley で、次だが、もしかして、これが「きど」か。 【民】cantumantu (= 1. alley 路地, narrow street,; 2. confusion, disturbance; 3. inconvenience from want of adaptation or fitting, as of joints; difficulty from multiplicity of engagements) きど (c-k) |
#: | 【出】 きこえたやーな | 聞いた風な ex. 偉そうにきこえたやーなことをいいちょーが、あてくそにゃーならん けん のー。 【 = 偉そうに聞いた風なことを言っているが、信用はならない から ね。】 【賛】 kRtya(= a. to be done, fit, proper 適切な, right; n. impers. 非人称、よそよそしい it imports 輸入物 or matters (w. gen. of pers. & instr. of th.). --m. a suffix of the fut. pass. part. f. {kRtyA3} act, action, deed; magic, spell. n. business, task, duty, purpose, end.) きこえたやー、 きーたやー c. 「一見、正しいような、実は何とも言えない」のニュアンス。「利いた風な口を利く」が正しい。「聞いた風な口をきく」は × だそうな。 |
#: | 【出】 くぐち | 端っこ ex. くぐちから食いなさい。 【= 端っこから食べなさい。】 【賛】 kaccha(= ; (%{as} , %{A}) mf. the hem or end of a lower garment (tucked into the girdle or waistband) L. , (probably a Pra1kr2it form for %{kakSa}) ; ) |
#: | 【出】 くそえそがし | 大変忙しい ex. くそえそがしてえけん
【= 大変忙しくていけない】 【賛】 ghaTa(= mfn. intently occupied or busy with (loc.) Pa1n2. 5-2 , 35 ; = %{ ghaTA@yasyA7sti} g. %{arza-Adi} ; ) くそ、がたーやしゃーすてぃ → くそえそがし 【賛】 viS(= work 仕事, activity 活動, management VS. Kaus3. Ka1tyS3r. ; ; (Naigh. ii , 8) to be contained in いそしむ (acc.) , Tattvak.: Caus. %{veSayati} , to clothe BhP.: Intens. (or cl. 3. accord. to Dha1tup. xxv , 13) %{ve4veSTi} , %{veviSTe} , to be active or busy in various ways &c. RV. AV. ; ) えそ 【賛】 gRddhin(= mfn. ifc. eagerly longing for MBh. ; being very busy with (in comp.) Hariv. 3406.) がしな c. 頭の「くそ」は、intently occupied 意図的に占領された、つまり、頭使いすぎ = イヤになる程 = 糞(くそ)ったれ = 非常に。 |
#: | 【出】 くちにほしい | (満腹なのに)欲しくなること ex. 口にほして、け、食ってしまったがの。 【= (満腹なのに)欲しくなって、つい、食ってしまったよ。】 【民】kaTumpaci (= extreme hunger 極度の空腹, ravenous @飢えた、ひどく空腹な A〔望みを満たすのに〕貪欲な、強欲な appetite 食欲) |
#: | 【出】 くゎんし(かんし) くゎせ(かせ) | 大げさな嘘 ex. あのしーはくゎんしを言―てだ が。 【= あの人は大げさな嘘を言っておられる よ。】 参考 【くゎせ】 【賛】 hRS(= cl. 1. P. A1. %{ha4rSati} , %{-te} fr. P. only p. %{ha4rSat}) , to be excited or impatient , rejoice in the prospect of , be anxious or impatient for (dat.) RV. ; to speak or affirm 肯定する falsely , lie 嘘 Dha1tup. xvii , 59 ;) くゎんし (h-k, R-n) 虚偽、騙し、見かけばかり ex. あら、あんまー信用すーなよ、くゎせもん だけん。 【= あれは、あんまり信用するなよ、くわせもの だから】 |
#: | 【出】 くらまかす〔1〕 | 忙しくする ex.. きょは、えっちんち えね かーでくらまかいちょーました。 【= 今日は、一日(中) 稲 刈りで忙しくしていました。】 【賛】 krANa(= a. busy 忙しい, eager; instr. {-NA3} adv.) |
#: | 【出】 くらまかす〔2〕 | 雲隠れする、無くなる、消える ex. だいぶ、もっちょっとたいな 気がすーけど、えらん とこへ くらまかいてしまったわ。 【= だいぶん、(お金を)持っていたような 気がするけど、いらない ところへ 消えてしまったよ。】 【民】ceRi-tal (= 01 1. to be thick, as foliage, hair; to be dense, crowded; to be in close union; 2. to be hard and strong; 3. to be tight, close fitting, as bangles; 4. to be controlled; 5. to keep within bounds; 6. to hide 隠れる, disappear 消える;) くらまかす (c-k) c. 今一である。 |
#: | 【出】 くるくるばーじ | 《名》髪の総刈り(スキンヘッド) ex. むかしゃ じゃきでくるくるばーじにされーよった もんだ。 【= 昔は 手動髪刈り機で髪の総刈りにされていた ものだ。】 【民】kAr (= ; 10. men's hair 髪; ) くる 【賛】 bhaJjana (= ; n. breaking , shattering , crushing , destroying , annihilating , frustrating MBh. R. &c. ; violent pain (%{aGga-bh-}) Sus3r. ; disturbing , interrupting , dispelling , removing Pan5car. Mallin. &c. ; smoothing 滑らかにすること、平滑化 (of hair) Viddh. ; ) ばーじ c. スキンヘッドとは、カミソリで剃ってしまうので、誤りである、多分。お寺の坊さんが頭を剃ることも、「くるくるばーじ」すると言うのか。ハッキリさせて欲しい。手動髪刈り機とはバリカンのことではないのか?。(スキンヘッド)と(スキンヘッドを含む)とでは意味が違う。 c. 「ばーじ」って、「坊主」対応か?。そうみたい。 |
#: | 【出】 ぐあいしき, ぐあいしち | 体裁、なりゆき ex. おでん屋に入ったとこめが、社長がおっての、ぐあいしきがわりかったが。 【= おでん屋に入ったところが、社長がおってね、体裁が悪かったよ。】 【賛】 gatika(= n. going 進行, motion W. ; course W. ; condition 状況、状態、具合 W. ; refuge , asylum W.) ぐあいしき 【賛】 gA(= ; to come into any state or condition (acc.) , undergo , obtain MBh. iii , 10697 R. &c. ; ) ぐあい |
#: | 【出】 くーたかちん, くったがちん | 賃金代わりの食事 ex. きょの運転はひーめし よばれて、くーたかちんだったわ。 【= 今日の運転は昼飯を 頂いて、賃金代わりだったよ。】 【民】kottukkUli (= 1. wage 賃金 for the various forms of agricultural work 農作業の多様な形態に対する賃金; 2. wage for masonry 石工[れんが工]職 work) c. 食事以外の賃金代替に対しても「くーたかちん」と言いませんか?。つまり、「くーた」は「食ーた」では無い、多分。 |
#: /- | くっちゃねくっちゃね | 食べて寝るだけの生活 ex. 「お前、ちょんぼし肥えただ ね かや。」「おん、ここんとこくっちゃねくっちゃねだけん の。」 【= 「お前、少し肥えたじゃ ない か。」「うん、このところ食って寝るだけの生活だから ね。」】 【民】cATTiyam (= 02 1. inanimateness 活気のないこと; 2. dullness, inactivity 運動不足; 3. symptoms of fever; 4. pain 痛み, suffering; 5. obstinacy 難治) くっちゃね 100 点 |
#: | 【出】 くちあじみ | (赤ん坊が)口をもぐもぐする様子 ex. あこさんがくちあじみしちょー。 【= 赤ん坊が口をもぐもぐしている。】 【賛】khAd, khAdati(= ({khAdate}) chew 噛む(かむ), bite, eat, devour, consume, destroy. [[,]] C. {khAdayati} also = S. -- {pra} & {sam} chew, eat, devour.) くちあじみ (+み) |
#: | 【出】 くちがわるい | (口中が気持ち悪くて)食欲がない ex. け、風邪ひいちょー もん だけん、口がわるていけの わー。 【= もう、風邪をひいている もの だから、食欲がなくて いけない よー。】 【民】koti (= 02 1. bubbling up, as of boiling water or oil; 2. heat, as of fire, weather, etc.; 3. sensation of heat in the body; 4. fever; 5. anger, rage; 6. fierceness, as of anger; 7. grief, sorrow; 8. pride, arrogance; 9. 【民】veLi-ttal (= 5. to be vacant, empty 空) c. 「くちがわるい」は、一語としては辞書にない。日本人が捏造した可能性がある。「くちが〜」では、下記がある。出雲弁にありませんか? 【民】kotikuTalan2 (= a man of insatiable appetite 飽くなき食欲の人) くちがたらんな |
#: | 【出】 ぐれる | 計画が途中から違ってくる ex. けー、ぐれてしまーたがの。やり直さーや。 【= もう、。計画が途中から違ってしまったよ。やり直そうよ。】 【民】kuLaRu-tal (= 1. to stammer through fear, anger, confusion of mind; 2. to howl, yell, make a hideous noise, as jackals; 1. to falter, to stumble in one's speech; 2. to spoil 〔物・事を〕台無しにする、悪くする、役に立たなくする) |
#: | 【出】 ぐろ | 一か所に集めて積み上げたもの(木ぐろ、石ぐろ) ex. すまんがのー。この魚の腸を肥えぐろへ棄ててきてご っさいよ。 【= すまないがねー。この魚の腸を肥えだめへ棄ててきてくだ さいよ。】 【賛】 kUla(= n. a declivity , slope RV. viii , 47 , 11 ; a shore , bank S3Br. xiv Nir. Mn. &c. (ifc. Pa1n2. 6-2 , 121 ; 129 & 135 ; f. %{A} MBh. xiv , 1163) ; a heap 山積み , mound 盛り土, tope トゥーパ、仏舎利塔 Car. ; a pond 池 or pool L. ; the rear of an army L. ; N. of a locality g. %{dhUmA7di} ; [cf. %{aja-kUlA} , %{anu-kUla} , %{ut-k-} &c. ; cf. also Hib. {cul} , `" custody , guard , defence , back part of anything "' ; {col} , `" an impediment "' ; Lat. {collis}?]) |
#: | 【出】 くろびいろ | 黒ずんだ色、内出血の色 ex. まあ、腫れてくろびいろになっちょー がね。えたかっただらーのー。 【= まあ、腫れて黒ずんだ色になっている よ。痛かっただろうねー。】 【民】kaRuval (= 1. black, dark person, or animal of the larger kind; 2. black colour; 3. sign of anger) 【民】vari (= 06 1. fire; 2. colour; 3. beauty; 4. form, shape) |
#: | 【出】 くゎせはね(かせはね) | 言い逃れ ex. そげなくゎせはねを言ったかね。 【= そんな言い逃れを言ったのかい。】 【賛】 kaitavavAda (= m. falsehood , evasion 言い逃れ、逃げ口上 Gi1t. viii , 2.) (v-n) 【民】kuzappu-tal (= 01 1. to mix, stir; 2. to confuse, disturb, derange; 3. to bewilder, perplex; 4. to disconcert, trouble, vex, annoy; 5. to frustrate, as a design; to interrupt; to hinder; to spoil as a business; 6. to prevaricate, shuffle 言い逃れ、ごまかし, evade questions) (+ね) |
#: | 【出】 くろこ | 真竹のタケノコ ex. くろこもえ しこに煮ら、案外まい もんだの。 【= 真竹のタケノコも いい 具合に煮れば、案外旨い ものだね。】 【民】kiLai (= 03 1. branch, bough; 2. sprout 芽, shoot, bud; 3. bouquet, bunch of flowers; 4. kindred, relations; 5. section, divison; 6. class, groups, herd, flock, shoal, company, family, horde race; 7. bamboo 竹; 8. a kind of flute; 9. the fifth note in the gamut) くろこ (+こ) |
#: | 【出】 くじ | 小言(公事?) ex. 朝っぱらくじばっかしいわんこーね仕事すー だ がね。 【= 朝っぱら小言ばかり言わずに仕事をする んだ よ。】 【民】kAyccu-tal (= 01 1. to boil; 2. to cook; 3. to heat by fire; 4. to dry; warm, as in the sun or by putting near the fire; 5. to scold 小言をいう、愚痴る(ぐちる), reprove, take to task; 6. to beat, belabour; 7. to dye, tinge, as a cloth) |
#: | 【出】 くねる | くじく、ねじる ex. はでばから跳んで足くねった。 【= 稲はでから跳んで足をくじいた。】 【賛】kRt (= 3 cl. 7. P. %{ kRNa4tti} (impf. 3. pl. %{a4kRntan}) , to twist 捻る(ねじる) threads , spin AV. TS. ii S3Br. iii MaitrS. = Ta1n2d2yaBr. (Nir. iii , 21) ; to wind くねる、曲がる (as a snake 蛇) AV. i , 27 , 2 (pr. p. f. %{kRntatI4}) ; to surround , encompass , attire Dha1tup. xxix , 10.) くねった |
#: | 【出】 ぐすぐす | (腹が)しくしく痛む ex. 腹がぐすぐすしてえけんが、なんぞ わり もん食べただらか。 【= 腹がしくしく痛くていけないが、なにか 悪い ものでも食べただろうか。】 【民】kuttOkkALam (= vomiting attended with twisting pain in stomach 胃にひねる様な痛みを伴った嘔吐) 【民】kuTalaikkuzappu-tal (= to affect the stomach as to create a vomiting sensation to prodecr nsusea 吐き気を生むむかむかする嘔吐感覚を作る様に胃に影響する) c. インドの原意は、同じ胃が痛いでも、単に、しくしく痛い、では無く、吐き気がしそうな胃の痛みに対する表現であった。多分。 伝言ゲーム途中で、改変された模様。 |
#: | 【出】 くぎらかす, くぎらす | 焦がす ex. カボチャをくぎらかす。 【= カボチャを焦がす。】 【民】cuRukkoL(Lu)-tal (= 1. to be scorched 焦がす, burnt 焼く; 2. to stand on end, as hair; to get the goose-skin) (R 無音, c-k) |
#: | 【出】 ぐあいくそ | 具合、案配、調子 ex. 今日は耕耘機のぐあいくそがわりてえけん。 【= 今日は耕耘機の調子が悪くていけない。】 【民】cAyucciyam (= 1. equality or intimate union with god 神との平等または親密な結合; 2. condition 条件、状態 in which the soul becomes absorbed in godhead, the highest state of bliss, one of four patavi 霊魂が神の頭に吸収される状態、至福の最高状態、4つのパタヴィのうちの1つ、, q.v.) ぐあいくそ (c-k-g, c-k) |
#: | 【出】 くちぢゃ | (急須のお茶を替えず)茶葉をつぎ足すこと ex. 茶がうすんなったども、くちぢゃ して も ちょんぼ飲まこい。【 = お茶が薄くなったけれども、茶葉を足してもう 少し飲みましょうよ。】 解説 出雲地方では、湯飲みに1杯のお茶を飲むのではなく、何杯も注いでは飲み、世間話に花を咲かせます。 【民】cAya (= tea 茶) ちゃ 【民】kozuntilai (= tea leaf お茶の葉 (TLS)) くちぢゃ 【民】kUTTu-tal (= 01 1. to unite, join, combine, connect; 2. to co, pound, mingle, mix, amalgamate; 3. to add 足す、追加する, sumup; 4. to increase 増加; 5. to convene, convoke, as an assembly; 6. to gather up with a broom; 7. to finish; to form, as pus) くち c. 口茶(くちちゃ)って、標準語だと思う。しかし、「くちじゃ」とは言わない。 |
#: | 【出】 くみる | (米、材木、藁、野菜などが湿気で発酵し)変質すること ex. 畳がくみてしまっちょー わ。 【= 畳が変質してしまっている よ。】 【賛】 gomaya (= mfn. consisting of cattle RV. x , 62 , 2 ; defiled with cow-dung R. ii , v ; n. often pl. , rarely m. (g. %{ardharcA7di}) cow-dung S3Br. xii A1s3vGr2. Kaus3. Gobh. Mn. &c. ; dung VarBr2S. lv , 30 ; %{-kArSI} f. a piece of dried cow-dung DivyA7v. ; %{-cchattra} n. %{-cchattrikA} f. a fungus キノコ L. ;) くみ 【民】kamIr (= leaven, yeast, fermented 発酵する matter) くみる c. 【英】fungus キノコ、フンガス、は、くみる (f-h-k, n-m,+る) ,, hongos [ホンゴス:スペイン語] (f-h) |
#: | 【出】 ぐだぐだに | 粉々に、ずたずたに ex. さはちが、けー、てぼろけしてぐだぐだね めげた。 【= 皿鉢が、つい、手から滑り落ちて粉々に 壊れた。】 【賛】 ghaTT, ghaTTate(= , open. {sam} rub or crush to pieces 粉々に, ) 【民】kaTi-ttal (= ; 3. to be too tight; 4. to cut into pieces; ) |
#: | 【出】 くちがさ | 口の周囲にできた湿疹やはれもの ex. くちがさが出て、え たて おっけな口が開けられん。 【= 口の周囲にはれものが出(来)て、痛くて 大きな口が開けられない。】 【賛】 kacchapaka (= m. a tortoise VarBr2S. ; (%{ikA}) f. a kind of small tortoise ; a pimple , blotch おでき, wart Sus3r. ; a wart accompanying gonarrhoea W.) がさ 【賛】 kazA(= f. (Naigh. i , 11 Nir. ix , 19) a whip RV. AV. S3Br. MBh. R. &c. (also written %{kaSA} R. BhP.) ; a rein , bridle S3is3. ; whipping , flogging W. ; a string , rope , thong L. ; face , mouth 口(くち) L. ; quality L.) くち |
#: | 【出】 くそたけ | 食用にならない茸 ex. さ、くそたけだけん、とらでも え じ。 【= それは、食用にならない茸だから、とらなくても いい よ。】 【民】muTTaikkALAn2 (= a fungus キノコ) まつたけ、たけ 【賛】 coca(= n. the bark of cinnamon Sus3r. Pan5car. iii , 13 , 11 ; bark L. ; skin L. ; the cocoanut VarBr2S. xli , 4 ; the fruit of the fan-palm L. Sch. the uneatable 食べられない part of a fruit 果物の食べられない部分 L. ; a banana L. Sch.) くそ(ca-so) cf. 【賛】 gUtha(= m. (also n. g. %{ardharcA7di}) `" feces 糞、糞便、排せつ物, ordure 糞、くそ"' (in the Pa1ya1si-sutta in Pa1li) see %{karNa-}.) くそ |
#: | 【出】 くたびらかす | 困らす ex. おちのほーけまつは、仕事さんでくたびらかすわ 【= うちのまぬけは、仕事をしなくて困らすよ】 【民】katuvu-tal (= 1. to seize, catch grasp, lay hold of; 2. to take more than a proper share of, encroach upon; 3. to pare, shave off, slice off, whittle, strip off, as fibres from a nut; to chisel; 1. to be troubled 困る, pertured; 2. to be reflected, as in a mirror) くたび 【賛】 gatajvara(= mfn. freed from fever or sickness , convalescent , recovered W. ; free from trouble or grief こんなんや苦しみから逃げる Nal. R. vi , 98 , 7.) くたびら |
#: | 【出】 ながもん | 蛇 ex. 畑でてご しちょったら、ながもんが出てきてぞんぞがはしった。 【= 畑で手伝いをしていたら、蛇が出てきて身震いがした。】 同義語 【くちなわ】 【民】mAcuNam (= 1. rock-snake, pythonidae ; 2. snake 蛇) (c-k-g) |
#: | 【出】 くたぶれる | くたびれる、疲れる ex. 今日はくたぶれた
【= 今日は疲れた】 解説 ごんべの鳥取弁辞書「くたぶれる」 【民】koTTAviviTu-tal (= 1. to yawn; 2. to die, suffer the last gasp, used in jest; 3. to be fatigued へとへと or exhausted, as by work) くたびれた (v-r) |
#: | 【出】 くじける | 崩れる ex. おっそ山がくじけてふと(人)がなな らいた げな 【= うしろ山が崩れて人が亡くな られた そうだ】 【民】kOtAkoTu-ttal (= to give the slip 滑る, play the hoax でっち上げ、作り話) くじけた |
#: | 【出】 かねて | 直角 ex. かねてが合わん けん、窓が締まらん。 【= 直角ではない から、窓が締まらない。】 【賛】 koTi(= f. the curved end of a bow or of claws , &c. , end or top of anything ,; the complement of an arc to 90 degrees 小手、かねて (+ね) |
#: | 【出】 かっぽく | かっぷく(恰幅) ex. あのかっぽくのえ しは、どこん し だらか。 【= あの恰幅の良い 人は、どこの 人 だろうか。】 【民】cataikkozuppu (= 1. fatness デブ, stoutness 恰幅の良い; 2. hardihood 大胆不敵さ、不屈の精神, audacity 大胆さ、剛勇) 【民】pakkapparu-ttal (= to grow excessively stout) |
#: | 【出】 かっくーまがり かっくりした | 直角まがり ex. そのえは、そこん先の角をかっくーまがーしたとこだでね。 【= その家は、その先の角を直角に曲がったところだよ。】 【民】carikONam (= right angle 直角 (TLS)) かっくー (c-k, r 無音) 【賛】 koNAkoNi(= ind. (cf. Pa1n2. 5-4 , 127) from angle to angle , from one corner to the other かくっと角を曲がる, cornerwise 角を前にして、筋違いに, diagonally 対角に W.) かっくり(N-r) 直角に曲がった ex. かっくりした道 【= 直角に曲がった道】 |
#: | 【出】 かどがふろい | 付き合い先が多い ex. あたくさんやち ゃ おかどがふれだけん、(じんぎごとも)たいへんですわね。 【= お宅様など は お付き合い先が多いから、(付き合いごとも)たいへんですよね。】 【民】kaTTu (= 02 1. tie, band, fastening, ligature 絆、縁; 2. boil, abscess, tumour; 3. fabrication, false hood, invention; 4. bounds, regulations 規制 of society 社会; community law; 5. commandment; goverment; 6. social 社会 relationship 関係, family connection; ) かど 【賛】 bahula(= a. thick, dense, wide 広い, large, numerous, many, much, abounding in (---); n. adv. often. Abstr. {-tA}A f., {-tva}A n.) ふろい |
#: | 【出】 かぶ | 血筋、一族 ex. ○○さんとこと△△さんとこは◇◇が本家でおんなじかぶだわね。 【= ○○さんところと△△さんとろこは◇◇が本家で同じ一族だよ。】 【賛】 kaNva(= m. (%{kaN} Un2. i , 151)N. of a renowned R2ishi (author of several hymns of the R2ig-veda ; he is called a son of Ghora and is said to belong to the family of An3giras) RV. AV. VS. Ka1tyS3r. &c. ; (%{As}) m. pl. the family 家系、一族 or descendants 子孫 of Kan2va ib. ) (N 無音) |
#: | 【出】 かぶる | かぶりつく、大口で食いつく ex. この梨まい けん、かぶってみた。 【= この梨は美味しい から、かぶりついてみてよ。】 【民】kavvu (= 02 1. bite 噛む(かむ), seizing by the mouth 口でかみつき, as dog; 2. eating; 3. fork of a branch or horn) かぶ、がぶ |
#: | 【出】 ぼたづけ | 紫蘇の葉を入れた梅干しの塩漬け 【賛】 pUtapattrI (= f. holy basil 紫蘇(しそ) L.) ぼたぼた 【民】pUtapattiri (= sacred basil) |
#: | 【出】 かいじゃ | おじや・雑炊 ex. 晩飯はかいじゃでえー わ。 【= 晩飯は雑炊で結構です よ。】 【民】kUz (= 01 1. thick gruel, porridge ポリッジ、かゆ■水または牛乳でオートミール(oatmeal)などを煮た粥状のもの, semiliquid for; 2. food; 3. growing crop; 4. wealth; 5. gold) |
#: | 【出】 かたぱん | 融通のきかない人、石頭 ex. あいちゃかたぱんだけん、よせ ちゃら ん ほがえ でや。 【= あいつは融通がきかない人だから、仲間に入れて やら ない ほうがいい よ。】 【民】koTAkkaNTan2 (= confirmed miser, as stubborn 頑固 in refusing to give, opp. to vit2a1-k-kan2t2an6) (kk-pp) |
#: | 【出】 かがしなしに | 絶間なく、ぶっ通しに、欠かしなしに ex. お前さんみたいにかがしなしにパソコンやっちょら けんべきがでー でね。えかげんにすー だわね。 = 【お前さんみたいに絶間なくパソコンやっていると 肩こりがでる よ。いいかげんにし なさいよ。】 【賛】 kAryazeSa(= m. the rest 休み of a business.) かがし(y-g) 【賛】 nis(= ind. out , forth , away &c. , %{niS-kauzAmbi} &c.] or that of a privative or negative adverb= 3. %{a} , without 〜無しに "' , destitute of "' , `" free from "' , un- "' ) なし |
#: | 【出】 がめる〔2〕 | 失望する、しょげる ex. あいちゃ数学の点が悪かったしこで、えらい 【賛】 khaNDitAzaMsa (= mfn. having the hopes disappointed 失望する, frustrated W.) がめた |
#: | 【出】 かーばー | 《名》つっかい棒 ex. か、風ども ふきゃ ふっくかえー やなが、かーばーしちょかにゃえけん だ ねか。 【= これは、風でも 吹けば ひっくり返る ようなが、つっかい棒をしておかなくてはいけない じゃ ないか。】 【民】kauvaimaram (= cross-bar つっかえ棒 at the entrance of an enclosure to prevent animals from straying) c. feeling で cross bar としたらアタリでした。その後で、英辞郎で確認したら、違う単語だった。 |
#: | 【出】 かならじかならじ | けっしてけっして ex. もう、大ちょうだいしましたけん、このうえはかならじかならじ・・・・。 【 = もう、すっかり頂戴しましたから、このうえは決して決して・・・・。】 解説 辞退する時の形式的な枕詞 【民】kaNNArakkAN(Nu)-tal (= 1. to see with one's own eyes; 2. to have a full view to one's complete satisfaction 満足、もう充分) (k-s) c. 島根県人と関東人とでは feeling が違うのか、「決して決して」なんて、少しオカシイ。「もう充分です、大満足です、もう結構」。 never, never でインド辞書捜してみて。多分ハズレ。 |
#: | 【出】 からすぐち, からすぐちなわ | 〔動〕クロヘビ(烏蛇) ex. からすぐちが日向ぼっこしちょった。 【= クロヘビが日向ぼっこしていた。】 【民】karujncArai (= black rat-snake 蛇, zaoccys mucosus) |
#: | 【出】 かんごろ(かんころ) | 時候、気候、季節 ex. えきが解けて、え 【賛】 kAla(= 2 m. time, esp. the right or proper time (w. gen., dat., loc., inf., or ---); opportunity, case; season 季節、時節, mealtime (twice a day); the half of a day, hour, age, era, measure of time, prosody; time as ruler or destroyer of the world, i.e. destiny, fate; end;) ころ 【賛】 ghanakAla(= m. the season of the rains (clouds).) かんごろ 【賛】 gharmakAla(= m. the hot season.) かんごろ c. 伝言ゲームが途中で狂っいますね。本来は季節は「頃(ころ)」のみで、「かんころ」では無い。かんころ、は、実は「かなごろ(雨の季節)」と「かーまごろ(暑い季節)」で使い分けていた、伝言途中で区別がつかなくなり、「かんころ」が「頃」の意味になってしまった。この変容は出雲地区だけかも知れない。---- 誰か調べて下さい。 |
#: | 【出】 からえずき | 何も出ない嘔吐 ex. えっそ、出りゃ え だども、からえずきは難儀だがの。 【= いっそ、出れば いい けれども、何もでない嘔吐は難儀だよね。】 【賛】 udgRR(= P. %{-girati} , to eject (from the mouth) , spit out , vomit 嘔吐(おうと)、ゲロ out or up , belch out ; to pour out , discharge , spout MBh. R. Mr2icch. Pan5cat. &c. ; to force out (a sound) , utter ; to breathe out ; to raise from Ra1jat. Katha1s. &c.: Caus. P. %{-girayati} (irr.) , to raise (sounds) , utter Pan5cat.) えずき、うずき 【民】kAli (= 05 empty, vacant, unoccupied, ruined) 空(から) |
#: | 【出】 からすおけやい | 当てにならない請け合い ex. こなは、からすおけやいばっかーすー けん、きつけ にゃ の。 【= あいつは、当てにならない請け合いばかりする から、気をつけ なくては ね。】 【賛】 vigopa(= m. exposure , commitment 整合点確認、 HParis3.) おけやい、うけあい(p-y) 【民】ottukkoTu-ttal (= 1. to be answerable; to guarantee 請負、保証 to stand surety; 2. to render an account for matters entrusted, as to an accountant) おすうけおった → すおけやい 【民】kAli (= 05 empty, vacant, unoccupied, ruined) 空(から) c. 空請負(からうけおい) Empty guarantee |
#: | 〒 Karasade 【出】 からさでさん | 御忌祭、神等去出さん ex. からさでさんがくー やん なーが、えんま ね あれー じ。 【= 御忌祭が来る ように なるが、今 に (天気が)荒れる よ。】 【民】kArttikai (= 1. the constellation pleiases プレアデス[プレヤデス]星団、すばる, part of me1ta-ra1ci and itaba-ra1ci ; 2. the eighth month of the Indian calendar 11月; 3. the full moon day in the month of when every house is bearuifully its with lamps 毎月満月の日; 4. Durga) からさでさん (t-s, t-d, k-s, +ん) c. バカ辞書: pleiases は、Pleiades のスペルミス。bearuifully は、beautifully。 のスペルミス。ka1rttikai festival というお祭り。火のお祭り。旧暦の神無月 (= 10 月)は、新暦の 11 月で、お祭りの日付も一致。 【民】kArttikaittEvimAr (= the six presiding deities of the constellation ★pleiades) からかでさんや cf. 出雲観光ガイド (写真アリ) 【賛】 kArttika(= m. (fr. %{kRttikA} q.v. ; with or without %{mAsa})N. of a month corresponding to part of October and November (the twelfth month of the year , when the full moon is near the Pleiades 満月がプレアデスに近い月) Pa1n2.) からさ (k 無音) cf. Karthigay Dheepam: The legend インドの Tamil Nadu 州(インド最南右側、スリランカの島の向かいの州)のお祭りだって。 wikipedia 資料 c. The karttikai dipam 【賛】 dIpamAlA(= & {-mAlikA} f. a row of lamps ランプ行列, illumination イルミネーション.) でさん (p-s) ---- 【賛】 kaumuda(= m. patr. fr. Kumuda A1rshBr. ; the month Ka1rttika (October-November) MBh. ; (%{I}) f. moonlight 月光, moonshine (from its causing the Kumudas to blossom ; also Moonlight personified as the wife of Candra or the moon) Ragh. ; elucidation (the word Kaumudi1 being metaphorically used like other words of similar import [cf. %{candrikA}] at the end of grammatical commentaries and other explanatory works to imply that the book so designated throws much light on the subject of which it treats e.g. %{padA7rtha-k-} , %{prakriyA-k-} , %{laghu-k-} , %{vaiSamya-k-} , %{siddhA7nta-k-}) ; the day of full moon in the month Ka1rttika (sacred to Ka1rttikeya) , 神無(かみなし) c. スバル星団が一年の間で最も接近する月である神無月の(スバル星団の星々のメンバーが年に一回最も近づき、また去っていく、のイメージ)、満月の日に行う火の神のお祭り。 karttikai dipam の祭りはインドだけでなく、マレーシアのタミル人地区でも行われている様だ。しかし、出雲のお祭りの方が原始的な形を留めている様に思う。インドではこのお祭りは、後に、軍神スカンダ Ka1rttikeya の誕生日のお祭りを兼ねる様に発展している。こんな話は、日本には無い、多分。 cf. スカンダ (wikipedia) -- この wikipedia の日本語は最悪である。この編者はバカ丸出し。誰だ?。 cf. 英語版 光背は孔雀の羽根か?。足の組み方が半跏思惟似なのは何故?。蓮の台座は孔雀の背中か?。 c. kaumuda かんなだ、かみなし、は、「月光」の意。 この単語は、【英】candle キャンドル、シャンデリア等と親戚。 |
#: | 【出】 がんちゃ | 川蟹(の総称) ex. そろそろ、秋になー けん、がんちゃ網を漬けとかこい。 【= そろそろ、秋になるから、川蟹の網を漬けておこうよ。】 【賛】 kAccha(= and %{kAcchaka} mfn. (fr. %{kaccha}) being on the bank of a river 川の岸の上の生き物 (not applicable to human beings) Pa1n2. 4-2 , 133 and 134 ; (%{I}) f. a kind of fragrant earth (cf. %{kAkSI}) L.) がんちゃ(+ん) c. 「かーら」河原を調べていたら、たまたま見つけた。 |
#: | 【出】 かーら〔2〕(がーら) | 河原 ex. か、がーらかー ふろって来たえしだじ。 【= これは、川原から 拾って来た石だよ。】 【民】kUlam (= 02 1. bank 土手 of a river or tank, seashore 浜、岸; 2. ridge in a paddy field; 3. regulation, rule) 【賛】 kUlin (=mfn. furnished with banks or shores g. %{balA7di} ; (%{inI}) f. a river Ra1jat. v , 68.) |
#: | 【出】 かわげた | 川土手、川端 ex. お前 むこのかわげたまでおよげー かや。 【= お前 向うの川土手まで泳げる かい。】 【民】kOTu (= ; 19. bank 土手 of a river, bund of a tank or well; 20. tank 溜池;) げた |
#: | 【出】 かがー〔1〕 | 油煙、煤煙、すす ex. くどで火たきょったころにゃ、どこぞへちょっこーあたーと かがーで、じき手や顔がくろん なりょった がの。 【= かまどで火を焚いていた頃には、どこかへ少し当たると 煤で、じき手や顔が黒く なっていた よね。】 【賛】 kajjala (= n., {I} f. lampblack 油煙, used as ink or a collyrium.) c. lampblack 油煙、と、soot 煤(すす)とがインド辞書でも使い分けされているが、私には、油煙と煤の違いが分からない。 |
#: | 【出】 かぐ | (野菜の葉を一枚ずつ)もぐ ex. なんだー 青味(野菜)がね けん、えどな2〜3枚かいで来てごい た。 【= 何にも青味(野菜)がない から、高菜を2〜3枚もいで来てくれ よ。】 【民】kuRu-tal (= 01 1. to pluck もぐ; 2. to pull up; 3. to abandon, leave off give up; 4. to pound in amortar husk;) かぐ (r 反復) |
#: | 【出】 かくよし | 蚊いぶし ex. け、えらい蚊がでーが、今夜はかぐよしせにゃ えけん の。 【= もう、沢山蚊が出るが、今夜は蚊いぶしをしないと いけない ね。】 【民】kocuvalai (= Mosquito-net 蚊帳(かや)) かくよし (c-k, v-y, l-s) c. 原意は、蚊帳の net 網、だつたが、途中から煙に化けた。 |
#: | 【出】 かけさく | 田を小作に出す ex. 手間がなて おち ゃ とーと、け、かけさくねしたわ。 【= 手間がなくて、うち は とうとう、もう、田を小作出しにしたたよ。】 【賛】 kakSIkAra (= m. adoption 養子縁組, admission 承認、了解, holding 小作地 (as of an opinion) ib.) |
#: | 【出】 かかー〔2〕 | 因縁、係わり合い ex. あすこはえらい まんがわり やなが、なんぞかかーどもがあーせん だら かの。 【= あそこの(家は)大変 運が悪い ようだが、何か因縁でもあるんじゃない だろう かね。】 【民】kuRippuccol (= word indicating a meaning by implication 関わり合い、因果関係) (R 反復) |
#: | 【出】 がりんがりん | がりがり(痩せている様) ex. こなは、えらいがりんがりんね痩せちゃったが、どこぞ わり こた ね だらか。 【= あの人は、たいそうがりがりに痩せられたが、(体の)どこか 悪い ことは ない だろうか。】 【民】coLLai (= 1. that which is decayed, worm-eaten, carious; 2. lean, skinny 痩せ person; 3. useless, good-for-nothing person; 4. scars of smallpox pock; 5. stigma, flaw in character; 6. slap on the head of the loser in a game; 7. failure, as in business) (c-k-g, +ん) |
#: | 【出】 かなーがなー | 《副》相当に、なかなか ex. ほーん、お前が優勝したかや、かなーがなー やー もんだの 。 【= ふうん、お前が優勝したのか、なかなか やる ものだね。】 【民】kumukku (= 01 1. whole, total, lump gross, wholesale; 2. lion's share; large number; considerable かなり quanity; 3. band, clan, crowd, party) |
#: | 【出】 かしらごめ | 《名》(“とうみ”にかけた際始めに飛ばされるような)品質の悪い米 ex. ことしゃかしらごめがふつごに おえだね かや。 【= 今年は品質の悪い米が大層多いんじゃないか。】 【賛】 kattri(= mfn. pl. three 3 倍 inferior 劣っている (persons or articles &c.) Va1rtt. on Pa1n2. 6-3 , 101.) |
#: | 【出】 からこ | 埃 【賛】 kiraNa(= m. very small dust 埃(ほこり), a mote 〔小さな〕ほこり、ちり, a ray or beam of light.) からこ(N-k) |
#: | 【出】 かぶた | 《名》切り株 ex. そこん 【民】kavantam (= 1. headless body; 2. stump 切り株 of a tree; 3. oil-press; 4. demon; 5. water) |
#: | 【出】 かかぶれる | 《動》頼りにする、たかる ex. そげんかかぶれてごすなや。おら にゃ責任はね だけん。 【= そんなに頼りにしてくれるなよ。私 には責任はないの だから。】 【民】cORRuppALaiyam (= 1. that part of a camp where food is prepared; 2. unserviceable or useless crowd of dependants 頼り, as fit only for eating) (R 反復) |
#: | 【出】 がわた | 《名》側面、外側 ex. お前ん とこもだいぶがわたがえたんできたの。 【= お前の ところ(家)も大分外側が朽ちてきたね。】 【賛】 gRhya(= ; (%{A}) f. (Pa1n2. 3-1 , 119) ifc. being outside 外側にある (of a town or village , as %{senA} , an army) Ka1s3. ; a suburb 郊外 L.) がわ (+た) |
#: | 【出】 かかーしょ | 凝り性 ex. よーね、かかーしょねなってやめられん わ。 【= 本当に、凝り性になってやめられない よ。】 【賛】 kAsU(= %{Us} f. (cf. %{kAzU}) a sort of spear or lance Pa1n2. 5-3 , 90 Un2. i , 85 ; indistinct speech L. ; speech in general L. ; light , lustre L. ; disease L. ; devotion 熱中、専念、没頭 W. ; understanding L.) |
#: | 【出】 かかりんなる | (こだわって)夢中になる、ムキになる ex. よんべは碁の勝負のかかりんなって徹夜したわ。 【= 夕べは碁に勝負に夢中になって徹夜したよ。】 【賛】kR (= 1 ({skR}), { kRNo3ti, kRNute3, karo3ti, kurute} ({karati} & {karti}), pp. {kRta3} (q.v.) make, do, cause or produce anything in or on one's self or others; absol. act, work; ; consecrate, dedicate 占有、かかりっきり. {upasam} ({skR}) prepare, adorn. {pratisam} restore, repair.) かかりん |
#: | 【出】 かたぎわめる | 《動》片づける ex. こー らちを そこん辺にかたぎわめちょけや。 【= これ らを そこの辺に片づけておいてくれよ。】 【賛】 kuzalIkR(= to make right or proper , arrange 整頓する in due order A1s3vGr2.: Caus. %{-kArayati} , `" to cause to make right "' , to cause to shave (the head) Gobh.) かたぎわめ(z-t, +る) , , かたずける(z-t, l-z) |
#: | 【出】 からっから | (夜明け頃の)明るくなりきった状況
ex. 目が開いたら、も、日がからっからんなっちょったわ。 【= 目が開いたら、もう、日が(夜明け頃の)明るくなりきった状況になっていたよ。】 【民】karukkal (= 1. darkness; 2. twilight 薄明, darkness before dawn 夜明け; 3. cloudiness; 4. sumburnt paddy crop) 【賛】 kalya(= a. well, healthy, ready, able, capable. n. health; dawn, daybreak; an intoxicating drink. {kalyam, kalye3 & kalya} (---) early.) c. 「からっから」は、暗い、と、逆の「まぶしい」の2つの意味がある。 |
#: | 【出】 かなね | 《副》一向に、さっぱり ex. やれなー きょは 解説 “かなりに”の転訛か 【賛】 kAmam(= ind. (acc. of %{kA4ma} g. %{svarA7di} , not in Ka1s3.) according to wish or desire , according to inclination , agreeably to desire , at will , freely , willingly RV. TS. AitBr. S3Br. ChUp. MBh. R. &c. ;; the negative sentence with %{na} or %{natu} or %{na@ca} may also precede , or its place may be かもね taken by an interrogative sentence e.g. %{kAmaM@nayatu@mAM@devaH@kim@ardhenA7tmano@hi@me} , `" rather let the god take me , what is the use to me of half my existence? "' BhP. vii , 2 , 54 [273,2] ; ) かなね c. 文法はよく見えませんが、「〜かも」 may be の否定形ですね。つまり、「かまね」は、「駄目かも」の意。「ね」は「無(ね)」多分。 可能性、の、「かのう」とも親戚。if も親戚。 |
#: | 【出】 かたぶける | 傾ける ex. け、そげんかたぶけりゃ、しーがしたってしまー が。 【= もう、(茶碗、カップなどを)そんなに傾ければ、汁がこぼれてしまう よ。】 【民】kIznOkkam (= 1. downward look; 2. vicious tendency, base inclination 傾斜) かたぶける (n-b, m-r), かたむきの c. incline, inclined, inclining, inclination でみんな結果か大きく異る。面白い。 |
#: | 【出】 かたはな | 片一方の端 ex. この木だんぎー けん、かたはな押さえちょってごいた。 【= この木を切断するから、片一方の端を押さえていてくれよ。】 【賛】 pAra(= 1 mfn. (fr. %{pR} ; in some meanings also fr. %{pRR}) bringing across RV. v , 31 , 8 ; n. (rarely m.) the further bank or shore or boundary , any bank or shore , the opposite side , the end 端 or limit of anything , the utmost reach or fullest extent RV. &c. &c. (%{dUre4@pAre4} , at the farthest ends RV. ;) はな(r-n) 【賛】 kutas(= ; %{kutaz-cid} , from any one 一つ , from anywhere RV. Kat2hUp. &c. (cf. %{akutazcid-bhaya}) ;) かた(s 無音) |
#: | 【出】 かたしゃ | けちん坊 ex. こんなはほん ねかたしゃだけん のー。つき合いきれん のー。 【= あいつは本当 にけちん坊だから ねー。つき合いきれない ねー。】 【賛】 kadarya (= a. avaricious 強欲な, stingy ケチ; abstr. { -tA} f.) かたしゃ(t-s) |
#: | 【出】 かたくならし | 堅苦しい ex. こな ね挨拶させーと、け、かたくならしてのー。 【= あいつ に挨拶をさせると、もう、堅苦しくて ねー。】 【民】kATikam (= cloth, stiffened 硬直した with starch 〜にのりをつける or gruel お粥) (+らし) |
#: | 【出】 かたがえる | 片一方に傾く ex. 飯台がかたがえっちょーが、脚はせわね か。 【= 飯台が片一方に傾いているが、脚は大丈夫かい。】 【民】cARu-tal (= 01 1. to slip off; 2. to slip down, as from a tree; 3. to slant, incline 傾く, as a post; to deviate; 4. to flow, issue --tr. 1. to sweep the threshing-floor and gather scattered grain; 2. to hoe superficially, harrow) がえる (c-k-g) |
#: | 【出】 かたはずす | 責任を逃れる ex. おらが会長辞めたら、えらい めちかし話がきてのー。 かたはずいちょってえかったわ。 【= 俺が会長を辞めたら、大変 難しい話がきてねー。責任を逃れていてよかったよ。】 【賛】 kAryopekSA(= f. neglect 放棄 of a duty 責任, carelessness.) かたはずす(r-t, k-s-z) |
#: | 【出】 かけ, しめ | 記号の「×」のこと、ばつ ex. 「○×△」 ⇒ まる かけ さんかく。 【 = まる ばつ さんかく。】 【民】kOzikkAl (= 02 cross-mark クロスマーク shaped like X, as resembling a fowl's foot) (z 無音) 【賛】 samatI (= (%{-ati-i}) P. %{-aty-eti} , to go or pass by entirely , go through or beyond , cross over MBh. Ka1v. &c. ; to surpass , excel Bhag.) しめ(t 無音) |
#: | 【出】 かおもと | 顔つき ex. だいぶ よなったさでかおもとがえ わ。
【= だんぶん 良くなったようで顔つきがいい よ。】 【賛】 gaNDa(= m. cheek 頬(ほお), side of the face 顔 (adj. --- f. {A} & {I}), side i.g.; boil, pimple, crop, (pledge*).) (N-m, D-t) |
#: | 【出】 かたきみたいに | まるで仇でも討つように〜 ex. なんぼ気にいったけん てて、そげにその服ばっかーかたきみたいに着ちょ ら穴が開くでね。 【= いくら気にいったから といって、そんなにその服ばかりまるで仇でも討つように着てい れば(すり切れて)穴が開くよ。】 【賛】 karmINa(= mfn. only かたきみたいに c. 空耳アワーで、インド人に karmINa を発音してもらって、どう聞こえるか実験して見せて下さい。 |
#: | 【出】 かずふろう | 経験を積む ex. 初めかー まいことできゃ せん わな。も ちと、かずふろわにゃ。 【= 初めから うまくできは しない よ。もう 少し、経験を積まないと。】 【賛】 kauzalya(= m. a kind of pavilion Va1stuv. ; (%{am}) n. (g. %{ brAhmaNA7di}) welfare , well-being , prosperity MBh. R. ; cleverness , skilfulness , experience 経験する、経験 (ifc.) SaddhP. Bhpr. ; (%{A}) f. see %{kausalya}.) |
#: | かすれる | 霞む ex. ここんとこ、目が 【賛】 khajala(= n. mist 霞(かすみ)、かすむ, dew, rain (lit. water of the sky).) かすれ |
#: | 【出】 (風が)かたい | (風が)冷たい ex. やっぱー12月だけん のー。何となく風が 【民】kaTTi (= 1. cold 冷たい, lump, concretion; anything hardened, coagulated;) かたい |
#: | 【出】 かたぎがわるい〔1〕 | 人見知りの程度が悪い、こそこそと人目を避けている ex. なんでだい、おち ん子は、えまんごーかたぎがわりんなってえけん とまっしゃい。
【= なんでだろうか、うちの子供は 今頃、こそこそと人目を避けるようになっていけない よ。】 【民】kUccakkAran2 (= 1. shy 恥ずかしがり、人見知り, bashful person; 2. tickish person) かたぎがわるい |
#: | 【出】 かたぎがわるい〔2〕 | ひがむ、いじける ex. なして かい のー。こんなはよーにかたぎがわるんなったやーな のー。 【 = どうして なのか ね。あいつはとうとういじけたようだ ねー。】 【民】kuzakuza-ttal (= 1. to be mashy, pulpy; 2. to be timid 臆病、いじける; to be chicken-hearted) |
#: | 【出】 かせる | (腫れ物や吹き出物の膿や汁が出なくなって表面が)乾いて良くなる ex. ものがでてえたて えけ だった ども、だいぶかせてきてらくんなったわ。
【= (吹き出)物が出て痛くて いけ なかった けれども、大分乾いてきて楽になったよ。】 【賛】 kaca(= m. the hair (esp. of the head) Ragh. Bhartr2. &c. ; a cicatrix , a dry sore 乾燥した痛み, scar 傷跡 L. ;) かせ(c-s) |
#: | 【出】 かみげ | 髪の毛 ex. かみげがながんなったけん、ざんぱつ屋にえきてくーわ。 【= 髪の毛が長くなったから、散髪屋に行ってくるよ。】 【賛】 kaMja (= m. (fr. %{kam} = 3. %{ ka} and %{ja}) , `" produced from the head "' , the hair 髪 L. ;) かみげ |
#: | 【出】 がしゃじ | (農地として)痩せた土地 ex. あしこの畑はがしゃじでつまー せん が。 【= あそこの畑は痩せ地でつまら ない よ。】 【民】kaTTAntarai (= dry land, hard barren 不毛、痩せ地 soil) (n 無音) |
#: | 【出】 かけじー | (座敷へ上がらず、縁などに)腰掛けること ex. け、そぎゃんかけじーやなんかいじゃえけん わね。はやこっちへ上がってごしなはい。 【= もう、そんな(座敷へ上がらず、縁などに)腰掛けなんかじゃいけない ですよ。早くこっちへ上がって ください。】 【民】kAkuLi (= 02 seat 座る、腰掛ける, mat, bed) |
#: | 【出】 かちに | ついでに運ぶ荷物 ex. おまいさん、そこへ行くならかちにに○○持って来てごさん かね。 【= おまえさん、そこへ行くならついでに運ぶ荷物に○○持って来てくれない かい。】 【賛】 guNAdhAna(= n. `" addition 追加、ついで of accessory qualities "' ; rendering 表現、演出、解釈 more fit for any purpose 任意の目的に適した演出 Car. iii , 1 Ba1dar. Sch. ; (= %{pratiyatna}) Pa1n2. 1-3 , 32 Sch.) |
#: | 【出】 かやく | うどんや蕎麦にかける薬味 ex. こら、わーごくぁてて、くいしーはあーが 、かやくがね がね。 【= こら、割子(蕎麦)を食おうにも、かけ汁はあるが、薬味がない よ。】 【民】carakku (= 1. goods, articles of merchandise; 2. gold; 3. solid worth, ability; 4. curry-stuffs, spices 薬味, etc.;) (r-y) |
#: | 【出】 かせまいらせそうろう | 貸したまま返ってこない ex. こな ね ぜね貸せてもかせまいらせそうろうだ けん。 【= あいつ に お金を貸せても貸したまま返ってこない から。】 【賛】 kausIda(= mf(%{I})n. (fr. %{ kus-}) , connected with or relating to a loan 貸す、貸し , usurious Mn. viii , 143.) かせ 【民】niraiccal (= screen, hedge with stakes covered with palm leaves in regular order; 2. loan of articles to be returned;) まいらせそうろう c. 原意には、貸し倒れ、のニュアンスは無い。純粋に返却必要な貸し、なのに、この特殊な言い回しが、日本への伝言ゲーム途中で、貸し倒れの意味に変容した模様。 |
#: | 【出】 かんどがわりー | 歌う歌の調子がはずれていること ex. かんどがわりーにからーに、わ じゃーわからん だ けん のー。ぎばんで歌ーちょー のー。 【= 歌う歌の調子がはずれているのにからに、自分 ではわからない のだ から ねえ。張り切って歌っている ねえ。】 【賛】 kandala(= %{as} , %{A} , %{am} mf. n. the cheek (or the cheek and temple) W. ; girth , girdle L. ; a new shoot or sprig L. ; a low 低い、悪い soft tone 音程 L. ; a portent (as an eclipse , supposed to forbode evil) L. ; reproach 非難, censure 批判、非難 L. ;) かんどがわりー(+が) |
# | かいがけ | 風袋込み(の目方) ex. かいがけで一貫百匁だけん、、、、。 【= 風袋込みで一貫百匁だから、、、、。】 【民】kaikkaNicam (= estimation 見積もり of weight 重さ、目方 or quanity 量 by the hand 手で) かいがけ c. 原意は、風袋(ふうたい)込みレベルはもちろんのこと、なんと、手秤(てばかり)、のことであった。 |
#: | 【出】 からしのきんたま | カマキリの卵(卵鞘=らんしょう) ex. こぎゃんとこねからしのきんたまがさばー ちいとー わ 【= こんなところにカマキリの卵(卵鞘)がくっ ついている よ】 解説 からす(烏)の睾丸。「きんたま」は、カマキリの卵(卵鞘)の形状から来た言葉だろうが、なぜ、それが「からす(烏)」なのか、よくわからない。カマキリの卵(卵鞘)は、スポンジ構造で、外見は味噌汁にいれる焼麩(やきふ)そっくり。卵はこの中で冬をすごし、春,孵化する。 【賛】 kozaka(= m. an egg 卵, testicle 睾丸、きんたま L. ; (%{ikA}) f. a drinking-vessel L. ; (%{am}) n. case , receptacle of (in comp.) Ma1rkP. xi , 5.) 【賛】 koza(= m. (n. L. ; in class. literature %{koza} , or %{ koSa かしゃ} ; fr. %{kuz} or %{ kuS かしゅ}? ,; the vulva L. ; a testicle or the scrotum Sus3r. VarBr2S. ; the penis W. ; an egg L. ; ) 【民】kuNTu (= 01 1. ball ボール, anything globular and heavy; 2. a standard weight; 3. scales; 4. round vessel of medium size; 5. cannon ball, bullet; 6. golbular gold bead; 7. bolus of bhang or other narcotic drug; 8. testicle of beasts; 9. stallion, adult male horse; 10. a kidney-shaped graft mango) きんたま (+ま) c. 金玉は、タミル語の「ボール、睾丸」由来であることが判明。金玉は、かじか「卵、睾丸」、とも言う。「かじかの金玉」が、「かーしゅのきんたま」「からすのきんたま」に化けた模様。 ---- c. 「カマキリ」もタミル語由来みたい。 【民】ilaikkiLi (= mantis having leaf-like wings) 【民】kumpiTu 【民】 c. 「かじか」は、魚の名前、蛙の名前。魚の「かじか」は、別名「カマキリ」という。形もハゼやムツゴロウみたいで、目が出目金で、金玉の形ににている。カジカガエルの蛙も、目が出目金で金玉に似ている。そういえば金玉も2個、出目金があるネ。 |
#: | 【出】 かさふた | 瘡蓋 ex. かさふたが出来たけん、もうすぐなおー が。
【= 瘡蓋が出来たから、もうすぐ治る よ。】 【賛】 kaca(= m. the hair 髪 (esp. of the head 頭) Ragh. Bhartr2. &c. ; a cicatrix 傷跡, a dry sore 乾いた痛み, scar 傷口 L. ; a band , the hem of a garment 服の縁L. ; a cloud L. ; N. of a son of Br2ihaspati MBh. BhP. Ra1jat. ; N. of a place ; (%{A}) f. a female elephant L. ; beauty , brilliancy L. (cf. %{a-kaca} , %{ut-kaca} , &c.)) かさ(c-s) 【賛】 pidhAna (= n. covering, shutting up; cover 覆い(おおい), lid 蓋(ふた).) ふた |
#: | 【出】 かずきあげる, かずく | (頭で)下から突き上げる ex. 松葉が盛り上がったとこはマツタケがかずきあげている。 【= 松葉が盛り上がった所はマツタケが下から突き上げている。】 【賛】 kezAkezi (= ind. (Ka1s3. on Pa1n2. 2-2 , 27 ; v , 4 , 127 and vi , 3 , 137 Gan2ar. 95 Sch.) hair to hair , head 頭 to head 頭から頭へ、小突く(こずく)Ya1jn5. ii , 283 MBh.) かずく、かずき 【民】akai-ttal (= 02 1. to sprout 発芽する、芽を出す; 2. to rise 上がる; 3. to proceed at intervals 1. to trouble, oppress 2. to drive, cause to go, send forth 3. to beat; 4. to break; 5. to cut into pieces; 6. to raise 上げる、持ち上げる) あげる |
#: | 【出】 かだむ | 節約、惜しむ ex. わけ もんは骨 【民】catur (= 02 1. ability, skill, dexterity; 2. means, contrivance; 3. cheapness 安価、安い) かだむ (c-k, r-m)、けちる/けちの (c-k) |
#: | 【出】 かまかける | ちょっかいをかける、挑発する、からかう、干渉する ex. お前がそげなことにかまかけーけん、おばはんが怒ったがね。 【= お前がそんなことにちょっかいをかけるから、おばさんが怒ったよ。】 【民】kuRukkuccAlOTTu-tal (= lit., to run a firrpw tramsversely, to interfere 干渉する with another's work for gaining one's own ends) かまかけおった (R-m, c-k) |
#: | 【出】 かどなん | 一軒一軒、軒並み ex. この選挙のチラシ、 参考 「門並み」の出雲訛り 【賛】 katidhA (= (adv. interr.) in how many places or parts? how often? w. {cid} everywhere どこでも.) かど 【賛】 nAnAdeza (= m. different countries; {-dezIya} & {-dezya} a. coming from everywhere どこでも.) なん |
#: | 【出】 かかり〔1〕 | 月の初め ex. 今度のじょーかえはらえげちの 【民】kaikOlu-tal (= 1. to make effort; to attempt; to attempt; 2. to make a begining 〜の初め; 1. to resolve, determine) |
#: | 【出】 かかる〔3〕 | 交尾する ex. この頃、おちのえの ね野良えのがかかーさがってえけん が。 【= この頃、うちの犬 に野良犬が交尾しやがっていけない よ。】 【民】cErkkai (= 1. collecting; gathering 集まる; 2. combining, mixing 混ざる; 3. xompound, mixture; 4. fellowship; company; friendship; alliance; 5. sexual union 性的結合; 7. scented substances mixed together and made into pills) かかる (c-k)、さかり |
#: | 【出】 かせ〔2〕 | (籾臼や石臼のT字型の)引き手 ex. かせは力まかせではだめだ。回すように引くんだ。 【= 引き手は力まかせではだめだ。回すように引くのだ。】 【民】kAtu (= 01 1. ear; 2. hole through which thread, rope, hook, pin or shaft is passed, as the eye of a needle; 3. to groove in a sling in which is placed thw sling-stone; 4. part near the stem of a tobacco leaf; 5. ear of a jar 水くみの耳; projection 出っ張り in the rim of a vessel sering as a handle ハンドル、柄(え); 6. the top of a bond written it is filed; stamped part of an indenture or bond which is torn off when the bond is discharged; 7. small wedge くさび, to hold in its place a tenon ほぞ, a handle, a peg) |
#: | 【出】 がいね | 《副》〔1〕強く、非常に 〔2〕たくさん ex. 〔1〕(魚が釣竿を)がいね引っ張っとー じ, 〔2〕雪ががいね降った 【=〔1〕(魚が釣竿を)強く引っ張っている よ, 〔2〕雪がたくさん降った】 【賛】 gADha(= a. dived into, entered; tight, fast, close; vehement, strong; --- & n. adv. strongly 強く, extremely 極端に, very much 沢山.) (D-n) |
#: | 【出】 かかだえしょ | 女の権力が強いさま、かかあ天下 ex. あのえはおかかがかかだえしょしとっ てだ けん、おっつあんはえちいき おかかのいーなー ねなっとてだ が。 【= あの家はおくさんがかかあ天下して おられる から、おじさんはいつでも おくさんの言いなり になっておられる よ。】 【民】carkkaraippon2n2Acci (= honey-mouthed 口のうまい woman 女性) かかだえしょ (r-d) 【民】Acci (= * 1. mother; 2. grandmother; 3. eldest sister; 4. a term of respect used in addressing women of higher caste or position) えしょ 【民】carkkarai (= sugar 砂糖) かかだ、サッカリン 【民】pon2n2an2 (= 1. one who has gold 金を持つ男; 2. urchin 〔汚らしい身なりの〕わんぱく小僧, small boy; 3. arhat 阿羅漢) ほにゃにゃ c. honey-mouthed 蜂蜜の口、口のうまい |
#: | 【出】 かっこ〔2〕 | 都合 ex. それはこっちとしては一寸かっこがわるい
【= それはこっちとしては一寸都合がわるい】 【賛】 kAJjika(= n. sour gruel 酸性粥, water of boiled rice in a state 状態 of spontaneous fermentation 自発発酵状態の茹で米の水 Sus3r. ; (%{A}) f. id. L. ; a medicinal plant L. ; an edible legume 〔食物としての〕マメの鞘、マメ L. ; a kind of creeping plant L.) かっこが c. 「かっこが悪い」 = 「おかゆの水分状態が悪い」 |
#: | 【出】 むこどなー, みこどなー | 《名》向かいの家 ex. わしんちは金本さんとこのむこどなーになー。 【= 私の家は金本さんところの向かいの家になる。】 【賛】 nikarSaNa(= n. an open place in or near town L. ; a court at the entrance of a house W. ; a neighbourhood 近所 W. ; = %{ni-kaSaNa} MBh.) (S-T) c. 向こう隣(むこうどなり)対応。しかし、原意は、「向かい」では無い模様。 cf. 【民】nikar-ttal (= 02 to be similar 似ている、近い, alike; 1. cf. to rival; 2. to shine; to be visible) c. 【英】neigh ネイ、馬の嘶き(いななき)、neighbour/ neighbor は、馬のいななきが聞こえる近所の意。 |
#: | 【出】 むしやしない, むしおさえ | ちょっとした腹のたし、粗末な食べ物
ex. ま、こらむしやしないですだども、食べてみてやってごしなはいませ。 【= まあ、これは粗末なものだけれども、食べてみてやってくださいませ。】 【民】noNTiyaTi-ttal (= 1. to play the game of non2t2i ; 2. to utter falsehood in a game; 3. to suffer from want, as of food 食べ物) |
#: | 【出】 つめる | 《動》(戸や障子など)を閉める ex. 出ーときゃちゃんと戸をつめちょけ や。 【= 出るときはちゃんと戸を閉めておけ よ。】 【民】cemmu-tal (= 1. to shut 閉める, close, as door; 2. to close up, fill up; 3. to apply lute to a cloth covering a medicinal substance, before heating; 4. to stuff and fill, as pillow or bag, and sew up the end; 5. to open, as a sore; 6. to beat soundly, thrash; 1. to be disturbed, agitated; 2. to be disturbed, agitated; 2. to be swollen and bleared, as the eyes; 3. to be hard, as belly through indigestion; 4. to spread, as colour) つめる (c-t)、しめる |
#: | 【出】 はがい | 歯痒い、じれったい ex. おちの嫁をみちょーとはがいてえけん 【= 家の嫁を見ているとじれったくていけない】 類似語 はがいくたらし=はがいを強調した言葉 (解説 弓が浜方言辞典にあり) 【民】pukai-tal (= ; 9. to be irritated イライラ, as the throat) 【賛】 bhaGga(= , disturbance , interruption , frustration 欲求不満, humiliation , abatement , downfall , decay , ruin , destruction Mn. MBh. &c. ; ) 【民】paRakkaviTu-tal (= 1. to let fly, as a bird or kite; 2. to forsake and make one helpless; 3. to vex イライラ, tease one by importunity;) |
#: | 【出】 はしっちょる | 利発な ex. あすこの嫁さんははしっちょーけん のー 【= あそこの嫁さんは利発だからねー】 【賛】 buddhijIvin (= mfn. subsisting by intelligence , rational 合理的, intelligent 知的 Mn. i , 96.) |
#: | 【出】 はいがじぇ | 南風 ex. はいかじぇが吹いた 【= 南風が吹いた】 【民】vAcantam (= 1. southern 南方 breeze そよ風; 2. cuckoo; 3. camel; 4. young of an animal) はいがじぇ (c-k-g, n 無音, t-j) 【賛】 pavana(= m. `" purifier 清める人、清浄器"' , wind 風 or the god of wind 風の神, breeze そよ風, air (ifc. f. %{A}) MBh.) はえな、はいな 【民】veLvATai (= gentle breeze) はいがじぇ (v-g) c. 「はいがじぇ」と「かいかじぇ」の両方有ることを、元サイトで確認した。 |
#: | 【出】 ばっか | ばかり ex. たばこ ばっか しちょー 【= 休憩 ばかり している】 【賛】 bhRjja(= only 〜のみ、〜ばかり in %{uda-bhRjja} (see %{audabhRjji}) and in comp.) ばっか |
#: | 【出】 はやーめ | 流行 ex. えまんごは、ルーズソックスがはやーめだげな
【= 今頃は、ルーズソックスが流行だそうだ】 【民】parimARu-tal (= ; 2. to prevail 広く行き渡る、流行する、普及する、 |
#: | 【出】 はだかんばら | 裸 ex. はだかんばらで寝っちょったら風邪ふいた
【= 裸で寝ていたら風邪ひいた】 【賛】vAtarazana (= (%{ vA4ta-}) mfn. windgirt , having (only) air for a girdle (said of Munis and R2ishis) RV. TA1r. ; m. a naked 裸 monk 修道僧 (= %{ dig-ambara} , %{dig-vAsas}) BhP. ;) はだかんばら、はだかんぼう |
#: | 【出】 はっせる, はしれる | 張り裂ける ex. みなんとがはっせーやな
【= 胸元が張り裂けるような】 【賛】 hRddyotana (= mfn. (cf. 3. %{dyut}) breaking 胸が張り裂ける or crushing the heart ib.) |
#: | 【出】 ばんつく | (張り付いて)見張る ex. 便所へ行ってくー けん、荷物のばんついちょってごいた。 【= 便所へ行ってくる から、荷物の見張っていてくれ。】 【民】pAtukA-ttal (= 1. to protect, defend, guard 警護する; 2. to ward off, avert; 3. to take care of, cherish, foster) (+ん) |
#: | 【出】 はなほーだえ | 気が向けば、気ままな ex. こなはえ手しとー だども、(仕事は)はなほーだえだけん、できーのはえちのことんなーやら。 【= あいつはよい手をしている(優れた技量を持っている) けど、(仕事は)気ままだから、出来(上が)るのは何時のことになるやら。】 参考 【はながむく(気が向く)】の類語。「鼻放題」の出雲訛りではなかろうかと推理していますが・・・・・? 【賛】 pUrNa(= mfn. filled , full , filled with or full of (instr. or gen. or comp.) RV. &c. &c. ;; strong , capable , able L. ; selfish 我儘, self-indulgent 気まま W. ; ) はな 【民】poRuti (= 1. patience 我慢, forbearance; 2. pardon 寛容, forgiveness; 3. indulgence 気まま, levity 軽率、場違いな陽気さ、無思慮; 4. suspension of business; 5. slownees, deliberation, delay) ほーだい c. 同意語の同士の複合語、「気まま + 気まま」のサンスクリット語とタミル語の連結形。 |
#: | 【出】 はなしょーじ | 鼻筋 ex. はなしょーじのとぉーた えーにょばだのー。 【= 鼻筋の通った美人だねー。】 【賛】 praNasa(= mfn. having a prominent nose Pa1n2. 5-4 , 119 Sch.) 【賛】 prANasammita(= mfn. %{-sama} mfn. Ma1rkP. ; reaching to the nose Gr2S.) c. 両方共似ていない。「鼻筋が通った」は、別の意味があると思う。「はなしょーじ」は、praNasa を先頭に持つ次の方が似ている。 --- つまり、「(目鼻立ちの線がしっかり通っていて、凛としていて、キリッとしていて、)生命力に満ち溢れている」。 【賛】 prANasAra(= n. vital energy , Rajat. ; mfn. full of strength , vigorous 精力的、丈夫な、頑健な S3ak.) はなしょーじ(r-s-j) 【民】tUr-ttal (= 02 1. to fill up, close up, as well; to choke up, as a pit; 2. to hide, cover; 3. to insert; 4. to pour forth in showers, as arrows) とぉーた |
#: | 【出】 は | 大きさ、質量、型 ex. 今日釣れーキスは、はがえー のー。
【= 今日釣れるキスは、型が良い ねー。】 参考 魚だけに使います。野菜果物などは大きさ形が良くてもつかいません。 【賛】 pAJcajanya(= (%{pA4-}) mf(%{A})n. relating to the 5 races of men , containing or extending over them &c. RV. &c. Br. MBh. ; m. N. of Kr2ishn2a's conch ホラガイ taken from the demon Pan5ca-jana MBh. Hariv. &c. ; fire L. ; fish 魚 or a species of fire 火の種 L. ; N. of one of the 8 Upa-dvi1pas in Jambu-dvi1pa BhP. ; (%{A}) f. patr. of Asikni1 ib. ; %{-dhama} , %{-dhara} and %{-nAdin} m. N. of Kr2ishn2s L. (cf. %{above}) ; %{-vana} n. N. of a wood Ha1r. ; %{-nyAyani} g. %{karNA7di}.) はがえー のー c. 魚に関する特殊な言い回しみたいだが、説明不足で意味不明。 |
#: | 【出】 はぶ〔2〕 | 仲間はずれ ex. あいちゃー、先輩のいーこと聞かんし、遊びの邪魔ばっか し ー けん、はぶだじ。みんな話したりあそばん やね せ。 / 岡[平田] 【 = あいつは、先輩のいうことを聞かないし、遊びの邪魔ばかり す る から、仲間はずれだよ。みんな話したり遊ばない ように しろ。】 【賛】 paribAdh (= A1. %{-bAdhate} , to ward or keep off , exclude 除外化 from , protect or defend against (abl.) VS. Br. &c. [598,1] ;) (r 無音) |
#: | 【出】 はこだんさん | 格好だけで中身のない人、見かけ倒しの男の人(への蔑称) ex. あーははこだんさんでの。かいしきだわの。 【= あの人は見かけ倒しでね。さっぱりだよ。】 参考 町屋で見かける「箱段 = 引き出しのついた階段」と、いわゆる「だんさん =地域の素封家の主人、有名人などへの通称」を掛けた言葉遊び。実際にも蔑称として使われた。子供の悪口囃しにも「だんさん だんさん はこだんさん〜」がある。 【民】pEccuttArALam (= 1. empty 空っぽ speech, speech not followed by action; 2. fluency of speech, eloquence; 3. ability in conversation, politeness in address) はこだんさん (r-n, L-s) c. インドの原意は、「口だけ男、口先男」の意です。 |
#: | 【出】 はぐる | めくる ex. あげに蚊帳のすそーはぐーじゃねー。蚊がはえってくーぞ。 【= あんなに蚊帳のすそをめくるんじゃないー。蚊が入ってくるぞ。】 【民】puRagkURu-tal (= 1. to backbite, slander; 2. to expose 暴露、露出する secrets) c. めくる系は全滅でした。これ、難しい。上記も少し、今一 (?)。 |
#: | 【出】 はっぱ(ー)くさい | (腐ったような)悪臭がする ex. えらいはっぱーくさいが、なんぞ腐っちょー せんか。 【= たいそう悪臭がするが、なにか腐って いないか。】 【民】veppunARRam (= offensive or putrid smell 臭い,, 攻撃的または不快な臭い) c. nARRam は、恐らく「くせーな」に化ける。 (n-k, R-s) 少し苦しいが。 |
#: | 【出】 はなごんぞ | 青い鼻汁 ex. おちんばーじは、はなごんぞたらしてあそんどったが。 【= 息子は、青い鼻汁をたらして遊んでいたよ。】 【民】pIn2acam (= 1. ulceration 潰瘍 in the nose attended with offensive discharge of mucus, ozena 粘液の攻撃的排出を伴なう、鼻内の潰瘍、オゼナ(臭鼻症); 2. chronic inflammation of the mucous membrane of the nostrils 鼻孔の粘膜の慢性炎症、つまり、慢性鼻炎) はなごんぞ (c-k-g, +ぞ) c. つまり、インドでは、慢性鼻炎のことを「はなごん」と言うんです。でも、昔の青い鼻汁は、栄養不足のせい、とラジオで言っていましたが。最近の子は青汁なんか垂らしていない。 |
#: | 【出】 はえまねあわん | すぐにはできない ex. け、はえまねあわんのー。
【= もう、すぐにはできないねー。】 【民】pin2n2aTi (= 1. latter part, that which is subsequent; 2. that which is last; 3. futurity, future time; 4. descendant; immediately 直ちに、すぐに after 、直後) はえまねあった c. 上記の否定形である。 |
#: | 【出】 はせる | (野菜などの)苗を植える、種を播く ex. ナスビ苗が足らん で畑が空いちょー けん、だらじまめ なとはせーか。 【= ナスビの苗が足らなく て畑が空いている から、インゲン豆 でも播こうか。】 参考 家庭菜園の作業時などに使い、大面積の播種や苗の移植にはつかいません。 【民】pacu (= 8. collection of six seeds at a time in a hole in the game of palla1n3kul6i 訳: pallankuli のゲームで一つの穴に一度に入れられる6個までの種) はせる c. このゲームで、穴に種を入れる(つまり、種をまく)時のみに使用される特殊用語。家庭菜園をお遊びの種蒔きと想定して、この種(たね)の名詞名を動詞名として「種蒔き」の意として使用している様だ。だから、ゲームでない本格的種蒔きのときにはこの用語は使用しない。 cf. Pallanguzhi (by Google 翻訳機) ---- 2列各7個の穴。自分の列と相手の列間で、カウンターを取り合うゲーム。 |
#: | 【出】 はらさがる | 下痢 ex. やんまなしに食っちょったけん、はらさがーしただ わね。 【= 絶え間なしに食っていたから、下痢したんだ よ。】 【賛】 praskandikA (= f. diarrhoea 下痢 Car.) (n-r) |
#: | 【出】 はか はかえきな | 工程、能率、捗り ex. なんぼーぎばむでも、一人じゃーはかがいかん わ。 【= いくら頑張っても、一人でははかどらない(捗りがいかない) よ。】 【賛】 vaktra (= n. `" organ of speech "' , the mouth , face , muzzle , snout , proboscis , jaws , beak &c. Mn. MBh. &c. (%{vaktraM} %{kR} , to open the mouth , gape) ; the point (of an arrow) MBh. ; the spout (of a jug or vessel see %{a-vaktra}) ; beginning , commencement Gan2it. ; (in alg.) the initial quantity or first term of a progression 代数 [algebra] における行程の初期値または第一期間、ベクトル Col. ; a metre containing 4 x 8 syllables , Ka1vyad. ; a sort of garment L. ; the root of Tabernaemontana Coronaria L. ; m. N. of a king of the Karu1shas MW. (v.l. %{vakra}).) はか、はかどる100 点 【賛】 vicar(= P. %{-carati} , to move in different directions , spread , expand , be diffused RV. MBh. VarBr2S. ;; to act , proceed , behave , ) はか はかどる様子 ex. 今日は天気がえ だけん、庭仕事がはかえきなわ。 【= 今日は天気がいいから、庭仕事がはかどるわ。】 【賛】 iGkh(= cl. 1. P. %{iGkhati} , %{iGkhAM-cakAra} , %{iGkhiSyati} , %{iGkhitum} , to go , move Dha1tup. v , 26 and 27 ; [cf. Hib. {imchim} , `" I go on , proceed 進む, march? "']) えく、いく 【民】Eku-tal (= 1. to go pass 行く、進む; 2. to walk; 3. to become loose; to slip off) えく |
#: | 【出】 はなきり (はなきーぞーき) | ちりとり型のザル ex. ゴミをいれー けんはなきりもってきてごせ。 【= ゴミを入れるからちりとり型のザルをもってきてくれ。】 【民】pan2agkuTai (= ola basket 籠(かご) for holding palmyra juice or food) はなきり (T-r)、はなきーぞーき (T-z, +き) |
#: | 【出】 はえがごっつぉ | 早いが良い ex. そぎゃんことしちょったつなら、ふがくれーわー。はえがごっつぉだ じ。 【= そんなことしていたというなら、日か暮れるよー。早いが良いのだ よ。】 【賛】 kRta(= a. made, done, prepared, arranged, appointed, got; present, ready, fit, proper, good 良い. Often --- having done, doing using, showing, betraying etc.) ごっつぉ 【賛】 vevija(= a. rapid, quick 速い.) はえが 【賛】 prAJc(= first 一番、早い) はえが |
#: | 【出】 はんまくれる | ひどく転ぶ 【賛】 puru(= , f. {pUrvI3} much 大変、ひどく, many (in l. l. only ---);) はん(r-n) c. 「まくれる」 は、検証済み。 |
#: | 【出】 はなをほぜる | 手伝いもせずにぼんやりしている ex. はなばっかしほぜらんこーに、しゃんとしたら。 【= 手伝いもせずにぼんやりしておらずに、しゃんとしたら。】 【民】pataippukkeTa (= leisurely のんびりと、暇でくつろいだ) はなばっかし (t-n, T-s) 【民】paRi-ttal (= 02 1. to pluck, crop, pick off with a twist; 2. to weed, eradicate; to pull out, as an arrow; 3. to take by force; to usurp, grasp, extort, rob, plunder, confiscate; 4. to dig 掘る, excavate; 5. to unload; 6. to destroy; 7. to abandon; to dismiss) ほぜ (R-s-z) c. この例題、良く無い。記述がイイカゲンである。「はなをほぜる」という言い回しだと定義したのに、例題では、「はなばっかしほぜ」と言っている。インド辞書には、同じ意味で「はなをほぜる」は無かったが、「はなばっかし」のソックリさんはあった。つまり、「ばっかし」は、本当は勝手に取ってはイケナイのだ、とインド辞書が言っていることが判明した。 c. 意味が異なるので無視していたが、実は、「はなをほぜる」もインド辞書にはある。 【民】vAn2ampaRi-ttal (= to dig for laying foundations 土台敷設ための穴を掘る) はなをほぜる (m-w, R-s-z) c. よく分かりませんが、インド辞書には陽に書いてありませんが、「穴を掘る」は陰に、「退屈だ」という意味がある。英語の bore 退屈/穴を開ける、がそうだ。インド辞書を作った人が、「退屈だ」の意味を記述し忘れた模様。 コレ、非常に面白い。西洋では「退屈」は、「穴を掘る」、日本では「鼻を掘る」に化けた。「あな」が「はな」に伝言ゲーム途中で化けたのです。 cf. 【英】 bore = 【1他動】〜をうんざりさせる、退屈させる。【2他動】〜を突き通す、掘る、くりぬく、えぐる。 c. 出雲では、掘る、は、「ほぜくる」と「ほぜる」の2通りがある模様。 |
#: | 【出】 ぼろくそねいう | 無茶苦茶けなして言う ex. あげんぼろくそねいーだね 【= あんなに無茶苦茶けなして言うだない】 【民】puRattikkiTampaNNu-tal (= to expose a friend to reproach 批難する、責める、叱責する、叱る、とがめる) ぼろくそねいう (tt 無音, T-s, m-n, p-y, NN-u) c. 批判・叱る系単語は皆同様。 ex. 【賛】 parigarj(= P. %{-garjati} , to roar , cry , scold 叱る R.) ぼろくそじゃ(r-s) 【賛】 paribhASaNa(= n. talk, conversation; blame 批難する, censure.) ぼろくそに(h-k) 【民】pazippu (= scorn, contempt 軽蔑, blasphemy; 2. slander; 3. blame, guilt; 4. defect 欠陥) はじっぽい |
#: | 【出】 ほねこつ | 骨 ex. ほねこつが どげにか なー やで
【= 骨が どうにか なるようで】 【民】pirakaNTam (= 1. upper arm; 2. bone 骨 of the upper arm, os brachin (TLS)) ほねこつ (r-n, N 無音) |
#: | 【出】 ほんね | 本当 ex. おばば ほんね せわねかね 【= お婆さん 本当に 大丈夫かね】 【賛】 barhaNA(= (instr. adv.) firmly, strongly; really 本当に, indeed 実に.) ほんね |
#: | 【出】 ぼでな, ぼだいな | 大変な、意外な、案外な、さっぱりな、役に立たない ex. ぼでなことに なってしまった 【= 大変なことに なってしまった】 【賛】 hatru(= mfn. hurtful 〔精神的または肉体的に〕傷つける、有害な, mischievous (= %{hiMsra}) L.) ぼでな、ぼだいな(r-n) |
#: | 【出】 ほらまっしゃい, ほらみたがい (そらみたがい), ほらみ(そらみ), ほらみっさい (そらみっさい) | ほらごらん ex. ほらまっしゃい雨が降ったらが
【= ほらごらん雨が降ったでしょうが】 【賛】 parivinna (= (also written %{-viNNa}) m. = %{ -vitti} MBh. xii , 6110 ; an elder brother whom a younger has anticipated 予想する、推測する in receiving his share A1past. Sch.) ほらまっしゃい(v-m) c. 案の定(あんのじょう)もある。 【民】ARAmIn2aRavOTTu (= passage of the sun through the segment of the zodiac occupied by pleiades, regarded by seamen as a period when rough weather is to be anticipated) あんのじょう |
#: | 【出】 ぼろこ | 悪い子 ex. おちの孫は ぼろこ だけん
【= 家の孫は 悪い子 だから】 【賛】 bAla(= 1 a. young, not full-grown, newly risen (sun), waxing (moon); childish, ignorant. m. child, boy, fool, N. of a Raks2as etc.; f. {A} girl, young woman, a cow of one year.) ぼろ 【賛】 bAlacarita (= or n. `" childish doings "'N. of wks. or chs. of wks. treating of the youthful adventures of a deity , (esp.) of ch. of Gan2P.) ぼろこ |
#: | 【出】 えのんとんぎゃー | 世間知らず ex. こなはえのんとんぎゃーだけん のー。 【= あいつは世間知らずだから ねえー。】 【賛】 anItijJa(= or mfn. clever in immoral conduct 不道徳行為は賢明 or (fr. %{a} and %{nItijJa}) ignorant of morality or policy 道徳や方針は無知, not politic or discreet 政治や慎みはナシ.) えのんとんぎゃー 【民】ajnjnan2 (= * ignorant person) |
#: | 【出】 えっこえっこ | ぐらぐら ex. アンテナがえっこえっこしちょー やでは、まげねうつーしましぇん じね。 【= アンテナがぐらぐらしている ようでは、立派に写りはしません よ。】 【民】arukar (= impermanence 非永続性, instability 不安定 (TLS)) |
#: | 【出】 えべたれ | 怠け者、横着者 ex. 家周りもしゃんとかたちけちょか んとえべたれもんだてて言われー ぞ。 【= 家周りしゃんと片付けておかない と怠け者だと言われる ぞ。】 【民】vampaTi-ttal (= 1. to indulge in idle 怠け者 talk; 2. to indulge in wanton talk 好色話にふける; 3. to speak evil; 4. to talk disparagingly; 5. to do harm) えべたれ (m 無音, +れ) 【民】pATupazakkam (= idle talk, gossip) ピーチクパーチク 【民】vETikkaippEccu (= diverting talk, gossip) ピーチクパーチク 【賛】 vyatijalp(= P. %{ -jalpati} , to chatter together , gossip Pa1n2. 1-3 , 15 Va1rtt. 1 Pat.) |
#: | 【出】 えちがぇな | 頑固・強情・一方的なさま、人の言うことを聞かないさま ex. こなはえちがぇなけん、いーだぇたらふとのいーことなんかぇ聞かへん が 【= 彼は頑固だから、言い出したら人の言うことなんか聞かない よ】 【民】viTAkkaNTan2 (= pertinacious, stubborn 頑固, unyielding man, dist fr. ko1t2a1-k-kan2t2an6) |
#: | 【出】 えこんする | (幼児の)身なりをととのえる ex. あんら ま、 帯がとけかけちょー がね。ささ、きない。おばさんがえこんしてあげー けん。 【= あらまあ もう、帯がとけかけている よ。ささ、来なさい。おばさんが身なりをととのえてあげる から。】 解説 これはあくまでも対幼児語である。いい子悪い子の意味ではなくて外見的な身なりを整える意味で用いられる。したがって「〜してあげる、〜してもらう」の連用形で用いられるのが普通である。 【民】vakkANam (= elaboration 入念化 of a tune 調整、チューニング) えこん |
#: | 【出】 えきじ | 勢い、慣性 ex. えきじがついちょって、止まられで のー。け、自転車でまくれたがの。 【= 勢いがついていて、止まられなくて ねー。つい、自転車で転んだよ。】 【賛】 vega(= m. (fr. %{vij}) violent agitation , shock , jerk AV. R. ; a stream , flood , current (of water , tears &c.) AV. S3vetUp. MBh. &c. ; rush , dash , impetus , momentum 勢い、慣性, onset MBh. BhP. ; impetuosity , vehemence , haste , speed , rapidity , quickness , velocity (%{ vegAd@vegaM-gam} , to go from speed to speed , increase one's speed) MBh. Ka1v. &c. ;) えきじ |
#: | 【出】 えまなれ | 仕事などの未熟者 ex. おら まんだえまなれで、まいこと できん がね。 【= 私は まだ未熟で、うまく 出来ない よ。】 【賛】 zrAmaNera(= m. (among Buddhists) a pupil or disciple admitted to the first degree of monkhood , a novice 初心者 Buddh. MWB. 77.) えまなれ(z-y) |
#: | 【出】 えぶら | 臀の上部 ex. まくれてえぶらおったら、なかなかなおらで の。 【= 転んで尻の上横(の方を)打ったら、なかなか(痛みが)治らなくて ね。】 【民】iTuppu (= 1. waist 腰, sides 脇, loins 股; 2. hip 尻; 3. euphemism for the private parts 恥部の婉曲表現) えぶら (+ら) c. 【賛】 kaTi(= or {kaTI} f. hip.) こし(腰) |
#: | 【出】 えつえっか | 何月何日、何日何時、いつ ex. こら、えつえっかまでねだしゃ え かいね。 【= これ(書類)は、何月何日までに出せば いい のかね。】 【賛】 vasudhA(= ; %{-kharjUrikA} f. a kind of date 日付 L. ; ) えつえっか(h-k) |
#: | 【出】 えかさまたこさま | なるほどなるほど(と感心して聞き入る様) ex. ほんほん、えかさまたこさま。まいこと いー もんだの。 【= ふむふむ、なるほどなるほど。上手に 言う ものだね。】 【賛】 abhisamaya (= m. agreement 同感 Car. ; clear understanding 明確理解 Buddh.) えかさまや (や 無音) 【賛】 mithaHsamaya (= or {-samavAya} m. mutual 相互 agreement.) み たこさまや (や 無音) |
#: | 【出】 えぎ | 《名》くもの巣 ex. けー、蜘蛛がえぎ張っちょー さがって、顔ね ふっついた がの。 【= もー、蜘蛛が巣を張ってい やがって、顔に ひっついた よー。】 【賛】 vAgurA (= f. snare わな, net 網, trap.) えぎ |
#: | 【出】 すかんたらし, いけすかん, ねくたらし, やらしげな, やらしぎゃん | 好きでない、嫌いな ex. あのしはすかんたらしし だがー 【= あの人は嫌いな人 だよね】 【民】cOkam (= 01 1. distress, grief; 2. fainting, loss of consciousness; 3. internal heat causing dislike 嫌い of food, supposed to be produced by the arrows of ka1ma, one of pan1ca-pa1n2a1vattai , q.v.; ) すかん 【民】ikazcci (= 1. detraction6, disparagement, undervaluing; 2. fault; 3. remissness, negligence, forgefulness; 4. dislike, aversion) いけすかん 【民】mukakkOTTam (= expression of face, indicating grief, dislike, reluctance, etc.) ねくたらし 【民】veRukkai (= 01 1. aversion, loathing; 2. dislike; 3. abundance; 4. whealth; 5. gold; 6. life-spring; 7. offerings, as to a superior) やらしげな 【民】tuvESi-ttal (= 01 1. to hate; 2. to dislike; to be averse to) たらし (v-r) |
#: | 【出】 すかけぶー, しかけ | (思いもしないときの)雨降り ex. はやこと洗濯もんをいれんと、すかけぶーがしてきたがな 【= 早く洗濯物を入れないと、(思いもしないときの)雨降りがしてきたよ】 解説 「仕掛け」と「降る」とが一緒になった言葉で、仕掛け花火のように、思いもしないときの雨降り。 天気がいいのに雨が降る=狐の嫁入り 【民】cegkAri-ttal (= 02 1. to flush or redden 赤くなる, as face with anger or exposure to scorching heat すぐカッとなる; 2. to redden without forming ears, as paddy crop for want of seasonal rain 雨) すかけぶー (r-b) 【賛】 kSaNavRSTi(= f. rain that is to be expected in a moment 瞬間であることが予想される雨 VarBr2S. (cf. %{sadyo-v-} しゃと止む)) きつねのよめいり(S-t, v-y, R-m) 【民】kizamazai (= rain about to cease すぐ止む雨) きつねのよめいり (z-y) 【民】vAn2avil (= 1. rain-bow 虹, one of karantur6aiko1l2 , q.v.;) よめいり 【賛】 supAra(= mf(%{A4})n. easy to be crossed RV. ; easy to be borne ib. ; quickly passing off 通り過ぎる (as rain 雨) 通り雨 ib. ;) そばえ、さばえ cf. 狐の嫁入り (wikipedia) , cf. 狐の嫁入り!その雨の意味と由来は!? c. 日照雨(そばえ)とは: 日が照っているのに雨が降っているので、狐日和(きつねびより)、狐のお嫁入りなどという。 村しぐれ、わたくし雨、通り雨といわれるもの。 海岸線で出合ったにわか雨を、磯日照雨という。 そばえ・さばえは夏のものだが、村しぐれ、片しぐれとなると冬のものとして扱う。 |
#: | 【出】 すっとんぎ, しっけんご | 片足飛び、けんけん ex. そぎゃんとこですっとんぎしちょーとまくれーで。 【= そんなところで片足飛びしてると転びますよ。】 【民】tattu-tal (= 01 1. to leap, jump, skip, hop 片足ジャンプ; 2. to go by leaps and jumps; to move by jerks and starts, as cockroaches; 3. to jump over; 4. to measure, as in pacing; 5. to be agitated; to heave, shake, as water in a jar; 6. to spread; 7. to be emitted, as lustre) すっとんぎ 【賛】 skand(= ; %{-ska4ndam} AV. Br.) , to leap , jump , hop , dart , spring , spurt out , be spilt or effused (esp. said of semen) RV. &c. &c. ; ) しっけんご(d-g) |
#: | 【出】 すなままこ | 砂遊び ex. おちんばーじはえ子してすなままこしちょー
【= 息子は良い子して砂遊びをしている】 【民】ciRRil (= 01 1. hut, hovel; 2. toy house of sand built by little girls in play) すな 【民】maNaRkoTTakam (= toy-house of sand 砂, in children's play 遊び (TLS)) ままこ |
#: | 【出】 すんません | すみません ex. すんませんが、とーらせてごしなはい
【= すみませんが、通らせてください】 解説 「み」が「ん」に変化 【賛】 samanujJA(= P. A1. %{-jAnAti} , %{-janIte} , to fully permit or allow or consent to , wholly acquiesce in or approve of (acc.) MBh. Hariv. ; to authorize , empower ib. ; to indulge , pardon , forgive , excuse 許して (gen. of pers.) R. ; to grant leave of absence , allow to go away , dismiss MBh. ; to favour ib.: Caus. %{-jJApayati} , to beg or request any favour from (abl.) MBh. ; to ask leave , beg permission from (abl.) ib. R. ; to take leave of , bid adieu (acc.) Mn. MBh. &c. ; to greet , salute MBh.) すんまにゃじゃ → すんません |
#: | 【出】 すわぶる | しゃぶる、吸う ex. 乳をすわぶる
【= 乳を吸う】 解説 現代共通語「しゃぶる」の古形(森田) 【民】cUppu-tal (= 01 to suck しゃぶる, dip) 【民】curappuviTu-tal (= to start secsretuion of milk in the udder to start the flow of milk by letting the calf suck cow, s udder) |
#: | 【出】 ずんど〔1〕 | 一番、最も ex. 名簿の ずんど尻ほうだった
【= 名簿の 一番尻のほうだった】 【賛】stan, stanati(= , mostly 最も {stana3yati}, pp. {stanita} (q.v.) thunder, [[,]] roar, sound. -- {abhi, nis}, & {pra} = S.) ずんど |
#: | 【出】 すう〔1〕 | 飲む ex. 味噌しーをすー
【= 味噌汁を飲む】 【賛】 samApA(= P. %{-pibati} , to drink in entirely , suck in , absorb MBh. Ka1m.) すう(m-w) |
#: | 【出】 すたる, こしすたる | こぼれる ex. 水がすたー
【= 水がこぼれる】 【賛】 sru, sravati (= ({ -te}), pp. { sruta} flow, stream; flow with (instr. or [[,]] acc.); drip, leak (vessel); flow or waste away, perish, be lost. C. {srAvayati} & {sravayati} cause to flow, spill こぼれる, shed.) すたる 【民】maTicARupAy-tal (= to be spilled in pouring a liquid, as from carelessness) こしすたる (m-k, R-t) |
#: | 【出】 する | 剃る ex. 髭をすー
【= 髭を剃る】
解説 ごんべの鳥取弁辞書「する」 【民】cirai-ttal (= 01 1. to shave 剃る(そる); 2. to cut with a sickle 鎌) |
#: | 【出】 すべくる | 滑る ex. 廊下ですべくった
【= 廊下で滑った】
解説 ごんべの鳥取弁辞書「すべくる」 【賛】 sambhraMz (= (or %{bhraz} , only 3. sg. Pot. A1. %{bhrazysta}) , to fall quite away , slip 滑る off S3a1n3khS3r.) すべくる(h-k) c. 東北弁も「すべくる」と言うときがある。 |
#: | 【出】 すかんぽ | (中身が)空 ex. 竹は中が すかんぽだ
【= 竹は中が 空だ】 【賛】 sukhAzA (= f. the hope of plnpleasure or enjoyment Pan5cat. ; (%{su-kh-}) expectation which exists only in empty 空 space 中身は空間状態だと予想される (or is very remote).) (h-p) 100 点 |
#: | 【出】 すむ | (鼻を)かむ ex. 鼻紙で鼻をすむ
【= 鼻紙で鼻をかむ】 【民】caLi (= 01 1. cold, chillness; 2. catarrh; 3. mucus blown out of the nose 鼻をかむ; 4. phlegm; 5. resin) すむ (l-m) 【民】cIntu-tal (= 02 1. to cast, scatter; 2. to blow, as the nose) すむ 【賛】 ghrANaskanda (= m. blowing one's nose Ra1jat. v , 417.) かむ |
#: | 【出】 ずだくる | 引きずる ex. このコートはおっけな けんずだくーやなわ 【= ここコートは大きい から引きずるようだよ】 【賛】 samprakRS (= P. %{-karSati} , to drag 引きずる along with MBh.) (r-t-d) |
#: | 【出】 すばい | 酢の味が強い ex. このなますはちょっこしすばいわ
【= このなますは少し酢が強いわ】 解説 酸味が非常に強いときに使う 【賛】 sauvIra (= ; (%{am}) n. the fruit of the jujube 《植物》ナツメ Sus3r. ; sour すっぱい gruel 薄い粥 ib. ; antimony ib.) |
#: | 【出】 すまかす | 《動》済ます ex. も、ひーめし ゃすまかいてきたけん。
【= もう、昼飯は済ましてきたから。】 【賛】 sAnga(= or {sA3nga} a. having limbs or a body; with all parts or supplements (Veda); complete 完了, finished 終了させる.) すまかす |
#: | 【出】 ずいぼ, ずいぼたら, ずぃーた, じぇぼ(ぜぼ) | 食い意地がはる人 ex. あげん人のたべーやつみーと、ずいぼみたいに思われーよ。 【= そんなに人の食べているのを見ると、物欲しそうに思われるよ。】 【民】cORRuppakkarai (= a glutton 大食家、暴食家, as a bag for food) 【賛】 zizanodara(= n. the generative organ and the belly MBh. ; %{ -tRp} (BhP.) , %{-parA7yaNa} (MW.) , %{-m-bhara} (BhP.) mfn. addicted to lust and gluttony. 欲望と貪食の中毒) |
#: | 【出】 すすれる | 擦り切れる ex. ズボンの裾がすすれちょー
= ズボンの裾が擦り切れている 【民】citar-tal (= 01 1. to scatter, strew; 2. to dilate upon, narrate, expound in detail; 3. to scratch, as a fowl; --intr. 1. to spread over, to be diffused; 2. to be scattered, strewn; 3. to be worn out 擦り切れる, as cloth 服) すすれる (t-s) |
#: | 【出】 すもる | けむる(煙る) ex. くどがすもってけんたてえけん
【= かまどが煙って煙たくていけない】 【賛】 sovAla(= mfn. blackish or smokecoloured , smoky L. ; m. smokiness ib.) すもる(v-m) |
#: | 【出】 すー〔2〕 | 汁 ex. すーがたれー 【= 汁がこぼれる】 【民】cUppu (= 02 soup 汁) (p 無音) 【賛】 sUpa (= m. soup, broth 〔肉・魚・野菜などを煮出した〕だし汁、スープ.) (p 無音) |
#: | 【出】 おべる, おめる | うめる、水をいれて冷ます ex. 風呂が あち けん おべてごせ 【= 風呂が 熱いから 水を入れて冷ましてくれ】 【賛】 ApRR(= P. %{-piparti} , %{-pRNAti} , and %{-pRNati} , to fill up , fulfil , fill 埋める RV. AV. VS. ; ; to fill with air , to inflate R. ;) おべる、おめる(p-m) c. お湯の隙間に水を埋める、のニュアンス。「うめる」はイイが、「埋める」は関東人は違和感があるけど。でも、辞書には「埋める」でイイとある。また、インド辞書でも、 add water, cool, cold, dilute (薄める)等、全滅でした。また、「おべる、と、おめる、を兼務」を満たす解は fill 位しか無いので、多分、当たり。おめる、は、うめる、対応。 |
#: | 【出】 さいなら | さようなら ex. かえー時ねは「さいなら」てて いー だぢ 【= 帰るときには「さようなら」と言うんだよ】 【賛】 samanujJA(= P. A1. %{ -jAnAti} , %{ -janIte} , to fully permit or allow or consent to , wholly acquiesce in or approve of (acc.) MBh. ; to authorize , empower ib. ; to indulge , pardon , forgive , excuse (gen. of pers.) R. ; to grant leave of absence , allow to go away , dismiss MBh. ; to favour ib.: Caus. %{-jJApayati} , to beg or request any favour from (abl.) MBh. ; to ask leave , beg permission from (abl.) ib. ; to take leave of , bid adieu 【間投】さようなら (acc.) 【名】別れ Mn. ; to greet 挨拶, salute 敬礼 MBh.) さまぬぢゃにゃー → さいなら、じゃーねー、じゃにー、そんじゃなー、すまんなー c. nujJA 「ぬぢゃにゃー」は、「なら」に化け得る。さらに、「そんなら」→「さいなら」→「さよなら」に音通し得る。なぜなら、j は y の固い ヤ/イ行 に音通し、前半部が、さイ、さヨ、に化け得る。 c. インド辞書には、 goodbye/ goodby は未登録。【英】 bid adieu to 〜に別れを告げる、が登録されていた。 【賛】 AmantraNa(= n. addressing , speaking to , calling or calling to S3Br. ; summoning ; inviting , invitation Ya1jn5. ; deliberation , interrogation AV. ; greeting , courtesy , welcome ; bidding adieu , taking leave L. ; the vocative case ; (%{A}) f. addressing , calling L) あーまたねー 【賛】 ApRcchA(= f. conversation , speaking to or with ; address ; bidding farewell 別れを告げる, saluting on receiving a visitor , asking , inquiring L.) あばじゃ、あばよ 【賛】 saMdizya(= ind. bidding farewell DivyA7v.) そんじゃ 【賛】 atisarga(= m. act of parting with , dismissal , giving away ; granting permission , leave ; %{ atisarga4m} 1. %{da4} , to bid any one farewell MaitrS.) あしたじゃ、あしたじゃね 【賛】 j¤A, jAnAti, jAnIte じゃ、じーねー 【民】uttuvAcan2am (= * send-off, farewell, quitting, dismissal) おじゃまさまな (v-m) |
#: | 【出】 さざ | (醤油の水面にできる)カビ ex. さざを濾いて(こして)醤油を使う 【= (醤油の水面にできる)カビを濾いて(こして)醤油を使う】 【民】cakku (= 02 mouldiness カビ) さざ (k-s-z) c. 英国表記なので、mouldy は、moldy 【形】かびの生えた[付着した・付いた]、かびた、かびだらけの、かび臭い |
#: | 【出】 さんねかからん | 問題にならない ex. 米一俵5000円ではさんねかからん 【= 米一俵5000円では問題にならない】 【民】caimAn2am (= present, reward 割に合う、報酬、利益、恩恵) さんね 【賛】 gAh, gAhate (-ti (= ; get 得る, attain 獲得する (acc.); ) かかる c. 利益が確保できない、の意。 |
#: | 【出】 かかる〔4〕 | 相続する ex. おやしが早死にだったけん孫ねかかっちょ らい。 【= 親が早死にだったから孫に相続してお られる。】 【民】kuTikkANiyATci (= inheritance 相続, anncestral proerty (TLS)) かかっちょ c. 「かかる」では無くて「かかっちょ」スバリの方が原発音に似ている。 |
#: | 【出】 かかり〔2〕 | 家の構え ex. へーおいもあーしえーかかりだね。
【= 塀もあるし良い家構えだね。】 【賛】 kaGgula(= m. a particular position 配置関係 of the hand PSarv.) かかり |
#: | 【出】 かかる〔5〕 | かばう、ひいきする、保護する ex. おじじはおとんぼ ね ばっかーかかってだ が 【= おじいさんは末っ子 ばかりをかばっておられる よ】 【民】kaikavi-ttal (= 1. to check, as by gesture; 2. to protect 保護する (TLS)) |
#: | 【出】 かぜがえー | 風邪をひく ex. お前、四、五んち顔がみえだったが、風邪がいっただ かや。 【= お前、四、五んち 顔がみえなかったが、風邪をひいた のかい。】 【民】cItaLagkoL(Lu)-tal (= to catch cold 風邪をひく) (前の L 無音) |
#: | 【出】 かいにかける | 気にかける 心配する ex. えー話があーせんか、えつもかいねかけちょー けんね。 【= よい話(縁談)がないか、いつも気にかけている からね。】 【民】kavalaipAy-tal (= 1. to be very anxious 心配する; 2. to be so confused that one cannot attend to anything; 3. to be confused in the reciation of the ve1da) かひにかーぃえる → かいにかける (l-n, p-k) |
#: | 【出】 かたでり | 晴天続き ex. かたでりだが、えんま雨ばっかーかもっしぇん。 【= 晴天続きだが、今に雨ばかりかもしれない。】 【賛】 kAzi(= m. `" かた 【賛】 dhR(= to preserve soul or body , continue 連続 living , survive 生き残り) でり c. fine day/ weather で攻めて見つからないので諦めていたが、かた、と、でり、に分けて、晴れが続く、と仮定したら、簡単に見つかった。また fine で引いたら運良く shining が引っ掛かった。私は運がイイ。 |
#: | 【出】 いずも、出雲 |
【賛】adhi(= ; w. abl. above 上へ, down 下へ, from から, out of 出る、外側; w. loc. above (*and below, in rank), over, in, on, in behalf of, concerning.) いず 【民】mai (= ; 9. dark cloud 暗い雲; 10. sky 青い空, as blue; ) も 【賛】 azna(= 2 m. (cf. %{a4zan}) , a stone RV. viii , 2 , 2 ; a cloud 雲 Naigh.) いずも 【賛】 AdhmA(= P. %{-dhamati} (Impv. 2. sg. %{-dhama}) to inflate 膨らむ, fill with air , blow 吹く Hariv. ; to cry out 叫ぶ, utter with a loud voice 大きな声を発する; to sound TA1r.: Pass. (%{-dhmAyati} [irr.] S3Br. xiv , 6 , 2 , 12) to swell with wind , puff up MBh. Sus3r. (in the latter sense sometimes [Sus3r. 290 , 10] P.): Caus. to blow , inflate.) いずも c. どうして「出雲」という漢字なのかの理由は、古代人に聞かなければ分からないが、 @ AdhmA :大きな声を発スル、場所。つまり「発信元」を表現したかった。 A いつも、空に雲が出ていたから。 等の推測も可能。 |
#: | 【出】 かいしき | 全くダメ ex. おちの婿は、酒はかいしきだ
【= うちの婿は、酒は全くダメだ】 【賛】 kAthaJcitka(= mf(%{I})n. (fr. %{kathaMcid}) , accomplished with difficulty 困難を伴うg. %{vinayA7di}.) 【賛】 kRcchra(= a. troublesome, painful, difficult, dangerous, bad, miserable, n. adv. --m. n. trouble, pain, difficulty, danger, misery; austerity, expiation, a cert. slight penance. ---, instr., & abl. (*w. pp.), & {kRcchratas} adv. c. 「からっきし」 |
#: | 【出】 かいさめ, かいさま, うらがえさみ | 裏返し ex. サンマタをかいさめに履いちょー がな
【= サルマタ(パンツ)を裏返しに履いているよ】 【民】cupATitam (= saything of great men, generally inverse 逆 (TLS)) (c-k) |
#: | 【出】 かわーばんこ | 交代ごうたい ex. かわーばんこね子守する
【= 交代ごうたいに子守する】 【賛】 kapAlabhAtI(= f. a particular sort of penance 自己処罰[犠牲] (consisting in alternate 交互に suppression and emission of the breath).) (+こ) c. 石見では、 かわりご、かわりばんこ。 |
#: | 【出】 かけやこ | かけっこ ex. かけやこで一番ねなった
【= かけっこで一番になった】 【賛】 kIkaTa(= m. N. of a son of R2ishabha BhP. v , 4 , 10 ; of a son of Sam2kat2a BhP. vi , 6 , 6 ; a horse (perhaps originally a horse of the Ki1kat2as) L. ;) 【民】kAlkiLar-tal (= 1. to run 走る・駆けっこ; 2. to set out on an expedition 探検に出掛ける, as an army) cf. [T1364] |
#: | 【出】 からふる | からからに乾く ex. のどが からふっちょー
【= 喉が からからに乾いている】 【民】karukku-tal (= 01 1. to burn, scorch, tan, darken by heat; 2. to toast, fry parch 干からびる, boil; 3. to burn up consume; 4. to harass; to abuse) (k-h) |
#: | 【出】 かざに | そんなに ex. かざに匂わん
【= そんなに臭わない】 【賛】 katham(= adv. how? in what way? whence? interr. & excl.; often followed by {nu (= katham} alone or=how much more, w. neg. how much less 少ない、多くない); also by {iva, nAma, svid}. With {cana, cid}, & (later) {api} indef. somehow, in any way, scarcely, hardly, a little ({katham} sometimes doubled); w. a negation 非定形 ({kathaM cana} also alone) in no way, by no means 決して〜無い, not at all ちっとも. {yathA kathaM cid} howsoever, anyhow 全く.) 100 点 |
#: | 【出】 かたはら | 片隅 ex. 部屋のかたはらへおいちょく
【= 部屋の片隅に置いておく】 【民】kuttuppuL (= the place where the pul in the game of tip cat fails on edge when struck) c. 【民】puL (= 8. trap, stick used in the game of tip-cat;) |
#: | 【出】 がっしょがけ, がっしょ | 一生懸命 ex. がっしょがけでせわやく
【= 一生懸命仕事する】 【民】kaTTikkA-ttal (= 1. to guard with care; to pay the utmost 一生懸命に attention possible; 2. to serve unremittingly) 【賛】 koTi(= & {-TI} f. the curved end of the bow, of claws etc., the horns of the moon; edge or point i.g., utmost degree, highest number (= 10 millions).) |
#: | 【出】 がめる | 非常に疲れる ex. 昨日は忙してがめた
【= 昨日は忙しくて非常に疲れる】 解説 ごんべの鳥取弁辞書「がめる」 【賛】 klam, klAmyati(= , pp. {klAnta} (q.v.) be weary or languid. C. [[,]] {klAmayati} tire 疲れる, exhaust. --{pari} be extremely tired or exhausted 消耗しすぎ. {vi} M. languish, despond. --Cf. {atiklAmita, viklAnta}.) がめる、がめた(l 無音) |
#: | 【出】 かえくらかす | ひっくり返す ex. 鍋をかえくらかいた
【= 鍋をひっくり返した】 類似語 かえくる=ひっくり返る 【民】kuTaikkoL(Lu)-tal (= 02 to capsize ひっくり返す, to be upset ひっくり返る as a cart) (T 無音) |
#: | 【出】 かんべん | 節約 ex. かんべんして銭貯めた
【= 節約してお金を貯めた】 【民】caTTuppaNNu-tal (= 02 1. to be thrifty 節約) (T-n) |
#: | 【出】 かんもんな | 重要な ex. かんもんなことほだー忘れん やーにメモしちょく だ がな。 【= 重要なことほどは忘れない ようにメモしておく のだ よ。】 【賛】 gauravavat(= mfn. important 重要な W.) かんもんな(r-n, v-m, v-n) |
#: | 【出】 がし | (野菜などが)生煮えであること ex. このだいこの煮たはまんだがしだでや。 【= この大根の煮たのは まだ生煮えだよ。】 解説 「がし」という場合は「が」にアクセントがつくが「がしがし」という場合は「し」に弱いアクセント。 【民】kaRi (= 03 1. chewing, eating by biting; 2. vegetables, raw 生 or boiled 煮えた; 3. meat, raw or boiled; 4. pepper) (r-s) |
#: | 【出】 がんつき | 外見、顔立ち ex. ありゃーがんつきのえー しーだのー。
【= あれは外見のいい 人だねー。】 【賛】 kASThA(= ; form , form of appearance 容姿 BhP. iii , 28 , 12 ; vii , 4 , 22 ; ) (+ん, h-k) 【民】kuLirntakoLLi (= lit., extinguished fire brand honeytongued villain, person with a fair かなりの exterior 〔人の〕外見、容姿 but a foul 〔言葉や行為が〕野卑な、粗野な、無礼な interior 劣る) |
#: | 【出】 かーとーえわい | 稲の収穫祭(刈り取り祝い) ex. おまえとか、もーかーとーえわいしてや。 【= おまえのところは、もう刈り取り祝い(を)したかい。】 【賛】 kRSi(= f. ploughing, agriculture, husbandry; field (also {kRSI}); harvest 収穫、刈入れ.) かーとー(S-t) 【賛】 ahar(= ; a sacrificial or festival お祭り、祝い day , portion of a sacrifice appointed for one day's performance AitBr. &c. (often ifc. , as %{dvAdazA7ha4} , &c. see s.v. 2. %{a4ha}) ;) えわい |
#: | 【出】 がぜ | ウニの総称 ex. やいな。がぜのとげが刺さったわ。
【= しまった。ウニのとげが刺さったよ。】 解説 昭和二十年代、ウニは今のように珍重されなかつた。海水浴の時食べて見た。それも毒見をするような感じて。ムラサキウニを踏んで足に刺さり痛かった思い出。ムラサキもバフンも一様に「がぜ」とよんでいた 【民】kuttUci (= 1. a pricker, bradawl; 2. long ★needle 針 used fo rthatching or heading; 3. testing ★needle for thrusting into a sack of grain and bringing out a few grains as a speciment) がぜ 【賛】 gAtrasaMkocanI (= f. `" contracting its body "' , a hedgehog ハリネズミ. VS. xxiv , 36 Sch.) がぜ c. つまり「がぜ」は、針(はり)。 c. ウニは、sea hedgehog 《動物》とも言う。 |
#: | 【出】 かつらいし | 犬ばしりの縁石 ex. よんべ くらんさででかつらいしにけつまづいて、おもさも さでまくれた。 【= 夕べ 暗がりで、かつら石に躓き激しく転んだ。】 (註):けつまづく(つまづく)しこたま(激しく又は多く)さでまくれる(不意に転ぶ)出雲弁候補にならないでしょか。。 【民】kuttukkal (= 1. stone standing on edge 縁(ふち); 2. bricks placed on edge, as in arching, terraching; 3. stone marking the depth of water in a tank) かつら (k-r) 【賛】 adri(= m. rock, stone 石, esp. bruising or hurling stone; mountain, cloud.) いし |
#: | 【出】 めのこざんにょ, めのこ | 丼勘定、ざっとした見積もり ex. おらの めのこざんにょだと 修理代は一万円程だ 【= 私の 丼勘定だと 修理代は一万円程だ】 【民】nerugku-tal (= 1. to be near, approximate 概算の、近似の; 2. to be close together;) めのこ (r-n) 【賛】 saMkhyA(= f. reckoning or summing up , numeration , calculation 勘定、計算、算法 (ifc. = `" numbered or reckoned among "') R. Ragh. Ra1jat. ; a number , sum , total (ifc. `" amounting to "') S3Br. &c. &c. ;) ざんにょ |
#: | 【出】 めまぜ | 目で合図すること ex. あのめまぜでわかーはずだけん、気ーつけちょってよ。 【= あの目の合図でわかるはずだから、気をつけていてよ。】 【賛】 nimeSa(= m. shutting the eye , twinkling , winking TS. Mn. Ya1jn5. MBh. &c. (also as a measure of time i.e. a moment ; %{-SAd@iva} , in a moment MBh. R. &c. ; %{-SaM@nimeSam} , every moment S3Br. ; as a disease Sus3r.) ; N. of a Yaksha MBh. ; %{-kRt} f. `" twinkler "' , lightning L. ; %{-ta4s} ind. with regard to the shutting of the eyes V) |
#: | 【出】 ねんぎまんま | 〔幼〕おにぎり ex. ほーら、えんま、ねんぎまんまこっさえ ちゃー けん、まっちょれよ。 【= ほら、今、おにぎりを作って やる から、待ってろよ。】 【民】muRkAn2n2am (= a kind of preparation (調理した)料理,食品 made of rice, green-gram リョクトウ(緑豆) and coconut-scrapings ココナッツを引っ掻いたもの) ねんぎまんま (R-n) 【民】an2n2am (= 01* food, victuals 〈文〉食糧、食料, esp. boiled rice) まんま、おまんま c. 幼児語にしては、インド語を完全保存していますね。「おにぎり」って握る(にぎる)だと思っていたが、ホントは「おねんぎ」なんですね。おむすびも、石見弁にあるが下記である。 【民】maTaippaNTam (= rice offerings to a deity) むすび ----- 「おにぎり」最新。 cf. 長崎弁 204 にんぎまんまん 意味:おむすび、おにぎり --- 「にんぎ」とは ball 。「にんぎまんまん」とは、 rice ball のこと。 |
#: | 【出】 ねじれる | 《動》片意地になる、ひねくれる ex. こなにねじれられーと、くたぶらかさ れー ど。 【= あいつに片意地になられると、困らせ られる ぞ。】
参考 【ねじれもん】=ひねくれ者/奥野[平田] 【賛】 manthara(= mf(%{A})n. (allied to 2. %{mand} and %{manda} , but in some meanings rather fr. %{math}) slow (lit. and fig. ; often ifc. `" slow in "') , lazy , tardy , indolent , dull , stupid , silly Ka1v. (%{am} ind.) ; low , hollow , deep (as sound) W. ; bent , curved , crooked 曲がっている、湾曲, humpbacked (cf. %{A} f. and %{mantharaka}) ;) ねんじれ、ねじれ 【賛】 vajra(= ; = %{bAlaka} , a child , pupil L. ; mfn. adamantine , hard , impenetrable 通さない、受け付けない、頑固な、頑迷で、片意地な、無感覚な、鈍感な W. ; shaped like a kind of cross (cf. above) , forked , zigzag ib. [Cf. Zd. {vazra} , `" a club. "'] [913,2]) ねじれ(v-n) 【民】mattiyam (= 01 1. vinous or spirituous liquor; 2. cf. va1run2i west; 3. perverse ひねくれ practice) ねじれもん (+れ) |
#: | 【出】 ねじんなじ, ねじんらじ, ねじんえらず | (納屋などに設けた)穀物をしまう場所 ex. 「言うこと聞かんと、ねじんなじだよっ!」 = 「言う事を聞かないと、(納屋などに設けた)穀物をしまう場所に閉じ込めるよ」 【民】majncikai (= 01 1. chest 〔蓋付きの頑丈な〕収納箱、長持ち, box; 2. storeroom; 3. grain bin) 【民】nejncu (= 1. mind, conscience; 2. heart; 3. breast, bosom, chest; 4. centre, heart of a thing; 5. bravery, courage; 6. audacity, venturesomeness; 7. throat) 【賛】 maJjUSA(= f. (L. , also %{maJjuSA}) a box , chest , case , basket MBh. Ka1v. &c. ; receptacle of or for (often ifc. , rarely ibc. in titles of wks. ; also N. of various wks. and sometimes abridged for the fuller names , e.g. for %{dhAtu-nyAya-m-} &c.) ; Rubia Munjista Bhpr. ; a stone L.) |
#: | 【出】 ねじーこん | (相手の家に)怒鳴り込む ex. おちんばーじがほんそごをあいまちさせたてて、となーのえんきょがねじーこんできた 【 = 私の息子が可愛い孫を怪我させたと言って、隣の隠居さんが怒鳴り込んできた】 【賛】 majj, majjati (= ; overflow. {pra} & {vi} plunge, rush into 駆け込む、飛び込む(acc. or loc.). ) ねじ 【賛】 gamadhyai (= (dat. inf.) to go or come 来る.) こん c. 「ねじーこん」の意味は「飛び込んできた」です、本来は「怒鳴る」の意味は無い。多分。「ハエが家の中に飛び込んできた」ときも、「ねじーこん」できた、と言いませんか?。 |
#: | 【出】 ねんこちいれる | 特に念を入れる ex. ねんこちいれて、作品を作った。 【= 特に念を入れて、作品を作った。】 【賛】 nirIkSA(= f. consideration 考慮、熟慮、じっくり考えること.) ねんこち(r-n, S-ch) c. elaborate, care, attention, ... 等すべて今一。結果は非常にシンプルだった。 |
#: | 【出】 ねしたくる | 《動》他に責任を転嫁する ex. こら、わーのしたことねしたくらとしたてていけめ がや。 【= こら、自分のしたことを他に責任を転嫁しようとしても良いはずがない よ。】 【民】mERkoL(Lu)-tal (= 1. to mount, as a horse; 2. to gain prominence; to overcome, surpass; to rise above; 3. to assert, as a proposition; 4. to embrace, as a doctrine; to accept; 5. to undertake, attempt; 6. to assume the responsibility 責任 of ,,〜の責任を仮定する; 7. to make a vow; to asseverate) |
#: | 【出】 ねもー | 居眠り ex. 陽気がえ だけん、け、ねもーしちょったわ。
【= 陽気が良いから、つい、居眠りしていたよ。】 【賛】 nimIl(= P. %{-mIlati} , to shut the eyes , fall asleep 眠って(いる状態の)、就寝中の; to close (as flowers) , die , disappear Mn. MBh. Ka1v. &c. ; Caus. %{-mIlayati} (%{-te}) , to close (the eyes , eyelids , blossoms &c.) MBh. Ka1v. &c. (cf. %{ni-mIlita} below).) |
#: | 【出】 ねつい | 熱心な、しつこい ex. 皆さん、こまめでねついですね。
【= 皆さん、こまめで熱心ですね】 【賛】 nRtu(= mfn. dancing , gesticulating , lively , active 積極的 (said of Indra , the As3vins , and the Maruts) RV. ;) |
#: | 【出】 ねつのはな | (体調が悪いときにでる)発疹 ex. お前、ねつのはながでちょー 〜がな。どこぞ具合がわり こた ね かや。 【= お前、発疹がでている よ。どこか具合が悪い こと ない かい。】 【賛】 pAman(= m. ( %{pai}?) a kind of skindisease 皮膚病, cutaneous 皮膚の eruption 発疹(はっしん、ほっしん), scab AV. ChUp.) はな 【民】mArpANi (= 1. a kind of eruption on the breast 胸部;) ねつのはな 【賛】 varaNDa (= m. (Un2. i , 128) the string of a fishhook (cf. %{-lambuka}) Mr2icch. ; (only L.) a multitude ; an eruption on the face 顔の発疹 ;) ねつの(v-n, r-t), はなんだ(r-n) |
#: | 【出】 ねきさげ | (着物を着るとき)襟足をだすこと ex. えらい、ねきさげね きーもん きちょっ てだ さで、さんのじがめえちょー がの。 【= ずいぶん、襟足をだして 着物を 着て おられる ようで、両肩胛骨の間の部分が 見えている よ。】 【賛】 manyAkA(= f. the nape 襟首(えりくび) of the neck うなじ L.) ねき 【民】nikalam (= nape) ねき 【賛】 sUc(= (rather Nom. fr. %{sUca} and %{sUci} below) cl. 10. P. (Dha1tup. xxxv , 21) %{sUcayati} , to point out , indicate , show "' , manifest , reveal 〔隠されていた物を〕見せる、公開する, betray (in dram. = `" to indicate by gesture , communicate by signs , represent "') MaitrUp. MBh. Ka1v. &c. ; to trace out , ascertain , espy MW.: Pass. %{sUcyate} (aor. %{asUci}) , to be pointed out or indicated Ka1v. Katha1s. &c.: Intens. %{sosUcyate} Pat. on Pa1n2. 3-1 , 22.) さげ c. 露出 exposure は今一だつた。そこで、revealing(肌を)の reveal にしたら、もろアタリでした。 |
#: | 【出】 ねじん | 〔動〕鼠 ex. ねじんが 噛んだ = 鼠が 噛んだ 【民】nacceli (= 01 1. mouse ネズミ; 2. shrew-mouse) ねじん (l-n) 【民】mUjncURu (= 1. musk-rat, sorex indicus ; 2. a cattle disease) |
#: | 【出】 ねまる | 座る ex. そこへねまってごしなはい
【= そこへ座ってください】 【賛】 niviz(= A1. %{-vizate} (rarely P. %{-ti} ; cf. Pa1n2. 1-3 , 17 ; aor. %{-avizran} , %{-avikSata} RV. ; pf. %{- vivizre} ib.) , to enter or penetrate into (acc. or loc.) ; ; to sit down upon (loc.) S3is3. Pan5c. ; ) ねまる (v-m) |
#: | 【出】 ねくさし | 寝不足 ex. ねくさしだったさーで、機嫌がわりーともえ。
【= 寝不足だったようで、機嫌が悪いよ。】 【民】kacaTu (= 01 deficiency 不足 (TLS)) くさし |
#: | 【出】 ねんぽんさんぽん | しょっちゅう ex. お前はほんに、ねんぼんさんぼん遊び歩いちょー のー。 【= お前はほんとうに、しょっちゅう遊び歩いている ねー。】 【賛】 muhustanais(= ind , at repeated intervals , repeatedly , constantly 一定して MW. ) c. 今一であるが、一応載せておく。もっと似ているものがあったら、置換して。 c. 糸島弁の「ねんじゅうさんぶ 【年から年中】」と恐らく同源。 |
#: | 【出】 ねこめし, ねこまんま | おかかを混ぜただけの飯、汁かけめし ex. なんだいおかずがね けん、ねこめしでしまー だ。 【= 何にもおかずがない から、おかかを混ぜただけの飯でしまい なさい。】 【民】nakkal (= 01 1. food taken by licking 舐める, one of aintun2avu , q.v.; 2. electuary taken by licking with the tongue; 3. boiled rice; 4. leavings scrapings; 5. eating; 6. touching; 7. miser) ねこ |
#: | 【出】 ねまらかす | 置く ex. 母「あらー。マジックペンがないけど、知らん」 祖母「あー、私だわー。納屋ん とこにねまらかしちょったかもっしぇん わ」 【= 母「あらー。マジックペンがないけど、知らない」
祖母「あー、私だよー。納屋の ところに置いておいたかもしれない よ」】 【賛】 nimluc(= P. %{- mlocati} = 1. %{ni-mruc} S3Br. ChUp. ; to set upon 〜の上に置く/設定する (with acc. ; cf. %{abhi-nimluc}) Mn. ii , 220.) ねまらかす100 点 |
#: | 【出】 ねやしがん | 熱燗 ex. ちーと、ねやしがんが過ぎたやーなよ。みてごす だ わ。 【= 少し、熱燗が過ぎたようだよ。みてくだ さい よ。】 【民】vaRaTci (= 1. drought; dryness; 2. low temperature 温度 of the body; 3. wasting disease; 4. eruption on the skin) ねやし (v-n, R-y) 【賛】 gharma(= m. heat 熱, warmth 温かさ; any hot (sacrificial) beverage 暖かい飲料水, esp. milk 特にミルク; boiler 煮たもの, cauldron; also=seq.) がん c. つまり、人肌温度の温かさ。 |
#: | 【出】 ねだれる | (金銭的な問題で)ごてる ex. 「おまえん とこの土地どげ んなっただ や?」
「おん、そー だ がのー。坪百万円ならうっちゃらんこともねが てってねだれちょー さがー もん だけん、論にだえかかったもん だ ね わな」
【 = 「お前の ところの土地はどう なった かい?」
「うん、そのこと だ よー。 坪百万円なら売ってやらなくもないが と云ってごてやがるものだから、論にもかかったもの じゃ ない よ」】 【民】muttAy (= the complainant 不満不平; the plaintiff) ねだれ る c. 「ごてる」 初めて聞いた。「ごたごた、グタグタ言う」だって。「つべこべ言うな」もあるネ。 【民】kuRaikoL(Lu)-tal (= ; to complain; 2. to represent one's wants needs) 【民】kEcu (= suit; complaint) ぐち、ぐずぐず、ぐたぐた 【民】tAvA (= 1. plaint, complaint, petition; 2. objection, obstruction) つべ |
#: | 【出】 ねり | 牛など反芻動物の戻したもの ex. ねりはきちゃね。
【= 牛の戻したものは汚い。】 【民】mIL-tal(mITTal) (= 02 1. to liberate, extricate, release; 2. to bring back, recover; 3. to remove; to cause to disappear; 4. to cause to go; 5. to redecm, restore, rescue; to chew the cud 〔牛などの反すう動物の〕食い戻し) ねり 100 点 |
#: | 【出】 ねりをかむ | 反芻すること、転じて話を蒸し返したり、何度も同じことを言うこと ex. そげねいつまでもくどまんど くどまんどねりかんだいなこというもん だ ね わな。 【 = そんなにいつまでもくどくどと くどくど何度も同じようなことをいうもの では ない よ。】 【民】kaRi-ttal (= 01 to chew 噛む(かむ); to eat by biting or nibbling, as biscuits grass) かむ (R-m) 【賛】 khAd, khAdati(= ({khAdate}) chew, bite, eat, devour, consume, destroy. [[,]] C. {khAdayati} also = S. -- {pra} & {sam} chew, eat, devour.) くど、くどくど、ぐちゃぐちゃ |
#: | 【出】 ねんがける | 心に掛ける、気を付ける ex. ねんがけちょー つもー だども、頼まれたことがまんだできん がね。 【= 心に掛けている つもり だけれども、頼まれたことがまだできない よ。】 【賛】 mAna(= ; (also n.) consideration 配慮, regard , respect , honour Mn. ; ) ねん(念) |
#: | 【出】 ねじーもり | 大盛り ex. 腹へってねじーもりの飯三杯食った。
【= 腹が減って大盛りの飯を三杯食った。】 【賛】 nicita(= 1 a. heaped or piled up 盛り上がった、山盛りの, covered or endowed with, full of (instr. or ---).) ねじー 【賛】 nidigdha (= mfn. ( %{dih}) smeared plastered ; clinging to S3Br. ; heaped or piled up L. ; (%{A}) f. cardamoms.) ねじー 【民】nirai (= 7. collection, pack, herd;) もり 【賛】 mRd (= 2 f. clay, loam, mound of earth or lump of clay.) もり |
#: | 【出】 のどぐろ | 〔魚〕アカムツ ex. のどぐろの煮付けはまい。
【= アカムツの煮付けはおいしい。】 【賛】 madgura(= m. a kind of fish 魚; a diver or pearl fisher (a cert. caste).) のどくろ c. 名前以外の情報ナシ。従って、同じ魚かは不明。 |
#: | 【出】 のせかける | おだてる ex. まいことのせかけてからーに。のー もんものー もん だども のー。 【= 上手におだてられてからに。のる 者ものる 者 だけれども ねー。】 【民】neTumozikURu-tal (= to praise 賛美する) のせかける |
#: | 【出】 のぞきめ | (障子の穴などから)覗いて見ること、覗き見 ex. のぞきめをしちょーなーちー こたーわかー けん のー。 【= 覗き見をしているなーという ことは分かる から ねー。】 【賛】 mantragUDha(= m. a secret agent , spy スパイ L.) のぞきだ |
#: | 【出】 さぶいぼ | 鳥肌 ex. はだかんばら ねなったども、水風呂だったもんで、さぶいぼが立った。 【= 真っ裸になったけれども、水風呂だったので、鳥肌が立った。】 【民】ciluppu-tal (= 01 1. to bristle 〔毛を〕逆立てる, erect the hair, raise the quills, as a porcupine; to dishevel; 2. to whirl round; 3. to shake, as one's head in disdain or displeasure; 4. to churn; 5. to stir, agitate) さぶいぼ (l-b) c. 奈良弁と同じ。horripilate には無かった。 |
#: | なおらい | 慰労会 ex. 運動会のなおらいをやーます 【= 運動会の慰労会をします】 【民】nan2Ricol(lu)-tal (= to acknowledge benefits 慰労, thank) なおらい or ねぎらい (n2-g) |
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
#: | 【出】 あばこあばこ in 未確認語彙集 [掲示板等] | 「ちょちちょち」「とんとん」と同じく「ひきわけ」「おあいこ」などの意味で使います。「年末の紅白 白が勝ったの」「ま あげなもな とげだい あばこあばこだわの」。金沢[松江] 【民】uLvAgku-tal (= 1. to draw in, as the head; to withdraw 引き分け; to absorb, as moisture; 2. to create) c. この出雲弁は、未確認語彙集に入っていますが、インド辞書に有ります。つまり、インド辞書はこの様な語の検証にも役立ちます。 |
#: | 【出】 あまねもほしねも in 未確認語彙集 [掲示板等] | 貴重(荒川の金メダルが‘あまねも ほしねも’、一つだった) (湖陵S) 【民】aivaNNam (= a kind of precious 貴重な stone (TLS)) (v-m) 【民】pATam (= 3. lustre 輝き of precious stones and metals; ) |
#: | 【出】 おーぬけ [牧野本], in 未確認語彙集 | 下痢 【賛】 annagandhi (= m. dysentery , diarrhoea 下痢.) c. インド辞書は、英国風、 diarrhea は未登録。 |
#: | 【出】 おこしっつぁん [牧野本] in 未確認語彙集 | 身分の良い金持ちの未亡人、神官、僧侶、医者等上流階級の老母、未亡人 【民】akkucai (= * Jaina widow-ascetic ジャイナ教徒の - 禁欲(主義)者) c. ジャイナ教(ジャイナきょう、サンスクリット語: ???、英: Jainism)とは、マハーヴィーラ(ヴァルダマーナ、前6世紀-前5世紀)を祖師と仰ぎ、特にアヒンサー(不害)の禁戒を厳守するなどその徹底した苦行・禁欲主義をもって知られるインドの宗教。 |
#: | 【出】 おんのべな [牧野本] in 未確認語彙集 | ゆるい傾斜の 【賛】 anunam(= A1. to incline to RV. v , 32 , 10: Caus. P. %{-nAmayati} , to cause to bow BhP.) (m-b) |
#: | 【出】 おわれやこしてなる [牧野本] in 未確認語彙集 | 果物が数珠つなぎになる 【民】AyiragkAycci (= very fruitful tree, esp. coconut, jack, or mango) おわれやこし c. 攻める単語が一意に決まるケースは楽。長たらしくて、誰も見たことがない単語、をサンプルとしてワザと選んだ。コレが一例。--- もう完全にご先祖の文化を正しく継承しているネ。 |
#: | 【出】 えっかめき [掲示板等] in 未確認語彙集 | たくさん、大量に ex. そげんえっかめき荷物抱えてどこ行くかね 【= そんなにたくさん荷物を抱えてどこへ行くの 小笹[鹿島]】 【賛】 naika(= a. not one, i.e. many, several.) めき 【賛】 eka(= a. one of (gen, abl., or ---); alone, sole, single, solitary; the same, identical, common (esp. ---); in l. l. a certain or=the indef. article; with {na} and mostly w. {cana} or {api} no one, none; pl. {eke} some. -- {eke--eke (apare, anye}) some--some (others).) えっか |
#: | 【出】 えじこち [掲示板等] in 未確認語彙集 | はっきりとした、という意味だそうです (東出雲) 【民】vajncappukazcci (= apparent 明白な praise or censure of an object, artfully suggesting the censure or praise either of the same object or another 明らかに客観的に賞賛または非難を唱えること、批判的に批判を提起すること、または同じ物または別の物を賞賛すること) |
#: | 【出】 かっぺき [掲示板等] in 未確認語彙集 | @ 自分本位で我儘:まーじ あのし は かっぺきな し だがぁ (斐川) A どなたかご存じですか?「かっぺき」は、どうも諸説があり、「活壁」の読み、「壁木」、「合壁」 (東出雲) 【賛】 kavAri(= mfn. (fr. 2. %{kava}) , selfish , stingy RV. x , 107 , 3.) 【賛】 kavAsakha(= mfn. `" having a selfish man for companion , being the companion of a selfish man "' , selfish RV. v , 34 , 3 Nir. vi , 19. ) |
#: | 【出】 がしんどしのかまかけ [牧野本] in 未確認語彙集 | 痩せた者を嘲っていうことば 【賛】 gAtrayaSTi(= f. (in Pra1kr2it {gAya-laTThi} Jain.) a thin or slender body Ragh. 痩せ、又は スレンダーな少年 vi , 81 Ka1d. iv , 119 ; ifc. %{i} [v , 799 R2itus. iii , 1] or %{I} [iv , vi].) がしんどし(t-s, r-n, y 無音, S-t) c. ガーとら痩せた、が、オリジナル。(?) 【賛】 guNapadI(= f. ( kumbha-padyAdi}.) かまかけ(p-k, d-k) c. グナーぱでぃー = カマー足、が、「かまかけ」になまった。(?) padI → kake は今一。 しかし、kumbha-padyAdi の方は、「かまかけ」、に成り得るね。 (h-k, p-k) 音通。この音通は、普通で、よく有る。典型的なグリムの法則です。 |
# | 石 見 の 方 言 | 意味や使われ方・インド語 |
#, | 【石】 あとざ、あとざに | 以前、少し前 【賛】 anudeza(= m. a rule or injunction pointing back to a previous rule ; reference to something prior 前の何かを参照すること.) |
#, | 【石】 あます | 身をかわす、物事をかわす 【賛】 vimuc(= 1 P. A1. %{-muJcati} , %{-te} (Impv. %{-mumoktu} RV. i , 24 , 13) , to unloose , unharness (A1. `" one's own horses "') , unyoke (i.e. make to halt , cause to stop or rest "') RV. &c. &c. ; to take off (clothes , ornaments &c.) MBh. Ka1v. &c. ; to release , set free , liberate ib. ; to leave , abandon , quit , desert , give up , relinquish ib. ; to shun 〔意図的に人・物・行動などを〕避ける[回避する・遠ざける], avoid 避ける Mun2d2Up. Bhag. &c. ;) |
#, | 【石】 あやまち | けが、負傷 【賛】 vyAbAdh(= A1. %{-bAdhayate} , to hurt , injure DivyA7v.) (b-m) |
#, | 【石】 あんき、(〜な、〜に) | 気楽、のんき、(気楽な、気楽に) 【賛】 amAjur(= %{U4r} f. living at home , growing old at home (as a maiden)) |
#, | 【石】 いがむ、いがんだ | 曲がる、曲がった、歪んだ 【民】vakkiram (= 1. curve 曲がった, bend, winding;) 【賛】 vakra(= mf(%{A})n. crooked , curved , bent , tortuous , twisted , wry , oblique AV. &c. &c. ; curled , curly (as hair) AV. &c. &c. ;) (r-m) |
#, | 【石】 いがる、(ごうげにいがって) | 叫ぶ、泣き叫ぶ、(大声で泣き叫んで) 【賛】 Akruz (= (p. %{-krozat}) to cry out at , call out to ; %{-kro4zati} (perf. 3. pl. %{-cukruzuH} R. ii , 20 , 6 ; ind. p. %{-kruzya}) to call to any one in an abusive manner , assail with angry and menacing words , scold at , curse , revile TS. S3Br. &c.) |
#, | 【石】 いける | 埋める 【民】akazitiruttu-tal (= to fill in small pits and level the ground for cultivation (TLS) 耕作の為に小さい穴に埋めて地面を平らにする) 【賛】 vyAkula(= a. thoroughly filled with or full of (instr. or ---); quite intent upon or occupied with (---); confused, disarranged, perplexed, bewildered. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) |
#, | 【石】 いたしい | 難しい、困難、苦しい、つらい、(病気?) 【賛】 atisaMkaTa (= a. very difficult; n. great trouble.) |
#, | 【石】 いっちょな(〜靴だな) | 同じ、等しい、差がない 【賛】 as(= 1 cl.2. P. %{a4sti} (2. sg. %{a4si} , 1. sg. %{a4smi} ; pl. %{sma4si} or %{sma4s} , %{stha4} , %{sa4nti} ; 〜 to be equal to 一緒、一致 (dat.) S3Br. xiv Mn. xi , 85 ;) (s-t) 【賛】 vRttimant (= a. the same 同一; acting like.) c. 参考: 一緒(いっしょ)に〜する、together, の方は次。 【民】accu (= 02 1. mould; 2. wire mould; 3. printing type; 4. exact likeness; 5. sign, mark, print, stamp; 6. weaver's reed instrument for pressing down the threads of the woof; 7. comb-like frame in a loom through which the warp threads are passed and by which they are pressed or hattened together 一緒に) いっしょ |
#, | 【石】 いろんな | いろいろな、様々な 【賛】 virUpa(= a. many-coloured マルチカラー, multiform, manifold, various 色々な, different from (---); also = seq. Abstr. {-tA}A f.) 【賛】 virUpin(= m. changing various colours "' , a chameleon L.) |
#, | 【石】 うべる(水を〜) | 加える、薄める(水を入れてぬるくする) 【賛】 upoh(= (%{upa-} 1. %{Uh} ; cf. %{upa-vah}) P. %{upo7hati} , to push or pull or draw near R. ; to drive near , impel towards BhP. ; to push under , insert Ka1tyS3r. ; to add 足す、加える , accumulate ; to bring near , cause to appear , produce ; Pass. %{upo7hyate} , to draw near , approach (as a point of time) MBh.) |
#, | 【石】 えーたい | 常に、いつも、続いて、(永代?からか) 【民】etA (= always いつも used as a relative, and in Tamil generally in compounds, in which manner, as much as 比較級の意味で使用、タミル語の複合語の中で使用、as much as [同程度、できるたけ沢山]のニュアンスを持つ。) |
#, | 【石】 えづく(えづいた) | 吐く、(吐いた) 【民】eTu-ttal (= ; 20. to vomit 食べた物を吐く; ) 【民】etireTu-ttal (= 1. to vomit) |
#, | 【石】 おおちゃく、(〜もん) | 怠ける、(怠け者) 【民】azugku-tal (= 01 1. to suffer, to be in distress, in anguish; 2. to be spoiled, injured; 3. to grieve, sorrow, regret; 4. to be idle, lazy; 5. to be disfigured; 6. to fear; 7. to sound) |
#, | 【石】 おどろ | くど(かまど)で使う小枝(束) 【民】tULviRaku (= firewood 薪(たきぎ) of small size) とろらく → おどろ 【賛】 vistAra(= m. (ifc. f. %{A} ; cf. %{vi-stara}) spreading , expansion , extent , width MBh. ; becoming large or great (met. said of the heart) Sa1h. ; the breadth 幅 of a circle i.e. its diameter Col. ; specification , detailed enumeration or description Ya1jn5. (%{eNa} , diffusely , at length , prob. w.r. for %{vistareNa} R. ) ; the branch 枝 of a tree with its new shoots 木の新芽の枝 L. ; a shrub 低木、藪 L. ; the diameter of a circle 円の直径 L.) おどろ c. おどろ = 小枝の直径1cm程度、長さ約1mまでにして、直径50〜60cmぐらいにした小枝の束。 |
#, | 【石】 おとんぼ | 末っ子、下の子 【民】tampi (= 02 1. younger brother; 2. younger male cousin who is the on of a paternal uncle or maternal aunt; 3. term of endearment applied to a younger male) |
#, | 【石】 かやかす、(豆を一晩〜) | 水につけておく、(豆を一晩水に浸ける) 【民】kaiyiTu-tal (= 1. to dip 漬ける one's hands; 2. to undertake, engage in; 3. to meddle, interfere officiously) |
#, | 【石】 かわりご、かわりばんこ | 交互に、交代に、代わる代わる 【賛】 kapAlabhAtI (= f. a particular sort of penance 〔過ちに対する償いとしての〕自己処罰[犠牲]、苦行 (consisting in alternate suppression and emission of the breath 息の抑制と吐き出しが交互に構成される).) c. 僧侶の仏教用語からか (?)。 |
#, | 【石】 きらず(食) | おから、卯の花 【賛】 khala(= m. (n. g. %{ardharcA7di}) a threshing-floor , granary RV. ; earth , mould , soil L. ; place , site L. ; m. contest , battle Naigh.; sediment堆積物、沈殿物、おり or dregs カス of oil 油 Pan5cat. ; (= %{khaDa}) butter-milk boiled with acid vegetables and spices Sus3r. ; a mischievous man Mr2icch.; the sun L. ; Xanthochymus pictorius (%{tamAla}) L. ; the thorn-apple L. ; (%{A}) f. a mischievous woman Amar. ; N. of a daughter of Raudra7s3va Hariv. ; (%{I}) f. sediment or deposit 沈殿 of oil Car. ) から、おから (+お) 【賛】 khali(= m. sediment of oil or から、おから (+お) 【賛】 gorasa(= m. cow-milk MBh. ; milk Car. ; buttermilk L. ; curdled milk 凝固したミルク L. ; %{-ja} n. buttermilk L) きらず、おから (+お, s 無音) c. ズバリ、きらず、は無かった。→ 有った。【魚津弁】の時見つけた。 |
#, | 【石】 くぎる | 焦げる、※区切るではない 【民】kaikAyttu-tal (= to burn 焦げる) |
#, | 【石】 くじくる、くじくって | 不平なことをいう、むずかる、むずかしがって 【民】kEcu (= suit; complaint 不平を言う) 【賛】 kR(= { karikrati} (3 pl.) do repeatedly 反復処理.) くる、くりかえす |
#, | 【石】 くど | かまど、へっつい ※おどろ くど(竈)(Wikipedia) 【賛】 kandu(= %{us} mf. (%{skand} Un2. i , 15) , a boiler , saucepan , or other cooking utensil of iron Sus3r. Ma1lav. Comm. on Ka1tyS3r. ; an oven かまど・オーヴン, or vessel serving for one W. ; a kind of fragrant substance L. ; (%{us}) m. N. of a man.) くど、かまど 【民】koTi (= ; 19. side-oven;) くど 【民】pOTTaTuppu (= a kind of oven) へっつい |
#, | 【石】 げんがいい、(げんがわるい) | 縁起がいい、(縁起が悪い) 【民】kin2i (= 02 ill-luck, affliction 〔心身の〕苦痛 supposed to result from a malignat 悪性の planet 星・惑星, said of children of women after childbirth) c. インド語では、げん、は、悪いときだけの言葉みたい。good luck 系に、げん〜、は無かった。 |
#, | 【石】 けんけん、けんけんぱー | 片足飛び(子供の遊び) 【民】kuntuppu (= a boy's game of hopping on one leg 少年の片足ピョンピョン遊び) 100 点 |
#, | 【石】 ごうぎな、ごうぎに、(魚が〜釣れた) ごうげな、ごうげに | 大変な、ひどい、多く、(魚がたくさん釣れた)
出雲では→がいな、がいに 【賛】 ghora(= mf(%{A4})n. (cf. %{ghur}) venerable 畏敬する, awful すさまじい, sublime 崇高な (gods , the An3giras , the R2ishis) RV. AV. ii , 34 , 4 ; terrific ものすごい, frightful 恐ろしい, terrible , dreadful , violent , vehement (as pains , diseases , &c. ) VS. AV. TS. ii S3Br. xii &c. (in comp. , g. %{kASThA7di}) ; (%{am}) ind. `" dreadfully "' , very much g. %{kASTA7di} ; m. `" the terrible "' , S3iva L. (cf. %{-ghoratara}) ;) ごうぎ( r 反復子), がいな(r-n) |
#, | 【石】 こうせん(食) | はったい粉(Wikipedia)、夏のはしまん 【民】kaccAyam (= a kind of sweet cake) 【民】kaivIccan2 (= a sweet cake (TLS)) |
#, | 【石】 こさげる、(鍋底の焦げを〜落とす) | 掻く、(鍋底の焦げを掻き落とす) 【賛】 kaS(= cl. 1. P. A1. %{kaSati} , %{-te} , to rub , scratch 引っ掻く, scrape Pa1n2. 3-4 , 34 Naish.: A1. to rub or scratch one's self ChUp. (pr. p. A1. %{kaSamANa}) Vait. ; to itch (A1.) BhP. ; to rub with a touchstone , test , try Ka1s3. on Pa1n2. 7-2 , 22 ; to injure , hurt , destroy , kill Dha1tup. xvii , 34 ; to leap ib. xvii , 77 (v.l.): Caus. P. %{kASayati} , to hurt ib. xxxii , 121 (v.l.) ; [cf. Gk. $ , $.] &82557[265 ,2]) 例: 【賛】 gaNDakaNDu (= m. `" scratching the cheek ホッペタを掻くこと"'N. of a Yaksha MBh. ii , 397 (%{-DU} B.)) c. 擦る(こする)、と、こさげる、の元祖。 |
#, | 【石】 こすい、こすからい | ずるい、悪賢い、ごまかす 【民】cuzi-tal (= 01 1. to become curved, curled, involved; to form eddies, as on the surface of water; 2. to be contracted, screwed up, as one's face in disgust; 3. to be cunning ずるい, guileful ずるい、狡猾な、陰険な; 4. to be distracted, agitated; 5. to die) (c-k) |
#, | 【石】 こそば(〜い、〜いい、〜しい、〜ゆい) | かゆい、むず痒い、何となくかゆい、くすぐったい 【賛】 kacchU(= f. ( %{kaS} Un2. i , 86) , itch かゆい , scab , any cutaneous disease Sus3r.) 【賛】 kacchUmatI (= f. Carpopogon Pruriens (said to cause itching on being applied to the skin) L.) (m-b) c. Carpopogon Pruriens は豆の植物で、種の鞘の外側の刺す毛はかゆみ粉に使用されます。だって。 |
#, | 【石】 こだくる(こだくって) | 小さく(切る、整える、分ける、始末する)、出雲でも→ 【賛】 khaNDIkR(= to divide or break into small pieces , cut up , tear 〜を引き裂く[ちぎる] to pieces Ragh. xvi , 51 Pan5cat.) c. cut で引いて、その中で small を攻めた。 |
#, | 【石】 ごっつお(〜だな) | ごちそう(ごちそうですね)出雲でも→ 【賛】 kautUhala (= n. curiosity, interest, longing after (loc., {prati}, or inf.); feast ご馳走(ごちそう), ceremony 儀式.) ごっつお、ごちそう c. 馳走(ちそう)も有るでよー。 【民】catti (= 05 feast) ちそう (c-ch, t-s) 【民】satti (= feast) ちそう (s-t, t-s) |
#, | 【石】 こっとい | 雄の牛、べんこ(牛の子)、三瓶山 牛の放牧 【賛】 gotva(= n. the being a cow , state of a cow MaitrS. Ta1n2d2yaBr. xvi Ma1rkP. Ra1matUp. Sarvad. ; the nature 特性 of an ox 雄牛 Ka1vya7d. i , 6.) |
#, | 【石】 ごねん、(〜な、〜に) | 丁寧、(丁寧な、丁寧に) 【民】kaNNaRu-tal (= 1. to be wanting in kindness, courtesy 丁寧, compassion; 2. to cease to be friendly) (R-n) c. お勉強: 表敬訪問は、courtesy call コーティシ コール、と言う。 |
#, | 【石】 こまい、(〜魚だな) | 細かい、小さい、節約・倹約、(小さな魚だな) 【賛】 kana(= mfn. (substituted for %{alpa} , `" little , small "' , in forming its comparative and superlative see below 比較級と最上級を形成する; cf. %{kaNa} ; according to Gmn. fr. %{kan} , `" to shine , be bright or merry "' , originally meaning `" young , youthful "'). ) |
#, | 【石】 ごもしん、ごむしん | お願いごと、頼みごと 【賛】 kAmita(= n. wish 願い, desire.) |
#, | 【石】 ごんぞう | 乱暴者、荒くれ者、言うことを聞かない者 【賛】 caNDa(= , f. {A & I} fierce 性質などが〕どう猛[凶暴・残忍]な, violent 乱暴な, wrathful 〈文〉激怒した, angry; n. adv. --m. N. of sev. myth. beings, E. of ?iva or Skanda. f. {A & I} E. of Durga1.) ごんぞう(D-z) 【賛】 caNTakOpi (= person of violent anger) |
#, | 【石】 さいくにならんな さいくになりませんね | 手にあわない、他の手段がない、ごまかしができない、どうしょうもない、だめ 【民】ceykai (= 1. act, deed, action; 2. actions, physical and mental; 3. karma; 4. workmanship 細工, work; 5. conduct; 6. agreement, contract, as a solemn act; 7. artificial product, artifact; that which is manufactured; 8. withcraft, sorcery; 9. cultivation of land, agricultural labour; 10. forest land newly broken up, enclosed and cultivated, held by grant or permission from government) さいく 100 点 |
#, | 【石】 さえん | 気が進まない、状況が悪い、つまらない、面白くない 【民】cIvi-ttal (= 01 1. to live; 2. to make a living; 3. to be active, as the powers of the body or mind in wakeful 冴えた hours) さえ c. 解説が悪い。冴えない。冴える、の否定形。頭がすっきり、の否定。冴える、は標準語。 |
#, | 【石】 さかつんぼ | 逆、物事が逆、逆立ち 【賛】 saMkath(= P. %{-kathayati} , to relate or narrate fully , tell , speak about (acc.) , converse 逆 MBh. BhP.) さかつ |
#, | 【石】 さがりいちご | ナガバモミジイチゴ ※(木々@岸和田さん) 【民】tEcUrAn2vESTi (= cloth with crushed-strawberry-coloured silk border) (c-k-g) c. さがり、と、strawberry は関係が有りそうだ。 |
#, | 【石】 さこ、だわ | 谷(やや広がりのある谷)、峠(山の鞍部) 【民】tAvu (= 05 1. resting-place, lodging, shelter; 2. harbour; 3. support; 4. valley, depression) だわ c. さこ、は不明。 |
#, | 【石】 ささくれる | 表面が細かく裂ける、さかむけ、とげとげしい 【賛】 zAkala(= mfn. (fr. %{zakala}) dyed with the substance called S3akala Ka1s3. on Pa1n2. 4-2 , 2 ; relating to a piece or portion MW. ; derived from or belonging or relating to the S3a1kalas Mn. ix , 200 (cf. Pa1n2. 4-3 , 128) ; m. or n. a chip , piece , fragment 断片化, splinter ささくれ S3Br. S3rS. ; m. (scil. %{maNi}) an amulet made of chips of wood Kaus3. ;) c. 標準語である。 |
#, | 【石】 ざまく、(〜な仕事) | 手抜き、いいかげん、粗雑 →逆は、ねつい 【賛】 zrambh(= (also written %{srambh} ; generally found with the prefix %{vi} ; see %{vi-zrambh} , and cf. also %{ni-zRmbha4} , %{pra-zrabdhi}) cl. 1. A1. %{zrambhate} (Gr. also pf. %{zazrambhe} fut. %{zrambhitA} &c.) , to be careless 不注意 or negligent 怠慢な Dha1tup. x , 33 ; to trust , confide , xviii , 18.) (r 無音, h-k) c. 出雲弁の表の中にも「ざまく」が有った。しかし、インド語の結果が異なっている。∵ 私の結果は日によって違う。 |
#, | 【石】 さりご、さるご | れんげ(蓮華、蓮花)、三瓶れんげ米 【民】carOrukam (= 1. lotus 蓮華; 2. a hell) c. タミル語、そのまんま東。今まで、「さりご、さるご、は、タミル語」 だと指摘した人は居なかったのか、と言いたくなる。 島根県には言語学者はいないのか。怠慢だと思う。 |
#, | 【石】 しいら | 実入りの悪い籾(不念) ※魚のシイラは「まんさく」 【民】ciRupOkam (= harvest 刈り取り of the inferior kinds of grain 劣った穀物の種の捕獲 (TLS)) しいら 【民】caRai (= 1. lowness, inferiority 劣等) しえ、しいら c. 【十津川弁】しえ 【稲等一般穀物の成熟せず形をなさないもの】 |
#, | 【石】 しこたま、(〜まくれてなー) | ひどく、たくさん、(ひどく転んだ) 【賛】 sahantama(= mfn. (superl. 《文法》最上級 of %{sahat}) strongest , most powerful RV.) 【賛】 sahat(= mfn. mighty , strong. RV.; lasting , solid ib.) c. 「しこたま」は、「しこと」+「たま」で、「強く」+「最上級」と言う意味。つまり、最高の強さ、ものすごく強く、の意。 |
#, | 【石】 しじゅう | いつも、常に 【民】catA (= 02 always, continually, perpetually) 【賛】 cid(= adv. even, indeed, also, just, always, at every time; w. neg. not even. Often only emphasizing the prec. word; in l. l. only after an interrog. & {jAtu}.) |
#, | 【石】 しじれる、しじれた、にしじれる | 煮詰まる、煮詰まった 【賛】 saMcUS(= Pass. %{- cUSyate} , to be in a state of great heat , boil over 煮過ぎる、ゆで過ぎる Sus3r.) |
#, | 【石】 したじ | 吸い物、汁のだし、物事の基礎 【賛】 sUda(= m. a well RV. (Naigh. iii , 25) ; the mud of a dried-up pool (others , `" sweetness , sweet drink "' , esp. `" milk "') ib. Br. Ka1t2h. ; (prob.) a hot spring Ra1jat. ; a kind of sauce or broth 〔肉・魚・野菜などを煮出した〕だし汁、スープ (cf. %{sUpa}) Ka1m. Ra1jat. ; a cook MBh. R. &c. ; N. of a country in Kas3mi1ra (?) Ra1jat. ; (%{I}) f. g. %{gaurA7di}.) 【賛】 sUda(= m. receptacle of water, well; mud of a dried pool; a kind of soup スープ; cook, abstr. { -tA}? f., {-tva}? n. ) したじ |
#, | 【石】 じねんに | 自然に、おのずから、独りでに、自ら 【民】tAn2Aka (= 1. of or by oneself; 2. of one's own accord, spontaneously 自発[内発・自然発生]的に、無意識のうちに、自然に[と], voluntarily) |
#, | 【石】 しばく | たたく、殴る、負かす、出雲でも→ 【賛】 samabhivadh(= (defective ; see %{vadh}) , to strike 叩く or hit at any one (acc.) MBh.) しわぐだ/しばくだ (v-g) 【民】tappal (= 02 blow 殴る) c. 出雲では、しわぐ。 |
#, | 【石】 しびき(木) | ヒサカキ(Wikipedia)、※出雲では→しぶき 【賛】 campaka(= m. Michelia Campaka (bearing a yellow fragrant flower 黄色い芳香性のある花を産む) MBh. R. &c. ; a kind of perfume ある種の匂い VarBr2S. lxxvii , 7 ; a particular part of the bread-fruit W. ; N. of a man Ra1jat. vii ; of a relation of the Jaina Meru-tun3ga ; of a country Buddh. ; n. the flower of the Campaka tree MBh. Sus3r. &c. ; the fruit of a variety of the plantain L. ; (%{A}) f. N. of a town , JaimBha1r. Hit.) 【民】campAkam (= a kind of tree (TLS)) しびき c. ヒサカキ(Wikipedia)によると、花は白っぽいクリーム色で壺状で、強い芳香を放つ。 |
#, | 【石】 しみる | 凍る 【賛】 zIna(= mfn. (fr. %{zyai} ; cf. %{zIta} and %{zyAna}) congealed 凝結した, frozen , coagulated , thick Car. (cf. Pa1n2. 6-1 , 24) ; m. a large snake L. ; a fool , blockhead (= %{mUrkha} , which is perhaps a w.r. for %{mUrta}) L. ; n. ice VS.) (n-m) |
#, | 【石】 しゃきらもない | まあ大変、いいかげんな、とんでもない、くだらんことを 【民】cAkkiram (= waking state in which the soul 〔心の奥にある〕感情、善悪の判断力、正気 is in the forehead with all its faculties active) 【民】cAkkirapAlan2 (= soul, as active in the waking state) 【民】cAkkirakkaruvi (= agents or elements operating in the state of waking, as organs of action, of sense 五感・分別 and of mind, vital airs and soul) 100 点 変化 【民】cAkkirattilatItam (= condition of the soul while in waking state, in which breathing is suspended and consciousness 〔状況に対する〕意識、知覚、正気 is utterly lost, as when a person is stunned by a sudden shock) しゃきら ---- つまり、「しゃき、と、していない」 c. この言葉は、全国各地にあり、有名みたい。 on 2017/02/16 cf. 「しゃきらもない」(敏々日記) :〜 「見境がない」 がいちばんピッタリする。〜 |
#, | 【石】 じゃまくさい | 面倒、面倒くさい 【賛】 samAkula (= mf(%{A})n. crowded together , crowded or filled with , full of , abounding in (instr. or comp.) MBh. R. &c. ; greatly agitated or confounded , troubled , confused , flurried , bewildered by (comp.) ib.) |
#, | 【石】 じょぼくれる | 失敗、悔しい、惨め、あきらめ 【賛】 tapasvin (= mfn. (Pa1n2. 5-2 , 102) distressed 困窮した, wretched 不幸な、惨めな、哀れな、悲惨な , poor , miserable TS. v , 3 , 3 , 4 (compar. %{-vi4-tara}) R. ii f. S3ak. Ma1lav. BhP. Sa1h. ; practising austerities , (m.) an ascetic AV. xiii , 2 , 25 Ka1t2h. xx (compar.) , xxiii (superl. %{-vi-tama}) S3Br. (compar. ii) &c. ; m. a pauper W. ; = %{-paHkara} L. ; a kind of Karan5ja tree L. ; Na1rada L. ; N. of a son of Manu Ca1kshusha Hariv. 71 ; of a R2ishi of the 12th Manv-antara , 482 BhP. viii , 13 , 29 VP. ; (%{inI}) f. a female devotee , poor wretched woman Nal. R. iii , 2 , 7 S3ak. Das3. ; Nardostachys Jat2a1-ma1n6si1 L. ; Helleborus niger L. ; = %{mahAzrAvaNikA} Bhpr. ; %{-svi-kanyakA} or %{-nyA} f. the daughter of an ascetic S3ak. i , 15/16 and 24 ; %{-tA} f. devout austerity MBh. xiii , 2896 S3atr. ; %{-pattra} m. Artemisia L. ; %{-svI7STA} f. Prosopis spicigera Gal.) 【民】tIvAn2 (= 03 wretched fellow deserving to be burnt alive) c. しょぼ + くれる。の複合語 (?)。tIvA〜 のインド語を調べたら、次が有った。 【民】tIvALikuLi-ttal (= to become bankrupt by extravagant 金遣いが荒い living 贅沢三昧生活の結果破産した) しょぼくれた c. ショボイは、bankrupt 破産状態、を指す様だ。 tivAl (= bankruptcy, insolvency 支払不能、破産状態) |
#, | 【石】 じるい(じゅるい) | 地面がぬかるんでいる状態 【民】curi (= 06 thin mud, mire ぬかるみ) 【民】toLLi (= mud, soft mire) |
#, | 【石】 しわい | つらい、疲れる、きつい、苦しい、くたびれた 【民】cavu-ttal (= 1. to fall in price; to become cheap; 2. to be unsaleable; to have no demand; 3. to become tired; 4. to become weak, emaciated 痩せ衰えた、衰弱した、やつれた; 5. to fail, as a crop; 6. to fall flat, as a song; 7. to lose crispness) |
#, | 【石】 すえる | 食べ物が腐る(腐って酸っぱくなる) 【民】caLi-ttal (= 03 1. to become stale 〔肉・卵・果実などが〕腐りかけた and sour 酸っぱくなる; 2. to grow mouldy as food, as liquors in incipient fermentation; to be soaked too much; to rot) |
#, | 【石】 すかす | 子供をあやかす、余裕を持たせる 【民】carikkaTTu-tal (= 1. to compare, show the comparative merits; 2. to equalise, balance; 3. to rectify, correct, redress; 4. to plactate 人を〕なだめる、〔怒りなどを〕静める, persuade 説得する, reconcile 仲直り[和解・和睦]させる; 5. to pay, discharge; 6. to adjust, indemnify, reimburse; 7. to finish, settle; 8. to compass one's death, kill --intr. 1. to take revenge, make reprisals; 2. to act agreeably; 3. to prove true) (r 無音) c. なだめすかす。 これ、英語探しが難しかった。coax 人)を説得する[誘導する・まるめ込む]、(人)をおだてて[うまく説得して・口車に乗せて]〜させる, inveigle 〔甘言を使って〜を〕説き伏せる、丸め込む,,, 等は全滅でした。 c. 標準語で「あやかす」とは聞いたことが無い。むしろ「すかす」の方が標準語である(「なだめすかす」は完全に標準語)。このサイトで方言と言っている中には、標準語のものが沢山混じっている。地方の地元の人は、どれが標準語なのかを理解していない様に見える。まーイイけど。 |
#, | 【石】 すがる | 寄りかかる、柱や壁にもたれかかる 【民】tAkku-tal (= ; 7. to rest upon 〜を当てにする、〜に頼る[依存する], depend on 頼る、依存, lean against 〜に寄り掛かかる、〜にもたれる;) |
#, | 【石】 すくも | 籾殻、役に立たない殻 【民】cagkAyam (= 1. dried leaves of sugar-cane; 2. weeds growing in paddy fields, typha elephantina ; 3. thin 薄い immature 未熟児 grain 種 or chaff もみがら of black-gram, etc) |
#, | 【石】 せがらかす | からかう、戯れる 【民】cakkaTTam (= scoff あざ笑う、嘲る、冷笑する、小ばかにする, mockery, sport; 2. censure) 【民】cakkarajncuRRu-tal (= 1. to revolve 〔中心点の周りを〕回る、旋回する、周回する, rotate, as a wheel; 2. to whirl around in play 遊びで回る; 3. to be in sore distress) |
#, | 【石】 せびらかす、せぶらかす、せせらかす | からかって人をだます、嘘をいって人をだます 【賛】 samprahAsa(= m. laughing at 嘲笑する, loud laughter Bhat2t2. ; mockery 冷笑的な行為、嘲り(あざけり), derision 嘲り、物笑いの種、あざ笑い、冷笑、愚弄R. [1177,1]) (h-k) |
#, | 【石】 せわない、 (せわないか?、せわないな!) | 問題ない、差し支えない、出雲でも→
(大丈夫か?、問題ないな!) 【民】cEvai (= 02 1. service 世話、補修[修理]; 2. worship rendered to a deity or guru, homage, prostration; 3. obtaining sight, as of God, in devotion; 4. recitation, as of tivya-p-porapantam) 【賛】 sevA(= f. visit, service, attendance, worship, devotion to 奉仕, use, practice, employment; sexual intercourse with (gen. or ---).) c. 世話 = 【英】service 、これ、語源の常識。「せわないか」= 何か、やってもらいたい事ないですか?。奉仕の言葉。 |
#, | 【石】 そばえる(つばえる)、(猫が〜) | じゃれる、(猫がじゃれる) 【賛】 saMvihR(= P. %{-harati} , to divert 人)の気を晴らさせる、(人)を慰める one's self , sport , play 遊ぶ・じゃれる BhP.) |
#, | 【石】 ぞびく、ぞびる、(ぞびいて) | 引きずる、(引きずって) 【賛】 samprakRS (= P. %{-karSati} , to drag along with MBh.) |
#, | 【石】 たいぎ(〜だな、〜なことだな) | 疲れた、面倒くさい、無駄、骨折れ 【賛】 duHkha(= 1 mfn. (according to grammarians properly written %{duS-kha} and said to be from %{dus} and %{kha} [cf. %{su-kha4}] ; but more probably a Pra1kritized form for %{duH-stha} q.v.) uneasy , uncomfortable , unpleasant , difficult R. Hariv. (compar. %{-tara} MBh. R.) ; n. (ifc. f. %{A}) uneasiness , pain , sorrow , trouble 難儀, difficulty 困難 S3Br. xiv , 7 , 2 , 15 Mn. MBh. &c. (personified as the son of Naraka and Vedana1 VP.) ; (%{am}) ind. with difficulty , scarcely , hardly (also %{at} and %{ena}) MBh. R. ; impers. it is difficult to or to be (inf.with an acc. or nom. R. vii , 6 , 38 Bhag. v , 6) ; %{duHkham} - %{as} , to be sad or uneasy Ratn. iv , 19/20 ; - %{kR} , to cause or feel pain Ya1jn5. ii , 218 MBh. xii , 5298.) 100 点 |
#, | 【石】 だいめん(〜暑いな) | かなりの程度、だいぶん、ずいぶん 【賛】 tamAm(= (--- in adv., later also in fin. verbs) in a high 高い degree 程度, very, much.) (t-d, m-n) |
#, | 【石】 たった | ほんの少し、わずか 【賛】 dhiS(= 2 only instr. %{-SA} , (?) mindfully , zealously RV. i , 173 , 8 ; iv , 21 , 6 (= %{prajJA} , %{karman} , %{stuti} Sa1y.)) たった 【賛】 dhiSaNy(= , only {dhiSaNya3nt} attentive 注意喚起的, devout 誠実な.) たったの c. たった、は、標準語である。島根県の人は、標準語/方言の判定がオカシイ (?)。 |
#, | 【石】 だばこ | 一休み、休憩 ※煙草では無い、出雲でも→ 【賛】 dhruvakSit (= mfn. resting firmly しっかり休むこと VS.) |
#, | 【石】 たまげた、たまげる | 驚いた、びっくりした 【賛】 TaMkAra(= m. (onomat. オノマトペ・擬音語; cf. %{TAM-k-}) howling , howl , cry , sound , clang , twang Ka1d. BhP. iii , 17 , 9 Uttarar. Ra1jat. v , 417 Sa1h. ; notoriety L. 悪評; surprise びっくりする L. ; (%{I}) f. N. of a shrub Bhpr.) (r-t) |
#, | 【石】 だらず | 馬鹿、怠惰、怠け者、思慮の浅い者、→出雲でも 【賛】 durbuddhi (= f. weak-mindedness , silliness MBh. ; mfn. silly , foolish 馬鹿, ignorant , malignant MBh. R. &c.) ( b 無音) |
#, | 【石】 たわん、とわん(てがたわん) | 届かない(手が届かない) 【賛】 dagh(= cl. 5. (Pot. %{-ghnuyAt} ; Prec. 3. sg. %{-ghyAs} ; aor. Subj , 1 pl. %{-ghma}) with %{pazcA4} , or %{-cA4t} , to fall short of (cf. %{a4-pascA-daghvan}) RV. i , 123 , 5 ; vii , 56 , 2 ; with %{adhas} , to reach 届く・到達する below the regular height Ka1t2h. viii , 12 ; to strike Dha1tup. xxvii , 26 ; to protect (cf. %{daGgh}) ib.: cl. 4. %{da4ghyati} , to go Naigh. ii , 4 ; to flow Nir. i , 9 ; cf. %{ati-} , %{A-} ; %{prada4ghas} ; $.) |
#, | 【石】 ちばける、(ちばけて行かんと) | 慌てる、急ぐ、(急いで行かないと) 【民】carppa (= run, hurry up 急ぐ) 【賛】 tvar, tvarate (-ti (= , pp. {tvarita, tUrta3}, & {tUrNa} (q.v.) hurry, [[-,]] hasten to (dat., loc., or inf) 急ぐ. C. {tvara3yati (-te, tvarayatitarAm}) quicken, accelerate; snatch away. --{ati} hasten very much. {pari} hasten about. {pra} & {sam} hasten, speed. ({tvara} m.), {A} f. haste, speed; {tvareNa} & {tvarayA} quickly 急いで.) |
#, | 【石】 ちびる、(靴が〜) | すり減る、薄くなる、短くなる、(靴がすり減る) 【民】cAppiTu-tal (= 1. to eat, drink; 2. to consume 消耗する, misappropriate) 【民】tuvaL(Lu)-tal (= ; 12. to be thin 薄くなる; ) c. 酒をチビチビやる、も同源みたい。 |
#, | 【石】 ちょっこし、ちょっこり ちょんびし、ちょんびり ちょんぼし、ちょんぼり | 少し、少しだけ、僅か 【民】cukku (= 02 1. dred ginger; 2. small piece, bit ちょっと、ほんのちょっと, gragment, particle; 3. worthless thing) 【民】tukkaTA (= 1. piece, bit; 2. any relish; insignificant) ちょっこし (t-s)、ちょこっと 【賛】 tAvat(= ; just a little Kir. ii , 48 ; ) ちょびっと |
#, | 【石】 つどう、(つどって来てください) | 集まる、声を掛け合って、(寄り集って来てください) 【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= , pp. {datta3} ; M. take (together), seize, grasp, gather 集まる、集合する, collect 集める; ) |
#, | 【石】 つばくら、つばくろ(鳥) | 燕、ツバメ、 ツバメ(Wikipedia) 【民】tavippillAkkuruvi (= swallow (TLS)) 100 点 【賛】 tuvigra(= mfn. swallowing much 飲み込む (Agni) RV.) つばくら、つばくろ |
#, | 【石】 つまらん | 駄目、無駄、粗末な、出来が悪い 【民】cemmal (= 1. greatness たいそう, excellence 上等・最高級, superiority 優位; 2. power; 3. haughtiness; 4. great person, as king; 5. God; 6. Siva; 7. Arhat; 8. warrior, hero; 9. son; 10. largeflowered jasmine; 11. faded flower; 12. ever-fresh flower; 13. water) つまる 【民】cemporuL (= 1. natural, ordinary meaning 普通の意味; 2. true significance 真の意味; 3. object of supreme worth or excellence 本当は価値のあるもの、なのよ; 4. God; 5. virtue 美徳) つまらん (p 無音, L-n) c. つまらん、は、つまるの否定、で、「たいしたもので無い」 |
#, | 【石】 てこずる | 扱いが難しい、解決しそうにない、労力を必要とする 【賛】 duHsAdhya(= mfn. difficult 難しい to be performed 遂行する or accomplished 完結させる Hariv. Ka1m. Pan5c. &c. ; dndifficult to be managed やりくりする or dealt 扱う with Pan5c. i , 228/259 dndifficult to be reconciled Bhartr2. i , 49 [483,2] ; dndifficult to be cured Hariv. 16132 ; dndifficult to be conquered MW.) てこずったやー c. 「てこずる」も完全に標準語ですが、これもモロ、インド語とは ---- 参りました!。 |
#, | 【石】 てれこ、〜になる | 逆、あべこべ、交互 【民】tarkkam (= duet デュェット, song in the form of a dialogue, sung alternately 交互に、代わりばんこに by two characters in a play) (TLS)) c. これも標準語。ex.「順番がてれこてれこになっている」 |
#, | 【石】 てんがてんがに | 所々に、あちらこちらに 【民】tikkAtikku (= in various directions, here and there あっちこっち) +ん 100 点 |
#, | 【石】 てんで、てんでに、(〜ばらばら) | 自由に、勝手に、気ままに 【賛】 chanda(= or {chanda3} a. pleasant, alluring. m. appearance, shape; delight, pleasure; wish, desire. Instr. & abl. at one's own pleasure or will, freely 自由に; at the pleasure or will of (gen. or ---).) (ch-t) 100 点 【賛】 damadAna(= n. du. self-control and liberality. 自己制御と自由・気前のよさ・寛容 = 自己判断で) てんでん こ 意味: それぞれ。自分のことは自分で始末するという申し合わせや取り決め。てんでばらばら。 c. 東北弁の「てんでんこ」、津波時の合言葉。 |
#, | 【石】 ととろかん | 動かない、伝わらない、動作が緩慢、出雲でも→ 【民】taTumARRam (= 1. disorder 故障・不良, as of things; derangement, inconsistency, as in speech; 2. c. 【英】 tottering、そのまんま東、な気がする。 |
#, | 【石】 どべ、どんべ、どんけつ、どんじり | ビリ、最下位、最後、最後尾、最終者 【民】tUvi (= 01 1. feather or down of birds; 2. peacock's tail 孔雀の尻尾; 3. swan's down; 4. swan; 5. quil-pen; 6. fin of a fish) |
#, | 【石】 ながし、ながしば | 台所、流し場 【賛】 mAhAnasa(= mf(%{I})n. (fr. , %{mahA7nasa}) relating to a large carriage or to a kitchen ib. [815,2]) 【民】makAn2acam (= kitchen) ながしば (m-b) c. 流し、は、水を流すから「ながし」だと思っていたが、インド語とはビックリです。 又、タクシーの「流し」もインド語からかも知れないネ。 |
#, | 【石】 なげとく、なげとくぞ、なげといてね | 放っておく、放っておいてね 【民】nikkiraki-ttal (= 1. to kill, destroy; 2. to bind, restrain, subdue; 3. to neglect 〔意図的ではなくて不注意で〕無視する、軽視する、ほったらかす、顧みない、放置する、なおざりにする, forsake 〜を見捨てる、〜を見放す; 4. to punish) なげとく (r-t) |
#, | 【石】 なす(なえす) | 返す、返済する、戻す ※茄子も「なす」と云うので なすをなえすでな→茄子を返します 【民】mITci (= 02 1. bringing back 戻す、返却する、連れ戻す, causing to return 戻す; 2. releasing, redeeming; 3. law of elimination; 4. recompense) |
#, | 【石】 にいな(にーな) | 新しい、(〜靴、〜めがね) 【賛】 navIna(= mf(%{A})n. new 新しい , fresh , young Ka1v.) |
#, | 【石】 にき、ねき(木の〜) | そば、脇、元、近く、(木の根元)、※出雲でも用いる 【賛】 naikaTika (= mfn. near 近い, neighbouring Hcar. Bhat2t2. (cf. Pa1n2. 4-4 , 73).) にき、ちか c. このご先祖様は、「にき」「ちかい」の両方を備えている。 |
#, | 【石】 のっけに、のつけに | いきなり、突然、(仰向け) 【賛】 muhur(= ind. (perhaps orig. `" in a bewildering manner "') suddenly 突然, at once , in a moment (often with a following %{A4}) RV. ; for a moment , a while RV. ; at every moment , constantly , incessantly (%{muhur-muhur} , now and again , at one moment and at another , again and again) MBh. ; on the other hand , on the contrary S3ak.) (h-k, r-n) 【民】mallAkku (= lying on one's back 仰向けに横たわる (TLS)) のっけ |
#, | 【石】 のーじした | 満足した、(食べて満足した)、たくさんたべた→いっとたべた 【賛】 nand(= cl. 1. P. (Dha1tup. iii , 30) fut. %{na4ndati} , ep. also %{-te} (pf. %{nananda} MBh. ; fut. %{ nandiSyate} ib. , %{-diSyati} and %{-ditA} Gr. ; aor. %{anandIt} ; inf. %{nanditum} ib.) to rejoice , delight , to be pleased or satisfied with , be glad of (instr. , rarely abl.) RV. &c. &c.: Pass. %{nandyate} MBh. &c.: Caus. %{nandayati} , %{-te} aor. %{ananandat} , to make glad , gladden Up. MBh. &c.: Desid. %{ninandiSati} Gr.: Intens. %{nAnandyate} Pa1n2. 6-4 , 24 Ka1s3. [526,3]) |
#, | 【石】 のすける、のつけて | 物を手渡す、差し出す、取って 【民】nITTu-tal (= 01 1. to lengthen, reach forth, extend; to stretch out 差し出す; 2. to straighten 真っすぐにする; 3. to offer 提供する, as oblations; 4. to give 与える; 5. to insert, drive into; 6. to speak at length or too much; 7. to prolong 引き伸ばす, as a note; 8. to delay, procrastinate, retard, defer) |
#, | 【石】 はぶてる | 腹をたてる、すねる、気に入らない態度、ふくれ面 【賛】 bhAmita(= mfn. enraged 激怒した, angry RV. TS.) (m-b) |
#, | 【石】 ひしゃぐ、ひしゃげる | つぶす、潰れる 【民】picakku-tal (= 01 1. to soil; 2. to press between the fingers, squeeze 強く押す、搾り出す, crush) 【賛】 picc(= cl. 10. P. %{piccayati} , to press flat , squeeze Dha1tup. xxxii , 40 (v.l. for %{pich} q.v.)) c. 拉ぐ(ひしぐ)。このタミル語は、かなり有名。大野晋 が指摘した。 |
#, | 【石】 びっしり | いつも、常に、度々、何時も、すきまなく、出雲では→とおしに 【賛】 pipAsAla(= mfn. always thirsty 万年のど乾き Car.) c. いつも喉が乾いている、が、原意だって。 面白い。 |
#, | 【石】 ひちめんどうくさい | 手間がかかる 【賛】 mithUkRt(= mfn. fallen into trouble 厄介 or danger) めんどくさい (+ん, t-s) 【賛】 mahAsaMkaTa(= mfn. very intricate or difficult , full of great difficulties , very troublesome MW. ; n. a great danger or distress Bhartr2.) めんどくさい( +ん, s-t-d) 【賛】 paJcAnana (= mfn. very fierce or passionate 非常に獰猛・熱烈で情熱的 (lit. 5-faced) L. ;) ひち |
#, | 【石】 ふてちょる | 腹をたててる、ふてくさる 【賛】 hatAza(= mf(%{A})n. whose hopes are destroyed , desperate 自暴自棄の、やけくそになった、捨て身の、絶望 Amar. ; hopeless i.e. wretched , foolish , stupid , wicked , miserable , Ratna7v. Prab. ; unfruitful , infertile , barren W.) |
#, | 【石】 へいさ、ひいさに、ひーさに、へさに | 久しく 【民】pursat (= leisure; opportunity; suspension of public business for a time; recess 中断, interval 間隔) c. この解は、多分普通の人では出てこない。「久方の」や「ご無沙汰」の古語の意味を知っている必要がある。 |
#, | 【石】 へぐ、(皮を〜) | はぐ、(皮をはぐ) 【賛】 bukk(= cl. 1. 10. P. %{bukkati} , %{bukkayati} , to bark , yelp , sound , talk Dha1tup. v , 4 ; xxxiii , 39 (Kas3. also `" to give pain "').) |
#, | 【石】 へたばる | 座す、すわる、動かない 【民】pEjAr (= 1. fatigue へとへと, weariness 疲労困憊(こんぱい); 2. annoyance; disgust; displeasure) へたる c. へたばる、の、第一義が「座す」とは、島根の人の感覚は面白い。 少し、オカシイ (?)。 |
#, | 【石】 ほいと、(目ぼいと) 出雲では、 ほいた | 乞食、(目にできるものもらい) 【賛】 piNDaza (= m. a beggar 乞食(こじき)、ものもらい , mendicant living on alms (cf. %{piNDA7za} under %{piNDa}).) ほいと 【民】pATi (= 02 1. singer, warbler; 2. a professional singing beggar; 3. a tune) ほいと 【賛】 vihRti(= f. expansion , increase , growth 《医》腫瘍、できもの Kir. ; sport , pastime , pleasure Nalo7d. ; taking away MW.) ぼいと 【賛】 vRddhi(= 2 f. (for 1. see p. 1010) growth , increase , augmentation , rise , advancement , extension , welfare , prosperity , success , fortune , happiness RV. &c. &c. ; elevation (of ground) VarBr2S. ; prolongation (of life) Pan5cat. ; swelling 腫れ(はれ)・膨らみ ( ぼいと cf. 〜タミル語からすれば、「ものもらい」は「目の腫瘍(モラヒ)」である。これは「ささがねの蜘蛛」にも書いたことだが〜 ( in 古典研究サイト 埋れ木 by 田中孝顕 ) 【民】nIrppuRRu (= growth 腫瘍、できもの of flesh on the cornea of the eye) モラヒ 【賛】 nirvRtti (= f. originating , development , growth , completion , termination Mn. MBh. &c. (often w.r. for %{nivRtti} , or %{nirvRti}).) もらひ c. 目(め)はインド語では無い。物は、【民】 mun2n2ilai, 事(こと)は、【賛】 kath--- cf. [ST371] |
#, | 【石】 ぼべ、ぼべ汁、ぼべ飯(貝) | ぼべ飯は磯の香りがあふれます。カサガイ類(Wikipedia) にな→巻貝 【民】pAvan2attuvan2i (= conch 巻き貝) ほべ 【民】man2avu (= 1. gem; 2. mockpearl, chank bead; 3. conch; 4. girdle for the waist; 5. woman's saree) にな |
#, | 【石】 まげだ、まげな、まげに、 (まげだで!)、 (まげに柿がなっちょうな) | 見事だ、大きな、りっぱに、 (大きいぞ!すごいぞ!)三瓶小豆原埋没林公園のニュースレター (たくさん柿がなってますね) 【賛】 maha(= 2 a. great, rich, abundant, abstr. {-tA}A f.; n. pl. great deeds.) (h-k-g) 【賛】 mahADhya (= a. very rich or wealthy.) (h-g) |
#, | 【石】 まひょうし(〜にあわんな) | 間に合わない、急なことに対応ができない 【民】nErappaTa (= late 遅刻する) (r 無音) |
#, | 【石】 まま(食) | めし、ご飯 【民】mA (= 06 1. flour, meal 食事, dough, powder; 2. dust; 3. after-birth, secundines) 【賛】 nema(= food 食物, rice 米;) (n-m) |
#, | 【石】 まんさく(魚) | しいら、シイラ(島根県)、 ※実入りの悪い籾(不念)→しいら 【民】majncaTkalavAy (= a sea-fish, deep purplish-blue 濃い紫・青色, attaining 101/2 in. in length 身長 10.5 インチに達する, serranus flavocaeruleus) 【民】maNTaikkARal (= a sea-fish, silvery 銀色, attaining ten inches and more in length 10 インチ以上に成長, equula edentula) 【賛】 mandikukura (= m. a kind of fish L. (v.l. %{mallikukuDa}).) c. fish から、万作、似を探した。 cf. シイラ (wikipedia) c. 10 インチ以上は、10×2.54cm = 25 cm。 2 m では無いのか?。 cf. serranus (wikkipedia) シーラとは大きさが違うが形は似ている。 |
#, | 【石】 みみがず(歳をとったら〜に) 難聴、(歳をとったら耳が聞こえなくなって) |
【賛】mRkS(= weak 弱い form of %{mrakS}.) みみがず 【賛】 kRzI(= w. {kR} & {bhU} make or become thin, weak, or poor.) がず cf. 【賛】 mrakSa (= a. rubbing 擦れている, destroying 壊れている.) c. 石見の人が「みみがず」と呼んでいる言葉は、原意や日本語標準では、「耄碌(もうろく)」という (?)。しかし、インドのオリジナル発音は、「みみがず」に近い。 c. 「耳がず(づ?)」という言葉、知ってる人ー? 「つんぼ」,「耳ずっぽ 」 【民】cappai (= 01 1. that which is flattened 平坦な; 2. that which is insipid or tasteless; 3. that which is weak, lean, emaciated 衰弱した; 4. that which is useless 役立たず; 5. that which is despicable 卑劣な, mean or low; 6. hips, haunch, shoulder-blade) つんぼ (+ん)、ずっぽ 【民】cAppai (= 02 incompetent 無能者、不適任者、無資格者, weak-minded person 弱い心の人) |
#, | 【石】 むすび(食) | 握り飯、おにぎり おにぎり(Wikipedia) 【民】maTaippaNTam (= rice offerings to a deity) ◎ 【民】maTai (= 01 1. cooking; 2. boiled rice 炊いた米; 3. oblation of food to a deity 神への食物の捧げ物; ) めし 【民】muttai (= 02 1. lump, large mass; 2. boiled rice gathered into a ball) もった(盛った)、めし、むすび c. 当初、 おにぎりの連想から、grasp から攻めたが、ハズレだった様だ。 c. おにぎりも、握る、では無いかもしれない。誰か、調べて下さい。....、私は疲れるのでスキップ。→ 出雲弁に有った、「ねんぎまんま」つまり、「ねんぎ」が「にぎり」に変化した。 【民】muTTu-tal (= 5. to grip, grasp; ) 【民】neTugkappaRRu-tal (= to grasp firmly (TLS)) --------- 別解: 蒸したもの。 【民】 nIrAvi (= 01 steam 蒸気) むれ (n-m)、むし (n-m,r-s) 【民】 nIraTai (= rice-cake boiled in steam 蒸気の中で煮た米の菓子) むれた、むした 【民】 muNTam (= 16. cf. pin2d2a a preparation of rice-flour cooked in steam; 蒸気の中で料理した米の粉の調理品) むんたん、むしたの |
#, | 【石】 もぐれる、もぐれつく | まとわりつく 【賛】 nimRgra(= a. clinging くっついて離れない、まつわりつく、しがみつく or yielding 譲歩しがちな、人に従う to (loc. & {A3}).) |
#, | 【石】 もどりしに、もどりしなに | 帰るとき、帰り際に、 ※行くときついでに →いきしに 【民】maTakku-tal (= 01 1. to bend, as the arms, knees; to draw in, fold, shut, as a knife; to double; to deflect; 2. to turn, turn about, as a horse, carriage or vessel; to turn back; ) もどる 【賛】 samaya (= ; appointed or proper time , right moment for doing anything (gen. or Pot. Pa1n2. 3-3 , 68) , opportunity , occasion , time , season (ifc. or ibe. or %{e} ind. , `" at the appointed time or at the right moment or in good time for "' , or `" at the time of 〜の際に"' , `" when there is "' ; ) しな |
#, | 【石】 やたき、(〜に欲しくなって) | 無性、(無性に欲しくなり) 【賛】 atyAhArin (= mfn. eating immoderately 無暗に, gluttonous 食いしん坊.) (a-ya, h-k) |
#, | 【石】 やっぱり(やっぽり) | やはり 【民】ERRavARu (= suitably 〔質・量などの程度が期待した通りで〕やはり) |
#, | 【石】 ゆるす、(牛を〜) | 放す、(牛を放す:放牧する)、三瓶山 牛の放牧 【賛】 Aleza(= m. (%{liz} = %{riz}) , grazing 放牧 TS. v , 1 , 5 , 9.) |
#, | 【石】 ようけ(〜もろたでな) | たくさん、いっぱい、(沢山いただきました) 【民】veku (= 01 1. many; 2. much) |
#, | 【石】 よずく(鳥) | フクロウやミミズク等の総称、ヨズクハデ(文化遺産オンライン) 【賛】 vrA(= 2 , `" night 夜 "' , `" dawn "') よ 【賛】 zAkuneya (= mfn. relating to birds or omens 前兆 MW. ; composed or written by S3akuni Cat. ; m. a small owl フクロウ L. ; N. of a Muni Cat. ; patr. of the Asura Vr2ika BhP.) ずく 【賛】 zaka(= (%{A}) f. a kind of bird 鳥 or fly or long-eared animal 長い耳の動物) ずく c. よづく = 夜 + ずく。 |
#, | 【石】 らとう(螺灯:民具) らとちゃん | 石見銀山の間歩でサザエの殻に油を入れて火を灯す明かり 大田市のマスコットキャラクター、螺灯と鉱夫の衣装がモチーフ 【賛】 RSu(= (only gen. pl.) flame 炎, glowing 白熱[赤熱]光を放つ fire 火.) らとう(S-t) |
#, | 【石】 りうかく、りゅーかく | 几帳面、厳格、厳しい、正確 【賛】 RjUkR(= to straighten ; to set right , correct Comm. on RPra1t.) |
#, | 【石】 ろくすっぽ(〜仕事せんな) | 不十分、満たない、(満足に仕事しませんね) 【賛】 lokasAt(= ind. for the general good , for the sake of the public 公共の利益の為に; %{-kRta} mfn. made or done for the general good 一版利益に供する, made common property Katha1s.) c. 誰でも出来る公共の仕事、普通の仕事、易しい作業、を指す。それさえ、まともに出来ない、の、比喩。 【賛】 laghu(= ; small , minute , slight , little , insignificant S3Br. &c. &c. ; ) 【賛】 laghumUla (= n. (in alg.) the least root with reference to the additive quantities W. ; (or) the lesser root of an equation L. ; mfn. having a small root or beginning , small in the begnbeginning 最初から小さい MBh. R.) c. ろく + すっぽ、で、ちっとも、全く、の意になるみたい。 hardly, barely, not at all, never, the least に近い。 |
#, | 【石】 ろくなこと、ろくでもない | 大したことでもない、いいかげんな、価値のない 【賛】 laghusAra (= mfn. of little importance , insignificant , worthless Inscr. ; %{-rA7valI} f. N. of wk.) c. ろくすっぽ、と同源。 |
#, | 【石】 わざに、わざくら、わざくらに | わざわざ 【賛】 buddhipUrva(= mf(%{A})n. preceded by design , premeditated , intentional , wilful R. Ka1d. ; (%{am}) ind. intentionally , purposely わざわざ、意識して、意図的に A1past. MBh. [734,1]) (p-k) |
#, | 【石】 わりき(たき火に〜をくべる) | 薪、(たき火に薪を入れる) 【民】viRaku (= 1. firewood 薪(たきぎ), fuel 燃料; 2. sacrificial fuel) 【民】cuppiviRaku (= small sticks of firewood 薪の小さな枝, dist. fr. kat2t2ai-vir6aku) すっぴヴィらく → くべる (c-k) c. わりき、って、割木、じゃ無く、インド語。 ----- ビックリ。 c. 「くべる」って、薪の名詞名からの変化なんだ。「くべる木」から「木」が取れた。 |
#, | 【石】 わるさ、(〜がすぎるな) | 悪るさ、いたずら(悪戯が過ぎますね) 【民】vAlATTu (= 02 1. mischief 悪戯(いたずら); 2. arrogant deed) (T-s) |
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
# | ||
# |