福岡、糸島弁/博多弁 の古代インド語検証 & 奈良弁、他検証

平成の常識:日本の方言は 100% 古代インド語です。
from 2017/04/17 by 鳩摩羅童子(くまらどうじ)

注意: 日本の地域 local な古い言葉は、100% インド色ですが、記紀/万葉/百人一首の中の言葉はインド色だけでは有りません。ボヘミアン/スラブ言語系..の色が混じっています。この辺の住み分けに関し、誰かハッキリさせて下さい。
Audio で確認してみると、(p-v), (v-w), (v-半母音) 等は当然で、音通という意識も無かったが、機械発音さんは感覚が違いますね。機械発音は無機的で駄目ですね。
・ シングアソンク(sing a song), シャンソン(chanson), カンツォーネ(canzone), --- 詩歌管弦(shika kangen)
・ シーザー(Caesar), カエザル・チャエザレ(Cesare) --- 后(kisaki)
paryupāvṛtta ゅぱゅっぱー --- おはようえりやす。  キーの音通、(v-h-k)。 古代の発音はこう聞こえたのです、多分。
・ 方言に関する限り、それが昔からの方言であるなら、そのソックリさん探しは、易しい。やってみれば分かる。
・ 例えば「ぬばたま」は枕詞(まくらことば)として有名であるが、この言葉はインド辞書には無い。しかし、アッカド語辞典の evening の所にある。つまり、日本語の古代の言葉は複合・錯綜している。住み分けが発生している。


福岡県 糸島郡(前原市、志摩町、二丈町)の方言をまとめてみました。 (by (C) センチュリー21 三愛地建株式会社) 285 個 (100%)
--- 後半 〒Hakata で、消滅寸前博多弁事典の単語も、見繕って検証しています。 511 個以上/529 (97%), /847 , 計 /1376
--- さらに、大和方言(奈良盆地南部周辺)の単語 93 個。+ 27 個、計 120 (100%)
--- さらに、淡路弁.net 140 個 (100%)
--- さらに、神奈川弁 126 個 (97%)
--- さらに、佐久(信州)の方言 328/340 個 (96%)
--- さらに、京都弁 350 個以上 (97%)
--- さらに、和歌山弁 50 個以上
--- さらに、大分弁 239 個 (95%)
--- さらに、熊本弁 842/900 個 (94%) 2017/06/13 現在
from 2017/03/25 by (C) 鳩摩羅童子
Eケルン大学、インド語辞書検索 tool, チベット語辞書  
航空母艦: インド語・カンガルー (別 file) ,
別 file 群: 東北弁, 出雲弁, 奈良弁、他, 富山弁、他, 魚津弁(富山弁分割), 四国, 沖繩, チベット語 

↑ のサイトの糸島弁の単語のソックリさんが、サンスクリット語とタミル語に居るかチェックしてみます。
私の結果は一つの sample です。もっと似ている解が有るかも知れません。御自分でインド辞書を引いて捜してみて下さい。

 黄色文字は比較的よく使われている糸島弁です。 とのことです。

c. 解説が簡略すぎて、対応英語の絞込不可のケースが多々あり。 消滅寸前博多弁事典/単純明解博多弁事典 を補足として使用させて貰った。

計 285 語の内、現在 285 のインド語を見つけた (= 100%)。残 0 下記は、チェック中。 on 2017/04/01。
【ごぼてーらしか】 ごたごたと重苦しい --- ゴタゴタ等で気分が重い、憂鬱。 depression, gloomy → 有った。
【せらう】 ねたむ --- ねたむ系には、無い。 -- 「せせら(嘲)う」のなまりと思われる。 だって、→ 正しい。有ったヨ。
【つんばばる】 つま先立つ   -- 背伸び、を見たら tiptoe 関連単語。→ 有った。
【どしどしとしとる】 大人びている  -- 老(ふ)けている age に有った。
【ひんこちまんこち】 貧弱に歪んで -- 歪む(ゆがむ) warp に有った。
【だいごーが】 だいたいが  大概、つまり、一版的に見て generally/ almost 、で当たり、でした。醍醐(だいご) milk と同源、だって。

・ 博多弁も、22 個見たが、尽く インド辞書にある模様。ハズレが無い。つまり、少なくとも北九州弁はインド色くさい。
・ 急遽、近畿方言調査に切り換えた。奈良弁 93 個、92 個はインド色だった。残 1 個は、アッカド語色だった。
・ 神奈川弁 122/126 = 97%。インド辞書にあった。4 個は攻め方不明。
・ 京都弁も全てインド辞書にある模様。時間の問題。

 糸島弁 意味や使われ方・インド語 糸島弁 意味や使われ方・インド語
 糸島弁  形容詞  54個
【糸】
あじもこうけもなか
そっけない
【民】acuvAraciyam (= * 1. that which is disagreeable; 2. lack of taste 味不足, of predilection 〈文〉偏愛、好み) あすヴぁーらしやむ → あじもこうけも なか (v-m, r-k, c-k)
c. 味も塩気も無い → 味も素っ気も無い。
【糸】
ありてーな
本当の
【賛】arthavat (= mfn. wealthy ; full of sense , significant Pa1n2. ; suitable to the object , fitting RPra1t. ; full of reality , real 本当の;) (v-n)
【糸】
いやしか
食い意地がはっている
【賛】AzitR (= mfn. eating greedily 食意地, voracious , gluttonous L.) (z-y)
【糸】
うらめしか
汚い。いやだ
【民】varmi-ttal (= 02 to hate 恨む) うらめ
【民】veRu-ttal (= 1. to detest, loathe; 2. to hate; 3. to be angry at; 4. to dislike; 5. to renounce; to be free from attachments; 1. to be abound; 2. to be afficted) うら
【糸】
えずか
怖い。
【賛】vizaGkaTa (= a. extensive, enormous, huge, awful, terrible.)
【糸】
えぐりもうらしか
蒸し暑い
【賛】Akleda (= m. moistening L.) えぐり
【民】nilavekkai (= earth's heat on account of hot sun) もうらしか (v-s)
【糸】
おーま(ば)んげな
いいかげんな
【賛】Amardin (= mfn. crushing , pressing , handling roughly 雑な、大まかな R.) (r-n, d-g)
【賛】azvamedha (= m. the horse-sacrifice; in later times its efficacy was so exaggerated 大袈裟化された) (z-m, m-n, d-g)
c. おーまばんげな、おーばんげな、..等可能。
【糸】
おともこともなか
音沙汰ない
【賛】asaMbhinna (= mfn. not broken or passed (as barriers or bounds) MBh. ; not being in contact 接触、音信不通, separated , separate S3Br.) (s-t, h-k, +と)
【賛】azUdrocchiSTin (= mfn. not coming into contact with Su1dras or with leavings) (r-m)
【糸】
おろよか
すこし悪い、他より劣る状態
【賛】azreyas (= mfn. (compar.) not the better , inferior Mn.x , 64 MBh. ; (%{as}) n. mischief. MBh. iii , 1195 ; v , 7079 Katha1s.) (z 無音, s-k)
【民】ariyAn2 (= kind of inferior paddy, usu. sown in july when water is likely to stagnate, maturing in four to six months) おろよな 
【糸】
おんばくな
大胆な
【民】ANpiLLaiccigkam (= * bold, heroic. intrepid man, as brave as a lion, a term of praise) (中間 無音)
【糸】
きつか
苦しい。つらい
【賛】kaSTa (= ; bodily exertion , strain , labour , toil つらい, fatigue , weariness , hardship , uneasiness , inquietude 不安 (mental or bodily) R. Katha1s. Pan5cat. S3ak. Hit. ;)
【糸】
けわしか
せっかち
【賛】kRtakSaNa (= mfn. one who waits for the right moment , one who waits impatiently 〔性格などが〕性急な、我慢できないたちの for a person or thing (loc. , or acc. with %{prati} , or inf. , or in comp. ;)
【糸】
くちのおーか
おしゃべり
【賛】kathAprasaGga (= m. occasion to speak or talk ; ; (mfn.) talkative , talking much , half-witted L. ;) (r-n, s 無音)
【糸】
ぐずのへげん
はっきりしない
【民】katumu-tal (= to be obstinate 頑固, perverse 天邪鬼, self-willed わがまま) ぐずの
【賛】haThin (= mfn. obstinately insisting on Ni1lak.) へげん (Th-g)
cf. ぐずのへげん --- わからずや
【糸】
げさっか
下品な、
【民】 kIzmakkaL (= low caste people the base the vulgar) (m 無音)
【民】koccaiccol (= 2. vulgar language) (c-k)
【糸】
けたくそのわるか
縁起の悪い
【民】keTukuRi (= bad sign evil omen, portents) けたくそ (R-s)
【民】pollA (= 1. bad, vicious, evil, wicked; 2. severe, intense) わる
c. 「bad omen」で get した。
【糸】
こうしゃな
小利口な
【賛】 kauzala (= & {-lya} n. welfare, health; cleverness, skill in (loc. or ---).) (l-n)
【糸】
こうとうな
程度が高い
【民】kuTimai (= 1. manners and customs of the higher classes, of nobility;)
【糸】
こそばいか
くすぐったい
【民】kUccam (= 01 1. shyness, bashfulness, modesty, delicacy, shame; 2. ticklishness くすぐったい、ムズムズする; 3. delicacy, as of an eye;) (m-b)
【糸】
こまか
小さい
【賛】 kaNIka (= mfn. small , diminutive L. ; (%{A}) f. a grain , single seed MBh. xii.)
【糸】
こざにっか
小ずらにくい
【賛】kRtavyalIka (= mfn. annoyed , vexed.) (l-n)
【糸】
こっかな
丈夫な
【民】cakkaiyan2 (= a stout, but weak person) (c-k)
【民】kazukkANi (= 1. pestle; 2. stout man without common sense, thick head, dullard;)
【糸】
ごぼてーらしか
ごたごたと重苦しい  --- 不明 → 有った。 /-
【民】kuRuvican2am (= gloomy 憂鬱、気分が重い state of mind, melancholy) ごぼてー (c-t)
【賛】rasika (= mf(%{A})n. tasteful 〜の味がする, elegant Bhartr2. ; having a discriminating taste , aesthetic Ka1v. Katha1s. ; having a taste for or a sense of なんとなく〜の気分; ; m. a man full of taste or feeling 気分 (cf. %{a-r-}) ;) らしか
【糸】
こわくるしか
窮屈な
【民】kaikuRaNTu-tal (= 1. to be affected by spasm in the hands; to be cramped inthe hands; 2. to be stingy, parsimonious, close-fisted) こわくるし
c. cramped apartment = 《a 〜》狭苦しいアパート
【糸】
さーましか
粗末な
【賛】saMnati (= ; %{-mat} mfn. humble , modest towards (gen.) Hariv. ; ) (+か)
【糸】
さむしなか
寂しい
【民】tan2ippaTu-tal (= to be solitary, lonely; to be alone without company) (t-s, n-m, p 無音, T-s) +なか
【糸】
しかとむなか
つまらない
【民】 cugkuTu (= trivial balance, trifling amount in arrears) しかと
【民】coRkuRRamvAykkuRRam (= trivial mistakes in words) しかとむなか (RR-t, v-n)
【糸】
しゃーらしか
うるさい
【賛】svaritR (= mfn. sounding , noisy , loud , boisterous RV.)
【糸】
しゃばか
病弱である、弱い
【賛】sAbAdha (= a. distressed, unwell, sick.) (d-k)
【民】cAppai (= 02 incompetent, weak-minded person)
【糸】
しょーのなか
生意気な
【賛】sumanas (= ; wise , intelligent Ka1v. Katha1s. m. a god S3is3. S3a1rn3gP. (cf. %{-manokasa} below) ; a good or wise man L. ;)
【糸】
しょーのわるか
意地が悪い
【民】ceRumpukkAran2 (= malicious person)
【賛】sarvaMkaSa (= mf(%{A})n. oppressing or injuring all , cruel to all Ka1v. Ra1jat. &c. ; all-pervading Bhat2t2. ; m. a rogue , wicked man W. ;) (r-n, M-l)
【糸】
じり(る)か
湿っぽい(道・土)
【民】cERRukkAl (= 1. wet-ploughing system of cultivation; 2. land trampled, ploughed and puddled for sowing paddy, opp. to pul6uti-k-ka1l; 3. slushy clay-soil)
【賛】culuka (= m. n. (= %{cal-}) the hand hollowed to hold water , handful or mouthful of water , draught Ba1lar. Naish. (v.l. %{-laka} , xxii , 41) Viddh. i , 15 Kuval. 462 & Pan5cad. (%{-laka}) &c. ; m. deep mud or mire L. ;) じるか (c-s-j)
【糸】
しりこそばいか
気はずかしい
【民】curukku (= ; 12. sensitiveness, sense of shame; )
【賛】savailakSya (= mf(%{A})n. with shame , ashamed , pretended , forced (%{am} ind.) Ratna7v. ;)
【糸】
しろしか
つらい、くるしい
【民】talaiyuTaittukkoL(Lu)-tal (= to take great trouble, as breaking the hed over a work 大きな問題を抱えて、例えば、仕事の上で頭を壊す)
【糸】
すったくなか
少しずるい。不親切
【民】cUTcumam (= ; 7. cunning, artfulness;) (c-k)
【民】cUTcakkAran2 (= 1. skilful, ingenious person; 2. cunning, artful person) (r-n)
【糸】
すどか
悪知恵がある
【賛】dhUrtaka (= mfn. cunning , crafty ; a cheat , rogue MBh. Ka1v. ;)
【民】tantirakkAran2 (= 1. cunning man, crafty fellow; 2. a person of subtle mind)
【糸】
せからしか
うるさい、面倒くさい
【賛】skhalita (= mfn. stumbling , tripping , unsteady 不安定 (as a gait 歩き方、足取り) MBh. ; dropping falling , dripping , trickling down Ma1lati1m. ; intoxicated , drunk W. ; stammering , faltering (speech) Ka1v. ; stopped , checked , obstructed , impeded , interrupted , frustrated 欲求不満状態, baffled Ka1v. Pan5cat. BhP. ; confounded , perplexed by (instr.) S3is3. ;) せからしい
【民】tEgkAykaTTiyaTi-ttal (= to give trouble; to vex, worry 〜を心配させる、悩ます、イライラさせる (TLS)) てーかーいかってぃやてぃ → しーかーいかっしぃ → しからし
c. 久留米弁 「しぇからしか【気ぜわしい、煩しい】」
【糸】
つくつくみじかか
短い
【賛】stoka (= ; mf(%{A})n. little , small , short (ibc. and %{am} ind. `" a little , slightly , gradually "' ; %{bahutaram-stokam} , `" more-than "' ;) つく
【賛】Rdhuka (= mfn. short L.)
【民】muzakkaTTai (= anything short of the full measure, as a piece of cloth) みじか
【賛】mitAkSara (= a. composed in measured (i.e. metrical) language, concise, short, comprehensive;)
【糸】
てんてれやすか
容易だ
【民】taNNIrppaTTapATu (= that which can be easily done or performed; easy work 易しい仕事 (TLS))
【賛】ISatkara (= a. easy to be done.) やすか
【糸】
とうろーしか
疎遠状態
【賛】tyajas (= n. abandonment , difficulty , danger RV. ; alienation 疎外感、疎遠、疎外, aversion , envy (= %{krodha} Naigh. ii , 13) RV. ; %{-ja4s} m. `" offshoot "' , a descendant ). とよーちさ (s-k)
【賛】tiras (= prep. through, across, beyond, past, without, against (acc.), apart, secretly, or safely from) とうろーし
【賛】tirojanam (= ind. apart from men)
【糸】
とつけむなか
とほうもない
【民】tiTukkiTu-tal (= 01 1. to be startled, alarmed, frightened; 2. to be shocked; to shudder; to start with fear or surprise; to start in sleep from nervous or muscular affection) とつけ
【賛】sAzcarya (= mfn. astonished , surprised by (comp.) Katha1s. ; wonderful , marvellous , astonishing Bhartr2. ; (%{am}) ind. with astonishment or surprise Hit.) とつけむや (s-t, r-m)
【糸】
なんどくなか
無邪気な
【民】mutukkuRaivu (= 02 innocence) なんどくな (+ん, R-n)
【糸】
ねじくるしか
堅苦しい
【民】mARupaTupukaznilai (= a figure of speech which consists in formally praising a person or thing implying thereby disparagement of another person or thing) (Rupa 無音, p 無音)
c. 【民】kaTan2kaTTu (= 1. credit in account; 2. doing a thing for the sake of formality but not heartily) かたなゃかっしー (= かたくるしー)
【糸】
はしかか
気が立っている状態
【民】vAtakkuTaiccal (= 1. rheumatic pain; 2. a nervous 神経質 disease, neuralgia) はしかか
【糸】
ひいとうずよか
意地が強い。辛抱強い
【民】pATupaTu-tal (= 1. to take pains, labour hard; 2. to suffer or endure 我慢 hardship) ひいとうず
【糸】
ひもじか
空腹である
【賛】bhuj, bhunakti, bhuGkte (= {bubhukSate} ({-ti}) wish to eat, be hungry.)
【糸】
ひょうしむなか
とんでもない。大変だ
【賛】vismayin (= mfn. amazed 驚嘆, surprised ビックリな S3is3.)
cf. 博多弁講座
【糸】
ひわずな
貧弱な
【賛】pApIyas (= mfn. worse , worse off , lower , poorer , more or most wicked or miserable ) (+な)
【糸】
品もしゃしゃらもなか
下品な
【民】veLLaiccol (= 1. common, plain word; 2. vulgar word) ひんもしゃしゃら (L-n, L-m)
【民】pun2makkaL (= low, vulgar persons) (k-s, k-s)
【賛】vihIna (= mfn. entirely abandoned or left &c. ; low , vulgar MBh. ; (ibc.) wanting , missing , absent R. VarBr2S. ;) ひんも
【糸】
ふうたんぬるか
なまぬるい
【民】pAti (= 01 1. half, moiety; 2. middle; 3. dividing, sharing) ふうた
【民】viraivu (= 1. swiftness, celerity, despatch; 2. heat; warmth 温かさ; 3. request; 4. hospitality) ぬるい (v-n)
cf. 方言講座!博多弁【ふうたんぬるか】 どういう意味..
【糸】
ぶてーさいな
不格好な
【賛】pezas (= n. shape , form , colour RV. ; an artificial 不自然な figure 姿, ornament , embroidery , an embroidered garment ib. VS. AitBr.) ぶてーさい
c. 自信ナシ。
【糸】
ふゆーか
寒がり
【民】pan2ippukkaTTu-tal (= to strike 打撃を与える or influence unfavourably 非好意的に影響する, as cold 寒さが 、:つまり、寒がり) ぷにゃっいっぷっか → ふゆーか
【糸】
ほほらぬっか
生暖かい
【民】vevvejncelvan2 (= the rising sun, as one whose warmth is welcome or pleasing) ほほちんせらにゃ → ほほらぬっ
【糸】
やおいかん
つらい、苦しい、大変
【民】villagkam (= 1. bar, impediment 障害, difficulty; 2. trouble, distress 苦悩、悲嘆、苦痛; 3. charge or encumbrance on properties; 4. defect in title to properties; 5. contest, dispute, claim)
糸島弁  動詞  132個
【糸】
あおじむ
充血する
【賛】avasecana (= n. sprinkling , Ka1styS3r. Sus3r. ; water used for irrigating (trees) Mn. iv , 151 ; bathing MBh. iii , 8231 ; bleeding 出血 Sus3r.)
【糸】
あくせーうつ
もてあます
【賛】apetAza (= a. hopeless あきれた、望み無し.) あくせーうつ (p-k, t-s)
c. 博多弁 【困り果てる】だって。案外難問題
【糸】
あけりかやる
胸がむかつく
【民】mAroriccal (= heartburn 胸焼け, cardialgia) あけり
【民】kulaiyerivu (= heartburn, cardialgia) かやる
c. 世間では「胸がむかつく」ことを、普通「胸焼け」と言うけど。
【糸】
あごとーのきいとる
よくしゃべる
【民】AkkATTu-tal (= to open the mouth, as in pronouncing the back vowel)
【民】 kIcciTu-tal (= to chirp, as brids, lizards; to twitter, chatter くだらないことを(ペチャクチャ)しゃべる, as monkeys; to speak or call with a shrill sound; to squeakm scream, as aninfant) きいと
【糸】
あせがる
いらいらする
【賛】ujjAgara (= mfn. excited , irritated イライラ Ka1d.)
【糸】
あせくる
かきまわす
【民】acagku-tal (= to stir, move, shake)
【糸】
あばける
悪く広がる(状態)
【賛】apacaya (= m. diminution , decay 悪化する, decrease , decline ; N. of several planetary mansions.) あばけ
【糸】
あんぽっあぐる
お手上げ状態
【賛】apavah (= to carry off ; to deduct ; to give up 放棄、ギブアップ: Caus. %{-vAhayati} , to have (something) carried off or taken away ; to drive away Das3. Pan5cat.) (+ん, h-k-g)
【糸】
いいかぶる
言って恥をかく
【民】kuRaipaTu-ttal (= 02 to fail in rendering what is due; to cause deficiency; 1. to draw up, as water by the clouds; 2. to put one to shame 恥じる) かぶった (R 無音)
【民】vala-ttal (= 03 to say 言う, tell; to narrate) いう (l-u)
【糸】
いがく
ゆでる
【民】arukku-tal (= 02 1. to make scarce, reduce in qnantity; 2. to boil;) いがく
c. aTu-tal (= 02 1. to cook, dress, as food, roast, fry; 2. to boil; 3. to melt;) ゆで
【糸】
いける
埋める
【賛】vyAkula (= a. thoroughly filled with or full of (instr. or ---); quite intent upon or occupied with (---); confused, disarranged, perplexed, bewildered. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.)
【糸】
いぼる
めりこむ
【賛】 Avarjya (= ind. p. bending 曲がる, turning down , &c.)
【糸】
いりいりしとる
気が立っている状態
【民】eRi-tal (= ; 18. to displease, irritate, insult; )
【糸】
うたう、うとうとる
ダメになる、オジャン --- 解説不明確
【賛】asta (= 2 n. home RV. AV. S3Br. ; m. setting (as of the sun or of luminaries) ; `" end , death ", to go to one's eternal home , cease , vanish , perish , die ; )
【糸】
うっぱぐる
剥ぎ取る
【賛】apoh (= (1. %{Uh}) , %{-uhAti} (impf. %{a4pau9hat}) to strip off , push away , frighten away RV. &c. , to remove or heal (diseases) Sus3r. ;) うっぱぐる(h-k-g)
【賛】avakarta (= m. a part cut off , strip N.)
【糸】
うっぱまる
ふさがる、さえぎる
【賛】 AvaraNa (= mfn. covering , hiding , concealing Ragh. ; (%{am}) n. the act of covering , concealing , hiding Sus3r. Ragh. ; shutting , enclosing ; an obstruction , interruption Mn. Sus3r. Ragh. ;) (r-m)
【糸】
うっぽかす
穴をあける
【賛】upagAh (= P. (p. %{-gAhat}) to penetrate 貫通する, force one's way into R.)   100 点
c. bore, hole 皆ハズレ。 penaterate にしたらアタリ。しかし、 ALC 英辞郎には「穴を開ける」に載っていない。非常識。
【糸】
うんぞわきする
群れて湧く(シロアリ)
【賛】uRaz-tal (= ; 3. to be close, dense, crowded 混雑; ) うんぞ (R-n)
【賛】vIgku-tal (= ; 6. to be close, crowded; ) わき
【糸】
うんだことしとる
産後のようにおとなしい
【賛】atigam (= or %{ati-gA} , to pass by or over [13,3] ; to surpass , overcome ; to escape ; neglect 横着、手抜きする; to pass away , die.) (+ん, m-t)
c. 消滅寸前博多弁事典では、【横着な態度】
【糸】
おいうつ
追加する
【賛】abhyas (= 2 2. (ind. p. %{-asya}) to throw towards or upon S3Br. AitBr. ; (p. gen. sg. %{-asyatas}) to throw (as arrows) MBh. i , 5479 ; to add 足す、追加する, S3ulb.: P. (rarely A1.) %{-asyati} (but also Pot. %{-aset} Mn. ;) (s-t)
【糸】
おーけのある
分量がある
【賛】Acaya (= m. (1. %{ci}) , (g. %{AkarSA7di} q.v.) collection , plenty Nir.)
【糸】
おーじょうきりかやす
こまってしまう
c. 【賛】ujjhaTita (= a. confused, troubled.) おーじょうした
【民】 kuRaLippicAcu (= dwart dwarf-demon supposed to revel in magical performances 魔法の実行に夢中になった小悪魔) きりかやす (L-y, pp 無音, c-k)
c. 博多弁 キリカヤス【やってのける】
【糸】
おこつる
からかう
【民】acukkATTu-tal (= * to ridicule, mock)
【糸】
おごる
しかる
【賛】Akruz (= ; ind. p. %{-kruzya}) to call to any one in an abusive manner , assail with angry and menacing words , scold at , curse , revile TS. S3Br. &c.)
【糸】
おじゃまいなる
御馳走になる
【賛】yajJamahotsava (= m. a great sacrificial feast 御馳走 or ceremony BhP.) おじゃまさま (v-m)
cf. 【民】uttuvAcan2am (= * send-off, farewell さようなら, quitting, dismissal) おじゃまさまな (v-m)
【糸】
おぞむ
目を覚ます
【賛】utthApana (= n. causing to rise or get up ;) (p-m)
【民】ezuntiru-ttal (= to rise from one's seat; to get up)
【糸】
おそわるる
うなされる
【賛】asvapat (= m. sleeplessness S3Br. iii Shad2vBr. (%{am} , n.) VarBr2S. ; (%{a-svapna4}) mfn. (= $) not sleeping 眠れない, watchful AV. ; not dreaming Nr2isUp. ; m. `" sleepless "' , a god L.) おそわれた 100 点
c. groan, nightmare ハズレ。 次 sleep → 当たり。
【糸】
おっこくる
追いかける
【賛】Acchodana (= n. hunting , the chase 追跡 L. (v.l. %{A-kSod-} q.v.))
【糸】
おしょる
へし折る
【民】oTi-ttal (= 02 1. to break short off; to snap 〔鋭い音を立てて〕〜を折る[切る・割る], as a branch, a stick; to cause to fracture, as a limb of the body; 2. to destroy, devastate) おしょ
【民】vacai-ttal (= 06 1. to bend, incline; to make crooked; 2. to surround, encompass, encircle)
【糸】
おっしゃぐ
押しつぶす
【民】atukku-tal (= 01 1. to press with the fingers, as a ripe fruit or boil; 2. to squeeze 拉ぐ(ひしぐ), pinch, as the stomach in grief;)
【糸】
おぼえる
学校成績が良い
【賛】abhyasta (= mfn. accumulated by repeated practice (as food) Sus3r. ; practised , exercised Mr2icch. &c. ; learnt 学ぶ by heart 暗記する, repeated , studied Ragh.;) おぼえた
【糸】
かえきする
交換する
【賛】ghuT (= ; to protect , 77 (v.l.): cl. 1. A1. %{ghoTate} , to turn (`" to barter , exchange "' W.) , ) かえき (T-k)
【糸】
がおる
しょげる。弱気になる
【民】kAlANiyaRu-tal (= to become weak, destitute or poor) がおる
【糸】
かさむ
匂いをかぐ
【賛】ghrA (= , to smell , perceive odour ) かさむ (g-k, r-s)
【糸】
かたぐる
肩に担ぐ
【民】kaNTakOTAli (= 1. battle axe 戦いの斧; 2. hatchet 手おの carried on the shoulder by a class of ascetics 苦行者)
c. 斧を肩に担ぐ、こと。 → 「かたぐる」
c. 金太郎、坂田金時は、実は 「kaNTakOTAli 金時だーい」 だったりして。
 【英】hatchet も、kintoki に見えてきた。
【糸】
がっぱりする
ガックリ力が抜ける
【賛】ghAtay, -yati (-yate) (= punish, slay, kill, destroy; also C. -- {vyA} [[-,]] impede, disappoint 失望. {ni} slay, kill. {prati} repel. {vi} beat, vex, afflict; impede, interrupt.)
【糸】
がめる
くすね盗る
【民】 kavar-tal (= 01 1. to seize, grasp, catch, capture, take by force, steal; 2. to rob, plunder, pillage;) がめる(v-m)
----
cf. 【賛】kevala (= m. (nom. pl. %{e} RV. x , 51 , 9) f. (%{I} RV. x , 73 , 6 AV. S3Br. ; %{A} Mn. &c. see Pa1n2. 4-1 , 30)n. (in comp. Pa1n2. 2-1 , 49) exclusively one's own (not common to others) 排他的に自己所有化 RV. AV. ;) がめる (v-m)
【糸】
から(る)う
背負う。おんぶする
【民】kuRaz-tal (= to stoop 猫背にする, bend low 下に曲げる) かるう (z 無音)
c. shoulder には無かった。
【糸】
がられ(る)る
叱られる
【賛】 kruz, krozati, -te (= , scold at, )
【糸】
がる
ひずんで回転する
【民】cuRRu (= 02 1. passing round in an orbit, moving around; 2. whirling on an axis, revolving, spinning; 3. rolling, coiling;) (c-k-g)
cf. コマが回転軸のずれた不安定な動きをすることをガルと言います。
【糸】
かんじょうする
節約する
【民】kaicceTTu (= 1. thrift, economy; 2. retail trading) (+ん)
【糸】
かんねる
数える
【賛】gaNana (= n. reckoning , counting , calculation Pa1n2.;) かんね
【糸】
きりこなぐる
細かに切り散らす
【民】kURiTu-tal (= 1. to cut 切る into pieces or slices, bisect, divide;) きり
【賛】kaNIka (= mfn. small 小さい, diminutive L. ;) こなぐ/こまか
【糸】
ぎんだらまいする
てんてこまいする
【賛】ghaTana (= ; striving after , being occupied or busy with (loc. or in comp.) , ) ぎんだらまいする (+ん, +ら)
【糸】
くぐしりこむ
仕事に熱中する 【民】cuppirayOkam (= a condition of love-stricken person in which he or she is wholly engrossed 〜を没頭[専心・夢中に]させる in thinking and talking about the object of love, one of pan1ca-pa1n2a1vastai, q.v.) (c-k, p-g, p-s) 【糸】
くちいっぱいになる
あきれかえる
【賛】kRcchrIbhU (= to become embarrassed 〔人を〕ろうばいさせる、まごつかせる、当惑させる) くちいっぱい  100 点
【糸】
くさふるう
病気になる
【賛】kSaya (= ; %{kSayaM} %{gam} , %{yA} , %{i} , or %{upai} , to become less 弱る, be diminished , go to destruction , come to an end , perish; sickness in general L. ; ) くさふ、くさ
【民】poRu-ttal (= 5. to become fixed 〜になる, jammed, wedged in; ) ふるう
【民】pari-tal (= ; 5. to be troubled, distressed; to suffer; ) ふるう
【糸】
ぐぜる
文句をつける
【民】kizamai (= 01 1. claim 苦情, right, propriety;)
【糸】
くべる
薪や炭を火にいれる
【民】cuppiviRaku (= small sticks of firewood 薪の小さな枝, dist. fr. kat2t2ai-vir6aku) すっぴヴィら→ くべる (c-k)
【糸】
ぐらぐらこく
ヤケを起こす
【民】kuRu-tal (= 01 1. to pluck; 2. to pull up; 3. to abandon 放棄, leave off give up; 4. to pound in amortar husk;) ぐら
【糸】
くらす
強くたたく。
【賛】 hrAd, hrAdate (= sound, make a noise; C. {hrAdayati} make resound. -- [[,]] {ni} & {nis} C. = S.C., beat (a drum). {sam} knock together (intr.). C. the same (tr.); sound loudly.) (h-k, d-s)
【糸】
こーかる
威張る
【民】kulagkURu-tal (= to boast 自慢 of high birth 高貴な生まれを自慢する; to belittle, twit one as of low parentage) (l 無音) 100 点
【糸】
こうぼうかるう
猫背になる
【民】kUn2ippO-tal (= to bent with age; to stoop 猫背 iron infirmity) くーにゃぃっぼー → くーぼー → こうぼう (n2i 無音)
【民】kuRaz-tal (= to stoop, bend low) かるう (z 無音)
c. こうぼうかるう:糸島弁ブログ -- ただ語源がよーわかりません。
【糸】
こーばりつく
こびりつく
【民】cAtippiLLai (= 1. paLLar , as 'servants of the caste'; 2. servile caste attached 付着する to a particular community) こびる (t 無音)
【民】tAkku (= 03 1. attachment 付着; 2. order, command) つく
【糸】
こつける
投げつける
【民】 kaTAcu-tal (= 1. to drive, as a wedge, a nail; 2. to throw, fling 〔荒々しく〕〜を放り投げる[投げ捨てる]) (c-k)
【糸】
こころやすうなる
打ち解ける
【民】caiyottiru-ttal (= to be friendly なかよし、友好的, familiar) こころやすう
【糸】
こじばる
強情になる
【賛】haTha (= ; obstinacy , pertinacity (ibc. and %{At} , `" obstinately 意固地, persistently 主張的"')) こじはった (h-k)
【民】karaTTuvAtam (= 1. wen; 2. obstinate, perverse argument (TLS)) (r 無音 )
【糸】
こしょぐる
くすぐる
【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle, titillate) こしょぐった
【糸】
こそつく
ちょろちょろ動く
【民】kazi-tal (= ; 2. to walk, proceed;)
【民】cUz-ttal (= 01 1. to wind, wrap rou, d; 2. to surround, hover about) ごそ (c-k-g, z-s)
【糸】
ごそつく
うろうろ歩く
【民】koTku-tal (= 1. to whirl round; 2. to move in an orbit, revolve; 3. to roam, wander うろつく; 4. to be revealed; to come to view)
【賛】gatAdhvan (= mfn. one who has walked a path 歩行者 Ma1lav. v , 9/10 ; `" who has accomplished a journey "' ,) ごそつっ
【糸】
こなす
暴力でいためつける
【民】kan2aRci (= 1. heat, glow; 2. rage 怒る、暴れる, anger)
【糸】
こんきゅうする
退屈する
【民】kuyil(lu)-tal (= ; 4. to bore 退屈, perforate, tunne;) こんゆう (+ん)
【糸】
さいたらまわす
おせっかいする
【賛】 SaTkarmam (= ; six acts any one of which is allowable to a Bra1hman householder as a means of subsistence (viz. %{Rta} "' , gleaning "' , %{amRta} , `" unsolicited おせっかい、押し売り alms 〈古〉施し物"' , %{mRta} , `" solicited alms "' ,) さいたらまーす 100 点
【糸】
されこける
転ぶ
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height; 3. to be upset;) され
c. 「こける」を探したが、みんな今一。
【糸】
しかくる
襲う。被害を与える。
【賛】saMgrah (= ; to seize on , attack (as an illness) MBh. ;) (h-k)
【糸】
し(り)かぶる
水分をもらす。下痢
【賛】saMgrahaNIya (= mfn. to be taken hold of ; to be taken as a remedy against (any disease e.g. diarrhoea) ,)
【糸】
すかす
空ける。音なくオナラをする
【賛】sukhAzA (= f. the hope of pleasure or enjoyment Pan5cat. ; (%{su-kh-}) expectation which exists only in empty space (or is very remote).) すかす
【糸】
すってんとる
うそをついてだます
【民】caTam (= 02 1. falsehood, illusion; 2. deception, fraud;) すってん
【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= ; take, grasp, seize, rob 奪う;)
【糸】
すぼる
火がくすぶる
【賛】sovAla (= mfn. blackish or smokecoloured , smoky 煙い L. ; m. smokiness ib.)
【糸】
すわぶる
しゃぶる
【民】cIppu-tal (= 02 to suck)
【糸】
せえつらかす
精魂つきはてる
【民】cuzalaiyATu-tal (= 1. to harass, as a person; 2. to waste, as property; to be fatigued, to faint) (y-k)
【糸】
せく
閉める
【賛】 TaGk (= (derived from %{-ka} , `" seal "') , cl.10. %{-kayati} , to (seal up ,i.e. to) shut , cover Ka1tyS3r. ) (T-s)
【糸】
せせかう
先を争う
【賛】susAra (= m. good essence or sap or substance MW. ; competence 競争 ib. ;) (r-k)
【糸】
せっきる
境界をつくる
【賛】sic (= 2 f. the border 境界線 or hem of a dress RV. AV. S3Br. Gr2S3rS. ; (du.) the two borders or boundaries i.e. the horizon) せっく
【糸】
せらう
ねたむ -- オカシイ。無い せらせ は有るが、せらう、は無い。 /-
【民】ciri-ttal (= 01 1. to laugh; 2. to neigh, as a horse; 3. to blossom; --tr. to ridicule 〔人を〕意地悪く笑い者にする、嘲る、あざ笑う、冷笑する、からかう) せらう
c. ねたむ、には無い。「せせら(嘲)う」のなまりと思われる。「せせらう」は,相手をバカにして,あざけり笑うこと。 -- 正しい、有った。
【糸】
そーつく
歩きまわる
【賛】saMsR (= P. %{-sarati} (in. c. also %{-te}) , to flow together with. (instr.) RV. ix , 97 , 45 ; to go about , wander or walk or roam through MBh. Ka1v. &c. ;)
【糸】
ぞごぞごする
身震いする
【民】koTukoTu-ttal (= 1. to shiver or tremble with gold; 2. to be hasty)
c. gold は冗談。 cold だろう。
【糸】
そげる。そずる
壊れる、故障する
【賛】saMcUrNita (= mfn. completely pulverized or comminuted , cut or broken to pieces MBh. S3am2k. Ra1jat.)
【糸】
そそくる
修繕する。つくろう
【賛】saMdhA (= ; to be reconciled , agree with (instr. , rarely acc.) , Pan5cav. Br. &c. &c. ; to mend 修理する, restore , redress AitBr. ChUp. &c. ;) そそく (h-k)
【糸】
ぞぼくる
水中でゆさぶる
【賛】zUrpa (= n. (and m. g. %{ardharcA7di} ; also written %{sUrpa}) a winnowing basket or fan (i.e. a kind of wicker 籐 receptacle 入れ物 which , when shaken about , serves as a fan for winnowing corn ;) ぞぼ
c. 水の方を揺する feeling。
【糸】
たぐる
咳する
【民】teRkattikkaNai (= bronchitis, broncho-pneumonia, whooping cough 《医》百日咳, infantile convulsions)
c. 消滅寸前博多弁事典は【咳き込む】優秀。咳する、じゃない。
【糸】
たたくる
重なり寄りあう
【賛】dhAtu (= 1 m. layer , stratum Ka1tyS3r. ; constituent part , ingredient (esp. [ and in RV. only] ifc. , where often= `" fold "' e.g. %{tri-dhA4tu} , threefold &c. ; ) たた
【糸】
だまくらかす
欺く
【賛】dhUrtakRt (= m. thorn-apple L. ; knave , rogue , cheat W.) (r-m, t 無音)
【糸】
たれかぶる
下痢する
【賛】dugdhavaTI (= f. a partic. mixture against diarrhoea (med.)) (h-k)
【糸】
たんぐたんぐしとる
からみ合っている
【民】tuvakku (= 03 1. tie; 2. chain; 3. connection; 4. attachment, love; 5. entanglement, tangle 絡む) (v-n) 100 点
c. 英語も tangle で、そのまんま東
【糸】
たんちもんちする
七転八倒する
【民】tITTu-tal (= ; 9. to belabour 〈文〉〔棒などで人を〕繰り返し[ひどく]殴る[たたく], thrash 転げ回る、のたうち回る) (+ん)
【糸】
ちょっきりかくる
ちょっかいをかける
【民】tAkku-tal (= ; 5. to interfere 〔他人のことに〕干渉する、余計な首を突っ込む;) ちょっきり (+り)
【民】kuRukkiTu-tal (= 1. to pass across, as animals of bed omen; 2. to interfere in antoher's affair; 3. to cross the path of, to intervene) かけた (R 無音)
【糸】
ちょうくらかす
ふざけはぐらかす
【民】cokkaLi (= ridicule by raising frivolous objections) ちょうくら (c-ch)
c. 【民】kElikkUttu (= 1. comedy; farce; 2. mockery (TLS)) から こーた
c. 博多弁 【馬鹿にする・からかう】
【糸】
つくぼむ
しゃがむ  無い → 有った
【民】togkupaRivu (= 1. hanging just redy ready to fall or slip off; 2. being ready or waiting for a pretext to leave いつでも去れる様に待ち構えている) つくぼむ (R-m)
c. 「つくぼむ」の feeling が判明した。 無いので fall をチェックしたら有った。
【糸】
つくねこむ
疲れてすわりこむ
【民】tUkkam (= 01 1. sleep, drowsiness, sleeping; 2. fatigue ヘトヘト, weariness; 3. laziness, lassitude, dullness; 4. drooping 〔物が〕垂れる、垂れ下がる、下垂する, as of plants; 5. downcast, dejected countenance;) つくね
【糸】
つぐろまく
とぐろを巻く
【賛】zikhara (= mfn. pointed , spiked , crested Megh. Katha1s. ; m. n. a point , peak (of a mountain) , top or summit (of a tree) , edge or point (of a sword) , end , pinnacle , turret , spire 渦(うず); ) つぐろ  100 点
【民】mAzku (= curl (TLS)) 巻く (z 無音)
c. coil 全滅。視点を変えて、渦をチェック、→ 当たり。
【糸】
つんなぐ
結び合わせる
【民】tuvakku (= 03 1. tie; 2. chain; 3. connection; 4. attachment, love; 5. entanglement, tangle) (+ん, v-n) ,, つなぐ
【糸】
つんばばる
つま先立つ --- 無い → 有った /-
【賛】samprapada (= n. pl. standing on tiptoe つま先 Ya1jn5. ) つんばはった (s-t, r 無音)
【糸】
てーことあます
手を焼く
【賛】duHkha (= ; (%{am}) ind. with difficulty 困難を伴う, scarcely , hardly (also %{at} and %{ena}) MBh. R. ; ) てーこっあと、てーこっえま
【糸】
てっぺする
すりむく
【民】cIvu-tal (= 1. to pare off, shave or scrape 引っ掻く off; 2. to smooth or polish by planing; 3. to comb or brush the hair; 4. to sweep clean, as floor; 5. to clean as teeth) てっぺ (c-t)
【糸】
でやす
暴力でいじめる
【賛】dhvaMs, dhvaMsati, -te (= , pp. {dhvasta} (q.v.) sink down, fall to dust, [[-,]] perish (also P. {dhvasyate}); ; fall to dust, perish {vi} M. (A.) be scattered, crumble down. C. ({-dhvaMsayati}) crush, waste, destroy.) でやす (v-y)
c. 博多弁 【とっちめる・どやす】 叩きのめす
c. 【賛】tRh (= , %{tRMh-} Dha1tup.) to crush , ) とっちめ
【糸】
でんぱちがやる
仰向けにひっくり返る
【賛】dantapAta (= m. the falling out of the teeth 歯を上にして? 倒れる VarBr2S. lxvi , 5.) でんぱち
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height; 3. to be upset;) がや(c-k-g)
c. ALC 英辞朗 「仰むけに」Link 切れしている。信じられない。おそ松くん。
【糸】
どしどしとしとる
大人びている  --- 不明。 → 有った /-
【民】taTataTa-ttal (= 1. 1. to totter よろける from age, weakness 弱い, etc.; 2. to be disconcerted; to be confused in speech; 3. to be loose) どしどし (T-s, T-s)
【民】tAttA (= 1. grandfather; 2. aged man) たーった → としとった
【糸】
どまぐれる
遊び呆ける
【賛】DiGgara (= m. a servant L. ; a rogue 悪漢、ごろつき、悪党、不良、ならず者、詐欺師, cheat L. ; = %{DaGg-} (q.v. ; `" a fat man "' W.) L.) どまぐれ (G-m)
c. 【度外れる・堕落する・不良
【糸】
どんばらかかえる
妊娠する
【賛】dohada (= m. the longing of pregnant women, i.g. ardent wish or desire of (loc. or ---); pregnancy 妊娠, fig. of plants before blossoming.) どんばら (+ん, d-r)
【賛】dhRtagarbhA (= f. `" bearing a fetus "' , pregnant) どんばらかかえる
【糸】
とんぽちがやる
前方にひっくりかえる
【賛】daNDavat (= adv. like a stick; w. {pra-nam} fall prostrate うつぶせに on the earth.) とんぽち
【賛】dambholipAta (= m. the falling of Indra's thunderbolt , ; %{-tAya} Nom. %{-yate} , to fall down like Indra's thunderbolt Ra1jat.) とんぽち
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height; 3. to be upset;) がや(c-k-g)  --- ≒ トンボがえり
【糸】
なおす
かたずける。収納する
【賛】 niyata (= a. tied or fastened to (loc.); kept back, checked, restrained, suppressed, settled, fixed 直す、修理する; regular, exact, constant; confined or reduced to (---); limited, concentrated or quite intent upon (loc.).)
【糸】
なぐれる
遊びふける
【民】 nAcakAlan2 (= 02 extravagant fellow, spendthrift, prodigal 浪費家、放蕩者) なぐれ(c 無音) △
c. 【遊び呆ける】
【糸】
なんかかる
もたれかかる
【民】nalugku-tal (= 1. to slip off; 2. to become lean; 3. to be distressed (TLS)) (l-n)
【糸】
ぬべる
湯に水を入れる。ぬるくする
【民】 nUvu-tal (= 01 to irrigate, water)
c. 出雲より素直。
【糸】
ぬれしおたれる
びっしょり濡れる
【民】nIr-ttal (= 02 1. to become thin or watery, as liquid food in cooking; 2. to be wet 濡れる, moist) ぬれ
【賛】sArya (= mfn. that which may be dropped 垂れる物 or omitted ) しお (r 無音)
【賛】dhArA (= 1 f. stream or current of water ; (cf. %{tri-} , %{dvi-} , %{zata-} , %{sahasra-}) , flood , gush , jet , drop 垂れる (of any liquid) , ) たれる (+る)
【糸】
ねじくる
塗りつける。責任転化
【民】mERkoL(Lu)-tal (= 6. to assume the responsibility of;) (R-s-z)
【糸】
ねずむ
つねる
【民】nimiNTu-tal (= ; 2. to pinch, nip off. with the fingers; ) ねず
【民】vaTi-ttal (= ; 19. to pluck, nip) ねず(v-n)
【糸】
ねねぶる
目をつぶる
【民】men2piNi (= light sleep; nap)
【糸】
ねぶる
舐める
【賛】vilih (= P. A1. %{-leDhi} , %{-lIDhe} , to lick , lick up , lap MBh. BhP. Sus3r.: Intens. (only p. %{-lelihat} and %{-hAna}) , to lick continually or repeatedly MBh.) (v-n, l 無音, h-b)
【賛】nipA (= 1. P. %{-pibati} , to drink or suck in 吸い込む, kiss Ka1v. ; to absorb , dry up BhP.: Caus. %{-pAyayati} , cause to imbibe or suck in ib. 1.) △ →◎
c. 博多弁には、しゃぶる、の意もあるとのこと。【なめる・しゃぶる】
【糸】
ねまる
食物がくさる
【民】 navu-tal (= 1. to become soft; to be soddened by boiling; to be weary, as the limbs by labour; 2. to rot, decay, as clothes, books, wood) (v-m)
【糸】
ねんごろになる
男女関係が仲良くなる
【民】nalkal (= 1. 1. bestowing, granting; 2. liberal gift; 3. love; 4. favour, kindness) ねんごろ (l-n)
【糸】
のーなる
紛失する。死亡する
【賛】 mI, minAti (= ({minoti}) damage, lessen, diminish; fail, transgress; [[,]] frustrate, annul; M. P. {mIya3te, mI3yate} perish, be lost.; outstrip, surpass. P. M. perish, die 死ぬ.)
【糸】
ばかいあう
奪い合う
【賛】vah, vahati, -te (= ; carry off 運び[持ち・奪い]去る、さらって行く, rob 略奪;) ばか(h-k)
【糸】
はぎしみする
歯をくいしばる
【民】paRkaTi-ttal (= to gnash 歯ぎしりする the teeth 歯, as in anger) はぎし
【糸】
はつる
頬を手で打つ
【賛】hata (= a. smitten, beaten たたく, struck, raised (dust);)
【糸】
ひまなしする
忙しい働きをする
【賛】pR, pRNoti (= , pp. {pRta} 3 (only ---), w. {A} be busy 多忙 or active; w. [[,]] {vyA} ({priyate} or {pRNute}) be busy or occupied with ({artham}). C. {vyApArayati} set to work, employ in or at (loc., instr., or {artham}). --Cf. {ApRta} (add.), {vyApRta}.) ひまなし (R-m)
【糸】
ひまのいる
時間がかかる
【民】 pin2 (= ; 4. that which is subsequent in time; ) ひま
【賛】arh (= ; to be obliged or required 必要 to do anything (acc.) ; ) いる
【糸】
ひょんごむ
ゆがむ
【民】pujncam (= ; 3. sub-division of the warp containing 240 threads of skein かせ(糸);) (c-k)
【糸】
へずる
減る(量)
【賛】hrAsa (= m., {-na} n. shortening, decrease, diminution.) へず
【糸】
ぼとつく
足もとが定まらぬ状態
【賛】vartI (= ; a limp 足を引きずること L. ; ) ぼと
【民】tAkku (= 03 1. attachment 付着; 2. order, command) つく
c. 博多弁 【もたつく】
【糸】
まぎる
まがる(道など)
【民】nakhara (= mfn. shaped like a claw , curved , crooked S3Br. MBh. ;)
【糸】
まくばる
平等に配る
【民】makAppiracAtam (= food, sweetmeats, etc., which are offered to an idol and distributed afterwards to devotees)
【糸】
ますぼる
へそくる。ピンハネ
【民】miccampiTi-ttal (= to scrape かすめ取る up, save by means of one's thrift 節約)
【糸】
まる
小便をする
【民】nIr (= ; 6. urine 尿;) まる
【糸】
まんぐる
融通する。都合をつける
【賛】moktR (= mfn. one who releases or liberates &c. ; one who pays 代金を払う or discharges Sus3r.) まんぐる (+ん)
【民】mOcUl (= 1. guard; 2. guard placed over a revenue defaulter or a civil debtor; 3. compelling payment 支払い of a debt by sitting at the debtor's door) まんぐる (+ん, c-k)
【糸】
めーあう
間に合う
【賛】nirudh (= ; to catch or overtake 〔人や乗り物などに〕追い付く、間に合う Mr2icch. i , 20:) まーあった
【糸】
もざくる
扱い散らす
【民】noTukkunoTukken2al (= onom. expr. signifying (a) slight tapping or knocking noise; (b) clacking, as of wooden sandals in walking; (c) talking fast, chattering; (d) being fidgety 〜をいじり回す, restless, rude) もざくもざくる
【糸】
もってたつ
大騒ぎする
【賛】nad, nadati (= ({-te}) sound, roar, cry, hum; C. (also {vyanu}) make resound, fill with noise 騒ぐ、騒音. {ud} & {samud} sound, howl. roar, cry. {upa} C. make resound. )
【糸】
やらやらする
舌がひりひりする
【民】viRuviRu-ttal (= 1. to twitch, as when a coating of paste on one's body dries up; 2. to be pungent 辛い、激辛; 3. to throb, as a boil; 4. to fret with anger; to rage; 5. to hasten) やらやら (v-y, v-y) 100 点
c. ALC 英辞朗はボロイ。「辛い、からい」に pungent が無い。非常識。
【糸】
よっちゃりする
げんなりする
【賛】vitRd (= P. A1. %{-tRNatti} , %{-trintte} , to pierce , bore 穴をあける、退屈する , cleave , break asunder , excavate AV. Kat2hUp.: Caus. %{-tardayati} id. S3a1n3khS3r.) よっちゃりす(n 無音)
【糸】
わんぎする
間が開く
【賛】vikalpa (= m. (for 2. see under %{vi-klRp}) an intermediate Kalpa , the interval between two Kalpas (q.v.) BhP.) (+ん)
【民】akai-ttal (= 02 1. to sprout; 2. to rise; 3. to proceed at intervals) (+ん)
 糸島弁  副詞(重ね言葉)  38個
【糸】
あじと、こじと
ああ言ったり、こう言ったり
【賛】AzaGk (= A1. %{-zaGkate} (seldom P. %{-saGkati}) ; (in grammatical and philosophical discussions 議論) to object , state a possible objection 可能性のある対象を述べる ;) あじごじがて → あじとこじと
【糸】
あたら、ほたら
急場
【民】an2arttappaTu-tal (= * 1. to suffer, to be distressed; 2. to be in a flutter 〔心の〕動揺、うろたえ、おののき/混乱、騒ぎ, in a state of turmoil, used impersonally) あたらほたら (an2 無音, +ら, +ら) ,,, あたふた
c. 多分、「あたふた、する」の原型。あたふた、で英語引き
【糸】
あっつぁいこっつぁい
あちらへ、こちらへ
【民】agkOTigkOTu (= here and there)
【糸】
えんやらやっと
やっと
【賛】anvRdh (= cl. 6. P. %{-Rdha4ti} , to carry out , accomplish 完遂、成就 RV. vii ; 87 , 7.) えんやらやっと (v-y, dh-y) , よんやった
c. feeling; やっとのことで〜できた。なんとか clear できた。苦労して...し終わった ---- すごい動物的感性。--- 有った。信じられない。
【糸】
おっせしこっせし
ああしたりこうしたり
【民】vicAri-ttal (= 01 1. to inquire; 2. to investigate, examine 試験する; 3. to think;) おっせし (r-s)
【民】kozi-ttal (= ; 6. to test, closely examine details of evidence, facts, etc.;) こっせし (+し)
【糸】
おともことも
音沙汰が・・・ない
【賛】azUdrocchiSTin (= mfn. not coming into contact with Su1dras or with leavings) おともことも (r-m)
【糸】
かっつがっつ
片方から次々に
【民】kOTIkari-ttal (= to sum 和、合計 up in order 順番に, systematise and summarise) (r-t)
【糸】
ぐっすりばったり
ぐすとも・・・(打ち消し)
【賛】kSip (= 2 %{pas} f. pl. (only used in nom. ; the instr. is formed fr. %{kSi4pA} RV. ix , 59 , 57) `" the movable 動ける、可動的 ones "' , the fingers ) ぐす
【賛】patArttam (= ; 4. wealth; movable property; ) ばったり
【賛】kUTTuppaTaku (= boats provided with movable tops , to carry about 16 passengers 約16人の乗客を運ぶために可動頂部を備えたボート or cargo varying from 3 to 7 tons) ぐっす ばった
c. 「ぐすとも」って何?。cf. 博多弁 【ぐすともせん】,
【糸】
さっちもっち
必ず。ぜひ
【民】cuttamAy (= wholly, utterly, absolutely 絶対に)
【糸】
ずるくるべったり
ルーズに
【民】togkal (= 1. hanging ぶら下がり; 2. anything pendent 完全依存, hangings; ; 23. helplessness 望みなし; 24. dependence 依存) ずるくる
【民】tApEtAr (= dependant, follower, subordinate 従属、服従者) ずるべったり
【糸】
ちんらはんら
とびとびに。点々に
【民】toRRuppal (= irregular 不規則的, extra tooth (TLS)) ちんらはんら (+ん, +ん)
【民】teRi-ttal (= ; 7. to spring, leap, hop 跳ねる, as a stage; ) ちんら (+ん)
【賛】plu (= ; (older form %{pru} q.v.) to hop , skip , leap , jump , spring from (abl.) ) はんら (+ん)
【糸】
つんぐりまんぐり
のんびりと(動作)
【賛】cirakrameNa (= adv. slowly ゆっくりと, softly.*) ちらくらめな → つんぐりまんぐり (r-n, +ぐり)
【糸】
どうしこうし
どうなりこうなり
【賛】dhR (= ({dharati, -te}), pp. {dhRta3} (q.v.); etc. live on, survive 生き残る. ) どうし
【賛】kathA (= , even one person would live with difficulty 苦労して生きている, ) こうし
【民】ejncu-tal (= 1. to remain, to be left behind, to survive; ) 生きちょる
cf. 伊予弁 音声 どうやら、こうやら、兎にも角にも、ともかくもの転。〜、なんとかやってます
c. feeling; なんとか生きています。live/ survive できています。
【糸】
どうろこうろ
粗雑に、でたらめに
【賛】dAruNa (= or {dAru3Na}, f. {A} ({I}) hard, rough 雑, harsh, cruel, severe; n. & {-tA}A f. abstr.) どうろ
【民】karaTu (= 01 1. roughness, ruggedness, unevenness;) こうろ
c. 資1 いい加減, 2 どうにかこうにか、手抜き, 3
c. 【民】eTuttERRam (= random でたらめ, chance)
 エでたらめ 100 点  → 【英】eT at random

c. That's at random. でたらめだの、:大昔のゴルバチョフさんの言。
【糸】
なんてかんて
どうにもこうにも
【民】muzukaviTu-tal (= 1. to let a thing go to ruin; 2. to be unable to redeem 償還することができない, as a pledged thing) なんてかんて (+ん, v-n)、 --- なんともかんとも
c. 「なんともかんとも I can not.」 のインド版。
【糸】
ねんじゅうさんぶ
年から年中
【賛】nityasevaka (= a. always serving (others).) ねんじゅうさんぶ (+ん, +ん) 100 点
【賛】nityasvAdhyAyin (= mfn. always engaged in the study of the Veda (%{-yi-tA} f.) ) ねんじゅうさんぶ だやねん -- 万年お勉強だもんね
【糸】
はようおそう
あわてて。いそいで
【賛】parIpsA (= f. (fr. Desid.) desire of obtaining or preserving MBh. ; haste , hurry.) はようおそう (r-y, p-o)
【糸】
ひっかかり、もっかかり
断続的にもつれて
【民】pin2kokki (= hook 引っ掛け of a necklace) ひっかけ
【賛】niraGkuza (= mfn. unchecked 外す (lit. not held by a hook) , uncontrolled , independent , free , unruly , extravagant (%{am} ind. ; %{-tva} n.) MBh. Ka1v. &c. ; %{-zaya} Nom. P. %{yati} , to unfetter Ka1d.) もっかかり
【民】vagki (= 01 1. a kind of armlet; 2. a kind of iron hook or curved instrument) ひっかけ/もっかけ (v-m)
【糸】
ひっつきもっつき
べったりくっついて
【民】puttiravAjncai (= attachment to children) ひっつきもっつき (r-k, v-m, c-k)
【民】puzaikkaTai (= 1. backyard 裏庭, open space behind a house and attached to it; rear gangway; 2. last sluice of a tank; 3. small gate) ひっつき
【糸】
ひっぱりひこつき
ひっぱりあう(状態)
【賛】vyaparopaNa (= n. rooting up , extirpating , removing , destroying Ka1m. Sarvad. ; tearing out , pulling 引っ張る (cf. %{keza-vy-}).) ひっぱり
【賛】bRDha (= or mfn. , pulled up , eradicated Br. (cf. Pa1n2. 6-3 , 111 Sch.)) ひこつき (+こ, h-k)
【糸】
ひんこちまんこち
貧弱に歪んで  -- 不明 → 有った。 /-
【民】pAkkaTTu-tal (= to join the broken threads of the warp ゆがみ) ひんこち (+ん)
【民】nURkujncam (= a unit for measuring the threads of the warp; 2. skein かせ(糸)) まんこち (R-n)
【糸】
ぼうずぼっくり
丸坊主に(状態)
【賛】bhaJjana (= ; smoothing (of hair) 坊主頭 Viddh. ; ) ぼにゃじゃ → ぼうず
【糸】
もっくりこっくり
根こそぎ
【民】mukkuRRagkaTintOn2 (= the buddha, as having eradicated 根絶する mukkur6r6am)  100 点
c. 根こそぎにされた 【形】 eradicated(植物が)〔紋章学では掘り返されて根が見える状態に描かれた植物について用いられる。〕---- i.e. 根絶やし(ねだやし)にする
【糸】
やんぎもんぎ
むりやし
【民】AkkiramaNam (= * seizing, taking by force 無理やり、強引に) (m-k-g)
【糸】
やっさんこいさい
しきりに。度々
【賛】asakRt (= adv. not once; repeatedly, often.) やっさん (k 無音, R-n)
【賛】 kuvid (= [`" often , frequently "' Sa1y.] ) こんさい (v-n, d-s)
【糸】
よんごみひんごみ
歪み曲がって(状態)
【民】piNakkam (= ; 4. twisting 捻る(ひねる), interlacing, plaiting) ひんごみ
【民】varikkAran2 (= 01 cable-twister 撚る(よる), rope-maker) よんごみ (r-n, r-m)
【糸】
あらあら
あちこち主な対称を
【民】aiyakkATci (= vision or perception too dim to decide whether a thing is this or that) あっちゃこっちゃ
【民】akkampakkam (= * this way and that way) あっかぱっか
c. 対称 --- 誤字?。
【糸】
きちきち
きちんと
【賛】kRt (= 2 cl. 6. P. %{kRnta4ti} , ep. also A1. %{-te} and cl. 1. P. %{kartati} `" I prune , trim (服装などが)きちんとしている, cut "' ;) きち
【糸】
こしごし、と
本腰をいれて
【民】kaTaiyuRa (= entirely, completely 徹底的に) こし
c. 解説、意味不明。
【糸】
しょうじょう、と
本気で
【賛】tathA (= adv. so, thus; also, likewise (?{ca} or {api}); as well, as truly (in asseverations, correl {yathA}); well, surely 確かに、確実, certainly.) しょうじょう (t-s, t-z)
c. 【英】surely シュアリィ、と、そのまんま東
【糸】
だんだんに
いろいろと。丁重に
【賛】dhanyavAda (= m. thanksgiving 感謝の気持ち, praise 賛美, applause 〔称賛の〕拍手(喝采)MW.) だん
【糸】
だんだら、だんだら
ふぞろいに、だらだらと
【賛】dantura (= a. having long teeth, jagged, notched, uneven 平ら[平坦]でない、でこぼこの、段差のある、起伏のある; beset with, full of (---); ugly.) だんだら
c. 出雲弁 「だんだらこ」
【糸】
とことこ、と
腰をおちつけて
【賛】dah, dahati (-te) (= , pp. {dagdha3} (q.v.) burn, inflame (l. & f.), [[-,]] {dandahIti} & {dandagdhi} burn completely 完全燃焼 (tr.);) とこ ,,, とこと
【民】tikai-tal (= 02 1. to complete; to come to an end 最後まで来る; 2. to be settled 〔人がある場所に〕定住する、住み着く。〔問題や紛争を〕解決する、終わらせる) とこ
【民】tEkAntam (= death 死、人の最後, as the end of the body) とこんとむ → とことん c. とことん、の意? 。  ならば、徹底的に、の意?
c. 【十津川弁】とことん 【最後】
【糸】
とんぼとんぼ
点々と。ところどころ
【民】tAn2am (= 02 1. place location, situation, spot 点、地点, station; 2. home, abode; 3. position, status;) とんぼ (m-b) ,,, てん (am 無音)
【糸】
はずはず
かろうじて、まにあって
【民】valloTTu (= 1. that which is barely 辛うじて(〜する)、やっと(〜する)、〜するのがやっと、どうにかこうにか、ぎりぎり sufficient 訳:ぎりぎりセーフ; 2. rarity that which is rare まれな希少性) はず (llo 無音, t-z)
c. bare 裸(はだか)の親戚。余裕全くナシのニュアンス。
【糸】
もともと、と
おちついて
【民】muTTAn2 (= 01 1. fuel placed over the flame to keep it steadily 絶え間なく、途切れないで/落ち着いて、動揺しないで burning;) もと
【糸】
やくやく
よくよく。くれぐれも
【賛】arh, arhati (= ({arhate}) deserve, merit, have a right or be worthy to [[,]] (acc. or inf.), be liable to, capable of (acc.); dare あえて[思い切って・恐れずに・平気で・大胆にも]〜する, be obliged or able to (inf.). C. {arhayati} honour or present with (instr.).) やく (a-ya, h-k) ,, あえて
c. 博多弁 【念入りに・わざわざ】、何度も
【糸】
わがわが
各自で
【賛】AdyAdya (= a. each 各自各々 preceding (opp. {paraspara}).) あがあが (d-g)
 糸島弁  語尾に「と」がつく副詞  14個
【糸】
いけーと
まもなく
【賛】acira (= a. not long (time); short, brief. --- not long ago, recently, just (esp. before pp.); {-rama, -reNa, & -rAt} in a short time, soon, directly.) いけーと (r-t)
【糸】
えぱーと
にっこりと
【賛】vivRta (= ; %{-smayana} n. an open smile (i.e. one in which the mouth is sufficiently open to show the teeth 歯を見せる様に口を開いている人) A1s3vS3r. ;) えばーと (v-e)
【糸】
こそうぞうと
さっぱりと(状態)
【民】kaccitam (= accuracy, correctness, neatness) (m-t)
c. 博多弁 【こざっぱり】、すっきり、爽快
【糸】
こっこと
はやく
【民】kaTitu (= 02 1. speedily, quickly; 2. exceedingly, very greatly, to a great degree) こっこと (T-k)
【糸】
しかーと
たいして(否定)
【民】tikazttu-tal (= 1. to explain clearly, make clear; 2. to show clearly; 3. to beautify, adorn)
c. 解説悪い。疲れる。これは、有名な「然と(しかと)」である。明確な、の意。否定だと、しかとは分からない、となる。たいして、でも良いがセンスない。
【糸】
じねーんと
自然と。ゆっくり
【賛】dharman (= ; %{-maNas@pa4ri} in regular order , naturally ; ) じねーんと (s-t)
【糸】
たーんだもと
次第に
【賛】tAvant (= {yA3vadyAvat} -- {tA3vattAvat} gradually 徐々に as -- (so)) たーんだもと (v-n, v-m) 100 点
【糸】
ちゃんと
きっちりと、うっかりと
【民】cuNTa (= completely, to the last drop) ちゃんと (c-ch)
c. 博多弁 【すっかり・見事に・りっぱな】否定にも使用。
【糸】
ちょこっと
少しばかり
【民】takkiNi (= a small quantity, a little) (N-t)
【糸】
てれーっと
ぼんやりと
【民】taLar-tal (= ; to grow careless;)
【民】taLarttu-tal (= to loosen 緩む、ほぐれる) 100 点
c. 博多弁 「てれっと」=気合が入っていない、だらだらしている様
【糸】
てれんぱれんと
のんべんだらりと
【民】talaiviriccAn2 (= 1. person with dishevelled hair; 2. purslane-leaved trianthema; 3. a diffuse 締まりのない prostrate herb, coldenia procumbens) (+ん)
c. てれんぱれんとは、いやいやながらだらだらと行動するときに使います。
【糸】
ひょかーっと
ふいに
【民】potukkO (= hurriedly or suddenly 突然) (+と)
【糸】
まちょこっと
もうすこし
【民】nacukku (= 02 1. bruise 打撲(傷)、あざ; 2. that which is small little) まちょこ
【糸】
まーいっかい
もう一回
【賛】bhUyazas (= ind. mostly , generally , usually MBh. ; once more , again Hariv. ) (b-m, z-k)
 糸島弁  その他の副詞  47個
【糸】
あたらい
あわてて
【民】aTalaipuTalaiyAy (= 1. in an impetuous manner; 2. suddenly 突然 (TLS)) あたらい、あたらほたら 100 点
c. 博多弁 アタダイ【急に】
c. 博多弁 アタラホタラ【急に】
【糸】
あまっことばっかれ
ばかなことを(感嘆)
【賛】vimugdha (= a. confused, perplexed; stupid, foolish, abstr. {-tA} f.) あまっこと
【賛】vicAra (= ; %{-mUDha} mfn. foolish or mistaken in judgment Ragh. Hit. ; ) ばっかれ
【糸】
あんばいよう
都合よく、順調に
【賛】ApyAyana (= ; anything which causes corpulency or good condition ; ) (+ん)    100 点
【糸】
いかいこと
余計に。より以上に
【民】vekuvAy (= 1. very much 大変、非常に, greatly) いかい
c. 博多弁 イカイ【たいへん】
【糸】
いさぎよう
すこぶる
【賛】astAgha (= mfn. `" not shallow "' , very deep 大変深い、非常に Jain. (only in Pra1kr2it {atthAha}).) いさぎよう (h-y)
【糸】
いちのきりい
いっぺんに
【民】aTampAram (= 1. plenty, as of articles; 2. the whole at once 一回に全て, altogether 全部一緒に (TLS)) いちのきり(p-k)
【糸】
いっこんたりくい
いっしょに(量)
【賛】yugazaram (= ind. together with (instr.) MaitrS. Ka1t2h. (cf. %{-pad}).) いっこんたら(+ん)
【賛】vigrathita (= (%{vi4-}) mfn. tied together S3Br. ; bound up (as a wound) Sus3r. ; having knots or tubercles ib. ; hindered , impeded ib.) いっこんた(r-n)
【糸】
いっちょも
全く(打ち消し)
【賛】jAtu (= ({jAtu3}) adv. at all, ever, once, possibly, perhaps; w. {na} not at all ちっとも〜でない, never 決して.) いっちょも   100 点
【糸】
うっつりごうしい
かわるがわる
【賛】vyatyAsatyAsam (= ind. alternating , alternately 交互に S3Br. S3rS. ; having inverted , having placed crosswise MW.) うっつりごうしい (s-k-g)
【糸】
おおたいずで
おうよそで
【賛】asphuTa (= mf(%{A})n. indistinct BhP. Katha1s. &c. ; not quite correct , approximate (as a number) Su1ryas. ; (%{am}) n. (in rhetoric) indistinct speech.) おおたいず(s-t, T-z),,, おおざっぱだ
【民】aTu-ttal (= 3. to approach, approximate to, ) おおたい
【糸】
おちょうなみい
人並に
【民】vicETiyam (= that which is qualified 資格を満たす) おちょうなみ
【賛】itthaMvidha (= a. so qualified 資格を持つ、予選合格, such.) いっちょまいだ (v-m)
【賛】vijAmAtR (= (%{vi4-}) m. (prob.) = %{jAmAtR} , a son-in-law RV. i , 109 , 2 (accord. to Nir. `" a defective son-in-law , one who has not all the necessary qualifications 全ての必要資格を持つわけでは無い〜"') いっちょうまえだー
c. 博多弁 【一人前】
【糸】
おりたえかぶって
あわてて
【民】aruTTu-tal (= 1. to confuse 混乱する、うろたえる, bewilder, frighten; 2. to excite, wake from sleep or from sleep or from inactivity, rouse to exertion) おりたえ、うろたえ
【賛】gup (= 1 cl. 4. P. %{-pyati} (p. A1. %{gupyamAna} , in Pra1kr2it {guppam-} Jain.) , to become perplexed or confused Dha1tup. ) がぶって
c. 散々考えたが、「うろたえる」の原型である。
【糸】
おろしで
野放図に
【賛】varjita (= mfn. excluded , abandoned 自由奔放、放棄, avoided ; (with instr. or ifc.) deprived of. wanting , without , with the exception of.) ヴァるぢぃた → おろしで 100 点
【糸】
かってごうしい
片方ずつ
【民】caTaikkuzal (= seed-drill or drill-plough dran drawn by a pair 対 of bullocks 若い雄牛) (c-k) 100 点
c. 【民】catai (= 06 a pair), 【民】kuza (= young, tender)
c. 一対の 2 匹の牛を使って、土を梳く、の意。みたい。
【糸】
がにゃぁかなわんで
かなわないくせに
【賛】kAmam (= ; though , although 〜にも関わらず,) がにゃ (m 無音)
【賛】gamya (= a. to be approached or entered, accessible (also for sex. intercourse), attainable to (gen., loc., or ---), possible 可能、叶う, fit 適合, proper 適切; to be guessed or understod, perceptible, intelligible. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) かな
c. 「かなわん」は、「かなう」の否定「かなわない」の変化。
【糸】
きぶう
きびしく
【民】kaNTippu (= 1. reproof, rebuke; 2. strictness 厳格, exactness, precision; 3. certainty, assurance; 4. cutting, sundering; 5. damage, as done by a falling tree) (NTi 無音)
【糸】
きもぶとう
大胆に
【賛】galbha (= mfn. bold 大胆 Vop. xxi , 7. see %{apa-g-}.) きもぶどう (g-k, l-m, h-d)
【糸】
ぐるわぐりっと
周り一面
【民】cuRRukkOL (= surrounding 取り巻く、周辺, enclosing) (c-g, +わ, +と)
【糸】
けんたいで
遠慮なしに
【賛】kAmatas (= ind. according to wish 望みに沿って or affection , passionately , from passion or feeling (opposed to %{dharma-tas}) ; of one's own accord , of one's own free will 自由意志で, willingly 喜んで, intentionally , by consent Mn. Ya1jn5. MBh. R. (cf. %{a-kAma-tas}.)) けんたいで (m-n, s-d)
【糸】
こがしこ。こがっさ
これだけ
【賛】sAGga (= or %{saGga} mfn. having limbs or a body Katha1s. ; together with the limbs AV. ; with all its An3gas or supplements Ka1tyS3r. ; complete 完結, entire 全部 MBh. ; concluded , finished Uttarar.) しこ
cf. 熊本弁講座6☆こがしこ! -- 文法デス
【糸】
さーまし
非常に。たいへんに
【賛】samartha (= mf(%{A})n. having a similar or suitable aim or object , having proper aim or force , very forcible or adequate , well answering or corresponding to , suitable or fit for (gen. or comp.) MBh. Ka1v. &c. ; very strong 強力 or powerful パワフル , competent , capable of. able to , a match for (gen. dat. loc. inf. , or comp. ;) 100 点
【糸】
じやく
いつも。常に
【民】tin2akAlam (= always) じやく (t-j, n2にゃ-yや)
【糸】
すったり
まったくだめ
【民】caTTi-ttal (= 05 1. to destroy, ruin 〈文〉堕落する、破滅する、没落する、全滅; 2. to kill) (+り)
【賛】sAda (= ; perishing , decay , loss , ruin Ka1lid. (cf. comp.) ; despondency , despair 切望 Hariv. ;) (+り)
【糸】
ずっとう
いつも
【民】catA (= 02 always, continually, perpetually) ずっとう 100 点
【賛】sadA (= adv. always, ever, w. neg. never.)
【糸】
せせかいまわって
うるさく干渉して。慌てて
【民】 taTTiviTu-tal (= 1. to cheer up by patting; to encourage; 2. to hurry up; 3. to frustrate;) たっちぃ ヴィつ → せせかい まわって(+か, v-m)
【糸】
そーに
ずいぶん。たいそう
【賛】sammita (= mfn. measured out , measured , meted BhP. ; measuring. so much , just so much そんなにも (no more nor less) MBh. BhP. ;)
【糸】
だいごーが
だいたいが  -- 不明 → 有った /-
【民】tikai-tal (= 02 1. to complete; to come to an end 最後; 2. to be settled 最終設定) だいご、最後(さいご)
【賛】dAyaka (= 1 mf(%{ikA})n. giving , granting 許容されている、〜と言われている, bestowing ; imparting , communicating , uttering , telling ; fulfilling , causing , effecting MBh. (generally ifc. ; cf. %{agni-} , %{uttara-} , %{jJAna-} %{viSa-}).)
【賛】dAyaka (= , f. {-yikA} 1 giving, granting, imparting, effecting, producing (mostly ---).)
【賛】duh, dogdhi, dugdhe (= 1 ({duha3ti, -te, do3hati, -te, duhyati, -te}), [[,]] pp. {dugdha3} (q.v.) milk, i.g. extract 抽出, derive 導く、派生, draw the good out of (2 acc.); yield, grant, bestow (mostly M.). C. {doha3yati, -te} cause to milk, also = S. milk, extract. D. {du3duksati} & {dudhuksati} with to milk. --{nis} A. M. milk out, extract. {vipra} A. suck out. {vi} M. milk out, empty. {sam} A. M. milk or suck (together); M. yield or grant together.) 醍醐(だいご)
c. 大概は〜である = 最後は〜である。最後は〜と言われている。醍醐はミルクの最後の形。
c. 博多弁 ダイゴー【もともと】、ex. 最初から(オカシイ)or 大概
c. 大概と醍醐は、実は、同源。∵最終生成物。
【糸】
ちっちくれて
一目散に
【民】teRikkaTi-ttal (= 1. to scatter, disperse 散り散り; 2. to confound, puzzle, as in controversy;)
【民】citaRaTi-ttal (= 1. to scatter, disperse; 2. to put to rout)
【糸】
つらかんまんな
あつかましく
【民】tarukku (= 02 1. pride, arrogance, ostentation, self-conceit, superciliousness; 2. ability, power, boldness; 3. elation, exultation) つらか
【民】nejncan2 (= 1. bold, daring person; 2. arrogant person) まんず、まんな
c. 博多弁 ツラカンマズ【ずうずうしい】
【糸】
つんのーて
つれだっつて。手つなぐ
【賛】saMrabdha (= mfn. mutually grasped or laid hold of , joined hand in hand 手をつないで, closely united with (instr. [1113,1] ; %{am} ind.) AV. ChUp. MBh. ;) (s-t, r-n)
【糸】
てちゅうごうに
手遊びに
【民】tuTukku (= 1. insolence, surliness; wickedness; 2. wicked act; mischief イタズラ; 3. quickness, expedition, activity) 100 点
【賛】dUtaka (= 2 m. a messenger , ambassador (cf. %{deva}.) ; (%{ikA}) f. a female mnmessenger , confidante Pan5c. Vet. ; a gossiping or mischief-making woman Ra1jat.)
c. 博多弁 テチンゴウ【手遊び】テテンゴウ・テンゴウともいう。ふざけること・いたずらの意。
【糸】
ときのまんぎり
時々
【民】tARkAlikam (= that which is temporary, occasional) ときのまんぎり (l-n, +まん, m-l)
【賛】tvadAnIm (= ind. sometimes MaitrS. iv , 2 , ) ときの (d-k) ,, ときのま (d-k)
c. 博多弁 トキノマ 【ときどき】 --- 博多弁は素直。
【糸】
とつけむのう
たいそう
【民】takkiNi (= a small quantity 小さな量, a little) とつけむ (n-m)
--- とつけむ、で無い = 小さな量、で無い = 途方もない
c. 博多弁 トッケムナカ【途方もない】
c. tak の先頭インド語でインド辞書を全チェックした。
【糸】
なんかなし
要するに。ともかく
【賛】nigamana (= n. insertion , quotation of words (from the Veda) and the word quoted Nir. ; the summing up 要約 of an argument or conclusion in a syllogism , deduction Tarkas. ; going in or into W.) (+ん)
【糸】
ねんこつらしゅう
念入れて
【賛】nirIkSA (= f. consideration 熟慮.) ねんこつ (r-n, S-t)
c. らしゅう、只今不明。
【糸】
ねんずくで
寝らずに
【賛】nirnidra (= a. sleepless 不眠の, abstr. {-tA} f.) ねんずくで (r-k, +で)
【糸】
はなから
最初から
【賛】pAra (= , the end 端 or limit of anything , ) はな (r-n)
【賛】parastAt (= (%{pa4r-}) ind. ; from afar off , from before or behind Br. ;) から (p-k)
【糸】
ひともんずら
時々思い出したように
【民】pATAvati (= 1. trouble 一悶着(ひともんちゃく), distress, disaster; 2. useless thing) ひともんずら (v-m, +ん, +ら)
c. 一悶着、てんかん fit と関係あると思う。滅多に起きない、たまに起きる。
【糸】
ひんずなことい
よけいなことに
【賛】bheda (= m. breaking, splitting 割り込み、分断, breach, division, separation, seduction, winning over (of another's ally), interruption, disturbance 外乱, hurt, injury;) ひんず (+ん)
【賛】bhedin (= mfn. breaking , splitting , piercing , ) ひんずな (+ん)
【賛】vyAsedha (= m. hindrance, disturbance, interruption.) (+ん)
c. 博多弁 ヒンズイ【余計な】
【糸】
ほんろくろうに
真実の状態でないさま
【民】valakkAram (= 02 1. wile, trick; 2. falsehood うそ) (+ん, m-n)
【糸】
まいっちょ
もうひとつ
【民】maRu (= 03 another もう一つの、他の, other 他の, next 次の, beyond)
c. 「いっちょう」は、一丁、辞書の引き方不明。
【糸】
むきむきい
個人の好みごとに
【民】nakaippulavANar (= favourites お気に入りの, friends) むき、 むきい
【糸】
むつかしゅう
丁重に。義理がたく
【賛】nidezakArin (= & {-kRt} a. executing orders, obedient 律義、従順な、素直な、服従する.) むつかしゅう (t-S)
【糸】
やえしちごうに
がんじがらめに
【賛】ariSTa (= , f. a bandage 包帯、ぐるぐる巻き Sus3r. ; , the lying-in chamber 横臥室 (cf. %{ariSTagriha} and %{-zayyA} below) L.) (h-n)
【糸】
やっされ
しきりに
【賛】yatra (= , `" on every occasion いつでも"' ,) (t-s)
【糸】
よーらして
しばらくして
【賛】yarhi (= ind. (fr. 3. %{ya} ; correlative of %{ta4rhi} , %{eta4rhi} , but also followed by %{tadA} , %{tatra} , %{atha} &c.) when , at which time , whenever , while しばらく, whereas (with pres. or Pot. , imp. aor. or pf. ; sometimes also with no verb) TS. AitBr. BhP. ; since , as , because BhP.)
【糸】
よこたくりい
ななめに傾けて
【民】vacai-ttal (= 06 1. to bend, incline 傾く; to make crooked 湾曲する; 2. to surround, encompass, encircle) よこ (v-y, c-k)
【賛】tapaHzIla (= mfn. inclined to religious austerities.) たくり (p 無音, H-k, z 無音) ,, たほれ(z 無音)
【糸】

〒Hakata , ここはアンカー名 ="Hakata" です。

博多弁

from (C) 消滅寸前博多弁事典単純明解博多弁事典   Jump to 単純..の table
参考 cf. 筑後弁大好き!コミュの幼児語も筑後弁!?
筑後弁大好き!コミュの幼児語も筑後弁!?
【筑後】ちゃいちゃい【お風呂】
【民】tautam (= 1. clean clothes; 2. bathing, bath) ちゃいちゃい
c. 【京都弁】ちゃいちゃい お風呂   ●幼児に対する語、と同じ。
【筑後】もー【子どものお尻ば拭いたりする時に かがませるやんね。ワンワンして。】
【筑後】じょんじょん【よしよし】
【筑後】よんよん【おんぶ】
【筑後】ぽっぽしゃん【鶏の唐揚げ】
【賛】paribhRSTa (= mfn. fried フライ, roasted , parched Sus3r.) ぽっぽしゃん (+ん)
【筑後】べんべん【血】
【民】puNNIr (= blood 血; serum 血清) ぶんにる → べんべん
【民】pavaLanIr (= blood) ばばらにる → べんべん (+ん)
c. 富山の【魚津弁】と同じ。
【筑後】ちゃんこ、しゃごむ【座る】
c. 【出雲弁】ちゃんこする 【〔幼〕座る 】と同じ。
【筑後】なんない【片づける(隠す)】
【賛】 niyata (= a. tied or fastened to (loc.); kept back 戻す、片付ける, checked, restrained, suppressed, settled, fixed 直す、修理する; regular, exact, constant; confined or reduced to (---); limited, concentrated or quite intent upon (loc.).) ない or なおす (t-s)
c. 【京都弁】ないない 【物をしまう   ●「畳ことば」幼児に対する語】 と同系
【筑後】じー【降りる】
【筑後】じょんじょんがっこ、でんでんがっちゃん【肩車】

#消滅寸前   
博多弁
【英】意味や使われ方・インド語
#【博消】
アエクル
stir【まぜっかえす】
【賛】Acal (= Caus. %{-cAlayati} , to remove , move or draw away (from its place abl.) ; to stir up.) あえくる
#【博消】
アオイキツク
decay【青息吐息】
【民】avatikattam (= * seashell decayed by age 年齢によって腐った貝殻) あほいきっつ (t 無音)
c. ex. 『しおぎれの わるかせいやろ のりの くさって あおいきついとるばい』 = 「潮切れが悪くて海苔が腐り青息吐息です」
#【博消】
アオスタンボウブラ
pale,
blue
【顔色の悪い人】  アオスは青し。ボウブラはかぼちゃのことで、ときどき擬人化されるとです。ボウブラ参照。
【民】acitan2 (= 02 1. saturn; 2. blue-coloured person 青白い顔の人 (TLS)) あおすたん
【賛】pANDumukha (= mf(%{I})n. pale-faced 青白い顔 Katha1s.)
【賛】vivarNavadana (= a. pale-faced.) ぼうぶら
【賛】vivarNa (= mf(%{A})n. colourless 色が無い, bad-coloured 悪い色, pale ,)
【賛】paripANDurita (= mfn. made very pale ib.) ぼーぶら
c. 「ぼうぶら(= かぼちゃ)」と上記の「ぼうぶら」は、たまたま音が似ている言葉である。つまり、別起源である。
#【博消】
アオナケ
heavenward【仰向け】
【賛】abhidyu (= a. tending heavenward 天に向かって, heavenly.) あお
【民】mukajncey-tal (= to face 向く; to look toward; 1. to appear; 2. to be first) むく → なけ
c. 仰ぐ、 から攻めた。尚、向く、で、英辞朗を引くと、あお向く→ あおむく、あおむく、に link が貼ってあり、click すると、「あおむく に該当する項目は見つかりませんでした。」だって。馬鹿にしている。馬鹿 ALC である。
#【博消】
アカーント
jaw【あっけにとられる】--- アパーントとも言うごたります。
【賛】vaktra (= n. `" organ of speech "' , the mouth , face , muzzle , snout , proboscis , jaws 顎(あご), beak & (%{vaktraM} %{kR} , to open the mouth 口を開ける, gape) ;) アカーント (+ん)
【賛】vivRtta (= ; %{-daMSTra} mfn. with opened jaws 顎を開けて, showing the teeth Hariv. (m. c. for %{vi-vRtad-} ; v.l. %{vi-vriddha-d-}.) ; ) アパーント (+ん)
#【博消】
アガキタガキ
shake【じたばたすること】
【民】acagku-tal (= to stir, move, shake) あがく (c-k-g)
【民】tUkku-tal (= ; 9. to shake, agitate, cause motion; ) たがく
c. rattle, jar からでも攻められる。ガタガタさせる、の意。
#【博消】
アカネコハワス
fire【火をつける】放火
【賛】AgAradAha (= m. setting a house on fire L.) あかねこはわす (r-n, d-k)
c. 赤猫を這す: 人家ニ放火スルコトヲ云フ。〔第一類 言語及ヒ動作之部・宮城県〕
#【博消】
アキアガリ
harvest,
festival
【収穫祝い】
【民】An2ikkaruntalai (= close of the month of A1n6i which marks the end of the harvest season 収穫期の最終月) あき (n 無音)
【賛】ahar (= ; a sacrificial or festival day 祭りの日, portion of a sacrifice appointed for one day's performance ) あがり (h-k-g)
#【博消】
アキオトリ
inferior【成育が止まり不作になること】
【民】vitaittuppAz (= total failure of crop 不作 due either to the seeds not sprouting properly or the seedlings not maturing on account of scanty supply of water) おとった
【賛】adhara (= mfn. (connected with %{adha4s}) , lower , inferior 劣る, tending downwards ; low , vile ; worsted , silenced ; m. the lower lip , the lip , (%{A4t}) abl. ind. see s.v. below ; (%{asmAt}) abl. ind. below L. ; (%{A}) f. the lower region , nadir ; (%{am}) n. the lower part , a reply , pudendum muliebre L. [Lat. {inferus}].) おとり
【賛】aGga (= 2 n. ( %{am} Un2.) , a limb of the body ; a limb , member ; the body ; ; anything inferior or secondary , anything immaterial or unessential , see %{aGga-tA} ; (in rhetoric) an illustration ; (in the drama) the whole of the subordinate characters ;) あき
c. 収穫・実り harvest/ crop/ fruit でズバリ 「あき」は探したが無かった。それよりも、 inferior の方にズバリ「あき」が有った。つまり、「あきおとり」は、「劣る・劣る」の同意語2連続の複合語かもしれない。
#【博消】
アキガワキ
appetite【食欲旺盛なこと】
【民】vayiRRaipperukku-tal (= 1. to increase one's appetite 食欲; 2. to be gluttonous) あきがわき (rr-k, pp-k)
#【博消】
アクセイウツ
bewilder【困り果てる】
【賛】Akulay, -yati (= confound, confuse, trouble. pp. {Akulita} confounded, [[-,]] bewildered 当惑、呆れ返る, obscured by (---).) あくせいうつ (l-s, y-w)
#【博消】
アクゾウモクゾウ
abuse【悪口雑言】
【民】agkatam (= 01* 1. abuse; 2. -> agkatac ceyyuL ; 3. falsehood)
【民】noRukkittaLLu-tal (= 1. to beat soundly; 2. to abuse roundly; 3. to exhibit great ability, as in eloquence or music)
【賛】Akroza (= m. (Nir. Pa1n2. 6-2 , 158) assailing with harsh language , scolding , reviling , abuse Ya1jn5.)
#【博消】
アクタンキル
abuse【悪口を言う】
【民】agkatam (= 01* 1. abuse; 2. -> agkatac ceyyuL ; 3. falsehood) あくたんきる (c-n, c-k)
#【博消】
アゲサカヤ
liquor【酒屋】
ex. 『つくりざかやと あげさかやば きょうだいで しちゃるちゃ よござすな』 「造り酒屋と酒屋を兄弟でしているとはいいですね」
【民】carakku (= 1. goods, articles of merchandise; 2. gold; 3. solid worth, ability; 4. curry-stuffs, spices, etc.; 5. medicinal substance, especially arsenic, alkalies and acids; 6. arrack, liquor 酒, toddy; 7. venereal disease) さらく、さけ、ささ
【民】AkkirANam (= * 1. act of selling 販売行為; 2. nose; 3. a medicinal snuff intednded to dispel humours from the head) あげ (先頭部)
【賛】sAMkala (= mfn. (fr. %{saM-kala}) effected or produced 製造、作成する by addition , accumulated &c. W.) つくる (M 無音)
#【博消】
アケナンコ
frankly【開けっぴろげ】
【賛】aparAGmUkha a. not having an averted face, encountering, facing. (n. adv. frankly 率直に、あからさまに, plainly.*) あけなんこ、おっぴろげに
#【博消】
アケラン
obstinacy【手に負えない】
【民】Akkirakam (= * 1. persistence, obstinacy 頑固さ、強情、根深さ、難治, determination; 2. great anger, violent temper, wrath) あけらん
ex. 『ちいさかときな きかんぼうの あけらんこ やったもんなあ』 「小さい時は利かん坊主で手におえない子だったものね」  あけらかん(口をあけて呆然とする)からの転意。 --- この説明、ウソっぽい。
#【博消】
アジコジ
here there【あれこれ】
【民】agkagkE (= here and there, hither and thither (TLS)) あじこじ
#【博消】
アズノキレン
uncertain【思い切りが悪い】
【賛】AzaGkAnvita (= mfn. apprehensive , doubting ; uncertain 曖昧、不明瞭; afraid.) あずのきれん (+の)
#【博消】
アゼハシリ
messenger【使い走り】
【賛】azvadUta (= m. a messenger on horseback Lalit.) あぜはしった
#【博消】
アタダイ
suddenly【急に】
【賛】atisahasA (= (instr. adv.) too suddenly 突然.) あただい
#【博消】
アタラホタラ
suddenly【急に】
【民】aTalaipuTalaiyAy (= 1. in an impetuous manner; 2. suddenly (TLS))
#【博消】
アツカイ
intercession【仲裁】
【賛】adhivAka (= m. intercession 仲裁, protection.) あつかい (v-k or 無音)
#【博消】
アッタラアリギリ
as much as【あるだけ】
【民】AkaLavAy (= as much as なるべく多く is (TLS)) あるぎり (+る)
#【博消】
アッタラレン
utter【愚かなこと】 --- 立派という意味の可惜(あたら)の否定形。 --- この解釈は、多分、間違っている。
【賛】vad, vadati, -te (= , pp. {udita3} (q.v.) A. speak, raise the voice [[-,]] ({nvAcam}), sing, sound ({ucai3s} or {bRha3t} loud); speak or say to, relate, communicate, proclaim, announce (acc. {nabhi}, gen. or loc. of pers. & acc. of th.), tell, teach, (2 acc.); ; say with regard to, mean by a word etc., express, utter 発音する、口に出す, declare to be, call (2 acc.). C. address, salute; ) あったら
c. 「発音する」+「出来ない」= 「あたら」+「られん」=「あったられん」(= 口にしてはいけない言葉を発する)
c. 可惜(あたら)という漢字に、立派という意味は無い。「あたら」は、【英】utterance そのものである。
#【博消】
アッパラヒョン
mouth,
jaw
【ぽかんと】 --- アッパは開けっぴろげのこと。ヒョンはひょいで何の気なしという意。
【賛】vivRtta (= ; %{-ttA7sya} mfn. open-mouthed (m. c. for %{vivRtA7sya}) Hariv.) アッパラ (tt-rr)
【賛】hanu (= f. the jaw 顎.) ヒョン
c. 「アッパラ」は、 opened であり、「ヒョン」は、顎、である。 解説の「ヒョン」の記述は多分、誤り。
c. 「アカーント」も参照。
#【博消】
アトカラヨイヨイ
slowly【後からゆっくり】
【民】paippaya (= slowly ゆっくり, softly, gently) よいよい (p-y, p-y)、ほいほい
#【博消】
アトサン
widow【後家】
【賛】adhavA (=f. one who has no husband , a widow (usually %{vi-dhavA} q.v.) L.) あとあば
#【博消】
アトト
excuse【すみません】
【賛】apadeza (= m. statement, designation, name, pretence, pretext, excuse, evasion, refusal.) (p 無音)
#【博消】
アトホリ
long for【次々欲しがる】
【賛】AdhI (= 2 f. (for 1. %{A-dhI} see under %{A-dhA}) , eagerness 切望、欲しい欲しい, longing , care RV. AV. &c.) あとほー
#【博消】
アトヨリ
second wife【後妻】
【民】vazimuRaittAram (= second wife 後妻; wife married after the death of the pervious wife) あとより (m-y, 後半無音)、またもらった (v-m)
#【博消】
アバカン
plenty【たくさん】
【民】amOkam (= * 1. unfailingness in hitting; 2. plenty, abundance) あばかん (m-b)
#【博消】
アバケル
putrefy【化膿する】
【賛】upaklid (= P. to become wet ; to rot , putrefy 化膿する: Caus. %{-kledayati} , to make wet , soak Car.) あばける
#【博消】
アベル
swim【泳ぐ】
【賛】abhiplu (= to swim or navigate towards , approach S3Br. ; to overflow , &c. (see %{abhi-pluta}) ; to jump near to Hariv. : Caus. (said of the sea) to wash Kaus3.)
#【博消】
アブリコ
flame【火斑】
【賛】vibhrASTi (= f. radiance 輝き、光輝, flame 炎、炎を上げて燃える , blaze 燃えさかる RV.) あぶり
#【博消】
アマイコト
foolish【馬鹿なこと】
【賛】aneDa (= m. (%{an} being an expletive or denoting comparison) , stupid , foolish L.) あめーだ
#【博消】
アンコキダス
transparent,
uncertain
【ぼろをだす】  アンは餡で中味のこと。コキダスは放き出す。
ex. 『ほーら いった くちんさきから あんこきだしちょろーが』 「ほら、言ったすぐから嘘がばれているじゃないか」
【賛】anAkAza (= mfn. having no ether or transparent 〔向こう側が見えるほど〕透き通った、透明な atmosphere , differing from ether S3Br. ; opaque 不透明, dark ; (%{am}) n. non-ether.) アナーカーザ → あんこきだす
【賛】anaikAntikatva (= n. unsteadiness , uncertainty 不透明 Nya1yad.) あんこきだす (t 無音, v-s)
c. つまり「あんこきだす」は untransparent 透明でない、内と外が異なる。の意。
#【博消】
アンジョウ
elder【兄】  兄丈。丈は年長者への敬称。兄者(あにじゃ)の転。
【民】aNNAcci (= elder brother) あんじょう、あにじゃ
【民】aNNAttai (= 1. elder brother, sometimes in contempt 時々軽蔑的意味で使用される; 2. idler, worthless fellow) あんた
【イ】 TOP
#【博消】
イカイ
much【たいへん】
【民】vekuvAy (= 1. very much 大変、非常に, greatly) いかい
c. 糸島弁の「いかいこと(= 余計に。より以上に)」と同じ。
#【博消】
イガイマシ
older,
wife
【姉さん女房】
【賛】vyaGkaTa (= older form of %{veGkaTa}.) いがい (T 無音)
【賛】mahAsatI (= f. a virtuous woman or wife 妻.) まし
#【博消】
イキアガル
return to life【生き返る】
【民】uccIvi-ttal (- * 1. to secure a livelihood; 2. to return to life 生き返る, regain animation, obtain a new lease of life; 3. to be saved) いきあが (v-g)
#【博消】
イギス
hair【縮れ髪】
【賛】AkuJcita (= mfn. bent (as the arm or the knee , &c.) ; contracted (as the lips) ; curled カールした(as the hair)) いぎす (J 無音, c-s)
#【博消】
イキスリアウ
pass【すれちがう】  行きがけに袖擦りあうとでしょう。行きちがうこと。すれちがうこと。
【民】caraiyAppi-ttal (= to thread in, squeeze through, pass through すれ違う、通過する、通り抜ける) すりあった
#【博消】
イゲ
thorn【トゲ】
【賛】vaGkila (= m. a thorn 棘(とげ) L.) いげ、いが
#【博消】
イゲンコウゲン
tale【口からでまかせ】
【賛】AkhyAna (= n. telling, relating; tale 〔実際または空想の出来事に関する〕話、物語, legend.) いげん
c. 「こうげん」は、不明。
c. でまかせ = tall tale 背の高い話
#【博消】
イシタタキ
wagtail【セキレイ】  尾を上下に振る様子が石を叩くように見えたことから。
【賛】taNDaka (= m.n. (g. %{ardharcA7di}) a complete preparation L. , Sch , ;..; a wagtail セキレイ L. ; cf. %{tAND-}.) たたき (N 無音)
【賛】trizaGkuka (= m. a wag-tail Gal. ; (%{A}) f. see %{-Gku}.) たたき
c. 「いし」は不明。
c. 【英】wagtail -- = wag = しきりに動く、揺れ動く, tail = 尻尾。 つまり、英語と同じ feeling。
c. セキレイの名前分布: 出雲弁「かーらすずめ」、神奈川弁「けつふり」、佐久弁「ちちん」
#【博消】
イシナゴ
juggler【お手玉】
【賛】AhituNDika (= m. (fr. %{ahituNDa}) , `" one (who plays) with a snake's mouth "' , a snake-catcher , juggler ジャグリング Pan5cat.) いしなご (D 無音)
#【博消】
イシヒク
sneak【猫ばばする】
【賛】visRp (= P. %{-sarpati} (m.c. also A1. ; Ved. inf. %{-sR4pas}) , to glide ズラす, move along or about 動かす、ズラす, sneak くすねる、ちょろまかす, steal 盗む; ) いしひ
c. 石をズラして、猫ばばして、また石を元通りに戻しておくイメージ。
#【博消】
イダクラメ
cross leg【あぐら】
【民】aTTagkAl (= folded legs is sitting cross-legged 胡座(あぐら))  100 点
c. aTTa は、fold 折りたたむ、囲む。の意で「折った」そのもの。agkAl は、 あぐらで、
【賛】agrajaGghA (= f. the fore part of the leg , the shin-bone 脛(すね)の骨 L.) あぐら...
つまり、aTTagkAl 「イダクラメ (+メ)」は、「折ったアグラ」= 「折った脛(すね)」のこと。
#【博消】
イダメシカ
trouble【うるさい】
【賛】atisaMkaTa (= a. very difficult; n. great trouble 厄介、面倒.) いだめし (k 無音)
#【博消】
イッケンギョウ
jump【片足跳び】  ケンケン。スッケンギョウ。一蹴行・素蹴り行か。
【賛】valgaka (= m. a jumper 跳び、ジャンプ, dancer Ma1lav.) いっけんぎょう (+ん)
c. 熊本弁の「すっけんぎょ、すっけんぎょう、すっけんけん」。京都弁の「けんけん」。出雲弁の「すっとんぎ、しっけんご」。石見弁の「けんけん、けんけんぱー」。
#【博消】
イッコクビヨリ
doubt【はっきりせぬ天気】
【民】Acagkai (= * 1. doubt 不確か、疑わしい, suspicion; 2. objection 反対すること、異存があること) いっこく (c-k)
c. 日和は、weather からは見つからなかった。
#【博消】イッセンbarber【髪結い】  江戸の昔、一人一銭で月代(さかやき)を剃ったり,結髪をしたりしたことから。床屋のこと。
【民】vattA (= barber 床屋 (TLS)) いっせん (t-s, + ん)
c. 江戸時代の前から、「いっせん」と呼んでいたと思う。
#【博消】
イッチ
first,
beginning
【いちばん】
【賛】Adi (= m. commencement, beginning, firstling; loc. {Adau} in the beginning, first 最初、一番. Often adj. --- (also {Adika}) beginning with, and so on. Abstr. {Aditva} & {Adikatva} n.) いっち
【民】Ati (= 01* 1. beginning, commencement; 2. that which has a beginning; 3. source 源, cause;) いっち
#【博消】
イドル
stay【すわる】  居取る。そこに居ること。じいこはじっと静かにの意。
ex. 『たいしょうな じいこ かみざに いどっとって つかーさい』 「ご主人は動かれずに上座にすわっていてください」
【賛】AdhAra (= m. support , prop , stay 留まる、居座る, substratum ; ) いどる
【賛】dRDha (= or (%{dRLha4}) mfn. fixed , firm , hard , strong , solid , massive RV.;..; steadily 動かないで、じっとして, perseveringly , thoroughly , much , very well MBh. ) じっと、じいこ (D-k)
c. 座る sit 系に「いどる」似は無かった。
#【博消】
イナヤ
shed【納屋】
【賛】vraja (= m. (n.) fold, shed 納屋、小屋, stable, station of herds; herd, flock, troop, multitude; N. of a region.) いなや (r-n, j-y)
【賛】vrIhyagAra (= n. `" ricehouse 米の家"' , a shed where rice or other grain is stored , granary L.) いなやぐら (r-n)
#【博消】
イビ
dam,
channel
【水門】  井樋(いび)。灌漑用の水路や水門、井堰などをいうごたります。
【賛】vap (= 2 (Dha1tup. xxiii , 34) %{va4pati} , %{-te} (Pot. %{upet} Gr2S. ; pf. %{uvApa} , %{Upu4H} ;%{Upe} RV. ;%{vavApa} MBh. ;%{-vepe} Ka1s3. on Pa1n2. 6-4 , 120 ; ; to throw or heap up , dam up 土手を盛る AV.: Pass. %{upya4te} (aor. %{vApi} Br.) , to be strewn or sown ) いび
【賛】apavAha (= m. `" carrying off (water) "' , a channel 水路 TS. ; ) いび
#【博消】
イビタレ
urine【寝小便】
【民】avAri (= urine 尿 (TLS)) いび (r 無音)、いばり
【民】tuLi-ttal (= 01 1. to drip, fall in drops, as rain, as tears, as honey; to trickle down; 2. to rain) 垂れ
c. 「寝浸(いびた)れ」、の変化では無いと思う。「いばり・垂れ」の変化だと思う。
#【博消】
イブシコブシ
bulg,
rip
【でこぼこ】
【賛】apanata (= mfn. bent outwards , bulging out 隆起している、膨らみ S3Br.) いぶし (n 無音)
【賛】kumbhapAda (= mf(%{-padI})n. having swollen legs bulging like a pitcher Pa1n2.) こぶし
【賛】apizas (= f. (only used in abi. %{-za4sas}) slitting , ripping up 波打っている、筋肉隆々 MaitrS.) いぶし
#【博消】
イマノー
now【今ごろ】
【民】in2n2E (= 1. now 今, at this moment; 2. here, in this place; 3. thus, in this manner) いまのー
c. 今、も有る。また「インマ」も参照。
【賛】Im (= ind. (fr. pronominal base 3. %{i}) , Ved. a particle of affirmation and restriction (generally after short words at the beginning of a period , or after the relative pronouns , the conjunction %{yad} , prepositions and particles such as %{At} , %{uta} , %{atha} ) %{Im} has also the sense `" now "' (= %{idAnIm}) , and is by Sa1y. sometimes considered as an acc. case for %{enam} RV.) いま
【民】in2i (= 01 1. now, immediately; 2. hereafter, henceforth; 3. from here onwards, used of place) いま
#【博消】
イミル
increase【物がふえる】
c. 熊本弁、大分弁と同じ。 【賛】anuvRdh [increase]
#【博消】
イモジ
loincloth【腰巻】
【賛】nIrccIlai (= loincloth 腰巻き) にーるっじ → いもじ (n 無音, r-m, c-j)
c. ex. 『ばばさんな しぬまで いもじで ぱんつな はきなされんやった』 = 「祖母は死ぬまで腰巻でパンツは履かれなかった」
#【博消】
イラメシイ
noise【うるさい】
【民】alampal (=01 1. sound, loud noise 大きな騒音; 2. unfortunate publicity; 3. vexation イライラする, trouble; 4. epidemic) いらめしい (l-si)
#【博消】
イレクル
trick【ごまかす】
c. 大分弁と同じ。【民】valakkAram [trick]
#【博消】
インコーコー
dog【犬】  犬ころ。ちんころ。ころころしてかわいいことから来たとやろか。
【趣】ur (= : n., dog 犬; carnivorous beast; servant; young man, warrior; enemy (cf., téš) ) いぬ (r-n)
【趣】ur-gir15/gi7[KU] (= : dog ('dog' + 'domestic'). ) いんこーこ(r-n, r 反復)、いぬころ (r-n)
【民】cuNagkan2 (= dog) ちんころ (c-ch, n-r)
c. 犬は、シュメール語由来カモ。畜生もある。
【賛】jukuTa (= (= %{jak-}) m. a dog W. ; the Malaya mountain W. ; n. the egg-plant W.) 畜生 (T-S)
c. 犬畜生とは、犬犬である。【英】dog の dog も畜生の「チク chiku (ch-d, k-g))」である。
#【博消】
インマ
now【今に】  今を強めた言い方。インマニちゃ言わんで単独で使うごとあります。
【民】in2imEl (= 1. hereafter 以後, at some future time 近い将来、今に; 2. henceforth; from now onwards) いんま (l 無音)、いんまに (l-n)
#【ウ】 TOP
#【博消】
ウサンキュウ
doubt【変わり者】 --- 胡散くさい人。胡散久作(うさんきゅうさく)の略か。ユメノキュウサク参照。
【賛】AzaGkA (= f. fear , apprehension ; doubt 疑わしい, uncertainty ; distrust , suspicion 疑惑、疑念; danger 危険;) うさんきゅう (+ん)
#【博消】
ウズブロウ
shiver【寒さに震える】  怖震(うぞぶる)うが語源。
【民】veTuveTen2al (= onom. expr. of (a) laughing loudly or boisterously; (b) shivering with cold 寒さに震える; (c) being quick; (d) being angry, petulant; (e) being thin or slender) うずぶった
【民】vitirppu (= 01 1. trembling, shivering, shaking from fear 恐怖に震える; 2. tremor, fear) うぞぶ
c. オゾブル【震える】 と同類。
#【博消】
ウソウソ
evening【夕暮れ】
【民】anti (= 03* 1. twilight, as joining day with night; 2. evening 夕方 twilight たそがれ;) うそ (n 無音)
【賛】Atuc (= (loc. %{-ci}) f. growing dusk , evening RV.) うそ (c 無音)
#【博消】
ウダク
hold【抱く】
【賛】udakadhara (= m. `" water-holder 水を保持・抱える"' , a cloud Comm.) うだく
#【博消】
ウッツリガッツリ
alternately【かわるがわる】   ウッツリは移り。ガッツリはかちあう(ぶつかる)。入れ替わったりぶつかったりの意。おっつかっつ(乙甲)の転と考えれば、優劣がないから順番に・・・の意味になるとですが、うーん、どっちやろか。難しかことですたい。
【民】ecciRkalappu (= 1. Ceremony of the bride's eating the residue of food left by the bridgeroom at a wedding; 2. Ceremony of the bride and the bridegroom drinking milk alternately 交互に out of the same cup 花嫁と花婿が同じカップの外で交互に飲む儀式) えっしらからっぷ → うっつりがっつり
【賛】vitarturam (= ind. (fr. Intens.) alternately RV.) うっつり、がっつり (v-g)
【民】kapputtOL (= bearing on the right and left shoulder alternately) がっつり (p 無音)
c. 「う」と「が」のペアは、v の w と g の音通のペアに対応する。 この例は、インド語の日本語化の中での (v-g) 音通の妥当性を裏付ける証拠と言える。
#【博消】
ウットーサレ
foolish【馬鹿】  ききわけの無いわからずやの意。ウットーはウトで空(うつ)。サレは戯れで人への蔑称。ウト・ガキサレ参照。
【賛】astadhI (= mfn. `" out of one's mind "' , foolish 馬鹿な.) うっとーされ (d-s, h-r)
【賛】vaidheya (= a. foolish, silly (lit. struck by Fate); m. fool, idiot.) うっとー
#【博消】
ウト
empty【ぼんやり】
【賛】vitAna (= mfn. (for 2. see under %{vi-tan}) `" out of tune "' , dejected , sad Ragh. ; empty 空 Harav. (also in %{av-} S3is3.) ; dull , stupid W. ; wicked , abandoned ib. ; %{-nI-bhUta} mfn. being sad or dejected Ja1takam.) うと (n 無音)
#【博消】
ウド
cave【洞穴(ほらあな、どうけつ)】  ウロともいう。空ろな所で空洞。
【民】aLai (= 02 1. curds, curdled milk; 2. buttermilk; 3. butter; 4. anthill, hole in the ground; 5. hollow in a tree; 6. cave 洞穴, cavern in a mountain or rock) うろ、うど(L-d)
【賛】vala (= m. cave, cavern; N. of a demon (cf. {bala}2).) うろ、うど(l-d)
【民】viTar (= 01 1. fissure, cleft; 2. cleft in a mountain; 3. mountain cave 山の洞穴; 4. abode of a sage; 5. forest) うど
#【博消】
ウドグライ
dim【うす暗い】
【民】vaTkal (= 1. shame; 2. modesty, shyness, bashfulness; 3. ruin, injury; destruction; 4. dimness 薄暗い; faintness of ligh 光がかすか) うどぐらい (+い)
c. 「うど」は、「失す」と「薄」、「落ち」、.. ?
【民】uNTu (= 01 finite verb denoting existence, used in common to all genders and persons and both numbers; expr. used to denote a diminutive sense in respect of quantity or measure such as ) うど、うす (N 無音)
【民】vaTi-tal (= 01 1. to drip, trickle, as water; 2. to be diminished, as water in a river; to flow back, ebb, as tide; 3. to be perfected, as pronunciation; 4. to be clear, as sound; 5. to become beautiful; 6. to lengthen, become long) おち
【民】vATu-tal (= 01 1. to wither, fade 色褪せる, dry up 干上がる; 2. to be emaciated 痩せる; to become weak; 3. to pine away, grieve; 4. to turn pale 青褪める; 5. to be defeated; 6. to perish 消滅; 7. to be removed; 8. to diminish, decrease 減少; 9. to fall short in weight) うす
#【博消】
ウトンキョー
tune【調子はずれ】  空頓狂(うつとんきょう)。
【賛】vaitAlika 2 m. (fr. %{vi-tAla}) a bard , panegyrist of a king (whose duty also is to proclaim the hour of day) MBh. ; = %{-kheDDatAla} L. ; one who sings out of tune (?) 調子はずれで歌う人 W. (prob. w.r. for 2. %{vaitAnika} above) ; n. knowledge of one of the 64 arts BhP. ) うっとんきょう (l-n)
【賛】vitAna (= mfn. (for 2. see under %{vi-tan}) `" out of tune 調子はずれ"' , dejected , sad Ragh. vi , 86 ; empty Harav. (also in %{av-} S3is3. iii , 50) ; dull , stupid W. ; wicked , abandoned ib. ; %{-nI-bhUta} mfn. being sad or dejected Ja1takam.) うとん
c. すっとんきょう【素っ頓狂】、も有る。
【賛】sthAna (= n. (also said to be m. Siddh.) the act of standing , standing firmly , being fixed or stationary AV. ;; the pitch or key of the voice , note , tone (of which accord. to RPra1t. , there are three [see %{mandra}] , or accord. to TPra1t. , seven ; %{vInA@cyutA@sthAnAt} , `" a lute out of tune "') ) すっとん
【賛】vINA (= f. lute.)
【賛】cyuta (= 1 mfn. moved , shaken AV. ; gone away from (abl.) R. ; (with abl. or ifc.) deviated from ; (said of arrows) failing an aim (abl.) 的からズレている (t L. ; flying away from (abl. or in comp. ; said of missile weapons) MBh. ; expelled from , deprived of (abl.) MBh. ; destitute of. free of (in comp.) Pan5cat.; abandoned by (in comp.) VarBr2S. ; disappeared , vanished Hariv. ; come forth from , dropped from , streaming forth from (lit. and fig. , as speech from the mouth) Mn. ; fallen from , fallen MBh.; fallen from any divine existence for being re-born as a man Buddh. ; (in astrol.) standing in the $ Laghuj. x , 5 ; sunk (morally) Kum. ; (in math.) divided Bijag. ; cf. %{a4-} , %{ha4sta-}.) きょう (t 無音)
#【博消】
ウノー
cow【牝牛】
【民】UrA (= village cow 雌牛) うのー (r-n)
【民】AmA (= 01 wild cow, bos gaveus) うのー (m-n)
c. bos gaveus スペル不明。インド辞書は誤字脱字だらけ。
#【博消】
ウマムナカ

いりこ
delicious

dried, dry
【おいしくない】  これはちょっと意外だったとですが、「いりこ」は共通語ではなかったとですね。煮干とかシラス干しと言わんと通用せん地域があるやら考えもせんやったですよ。
c. 奈良弁「もむない」、熊本弁「んもにゃ」
c. 「いりこ」もインド語。
【民】valiccal (= 1. reeper; 2. palmyra fruit not fully ripe; 3. toughness, as flesh; 4. anything dried 干した物全て) いりこ (l 無音)
【民】iRuku-tal (= 1. to become tight, as a knot; 2. to harden カチカチ, as land dried by the sun or as molten metals when they are cooled; to become dry 乾く, as mortar or as clay; 3. to thicken, as phlegm; to congeal, as wax; to coagulate 凝固; to be clotted, as blood; to solidify; 4. to become firm; 5. to be fixed, to be rooted in; 6. to be rich, luxuriant, as growing corn or as fruitful trees; 7. to swoon) いるく
#【博消】
ウルコ
scale【鱗】
【賛】valka (= 2 m. n. (prob. connected with %{va4} `" to cover "' ; for 1. see above) `" covering "' , the bark of a tree TS. ; n. the scales 鱗 of a fish L.) うるこ (v-w)
#【博消】
ウンキュウ
armour【カブトガニ】
【賛】Amukti (= f. putting on ; cloth , armour 鎧(よろい) L.) うんきゅう (t 無音)
【民】Acu (= 01 1. fault; 2. a1n2va-malam , q.v.; 3. trifle, anything small or mean; 4. minuteness, fineness, acuteness; 5. doubt; 6. trouble, distress; 7. support, prop; 8. hilt; 9. armour, coat of mail; 10. steel gloves; ) うんきゅう (+ん)
【賛】varmika (= mfn. clad 〈文〉〔服を〕着た、まとった in armour , mailed , accoutred g. %{vrIhy-Adi}.) うんきゅう
#【博消】
ウンスケ
liquor【酒徳利】
【民】An2am (= 02 todday toddy ヤシの樹液、ヤシ酒, any intoxicating 酒類 liquor 酒) うん
【賛】saraka (= mfn. going , moving , proceeding L. ; m. or n. a drinking vessel 飲む容器, goblet ゴブレット◆台と脚があり、取っ手のないグラス (esp. for spirituous liquors 酒) R. Sus3r. ; spirituous liquor (esp. that distilled from sugar) , rum Katha1s. ; drinking spirituous lnliquor S3is3. ; distribution of spirituous liquor L. ; a caravan L. ;) すけ (r 無音)
c. 不明 → 有った。
#【博消】
ウンゾウ
white ant【白蟻】
【民】Azal (= white ant) うんぞう (+ん, l 無音)
#【博消】
ウンダゴト
neglect【横着な態度】
【賛】atigam (= or %{ati-gA} , to pass by or over [13,3] ; to surpass , overcome ; to escape ; neglect 横着、手抜きする; to pass away , die.) うんだごと (+ん, m-t)
c. 糸島弁と同じ。
#【博消】
ウンテレガン
foolish【馬鹿者】  ウンテレガンは江戸時代の流行語げなです。ウンテレは雲泥。ガンは頑愚。
【賛】adhIra (= mfn. imprudent RV. ; not fixed , movable ; confused ; deficient in calm self-command ; excitable ; capricious ; querulous ; weak-minded , foolish 馬鹿; (%{A}) f. lightning ; a capricious or bellicose mistress.) うんてれ (+ん)
【賛】kuNTha (= mfn. (g. %{kaDArA7di}) blunt , dull MBh.; stupid , indolent , lazy , foolish.) がんだ
c. 不明 → 有った
#【博消】
ウンテンバンテン
differen【雲泥の差】
【賛】arthotpAda m. (in rhetoric 修辞法) , production of a (different) sense , putting words in an artificial order so that they give a different 相違 sense.) うんてんばんてん (r-n, t-n, +ん, +ん)
【民】arttapEtam (= * difference in meaning) うんてんばんてん (r-n, +ん, +ん)
#【博消】
ウントウテントウ
chance【運を天にまかせる】
【賛】yuddhadyUta (= n. `" game of war "' , chance 運を天に任せる of war , luck of battle MBh.) うんとうてんとう (y-w, +ん, d-t, +ん)
#【博消】
ウンボーズ
silent【黙り込む】
【賛】anabhibhASin (= a. not addressing 話さない, silent 静か、無言の.) うんぼーず
#【エ】 TOP
#【博消】
エグリ
straw【ワラ製保温用飯櫃入れ】
【民】vaikkOl (= straw of paddy 稲穂の藁(ワラ)) えぐり
#【博消】
エシレンコツ
big【途方も無いこと】
【民】veTi (= 02 1. explosion, as of a gun; ; 18. big lie 大嘘) えし
#【博消】
エツリ
frame【土壁用の竹】
【民】utavu (= 02 bamboo pole used in the framework 骨組み for thatched buildings) えつり (v-r)
【賛】uttaraMga (1. %{uttaraM-ga} ; for 2. see s.v.) n. a wooden arch surmounting a door frame L.) えつり (Mga 無音)
#【博消】
エンカ
relatives【親戚親族】
c. 熊本弁「えんかうち」の変化。 【民】an2vayattAr (= relatives 親戚 (TLS)) えんかうち (v-h-k)
#【博消】
エンバ
dragonfly【とんぼ】
【悪】ummu(m) I (= f. "mother" [AMA] 1. of humans, u. dlittu "natural mother"; 2. of animals; u. me (a dragonfly トンボ) ) えんば (m-b)
#【博消】
エンバリ
web,
spider,
weave
【蜘蛛の巣】
【賛】avaprajjana (= %{am} n. ( %{pRj}) , the end of the warp of a web 蜘蛛の巣 (opposed to 2. %{pra-vayaNa} q.v.) AitBr.) えんばり (+ん) じゃね
【賛】UrNavAbhi (= m. spider 蜘蛛 (wool-weaver).) えんばり (h-r)
#【オ】 TOP
#【博消】
オイオ
fish【正月鰤】 --- 大鰤
【民】vArai (= 01 1. bamboo; 2. pole for carrying loads; 3. rafter, beam; 4. anything long and narrow; 5. flat fish 魚, brownish or purplish black, attaining 16 in. in length 平らな魚、茶色または紫色の黒、16インチ(≒ 40cm) の長さを達成する, settodes erumer) いお
#【博消】
オイダシ
performance【興行】
【賛】vihiti (= f. procedure , way of acting AitBr. ; action , performance 〔劇などの〕演技、上演、公演, accomplishment Ka1vya7d.) おいだし
【賛】vAditra (= n. a musical instrument A1past. ; music , musical performance ib.) おいだし
#【博消】
オイレモン
acting【見世物】  大入物か追い入れ物か。オイダシ参照。タカモン参照。
【賛】vyavahAra (= m. procedure, conduct, way of acting 芝居; intercourse with ({saha}); usage, custom, activity, occupation, dealing with or in (loc. or ---); business, commerce, trade; legal dispute, lawsuit, litigation, contract, stipulation, administration of justice.) オイレ
#【博消】
オウツリ
return【お返し】
c. 京都弁と同じ。
c. 「オトビ」も同じ意味。
#【博消】
オーバンゲナ
rough,
exaggerat
【おおまかな】
c. 糸島弁の「おーま(ば)んげな(= いいかげんな)」と同じ。
#【博消】
オカワ
stool,
urine
【おまる・便器】
【賛】gu (= 4 (= 1. %{gU} q.v.) cl. 6. P. %{guvati} , to void 排尿する、排便する by stool おまる、便器 Dha1tup. (cf. %{vi-gUna}.)) かわ (g-k, t 無音)
c. 先頭の「お」は、御の丁寧語接頭辞。「お」+「かわ」
c. 「おまる」も有るヨ。「お」+「まる」
【民】mOrA (= 03 foot-stool 足乗せ台) まる
c. 尚、糸島弁の「まる(= 小便をする)」【民】nIr (= ; 6. urine 尿;) まる、は別物であるが(どっちかというとコッチが当たり)、親戚関係。
#【博消】
オキ
fire【火種】
【賛】agira (= m. ( %{ag}) , the sun L. , fire 火 L. ;) おき
【民】agki (= 02* 1. fire; 2. agni; 3. digestive faculty, gastric fire; 4. the third naks2atra -> kArttikai ; 5. sun) おき
#【博消】
オコクラ
shrine【神棚】
【民】veLikkOyil (= subordinate temple located outside the major shrine 神社。訳: メインの神社の外部に位置する配下のお寺 (TLS)) おこくら (L-k)
#【博消】
オコンイロ
gold,
colour
【黄色】
【民】akkam (= 02 1. price of grain; 2. gold 金 (TLS)) おこん
【民】akkin2ivIriyam (= gold (TLS) ) おこんいろやん
【民】ari (= 07* 1. green; 2. yellow, brown, tawny, fawn colour; 3. gold, wealth; 4. colour 色) いろ
#【博消】
オジャミ
juggler【お手玉】
c. 京都弁と同じ。
#【博消】
オスベリ
straw,
mat
【ゴザ】
c. 宮城弁(in 東北弁)の「うすべり」と同族。 【民】azi [straw], 【民】paRi [mat]
#【博消】
オゾブル
tremble【震える】
【賛】visphur (= (cf. %{vi-sphar}) P. %{-sphurati} , or %{-Sphurati} , to dart asunder (intr.) RV. ; to quiver , tremble 恐怖で震える, writhe , struggle MBh. ; to vibrate , flash , glitter ib. ; to break forth , appear Subh. ) おぞぶる
c. ウズブロウ 【寒さに震える】と同類。
#【博消】
オゾム
awake【眠りからさめる】
【民】ezuppu-tal (= 01 1. to cause or help to rise; to erect, as a building; 2. to awake 起きる, rouse;) おぞむ (p-m)
【賛】vyutthAna (= n. awakening, rising.) おぞむ、めざめ (v-m)
c. コメントの「怖(おぞ)む。恐ろしくて目が覚めること。オゾブル参照。」は、インド語的には多分、誤り。
#【博消】
オタカラ
child【子供】
【賛】dahara (= mfn. (fr. %{dobhra4}) small , fine , thin ChUp. (v.l. %{dabhra}) BhP. x ; young in age Lalit.; m. a younger brother L. ; a child 子供 W. ; a young animal W. ; a mouse Gaut.) たから (h-k)
c. おたから = お(御) + たから。
c. 古語、民(たみ/みたから/おほみたから)は、シュメール語
【趣】citizen (= - namdumuĝir [STATUS] (2x: Ur III) wr. nam-dumu-ĝir15 "citizen 市民、民 status") みたから (m 無音)、たみ
【民】cakErA (= store, treasure 宝物, hoard 貯蔵する、ため込む、買いだめする) たから (c-t)
#【博消】
オチカエル
come back【ぶりかえす】  復ち返る(おちかえる)。
【民】iTTuvA(varu)-tal (= 1. to fetch, as a person; 2. to give and come back 戻る、再発する) おちかえる (v-k)
#【博消】
オチャジョーケ
cake【お茶請け(おちゃうけ)】  ジョーケはショーケ(受け笊)か、受け止める意味のスケルか。ショーケ・スケル参照。
【民】caHkulli (= a kind of pastry ペ(ー)ストリー生地◆小麦粉、砂糖、牛乳、バター、ショートニング、ベーキング・パウダーから作るが、卵を加える場合もある。 or cake 菓子) じょうけ (ll 無音)
【民】cA (= 05 tea-plant) ちゃ
【民】cAya (= tea) ちゃ
c. 「じょうけ」とは、【英】cake ケーキ (c-j) 、そのものの日本語発音である。
#【博消】
オットコマカセ
readily,
accept,
agree
【二つ返事】 〜オットコは押し取る(おしとる)の転。急いで取りあげること。相手の言葉をすぐ引き取ること。〜
【賛】vizikSu (= mfn. imparting 〜を知らせる、〜を開示す willingly or readily すぐに、早速、直ちに、敏速に、にわかに ib.) おっとこ (S 無音)
【民】mERkoL(Lu)-tal (= 1. to mount, as a horse; 2. to gain prominence; to overcome, surpass; to rise above; 3. to assert, as a proposition; 4. to embrace, as a doctrine; to accept 承諾; 5. to undertake, attempt; 6. to assume the responsibility of; 7. to make a vow; to asseverate) まける → まかせ
c. オットコは押し取る(おしとる)の転。だって---- 間違っている、と思う。
【賛】vizvabhadra (= mfn. altogether ★agreeable &c..) おっとこまかせ (v-k, b-m, h-k, d-s)、ふたつへんじ (b-t, +ん)
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= 1 ({vartti}), pp. {vRtta3} (q.v.) turn, [[-,]] revolve, roll, run off, pass away (time); ; tr. (w. acc.) roll after, follow, pursue, adhere, cling to, equal in (instr.) consent, ★agree, obey, oblige, be devoted to or intent upon, conform one's self to or depend upon, fall, into or partake of. C. cause to roll on, cause to follow or pursue, join to (loc.);) へんじ (r-n)、ふたつ、まかせ (v-k)
#【博消】
オッパイ
many【たくさん】
【賛】upabahu (= mfn. tolerably numerous 許容ギリギリの数, a good many カナリ多い Ka1s3.) おっぱい
#【博消】
オツボ
court【庭】
c. 大分弁の「つぼ(= 中庭)」と同じ。 【賛】sabhA [court]
#【博消】
オテシオ
dish【小皿】
【賛】sata (= m. n. a cert. vessel or dish.) てしお
c. 奈良弁「てしょう」、佐久弁「おてしょう」、大分弁「おてしょ」と同じ。
#【博消】
オテテコテン
easy【簡単なこと】
【賛】atisaMdheya (= mfn. easy to be conciliated 仲直りする, easy to be settled.) おててこてん (M-k, +ん)
#【博消】
オトビ
return【お遣い物】  オトミともいう。お返しもののオウツリと同じ意味と思うですが語源は不明かとです。
【賛】AdhAv (= P. %{A4-dhAvati} (A1. only p. %{-dhAvamAna} MBh.) to flow towards , run near RV. ; to come running , run or hasten towards ; to return お返しする RV.) おとび、おとみ (v-m)
c. 語源は「おうつり」と同じで retun でインド語です。
#【博消】
オベコイン
loin,
cloth,
penis
【負け犬】  オベコは褌。怖がって尻尾を巻き込んだ様子が褌に似ていることから。
【賛】paryaGka (= ; a cloth wound round the back and loins and knees while so sitting L. ; ) へこ ---兵児帯の「へこ」
c. 「おべこ」は、「へこ帯」のフンドシの「へこ」に「御」が付いた物。「御へこ」。「いん」は「いぬ、犬」の変化。
c. 九州の方言で「兵児帯」(へこおび)と呼ぶのは「へのこ」(陰茎の意)からくる。 --- そうなの。
【民】pon2n2Aci (= 02 penis ペニス) へのこ (c-k)
【賛】piNDika (= n. the penis Lin3gaP. ;) へのこ (D 無音)
c. 東北弁では「へのご」と呼ぶ。
#【博消】
オミイ
gruel【雑炊】
【賛】unnAha (= m. excess , abundance BhP. xi , 19 , 43 ; impudence , haughtiness BhP. ; sour gruel 粥 (made from the fermentation 発酵 of rice) L.) おみい
#【博消】
オメク
shout【叫ぶ】
【賛】anugarj (= to shout or roar after.) おめく
【賛】anukrand (= (perf. A1. %{-cakrade4}) to shout or cry after one RV. ) おめく
#【博消】
オモス
vapour【蒸す】
【民】AvipiTi-ttal (= to take a vapour 蒸気 bath) おもす (v-m, p 無音)
#【博消】
オロヨカ
inferior【あまりよくない】
c. 糸島弁、熊本弁と同じ。
#【博消】
オンバクモン
bold【豪気者】
c. 糸島弁の「おんばくな」(= 大胆な)、 と同じ。
【民】ANpiLLaiccigkam (= * bold 大胆, heroic 英雄的. intrepid 勇敢な、大胆(不敵)な、果敢な、恐れを知らない man, as brave as a lion, a term of praise 賞賛の用語) おんばく (LL 中間 無音)
c. 「おんばく」なる方言は、各地にある。
北海道 -- (1)贅沢 (【解説】言葉が粗らしい人をを指すこともある)
秋田 「おばく」(「おんばく」とも) -- @おおぼらを吹く。大うそをつく。誇大に言う。A虚栄。ぜいたく。派手。Bおしゃれ。
能登 「おんばく」または「おんまく」 --- 「向こう見ず」, 別資料 【面倒くさく】
今治(愛媛・四国) -- 大袈裟 を意味する「おんまく」、「おんばく」は元々は大莫が変化したものだと思われますが、...
#【カ】 TOP
#【博消】
ガーガ
bone【魚の骨:幼児語】
【趣】(ĝiš)gag, kak (= : peg; nail, spike; ★bone; hinge, joint, knee (reduplicated to be long and neck-like; cf., gub)) ガーガ、かぎ
【有(アルバニア)】kockë (= ★bone, ossicle, backbone) ガーガ、かぎ
【賛】karaGka (= m. the skull , head Katha1s. Ma1lati1m. ; a cocoa-nut hollowed to form a cup or vessel L. ; a kind of sugar-cane (cf. the next) L. ; any bone 骨 of the body L. ; [cf. Gk. $ , $ , $ ; Lat. {carina} , {cornu} , {cancer} ; Eng. {horn} ; cf. {karka}.]) がーが
ex. 『じーじの がーがの ささらんごと むいてもろーて たべないや』 「魚の骨が刺さらぬように、剥いてもらって食べなさいよ」  幼児語。語源は峨峨(がが)で山や巌が険しくそびえたつことからの転。しかし幼児語がこんな難しい言葉に由来するというのもなんか変な気がしますばい。
c. インド辞典的には、この単語は基礎単語に見える。解釈が間違っいるので、難しく思えるだけ。多分。
単純明解の 「ジージー【魚:幼児語】」も見よ。
#【博消】
ガカイ
frame【体格】
【賛】klRp (= cl. 1. A1. %{ka4lpate} (Pa1n2. 8-2 , 18 ; perf. %{caklRpe} ,.. ; to frame 枠、骨組み , form , invent , compose (as a poem &c.) , imagine Mn. ) がかい (l 無音, p-y)
#【博消】
カガリツク
cling【しがみつく】
【民】cuRRukkAliTu-tal (= to 1. to cling くっつく、くっついて離れない、まつわりつく、しがみつく to one's legs; 2. to importune) ががりつ
#【博消】
ガジッポウ
miser【ケチ】
【民】kaTappaLi (= 1. knave; 2. miser お金を使いたがらない人、守銭奴、けち、けちん坊, close-fisted person) がじっぽう (L 無音)
#【博消】
カタコシヌク
help【手伝う】
【民】kozukompu (= 1. stick or pole for supporting a creeperr; 2. help 支援, support, aid; 3. central upright branch of a tree) かたこしぬく (+し、p-k)
#【博消】
カタジン
stern,
rigid,
person
【堅物】
【賛】kAThinya (= n. hardness , rigidity 固い, stiffness , sternness 厳格、固い, severity (N. of a disease) S3a1rn3gS. ; firmness of character , difficulty , obscurity (of style) Comm. on Pa1n2. ; error for %{kaThilla} Lalit. ) かてーな
【賛】kAThina (= n. (fr. %{kaThina}) hardness , sternness W. ; m. the date fruit W.) かたいな
【賛】jana (= 1 m. creature, man, person 人, tribe, race, nation; pl. & sgl. coll. people, folks. Often --- w. collect. or indiv. mg, e.g. {preSyajana} a servant or the servants. --{ayaM janaH & eSa janaH} this person (= I or he, she). f. {janA} birth, production.) じん
#【博消】
ガチャポン
opposite【反対】
【賛】gaGgApAra (= n. the opposite 反対側 bank of the Ganges.) がちゃぽん (g-ch, r-n)
#【博消】
ガッシャイ
please【〜ください】
【賛】kadhapriya mfn. ever pleased 歓迎される or friendly [NBD.] ; fond of praise [Sa1y.] RV. i , 30 , 20 ; (%{kadha} = %{kadA} ; cf. Zd. {kadha} ; cf. also %{adhapriya}.) がっしゃい
#【博消】
カッタンコ
uneven【不揃い】
【賛】kaNTaka (= m. (n. L.) a thorn S3Br. v MBh. ; anything pointed , the point of a pin or needle , a prickle , sting R. ; a fish-bone R. ; a finger-nail (cf. %{karaka-}) Naish. ; the erection of the hair of the body in thrilling emotions (cf. %{kaNTakita}) ; unevenness 非互角、同じでない or roughness (as on the surface of the tongue) Car. ;) かったんこ
【民】kuNTugkuziyumAy (= uneven) かったんこ
c. インド辞書には unbalance は未登録。
#【博消】
カツレユーロー
fatigue【やつれた人】
【民】cuzalaiyATu-tal (= 1. to harass, as a person; 2. to waste, as property; to be fatigued 疲労困憊、疲れきった, to faint) かつれゆーろー(c-k, T-r)
#【博消】
カブ
mould【カビ】
【民】cakkuppiTi-ttal (= to grow mouldy 黴(かび) (TLS)) かぶった (c-k)
c. 津軽弁の「かんぷける(= かびる)」、秋田弁「かぷける」と同族。
#【博消】
カマギ
bag,
grain
【かます】
c. 熊本弁の「かまげ」と同族。
#【博消】
カマキッチョウ
mantis【カマキリ】
【民】kumpiTupUcci (= praying insect, as holding its anterior legs in a mnner suggesting hands claped in prayer, mantis カマキリ religiosa) かまきっちょう (T 無音, p-k) むし
#【博消】
ガメノハ
Smilax China【サルトリイバラの葉】
【賛】kArmuka (= 1 mfn. (Pa1n2.) efficacious (as a medicine) Car. ; m. a bamboo L. ; the plant Melia sempervirens Bhpr. ; the white Khadira tree L. ; Smilax China サルトリイバラ Npr. ; a kind of honey (v.l. %{gArmuta} q.v.) L.) がめ (k 無音)
#【博消】
ガラガラガキ
astringent【渋柿】
【民】kaRukkAy (= soft spongy astringent 渋い top of a tender coconut) がらがら (y-r)
【賛】kuvara (= mfn. (= %{tuv-}) astringent in flavour 味、風味 L. ; (%{I}) f. a sort of fish Gal.) がら (v 無音)
c. 尚、persimmon 柿はインド辞書に載っていなかった。
#【博消】
カリコンニャク
borrow【無理算段】
【民】koTukkalvAgkal (= money transactions 貨幣取引, lending and borrowing 貸し借り) かしこんにゃく (l-n, v-n)
【賛】kaurpi (= m. (borrowed 借りの fr. Gk. $) the sign 証拠 ) かり
c.「こんにゃく」は、本当は「婚約」だったのを、もじったか、聞き間違えた、と思う。インド語に痕跡がある。
【民】koLvan2ai (= 1. buying; borrowing; taking, receiving; 2. taking in marriage 婚約) こんにゃく
#【博消】
ガンギ
ladder【護岸階段】
【民】kaNNENi (= a single bamboo pole used as a ladder はしご、階段 in climing up hills etc., its nodes serving as rungs) がんぎ (N-g)
c. 熊本弁の「むなつきがんぎ(= 急な階段)」の「がんぎ」と同じ。
#【博消】
カンジョー
economy【倹約】
【民】camutAy-ttal (= 1. to manage with economy 経済的; 2. to reconcile 《会計》〔残高を〕照合する) かんじょー
#【博消】
カンジル
cold【冷える】
【民】kUtal (= 1. sensation of cold 寒さの感覚, chilness; 2. chills before intermittent fever) かんじる (+ん)
#【博消】
カンヅケ
pickle【沢庵漬】
【民】kaTukumAgkAy (= a kind of mango pickle, containing mustard in its composition) かんづけ (+ん、前半部)
c. 「おしんこ」、「つける」→「つけもの」、「キムチ」
【民】vaTumAgkAy (= a pickled preparation of green mangoes) おしんこーや
【民】toTTukkoL(Lu)-tal (= 1. to touch; to catch; 2. to take small bites, as at pickles) つける
【民】cevvijnci (= gingrt pickled in lime-juice) キムチ (c-k, v-m)
#【博消】
カンテキ
temper【七輪】  カンテキは癇癖の転。七輪の炭がすぐに熾る様子を癇癪(かんしゃく)持ちの癇癖に見立てたものでしょうや。
【民】caNTan2 (= 01 1. violent-tempered person すぐ激怒する人; 2. yama; 3. a messenger of yama; 4. sun, as the source of heat; 5. a canonized saiva saint.; 6. a rudra; 7. Siva) かんてき (c-k, n-k)
【賛】caNDatva (= n. warmth of temper , passionateness 情熱的、激情, Prata1par.) かんてき/かんしゃく(t-k)
#【博消】
カンヤイ
cold,
air
【寒気】
【民】kun2n2A-ttal (= to shrink and crouch with cold 寒くて縮こまる, to contract limbs and look small) かん
【賛】avi (= ; air 空気, wind L. ; ) やい
#【キ】 TOP
#【博消】
キガサモン
steady,
mind,
temperament
【しっかり者】
【賛】khad (= cl. 6. P. %{khadati} (pr. p. %{khada4t}) , to be steady しっかりした(理念や目標などが) or firm 堅い、しっかり(動作・態度などが) or solid S3Br. i , 4 , 7 , 10 ; to strike , hurt , kill Dha1tup. iii , 13 ; (for %{khAd}) to eat ib.) がさ
【賛】kantu (= mfn. id. ib. ; (%{us}) m. (fr. %{kam} Un2. i , 28 ; 73) , love , the god of love ; the mind , heart 気持ち、気 Comm. on Un2. ; a granary L.) かんつ → き
【賛】kAya (= ; natural temperament 気性 L.)
【民】mAn2 (= 03 1. the principle of intellect; 2. the manifest primordial cause of the material world; 3. human being 人間、人; 4. great person or being 偉大な人; 5. mountain) もん
#【博消】
キジカクレ
hide【姿を隠すこと】
【賛】cat (= , only {ca3tant & catta3} hide one's self 身を隠す. C. {cAta3yati, -te} scare, drive away. --{nis, pra, & vi} C. M. the same.) きじ (t-j)
【民】kaikara-ttal (= to hide, conceal) かくれ
c. 「きじ」は、隠れる、のサンスクリット語である。雉(キジ)に後で掛けた模様。
#【博消】
キジョウモン
mind【しっかりもの】
【民】kAz-ttal (= 01 1. to become hard, mature; 2. to be firm しっかりしている、固い, stong 強い in mind, implacable; 3. to increase beyond measure, abound; 4. to be pungent, acid) きじょう
#【博消】
キチキチモーズ
shrike【モズ】
【賛】dIrghapakSa (= m. `" long-winged "' , the fork-tailed shrike モズ L.) ちきちき (p-t)
【賛】nAthabhRGga (= m. a large shrike (bird) L.) もーず (後半無音)
#【博消】
ギッスリバッタリ
progress,
stop
【進展しない】   ギッスリはぎっしり。軋る(きしる)ことが全くない状態のこと。
【賛】kathAkrama (= m. uninterrupted progress 進展 of conversation , continuous conversation Katha1s.) ぎっすり (k 無音, m 無音)
【賛】bhettR (= mfn. breaking , splitting , bursting through , piercing ; a breaker &c. 割り込み、中断 RV. ; a conqueror Cat. ; an interrupter , disturber , frustrator Ka1m. ; a divulger , betrayer MBh. ; a factious or seditious man MW. ; m. N. of Skanda Mr2icch. ; N. of a partic. magical spell recited over weapons R.) ばったり
【賛】baddha (= mfn. bound , tied , fixed , fastened , chained , fettered RV.; captured , imprisoned , caught , confined ib. (%{zatAt} , `" for a debt of a hundred "' Pa1n2.) ; bound by the fetters of existence or evil Kap. ; hanged , hung R. ; tied up (as a braid of hair) Megh. ; (ifc.) stopped , checked , obstructed , impeded , restrained , suppressed MBh. ; ) ばったり (+り)
c.「 ギッスリはぎっしり。〜」の解説はデタラメだと思う。
#【博消】
キネデハナカム
unfriendly【無愛想】  杵で鼻かむ。木で鼻を括るが変化したものか。どっちやろ。
【賛】kumudvin (= mfn. unfriendly 非好意的、無愛想な、よそよそしい BhP.) きねではん
【賛】paJcapada (= (%{pa4-}) mf(%{A})n. containing 5 Padas S3Br. ; (%{I}) f. taking 5 steps , consisting of 5 feet or steps or parts TS. (fr. %{-pad}?) ; `" only 5 steps "' , a cold or unfriendly relationship (opp. to %{sAptapadIna} q.v.) , Ban5c ; ) はなかむ (p-m)
#【博消】
キノコッチョー
block【木片】  コッチョーの意味由来が良くわからんとです。小さい少しの意味のチョット・チョイか。
【民】kaTTai (= 1. firewood; 2. funeral pyre; 3. block 〔木などの〕角材, small stump 切り株、刈り株、幹, piece of timber 材木、木材、樹木、森林;) こっちょう
#【博消】
キバクモン
active【働き者】  気魄をだして働く人の意。
【賛】karmika (= mfn. active 活動的, acting g. %{vrIhy-Adi} and %{purohitA7di}.) きばく (m-b)
【民】kasarvAgku-tal (= to exact hard ★work; to be exacting, taxing) きばく
c. 出雲弁の「がんじょ(〜な、〜もん) [= 働く、熱心に働く、(勤勉な、働き者)]」と同系。
#【博消】
キビキサン
speedy【速やか】  きびきび一目散の意。
【賛】kSiprArtha (= m. any affair which requires speedy 迅速な action MBh.) くしぷらーさ → きびきさん
#【博消】
キビシャ
hoof【踵】  きびす。
【賛】gopada (= n. the mark or impression of a cow's hoof ひづめ in the soil Pa1n2. (cf. %{go4Sp-}.)) きびしゃ(d-s)
【民】kuLappaTi (= 1. hoot-marks; 2. puddles in hoof marks) きびしゃ (L 無音)
-hoof: pazneht (hoof) 蹄/ひずめ/ひづめ@チェコ, kopito (hoof) きびす @ボスニア/スロベニア/クロアチア, kopyto (hoof, foot) @ポーランド, капыты /kapyty/ @ベラルーシ語, копыто /kopyto/ (hoof, unguis) @ロシア, copită (hoof, buck, coffin) @ルーマニア, копита /kopita/ @マケドニア/ブルガリア/セビリア/ウクライナ, kwato @スワヒリ語, kopyto (hoof, boot tree) @スロバキア, קאָפּעטע /Qʼáṗʻtʻ/ @イデッィシュ,
#【博消】
キビショ
pot【急須】
c. 信州弁、京都弁と同じ。
#【博消】
キンカン
bald【丸坊主】
【賛】kezaghna (= n. `" destroying the hair "' , morbid baldness 丸坊主, falling of the hair L.) きんかん (z-n)
【賛】kullUka (= m. N. of a celebrated scholiast on Manu. {lva} a. bald.) きんかん (l-n, +ん)
#【博消】
ギンダリマイ
busy【てんてこ舞い】
【賛】kRtyavant (= a. having an object or request, active, busy 忙しい.) ぎんだりまい (+ん, +り,v-m)
#【博消】
キンタン
hammer【砧】
【民】kUTam (= 01 1. house; 2. drawing-room hall; 3. verandah; 4. elephant-stall; 5. top; 6. temple tower, palace tower; 7. open space under tress, considered as a shrine; 8. blackmith's sledge, hammer ハンマー; 9. mountain peak; 10. shell supposed to envelop the world; 11. heap, multitude) きんたん (+ん)
c. 散々考えたが、「きんたん」は「ハンマー」のことだと思う。木槌。出雲弁の「きんま」とも関係する。
#【博消】
〜ギンニャ
supposing【〜したら】  ゲンタイ・ギンタイともいう。悪い結果をもたらすときの用語。占いの結果という意味の卦体が語源。〜ゲンタイ参照。
【賛】gaNana (= n. reckoning , counting , calculation Pa1n2. ; (%{A}) f. id. ; the being enumerated among (in comp.) Ragh. ; considering , supposing 仮定、もし仮に、万が一 Das3. ; regarding , taking notice of (gen.) , consideration Prab.) ぎんにゃ、げんたい /ぎんたい(n-t)
#【博消】
キンメ
weight【重さ】
【民】kan2am (= 01 1. heaviness, weight 重さ; 2. thickness; size;) きんめ
#【博消】
キンメギ
fire wood【市販の薪】
【賛】krumuka (= m. (cf. %{kRmuka4} , %{kram-}) a piece of wood or match used to catch the sacrificial fire when kindled by friction TS.) きんめぎ (r-n)
#【ク】 TOP
#【博消】
クエル
collapse,
crush,
slip
【くずれる】
【悪】qayyapu (= "tottering, liable to collapse 崩れる" NB of wall, earth; < qdpu) くゆ (p 無音)
【民】cazi-tal (= 1. to be pressed out of form, crushed down くずれる、つぶれる on one side; to be squeezed and distorted; 2. to become crumpled, wrinkled; 3. to lie thick and close; 4. to grow flabby) くずれる (c-k)
【民】kazaRRi (= that which causes one to slip off 滑る、ずれる, to disappear 潰れる、消える) くずれ
c. 信州・佐久弁の「くいる」、大分弁の「くゆる」と同族。 尚、和歌山弁は「どれる」。
#【博消】
クジル
touch【触る】
【賛】ghaTT (= cl. %{-TTate} see %{vi-} , %{saM-}: cl. 10. P. %{-TTayati} , to rub (the hands) over , touch 触る, shake , cause to move Hariv.;) くじ
#【博消】
クソゴーリ
snake gourd【カラスウリ】
【民】kuTTaippuTal (= short snake gourd カラスウリ, climber, trichoasnthes nervifolia) くそ
【民】kArurAci (= snake-gourd) ごーり
#【博消】
クソブクロ
gizzard,
liver
【鳥の砂肝】
【賛】kaNThAgni (= m. `" digesting in the throat or gizzard 砂肝"' , a bird L.) くそぎも (N 無音, n-m)
【民】piccIral (= liver 肝臓) ふくろ (c-k, l 無音)
#【博消】
クダケ
broken【屑米】
【民】kaittEgkAy (= a new year's game in which cocounts are rolled forcibly one against another and broken 壊れている 訳:ココナッツが強制的に転がって壊れた新年のゲーム) くだけ
c. ゲームの内容不明。
#【博消】
グツニハマル
mire【身動きがとれないこと】
【民】kuzai (= 03 1. tender leaf, sprout, shoot; 2. soft mud, mire 泥沼; 3. hole 穴;) ぐつ
#【博消】
グノミ
swallow【鵜呑み】
【賛】giraNa n. (= %{gilana}) swallowing 〜を飲み込む[下す]、〔話などを〕うのみにする、信じる W.) ぐのみ (r-n)
#【博消】
クヤス
break【くずす】  崩(くや)す。クエル参照。
c. 熊本弁と同じ。
#【博消】
グリハマ
reverse【あべこべ】  蛤(はまぐり)の逆転。逆さま・食い違い・手順が違うこと。一種の俗語隠語。チャンポン参照
【賛】kAryavipatti (= f. failure of an action , reverse 逆 Hit.) ぐりはま(p-m)
#【博消】
クルブク
eye【うつむく】
【民】kuruvikkaN (= 1. small eyes 小さな目; 2. small hole eyelet 〔ひもなどを通すため・のぞき見るための〕小穴) クルブク (N 無音)
c. 俯く(うつむく)、は drop one's eyes, look at the ground, lower one's eyes 等であるが、無かった。音が似ているものは上記である。意味的にも近い。
#【博消】
クロステン
early,
morning
【朝早く】
【民】kAlamEkATTiyum (= very early in the morning) くらめーかーてん → くろすてん (mEkA-s)
#【博消】
クンダリムク
despise,
【威張りかえる】  下り向く。見下ろすこと。
【賛】caNDAla (= m. (= %{cANDAla4}) an outcast , man of the lowest and most despised 蔑視された of the mixed tribes (born from a S3u1dra father and a Bra1hman mother) S3a1n3khGr2. (ifc. `" a very low representative of. "' Ka1d.) ; (%{A}) f. a Can2d2a1la woman Mn. ; (%{I}) f. (g. %{zArGgaravA7di}) id. (one of the 8 kinds of women attending on Kaula worship) Kula7rn2. ; N. of a plant L.) くんだり
【民】mukajncey-tal (= to face 接する、〜の方を向く; to look 見る toward; 1. to appear; 2. to be first) むく (先頭部のみ)
c. 「くんだり」= 最下層、下民。「くんだりむく」= 下民を見る様な態度。
#【ケ】 TOP
#【博消】
ゲイショウモカナワン
ability,
able to
【分不相応な】 --- 甲斐性に適わぬの転。テイショーモカナワン参照。
【民】kaivIccu (= 1. swing or free motion of the arms, as in working; 2. cash on hand; 3. strength, ability 能力、身の丈、分限、甲斐性) げいしょう、かいしょう (v-y)
【民】cESi (= 02 1. God, as the Lord of mankind; 2. ability 能力, capacity 容量) ていしょ、てしょう
【賛】karmArha (= mfn. fit for work , able to 叶う、可能 perform a sacrificial rite Jyot. ; m. a man L.) かなう
#【博消】
ケー
failure【しまった】  負(マイナスイメージ)の感嘆接頭語
【民】kAy (= 03 1. unripe fruit; ; 8. half; 9. failure 失敗, defeat 敗北; 10. decit 失策;) けー
#【博消】
ケーケー
limit【ぎりぎり】  境界(けいかい)の転ていうことになるとでしょうや。
【民】kagku (= 1. ridge to retain water in paddy fields; 2. dam, anicut; 3. side of a bank or ridge; 4. limit 境界線, border;) けーけー
【民】kaikazi-tal (= to go beyond, exceed the bounds, overstep the limits) けーけー
#【博消】
ケーツブロ
grebe【かいつぶり】
【民】mukkuLippAn2 (= 1. dabchick, a small grebe カイツブリ, podiceps philippensis ; 2. a kind of disease) けーつぶろ (m 無音, L-t, n-r)
#【博消】
ケサン
weight【文鎮】
【賛】gadyANa (= m. a weight 重し、重り) けさん (d-s)
【賛】kAttaNTu (= pole for carrying on the shoulder weights balanced at both ends) けさん (T 無音)
#【博消】
ケタボ
hair【入れ髪】  日本髪の後ろに張り出た丸い部分を毛髱(けたぼ)。転じてそこに詰める髪のこと。
【民】katuppu (= 1. cheek, side of the face; 2. human hair locks of hair 人間の髪の毛のロック(巻き毛、髪の房); 3. herd of cattle; 4. fleshy part of a furit on each side of the seed in the centre) けたぼ ◎ 100 点
#ケット【博消】【英】【毛布】
c. 英語 blanket ブランケット、ケット。 多分、戦後の言葉。
#【博消】
ケバチカース
leg【蹴り飛ばす】  蹴り鉢返す。
ex. 『おなごが そげえ けばちかーす ごたあ ものいいば せんと』
「女がそんなに蹴り飛ばすような(乱暴な)物言いをしないの」
【民】kavaTTukkAl (bandy @投げ合う、〔ボールを〕打ち合う Aぞんざいに扱う legs 足・脚) けばちかーす (l-s)
【民】kavaTTai (= fork of a branch, branching root, fork of the legs 脚の二股) けばち
c. 脚を蹴っぽる、ぞんざいな様。
#【博消】
ケンタイブル
swagger【威張る】
【民】kaTaiviri-ttal (= 1. to spread out goods in a shop for sale; 2. to brag 鼻に掛ける, swagger 威張る about one's own abilities) けんたいぶる (+ん)
c. この単語は、なんと、岩手弁のオノマトペ 「ぎすぎす」(= 威張り散らす)KaTai ぎす、と同源である。
#【コ】 TOP
#【博消】
ゴーズ
turtle,
tortoise
【石亀】 --- コウズやクウズともいう。ゴウは甲羅のことやろばってん、...
【賛】kaTAha (= m. (rarely %{I} f. n.) a frying-pan ; a boiler , caldron , saucepan (of a semi-spheroidal shape and with handles) MBh. Sus3r. ; a turtle's shell 亀の甲羅 L. ;) ごーず、こうず、くうず
【賛】karpara (= m. cup コップ, pot; a turtle's shell.) こうら (p 無音)、かっぱ (r 無音)
【民】kaccapam (= 1. turtle, tortoise; 2. one of the nine treasures oof kube1ra) ごーず pam 無音)
【賛】kacchapa (= m. `" keeping or inhabiting a marsh 沼に定住する"' , a turtle , tortoise MBh. ; a tumour on the palate Sus3r. ; an apparatus used in the distillation of spirituous liquor , a flat kind of still L. ; an attitude in wrestling L. ; Cedrela Toona L. ; one of the nine treasures of Kuvera L. ; N. of a Na1ga MBh. ; of a son of Vis3va1-mitra Hariv. ; of a country Katha1s. ; (%{I}) f. a female tortoise or a kind of small tortoise 雌の亀又は小さな亀 L. ; a cutaneous disease , wart , blotch Sus3r. ; a kind of lute (so named from being similar in shape to the tortoise ; cf. %{testudo}) ; %{-deza} m. N. of a country.) かっちゃぱ → かっぱ
c. 甲羅、カッパ(レインコートと河童)の関係等が分かる。
c. すっぽんのルーツは、下記カモ。
但し、スッポン = 【英】a Chinese soft-shell [soft-shelled] turtle《動物》、の定義は、当たらない。
【賛】stUpapRSTha (= m. `" hard-backed 固い背中の"' , a turtle , tortoise L.) すっぽん (R-n)
#【博消】
コーズカトル
juggle【意のままにする】
【賛】kausRtika (= m. (fr. %{ku-sRti}) , a juggler お手玉, conjurer Pa1n2.) こーずか
c. 意のままに動かす juggle about [around]、つまり、お手玉扱いする。お手玉を取る。
#【博消】
ゴースゴース
even,
equal
【差し引きなし】
【民】kUTa (= 1. with, together with; 2. more than due, more than enough, in addition to; a particle having the force of also, even 優劣なし、互角) ごーす
【賛】gAh, gAhate (-ti (= ; w. {kakSAm} be equal to 同等 (gen.).) ごーす
【民】kOmuTTiccATci (= lit., the evidence of a Ko1mut2t2i. evidence equally favourable to the plaintiff and defendant 原告と被告に同様に有利な証拠、, evidence of ambiguous 多義の、複数の意味を持つ value) ごーすごーす (m 無音, cc-k-g)
#【博消】
コーゾー
owl【ふくろう】  コーゾーは小僧(こぞう)。仏法僧(このはずく)と同じく鳴き声から。
【賛】kuzi (= m. an owl フクロウ L.) こーぞー
【民】kOTTAn2 (= 1. rock horned owl 岩の角のフクロウ.; 2. a species of bittern) こーぞー (n 無音)
#【博消】
コータカシイ
boast,
haughty,
swagger
【威張る】  権高(けんだか)も、嵩高(かさだか)もどちらも見下す意味。
【賛】katth, katthate (-ti) (= boast 高慢, praise, flatter; abuse, blame. -- {vi} [[-,]] boast or brag of (instr.), praise, extol; degrade, humble (also C.). ) こーかたしい (h-k)
【民】koNTaikkAran2 (= 1. one who wears his hair in a knot; 2. respectable person; 3. haughty man 高慢ちき) こーかたしい (N 無音, r-s)
【民】kaTaiviri-ttal (= 1. to spread out goods in a shop for sale; 2. to brag, swagger 威張る about one's own abilities) こーたかしい (v-k, r-s)
#【博消】
コーバシ
aromatic【麦こがし】  はったい粉。焦がし。香ばしい
【民】kalavaiccAntu (= unguent of sandal paste with other aromatic 香ばしい ingredients (TLS)) こーばし (l 無音)
c. インド辞書の内容が、トンチンカンである。aromaticとは、コーヒー豆やお茶の葉を煎ったときの、香ばしい匂いである。
#【博消】
コガイ
pot,
kettle
【手桶】
【民】kAcaNTi (= a kind of pot with a wide mouth 広口ポット) こがい (NTi-i)
【民】kukaiccaTTi (= kettle ケトル) こがい (先頭部)
c. 手桶 pail には近いものが無かった。pot, vessel も check した。
#【博消】
コケラ
chip,
scale
【木屑】
【民】cekiL (= 1. skin 皮 or rind 〔果物の堅い〕(外)皮 of fruit 果物; 2. fish of scales 魚の鱗(うろこ)) こけら (c-k)
【民】cakkai (= 02 1. chips 木屑; 2. small wooden peg; 3. wadding of a gun) こけら (c-k, +ら)
#【博消】
コザニッカ
vex【憎らしい】
【賛】kRtavyalIka (= mfn. annoyed , vexed 〔しつこい行動で人を〕イライラさせる、ムッとさせる.) こざにっか (v-n, l 無音)
【賛】karzana (= a. rendering lean, attenuating; tormenting, vexing (---).) こざにっか (+か)
#【博消】
コジケル
benumb【凍える(こごえる)】  悴(かじ)ける。悴むこと。カンジル参照。
【民】kuLirkuLirntupO-tal (= 1. to be benumbed 麻痺した of cold; 2. to become cold, as a dying person) こじける (L-z)
c. 出雲弁の「かじかなる」と同類。
#【博消】
ゴストオキ
early morning【起き抜け】  期(ご)して(心して)起きることか。
ex. 『ごすとおきして でかけにゃ ひぐれまでに かえりつけめえ』
「朝起きてすぐに出かけないと日暮れまでには帰りつけないだろう」
【民】kAttAlai (= 1. early morning) かーつたーらい → ごすとおき 
c. 熊本弁の「ごすとき (= 起き抜け)」と同類。
#【博消】
コセクル
defect,
search
【あらさがしする】
【民】kOttai (= defect 欠点、欠陥, blemish, flaw) こせ
【民】kaiyari (= seeking, searching 捜索) くやり → くる
#【博消】
コソーゾー
neat【こざっぱり】
【民】kaccitam (= accuracy, correctness, neatness 〔服装などが〕こざっぱりした、こぎれいな、きちんとした) こそーぞー
#【博消】
コッケジイ
old【年寄り】
【民】curukkuvizutal (= ; 2. becoming wrinkled しわが寄る[できる]、しわくちゃになる, as old man's body; ) こっけ
【民】karkandhu (= %{us} , %{Us} mf. (fr. %{karka} and %{dhA} Comm. ; according to others fr. %{karka} and %{andhu} , `" a well "') , Zizyphus Jujuba ; ; (%{us}) m. a well without water 水気のない, one dried up 干上がったもの Comm. ;) こっけんじー (d-z)
#【博消】
コッケンコロリ
slip,
roll,
tumble,
stumble
【ひっくり返る】  倒(こ)けつ転びつ・・・。倒産の意味も。
【民】kaikkuRRam (= 1. slip 滑る of the hand 手が滑る; 2. lapse, slight, accidental mistake) こっけん (R-n)
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height 転がる、転倒; 3. to be upset 転覆、ひっくり返る; 4. to give way, yield; to be defeated, as an army; 5. to die; 6. to lean, incline; to fall to one side, decline 傾く、倒産, as a heavenly body; 7. to be aslant, to slope; 8. cf. car to flock to a place; to go in crowds) ころり
c. 京都弁 「こかす」「こける」と同類。多分、「こっけんころり」は「すってんころりん」の亜種である。
#【博消】
コヅラノハゲトル
polish【こぎれいなこと】
【民】caturan2 (= 1. able, clever person; 2. townsman, man of polished manners 洗練された物腰の人) こづらの (c-k)
【民】vEkaTi (= one who cleans and polishes gems 宝石を洗い磨く人) はげと
c. ◎ 100 点。
#【博消】
コビッチョ
dwart【小さな人】
【民】kuRaLippicAcu (= dwart-demon supposed to revel in magical performances 幻想的な演奏に夢中になった矮小鬼) こびっちょ、こびと
#【博消】
コマゴト
murmur,
grumble
【ぶつぶつ言う】  小かい言。細かい言。細かい事。
【民】kuNukuNu-ttal (= 1. to speak through the nose; 2. to whine murmur ぶつくさ, grumble) こまごま → こまごと
#【博消】
ゴミウチ
sweep【ちり払い】
【民】kaLavaTi (= sweepings 掃除 of grain of a threshing-floor to the labourers 脱穀床の穀物を労働者に掃除する (TLS)) ごみうち (k-g, L-m)
c. 英文の意味が不明。掃きとった穀物を労働者に配ったのか?。
#【博消】
ゴモク
litter,
worthless
【ごみ】
【民】kajncal (= 1. sweepings, rubbish heap; 2. refuse, litter ゴミ) ごにゃかる → ごもく (c-k, l 無音)
c. 京都弁と同じ。 【賛】gulmIbhUta (= mfn. `" become a bush "' , become worthless 無価値) ごもく (h-k)
#【博消】
コリコトコンジョー
devot,
mind
【凝る】  凝り事根性という字を当てればいいとかな。凝り性のこと。
【民】kuRikkOL (= 1. single-minded devotion, concentration 一心の献身、集中;) こりこと (L-t)
【賛】kantu (= mfn. id. ib. ; (%{us}) m. (fr. %{kam} Un2. i , 28 ; 73) , love , the god of love ; the mind 気持ち、根性, heart 心 Comm. on Un2. ; a granary L.) こんじょう
#【博消】
ゴロマクリ
all,
place
【全部】
【民】kul (= all 全ての, total) ごろ
【賛】makhAlaya (= m. a house or place for sacrifice Cat.) まくり、まくりい
#【サ】 TOP
#【博消】
サーサラバーサラ
disorder【でたらめ】
【民】cErAccErtti (= 1. unequal match, as of a married couple, ploughing bullocks; 2. bad company, improper association with low persons;l; 3. confusion 混乱, disorder 未整理状態、ばらばら状態; 4. unusual, unexpected meeting) さーさら
【民】cuzali (= convulsion 〔国家などを揺るがす〕大変革、動乱 attending digestive 消化の disorder of children) さーさら
【賛】piJjala (= mfn. (fr. %{piJja}) extremely confused or disordered (cf. %{ut-piJjala}) ;) ばーさら (J 無音)
#【博消】
ザイゴ
country【田舎】  在郷のことですたい。在所ともいいますばい。
【賛】zaGkha (= ; of a country 地方、田舎、国 in the south of India (said to abound in shells) VarBr2S. (cf. g. %{zaNDikA7di}) ; ) ざいご
【賛】zaTa (= ; of a country g. %{zaNDikA7di}.) ざいしょ
c. 出雲弁と同じ。  【民】tegkaNam (= a country 地方) てーご → ざいご
#【博消】
サイタラマワス
unsolicit【おせっかい】
【賛】SaTkarmam (= , %{amRta} , `" unsolicited おせっかいな、押し売り、頼んでないのに alms 〈古〉施し物"' , %{mRta} , `" solicited alms "' ,) さいたらまわす (k 無音)
#サイモン【博消】【英】【浪曲】
#【博消】
サカタクリ
upset【さかさま】
【賛】sakaToccATana (= n. the upsetting 転覆、上下ひっくり返し or overturning of a cart BhP.) さかたくった
#【博消】
サカボテ
cedar【杉玉】  杉の葉を束ねて玉にした造り酒屋の商標看板。酒旗(さかばた)酒林(さかばやし)の転。
【民】cakkiravAtapam (= red cedar 赤い杉) さかぼてパム
c. 「杉玉(すぎたま)」 (wikipedia)、写真もアリ。 〜吊るされたばかりの杉玉はまだ蒼々としているが、やがて枯れて茶色がかってくる。〜
c. タミル語で、「さかぼて」は、赤杉のこと。らしい。
#【博消】
サキトガリ
knife【出刃包丁】
【民】corukupiTikatti (= sword or knife with handle kept in sheath さや 訳: 鞘で保護された剣やナイフ) さきっぽとがって
#サシゲタ【博消】【英】【高下駄】
#【博消】
サッサバ
pair【二人連れ】
【民】ceccai (= 05 pair of set 2つで一組) さっさ
#【博消】
サッパソウラン
new year【大混乱】  初詣のことですたい。サッパは撒播(さんぱ)で種子を田畑の全面に一様に撒き散らすこと。ソウランは騒乱でっしょうね。
【賛】saMvatsara (= m. (rarely n. ; cf. %{pari-v-}) a full year , a year (having 12 [TS.] or 13 [VS.] months or 360 days [S3Br. AitBr. Sus3r.] ; %{am} , `" for a year ; %{eNa} `" after or in course of a year "' ; %{e} or %{asya} , after or within a year "') RV. ; a year of the Vikrama era (see above ; %{varSa} is used for the %{zaka}) the first in a cycle of five or six years TS. Pa1rGr2. VarBr2S. BhP. ; the Year personified (having the new and full moon for eyes and presiding over the seasons) TS. ; N. of S3iva MBh. ) さっぱそうらん (+ん)
【民】samvatsarAti (= the new year day of the telugus テルグ語◆ドラヴィダ語の一種◆ and the kanarese カナラ語、カナラ族、カナラ文字) さっぱそうらん (+ん)
c. 「さっぱそうらん」は、インド語で、「お正月」、のことだってヨ。
#【博消】
サデコク
tell【言い放つ】
【賛】sAdhuvAcaka (= mfn. telling or expressing what is good 良いことを言ったり表現したりする VP.) さでこく (vA 無音)
#【博消】
ザッパモン
half【半端もの】  雑駁(ざっぱく)物
【賛】ziva (= ; again one of his representations is as Ardha-na1ri1 , `" half-female 女男、半部分おんなの男"' , the other half being male to symbolize the unity of the generative principle [RTL. 85] ; ) ざっぱ
#【博消】
サナボリ
planting【早苗祝い】
【賛】saMropaNa (= mfn. (fr. Caus.) causing to grow over or heal Sus3r. ; planting 田植え, sowing 種まき Ka1v.) さなぼり (r-n, N-r)
#【博消】
サバクレン
slow【のろい】
【民】cappagki (= 02 slow のろい、遅い, dull トロイ person 人) さばき
【民】cavukkam (= 1. square; 2. square piece of cloth; 3. small case for keeping lin3ga; 4. slow time-measure 遅い時間測定;) さばけん
#【博消】
サンギョウシ
bamboo【竹馬】  語源は鷺足(さぎあし)。
【賛】tRNaketuka (= m. a bamboo 竹 L.) さんぎょうし (t-s, k 無音)
c. インド語では無い?。 --- 不明?   たけ、が、さんけ、に化けただけ?。
#【博消】
サントク
purse【財布】  もともとは鼻紙・楊枝・書付(三徳)などを入れる袋の意。
cUttirakkayiRu (= 1. puppet-string; 2. purse-string 財布の紐; 3. cord tied to secure the equilibrium of a kite; 4. string twisted round a finger for keeping count in prayer) さんとく (+ん, r 無音)
c. 不明 → 有った  ストリング → さんとく?
#【博消】
サンネンゴケ
illness【長患い】  三年苔。三年も寝こんでいて苔が生える意味。
【民】can2an2avairAkkiyam (= hatred of life or disgust in existence, due to continued illness, poverty, etc. 長引く病気、貧困などのために生活を憎み、生存を嫌悪する) さんねんごけ (v-g) やの
c. 不明 → 有った。 illness で攻めたら、たまたま見つけた。
#【博消】
サンマイ
pregnant【妊婦】
【民】cin2aippu (= 1. prickly heat; 2. becoming pregnant 妊娠する; 3. fatness 肥満) さんまい (p-m)
#【シ】 TOP
#【博消】
シーラ
empty【実のない籾】
c. 熊本弁の 「しいら」 と同じ。
#【博消】
シオタレル
wet【湿気がある】
【賛】sArdra (= a. wet 濡れた、湿った, moist, damp.) しおたれる、しめってる (r-m)
#【博消】
ジキタクリ
result,
directly
【いきなり】  話の順序を手繰って結論だけをじかに聞かせること。
【賛】sAkSAtkAra (= m. evident or intuitive perception 直感的認識, realization (%{-tA} f.) Veda7ntas. Sarvad. ; the experiencing a result 結果、結論 of or reward for (gen.) BhP. ; %{-vat} mfn. having a clear perception of (comp.) Sarvad.) じきたくり (S-t, t 無音)
【賛】tatkAla (= 1 m. that time, the time (now or then) being; (---*) or acc. = at or during that time, just, directly 直接的に, immediately すぐに、即座に .) じきたぐり (t-j, +き)
#【博消】
ジキロ
earthen【陶食器】
【賛】sthAlI (= f. an earthen 陶器 dish or pan , cooking-vessel , caldron AV.) じきろ (h-k)
#【博消】
シコラ
amount【〜だけ】  〜シコ【〜の分だけ】と同義。どがしこくらいの意味。
【賛】saMgraha (= ; complete enumeration or collection , sum , amount 分量、総量, totality (%{eNa} , `" completely "' , `" entirely "') Ya1jn5. ;) しこら
#【博消】
シコル
grow【繁る】  しきりにの転。
【民】cakkaLi-tal (= to be fermented 発酵した; to grow stale 〔飲食物などが〕新鮮でない (TLS)) しこる
c. 熊本弁の「しこる (= 茂る,育つ(県北)/威張る)」 と同じ。
#【博消】
シダス
dress【着飾る】  仕出す。召かす。オシャレすること。
【賛】sajjita (= mfn. fastened or attached to , fixed upon (in %{a-sajjitA7tman} , `" not having the mind fixed upon "') BhP. ; equipped , prepared , ready to or for (comp. or %{artham} ifc.) MBh. ; dressed 正装した, ornamented W. ; strung (as a bow) Katha1s.) しだす (j-d, t-s)
【賛】sAdhuveSa (= mfn. well dressed 上手く着た Car.) しだす (v 無音)
#【博消】
シビリキョウ
benumb【痺れ】
【賛】suptAGga (= mfn. one who has a limb benumbed しびれる、麻痺する (%{-tA} f.) Sus3r.) しびりきょう (t-r)
【賛】sparzAjJa (= mfn. devoid of all feeling or sensation , benumbed , paralyzed 麻痺した (%{-tA} f.) L.) しびれたにゃ
#【博消】
シビル
diarrhoea【下痢症状】
【賛】sarvAtisArin (= mfn. suffering from diarrhoea 下痢 caused by all the humours Sus3r.) しびった
【賛】jvarAtIsAra (= m. diarrhoea with fever 悪寒を伴う下痢 Bhpr.) ちびりした
#シャクナンゾー【博消】【英】【石楠花(シャクナゲ)】
#【博消】
ジャンコー
skin【痘痕】  痘痕(あばた)のことで、痘痕顔をジャンコヅラ。語源は不明。
【民】tilaka (= m. (g. %{sthUlA7di}) Clerodendrum phlomoides (Symplocos racemosa L.) MBh. ; a freckle (compared to a sesamum-seed) VarBr2S. ; a kind of skin-eruption 発疹、皮疹 L. ; ) じゃんこー、じゃんこ (l-n)
【民】tuvakkunOy (= skin-disease 皮膚病) じゃんこー (v-n)
#【博消】
シャンシャン
daughter【お嬢さん】  もともとは武家の娘をいった。嬢嬢(しゃんしゃん)か。いっぽう武家の息子は殿殿(とんとん)。
【民】ciRumi (= 1. girl, maiden; 2. daughter お嬢さん、娘) しゃん
【民】cUn2ai (= 02 daughter) しゃん
【賛】sUna (= mfn. born , produced &c. ; blown , budded (as a flower) W. ; empty , vacant (prob. w.r. for %{zUna} , %{zUnya}) ib. ; m. a son 息子 (prob. w.r. for 3. %{suta}) Pan5cat. ; (%{A}) f. a daughter 娘 L. (for other meanings see %{sUnA} , p. ) ; n. bringing forth , parturition W. ; a bud , flower (cf. %{pra-sUna}) S3is3. ; fruit L.) しゃん、とん (z-t)
#【博消】
ジョーシキ
obstina【強情】  ジョウシキは情識・諍識でいさかいの気持ち。
【民】caNTikkaTA (= lit., stubborn 〔人が生まれつき〕頑固な、強情な、意地を張る、負けん気の強い he-buffalo indolent, obstinate 頑固な、頭が固い、分からず屋の、意固地な、意地を張る、強情な、強情を張って、執拗な、しつこい person) じょうしき (N 無音) だ、がんこ (T 無音)
#【博消】
ショージョー
drinker【酒飲み】
【賛】sutavat (=mfn. (for 2. see under 3. %{suta}) containing the word %{suta} (%{atI} f. `" a verse containing the word %{suta} "') AitBr. ; m. a drinker 酒飲み of the Soma-juice ソーマジュース(≒ 興奮飲料) W. ; an offerer of a libation MW.) しょーじょー
【賛】suta (= 2 mfn. pressed out , extracted ; m. (sg. and pl. , once n. in ChUp.) the expressed Soma. Juice 絞られたソーマジュース , a Soma libation RV. ) しょーじょー
c. ソーマ (wikipedia) 〜飲み物のソーマは、ヴェーダの祭祀で用いられる一種の興奮飲料であり〜
#【博消】
ショッペン
urine【小便】
【賛】sravaNa (= n. streaming , flowing , flowing off (also pl. ; cf. %{azva-sr-}) R. ; premature abortion VarBr2S. ; sweat , perspiration L. ; urine 小便 L.) しょっぺん、しょうべん、しょんべん
#ジョーロリ【博消】【英】【浄瑠璃】
#【博消】
ショロ
palm【棕櫚(しゅろ)】  わが家にはなぜか宮崎みやげの棕櫚団扇が何本もありました。棕櫚箒(しゅろぼうき)ていうともあるらしかとですが、ちょっとこれは知りまっせん。
【民】cirAy (= 02 1. splint, splinter, shivered chip of palmyra or other timber 副木、しぶき、パルミラまたは他の木材の砕いたチップ; 2. fibres of palmyra timber パルミラ木材の繊維。;) しょろ
【賛】tAla (= m. the fan-palm (often mentioned as a banner or a measure of height); clapping of the hands, flapping (esp. of the ears of an elephant);) しょろ (t-s)
cf. Fan palm の写真 (wikipedia) cf2. シュロ (wikipedia) 〜 樹皮はシュロ縄として古くから利用されている... cf3. 棕櫚団扇(シュロうちわ)の写真
c. palmyra = an Asian fan palm that yields a wide range of useful products, including timber, fiber, and fruit.
c. 棕櫚(シュロ)、椰子(ヤシ)、檳榔(ビロウ) palm ってビロウ (p-b, l-l, m 無音) にも見える。
#【博消】
ションション
sauce【醤油の幼児語】
【賛】saMdhAnikA (= f. a kind of pickle 漬物 or sauce ソース MW.) しょんしょん (k 無音)
#【博消】
シラクレ
ringworm【白癬】  白癬(はくせん)。シラクモともいう。みずむし・たむしなどの皮膚病。
【民】cuLLi (= ; 11. ringworm 白癬 root 根;) しら
【民】karumpaTai (= ringworm) くれ、くも
【民】tAmarai (= ; 5. ringworm) たむし (r-s)
#【博消】
ジリアメ
syrup,
sweet
【水飴】
【賛】gaulya (= mfn. (fr. %{gula}) , having a sweet taste L. ; n. sweetness L. ; syrup 水飴 L. ; spirituous liquor W.) じり
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) あめ、うめー、うまい、あまい (n-m)
c. space ALC の英辞朗はアホ。水飴 に該当する項目は見つかりませんでした。だって。 水あめ、みずあめ、も。
c. 【英】syrup 「シロップ」も、スペルを見ると、「じり (s-j, p 無音)」 と親戚。
#【博消】
シリコソバイカ
embarrass【面映ゆい】  恥ずかしくてお尻がむずむず、ここにじっと座っていられません・・・てな状況なんでしょうね。
【賛】salajja (= mfn. feeling shame 恥ずかしい or modesty , bashful , embarrassed 〔人を〕ろうばいさせる、まごつかせる、当惑させる (%{am} ind.) Ka1v. ; m. Artemisia Indica and Austriaca L. ; %{-tva} n. shame , bashfulness Campak.) しり じゃ
【賛】kRcchrIbhU (= to become embarrassed ChUp.) こそばい
【民】kutAviTai (= 1. embarrassment; dislocation in business; 2. delay) こそばったい
c. 国語辞典: 恥ずかしい(はずかしい)/照れくさい(てれくさい)/面映ゆい(おもはゆい)。
関連語 こそばゆい [共通する意味] ★悪いことをしたり、あるいはほめられたりなどしてきまりが悪い。  恥ずかしい照れくさい面映ゆい。  [英] embarrassed
#【博消】
シリノヌクモル
linger【長居する】  お尻は温もったり、重たくなったり、こそばゆくなったりするとですね。
【民】ciNukku-tal (= 02 1. to be mischievous; 2. to yield in small quantities; --intr. 1. to linger 長居する、ぐずぐずする, relapse, as intermittent fever; 2. to ooze, issue in drops; to drizzle) しぬっく → しりのぬくも
【民】nekiTi (= fire lighted to give warmth 温かさ or keep off wild beasts) ぬくいだ
#【博消】
シリノハゲル
lie,
expose
【嘘がばれる】
【民】callippoti (= a great liar 大嘘つき, as a bag of lies 嘘) しり
【民】puRagkURu-tal (1. to backbite, slander; 2. to expose secrets 秘密を暴露する) はげる
#【博消】
ジルイ
mud【湿気が多い】
【民】curi (= 06 thin mud, mire) じるい
【民】coLucoLu-ttal (= 1. to become muddy, slippery, as the ground by rain; 2. to be sodden, as overboiled rice) じゅるじゅる
#【博消】
シロホー
blow nose【ちり紙】
【民】caLi (= 01 1. cold, chillness; 2. catarrh 〈英〉《病理》カタル◆咽喉や鼻の粘膜の炎症; 3. mucus blown out of the nose 鼻から吐き出された粘液; 4. phlegm; 5. resin) しろ
【民】caLicintu-tal (= to blow out the nose 鼻をかむ) しろちんす
【民】pEppar (= 1. paper 紙; 2. newspaper) ほー
c. space ALC って馬鹿か。鼻紙、はながみ、が未登録。 why?。非常識だ。ティッシュは有った。でも、鼻紙の方が正式名だろうが。
c. 「しろ」は、鼻汁。「ほー」はペーパー、のこと。だって。
#【博消】
シワンボ
stingy【けちんぼ】
【民】tarittirampiTi-ttal (= 1. to become poor; 2. to be stingy ケチ) しわんぼ
c. チケ、もある。
【賛】kadarya (= mfn. avaricious , miserly , stingy , niggardly Gaut. ; little , insignificant , mean W. ; bad , disagreeable W. ; m. a miser ; %{-tA} f. %{-tva} n. the state or condition of the above MBh. ; %{-bhAva} m. id. ib.) けちや
#【博消】
シンノス
anus【尻の穴】
【賛】sthUlAntra (= n. the larger intestine 《解剖》腸 near the anus 肛門  訳: 肛門付近の腸 Ya1jn5.) しんのす (+ん, l-n, t-s)
【賛】tanuhrada (= m. the rectum 直腸, anus L.) しんのす (r-n, d-s)
#【博消】
シンブリカンブリ
avoid【渋々】
【賛】samparivRj (= Caus. %{-varjayati} , to shun 〔意図的に人・物・行動などを〕避ける[回避する・遠ざける], avoid 避ける、敬遠的 MBh.) しんぶり かんぶり (v-g)
#【ス】 TOP
#【博消】
スイノー
basket【ザル】  水嚢。水をきったり粉を篩う器。
【賛】sUna (= n. flower; f. {A3} a kind of plaited 〔ひもなどで〕編んだ basket 籠 or dish 皿; slaughter-bench or house, but-chery; the killing of a living creature.) すいのう
#【博消】
ズーカンサン
dull【鈍感な人】  ヅカンで気づかぬこと。気づかんの略。
【民】tUgkumUjnci (= 1. dull にぶい、トロイ, sleepy fellow;) ずーかんにゃしー
【民】tUkkam (= 01 1. sleep, drowsiness, sleeping; 2. fatigue, weariness; 3. laziness, lassitude, dullness のろいこと、鈍感;) ずーかん
#【博消】
スカブラ
lazy,
idle
【なまけもの】  スカは空か・透かで何もないこと。ブラはぶらぶら。何もせずぶらぶらしているひと。
【賛】zikku (= mfn. idle , lazy 怠惰, following no business or profession L.) すか
【賛】viphala (= a. fruitless, useless, unsuccessful, idle @〔仕事をしないで〕時間を無駄に過ごす、怠ける A〔当てもなく〕ブラブラする、トボトボと歩く, vain; having no testicles.) ぶら
#【博消】
ズクニュー
head【頭】
ex. 『あやつな また わるそう しとっちゃろ ずくにゅう まるめられとる』 「あいつはまたイタズラしたんだろう。を丸刈りされている」
 木菟入(ずくにゅう)。木菟入道(みみずくにゅうどう)の略。木菟(みみずく)のような頭をしている人。坊主頭を言うことが多い。

【賛】zekhara (= m. (fr. or connected with %{zikhara}) the top or crown of the head 頭の天辺または冠 Katha1s. ; a chaplet 〔頭にかぶる〕花飾り、花綱 or wreath 花冠、花輪、リース of flowers worn on the top of the head , crown , diadem 〔王権の象徴としての〕王冠, crest トサカ Hariv. ; a peak , summit , crest (of a mountain) ib. Ra1jat. ; (mostly ifc.) the highest part , chief or head or best or most beautiful of (%{-tA} f.) , R2it.;) ずくにゅー/ずくにゅう (r-n)
【民】cikkam (= crown, top of the head 頭の天辺 (TLS)) ずくにゅー/ずくにゅう
【賛】cikura (= mfn. inconsiderate , rash L. ; m. the hair of the head (also %{cihura} m. pl. L. Sch.) Gi1t. ; hair (of a chowrie) Ba1lar. ; a mountain L. ; ; a kind of bird 鳥の一種、みみずく? L. ; a musk-rat (cf. %{cikka} , %{cikkira}) ずくにゅー/ずくにゅう (c-t-d, r-n)
c. かなり珍しい日本語だと思う。 頭巾(ずきん)の親戚ですネ。 頭というよりは、「頭の毛」の意に近い。  いずれにせよ、もう完全にインド語。
cf. 爆サイ.com > 九州版 > 佐賀雑談総合 > 佐賀弁でつぶやき: ずくにゅうは、こめかみの事ばい。東与賀の婆ちゃんが言いよらした。
【賛】zaGkhAntara (= n. the space between the temples こめかみ"' , the forehead ; %{-dyotin} mfn. shining in the forehead Kum.) ずくにゅう (t 無音)
【賛】zaGkha (= m. n. conch-shell 巻き貝 (used to blow upon or as ornament); m. the temporal 側頭(部)の bone 骨, temple, one of the treasures of Kubera, N. of an Asura, etc.) ずく
cf. 明治男の使った言葉。“ズクニュー坊主”
【賛】zakadhUma (= m. the smoke of burnt or burning cow-dung AV. ; (prob.) N. of a Nakshatra ib. ; a priest 僧侶 who augurs by means of cow-dung 牛糞で占いをする僧侶 Kaus3. ; %{-ja4} or %{-jA4} mfn. produced or born from cow-dung AV.) ずくにゅう (dh 無音)
【賛】zaka (= 2 n. excrement , ordure , dung 糞 (cf. %{zakan} , i , %{zakRt}) AV. ; water (v.l. for %{kaza}) Naigh.; m. a kind of animal Pan5car. (v.l. %{zala}) ; w.r. for %{zuka} MBh. ; (%{A}) f. a kind of bird or fly or long-eared animal 鳥、ハエ、又は、耳の長い動物 VS. (Sch.)) ずく
【賛】zAkuneya (= mfn. relating to birds or omens MW. ; composed or written by S3akuni Cat. ; m. a small owl 小さなフクロウ L. ; N. of a Muni Cat. ; patr. of the Asura Vr2ika BhP.) ずくにゅう
c. 糞坊主、という言葉のルーツはコレカモ?。
c. ミミズクの語源 --- 古名は「ツク(ヅク)」で、これに特徴的な「ミミ(耳)」が加わり、「ミミズク」になったと考えるのが妥当である。 cf. 写真
c. つまり、「ずくにゅう」の「ずく」は3種類ある@頭、こめかみ→九州弁のズクニュウA糞→ズクニュウ坊主B耳の長い動物。→木菟入(ズクニュウ)、ミミズク
#【博消】
スクマル
cringe【竦む(すくむ)】
【民】tAgku-tal (= 1. to uphold, bear up, support; 2. to protect, guard; 3. to give shelter, rest; 4. to endure; 5. to bear; 6. to receive; 7. to assume, wear, as crown; 8. to learn, understand, to bear in mind; 9. to care for, treat tenderly, show great kindness; 10. to esteem, respect; 11. to press heavily; 12. to maintain, possess, as a disposition; 13. to tolerate, suffer, permit; 14. to practise; 15. to delay; 16. to stop; 17. to hinder, prevent, resist, ward off; 18. to hold, catch; 19. to oppose, attack; 20. to row, pole, as boat; 21. to hit against, strike, graze, as a boil; 22. to drive with restraint, as horses; 23. to solicit, cringe 〔恐怖などで〕縮みあがる、すくむ、ドン引きする;) すく (t-s)
c. 「〜まる」の「まる」は不明。 cringe 検索には無い。多分、博多弁の do 〜する、の意味だろう。
#【博消】
スゴテ
empty【てぶら】
【賛】sukhAzA (= f. the hope of plnpleasure or enjoyment Pan5cat. ; (%{su-kh-}) expectation which exists only in empty space (or is very remote) 空きスペースしか存在しない(または非常に遠い)という期待。.) すごて
#【博消】
スタクモン
lazy【横着者】
【賛】zItaka (= mf(%{ikA})n. cool AV. ; sluggish. idle , lazy. Pa1n2. ; healthy L. ; m. feeling of cold , shivering Car. ; the cold season g. %{yAvA7di} L. ; any cold thing A. ; a lazy man 怠け者 W. ; a happy or contented man ib. ; = %{asana-parNI} L. ; Marsilea Dentata MW. ; a scorpion L. ; pl. N. of a people VarBr2S. ; n. a kind of sandal L.) すたく (z-s)
#【博消】
スタメル
dry【水気を切る】
【民】cOSaNam (= 1. drying; 2. causing to dry) すため
#【博消】
スッチョウナイ
friendly【愛想のない】
【賛】suhita (= (%{su4-}) mf(%{A})n. very fit or suitable 適切な Nir. ; very salutary 健康的な or beneficial R. ; thoroughly satiated or satisfied (esp. with food and drink) AV. ; very friendly 友好的, affectionate W. ;) すっちょう
c. 大分弁では「そんげねえ」と言う。
#【博消】
スッテントル
fraud,
rob
【だます】  すってんころりで裏表が返ることの転。裏・逆手をとること。
【民】caTam (= 02 1. falsehood, illusion; 2. deception, fraud 詐欺(罪)、ペテン;) すってん
【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= ; take, grasp, seize, rob 奪う;)
c. 糸島弁と同じ。つまり、だまして、奪う。
#【博消】
ステ
chaff【油粕】  大豆・菜種から油をしぼりとった粕。語源は捨てるものの意味だが、しかしなんで捨てずに飼料肥料に利用するもんにステなんてつけたとでしょうね。
【賛】saMhRta (= mfn. drawn or brought together &c. ; interrupted (in %{a-s-}) Uttarar. ; %{-busam} ind. after the chaff @ かす、くず、つまらないもの、無用のもの A 《植物》〔穀物の〕もみ殻 has been got in g. %{tiSThadgu-prabhRti} ; %{-yavam} ind. after the barley has been got in ib.) すて
【賛】satera (= m. husk , chaff (= %{tuSa}) L.) すて
c. おから、の「から」もある。
【賛】khala (= 1 m. threshing floor, granary; oil-cake 油粕(あぶらかす) (also {I} f.).) から
【賛】khali (= m. sediment 堆積物、沈殿物、おり of oil or oil-cake L. ; = %{-druma} Npr.) から
#ステゴバナ【博消】【英】【彼岸花】
#【博消】
スデフリ
bare,
empty-handed
【てぶら】  素手振り。スゴテ参照。
【賛】vivRta (= mfn. uncovered , unconcealed , exposed 露出, naked スッポンポン, bare 裸 MBh. ; unhurt , woundless MBh. iv , 2027 ; unclosed , open A1s3vGr2.(also applied to the organs in speaking and to the articulation of partic. sounds , = %{vivRta-prayatno7pe7ta} S3am2k. on ChUp. ii , 22 , 5 ; superl. %{-tama} , APra1t.) ;) ぶらで
【民】veRRuTal ( = 1. bare, unadorned body 未装飾体; 2. corpse, as lifeless) ふりちん (l-n)
【賛】zUnyahasta (= mfn. empty-handed 素手 W.) つんやはすた → すで
#【博消】
スドイ
cunning【すばしこい】  スは素早い・すばしこいの素。ズルガシコイ・狡猾な意も。
【民】cUtuvAtu (= cunning, artfulness) すどいだ、すすどい
c. 「すばしっこい」も有る。
【賛】suvidagdha (= mfn. very cunning ずるい、ずる賢い、悪賢い、狡猾な、抜け目のない, astute 〔状況判断などが〕鋭敏な、明敏な、抜け目のない Ratna7v.) すばしこい
#【博消】
スネフリ
spectator【冷やかし客】  脛振り歩くこと。まっすぐに歩かないことから。
【賛】samprekSaka (= mfn. looking well at , a spectator 見物人, beholder Hariv.) すねふり
c. 「冷やかし客」window-shopper 等は皆無。「見物人」に切り換えた、 on looker は皆無。無いと思っていたが、 spectator で有ったネ。
#【博消】
スバブル
suck【吸う】
c. 出雲弁の「すわぶる (= しゃぶる、吸う)」と同族。 秋田弁の「すなぶる(すなずる)」と同族。
#【博消】
スビク
cold【冷える】
【賛】sebhya (= (?) m. coldness L. ; mf(%{A})n. cold 寒い、冷える L.) すびく (h-k)
c. 熊本弁にも「すびく(寒さが身にしみる,痛む)」があった。熊本弁の結果のインド語の方がイイみたい ???。 なんとも言えない。
#【博消】
ズブリ
dive【水中にもぐる】
【賛】sampragAh (= A1. %{-gAhate} , to dive 潜水する or plunge into , enter (acc.) MBh.) ずぶり (p-b, gAh 無音)
c. 熊本弁では「すむ・る」という。 【賛】samunmajj [dive] すむ
cf. 【民】mukkuLi-ttal (= 01 to dive) もぐる
#【博消】
ズブガエ
all,
change
【総替え】  ズブは全部の意。主に損得なしの交換をいうとです
【賛】sarva (= a. whole, entire, all; m. sgl. everyone, pl. all 全て (w. {api} all together); n. sgl. everything. --With a neg. not every, not every one or everything, no, nothing.) ずぶ
【民】sarva (= all) ずぶ
【賛】kR (= {vi} make different, change 変更, alter, divide. detail, specify; ) かえ
c. exchange, barter 交換、物々交換に「換える」は何故か無かった。
#【博消】
ズメ
pebble,
stone
【小石】
【賛】cUrNakhaNDa (= m. n. a pebble 小石, gravel 砂利 L.) ずめ (c-z)
【賛】zAra (= , f. {A} mottled, spotted; m. a stone 石 or piece used at sev. games (also f. {I}).) ずめ (r-m)
#【セ】 TOP
#【博消】
セーキュージン
hasty【せっかち】
【民】cuTakkuTittavan2 (= hasty 性急な man 人) せっかちじん (T 無音, v 無音)
【民】cuRukkan2 (= 1. active, diligent person; 2. hasty, irritable person) せーきゅーな
#【博消】
セーツカラカス
fatigue【疲れ果てる】  精疲らかす。精尽くし疲れるのか。
【賛】sazrama (= mf(%{A})n. feeling fatigue クタクタ, wearied W.) せーつらま
【賛】sucira (= ; %{-zrama} m. fatigue or exertion for a very long time 長時間労働で精魂尽きる BhP. ; %{-rA7yus} mfn. `" having a very long life "' , a god , divinity L. ;) せーつら、せーつらやす
#【博消】
セキダ
sandal【雪駄】  雪駄。セキダが訛ってセッタ。山笠の長法被には雪駄と信玄袋。
【賛】sukkaDi (= n. dry sandal-wood 乾いたサンダルの木 L.) せきだ
【賛】suzIta (= ; a kind of fragrant 香りのする yellow sandalwood L.) せった
c. wikipedia の雪駄、の解説はウソくさい。 博多弁の方が正しい。 と、私は思う。サンスクリット語なんです。
#【博消】
セキトー
grave stone【墓石】  石塔。
【賛】sikatA (= f. (said to be fr. the above , but prob fr. %{sic} , p. ) sand , gravel (mostly pl. sg. also `" a grain of sand "') VS. ; sandy soil Pa1n2.; gravel 墓 or stone 石 (as a disease) Sus3r. ; pl. N. of a race of R2ishis MBh. (part of RV. ix , 86 is attributed to %{sikatA@nivAvarI}).) せきとー
c. 卒塔婆(そとうば)もある、コレ有名。
【賛】stUpa (= m. top, esp. of the head, tuft of hair; heap or pile of earth, a Buddhist tomb 石塔.) そとうば、ストゥーパ
#【博消】
セグ
crowded【混雑する】
【賛】saMkaTa (= mf(%{A})n. (prob. Pra1kr2it for %{saM-kRta} ; cf. 2. %{vi-kaTa} &c.) `" brought together "' , contracted , closed , narrow , strait MBh. ; crowded together , dense , impervious , impassable MBh. Ma1rkP. ; dangerous , critical MBh. ; (ifc.) crowded with 混雑している, full of Ka1d. ;) せぐ(M 無音)
c. 熊本弁の 「せく(急ぐ・混雑する)」 と同類。
#【博消】
セセガイマワス
disturb【口出しする】  セセカムでせせくること。関係ないことをせせくりまわすこと。
【民】cAtikkalApam (castte スペルミス Caste disturbance 外乱、妨害、邪魔をする, as between the it2an3kai and thevalan3kai) せせがいまわす、せせくる、せせくりまわす
【賛】cetovikArin (= mfn. disturbed in mind Sus3r.) せせくる、せせくりま (c-s, v 無音)
c. インド辞書は、スペルミスだらけです。転記ミス?。original の Madras 辞書は下記。
சாதிக்கலாபம் cāti-k-kalāpam , n. < id. +. Caste disturbance, as between the IṭaṅkaiValaṅkai; சாதிக்கலகம். (W.)
c. 「せせくる」「せせくりまわす」--- 標準語ではありません。
cf. ■せせくる (静岡の方言) = いじる。もてあそぶ。■博多弁「せせくる」= 触りまわす ,, つつきまわす、まぜかえすという意味もあります。■甲州弁「せせくる」 = いたずらする。■熊本弁「せせくる」同前。
c. インド辞書には、近所に「ちゃちゃ(を入れる)」も有りました。
【賛】cheda (= m. cutter 切断, a cut, section, piece, portion; cutting, dividing, separation 分離, interruption 割り込み, disturbance; decrease, cessation, loss, want; decision, definition.) ちゃちゃ
#【博消】
セングリ
in order,
sequen
【順繰り】
【賛】samanugrah (= P. A1. %{-gRhNAti} , %{-gRhNIte} , to collect or gather together , arrange or put in order 順番に MBh. ;) せんぐり
【賛】saMklRp (= A1. %{-kalpate} , to be brought about , come into existence ChUp. ; to be in order or ready ib. ;) せんぐり
【民】cagkilikkOvai (= arrangement, sequence 逐次化, series 一連、一) せんぐり (+ん)
c. 【英】sequentially 1列、順番に、が音も意味も近いが、この単語はインド辞書には未登録だった。
c. 奈良弁、京都弁の「せんぐり」の「= 次から次ぎへと、たびたび、何度も」とは、多分親戚。しかし、意味は違う。
【賛】cAcali (= mfn. (Intens. %{cal}) moving much or repeatedly 繰り返す Vop. (cf. %{a4-vi-}).) せんぐり (c-s)
#【博消】
ゼンショウ
selfish【わがまま】
【賛】svArtha (= m. one's own affair or cause , personal matter or advantage , self-interest , one's own aim or object (also pl.) MaitrUp. MBh. ;; similar meaning (prob. for %{sA7rtha}) , a pleonasm 冗語法 MW. ; ; %{-para} mfn. intent on one's own advantage , self-interested S3is3. (%{-tA} f. `" selfishness わがまま、自己中心"' MW.) ; ) ぜんしょう (r-n)
#【博消】
センブギ
onion,
thin
【わけぎ】
【民】veNkAyam (= 1. onion 葱(ネギ), allium cepa; 2. garlic) ぶぎ (N 無音)、ねぎ (v-n)
【民】veLvegkAyam (= 1. onion; 2. garlic) わけぎ (L 無音)
【賛】tanu (= mf(%{us} , %{U4s} , %{vI})n. thin 細い, slender , attenuated , emaciated 痩せた, small 小さい, little , minute , delicate , fine) せん (t-s)
#【ソ】 TOP
#【博消】
ゾーノキリワク
angry【激怒する】  腸(はらわた)が煮えくりかえる様子。ゾウは臓。キリは切り切りときしむ音。ワクは沸く。
【賛】samabhikruddha (= mfn. ( %{krudh}) greatly enraged 激怒する, angry 怒る MBh.) ぞうのきりだ
【賛】saMkruddha (= mfn. greatly enraged , incensed , wrathful , violent MBh.) 臓狂った
#【博消】
ソザス
break【破損する】 損(そ)ざす。損(そ)ずる ともいう。
【賛】saMzad (= 2. Caus. %{-zatayati} , to cause to fall down , crush , break 壊す to pieces MBh.) そざす (d-s)
【賛】saMzRR (= P. %{-zRyAti} , to smash to pieces , crush Br. A1s3vGr2.: Pass. %{-zIryate} (aor. %{-zAri} ; pf. %{-zazre}) , to be crushed , break down RV. AV. ; to be dissipated or routed , fly in different directions MBh.: Desid. see %{saM-zizariSu}.) そずる
#【博消】
ソソクル
mend 【繕う】  ソソは衣類の裾。裾繰るからできた言葉やろか。
c. 糸島弁と同じ。 【賛】saMdhA [to mend 修理する] そそく (h-k)
#【博消】
ソソメク
whisper【ささやく】  ソソはそっと・静かという意。
【民】cevitin2(n2u)-tal (= lit., to eat the ear 耳打ちする. to whisper ささやく) そそむ (t-s)
#【博消】
ソトガマ
bandy legs【外股】
【民】kavaTTukkAl (= bandy legs がに股) がま (v-m)
【民】kavaTTai (= fork of a branch, branching root, fork of the legs フォーク状の脚、O脚) がま (v-m)
【賛】suta (= 2 mfn. pressed out 外へ押す, extracted ; m. (sg. and pl. , once n. in ChUp. 12 , 1) the expressed Soma. Juice , a Soma libation RV. ) そと
#【博消】
ソビキコム
invite【誘いこむ】
【賛】samupahve (= P. A1. %{-hvayati} , %{-te} (ind. p. %{-hUya} , or %{-hAvam}) , to call together , invite 誘う TS. ; to challenge (to fight) MBh.) そびくむ (h-k, v-m)
#【タ】 TOP
#【博消】
ターラ
bag【俵】
【賛】Topara (= s. small bag 小さな袋, purse 財布.) たわら、たーら (p 無音)
#ターラゴ【博消】【英】【ナマコ】
c. sea cucumber   不明 未登録
#【博消】
ダイゴー
end【もともと】  大概(たいがい)の転か。大綱も当てはまりそうですが。
【民】tikai-tal (= 02 1. to complete; to come to an end 最後; 2. to be settled 最終設定) だいご、最後(さいご)
c. 糸島弁の「だいごーが (= だいたいが)」と同じ。
#【博消】
タカザルキ
trip【遠出】  サルキは歩きまわること。タカは高。足を高く上げて歩く・裾を高くからげて歩く。
【民】tagkukaTalukkuppO-tal (= to go on a fishing trip for a few days 数日間の魚釣り旅行に出かける) たかざるきっぽ  ◎ 100 点
#【博消】
タカノバッチョー
bamboo,
umbrella
【竹皮笠】  バッチョーは番匠(ばんじょう)笠のこと。
【賛】tugA (= f. (derived fr. %{-kSIrI}) Taba1shi1r (bamboo 竹 manna) Sus3r. ; (%{-gA7khyA}) ) たけ、たか
【民】tikiri (= 01 1. circle, circular form; 2. wheel; 3. potter's wheel; 4. the discus weapon; 5. royal authority; 6. chariot, car; 7. cart; 8. sun; 9. bamboo; 10. hill, mountain) たけの (r-n)
c. 熊本弁の「ばっちょがさ」と同じ。
#【博消】
タグル
cough【咳き込む】  吐(たぐ)る。咳を吐くが語源。
【民】teRkattikkaNai (= bronchitis, broncho-pneumonia, whooping cough 《医》百日咳, infantile convulsions) たぐった
c. 糸島弁と同じ。
#【博消】
タケノポンポン
drum【竹筒】  ポンポンは空洞の音。
【民】paNavam (= a small single-headed drum 小さな単体の頭の鼓(つづみ)・太鼓・ドラム) ぽんぽん
【賛】paNavin (= mfn. possessing a drum 太鼓部分を持つ (applied to S3iva) MBh.) ぽんぽん
#【博消】
タシナム
protect,
cherish
【大切にする】
【賛】sutrAman (= a. well protecting 充分に保護する; m. E. of Indra.) たしなむ (s-t, t-s)
【賛】sacanas (= (%{sa4-}) mfn. being in harmony with RV. i , 127 , 11 ; %{-ca4nas-tama} mfn. (superl.) ib. viii , 27 , 8 ; %{-canasya} Nom. A1. %{-yate} , to treat tenderly , cherish 大切にする, foster ib.) たしなむ (s-t, c-s)
#【博消】
ダダバシリ
merely,
straight,
run
【ひた走り】  直走(ただはし)りの転。直はひたすらに、いちずに、まっすぐにの意。
【賛】cid (= 2 ind. even , indeed まさに, also (often merely ただ単に laying stress on a preceding word ; requiring a preceding simple verb to be accentuated [Pa1n2. ] as well as a verb following , if %{cid} is preceded by an interrogative pron. [48] ;) だだ
【賛】sAdhuyA (= adv. straight 直線的, directly 直に, regularly, well.) だだや
【民】paTar-tal (= 01 1. to run 走る; 2. to spread, as a creeper;) はしる
#【博消】
タダモト
accumulate,
stack
【だんだんに】  タダモは畳(たた)むで積み重なる意。
【民】cErttuvai-ttal (= 1. to lay up a hoard 貯蔵する、ため込む、買いだめする, amass, accumulate 蓄積、累積; 2. to reconcile, reunite) ただもと (c-t, v-m, +と)
【賛】citi (= 1 f. a layer (of wood or bricks &c.) , pile , stack 〔物をきちんと〕積み重ねる, funeral pile TS. (metrically %{-tI} Hariv. ) ; N. of S3Br. ; collecting , gathering W. ; a heap , multitude Prab. ;) ただ
#【博消】
ダチマカン
develop【つまらない】  ダチカンともいう。埒があかないの転。
【賛】rUDhi (= f. rise , ascent (lit. and fig.) , increase , growth , development 進展、進歩 Ka1v. ; birth , production 生産 W. ; decision 決定 Ra1jat. ; fame 名声, celebrity , notoriety S3is3. ; tradition , custom , general prevalence , current usage (esp. of speech) Nya1yam. ; (in rhet.) the more amplified or popular or conventional meaning of words , the employment of a word in such a meaning (as opp. to %{yoga} , q.v.) Ka1s3. ) らち、ダチ (r-d)
c. 熊本弁の「らちゃあかん、ダチャアカン(= どうしようもない,滞る)」と同じ。
c. 例文の下記は、意味的には not development, not growth で、文字通り、育たない、でピッタシカンカン。
『こげえ ひあたりんわるかとこい なえ うえたっちゃ だちまかん』
「こんなに日あたりの悪いところに苗を植えてもつまらない」
#【博消】
タッパイ
body【からだつき】
【民】tORpai (= 1. leathern bag; 2. perforated leathern cap; 3. body 身体) とっぱい
#【博消】
タバキ
vomit【猫の吐しゃ】  唾吐(たば)きか。毛づくろいで腹に入った毛玉を吐くために、草を食べたりするとです。
【民】kuTaRpiTugki (= blue vitriol, as cusing vomiting 嘔吐 sensation) たばき、ごだばぎ、こったばき
【民】kuttippiTugkutal (= to have a tendency to vomit) タバキ、ごだばぎ、こったばき
c. 東北弁の「ごだばぎ、こったばき(= 吐き気・嘔吐(おうと))」 と同じ。
c. インド辞書に「タバキ」の「た〜」は無かった。なお、インド辞書によると、
【民】kuttu-tal (= ; 2. to puke 〈俗〉〔食べた物を〕吐く、戻す[【同】vomit], vomit, belch up) ごだ
なので、英語の俗語でも puke はく、というのですね。
#【博消】
ダマゴト
deceit【嘘】  騙し事。
【賛】dambhacaryA (- f. deceit 騙し, hypocrisy 偽善行為 L.) だまこと (r-t)
#【博消】
ダラシカ
weary【だるい】  怠(だる)いが語源。
【賛】dhRt (= mfn. holding , bearing , supporting , wearing 疲れている, having possessing , &c. (only ifc.)) だらし
【賛】durlalita (= mfn. ill-mannered , wayward ; spoilt by , weary of , disgusted with (comp.) Ka1v. (%{-ka} and %{-lasita} v.l.) ; n. way wardness , naughty or roguish tricks Hariv.) だらし
#【博消】
タンタン
liquor【酒の幼児語】  水の満ちた様子を湛湛(たんたん)。
【民】tamiyam (= toddy ヤシの樹液、ヤシ酒, spirituous liquor 酒) たんたん (y-t)
#【博消】
ダンダン
thank【ありがとう】  段段。いろいろ・重ね重ねありがとうの意。ランラン参照。
c. 出雲弁、糸島弁、熊本弁と同じ。
#【博消】
タンポコ
bitter,
flower
【たんぽぽ】
c. 佐久弁の「くじな」を見よ。--- 苦い黄色い花、の意。
#【チ】 TOP
#【博消】
チッチクレル
frighten,
intimate
@【縮みあがる】 A【たわむれる】
【民】tiTukkiTu-tal (= 01 1. to be startled, alarmed, frightened 恐怖におののく; 2. to be shocked; to shudder; to start with fear or surprise; to start in sleep from nervous or muscular affection) ちちくった
【賛】dattAtaGka (= a. making fear, frightening (gen.).) ちちく
【民】toTuppukkAran2 (= 1. paramour; 2. intimate 親密な friend) ちちくる、ちんちんかもかも (+ん, +ん, r-m, +かも)
【賛】saMghrA (= Caus. %{-ghrApayati} , to bring into close connection or intimacy , make intimate S3Br.) ちちくる (s-t, M-t)
#【博消】
ヂバン
cloth【襦袢】  肌着。ジバンはそのままポルトガル語とか。
【民】tAvaNi (= 03 1. a piece of cloth worn generally by girls over their petticoats 通常、女子がペチコートの上に着る服; 2. pieces from the shrud kept as relic of the deceased; 3. saddle cloth 乗馬の鞍用の服) じばん
c. 佐久弁(信州)の「やまじばん ( = 野良着)」も同類。
#【博消】
チャイラカシ
roast【焙烙・ほうろく】  チャイロカシともいう。茶や豆などを炒る素焼きの土鍋。イラカシは煎らかす。
【賛】zUlAkR (= P. %{-karoti} (Pa1n2. 5-4 , 65) , to roast 炒る on a spit 串、細い棒 S3Br.) ちゃいらかし
#【博消】
チャノコ
food【お茶請け】  茶の子。また農家などでは普通の朝飯よりも早く仕事にでるときの軽い食事をいう。オチャジョーケ参照。
c. 国語辞典: ちゃうけ【茶請け】= 茶を飲むとき、一緒に出す菓子・漬物・果物など。◇「茶の子」ともいうが、「茶の子」は菓子をいうことが多い。
【民】tIn2i (= 1. light refreshment 軽食、茶菓子、元気回復; 2. food 食べ物 for animals, fodder 〔家畜用の〕飼料、飼い葉; 3. rich food) ちーの → ちゃの
c. 英辞郎によると、「light refreshment」 は、ズバリ、「茶菓子」であり、意味は 100% 点。発音も、ほぼ OK。
#【博消】
チューイリ
pan,
cooking
【鍋料理】  語源ははっきりせんとです。ちりの意味かとも思うたとですが、わざわざ長たらしい呼び方するともおかしかですもんね。昼食(ちゅうじき)の転やろか。
【賛】sthAlI (= f. an earthen dish 土鍋 or pan 鍋, cooking-vessel 料理の器, caldron AV. Br. S3rS. ; a partic. vessel used in preparing Soma MW. ; the substitution of a cooked offering of rice &c. for a meat offering at the Ma1n6sa7sht2aki (q.v.) ib. ; Bignonia Suaveolens L.) ちゅーいり
#【博消】
チョッキリカケル
tease【いたずらを仕掛ける】  ちょっかいかけること。
【民】takai-ttal (= 02 1. to check, resist, stop, deter; 2. to bind, fasten; 3. to wind round, coil; 4. to tease 〔しつこく〕いじめる、からかう、悩ます, tire out; 5. to mince; 1. to be crowded; 2. to be fatigued, wearied) ちょっきり
#【博消】
チョンチョングサ
chickweed【ハコベ】  ハコベはひよこ草。チョンチョンは幼児語でひよこのこと。
【民】tirEnti (= Indian chickweed) ちょんちょん
#【博消】
チンクソ
friend【親友】  チンコロ(子犬)のクソ。お尻のまわりにうんこがぶら下がっている状態。いつも一緒にくっついている意。ま、金魚のふんみたいなもんですたい。
【民】cin2Ekitam (= friendship 友情) ちんくそ
【チベ】chung grogs (= an old friend, friend from the early days [JV]) チン クソ
#【博消】
チンダハンダ
odd,
irregular
【不揃い】
【賛】tintiDIdyUta (= n. a kind of game (odd 奇数、半 and even 偶数、丁 played with tamarind seeds) L.) ちんだはんだ (D-h)
【民】tattuppuraTci (= irregularitie 不規則 by gaps or otherwise in the sequence of planetary regnal periods in the method of ka1la-cakkaram) ちんだはんだ (+ん, +ん)
c. 糸島弁の 「ちんらはんら」(= とびとびに。点々に)とソックリ。
#【ツ】 TOP
#【博消】
ツガマ
condition【都合】
【民】takavu (= 1. suitability, fitness, worthiness; 2. similitude, resemblance, comparison; 3. quality, state, condition 条件、状況、折り合い, manner; 4. eminence, greatness; 5. mercy, kindness; 6. justice, equity, impartiality; 7. strength, ability; 8. knowledge, wisdom; 9. clarity; 10. chastity; 11. good behaviour, morality, virtue) つがま (v-m)、つごう (v-w)、つごふ
#【博消】
ツクジリマワス
screw,
stir
【つつきまわす】  突くと抉(くじ)るの合成語か。抉るは穴に棒を入れてかき回すこと。弄(いじ)りまわす。セセクルと同義。
【民】cagkuccuri (= screw ねじで締める[留める], as being spiral) つくじり (c-t)
【民】cagkutiruki (= 1. machine for sawing and cutting shells 貝を切断して切断するための機械; 2. cork-screw) つくじる
【賛】math, manth, mathnAti, mathnIte, mathati (= 1 ({-te}), {ma3nthati, [[,]] -te}, pp. {mathita3} stir かき回す, whirl (w. {agni3m} excite fire by attrition), churn, produce by churning; shake, agitate, confuse, crush, grind, oppress, afflict, destroy, annihilate. ) まわす
c. いじくり回す screw around
#【博消】
ツクバウ
fall【しゃがむ】
【民】togkupaRivu (= 1. hanging just redy ready to fall or slip off; 2. being ready or waiting for a pretext to leave いつでも去れる様に待ち構えている) つくばう (v-w)
c. 糸島弁の「つくぼむ」
#【博消】
ヅクボー
horse tail【つくし】  土筆ん坊(つくしんぼ)の転。
【民】cagkAri (= horse-tail millet) づくし (c-z, r-s)
【民】turOpataikUntal (= 1. snow creeper, l. cl., porana racemosa, considered as Draupadi's hair; 2. horse-tail creeper, m. cl., porana malabarica) ..つくし  ??? 何とも言えない。
#【博消】
ツグリ
pine cone【まつかさ】
【民】ciRukuRugkai (= a species of conehead 三角頭, m. sh., strobilanthes cuspidatus) つぐり (c-t)
【民】perugkuRijnci (= 1. a species of scammony swallowwort, m. cl., secamone emetica ; 2. a species of conehead, m. sh., strobilanthes consanguineus typica ; 3. a poem) ふぐり、ぼっくり
cf. 君は松ぼっくりの「ぼっくり」の意味を知っているか
c. scrotum/ testicle で 「ふぐり」を探したが無かった。 【民】vakku (= 05 1. kidney 腎臓; 2. testicle 睾丸) ふぐ --- ふぐ、は有った。
#【博消】
ツケダケ
ignite【付木】  火付け竹。火を付けるために竹の先に硫黄を塗ったもの。オウツリ参照。
【民】cuNTAgkoLLi (= stick ignited at one end 端を点火する棒, used by children as a firework 花火で子供が使用する) つんだけ → つけだけ (c-t, LLi 無音)
c. 秋田弁の「からつけげ」と同類。
#【博消】
ツズ
grain【粒】  粒(つぶ)の転。
【賛】taNDula (= m. grain 粒, esp. of rice (used also as a weight).) つんず → つず (l 無音)
【民】taNTu (= 1. collection 集合体, as of money or grain; 2. cantonment 《軍事》野営(地) (TLS)) つず (N 無音)
#【博消】
ツッポウ
cylinder,
sleeve
【筒袖の着物】  筒袍。袍は衣。ツツポともいう。
【賛】cAttra (= n. a kind of cylinder 筒、円柱体, esp. used for kindling fire.) つつ (r 無音)
【賛】pippala (= ; the sleeve 袖 of a jacket or coat W. ;) ぴっぱら
#【博消】
ツヅメ
economy,
thrift,
save
【やり繰り】  約(つづ)めるで倹約の意。
【民】catir (= 01 1. greatness, excellence; 2. fortune, blessing; 3. beauty, loveliness; 4. state, condition; 5. cheapness, low price; 6. economy 節約、倹約, frugality) つづめ (r-m)
【民】cUTcumam (= ; 11. thrift 節約; 12. short-cut) つづめの
【賛】saMtrANa (= n. saving 節約、省エネ, rescuing 救済 Ma1rkP.) つづめ (n-m)
c. 【十津川弁】たしなむ 【貯える 惜しんで貯える】、と同類。
#【博消】
ツト
calves【ふくらはぎ】  ツトは髱(たぼともいう)と書き、もともとは女性の髪型の張り出したところをいうとです。そのふくらみからの転。
【賛】tanti (= f. a cord 《解剖》ひも状の器官[組織・構造物], line , string 筋 (esp. a long line to which a series of calves ふくらはぎ are fastened by smaller cords 束としてのふくらはぎを構成する両端が固定された長い線の筋) RV. (ifc.) ; (%{-ntI}) Gobh. ; extension W. ; m. a weaver W. ; cf. 2. %{tati}.) つと
c. cales = the fleshy part at the back of a person's leg below the knee. ( It cuts the leg below the calf , and all muscle bellies except those of gastrocnemius are present. )
c. cales に「たぼ」は無かった。しかし、hair 髪の毛には有った。
【民】tUval (= 1. sprinkling, spilling, drizzling; 2. little drops of water, rain drops; 3. rain, drizzle; 4. feather 羽根; 5. feather of an arrow; 6. quill-pen; 7. painter's brush of cat's or squirrel's hair ペンキのブラシのうさぎやリスの髪の毛; 8. sprout 芽、発芽, shoot) たぼ (l 無音)
#【博消】
ツラカンマズ
bold【ずうずうしい】  他人の顔を気にしない(構わぬ)ことから。厚顔無恥なこと。
c. 糸島弁の「つらかんまんな (= あつかましく)」と同じ。
#【博消】
ツラレ
icicle【氷柱】
【賛】tuSArakaNa (= m. a dewdrop , icicle つらら, flake of snow Katha1s.) つしゃら → つられ (S-r)
#【博消】
ツンギレ
patch,
cloth
【端布】
【民】takkai (= ; 9. patch 継ぎ当て用の布、〔パッチワークの〕布片 on cloth; ) つんぎれ (+ん, +れ) 【民】karai (= ; 5. border of a cloth 布の端、切れ端、布(きれ); ) きれ
【賛】cela (= n. (%{cil}) clothes 服、布、布地, garment Gaut.) きれ
#【博消】
ツングリマングリ
lazy【なんとかかんとか】  都合をつける。ツンは突きで調子をつける接頭語。グリは繰り合わせること。
【民】tUgkalan2 (= lazy man 怠惰な人、だらだら人間; idler) つんぐり (+ん)
【賛】manAkkara (= mfn. doing little 何もしない, lazy MW. ; n. a kind of Agallochum L.) まんぐり
c. 何の目的もなく漠然、漫然、徒然、と過ごすこと。無目的。毎日、ぼけーと、のんびり過ごすこと。
c. つんぐり = 徒然に、まんぐり = 漫然と、なんもせず。「ぐり」は、 repeat 繰り返し、反復の意。
#【博消】
ツンナグ
connect【手をつなぐ】
【民】tuvakku (= 03 1. tie 結ぶ; 2. chain 鎖; 3. connection 連結、結合; 4. attachment, love; 5. entanglement, tangle) つんなぐ(+ん, v-n)、つなぐ (v-n)
c. 糸島弁と同じだった。そんなこと知らず、また調べてしまったヨ。
#【博消】
ツンバル
arrogan【突っ張る】
【民】tempu (= 1. physical strength; 2. daring, bravery; 3. arrogance 傲慢, pride; 4. energy, enthusiasm) つんば
【民】tavvu-tal (= 03 to leap, jump, spring; 2. to tread gently; 3. to boast; to be arrogant) つっぱって
#【テ】 TOP
#【博消】
テイショーモカナワン
ability【分不相応な】 ---- テショー・ゲイショーモカナワン参照。
【民】cESi (= 02 1. God, as the Lord of mankind; 2. ability 能力, capacity 容量) ていしょ、てしょう
#【博消】
デウク
meet【出歩く】  出向くの転。
【民】tAkkuRu-tal (= to meet 合う、会議に出る) でうく (r 無音)
【民】talaiccel(lu)-tal 1. to go and meet; 2. to attack) でうく (c-k, l 無音)
c. コレ案外難しかった。参加 attend, participate, takepart, visit, join, go off 全て没。
#【博消】
デグスミ
cue,
turn
【きっかけをうしなう】  出竦(ですく)むか。出くすぶるか。
【賛】dakSiNa (= (also %{-Na4} S3Br.) mf(%{A})n. (declined as a pron. when denoting relative position [`" right "' or , southern "'] Ka1tyS3r.; cf. Pa1n2. ; but not necessarily in abl. and loc. sg. m. n. [%{-Ne} Ka1tyS3r.] and nom. pl. m. ; except Hariv: ) able , clever , dexterous Pa1n2. ; right (not left) RV. (%{-NaM@parI7} , to walk round a person with the right side towards him "' BhP. ; %{-maMkR} , to place any one on the right side as a mark of respect "' , i , viii) ; south , southern (as being on the right side of a person looking eastward) , situated to the south , turned or directed southward AV. ; 〜) でぐすみ
c. コレ、難しい。きっかけ cue, 出番 turn 、ex. きっかけを逃す。出番を逃す。
c. インド語の「でぐすみ」は否定的な意味は無い。きっかけを得る、出番を得ることを「でぐすみ」を得る、とインドでは言っている。日本では、「でくすみ」を失うことを、「でくすみ」したと言っている。恐らく、日本の表現は間違っている。
c. 南に方向を変えたり、右側に変えたりすることは、インドでは、良い方に行くことを指す。
#【博消】
テクリ
wear【筒袖の仕事着】  手繰り襦袢の略。ツツッポ参照。
【賛】dukUlavat (= mfn. wearing a garment of fine cloth Ragh.) てくり (vat 無音)
【民】togkalpOTu-tal (= to wear a cloth as upper garment) てくり
c. feeling 的には、てくり、と、徳利(とっくり)セータは、親戚ですね。円筒形でも有る。
#【博消】
テゴ
hand【手伝い】
【民】tUkku-tal [= 7. to lift up, as one from a pit; to lend a helping hand;)] てご
c. 出雲弁・石見弁、大分弁と同じ。
#【博消】
テショー
ability【技能】 --- テイショーモカナワンも参照。
【民】cESi (= 02 1. God, as the Lord of mankind; 2. ability 能力, capacity 容量) ていしょ、てしょう
cf. 「腕利き」の悪...もあるでヨ。
【民】aTakki (= taciturn person, one who conceals his real circumstances or ability 暗黙の人、彼の実際の状況や能力を隠す人) うできき
#【博消】
デズイラズ
lack,
sufficient
【過不足なし】  出ず入らず。
【民】taTTu (= ; 6. scarcity, straits, lack 不足; 7. opposition; impediment; frustration; 8. defect, blemish, fault; ) てず
【民】valloTTu (= 1. that which is barely sufficient かろうじて満足; 2. rarity that which is rare) いらず
#【博消】
テズマ
magic【手品】  手爪・手妻(てづま)で手先の仕事やわざのこと。
【賛】dhRtimAlin (= m. a partic. magic. 魔法の formula 〔ありふれた〕決まり文句、常とう句、公式 spoken over weapons R.) てずま
c. 魔法のおまじない、のこと。
#【博消】
テスリコンボー
modesty【平身低頭】  テスリは手摺。コンボーは懇望か、それとも九拝の転か。
【民】tantalakkam (= modesty 低姿勢、慎ましい; self-control 自己制御) てすりこん
#【博消】
テチンゴウ
mischief【手遊び】  転合・転業と当て字。テテンゴウ・テンゴウともいう。ふざけること・いたずらの意。頓狂からの転。
【民】tuTukku (= 1. insolence, surliness; wickedness; 2. wicked act; mischief イタズラ; 3. quickness, expedition, activity) てちんごう (+ん) 100 点
【賛】dUtaka (= 2 m. a messenger , ambassador (cf. %{deva}.) ; (%{ikA}) f. a female mnmessenger , confidante Pan5c. Vet. ; a gossiping or mischief-making woman Ra1jat.) てちんごう (+ん)
c. 糸島弁は「てちゅうごうに」
#【博消】
テッキュー
net【餅焼き網】  鉄灸(てっきゅう)と書くようです。鉄網をじっと焼く意味ですかね。
【民】tUkku (= 02 1. pendant, anything suspended; 2. suspended net-work of rope supporting a pot 深鍋をロープで支えるための吊るし状の網; 3. satchel 小型かばん, hanging frame for holding ola books;) てっきゅー
c. 鉄、とは無関係みたい???。
#【博消】
テナンカケ
shoulder,
suspend
【肩】  ナンカケは投げ掛け。衣類を肩に打ち掛けることから、背中や肩甲骨のあたりをいう。
【民】tAmam (= 01 1. rope, cord, string; 2. line to tie cattle; 3. wreath, flower garland, chaplet, especially worn on shoulders 花輪、花輪、シャペット、特に肩にかけるもの; 4. necklace of beads; string, as of pearls; 5. woman's waist ornament of 16 or 18 strings of beads; 6. row, line; 7. flower; 8. an ornamental part of a crown, one of the five mut2i-y-ur6uppu , q.v.; 9. senna) てなん
【民】kAkkArar (= palanquinbearers; persons who carry loads suspended 吊るす、掛ける from a pole on their shoulders) かける
c. scapula, shoulder blade  不明 → 有った。
c. 解説は、半分間違っている。「テ」+「ナンカケ」では無い。「テナン」+「カケ」である。しかし、意味の feeling は正しい。スゴイ(博多人、優秀)。
#【博消】
テニモハラニモ
regardless【後にも先にも】  手にも腹にもこれしか無い。
【民】tAn2aimaRam (= 1. theme of the warrior who appears between the armies in battle and saves them from further destruction by bringing them to terms 戦闘中に軍隊の間に現われる戦士のテーマであり、戦争の時代にそれらをもたらすことによって、彼らをさらに破壊から守っている。; 2. theme describing the heroism of a king who regardless 〜にかかわらず、とにかく of consequences rushes forward at the call of battle 戦争の呼び出しで結果にかかわらず前進する王の勇気を表すテーマ。; 3. theme of compassion for foes because they have to meet a valiant army 彼らは勇敢な軍隊に会わなければならないので、敵のための思いやりのテーマ) てにも
【賛】parAGmukha (= mf(%{I})n. having the face turned away or averted , turning the back upon (also %{am} ind.) ; flying from ; averse from ひどく嫌がっている、嫌って、反対して, hostile to 敵対, regardless of とにかく、(〜に)かかわらず、(〜に)お構いなく, shunning 〔意図的に人・物・行動などを〕避ける[回避する・遠ざける], avoiding (loc. ; gen. ; acc. with %{prati} , or comp.) Mn. ; unfavourable , unkind (as fate &c.) MBh. ; m. a spell or magical formula pronounced over weapons R. ; n. (ch. of MBh.) , %{-tA} f. (Amar.) , %{-tva} n. (Var.) turning away , aversion ; %{-khaya} Nom. %{-yati} , to turn back or away Bhat2t2. ; %{-khI-kR} , to cause any one to avert the face , put to flight MBh. ; %{-khI-bhU} , to become averted , turn away the face , take to flight , retreat Ka1v. Vet. ; %{-bhUta} mfn. averse from , inauspicious , unfavourable (as fate) Pan5c.) はらにも
c. とにかく、とにもかくにも、のルーツみたい。
#【博消】
テマガエ
support【手伝い】  手間替え。労力を貸しあうこと。
【民】tuNai (= 01 1. association, company; 2. help, assistance, aid, succour, support 支援; 3. protection, guidance;) てま
【民】kappu (= ; 6. support, refuge 〈古〉避難する、保護、; ) かえ、がえ
#【博消】
テマガソン
lost【無駄仕事】  手間損。手間潰し。人生にゃテマガソンたらいう文字はなかとです・・・なんて無駄な説教。
【賛】sanna (= mfn. set down VS. ; sitting at i.e. occupied with (comp.) Hariv. ; sunk down in (loc.) BhP. ; depressed , low (in spirits) , languid , exhausted , decayed , perished , lost 失われる, dead AV. ;) 損(そん)
c. 手間が損、 The support has lost. 支援行為が無駄になる(失われる)
#【博消】
テモン
gratis【自費】  手持ち。
【民】cummA (= 1. leisurely, without any occupation or work; 2. in normal condition, in health; 3. silently, quietly, in perfect peace and rest; 4. bare; 5. without any reson; 6; uselessly; 7. vaguely, unintentionally, at random; 8. as a joke; 9. gratuitously 好意からの、心からの、無料の、無償の、無報酬の gratis 無料の 全体訳: 無償; 10. freely, unhesitatingly, unceremoniously; 11. continuously, repeatedly) てもん (c-t)
#【博消】
テヨーミヨー
gesture【手振り身振り】  手様見様。話が通じるときは言い様聞き様ていうと。わかりきっちょる様。
【賛】toyadAna (= n. N. of a gesture ジェスチャー PSarv.) てよー だな
【民】meynnilai (= 1. reality; 2. a gesture with one hand in which the four fingers are spread out and the thumb is joined to the forefinger, one of in2aiya1-vin6ai-k-kai , q.v.) みよー、みよーみまね (n-m, l-n)
#【博消】
テントウバエ
wild,
grow
【自然に実った作物】  天道生え。種を蒔かずに育つこと。またその作物のことばいいます。
【賛】tANDava (= s. a wild dance 野生のダンス, esp. of the god €iva.) てんとうばえ
【賛】tRNadhAnya (= n. wild rice 野生の米 L.) てんとうなえ
c. コメントは正しい。「てんとう」が「野生 wild」, 「ばえ」が「生える(はえる)」対応。
【賛】viruh (= P. %{-rohati} , to grow out 生える, shoot forth , sprout 発芽する, bud つぼみ RV. : Caus. %{-rohayati} , or %{-ropayati} , to cause to grow RV. ;) ばえる、はえ
#【博消】
テンノージバナ
gregarious【外出好き】  種籾を炒ると籾殻の中の米がはぜって実が白い花のように外側に出ることから家に居らず出歩く人を揶揄していう(西義助:子どもの四季)げなです。
【賛】saMghAta (= m. (rarely n. ; ifc. f. %{A}) striking or dashing together , killing , crushing MBh. ; closing (of a door &c.) VS.; combat , war , bittle VS. ; compressing , condensation , compactness , hardening Ya1jn5.; close union or combination , collection , cluster , heap , mass , multitude TS.; a company of fellow-travellers , caravan VP. ; a collection of mucus , phlegm (cf. %{saMghANaka}) L. ; a bone L. ; any aggregate of matter , body Bhag.; intensity R. Sus3r. ; a poem composed in one and the same metre Ka1vya7d. ; (in gram.) a compound as a compact whole (opp. to its single parts) Ka1s3. ; a vowel with its consonant (opp. to %{varNa} , `" a letter 文字"') , Ka1t2y. ; (in dram.) a partic. gait or mode of walking W. ; N. of a division of the infernal regions (cf. %{saMhAta}) Ya1jn5.; %{-kaThina} mfn. hard or firm or solid from compactness Kum. ; %{-cArin} mfn. living in herds , gregarious 社交好きな、社交的な Sus3r. ; %{-ja} mfn. produced by a complicated derangement of the three humours (= %{saMnipAtika}) Bhpr. ; %{-pattrikA} f. Anethum Sowa L. ; %{-parvata} m. N. of two mountains in hell (which open and then close) Ja1takam. ; %{-vat} mfn. having close union , closely compacted , dense Ka1m. ; %{-vihArin} (?) m. N. of Buddha DivyA7v. ; %{-zUla-vat} mfn. suffering pain from bodily oppression Sus3r.) てんのーじばな (s-t, g-n)
【賛】saMghacArin (= mfn. going 行くこと in flocks 〔ヒツジ・ヤギ・鳥などの〕群れ、一団 or shoals 〔人・物などの〕大群、多数。 , gregarious MBh. ; m. a fish L.) てんのーじ (s-t, g-n) りん
c. 解説の日本語、意味不明。たねもみ → テンノージ、といいたいのかモ。
c. 不明 → 有った。
#【博消】
デンパチガエル
fall【仰向けにひっくり返る】  でんぐり返るとケバチカース(参照)の合成語か。あるいは天地返るか。
c. 糸島弁の「でんぱちがやる」と同類。
#【博消】
テンポセン
half【半人前】
【民】cempAti (= exact half, moiety 半分) てんぽせん (+ん)
#【ト】 TOP
#【博消】
トイシミ
lamp,
candle
【灯心】
【賛】dIpa (= m. a light , lamp ランプ, lantern A1s3vGr2.) とい
【民】tiri (= 03 1. twisting; turning; 2. roll or twist of cloth or thread for a wick; 3. torch of twisted cloth ねじれ糸のたいまつ; 4. match; 5. candle ロウソク; 6. lint; 7. garlic) しみ (r-m)
【賛】sUrmi (= or %{sUrmI4} f. (rather fr. %{sR} than fr. %{su} + %{Urmi} ; also written %{zUrmi} and %{zUrmI}) a pipe for conveying water RV. S3Br. ; a kind of tube serving as a candlestick RV. TS. Ka1t2h. ; a metal image W. ; a hollow metal column made red-hot for burning criminals (esp. adulterers) to death Gaut.) しみ
#【博消】
ドージマ
sandal【駒下駄】
【賛】sugandhi (= ; n. sandal サンダル L. ; ) どうじま
【賛】koza (= ; a shoe 靴, sandal L. ; ) くつ、げた
【賛】kairAta (= ; a kind of sandal wood サンダルの木 L.) げた
【民】tempAgku (= 1. a kind of sandal paste) つっかけ
cf. 堂島下駄とは --- 多分、間違っている。∵ 堂島は、サンスクリット語である。
#【博消】
トーセンバッチョ
prevent【通せんぼ】  唐船八丁。昔唐船は博多の沖合い八丁に停船させたことから(原田種夫:博多方言)という説もあるとですが、バッチョは例えばギッチョンチョンなどのようにただの語呂合わせや調子づけの接尾語のような気がせんでもなかとです。
【民】talaiccAviveTTu-tal (= to poll the plants preventing overgrowth 過成長を防止する植物を調査する) とーせんばっちょ (v-n)
【民】tarican2AvaraNiyam (= the karma which prevents the vision of the true faith, one of en2-kur6r6am , q.v.) とーせんばっちょ (r-t)
c. インド辞書は品質が悪いので、 poll なのか pole なのか不明。尚、Madras 辞書も poll だった。
#【博消】
トードーシー
alienation,
apart
【疎遠である】  遠遠(とうどう)し。とても遠いこと。
c. 糸島弁の「とうろーしか (= 疎遠状態)」と同じ。
#【博消】
トーナカ
extraordinary【途方もない】  途方(とう)なか。
【賛】DAmara (= mfn. `" causing tumult (%{Dam-}.) "' , extraordinary 〔通常と異なる〕異常な、途方もない、桁外れの, surprising ビックリ仰天の Ma1lati1m. (%{-tva} n. abstr.) Gi1t. ; m. surprise , sight L. ; = %{Dam-} L. ; a lord (probably= baron , knight) Ra1jat. ;) とーなか (r-k)
#【博消】
トーフノハナ
oil-cake【おから】
【民】piNNAkku (1. oil-cake 油粕 made of the residue のこりかす of oil seeds 種) はな (kku 無音)、はなかす (k-s)
【賛】piNyAka (= s. oil-cake.) はな (k 無音)
【賛】khala (= 1 m. threshing floor, granary; oil-cake (also {I} f.). ) から → おから
#【博消】
トカキリ
lizard【とかげ】  トカギッチョともいうとです。
【民】taTciNakauLi (= lizard トカゲ chirping from the south or the right side, considered auspicious) とかきり (c-k)
【賛】tRNagodhA (= f. a lizard , chamaeleon L.) とかぎっちょ
#【博消】
トキノマ
sometimes【ときどき】  時の間。すこしの間。トキタマていうとは語源は別やろか。
【賛】tvadAnIm (= ind. sometimes 時々 MaitrS. ) ときのま (d-k)
c. 糸島弁の「ときのまんぎり (= 時々)」の同族。
#【博消】
トゴエル
mischief ,
mock
【ふざける】
c. 熊本弁の「とごゆる、とごえる (= ふざける,おどける)」と同じ。
#【博消】
ドシレン
unexpected,
prefix
【途方もない】  ドの解釈は二通り。程度の度。ど真ん中どぎついなどの接頭語のド。シレンは知れん。
【民】tiTIren2al (1. expr. signifying suddenness, unexpectedness 想定外; 2. onom. expr. signifying falling, etc.,) どしれん、しれん、しれない
【賛】 dhik (= ind. , used as a prefix 接頭辞 or as an interj. 感嘆詞 of reproach 非難, menace 脅し or displeasure 不快 = fie! ちぇっ! shame! out upon! what a pity! &c. (with acc. , rarely gen. voc. or nom.) Up. La1t2y. MBh. (also %{dhig@dhik} , %{aho@dhik} , %{hA@dhik} , %{hA@dhik@kaSTam} , %{hA8@hA@dhik} &c. ; %{dhik@tvAm} , or %{tava} [also with %{astu}] shame upon you!)) ドスケベ
c. どこのどいつだ、の、ど。
#【博消】
トチメンボーフル
confusion【あわてる】  トチメンボーは栃麺棒。栃の実の粉をこねて薄く延ばすときに使う棒。棒の使い方が遅いとよく延びんということですたい。
【民】taTumARRam (= 1. disorder, as of things; derangement, inconsistency, as in speech; 2. tottering, unsteadiness, stumbling, staggering, slipping; 3. perplexity, confusion 混乱, bewilderment, mental disorder; 4. doubt, hesitation; 5. mistake; proneness to mistake) とちめん
【民】parAvaram (= confusion, disorder; that which is done in haste) ぼーふる
#【博消】
トッケムナカ
little【途方もない】  途轍(とてつ)もないが語源。途轍は道理の意。
【民】takkiNi (= a small quantity 小さな量, a little) とっけむ (n-m)
--- とっけむ、で無い = 小さな量、で無い = 途方もない
c. 糸島弁 「とつけむのう【たいそう】」、も同じ。
c. tak の先頭インド語でインド辞書を全チェックした。
#【博消】
トッタカミタカ
gamble【一か八か】  取ったか見たか。取るか見るかしないと結果はわからないという意。
【賛】dhUrtamaNDala (= n. of a party of rogues ヤクザ or gamblers ギャンブラー Ya1jn5.) とったかみたか (m-k, l-k)
【賛】dyUtakara, -kAra (= , & {-kRt} m. a gambler. [[-,]]) とったか
c. 「いちかばちか」で英辞朗を引いたら、『いちかばちかの冒険 gamble』、が有ったので、gamble で攻めた。
#【博消】
ドヒョーガン
huge【途方もない】  ドヒョウの解釈は二通り。途方もない。突拍子もない。ガンは〜もがな。
【賛】tavAgA (= a. strong, huge 巨大 (bull).) どひょーがん (+ん)
c. 言いたいから言うが、「ひょーがん」に似た発音の、途方もない〜、と言って直ぐ浮かぶ中学生単語は、huge ヒュージである。
#【博消】
トロクスン
kidney bean【いんげん豆】  十六寸(とろくすん)。昔のいんげん豆は一尺六寸もあったとやろか。まさかね〜。
c. 熊本弁の「とろくすん (= 白のインゲン豆)」と同じ。
#ドロンケン【博消】【英】【泥酔】  オランダ語の dronken から。
#【博消】
トンギョー
top【頂上】
【賛】tuGga (= mf(%{A})n. prominent , erect , lofty , high MBh.; chief. W. ; strong W. ; m. an elevation , height , mountain R. iv , 44 , 20 (cf. %{bhRgu-}) Hit. ii (v.l.) ; top 頂上、天辺, peak 頂き W. ;) とんぎょう (+ん)
#【博消】
トンゴー
sharp【尖がり柿】  先とがりの柿。渋柿の意も。皮をむいて干し柿にするとです。
【賛】tIvrIkR (= to make sharp 鋭利、尖っいてる, strengthen S3Br.) とんごー (v-n)
#【博消】
トントン
son【坊ちゃん】  殿殿(とんとん)。もともとは福岡藩の士族の息子をこういうたげなです。
【賛】sUna (= mfn. born , produced &c. ; blown , budded (as a flower) W. ; empty , vacant (prob. w.r. for %{zUna} , %{zUnya}) ib. ; m. a son 息子 (prob. w.r. for 3. %{suta}) Pan5cat. ; (%{A}) f. a daughter 娘 L. (for other meanings see %{sUnA} , p. ) ; n. bringing forth , parturition W. ; a bud , flower (cf. %{pra-sUna}) S3is3. ; fruit L.) しゃん、とん (z-t)
#【博消】
ドンブリマース
flatter【おべっか】
【民】tUpampOTu-tal (= 1. to burn incense invoking a spirt to possess a person or reveal its resence in him; 2. to talk in flattering terms ゴマすり用語で話す; to incite, stir up) どんぶった
#【ナ】 TOP
#【博消】
ナエル
hunger【空腹】
【民】nUr-tal (= 01 1. to go out; to be extinguished 消滅[絶滅]する、消える, as a lamp ランプが; to become extinct, as a family; 2. to be appeased (人)の飢えを鎮める or suppressed 抑制されている, as hunger 空腹, anger 怒り; 3. to be spoiled 損なわれた; to begin to rot; to grow too soft) なえる
c. 出雲弁と同じ。
#ナガナリ【博消】【英】【捨てぜりふ】  長く鳴りひびくことから。ただし鳴り響いていても聞く耳聞く気がないので同じことですたいね。
#【博消】
ナグレル
prodigal【遊び呆ける】  語源は殴る。殴るはもともと横ざまに打つことで、ここから横道にそれる意味。
【民】nAcakAlan2 (= 02 extravagant 〔人が〕無駄遣いする、金遣いが荒い fellow, spendthrift, prodigal 〔自分の非行を悔悟した〕放蕩息子) なぐれる (n-l)
c. 糸島弁と同じ。
#【博消】
ナバ
fungus【キノコ】
c. 熊本弁と同じ。
#ナマイシ×【博消】【英】【石炭】
c. 【民】nilakkari (= coal 石炭, pitcoal) ならかい ×
#【博消】
ナマハンジャク
incomplete【中途半端なこと】
【賛】nyUnIbhAva (= m. state of deficiency , incompleteness 不完全 L.) なまはんじゃく (+ん, v-j, + く)、なまはんか (+ん, v-k)
#【博消】
ナラコー
oak【どんぐりの実】  楢の木の子か。コナラの逆転か。
【民】maravam (= 1. saffron; 2. seaside Indian oak 楢(ナラ); 3. common cadamba; 4. small Indian oak) なら、つるばみ (m-t)
c. 楢の木の子か --- yes.
c. 何故かインド辞書には acorn 未登録。古語は「つるばみ」、ばみ、って何だ。尚、つるばみは、シュメール、アッカド語。
【趣】tu-lu-bu-um
【悪】dulbum (= Oriental plane tree)
#【博消】
ナレル
familiar【なじむ】
【賛】niryAta (= mfn. gone out or forth , issued , &c. ; laid aside (as money) MBh. ; completely familiar or conversant with 〜に慣れる、親しい (loc. or comp.) Lalit. (v. l. %{nir-jAta}).) なれた
#【ニ】 TOP
#【博消】
ニガゴリ
gourd【苦瓜】
【民】nATagkAy (= bottle-gourd 瓜 (TLS)) にがごり
c. 熊本弁と同じ。
#【博消】
ニカニカスル
sticky【えぐい】  口の中がにちゃにちゃすることの転。
【民】nAykkaTuku (= 1. black cleome 《植物》クレオメ、酔蝶花、風蝶花.; 2. a sticky ベトベトする plant that grows best in sandy places) にっかつか → にかにか
c. 「えぐい」は標準語では無い。口がえぐい、とは、いがらっぽい相当みたい。あくが強く、喉や舌を刺激するような味がする」という意味もアリとも。−−無いね。でも「にちゃにちゃ」、は、ベトベトの feeling だけど。→ sticky に有った。
c. しかし、インド辞書の意味不明。ベトベトする植物で砂地に育つ?。何、それ?。全く意味不明。
#【博消】
ニゴシ
cloudy【米のとぎ汁】  濁しが語源。
【賛】meghayat (= mfn. making cloudy 濁った TS. ; (%{antI}) f. N. of one of the 7 Kr2ittika1s TS.) にごし
#【博消】
ニワリモン
spoil【傷物】  二割物。二等品からの転。
【民】nUr-tal (= 01 1. to go out; to be extinguished, as a lamp; to become extinct, as a family; 2. to be appeased or suppressed, as hunger, anger; 3. to be spoiled 〔物・事が〕損なわれた、台無しにされた、傷物; to begin to rot; to grow too soft) にわった
#【ヌ】 TOP
#【博消】
ヌタイ
mince【和え物】
【民】viTuvAycey-tal (= to cut up, slice up 細ま切り, mince ミンチ、ひき肉, as vegetables) ぬたい (v-n)
cf. 【悪 アッカド語 786.】namasu, nemesu (= "(butter) chum 〔釣りの〕まき餌" jB lex.; < mdsu; ? ≫ namusu) 膾(なます)紀7 
#【ネ】 TOP
#【博消】
ネオゾミ
sleep,
get up
【寝起き】  オゾム参照。
【民】nittai (= 02 sleep 寝る、睡眠) ねた
【民】ezuntiru-ttal (= to rise from one's seat; to get up 起床する) おぞむ、おぞみ
#【博消】
ネコジンジャク
false【見せかけ遠慮】
【民】miccAtiTTi (= illusion 幻想, false appearance 偽りの表情) ねこじんじゃく (+ん, +く)
c. ねこっかぶり、も有る。
【民】mUkkAvan2ai ( spurious 嘘の wild indigo 野生の藍色) ねこっっかぶり (n-r)
#【博消】
ネコナレ
flatter【へつらう】  猫撫で声からの転。
【民】mukaman2 (= 1. civility, politeness; 2. praise; 3. flattery へつらう) ねこなれ (n-r)
#【博消】
ネジクル
screw,
responsibility,
anoint
【なすりつける】  捩じくる・捻じくる。無理に押し込むこと。
【民】maTagkal (= 1. bending, being bent; 2. crook, angle, corner; 3. returning; 4. curving or blunting of the edge; ..; 19. fragrant screw-pine) ねじくる
【民】maRucuRRANi (= bolt ボルト and nut ナット; screw ネジ,) ねじ
c. 糸島弁の「ねじくる( = 塗りつける。責任転化)」
【民】mERkoL(Lu)-tal (= 6. to assume the responsibility of;) ねじくる (R-s-z)
c. 熊本弁の「ねたくる(= 塗りたくる,塗りつける)、ネジクル,ネッタクル,ネタクル,ヌタクル,ヌッタクル,ヌタクリチラカス,ヌタクリツケルとも」
【賛】nirdigdha (= mfn. ( %{dih}) anointed , smeared ; well-fed , stout , lusty L. ; (%{A}) f. Solanum Jacquini (also %{-dhikA}) L.) ぬったくった
#【博消】
ネジモコジモナラン
move【動きがとれないこと】  捻(ねじ)るも抉(こじ)るもならぬ。
【賛】neS (= cl. 1. A1. %{neSate} , to go , move 動く Dha1tup. xvi , 16 (%{neSatu} , %{neSTAt} Pa1n2. 3-2 , 135 Va1rtt. 4 Pat.) ) ねじ
【賛】kaz (= cl. 1. P. %{kazati} , to go , move Comm. on TBr. i ; to sound Dha1tup. xvii , 75 ; to strike , punish , hurt , kill (v.l. for %{kaMs} , %{kas} , %{jhaS} , %{zaz} see %{kaS}).) こじ
#【博消】
ネダオトシ
linger【長居】
【賛】mandAy, -yate (= tarry 〈古〉〔場所に〕とどまる、滞在する, linger 長居する、居残る、ぐずぐずする、手間取る, be weak or faint. [[-,]]) ねだおとし (n 無音)
#【博消】
ネタボー
sleep,
person
【朝寝坊】  寝坊さん。寝坊助さん。寝太郎さん。寝てばかりの人の意。
【民】nittai (= 02 sleep 寝る、睡眠) ねた
【民】paRRai (= 1. malabar glory lily; 2. bushes, low shrubbery, underwood; 3. low, mean person 卑しい人; 4. cluster) ぼー
#【博消】
ネブト
boil,
tumour
【おでき】  根太(ねぶと)で根が大きな腫れ物。面疔(めんちょう)は鼻を中心に顔にできた吹き出物のこと。
【民】vippuruti (= abscess 《病理》膿瘍, boil おでき) ねぶと (v-n)
【賛】mAMsakIla (= m. a tumour 《医》腫瘍、できもの, polypus ポリープ (also %{-laka}) L. ; a vart L.) めんちょう
【賛】mAMsaja (= mfn. `" flesh-born "' , produced in the flesh (as an abscess 《病理》膿瘍) Sus3r. ; n. fat. ib.) めんちょ、めんちょう
#ネンカイ【博消】【英】【年忌】  年回。年回忌。
#【ノ】 TOP
#【博消】
ノキダレ
eave【軒下】
【賛】nIdhra (= n. (%{ni+dhR}?) the eaves of a roof Ra1jat. ; a wood L. ; the circumference of a wheel L. ; the moon or the lunar mansion Revati1 L. (cf. %{nIvra}).) 軒(のき)、のきだれ
c. 出雲弁では 「もだれ」。
#【博消】
ノゴー
wipe【拭う】  拭(ぬぐ)う。ふき取ること。のごふの転。
【賛】mArgya [= 2 mfn. (for 1. see above) to be wiped away 拭き取る or removed 削除 Bhat2t2. ] のごー
c. 宮城弁(東北弁)の「のごる」と同族。
【悪912】 mugguru (= D "to tear down" NA, building; < Aram.) 拭ふ(のごふ) (r-h)
#【博消】
ノフーゾー
rancid【大胆な人】
【民】moppaTi-ttal (= to emit a rancid smell 腐った臭いを放つ) のふーぞー (m-n, T-z)
c. 出雲弁と同じ。但し、「無礼、不作法、生意気」の意。
#【ハ】 TOP
#【博消】
ハイスバウ
worship【媚びる】
『そこまで はいすばわれちゃ そうだん のらにゃ なりめえたい』 「そこまで頼まれては相談にのらなくてはいけないだろうね」 ----  はいつくばるの転。這ってしゃがむの意。ツクバウ参照。
【民】puSpAjncali (= 1. a gesture with both hands jomed together as in worship 拝む、拝み倒す) ぷしゅぱーにゃさり → はいすばう
【民】vITTuppUjai (= worship of the deity at home 自宅での神への礼拝) はいすばう
#【博消】
バカウ
compete【奪い合う】
【民】pakkuvamA-tal (= 1. to become fit, competent 競う、競争力がある、優位, suitable; 2. to attain puberty, as a girl; 3. to become mature or perfected, as the soul) ばかう
#【博消】
ハガマ
wing,
pot
【炊飯釜】  羽のついた釜。かまどに置くために、胴の周りにつば(羽根)をつけた釜。
【民】pakkam (= 01 1. side; 2. neighbourhood, nearness; 3. place; 4. country, region; 5. house; 6. side of the body extending from the shoulder to the hip; 7. wing 翼, feather 羽根;) はがま
【賛】parNa (= n. wing, plume, feather (also of an arrow), leaf; m. = {palAza3} m. ) はね
【賛】gam (= 1 Ved. cl. 1. P. %{ga4mati} (Naigh. ; Subj. %{gamam} , %{ga4mat} [%{gamAtas} , %{gamAtha} AV.] , %{gamAma} , %{gaman} RV. ; Pot 釜. ) かま
【賛】gharma (= m. heat, warmth; any hot (sacrificial) beverage, esp. milk; ★boiler ボイラー, cauldron 大釜; also=seq.) 釜(かま)
c. 翼(つばさ)だけでも「はがま」と言う。
#【博消】
ハギシ
gum【歯茎】  歯軋(はぎしみ)から。
【賛】picchilasAra (= m. the gum 歯茎 of Bombax Heptaphyllum L.) はぎし、はぎしみ (r-m)
c. 歯軋(はぎしみ)とは無関係だと思う。
#【博消】
ハギシミ
tooth,
gnash,
creak
【歯軋り】  歯軋り(はぎし)りのこと。歯をくいしばる意も。
【民】pal (= 02 1. tooth 歯; fang;)
【賛】kaTakaTAy, -yati & -te (= gnash 歯ぎしり, grate (onomat.). ) きしきし やった
【民】kaTi-ttal (= 02 to gnash one's teeth (TLS) ) きし
【民】kiriccen2al (= onom. expr. オノマトペ表現 signifying creaking きしむ音 sound) きしむ、きしみ (r 無音)
#【博消】
ハクセン
sneez【くしゃみ】
c. 奈良弁と同じ。
#【博消】ハクソガシcake【駄菓子】  歯に付着しやすい粉菓子から。あんまし食べたむない呼び方。
【賛】piccaTa (= mfn. pressed flat 平たく押された, squeezed 圧縮された L. ; m. inflammation of the eyes , ophthalmia L. ; n. a substance pressed flat , cake 菓子 (cf. %{tila-p-}) ; tin or lead L.) はくそ
【民】kaccAyam (= a kind of sweet cake 菓子) かし (yam 無音)
c. 落雁(らくがん)の様な押し菓子をイメージですね。 feeling 的には合っている。
#【博消】
ハザ
leisure【間】   狭間(はざま)。暇(ヒマ)の意。ハザカル・ハザグイ参照。
【民】pursat (= leisure 暇; opportunity; suspension of public business for a time; recess 休憩, interval) はざ
【賛】pathin (= m. (strong stem %{pa4nthan} , older %{pa4nthA} ; middle 中間 %{pathi4} ;) はざま
#【博消】
バスノヌケル
freshness【気がぬける】
【民】paccai (= 1. green colour; greenness; ; 24. freshness 鮮度, as of water not boiled; coolness;) ばす
【民】paitu (= 1. greenness, freshness; 2. moisture, dampness) ばす
【民】magku-tal (= 01 1. to grow less; to diminish; 2. to become dim, as light or eye-sight; ; 5. to be deprived 奪う of freshness, as the countenance;) ぬけ
c. 「香が抜ける」もある。
【民】kAl (= 04 1. time; 2. bloom, freshness, beauty;)
【民】kaNcA-tal (= 1. to lose freshness (TLS)) かぬけ
cf. 取引先の事務のおばさんが使う方言なんですが  「ばすぬける」=(料理なんかで、調味料を入れ忘れて)」「味気ない」?
#【博消】
ハズハズ
barely【かろうじて】  ぎりぎり。端から端。(弓の)筈から筈。
【民】valloTTu (= 1. that which is barely 辛うじて(〜する)、やっと(〜する)、〜するのがやっと、どうにかこうにか、ぎりぎり sufficient 訳:ぎりぎりセーフ; 2. rarity that which is rare まれな希少性) はず (llo 無音, t-z)
c. 糸島弁と同じ。 しかし、 barely 対応。
c. 端は、次。
【民】paTagku (= 05 1. foot, lower end, as of a gunstock) はじっこ
【賛】padya (= ; forming the end , final , APra1t. ; ) はし
【民】pozi (= 02 1. ridge; 2. boundary, limit; 3. a small strip of land between sea and lagoon; 4. joint; 5. that which is peeled off, as fibre or rind) はし
#【博消】
ハタハタスル
anxious【心配する】
【賛】bhIta (= a. frightened, terrified, afraid of (abl., gen., or ---); anxious about 〜について心配する (---); n. or {-vat}Å adv., n. also as abstr.) はた
【民】patai-ttal (= 1. to throb, as in sympathy; to flutter, quiver, beat, as the heart through fear, pain or grief; 2. to be in agony, as a creature in fire; to suffer intensely; 3. to shake; 4. to be anxious; 5. to be conceited) はた
c. 「はらはらする」も当然ある。
【賛】parisamutsuka (= mfn. very anxious ハラハラする, greatly agitated or excited R.) ハラ
c. 出雲弁の「ハタハタとさん」は、「はっきりしない、納得がいかない」の意、で別物。東北弁のハタハタは、魚。
#【博消】
ハネゴシ
divert【たらいまわし】  跳ね越すことから。そういや柔道技にハネゴシというとがあったが関係なかな。
【賛】vinivRt (= A1. %{-vartate} , to turn back 戻す, return MBh. ; to turn away , desist or cease from (abl.) ib. ; to cease , end , disappear Mn. ; to be extinguished (as fire) Ya1jn5. ; to be omitted La1t2y.: Caus. %{-vartayati} , to cause to return , call or lead back from (abl.) MBh. ; to cause to cease or desist from (abl.) R. ; to draw back (a missile) MBh. ; to avert 〔考えを〕転じる, divert 転用する (the gaze) R.;) はねごし (v-g, t-s)
#【博消】
バヤイトル
competen【見栄をはる】
【賛】paryApti (= (%{pa4ry-}) f. end , conclusion S3Br. ; entireness , fulness , sufficiency MBh. Katha1s. Ra1jat. (cf. Pa1n2. 3-4 , 66) ; adequacy , competency 資格、能力、競争力, fitness for (comp.) Katha1s. Ka1s3. on Pa1n2. 2-3 , 16 ; obtaining , acquisition L. ; self-defence , warding off a blow L. ; (in phil.) distinction of objects according to their natural properties W.) ばやいと
#【博消】
バリ
pair【二人連れ】
【賛】bhurij (= f. a pair 対、ペア of shears or scissors 一対のハサミ; a kind of two-armed chopping bench used by a wheelwright, N. of a metre.) ばり (j 無音)
#【博消】
ハンキリ
wrapping【巻紙】
【賛】parigrahaNa (= n. putting on, wrapping 包む round.) はんきり (r-n)
#【博消】
ハンギリ
tub【鮨桶】  底の浅いたらい状の桶。ハンは盤。皿状のものの意。盤切桶。半桶ともいう。
【民】pakkAyam (= tub タブ、桶 (TLS)) はんぎり(+ん)
c. 出雲弁の「はんぎり」(家畜の餌などを入れる)背の低い大きな桶 と同じ。
#【博消】
ハンゴウ
condition【都合】 ゴウは頃合。繰りあい。ハンは由来は不明。
【民】pun2akkavul (= cowle granted on condition 条件 that three-fourths of the normal assessment should be paid (TLS)) はんごう
c. cowle = India : a grant or engagement in writing especially of safe-conduct or amnesty インド語:特に安全運行または赦免の書面による助成または約束
#【ヒ】 TOP
#【博消】
ヒイ
strength【体力気力】   脾臓と胃腸の脾胃。転じて体力や気迫の意。
【賛】vIrya (= n. manliness, courage, strength 強さ, heroic deed, semen virile.) ひい
#【博消】
ヒオル
warp【たわむ】  引き折るの転。引き折られそうな状態から。
c. 熊本弁と同じ。
#ヒカキ【博消】【英】【十能】  火掻き。かまどなどの火を掻きだす道具。
cf. 十能 (wikipedia) 灰取り用小型スコップのイメージ 写真アリ。
#【博消】
ヒカチコーケル
dried,
solid
【乾いて固くなる】  ヒカチバルで干からびる。コウケルは固まることか。
【民】vacuvAci (= mace, dried outer covering of nutmeg) ひかち、ひかばち
【賛】khakkhaTa (= %{kakkh-} (q.v.) , hard , solid 硬い L. Sch. ; harsh (as sound) DivyA7v.) こーけた
#【博消】
ヒグレサグレ
dusk【夕暮れごろ】  ヒグレマグレの転。目暗(まぐれ)で薄暗いこと。
【民】pukAr (= 02 1. mist, fog, haze; 2. cloudiness of the weather, overcast sky; 3. rain-cloud; 4. duskiness 夕暮れ, dinginess, dimness) ひぐれ
【民】magkal (= 1. decaying, fading; 2. dimness, obscurity, growing dim; 3. darkness; dusk) まぐれ
c. さぐれ、は、無かった。まぐれ、は、有った。ま→さ、の音通 m-s は、珍しい。普通考えられない。
c. 「さぐれ」、は「頃、時間帯」だと思う。
【賛】samAnakAla (= & {-kAlIna} a. of the same time 時、頃 or duration 期間.) さまぐれ → さぐれ
#【博消】
ヒシテ
day【丸一日】  日一日(ひひとひ)の転。
【賛】upazada (= m. (perhaps fr. 2. %{zad} , `" to excel "') a particular Eka1ha or sacrifice during one day 一日の間 A1s3vS3r.; removal of an impediment to get children Sa1y. ) ひして (u 無音)
c. all day の idiom では皆ハズレた。
#【博消】
ヒダルイ
hungry【ひもじい】
c. 熊本弁と同じ。大分弁の「ひだりい」。
c. 【英】hungry は、「ひもじい」(n-m, g-j) そのまんま東。← コレ、有名。
#【博消】
ヒチャポン
inverted【あべこべ】  ヒッチャラコッチャラとチャンポンの合成語やなかかと想像しとります。
【賛】pratIpa (= a. contrary (lit. against the stream), inverted 逆, cross, refractory, hostile, trouble-some, unpleasant; m. adversary, antagonist. -- n. adv. contrarily, against, back, in inverted order; w. {gam} oppose, resist.) ひちゃぽん (+ん)
#【博消】
ヒチリンケワリ
bandy leg【外股歩き】  真っ直ぐ歩いていても、つい七輪を蹴飛ばしてしまうという歩き方。ユーモアあふれる面白か博多弁でっしょうが。ケバチガース・ソトガマ参照。
【賛】vistIrNa (= ; %{-jAnu} f. a bandy-legged girl がに股少女 (unfit for marriage) L. ; ) ひちりん
【民】kappukkAl (= 1. bandy legs; 2. support, prop) けわけり
#【博消】
ヒッキリコンジョー
decision,
mind
【決断力】
【民】paical (= 02 1. decree, judgment, decision 決断, settlement of a quarrel, settlement of a debt;) ひっきり (c-k)
【賛】kantu (= mfn. id. ib. ; (%{us}) m. (fr. %{kam} Un2. i , 28 ; 73) , love , the god of love ; the mind 気持ち、根性, heart 心 Comm. on Un2. ; a granary L.) こんじょう
#【博消】
ヒッコグ
uproot【引き抜く】  引きこくるの転。
【賛】prakhan (= (only aor. %{-khAn}) , to dig up , uproot 〔植物やその根を〕引き抜く、根こそぎにする, eradicate Katha1s.) ひっこぐ
#【博消】
ビッタレ
dirty【だらしない】  引き垂れ。ずぼらで不潔なやつをいうとです。
c. 大分弁と同じ「汚い人」の意。京都弁の「ばばちい」「ばっちい」と同類。
#【博消】
ヒッチャラコッチャラ
inverted【あべこべ】  彼方此方(あちこち)の読み替えか。ヒチャポン参照(前にある)。
【賛】parIta (= ; = %{viparI7ta} , inverted 逆 MBh. ; w.r. for %{parItta} ib. ; ) ひった
【民】kaTaitalaippUTTu (= inverted construction in which the last word in a verse is syntactically connected with the first) こっちゃらひっちゃ
#【博消】
ヒナタブクロ
sun,
【日向ぼっこ】  ひなたぼこりの転。ぼこり・ぼこ・ぶく・ぶくり・ぶくろ。
【賛】himadruh (= m. `" dew-dispeller " 露-一掃、払いのけ、晴らす' , the sun 太陽 MW.) ひなた or ひなたば
c. 出雲弁の「ひなたばこ (= 日光浴)」と同類。日向ば + 子。子は、名詞化接尾辞。
#ヒノイチンチ【博消】【英】【丸一日】
#【博消】
ヒノケダマ
hasty【あわて者】  火がついたようにあわてることから。火の玉の転。
【賛】gRdhnu (= mfn. (Pa1n2. ) hasty 慌て者, swift RV. ;) けだま
【民】paravakkAli (= hasty, restless person) ひのばっかり (r-n)、へまばっかり (r-m)
#【博消】
ヒマシーナル
rotten【古くなる】  日が増して古くなること。サバやアジを塩して馴染むのを待つとですが、馴染むとと腐るとの見極めが難しいとですよね。
【民】pan2ajncIttai (= rotten 腐る kernel of a palmyra stone パルミラ石の腐った核) ひましーったい
#【博消】
ヒメノヨカ
quality,
good
【品質が良い】  ヒメは干目で乾きぐあいのこと。
【民】pAn2mai (= 1. nature 性格, quality 品質, property 性質, state 状態; 2. division, portion, class; 3. fitness, propriety; 4. order, regularity; 5. excellence, greatness; 6. fruit of good deeds) ひめ
【民】vagkAram (= 3. good condition) よか
【民】viccA (= 01 1. without purpose; 2. without occupation 不必要; 3. quietly; 4. healthy 健康, in good health) よか (c-k)
#ヒモトキ【博消】【英】【七五三】
#【博消】
ヒャクイチ
liar【嘘つき】  ヒャクイチよりも千に三つの方が嘘つきになるとやろかね。
【民】poyccIttai (= low-born liar 下層生まれの嘘つき) ひゃくいち (c-k)
#【博消】
ヒョーシムナカ
sorrowful【途方もない】  お悔やみの言葉。突拍子もないの略転。
【賛】paridyUna (= mfn. sorrowful , sad 悲しい S3Br. ; made miserable by (instr. or comp.) MBh. R.) ひょうしむな
cf. ご愁傷様の意味は?...
#【博消】
ヒヨートリ
day labour【日雇い】  日傭取(ひようと)り。
【民】virAtam (= 1. manual labour; 2. day-labour 日雇い) ひよーとり (r-y, m-r)
【賛】vrAta (= ; n. manual or bodily labour , day-labour ib.) ひよーとり (r-y, +り)
#【博消】
ビョービョーイン
bark,
dog
【負け犬】
【賛】bahuvalka (= m. `" having much 非常に bark 吠える "' , Buchanania Latifolia L.) びょうびょう (k 無音)、ほえる
【賛】vAntAda (= m. `" eating what is vomited "' , a dog 犬 L. ; (prob.) a kind of bird Car.) いんだ、いん (d 無音)
#【博消】
ヒラタマク
counter
反論する
【向きになる】  平(ひら)たいという語にもともと無遠慮で図太いの意があるらしいとですが、どうもその由来がわかりません。マクもどっから来た語か不明ですたい。博多平(博多織の袴地)を巻く・・・なんてことも思ったとですが。
【賛】pratimAna (= n. a counterpart 反対側、片割れ, well-matched opponent 好敵手, adversary 敵対、反対者 RV. ; a model , pattern MBh. ; an image , picture , idol L. ; comparison , likeness , similarity , resemblance MBh. ; a weight Vishn2. (cf. %{pratI-m-}) ; = %{-bhAga} MBh. ; %{pratimAna-kalpa} mfn. like , similar MBh. ; %{-bhAga} m. the part of an elephant's head between the tusks L.) ひらたまく (n-k)
#【博消】
ヒラキ
hair【髪飾り】  平金(金襴の材料)から。かんかんは髪を意味する幼児語。
【民】piRakkiTu-tal (= 1. to retreat 再処理する、再治療する扱う、後方に傾斜する; 2. to occur subsequently; to fasten in one's hair 髪の毛を固定化する、締める) ひらき
【民】kacam (03 hair on the head 頭の上の毛) かんかん (+ん, c-k)
#【博消】
ヒラクチ
viper【マムシ】
c. 熊本弁と同じ。
#【博消】
ビリンコ
frog【おたまじゃくし】  ビリは蛙(びき)。びきんこの転。ナマズやウナギの小さいものを意味することもあり、総じて川の小魚類をいうごたあです。
【民】pilAccai (= 1. puff-fish フグ, tetrodon フグ; 2. sea-frog 海の蛙, brownish, attaining 9 in. in length, tetrodon nigropunctatus) びりんこ (+ん, c-k)
【民】pilavakati (= froglike leap 蛙のように跳ねる) びりんこ
c. space ALC の英辞郎に、おたまじゃくし、お玉杓子、未登録、信じられない。
c. 蛙:「びき」熊本弁、「びっき」秋田弁、宮城弁。
#【博消】
ヒワズイ
weak【病弱な】  ひ弱い。辞書には繊弱(ひわず・せんじゃく)という字が書いてあります。
【賛】pRth (= 1 cl. 10. P. %{parthayati} , to extend Dha1tup. xxxii , 10 (cf. %{prath} , of which it is only the weak 弱い form). ) ひわずい
#【博消】
ヒンズイ
disturb【余計な】
c. 糸島弁と同じ。
#【フ】 TOP
#【博消】
フクロードル
hidden【かがむ】  フクダム。かがんで丸くふくらんだような姿勢から。
【賛】vigUDha (= mfn. ( %{guh}) concealed , hidden 隠れた BhP. ; blamed , censured L. ; %{-cArin} mfn. proceeding or acting secretly 隠れて行動 Mn. ) ふくーだ → ふくろーど
#【博消】
フツモチ
rice,
cake
【よもぎ餅】
【民】mOtakam (= 1. cake of rice-flour made into a ball and boiled or steamed 米の粉をボールにして煮るか蒸して作ったお菓子; 2. a bolus-like preparation of rice-flour; 3. a kind of pudding, made of flour; 4. a kind of flour-cake; 5. delight, mirth; 6. agreement, suitability) もち
c. 「ふつ」ヨモギ(蓬)は熊本弁と同じ。
#【博消】
フトウモン
idle【横着者】  不当者。不道者。横道者(オーローモン参照)と同義。
【賛】vyRddha (= a. deprived of (instr.), failed, idle 怠け者、横着者, vain.) ふとう
【賛】Ali (= ; (mfn.) useless , idle , unmeaning L. ;) おーろー
#【博消】
フベンゼツ
inarticulate【口下手】  不弁舌。
【賛】vilApin (= mfn. wailing , lamenting , uttering moaning or inarticulate 口下手な、不明瞭な発音 sounds S3is3.) ふべん (l 無音)
【民】pASitam (= speech 演説, anything spoken) べんぜつ (+ん)
#【博消】
フマイツギ
stool【踏み台】   踏継(ふまえつ)ぎ。
【民】vEtikai (= 01 1. platform, pial; 2. marriage dais; 3. stool 踏み台, pedestal 台; 4. altar 〔宗教行事で使われる〕祭壇、供物台, raised platform for oblations of rice, etc, in temples; 5. place of worship; 6. plank; 7. street) ふまいつぎ (+ま)
#【博消】
ブラゾー
idle【怠け者】  ぶらぶらしてる人。ゾウは人の意の接尾語。
【民】varataTiyan2 (= dull, idle fellow 怠け者; blockhead 〈俗・古〉とんでもないばか者) ぶらぞー
c. スカブラ(= 怠け者)と親戚。
#【博消】
フルテヤ
old,
market
【古物屋】  古手屋。
【賛】pariuSTa (= mfn. old 古い, faded 色あせた, withered しぼんだ、干からびた BhP.) ふるて
【賛】niSadyA (= f. a small bed or couch L. ; the hall of a merchant L. ; a market-place 市場 S3is3. ) みせや
#【博消】
フルフル
heart【心底から】
【賛】parama (= mf(%{A})n. (superl. of %{pa4ra}) most distant , remotest , extreme , last RV. ; chief , highest , primary , most prominent or conspicuous ; best , most excellent , worst (%{-meNa@cetasA} , with all the heart 心底から;) ふる
#【ヘ】 TOP
#【博消】
ベーベー
vomit【嘔吐】
【賛】vinirvam (= P. %{-vamati} , to vomit 嘔吐する or spit out R.) べーべー
c. (v-g) の音通の典型である。当然「げーげー」もある。
【民】kakku-tal (= 01 1. to vomit, spew from the stomach;) げーげー
【賛】kAkacchardi (= m. a wagtail 《鳥》セキレイ L. ; a crow's vomit W.) げーげー
#【博消】
ヘギ
slice【折箱】  剥ぎ。へぎいた(杉や竹の薄板)で作った折箱。曲げ物の食器。
【民】vakir (= 02 1. tearing 引き裂くような; 2. scratch 〜を引っかく; 3. slice スライス; 4. leather girdle; 5. leather girdle; 6. leather strap; 7. tendon; 8. cf. vaha way, road) へぎ
【民】vakir-tal (= 01 1. cf. bhaj to slice; to cut in slips; 2. to split; 3. to cleave; to tear open; to rip up; 4. to disentangle; 5. to divide) へぎ
c. 不明? → 有った。 博多では、剥ぐ(はぐ)や削ぐ(そぐ)の様な薄く着ることを、「へぎ」と言うらしい。ならば、 slice で攻める。
c. 折箱、折り箱は、バカ英辞朗に未登録。 weblio では、box made of thin wood or cardboard
#【博消】
ヘギモチ
slice,
cake,
rice
【かきもち】  削ぎ餅。薄く切って乾燥させた餅。
【民】mOtakam (= 1. cake of rice-flour made into a ball and boiled or steamed 米の粉をボールにして煮るか蒸して作ったお菓子; 2. a bolus-like preparation of rice-flour; 3. a kind of pudding, made of flour; 4. a kind of flour-cake; 5. delight, mirth; 6. agreement, suitability) もち
c. 「へぎ (= to slice)」を参照。
#【博消】
ヘクイドーシ
friend【親友】
【民】perugkizamai (= 1. entire or sole right, absolute title; 2. closoe close friendship 深い友情 or intimacy 親密) へくいどーし (z-d, m-s)
#【博消】
ヘソババ
midwife【産婆】
【賛】vRddhayuvati (= f. a procuress DivyA7v. ; a midwife 産婆 ib.) へそばば (d-s, t-v)
#【博消】
ヘチクズス
quibble,
cavil
【難癖をつける】  ヘチは辺・端。横から口をだして話を崩す意。ヘチクヤスともいう。
【賛】vIthyaGga (= n. a division of the Vi1thi drama (described as a kind of dialogue consisting in quibble 屁理屈を言う、ごまかす、言い逃れる, equivoque , jest , abuse , and the like) W. ) へちくずす、へちあっか
c. けち、いちゃもん、も有る。
【民】coTTai (= 03 1. dent; 2. excavation, furrow, cavity; 3. baldness in spots due to disease or old age; 4. dandruff; 5. pun もじる、しゃれを言う, quibble 屁理屈を言う、ごまかす、言い逃れる。つまらぬことにけちをつける, play on words) けち
【民】coTTaikkAran2 (= punster, quibbler) けち、けちあっか、けちつけるの
【民】caNTaikkunil-tal(caNTaikkuniRRal) (= to pick a quarrel けんかを売る、いちゃもんをつける、けんかを吹っ掛ける、因縁をつける、からむ; to fight けんかする、格闘する、戦う) けちつける
【賛】vitaNDa (= m. (prob. connected with prec.) a sort of lock or bolt with three divisions or wards W. ; an elephant ib. ; (%{A}) f. cavil 難癖[けち]をつける, captious objection , fallacious controversy , perverse or frivolous argument (esp. in Nya1ya , `" idly carping at the arguments or assertions of another without attempting to prove the opposite side of the question "' cf. ) Nya1yas. (%{-tva} n. ) Sarvad. ; criticism W. ; a ladle , spoon L. ; Arum Colocasia L. ; = %{karavIrI} L. ; = %{zilA7hvaya} L.) いちゃもん
#【博消】
ベッカラベー
tongueakkanbee :ここはアンカー名 akkanbee です。

【あかんべい】  ベッカラはベカコウであかんべいと同義。アカチョコベ参照。
【民】vAykkuRRam (= 1. slip of the tongue 失言、言い間違い、言い損ない, lapsus linguae; 2. error in speech 会話のエラー) べっからべー (m-b)、あかんべー (RR-N, m-b)、あかんなー
【民】vAkkuttampam (= the magic art of making one tongue-tied 口を利けなくする魔法の技術, one of ar6upattuna1lu-kalai , q.v.) あかちょこべ (m-k)
c. lapsus linguae 〈ラテン語〉= slip of the tongue
c. tongue-tied = 〔緊張感や恥ずかしさなどが原因で〕口が利けなくなった、ものをスラスラ言えない、口ごもった
c. 誰か、インド人に聞いてみて欲しい。『この言葉と、日本語の「あっかんべー」は同じか?』 と。
cf. Meaning of 'vakku' --- ≒ to quarrel 喧嘩状態?、to fail in a promise 約束放棄?.
cf. vAkkuttampam --- vakku-rosam Sensitiveness to insult。バカとも関係あるみたい。軽蔑視するとき、相手に対し「バーカ」と、いうみたい。
c. quarrel を引くと下記がある。
【民】vAkkuvAtam (= 1. disputation; 2. quarrel in words 口喧嘩) あっかんべーだな
cf. あかんべー (語源由来辞典) --- 〜「ベッカンコー」は、「あかんべい」から転じた「べっかんこう」のことである。〜 → ウソだろう。アカンベーは、べっかんこうから転じた、だろうが。
【賛】vAkkalaha (= m. `" speech-strife "' , quarrel , dispute Prab.) あかんべー (l-n, h-b)
【賛】vizrambha (= m. (ifc. f. %{A}) slackening , loosening , relaxation (of the organs of utterance) , cessation RPra1t. ;; ; a playful or amorous quarrel お遊びの、又は、恋の喧嘩 L. ;) あかんべーー (z-y-k)
#【博消】
ベッソーカク
crying,
wail
【泣き顔】  べそをかくこと。
【民】pUcal (= 01 1. battle; 2. clamour, loud uproar; 3. making known; publishing; 4. wailing 悲嘆の声を上げる、嘆き悲しむ, lamentation 嘆き悲しむこと、悲嘆に暮れること; complaining; crying 泣く; 5. distress) べそる
【賛】kAku (= f. wail 〔悲嘆や苦しみで長く高い〕うめき声を上げる、声を出して泣く, lamentation, emphatic speech 大袈裟口調.) かく
#【博消】
ヘッチンコク
corner,
chase
【行き詰まる】  ヘッチンは雪隠。雪隠詰めのこと。
【民】vitikku (= corner region 隅の領域、角地, intermediate point of the compass) へっちんこく (+ん)
【民】paTTampiTi-ttal (= to fasten 締める、固定する metal clasps 留め金、締め具、金具 on the corners of a box 箱の隅, etc.) へっちんひった
【民】vETTam(= 01 1. hunting 狩り、猟, chase 追い詰める; 2. murder) へっちん
c. せっちん‐づめ【雪隠詰(め)】 の意味 出典:デジタル大辞泉
1 将棋で相手の王将を、盤の隅に追い込んで詰めること。
2 逃げ場のない所へ追い詰めること。
#【博消】
ヘンゲル
worse【病状が悪化する】
【賛】vikAra (= 2 m. (for 1. see p. 950 , col. 1) change of form or nature , alteration or deviation from any natural state , transformation , modification , change (esp. for the worse 悪化) of bodily or mental condition , disease , sickness , hurt , injury , (or) perturbation , emotion , agitation , passion S3rS. ;) へんげる (+ん)
#【ホ】 TOP
#【博消】
ホーカイヤ
music band【ちんどん屋】  法界屋で門付け芸人のこと。徘徊するけん法界ていうたりして。
【賛】vINAgaNakin (= m. a music-master , the leader of a musical band 楽団 A1pS3r.) ほーかいや (N 無音, N-y)
c. 「チンドン」も当然有る。
【民】tAntImen2al ( 1. onom. expr. オノマトペ表現 of music sound 音楽の音; 2. expr. of extravagance) チンドン なる
#【博消】
ホーカラカス
discard【放り捨てる】  放下(ほか)す。捨てること。カスは接尾語。単にホーラカスとも。
【民】pAkattiyAkalakSaNai (= a variety of ilakkan2ai , in which the primary sense of a word is partly discarded 捨てる and partly retained (TLS)) ほーからかす (ttiyAka 無音), ほーらかす、ほかす、ほったらかす
c. 奈良弁、京都弁、淡路島弁の「ほかす」と同類。
#【博消】
ホーグ
scrap【紙くず】  反古(ほご)紙の転。
【賛】vilikh (= P. %{-likhati} (Ved. inf. %{-likhas} ; cf. Pa1n2. ) , to scratch , scrape 〔再処理される金属の〕くず、スクラップ, tear up , lacerate La1t2y. ; to rub against , reach to , touch Hariv. ;) ほーぐ (l 無音)
#【博消】
ボースクテー
foolish【馬鹿】  ホウスクは呆助(ほうすけ)。テイは馬鹿タレのタレなどと同じく、でれでれてれっとの意味の接尾語か。
【賛】vRthAmati (= mfn. foolish-minded バカ頭, wrong-minded MBh.) ぼーすくてー (m-k)
#【博消】
ホーゾーバナ
lotus【蓮華草】  疱瘡花。花の形が種痘の跡に似ていることから。これはほんなごと似とる。
【賛】puzaRkAl (= hollow stalk, as of a lotus 蓮) ほーぞー
c. レンゲソウと蓮は、別物だが、レンゲソウ astragalus, Astragalus sinicus, Chinese milk vetch には似たものが無い。
#【博消】
ボーフリ
mosquito【ぼうふら】  ぼうふり虫の略。
【賛】bhambharAlikA (or %{-rA7l-}?) f. a gnat ブヨ, mosquito 蚊 L.) ぼーふり(m 無音, k 無音)
#【博消】
ボーモリ
priest,
wife
【僧侶の妻】  坊守。大黒さん。
【賛】brahmaNaspatnI (= f. the wife 妻 of the Brahman priest 僧侶.) ぼーもり (N-r)
c. 熊本弁の「ぼうもんさん」と同類。
#【博消】
ホタルクサ
communis【露草】  夏から秋への季節の変わりめに花を咲かせることが関係しとるか知れんですね。そういや蛍も果かなさを感じさせますもんね。
【賛】vAtAri (= m. `" enemy of wind-disease "'N. of various plants (esp. Ricinus Communis 露草; Asparagus Racemosus ; Ptychotis Ajowan ; Embelia Ribes &c.) L. ; %{-taNDulA} f. Embelia Ribes L.) ほたる
#【博消】
ボテフリ
hawker【行商人】  棒手振り。天秤棒で荷を担いで売りまわること。言葉だけが残った例で、実際はいつごろまでこんな姿が見られたとでっしょうね。時代小説の挿絵あたりではよく見るとですが。
【賛】vaivadhika (= m. (fr. %{vi-vadha}) a carrier , burden-bearer , porter (%{-tA} f.) Hcar. ; hawker 行商人 who carries wares 《wares》商品 to sell L. ; (%{I}) f. a female hawker Ra1jat.) ぼてふり (k-r)
【賛】patadbhIru (= m. `" terrible to birds "' , a hawk 鷹 or falcon 《鳥》ハヤブサ L.) ぼてふり
c. 英語で行商人のことを hawker、鷹のことを hawk と言う。何故だか分からないが、関係あるのだろう。サンスクリット語で、鷹のことをズバリ「ボテフリ」という。面白い。
c. 英語の語源辞典によると、 hawker は、鷹狩と、行商人の2つの意味あり。どちらも肩や背中に乗せるからカモ。--- そうみたい。荷物を背負い、前かがみの姿勢になるから、だって。
http://www.etymonline.com
hawker (n.) = "one who hunts with a hawk," Old English hafocere; see hawk (n.) + -er (1). For sense "one who sells or peddles 行商," see hawk (v.1).
hawk (v.1) = Look up hawk at Dictionary.com "to sell in the open, peddle," late 15c., back-formation from hawker "itinerant vendor" (c. 1400), agent noun from Middle Low German hoken "to peddle, carry on the back, squat," from Proto-Germanic *huk-. Related: Hawked; hawking. Despite the etymological connection with stooping かがむ under a burden on one's back, a hawker is technically distinguished from a peddler by use of a horse and cart or a van.
#【博消】
ホネガマシー
bone【小骨が多い】  骨噛ましい。鮎の背越しは一種の刺身で中骨ごと小さく切って食べるとです。
【賛】bhagnAsthi (= mfn. one whose bones are broken 折れた骨が有る S3ak. ; %{-bandha} m. a splint 〔木などの〕裂片、裂けた一片 L.) はがましー
【賛】phalaka (= ; any flat surface (often in comp. with parts of the body , applied to broad flat bones 広くて平たい骨 cf. %{aMsa-} , %{phaNA-} , %{lalATa-ph-} &c.) ; ) ほねが (l-n)
#【博消】
ホネカミ
funeral【葬式】  骨噛み。葬式の手伝いの意味も。ホネカブリともいう。
【賛】parAcIkarman (= n. N. of wk. on funeral 葬式 rites 儀式.) ほねかみ (r-n)
【民】pajncamELam (= the five kinds of drums, used at funerals 葬式で使用される5種類の太鼓, viz., can3ku, ja1lar, tavul, mattal2am, pampai) ほにゃかぶり (c-k, m-b)
#【博消】
ホホラヌクイ
warm【ほんのり暖かい】  ホホで懐(ふところ)のこと。しかし、まあ、一概に、懐が暖かいとは言い切れんと思うとですがね〜。よそは景気の良かとやろか。
【賛】valImukha (= m. = %{vali-m-} R. ; N. of a monkey Katha1s. ; n. the sixth change which takes place in warm 温かい milk when mixed with Takra タクラのバターミルクと混ぜ合わされた時に発生する温かいミルクの6番目の変化 L. ; %{-mukh} m. pl. N. of a people , Pracan2d2.) ほらぬくい (m-n)
c. Takra は、下記。
【賛】takra (= n. (g. %{nyaGkv-Adi}) buttermilk バターミルク mixed with (a third part of) water Mn. ; (%{A}) (f.= %{-krA7kvA} L.)
【賛】takra (= n. buttermilk (mixed with water).)
#【博消】
ホロセ
rash【湿疹】  ホロシともいう。あせもや軽いじんましんのこと。
【民】pEyttattu (= nettle rash じんま疹, urticaria じんま疹) ほろせ、ほろし (t-s)
#【マ】 TOP
#【博消】
マスボリ
money【へそくり】
【民】muTiccavizkki (= 1. one who secretly removes money tied in a cloth; 2. thief) ますぼり (k-r)
#【博消】
マタカラ
next,
after
【次から】
【賛】mahAteja (= mfn. (m. c.) = next 次 mfn. BhP.) また
【賛】kAla (= 2 m. time, esp. the right or proper time (w. gen., dat., loc., inf., or ---); opportunity, case; season, mealtime (twice a day); the half of a day, hour, age, era, measure of time, prosody; time as ruler or destroyer of the world, i.e. destiny, fate; end; death or the god of death. --{paraH kAlaH} high time (w. inf.). {kAlaM kR} appoint a time for (loc.). {kAlena} in course of time (also {-gacchatA; kAlAt} or {kAlatas}), at times; {kAlena dIrgheNa, bahunA}, or {mahatA} (also gen.) after a long time. {kasya citkAlasya} after 以後 some time. {kAla- & kAle3} in time, at the right or appointed time;) から
#【博消】
マタジー
oak【楢の実】  ブナ科マテバシイの転。ナラコー参照。
【民】mAcakkAy (= 1. galls; 2. dyers oak, m. sh., quercus 楢 infectona ; 3. british oak 楢(ナラ), l. tr., quercus robur) またじー (c-t, k-j)
c. インド辞書に acorn 「どんぐり」は、未登録。英辞朗に 楢(ナラ)は未登録。
#【博消】
マメクジラ
slug,
slip
【なめくじ】  なめくじの転。形態からは豆鯨と見えんこともなかですたいね。
【賛】magna (= mfn. sunk , plunged , immersed in (loc. or comp.) Ka1tyS3r. ; set (as the moon) R. ; sunk into misfortune ib. ; (ifc.) slipped into 滑った(すべった), lurking in Ragh. ; sunken , flat (as breasts or a nose) Hariv. ; m. N. of a mountain Buddh.) る(なめる)
【民】kiziyal (= 1. tear, rent in cloth; 2. that which is torn, tattered garment; 3. good-for nothing fellow, useless sluggard 怠け者) くじら
c. 【英】slug なめくじ、怠け者、ぐず、ぐずぐずする、強打、強打する, sluggard 怠け者、怠惰な, slugger 強打者
c. 富山県に、滑川(なめりかわ)と言う地名がある。
#【ミ】 TOP
#【博消】
ミカケボウブラ
【ポルトガル語】【見かけ倒し】
c. 「ぼうぶら」かぼちゃ、は、熊本弁と同じ。
c. 「ぼうぶら」はインド語でも「ぼうぶら」似です。
#【博消】
ミジョー
faithful【身持ち】  身状。身持ち、品行のこと。
【賛】mahAsatI (= f. a highly virtuous 美徳 or faithful 貞節 woman , any woman who is a pattern of conjugal 結婚の、婚姻の fidelity 〔人・組織などに対する〕忠誠、忠実 Pan5cat.) みじょー
#【博消】
ミソネマリ
voice【悪声】  味噌も腐るほどの声ということ。音痴。
【賛】naSTahInavikalavikRtasvara (= mfn. whose voice has been lost or become feeble or deficient or changed その声は失われているか、貧弱または不完全または変化している。; %{-tA} f. Sus3r.) みそねまり (v-m, k 無音)
#【博消】
ミダレオシ
poverty,
por
【子沢山で貧乏なこと】  乱生(みだれおおし)。乱生ねえ、なんちゅう生活感のある字が当ててあるとやろか。
【民】naTamATu-tal (= 2. to rise, come out, as from depressed circumstances, poverty; ) みだれおおし (m-l)
【民】nAtAr (= poor ryot) みだれ
【民】nAtArpAkki (= arrears 負債の延滞 due from poor ryots 貧乏農民) みだれおおし (k-s)
c. 「みだれ」は、本当は「まずしい」の変化。
c. ryot = an Indian peasant or tenant farmer インド農民またはテナント農家.
#【博消】
ミノモンジャク
struggle【悶々とすること】
【民】muTTimuraNTu-tal to endeavour with persistence, struggle 葛藤 with stubbornness) みのもんじゃく (TT 無音, r-m, +く)
【賛】niyuddha (= n. fighting (esp. with fists) , pugilistic combat , close or personal struggle MBh. ; %{-kuzala} , or %{-zIla} mfn. skilled in fighting MBh. ; ) もんじゃく (+ん, +く)
#【博消】
ミミコヤシ
rumour【噂】
【賛】nirvAda (= (for 1. see p. 542 , col. 1) m. obloquy , censure MBh.; rumour 噂, report L. ; = %{nizcita-vAda} , or %{niSThitav-} L. ; w.r. for %{nir-vAha} Ra1jat.) みみこやし (v-k, d-s)
【賛】kuzruta (= mfn. indistinctly heard Pan5cat. ; ignorant in (in comp.) Ba1lar. lxxvi , 7 ; (%{am}) n. a bad rumour 悪い噂 Vet. (= Subh.)) こやし (z 無音, r-y)
#【ム】 TOP
#【博消】
ムコービイキ
favour,
opposite
【反対贔屓】
【民】mukampuku-tal (= 1. to approach for favours 好意の方へ接近する) むこうびいき
【民】pakkaccol (= 1. words of neighbours; 2. recommendation 推薦, word in one's favour; 3. expressions used euphemistically or sanctioned by usage; 4. words heard chance-wise and believed to forebode good or evil) ひいきする
【賛】parigrAhaka (= mfn. favouring , befriending Ba1lar.) ひいき
c. 「むこうひいき」当初は、ひいきの方へ向かう、の意で、「えこひいき」の意。それが、途中から、反対側をひいきする、に変化した模様。
【賛】mukha (= the mouth 口, face 顔、面, countenance RV. ;..; (in geom.) the side opposite to 反対側 the base , the summit ib. ;) むこう
#【博消】
ムスメジョウ
daughter【娘さん】  ジョウは人の意味する接尾語。ただし嬢とは限らんで、叔父きじょう・・・のごと男にも使うとです。
【民】matin2i (= 1. elder brother's wife; 2. wife's sister; 3. daughter 娘さん of one's maternal uncle, older than oneself; 4. elder brother's daughter) むすめ
c. 発音は「むすめ」でも、今の定義と異なるみたい。 年上で、自分の娘では無い等。
#【博消】
ムックリコックリ
forc【むりやり】
【民】nilaikOlu-tal (= 1. to array, as force 力づく; 2. to seek shelter) むりこる → むっくり
【民】kakkavai-ttal (= to press hard for the discharge of a debt; to dun a debtor and force him to pay) こっくり (v-r)
#【メ】 TOP
#【博消】
メコスリ
awake【寝ぼけ顔】
【賛】muktanidra (= mfn. set free from sleep 眠りから覚める、起きる, awakened 起きた Katha1s.) 目こすった (n 無音)
c. 「めこすり」という言葉は、元は、「めを覚ます、起きる」という意味です。
#【博消】
メタタキ
blink【まばたき】
【賛】miS (= 1 %{miSa4ti} (of the simple verb only pr. p. %{miSa4t} ; in Gr. also pf. %{mimeSa} ; aor. %{ameSIt} ; fut. %{meSitA} , %{meSiSyati} ; cf. %{un-} and %{nimiS}) , to open the eyes , wink , blink 瞬き(まばたき) RV. (generally used in gen. = before the eyes of , in presence of , in spite of e.g. %{miSato@bandhu-vargasya} , the whole number of friends looking on i.e. before their very eyes , in spite of them) ; to rival , emulate (%{spardhAyAm}) Dha1tup.) めたたき
#【博消】
メッケン
forehead【みけん】   眉間(みけん)の転。博多で有名は一時期の王監督のメッケン。
【民】neRRikkaN (= 1. Siva's eye in the forehead おでこ; 2. gable 《建築》切妻、破風; 3. the interspaces between the joists 《建築》根太、梁 of a terraced building) めっけん (RR 無音)
--- 不明 → 有った。
#【博消】
メノコザンニョウ
approximate,
calculation
【目計算】  メノコは目子。目で確認しながら検算すること。メノコ(キ)ザンともいうとです。
c. 出雲弁の「めのこざんにょ, めのこ (= 丼勘定、ざっとした見積もり) 」と同じ。
#【博消】
メホダレ
mucus【目やに】  ホダレは穂垂れ。稲や麦の穂なら季語にもなろうばってん、さすがに目やにやとね〜。
【民】nIrppAyccal (= 1. irrigation from a river, streeam, etc.,; 2. discharge of serum 血清 from a sore 痛む所、痛い所, of water from the eyes, of mucus 《医》〔器官の粘膜から分泌される〕粘液、目やに from the nose) めほだれ (n-m, c-t-d)
c. 【英】mucus ミューカス、は、目糞(めくそ)にも読める。
#【博消】
メヨー
wink【めくばせ】  目様。目振り。テヨーミヨー参照。
【民】nayan2apASai (= wink ウィンク、目配せ, as the language of the eyes) めよー
#【博消】
メンカブル
indifferent【知らんふり】  面をかぶって本性を隠すことから。猫かぶり。上記のメヨー参照
【賛】nirvyapekSa (= mf(%{A})n. disregarding , indifferent to 無関心、知らん顔、知らんぷり (loc. or comp.) Ka1v.) めんかぶった (r-n, v-k, k 無音, S-t)
#【モ】 TOP
#【博消】
モクドウ
plan【もくろむ】
【民】nakSA (= picture, plan 企む(たくらむ)、計画する, map) もくどう (n-m, S-d)
#【博消】
モグル
immoral,
dive
【だます】  もぎとる。無理にとることからの転。だました後はまた潜って隠れるとか・・・。?
c. 熊本弁の「もぐる (= 不正を押し通す/潜水する)」と同じ。
#【博消】
モッツラ
slowly【ゆっくり】
【賛】mandAya (= Nom. P. A1. %{-yati} , %{-te} (g. %{bhRzA7di} and %{lohitA7di}) , to go slowly ゆっくり, linger , loiter Ka1lid. ; to be weak or faint ib.) もっつら (n 無音, y-r)
#【博消】
モマカラカス
confuse,
provoke
【紛糾させる】  揉ませる。カスで揉みに揉ませる意味に。
【賛】nirmaryAda (= a. unlimited, countless; extravagant, criminal, impious. n. confusion 混乱化, chaos 混沌、カオス状態, also as adv.) もまらだ
【賛】nirmuh (= Caus. %{-mohayati} (ind. p. %{-mohya}) , to confuse 混乱させる, bewilder MBh.) もまか (h-k)
【民】vAluruviviTu-tal (= to stir one to activity; to provoke @〜を引き起こす、招く、起こさせる、誘発する A〜を怒らせる、立腹させる, as by stroking the tail of an animal) やらかす (v-y, v-k)
【民】cUTu (= 03 1. that which is heated, burnt, roasted; 2. burn, scald; 3. heat, warmth, feverishness; 4. fomentation; 5. that which provokes 怒らせる; 6. hot temper, anger; 7. feeling, sensibility; 8. increase or enhancement, as of prices; 9. opthalmia; 10. brand; 11. scar, collosity) かす (c-k)
#【博消】
モモグル
fiddle【いじりまわす】  揉む。揉んでしわにする。モマカラカスと同じ意味。
【民】mELamaTi-ttal (= 1. to beat the drum; 2. to play on the pipe with accompaniments; 3. to give publicity; 4. to play second fiddle いじくる; to endorse slavishly; 5. to strive hard) ももった
#【博消】
モモジリ
restless【落ち着きのないこと】  桃尻。桃の尻はとがっていてすわりが悪いことから。
【民】noTunoTen2al (= expr. signifying (a) restlessness 落ち着きのない; (b) rudeness) ももじり (T 無音, n2 無音)
#【博消】
モモドウ
thigh【太股】  股胴(ももどう)。短くモモドとだけとも。
【民】namavAriti (= thigh 腿) ももどう、ももど (v 無音, r 無音, t-d)
#【博消】
モリビイ
nurse【子守り娘】
【民】maladhAtrI (= f. a nurse 看護 who attends to a child's bodily necessities Buddh.) もり
【民】nARRuppAtti (= seed-bed 〔種を植える〕苗床, nursery 〔家庭の〕子ども部屋、託児所[室]) もりびい
--- 不明 → 有った
#【ヤ】 TOP
#【博消】
ヤガタメ
completion,
house
【新築祝い】  家固め。
【民】kaTainilai (= 1. outer gate; 2. end; completion 完成; 3. ending;) かため
【趣】é (= : house 家, household; temple; plot of land)  → いえ→や
#【博消】
ヤクナイ
useful【つまらない】  益(やく)ない。無駄。ゾータン参照。
【賛】yaugika (= mf(%{I})n. (fr. %{yoga} ; cf. Pa1n2. 5-1 , 102) useful 有益, applicable (%{a-y-}) Ka1m. ;) やく
#【博消】
ヤジラミ
snake【青大将】
【賛】azvalAlA (= f. a kind of snake L.) やじらみ (v 無音, l-m)
【民】vazalai (= 1. ground snake, lycodontidae ;) やじらみ (v-y, + み)
#【博消】
ヤスウカウ
cheap,
estimate
【甘くみる】  安く買う。安う買ーたら「なめんなよ」て言わるうかもね。
【民】vATTu (= 03 1. that which is handsome; 2. that which is suitable; 3. cf. vat2a side; nearness; 4. facility from frequent use, as of the right or the left hand; 5. cheapness 安価) やすう (v-y, T-s)
【賛】khyA (= ({khyAti}), pp. {khyAta} ; count together, reckon up, estimate 評価する. {parisam} reckon up completely, enumerate, calculate.) かう、こうた
#【博消】
ヤゼナイ
nois【うるさい】  頑是(がんぜ)無いの転か。幼くてききわけがないこと。
【賛】vizrAva (= 2 m. (for 1. see s.v. , col. 1) noise 雑音, sound Bhat2t2. ; great fame or celebrity. L.) やぜない (v-y, v-n)
#【博消】
ヤマシオ
tide,
slide
【山津波】  潮で津波の意。
【賛】sarira (= n. (cf. %{salila}) the heaving sea , flood , tide 潮 VS. ; = %{bahu} Naigh. ; the universe (= %{loka} or %{tri-loka}) VS.) 潮(しお) (r 無音)
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down 滑り落ちる; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height; 3. to be upset;) しお (r 無音)
#【博消】
ヤンギモンギ
forc【むりやり】
【民】van2kAram (= 02 force 強制, compulsion) やんぎもんぎ (v-y, r-m, +ぎ)
#【博消】
ヤンチャツク
complain【だだをこねる】  ヤンチャは「嫌じゃ」の訛りとか。ほんとかいな。
【民】vAti (= 04 1. one who advocates; 2. disputant, debater; 3. complainant 不満, plaintiff; opp. to pirati-va1ti ; 4. scholar who by adducing reasons and quoting authorities confutes the statements of his opponent and establishes his own, one of four pulamaiyo1r , q.v.; 5. alchemist) やんちゃ (+ん)
#【ユ】 TOP
#【博消】
ユゴケ
scurfy【湯垢】
【民】kArpOki (= scurfy 垢(あか)、ふけ, pea エンドウ. s. sh., psoraclea coryifolia) こけ
c. 「垢」 grime (表面にこびりついた)の英単語はインド辞書には未登録だった。
#【博消】
ユリナリ
warp【いびつなこと】  もともとはたまご形をいうらしかとです。転じて歪んだ形。籾を揺りわける楕円の曲げ物を揺り。
【民】neLiyal (= 1. crookedness, deformity; 2. anything bent or warped 歪む(ひずむ)、歪む(ゆがむ)、いびつ) ぬりやる → ゆりなり (n-y)
c. いびつ、は有った。
【賛】vyAviddha (= mfn. thrown or tossed about , whirling round Mr2icch. ; displaced , distorted いびつ MBh. R. Das3. Sus3r. (%{am} ind. Car.) ; interlaced , entwined MW.) いびつ
#【博消】
ユルリ
fireplace【いろり】  いろりの転。囲炉裏にきてゆるりとしない・・・なんちゅうたりして。
【民】ulai (= 03 1. smith's forge or furnace; 2. fireplace 囲炉裏 for cooking, oven; 3. pot of water set over the fire for boiling rice; 4. flurry, excitement, agitation) ゆるり(+り)
#【ヨ】 TOP
#【博消】
ヨイトウ
drunk【酔っ払い】
【民】viyatan2am (= 1. vice, arising from drunkenness 酩酊, sensuality, etc.) よいとう
#【博消】
ヨーバレ
weak【病弱】  老いぼれの転か。中風の意味のよいよいとも関連するとかな。よーわからんばい。
【賛】abala (= a. weak 弱い, feeble 〔人の体力・知力などが〕弱い、貧弱な; f. {A} woman, maid.) よーばれ
#【博消】
ヨクセキ
exception,
circumstance,
reason
【よくよく】  よくよく。除く除くで除迫(よくせき)。
【民】vilakkiyaRcUttiram (= rule of exception 例外的 from the operation of a general rule) (l 無音, t-k) 【賛】zokasthAna (= n. any circumstance 余程の事象 or occasion of sorrow MBh. ) よくせき (z-y, th-k)
【賛】yuktikathana (= n. statement of argument , giving reasons 理由あり Hit. ) よくせきだな
c. 神奈川弁の「よくせき (= よほど)」と同じ。
#【博消】
ヨコイキモン
stubborn【頑固者】  語源は、横意気・横意地・横行き・横入り者。はてさてどれやろかね。
【賛】vairAkkiyam (= 1. freedom from worldly desires, asceticism; 2. perseverance, stubbornness 頑固; ) よこいきやな (+い)
#【博消】
ヨコイドリ
sit,
side
【横座り】
【賛】Asita (= a. sitting (n. imp. it has been seated); practised, done; n. sitting, being seated, seat, place.) いど(st-d)
【民】aruku (= 02 1. nearness, contiguity, neighbourhood; 2. border, edge, vicinity; 3. side 横、脇; 4. place; 5. lamp or torch carried before a great person) よこ
#【博消】
ヨコタクリ
incline【横に曲がって】  横に手繰られているとでしょうね。
c. 糸島弁「よこたくりい(= ななめに傾けて)」と同じ。
#【博消】
ヨコバンキル
deviate【わきにそれる】  ヨコバンは横盤。もともと炭鉱用語で別の岩盤を掘ることから、道をそれる意味に。キルは切り進む。
【民】vilaku-tal (= 1. to withdraw; to leave; 2. to recede; 3. to step aside and give way; 4. to deviate それる from; to go astray 道に迷って; to err; 5. to be dislocated; to fall out of position; 6. to separate; to get away; 7. to move; 8. to proceed, go; 9. to be far off; 10. to be in periods; 11. to sparkle, shine; 1. to throw, cast; 2. to part from, separate from) ばんき (l-n)
#【博消】
ヨシレン
decent【つまらない】  ヨは由。由知れぬよしなし事。
【賛】yazasya (= mfn. conferring fame or renown , famous , creditable , glorious TS. ; honoured , celebrated R. ; stately , decent まとも Car. ; (%{A}) f. N. of various plants (= %{Rddhi} , %{jIvantI} &c.) L.) よし
c. 得体の知れない。つまらない。の意、だって。 ---- つまり、まとも、普通、ではない。
#【博消】
ヨダツ
tired ,
in vain,
consume,
annoy
【億劫な】  非常に疲れてだるい意味の彌怠(よだるし)から。大分あるいは筑後地方でいうヨダキイと同根。
【民】viTAy-ttal (= 02 1. to thirst; 2. to grow faint and weary; to be tired out 疲れ切った; 3. to long for) よだるし、うざい
c. 出雲弁の「よだつ(= その気にならない、二の足踏む))」「よだつ〔2〕(= 手数がかかる、手間がかかる)」と同じ。
c. 大分弁の「よだきい(= 面倒くさい)」 【民】vatakku-tal [annoy 煩わしい] よだきい
#【博消】
ヨメアザ
freckle【そばかす】
【民】azakutEmal (= freckle そばかす that adds to one's beauty 美しいものに付くそばかす、玉にキズ?) あざくったよめ
#【博消】
ヨリソーゴマ
cord【紐でまわす独楽】  ヨリソウは縒り緒(よりしょ)で紐のこと。
【賛】varATaka (= m. ; a rope 綱, cord 紐, string 糸 (only ifc. , with f. %{A}) MBh.) よりそー (k 無音)
c. 独楽(こま)は、 spinning top は、多分インド語では無い。不明。 --- 有った
【民】cuRRu (= 02 1. passing round in an orbit, moving around; 2. whirling on an axis 軸の上で回る, revolving, ★spinning 回転している;) こま (c-k-g, R-m)、くるくる
#【ラ】 TOP
#ライシン【博消】【英】【来年】  来春からの転。シンギク参照。
#【博消】
ランラン
thank【ありがとう】  ダンダン(参照)の転。
c. 「らんらん」が「だんだん」の音通だ、と、地元の人が言ってる。これは実はスゴイことを言っている。(d-l) 音通は珍しい。 (t-r) は有り得る。
#【リ】 TOP
#リュウキュウイモ【博消】【英】【薩摩芋】
#【ル】 TOP
#【博消】
ルスゴト
absent【飲食事】
【賛】rahita (= mfn. left , quitted 終了, forsaken , deserted 砂漠化, lonely , solitary MBh. (%{e} or %{eSu} ind. in secret , secretly , privately) ; deserted by , separated or free from , deprived or void or destitute of (instr. or comp.) Ya1jn5.; (ibc.) wanting , absent 不在 (cf. below).) るす
#ルスミマイ【博消】【英】【留守見舞い】
#【博消】
レンギ
pestle【すりこぎ】
【民】ruppulakkai (= pestle すりこぎ for grinding flour) れんぎ (p 無音, l-n)
c. 京都弁は「れんげ」。
#【ワ】 TOP
#【博消】
ワサ
trap【紐の罠(わな)】
【賛】pAza (= m. bond, snare, trap 罠 (lit. & fig.). ) わさ
【賛】pAtilI (= f. (only L. ; fr. %{pat}?) , a trap or snare for catching deer ; a small earthen pot (used by mendicants) ; a woman of a partic. class.) わさ
【民】pAtili (= trap or snare) わさ
#【博消】
ワヤク
mischief【いたずら】
【民】ARakkaTTu-tal (= to prevent, by charm or spell, an evil spirit possessing a person from doing further mischief いたずら to the victim) わやく (r-y)
#【博消】
ワヤクチャ
confused,
failure
【めちゃくちゃ】  無理無茶の意味のワヤク・ワヤと、同じく無茶苦茶のくちゃの合成語。
【賛】vyAkulIkRta (= mfn. filled with , full of (instr. or comp.) VarBr2S.; perplexed , bewildered R.; confused 混乱状態, disarranged R.) わやくちゃ
【民】vazukku [= 2. error, mistake, fault, failure, lapse; 3. forgetfulness; 4. that which becomes useless] わやくちゃ (z-y, +ちゃ) or むちゃくちゃ(v-m, +ちゃ)
c. 奈良弁、京都弁と同じ。
#【博消】
ワリョーガチ
freely【われさきに】  われ勝ちの転。
【民】valiya (= 02 voluntarily, freely 自由勝手に, spontaneously, gratuitously) わりょう
【賛】vRthA (= adv. at will, at pleasure; freely, gaily, at random デタラメに; in vain, for nothing, falsely, wrongly (often ---). ) がち、勝手(かって) (v-k)

〒simple_H
#単純明解
博多弁
【英】意味や使われ方・インド語
#【ア】 TOP
#【博】アーンwish【祈る・拝む:幼児語】
【賛】Aman (= A1. (Impv. 2. du. %{A4-manyethAm}) to long to be at , wish 願う、お願いする one's self at RV.) あーん
【賛】AnI (= : Desid. %{-ninISati} , to intend or wish to bring near BhP.) あーん
【民】ANi (= ; 9. wish, desire) あーん
c. pray 祈る、 worship 礼拝する、拝む、には無かった。「おがむ」は有った。
【賛】Agama (= ; (%{am}) n. a Tantra or work inculcating the mystical worship of S3iva and S3akti.) おがむ
#アイ【博】【英】【鮎】
#アイソンコソモナイ【博】【英】
#【博】
アイタ
mistake,
injury
【しまった・失敗した】
c. 【熊本弁】あいたー 【あっ,しまった/痛い】、【出雲弁】あいた 【〔幼〕怪我】
#アイタース【博】【英】
#【博】
アイナカ
middle, centre【中間・まんなか】
【賛】mAdhya (= a. ★middle, ★central.) あい (m 強無音, d 無音)
【賛】madhyamaka (= mt(%{ikA})n. ★middlemost 真ん中[中心部]にある Mr2icch. ; common (as property) Ka1tyS3r.;; n. the interior of anything (%{-kam@pra-viz} , to enter) Mr2icch.) あいなか
#【博】
アイラシイ
lovely【かわいい】
【民】apirAmam (= * that which is beautiful, lovely, pleasing, delightful) あひらーもん、あいらーもん
【民】kalyANa (= (f. {kalyANI3}) beautiful, lovely, good, excellent, noble, auspicious, fortunate. f. {-NI} a kind of shrub; n. fortune, happiness, virtue (p. {-Nin}A); festival.) からいーのー、かわいーのー
#アオシガキ【博】【英】
#アオス【博】【英】
#【博】
アカチョコベ
tongue【あかんべい】
【民】vAkkuttampam (= the magic art of making one tongue-tied 口を利けなくする魔法の技術, one of ar6upattuna1lu-kalai , q.v.) あかちょこべ (m-k)
c. 詳細は、【博消】ベッカラベー link、を見よ。
#アカテノゴイ【博】【英】
#アカノレン【博】【英】
#アカル【博】【英】
#アキヤスノスキヤス【博】【英】
#アゲナ【博】【英】
#アゴ【博】【英】
#アゴタン【博】【英】
#アサンマ【博】【英】
#【博】
アシエ
perspiration【汗】
【賛】sveda (= m. (ifc. f. %{A}) sweating , perspiring , sweat , perspiration 汗、発汗 (pl. `" drops of pnperspiration "') RV.) あしえだ
#アジゴ【博】【英】【アジの地方名】
c. 富山弁と同じ。
#アジゴハン【博】【英】
#アジモコーケモナカ【博】【英】
#アスコ【博】【英】
#アスコラヘン【博】【英】
#アスブ【博】【英】
#アスナサ【博】【英】
#アスンモン【博】【英】
#【博】
アセガク
rot【腐る】
【民】azuku-tal (= to rot 腐る, decompose, putrefy) あせく
【民】azukaRcarakku (= 1. rotten fruits or vegetables 腐った果物・野菜; 2. perishable goods in traffic) あせかくらっく
【民】azukukAl (= paddy crop rotten from over-irrigation or floods 水浸しや洪水で腐った稲 (TLS)) あせくかーる
#アセクル【博】【英】
#アセコ【博】【英】
#アセゴイイ 【博】【英】
#アタキ【博】【英】
#アタリモン【博】【英】
#【博】
アッパラパー
indifferent【無頓着】
【賛】aprayatna (= m. want of effort 努力不足, indifference 無関心; adj. not endeavouring, indifferent 無頓着な about (loc.).) あっぱらやーだな
#アテシャン【博】【英】
#【博】
アテッポス
guess【あてずっぽう】
【民】vazipATucey-tal (= to serve a great person, guessing 推測すること his wishes (TLS)) あてっぽすや
【民】uttEci-ttal (= * 1. to intend, purpose, aim at; 2. to guess, estimate 推定、見積もる, judge at random デタラメ判断) あてずっぽう (+法)
#【博】
アナゼ
wind【冬の北西風】アナは感嘆詞。セは風。寒風強風で漁師が嫌う風の意か。
【賛】anuvAta (= m. the wind 後ろから吹き付ける風 that blows from behind; {-tam & -te} to windward.) あなぶぁーて
【賛】sa (= 4 (only L.) m. a snake ; air , wind 風;)
#アブッテカモ【博】【英】
#アブラムシ【博】【英】
#【博】アフルthrob【煽る・動悸がする】
【民】viRuviRu-ttal (= 1. to twitch, as when a coating of paste on one's body dries up; 2. to be pungent; 3. to throb 動悸がする, as a boil;) あふる (R 無音)
#【博】
アペチ
dirty【汚い】
【賛】apavitraDAkinI (= f. a dirty witch. 汚い魔法使い*) あぺとらだーきにー
#【博】
アポ
stool【糞・うんこ】
【賛】upaveza (= m. the act of sitting down , sitting , resting TS. Ka1tyS3r. ; the act of applying one's self to or being engaged in MBh. R. ; stool (v.)排せつする、排便する, (n.)《医》ふん便、排せつ物, motion L. ; N. of a R2ishi.) あぱヴぁつぁ → あぽ
#アヤツ【博】【英】
#アラ【博】【英】
#アラカブ【博】【英】
#アラッケナイ【博】【英】
#アンシャン【博】【英】
#【博】
アンポス
fool,
stupid
【愚かもの・阿呆・あんぽんたん】
【賛】alpadhI (= mfn. weakminded , having little sense , foolish Hit.) あんぽす (l-n)
【賛】alpacetas (= a. weak-minded, stupid.) あんぽす (l-n)
【民】aputan2 (= * fool, dolt) あほだの、あんぽんたん
#アンマシ【博】【英】
#アンナリ【博】【英】
#【イ】 TOP
#〜イ【博】【英】
#イイタカコキノコキタカコキ【博】【英】
#イイチラカス【博】【英】
#イオ 【博】【英】
#【博】
イガク
boil【ゆがく・ゆでる】
c. 【糸島弁】いがく 【ゆでる】
#【博】イガムbend,
distort
【ゆがむ・曲がる】
c. 【石見弁】いがむ、いがんだ 【曲がる、曲がった、歪んだ】、【十津川弁】いがむ【歪む 曲る】、【奈良弁】いがむ 【歪む】
#イカモングイ 【博】【英】
#イクル 【博】【英】
#イケローロー【博】【英】
#イケン【博】【英】
#【博】
イゴク
move【動く】
【賛】aGga, aGgati (= move. [[,]])
#イサイヨー【博】【英】
#イサブル【博】【英】
#イタバリ【博】【英】
#イタランコト【博】【英】
#イチモン【博】【英】
#イッキョン【博】【英】
#イッコモ【博】【英】
#【博】
イッコン
end【どんがめ(ボール)遊びなどでの序列:ビリ】
【民】Akar (= end 終わり (TLS)) いっこん (r-n)
#【博】
イッション
end【コマ遊びでの序列:ビリ】
【賛】Asanna (= ; end , death L.) いっしょん、おしまい
#イッションタクリ【博】【英】
#イッチャン【博】【英】
#イッチョン【博】【英】
#【博】イッツモカッツモalways【始終・いつも】
【賛】vizvA (= adv. always, evermore.) いつも (v-m)
【賛】vizvadAnIm (= a. always, evermore.) いっつも
【民】catatam (= constantly, always, ever) かつも (c-k)、かっつも (c-k)
c. 【十津川弁】いっつもかっつも/いつもかつも 【常に】
#イットル【博】【英】
#イッポンジメ【博】【英】
#イトトリ【博】【英】
#イナウ【博】【英】
#イビ【博】【英】
#イボル【博】【英】
#イマサーキ【博】【英】
#イヤゴト【博】【英】
#イヤラッサ【博】【英】
#イワイメデタ【博】【英】
#イワセン【博】【英】
#イン【博】【英】
#インケツ【博】【英】
#インニャ【博】【英】
#【博】
インノクソ
sty【ものもらい】
c. 【熊本弁】 いんのくそ 【ものもらい,麦粒腫】、と同じ
#【ウ】 TOP
#ウシナカス【博】【英】
#ウスアゲ【博】【英】
#ウスベリ【博】【英】
#ウソゴト【博】【英】
#ウダンシー【博】【英】
#ウチ【博】【英】
#ウチアタル【博】【英】
#ウッカカル【博】【英】
#ウチクラウ【博】【英】
#ウッサイ【博】【英】
#ウッタタク【博】【英】
#ウッタチ【博】【英】
#ウッチラカス【博】【英】
#ウッパラウ【博】【英】
#ウツブク【博】【英】
#ウテアウ【博】【英】
#ウベル【博】【英】
#ウロン【博】【英】
#【博】
ウントコ
much【たくさん】
【賛】UnAtirikta (= mfn. too little or too much VS.) うんとこ
#【エ】 TOP
#〜エー【博】【英】
#エークラウ【博】【英】
#エーコロカゲン【博】【英】
#エーツランカワ【博】【英】
#【博】
エズイ
terrible【怖い・恐ろしい】
【賛】atidAruNa (= mfn. very terrible 怖い、恐ろしい.) えずいな
c. [八丈島弁ハチ28] えずい【(やりにくい・窮屈だ)】、【土佐弁】 えずい【(惨酷、 ひどい)】
#エズー【博】【英】
#エドル【博】【英】
#【博】
エル
select【選る】選る(よる)ともいうとです。
【民】vari-ttal (= 04 1. to choose, select 選ぶ; 2. to appoint, assign, allocate; 3. to invite) える、よる
【賛】vlI (= , to press down , crush , cause to fall Br. (Dha1tup. also , `" to choose , select "' ;) えり
【賛】vara (= 3 a. choice, select; most excellent, fairest, best of (gen., loc., abl., or ---);) える、えり、えりすぐり、えらい(偉い)
#【オ】 TOP
#オイサン【博】【英】
#オイタクル【博】【英】
#【博】
オーキニ
thank【ありがとう】
【民】akkarAlatti (= * 51 lights arranged in concentric circles in a circular metallic tray and waved in front of the main shrine as a special thanks giving offering to the deity) おっかにー (r-n) or あっがらーてぃ(ありがてー) or おかげでー
c. 【京都弁】おーきに 【ありがとう、たいへん】、【十津川弁】おーきに【ありがとう】
#オオゴト【博】【英】
#オージョー【博】【英】
#オーセル【博】【英】
#オーソー【博】【英】
#オータ【博】【英】
#オオホリコウエン【博】【英】
#オーマン【博】【英】
#【博】
オーローモン
idle【横着者・乱暴者】  オーローモンはオードーモンとも言います。横道者と書きます。「博多んもんな横道者、青竹割ってへこいかく」ということわざがあります。直訳すれば、「褌が乾かないんで、青竹を割って締めるくらいの横着者」ということでしょうが、博多んもんはそれくらいの激しい心意気を持っていると、自負心ばのぞかせているとかもしれません。
【賛】Ali (= ; (mfn.) useless 役立たず, idle 怠け者、横着者, unmeaning 無意味 L. ;) おーろー
#オカシカ【博】【英】
#オキャーガリ【博】【英】
#オキアゲ【博】【英】
#オキュート【博】【英】
#オクシダサン【博】【英】
#オケ【博】【英】
#オゴチソウ【博】【英】
#オゴル【博】【英】
#オサンセン【博】【英】
#オシオイ【博】【英】
#【博】
オショル
bend【折る】
糸島弁と同じ。
#オセ【博】【英】
#オゼンズワリ【博】【英】
#オソエル【博】【英】
#オチョーナミ【博】【英】
#オッショイ【博】【英】
#オッセコッセ【博】【英】
#オッチョ【博】【英】
#【博】
オッペシャン
ugly【不美人・不細工】
【熊】 おっぺしゃん 【不美人】
#オテル【博】【英】
#オトイタ【博】【英】
#オトコシ【博】【英】
#オナベフ【博】【英】
#オニゴー【博】【英】
#オバイケ【博】【英】
#オヒメサン【博】【英】
#オマヤー【博】【英】
#オヨゴシ【博】【英】
#【博】
オラブ
cry【叫ぶ】
【賛】Arava [cry] 万9-1809
c. 大分弁、【讃岐】 おらぶ 【動】叫ぶ。古語の保存。【伊予】 おらぶ
#オリョリョ【博】【英】
#オル【博】【英】
#オロタエル【博】【英】
#オンニャク【博】【英】
#【カ】 TOP
#〜カ【博】【英】
#【博】【英】
#カーク【博】【英】
#カイー【博】【英】
#ガイ【博】【英】
#カイス【博】【英】
#〜カイタ【博】【英】
#〜カイナ【博】【英】
#カイル【博】【英】
#カクウチ 【博】【英】
#カキボー【博】【英】
#カク【博】【英】
#カケ【博】【英】
#カケモン【博】【英】
#カゴム【博】【英】
#カサカサ 【博】【英】
#ガジガジ【博】【英】
#カシワメシ【博】【英】
#カタカタ【博】【英】
#カタグマ【博】【英】
#カタシテ【博】【英】
#カツガツ【博】【英】
#カッコン【博】【英】
#カッタ【博】【英】
#カッタリゴーシ【博】【英】
#ガッツリアウ【博】【英】
#ガッパシ【博】【英】
#カッポン【博】【英】
#カツレ【博】【英】
#カツヲナ【博】【英】
#〜カト【博】【英】
#ガト【博】【英】
#カトーナル【博】【英】
#カナギ【博】【英】
#カナヅツ【博】【英】
#カナト【博】【英】
#ガネ【博】【英】
#【博】
カベチョロ
lizard【ヤモリ】〜、またカベコとも言いますが、カベコの方は、広辞苑にも壁虎(偉そうな当て字たいね)
【賛】kRkavAku (= m. a cock VS. ; a peacock R. ; a lizard トカゲ, chameleon (= %{kRkalAsa}) L.) ;) かべこ
【民】kAlajncolli (= 1. crow, as foretelling events; 2. lizard) かーらにゃちぉり → かべちょろ (c-ch)
【民】kavuLi (= 02 lizard) かべり
#カマス【博】【英】
#カミイイ 【博】【英】
#ガメニ【博】【英】
#ガメル【博】【英】
#カヤス【博】【英】
#ガラ【博】【英】
#カラシタカナ【博】【英】
#カラシメンタイコ【博】【英】
#ガラレル【博】【英】
#〜ガリ【博】【英】
#ガル【博】【英】
#カロウ【博】【英】
#ガワタン 【博】【英】
#ガンガラガン【博】【英】
#カンカン【博】【英】
#ガンガン【博】【英】
#カンコロ 【博】【英】
#カンセン【博】【英】
#カンネル【博】【英】
#カンパン【博】【英】
#カンマン【博】【英】
#【キ】 TOP
#キー【博】【英】
#ギギュ 【博】【英】
#キサン【博】【英】
#ギシネラミ【博】【英】
#キスゴ【博】【英】
#【博】
ギチ
floor【土間】
【賛】kuTTima (= n. plaster-floor 石膏床, pavement 舗道.) ぎちま
#キチット【博】【英】
#キチャナカ【博】【英】
#キツカ【博】【英】
#ギックリシャックリ【博】【英】
#ギッコンバッタン【博】【英】
#ギッチョンチョン【博】【英】
#キッチリ【博】【英】
#キナ【博】【英】
#キナイ【博】【英】
#ギナン【博】【英】
#【博】
キビル
connect【結ぶ・縛る】
c. 熊本弁と同じ。尚、熊本弁では、クビルとも言う。
#キヤス【博】【英】
#【博】
キヤスイ
easy【簡単】
【賛】kRtatIrtha (= mfn. one who has visited holy places , who frequents them W. ; an adviser , one fertile in expedients W. ; `" furnished with a passage "' , rendered accessible or easy アクセス可能または容易に処理される Kir. ) きやすい
#キューコーデンシャ【博】【英】
#【博】
ギョーラシイ
exaggerate【仰々しい・大げさ】
【賛】atikatha (= mfn. exaggerated 大袈裟な; (%{A}) f. an exaggerated tale ; see also s.v.) おおげさ (t 無音)
【民】kuRRampArATTu-tal (= to exaggerate one's faults 人の欠点を誇張する, dwell too much upon one's faults, magnify guilt) ぎょうらしい (mp 無音)
#キョンキョン【博】【英】
#キリカヤス【博】【英】
#ギリギリ【博】【英】【熊】 ぎりぎり (頭の)つむじ
#キル【博】【英】
#〜キル【博】【英】
#ギンズナ【博】【英】
#【ク】 TOP
#〜クサ【博】【英】
#クサビ 【博】【英】
#クズス【博】【英】
#クズラカス【博】【英】
#グゼル【博】【英】
#クタブレル【博】【英】
#クチヘンジ【博】【英】
#【博】
クド
oven【かまど】
c. 【石見弁】 くど 【かまど、へっつい】 ※おどろ くど(竈)(Wikipedia)、【富山弁】くど。【京都弁】おくどさん 【かまどの敬称】
#クビタン【博】【英】
#【博】
クベル
firewood【火にいれて燃やす】
【民】cuppiviRaku (= small sticks of firewood 薪の小さな枝, dist. fr. kat2t2ai-vir6aku) すっぴヴィらく → くべ(c-k)
c. わりき、って、割木、じゃ無く、インド語。   ----- ビックリ。 c. 「くべる」って、薪の名詞名からの変化なんだ。
c. 【石見弁】わりき(たき火に〜をくべる) 薪、(たき火に薪を入れる)
#グラグラコク【博】【英】
#クラス【博】【英】
#グリイシ 【博】【英】
#クル【博】【英】
#【博】
グルリ
surround【周囲】
c. 【奈良弁】ぐるり 【周囲】
#クロ【博】【英】
#【ケ】 TOP
#ケアウ【博】【英】
#〜ゲイ【博】【英】
#ゲサク【博】【英】
#ケソケソ【博】【英】
#ケチイ【博】【英】
#ケックリカエス【博】【英】
#ケッコージン 【博】【英】
#ケッタクソワルイ【博】【英】
#ケッタクル【博】【英】
#ゲッテン【博】【英】
#ケッパル【博】【英】
#ゲドウサレ【博】【英】
#〜ゲナ【博】【英】
#ゲナゲナバナシ【博】【英】
#【博】
ケワシイ
busy【忙しい】
c. 【出雲弁】けわしい(せわしい)、(けわしげな) 【忙しい、あわただしい、(忙しそうな)】
#〜ケン【博】【英】
#ゲンクソワルイ【博】【英】
#ケンケン【博】【英】
#【博】
ケンケンパ
hopp【片足跳び遊びの一種】
【民】kuntuppu (= a boy's game of hopping on one leg 少年の片足ピョンピョン遊び) けんつっぱ
#〜ゲンタイ【博】【英】
#【コ】 TOP
#コウヤ【博】【英】
#コー【博】【英】
#コーカル【博】【英】
#コーシャ【博】【英】
#コータ【博】【英】
#コートネギ【博】【英】
#ゴーバナ【博】【英】
#ゴーバラ【博】【英】
#コーバル【博】【英】
#コールタン【博】【英】
#コカス【博】【英】
#コギル【博】【英】
#コク【博】【英】
#コグル【博】【英】
#コケオチル【博】【英】
#ゴサイ【博】【英】
#コサエル【博】【英】
#コサグ【博】【英】
#コザコザ【博】【英】
#コシコシト【博】【英】
#【博】
コスイ
cunning【ずるい】
【民】cuzi-tal (= 01 1. to become curved, curled, involved; to form eddies, as on the surface of water; 2. to be contracted, screwed up, as one's face in disgust; 3. to be cunning ずるい, guileful ずるい、狡猾な、陰険な; 4. to be distracted, agitated; 5. to die) こすい (c-k)
#【博】
コズム
accumulate【積み重ねる】
【民】kUTTivai-ttal (= 1. to accumulate 堆積する, lay up, hoard;) こずむ (v-m)
#コソグル【博】【英】
#【博】
コソート
secret【こっそりと・ひそかに】
【民】kuTTu (= 03 1. secret 秘密; 2. honour, dignity) こそ (T-s)、こそっと (T-s)
【民】patukku-tal (= to hide 隠す, secrete, conceal) ひそか
#コソバイ【博】【英】
#ゴタル【博】【英】
#コツ【博】【英】
#コッ〜【博】【英】
#ゴッカブリ【博】【英】
#【博】
コヅク
cough【咳をする】
【賛】kAsikA (= f. cough 咳.) かーじか
【賛】kAsakara (= mfn. producing cough or catarrh 《病理》カタル、炎症.) こずかる
#コツケル【博】【英】
#コッコト【博】【英】
#【博】
ゴッスン
【英】【同等】
#【博】
ゴッタクタ
confus【乱雑】
kuzakuzai-ttal (= to be confused) ごったくた (z-t)
【民】kUTTAkkuzappam (= confusion 混乱 of things, disorder) ごったくざっぱん → ごったくた (z-t)
#【博】
ゴッチン
solid【固い飯】
【賛】kUD (= 1 cl. %{kUDati} , to eat , graze Dha1tup. ; to become firm or fat or solid 硬い ib. (v.l. %{kRD}).) ごっちん (+ん)、かたい
#ゴッツオー【博】【英】
#【博】
コッテウシ
ox【牡牛】
c. 【熊本弁】こってうし 【牡(お)牛,強健な牛】
#【博】
ゴットン
theft【盗む】 『あにきの たばこば ごっとんしてきたけん よろこびやい』 「兄貴のタバコば盗んできたから喜びな」  ガタツクやゴトツクという言葉がありますが、泥棒がごそごそして音をたてている状況でしょうか。
【民】kaTTal (= 1. theft 盗み, robbery, plundering; 2. plucking off 摘み取る, pulling out; 3. weeding 除草) ごっとん (l-n)
c. 岡山弁の「ごっとん【ドロボウ】」、富山弁の「ごっとん (盗み、万引き。)」と同じ。
#ゴットンレッシャ【博】【英】
#コッパゲル【博】【英】
#【博】
〜コテ
absolutely【〜しなくてどうする・当然〜する】これはもう完全な古文的な表現といってよかでしょうね。
【民】kaTTOTu (= utterly, absolutely 絶対〜する、絶対する, used with words implying destruction) こて
c. 英辞朗の「必ず」に absolutely は入って無かった。易しい単語なのに。
#コナ【博】【英】
#コナス【博】【英】
#ゴネル【博】【英】
#コマイ【博】【英】
#ゴマサバ【博】【英】
#コマメル【博】【英】
#コラ【博】【英】
#【博】
コラエル
endure【我慢する】
【民】koL(Lu)-tal (= ; 15. to put up with, endure 我慢する; ) こらえ
#ゴリョンサン【博】【英】
#ゴロマケ【博】【英】
#コワクルスイ【博】【英】
#コワル【博】【英】
#コン【博】【英】
#ゴンゴウ【博】【英】
#コンコン【博】【英】
#ゴンゴン【博】【英】
#コンジョワル 【博】【英】
#【サ】 TOP
#〜ザ【博】【英】
#〜サイ【博】【英】
#サシテ【博】【英】
#【博】
サッチ,
サッチガ
certainly【必ず】
【賛】satya (= ; (%{am}) n. truth , reality (%{satyena} , `" truly "' , `" certainly "' , `" really "' ;)
【賛】tathA (= adv. so, thus; also, likewise (n{ca} or {api}); as well, as truly (in asseverations, correl {yathA}); well, surely, certainly.)
c. 【糸島弁】 さっちもっち 【必ず。ぜひ】、も同系。
#サトアルキ 【博】【英】
#【博】
サビク
invite【誘う】
【賛】samupahve (= P. A1. %{-hvayati} , %{-te} (ind. p. %{-hUya} , or %{-hAvam}) , to call together , invite 誘う TS. ; to challenge (to fight) MBh.) さびく (hv-k)
c. 【博消】ソビキコム 【誘いこむ】、と同系。
#ザマ 【博】【英】
#サムシイ【博】【英】
#サリクリ〜【博】【英】
#サルク【博】【英】
#【博】
サンニョウ
calculation【支払い・勘定】
【賛】saMkhyA (= f. reckoning or summing up , numeration , calculation 勘定、計算、算法 (ifc. = `" numbered or reckoned among "') R. ; a number , sum , total (ifc. `" amounting to "') S3Br. ;) さんにょ (k 無音)
c. 【富山弁】さんにょ 【勘定】、出雲弁の「ざんにょ」と同じ。
#【シ】 TOP
#〜シー【博】【英】
#ジーコ【博】【英】
#シーシーシー【博】【英】
#【博】
ジージー
fish,
father
【魚:幼児語】
【有】-deti (= ★fish) ジージー
【民】taTi (= 02 1. stick, staff, rod, cane; 2. club, cudgel, bludgeon; 3. a piece, as of wood; 4. measuring rod; 5. pestle; 6. bow; 7. rice-field; 8. plot of a field; 9. flesh; 10. dried fish 干し魚; 11. iguana; 12. gfemini in the zodiac; 13. signature-mark) じーじー、じーじ
【民】tETu (= 02 a fish) じーじー
【賛】jhaSa (= m. a large fish 大きな魚, fish 魚 i.g.) じーじー
ex. 『じーじーが じーじーば やいて たべさしちゃろうかね』 「爺ちゃんがお魚を焼いて食べさせてあげようかね」  こげな冗談が幼児の言語教育にどげな影響をもたらすとでしょうかね。ゼゼ(膳所)が語源。魚が焼ける音からきたごともあります。
【民】tAtai (= 02 1. father 父; 2. grandfather おじいさん) てて、じーじー
#〜ジェ【博】【英】
#シェンシェイ【博】【英】
#シカシカ【博】【英】
#シカタムナイ【博】【英】
#【博】
シカブル
【英】【お漏らし】
c. 大分弁、熊本弁(たるかぶる/タリカブル/シカブル)、八丈弁と同じ。糸島弁は「たれかぶる」「し(り)かぶる」。
#シカンシマ【博】【英】
#【博】
シキル
able【できる】
c. 【熊本弁】 しきる 【出来る】、と同じ
#シケトル【博】【英】
#【博】
〜シコ
amount【〜の分だけ】
【賛】saMkhyA (= f. reckoning or summing up , numeration , calculation (ifc. = `" numbered or reckoned among "') R. Ragh. Ra1jat. ; a number , sum , total (ifc. `" amounting to 分量"') S3Br. ; a numeral Pra1t. ; (in gram.) number (as expressed by case terminations or personal tnterminations) Ka1s3. ; deliberation , reasoning , reflection , reason , intellect MBh. ; name , appellation (= %{AkhyA}) R. ; a partic. high number Buddh. ; manner MW. ; (in geom.) a gnomon (for ascertaining the points of the compass) , Ra1mRa1s.) しこ
c. 熊本弁の「あしこ(= あれだけ,あのくらい)〉と同類。 アガシコ,アギャシコとも。ソシコ,コシコ,ドシコも
#【博】
ジゴ
entrail【魚のはらわた】
【賛】ziGgi (= n. or %{ziGgI} f. (perhaps) a partic. part of the entrails はらわた of a sacrificial animal VS. (cf. next).) じご  100 点 ◎
#ジゴロウ 【博】【英】
#シチコイ【博】【英】
#シチャル【博】【英】
#シッチャンガッチャン【博】【英】
#シットウヤ【博】【英】
#シト【博】【英】
#シナベチャ【博】【英】
#ジナベル 【博】【英】
#【博】
ジベタ
earth【地面】
c. 【奈良弁】じべた 地面
#【博】
シマエトー
bad【つまらない・最悪だ】
【賛】samapadhyai (= P. %{-dhyAyati} (ep. also A1. %{-te}) , to think ill or badly of 悪い、良くない, meditate evil or injury against , injure MBh.) しまえとー、しまひだや
c. worst では、今一であった。
#シマヤカス【博】【英】
#シメコミ【博】【英】
#シモータ【博】【英】
#〜シモータ【博】【英】
#ジモン【博】【英】
#〜シャイ【博】【英】
#ジャイケン【博】【英】
#シャカシャカ【博】【英】
#シャガス【博】【英】
#【博】
ジャカマシー
noise【うるさい】
【賛】jhaMkAra (= m. clattering, murmuring, noise 騒音.) じゃかま (M 無音, r-m)
#シャカラシー【博】【英】
#シャクレ 【博】【英】
#シャゲル【博】【英】
#【博】
シャバイ
helpless【頼りない】
【民】tuppaRRavan2 (= 1. inefficient person; 2. helpless 頼りない, destitute person) しゃばいな (RR 無音)
#ジャマクル【博】【英】
#シャリキ 【博】【英】
#シャレコツ【博】【英】
#【博】
シャンシャン
neat,
firm
【きちんと・しっかりと】 『いつまででん てれーっとすんな しゃんしゃんせんけん かたずかんめ』 「いつまででもぼんやりするな。しっかりしないから片付かないだろう」  シャントが語源。
【民】cemmai (= 1. redness, reddiness; 2. goodness, soundness, good condition; 3. spotlessnes, uprightness, directness, rectitude; 4. fairness, impartiality; 5. unity, concord, agreement; 6. excellence, eminence, greatness; 7. fineness; neatness こぎれいさ、整然, cleanliness; 8. beauty, grace, elegance; 9. moon's descending node; 10. sulphur) しゃん
【賛】sthAsnu (= a. stationary 着実, immovable, firm しっかりしている、確か、堅固, constant.) しゃんしゃん
#ショ【博】【英】
#〜シヨー【博】【英】
#【博】
ショーケ
basket【竹製カゴ】語源は[笊笥(そうけ)]
【民】tURRukkUTai (= 1. winnowing basket もみ殻を吹き分ふるい、ざる; 2. winnowing fan) しょーけたい
【賛】sUcI (= ; a maker of winnowing baskets 籾吹きふるい作者 &c. (cf. %{sUnA}) L.) しょうけ
#ショーコトナシ【博】【英】
#〜シヨット【博】【英】
#ショーノワルイ【博】【英】
#ショーモナイ【博】【英】
#ジョーモンサン【博】【英】
#ションナイ【博】【英】
#ションベン【博】【英】
#シロウオ【博】【英】
#シロシー【博】【英】
#シワゴンチャク【博】【英】
#シンギク【博】【英】
#【ス】 TOP
#スイイ【博】【英】
#スイトー【博】【英】
#スースースー【博】【英】
#ズーテー【博】【英】
#ズードン【博】【英】
#スカ【博】【英】
#スカス【博】【英】
#スカタン【博】【英】
#スカンタラシイ【博】【英】
#〜ズク【博】【英】
#【博】
スケル
help【助ける・手伝う】
【賛】sac 1 (connected with 2. %{sajj} , %{saJj} , %{sakh} ; cf. %{sap}) ; to help 助ける any one to anything (two dat.) ib. ;) すけ
【民】tUkkiviTu-tal (= 1. to lift up; to elevate; 2. to save from danger or ruin, help in emergency 緊急時支援;) すけっと
#スザル【博】【英】
#スソッコ【博】【英】
#スッカンカルイ【博】【英】
#スッタリ【博】【英】
#スツル【博】【英】
#スナズリ【博】【英】
#スボツキ【博】【英】
#スボル【博】【英】
#スミザケ【博】【英】
#スメ【博】【英】
#スラ【博】【英】
#【博】
スラゴツ
lie【嘘・絵空事】
【民】tarOkA (= Lie 嘘, falsehood 偽り) すらごつ、そらごつ、そらごと (t-s,+つ)
c. 熊本弁「そらごつ 【嘘(うそ),つくり事】」と同類。
#ズル【博】【英】
#ズルケル【博】【英】
#【博】
ズルズルベッタン
depend【ずるずるべったり】
【賛】tatpradhAna (= a. depending 依存、従属状態 chiefly on that (pers. or thing).) たたべたん → ずるずるべったん
【民】tApEtAr (= dependant, follower, subordinate) たーべったり → ずるずるべったり
#ズルムケ【博】【英】
#ズンダレ【博】【英】
#スンマッセン【博】【英】
#【セ】 TOP
#セイドウ【博】【英】
#【博】
セカラシイ
worry,
frustrated
【気ぜわしい・うるさい】シャカラシー(とも言います)
【民】tEgkAykaTTiyaTi-ttal (= to give trouble; to vex, worry 〜を心配させる、悩ます、イライラさせる (TLS)) てーかーいかってぃやてぃ → しーかーいかっしぃ → しからし
【賛】skhalita (= mfn. stumbling , tripping , unsteady 不安定 (as a gait 歩き方、足取り) MBh. ; dropping falling , dripping , trickling down Ma1lati1m. ; intoxicated , drunk W. ; stammering , faltering (speech) Ka1v. ; stopped , checked , obstructed , impeded , interrupted , frustrated 欲求不満状態, baffled Ka1v. Pan5cat. BhP. ; confounded , perplexed by (instr.) S3is3. ;) せからしい
c. 【糸島弁】 せからしか 【うるさい、面倒くさい】、久留米弁 「しぇからしか【気ぜわしい、煩しい】」、【熊本弁】せからしか 【忙しい/うるさい】名詞形が「セカラッサ」,強調して「セカラッサー」とも 
#【博】
セカル
closed 【閉まる】
c. 【熊本弁】せかる 【閉まる】
#【博】
セク
close,
ache, haste
【閉める】, 【痛む】
c. 【熊本弁】せく 【閉める/痛い】, 【熊本弁/京都弁/大分弁】せく 【急ぐ/混雑する】 せく 【急ぐ/混雑する】
#セセクル【博】【英】
#セセラ【博】【英】
#セセル【博】【英】
#セッキル【博】【英】
#【博】
セッツク
haste,
urge
【催促する】
【民】caTakken2al (= onom. expr. signifying haste 急がせる, rush) せつく、せっつく
【民】caTuttakkAran2 (= one who urges 強いる or compels 〜を強制する; one who is importunate) せっつからん
c. 【大分弁】せつく 【急がせる】
#セナ【博】【英】
#セレ【博】【英】
#セワラシイ【博】【英】
#【ソ】 TOP
#【博】
ゾータン
mock【冗談・雑談・まともじゃないこと】
c. 熊本弁と同じ。【賛】tarj, tarjati [mock からかう]
#【博】
ソーツク
roam【うろうろする】
c. 【糸島弁】そーつく 【歩きまわる】
#ゾーバタ【博】【英】
#ソーヨ【博】【英】
#ソギ【博】【英】
#ゾコゾコ 【博】【英】
#〜ソコマチガイ【博】【英】
#ソックイ【博】【英】
#ソトスボリ【博】【英】
#ソローット【博】【英】
#ゾロビク【博】【英】
#ソンカーシ【博】【英】
#ソンケシタ【博】【英】
#ソンナラ【博】【英】
#【タ行】 TOP
#〜ター【博】【英】
#〜タイ【博】【英】
#ダイイ【博】【英】
#【博】
〜タカ
wish【〜したい】
【賛】tarka (= ; wish 願望、願い, desire L. ;) たか
#タカナ【博】【英】
#タカバタ【博】【英】
#タカモン【博】【英】
#タキモン【博】【英】
#【博】ダゴlump【かたまり】
【民】toku-tal (= 01 1. to assemble 集まる, collect, accumulate 蓄積、累積; 2. to form, as a whole or lump 塊; to aggregate;) だご
#【博】ダゴイスルbeat【とっちめる・袋叩きにする】
【民】tAkku (= 02 1. attack 攻撃, assault 襲撃、奇襲; 2. beat 叩く, dash, blow, clash; 3. fight; 4. army, forces;) だごい
#ダザイフサン【博】【英】
#〜タッチャ【博】【英】
#タボ【博】【英】
#【博】
ダマカス
deceive【騙す・あざむく】
【民】taNNIrkATTu-tal (= 1. to water, as beasts; 2. to deceive 騙す, overreach, as showing water without allowing one to drink; 3. to tantalize, harass) だまかす
#タマガル【博】【英】
#タマセセリ【博】【英】
#〜タムナイ【博】【英】
#ダラクサ【博】【英】
#ダラシカ【博】【英】
#タンネル【博】【英】
#【チ】 TOP
#チーチーフグ【博】【英】
#チカッパ【博】【英】
#チキリ【博】【英】
#チクット【博】【英】
#〜チャ【博】【英】
#〜チャー【博】【英】
#チャールカ【博】【英】
#チャチャクチャラ【博】【英】
#チャラチャラガミ【博】【英】
#〜チャル【博】【英】
#〜チャロ【博】【英】
#〜チャン【博】【英】
#【博】
チャント
complete【すっかり・見事に・りっぱな】
【賛】samRddha (= mfn. accomplished , succeeded , fulfilled , perfect , very successful or prosperous or flourishing , fortunate AV. ; full-grown (as trees) MBh. ; complete , whole , entire 完全に ib. ;) ちゃんと
#【博】
チャンポン
mix【ごちゃ混ぜ・混同すること】
【民】tOyppAn2 (= mixed 混ぜた flour for making cakes) ちゃんぽん (+ん)
#チョイ【博】【英】
#チョークラカス【博】【英】
#チョーノ【博】【英】
#チョコット【博】【英】
#〜チョル【博】【英】
#チョロット【博】【英】
#〜チン【博】【英】
#チンカ【博】【英】
#チンチクベイ【博】【英】
#【博】
チンチロマイ
busy【てんてこ舞い・大忙し】
c. 熊本弁と同じ。
#チンマリ【博】【英】
#【ツ】 TOP
#〜ツァイ【博】【英】
#〜ツェ【博】【英】
#〜ツカーサイ【博】【英】
#ツカマセモン【博】【英】
#ツッカカリモッカカリ【博】【英】
#ツッカケ【博】【英】
#ツヤタン【博】【英】
#ツラーット【博】【英】
#〜ツロー【博】【英】
#ツンノーテ【博】【英】
#【テ】 TOP
#【博】【英】
#デクル【博】【英】
#デケモン【博】【英】
#デケン【博】【英】
#テシ【博】【英】
#〜デチャ【博】【英】
#デベソ【博】【英】
#テボ【博】【英】
#デヤス【博】【英】
#テレテレ【博】【英】
#〜テン【博】【英】
#デン【博】【英】
#テンテルヤスイ【博】【英】
#〜テンモー【博】【英】
#〜テンロー【博】【英】
#【ト】 TOP
#〜ト【博】【英】
#〜トイ【博】【英】
#トイテ【博】【英】
#トイモ【博】【英】
#〜トー【博】【英】
#ドーカイナ【博】【英】
#ドーチャラコーチャラ【博】【英】
#ドーデンコーデン【博】【英】
#トーマイブクロ【博】【英】
#トーマメ【博】【英】
#トーリモン【博】【英】
#ドガシコ【博】【英】
#〜トク【博】【英】
#ドゲンコゲン【博】【英】
#ドゲンモコゲンモ〜ナイ【博】【英】
#〜ドコー【博】【英】
#トチューナカ【博】【英】
#トヅク【博】【英】
#〜トッテ【博】【英】
#〜ドッテ【博】【英】
#トットットッ【博】【英】
#トッパズス【博】【英】
#トッペン【博】【英】
#【博】
ドベ
ending,
tail
【ビリ・最下位】
c. 「どべ」は、石見弁、奈良弁、大分弁、熊本弁と同じ。
#ドベドベ【博】【英】
#ドマグレル【博】【英】
#〜ドン【博】【英】
#ドンガメ【博】【英】
#トンガラカス【博】【英】
#ドンケツ【博】【英】
#ドンタク【博】【英】
#トンチャン【博】【英】
#ドンバラ【博】【英】
#トンビトンビ【博】【英】
#トンピンハネル【博】【英】
#ドンポ【博】【英】
#トンマ【博】【英】
#【ナ】 TOP
#〜ナ【博】【英】
#〜ナイ【博】【英】
#ナオス【博】【英】
#〜ナカ【博】【英】
#ナカズ【博】【英】
#ナカダチグチ 【博】【英】
#ナカナカナカ【博】【英】
#ナガハマラーメン【博】【英】
#ナガヒョロイ【博】【英】
#ナガレ【博】【英】
#ナキベス【博】【英】
#ナゴーナス【博】【英】
#〜ナザス【博】【英】
#ナサロー【博】【英】
#ナシ【博】【英】
#〜ナス【博】【英】
#〜ナスナ【博】【英】
#〜ナッセ【博】【英】
#ナマシー【博】【英】
#〜ナリ【博】【英】
#ナルヘソ【博】【英】
#ナンカカル【博】【英】
#ナンカカンカ【博】【英】
#ナンカケル【博】【英】
#ナンカナシ【博】【英】
#ナンガモンカ【博】【英】
#ナンガヤー【博】【英】
#ナンゴト【博】【英】
#ナンコム【博】【英】
#ナンチャー【博】【英】
#ナンテ【博】【英】
#ナンナ【博】【英】
#〜ナンナ【博】【英】
#【ニ】 TOP
#ニージン【博】【英】
#ニオウ【博】【英】
#ニキ【博】【英】
#【博】
ニギリ
miser【けちんぼ】
【民】nakkal (= ; 7. miser ケチ) にぎり
【民】nakki (= 01 1. destitute person, as one who licks scrapings; 2. miser) にぎ
#【博】
ニギリキンタマ
stingy,
miser
【知らぬ顔をする】大切な(^^;ものを握ったままで何も動かない様子をいうとです。転じて「けちんぼ」の意味もあります。
【民】nakkattan2am (= miserliness, stinginess ケチ根性) にぎりきんたまの
#ニクジュー【博】【英】
#〜ニッカ【博】【英】
#ニヤガル【博】【英】
#ニヨウ【博】【英】
#ニワカメン【博】【英】
#ニンニンシャン【博】【英】
#【ヌ】 TOP
#ヌカル【博】【英】
#ヌケサク【博】【英】
#ヌクイ【博】【英】
#ヌケル【博】【英】
#ヌスクル 【博】【英】
#【ネ】 TOP
#【博】ネジケルcrooked【ひねくれる】 『そげん すみっこで ねじけとかんで こっちきて のみないや』 「そんなに隅のほうでひねくれてないで、こちらに来て飲みなさいよ」
【民】maTakkaTi (= 1. crookedness 湾曲した、曲がっている、屈曲した、ゆがんだ、ねじれた。心の曲がった、不正直な、ひねくれた、不正な; ) ねじけた
c. 【十津川弁】ねじける 【根性の曲がっていること 意地が悪い】
#ネズム【博】【英】
#ネブリカブル【博】【英】
#ネブル【博】【英】
#ネマリモン【博】【英】
#ネマル【博】【英】
#ネラム【博】【英】
#ネンイリ【博】【英】
#ネンカケル【博】【英】
#【ノ】 TOP
#【博】【英】
#ノーテ【博】【英】
#ノーナル【博】【英】
#ノタクル【博】【英】
#ノッパラ【博】【英】
#ノボセモン【博】【英】
#【ハ】 TOP
#〜バ【博】【英】
#〜バイ【博】【英】
#【博】ハエsouthern【南風】
【民】vAcantam (= 1. southern 南方 breeze そよ風; 2. cuckoo; 3. camel; 4. young of an animal) はいがじぇ (c-k-g, n 無音, t-j)
【賛】vAyu (= 1 m. wind 風, air, esp. vital air (5); the god of wind, pl. the Maruts.) はえ
【賛】pava (= m. ( %{pU}) purification , winnowing corn Pa1n2. ; air , wind L. ;) はえ
c. 【出雲弁】はいがじぇ 【南風】 ex. はいかじぇが吹いた 【= 南風が吹いた】
#ハカ【博】【英】
#ハガイー【博】【英】
#ハカタ【博】【英】
#ハカタオハジキ【博】【英】
#ハカタオリ【博】【英】
#ハカタギオンヤマカサ【博】【英】
#ハカタッコジュンジョウ【博】【英】
#ハカタドンタク【博】【英】
#ハカタニワカ【博】【英】
#ハカタニンギョウ【博】【英】
#ハカタホウゲンバンヅケ【博】【英】
#ハカタマゲモン【博】【英】
#ハカタヤタイ【博】【英】
#ハカタンモン【博】【英】
#〜ハグレル【博】【英】
#ハコザキサン【博】【英】
#【博】
ハザカル
stick【挟まる】
【賛】viSaGga (= m. sticking 引っ付く、挟む, clinging; adj. {-Ggin}.) はざか(v-h, S-z)ひっつく (S-t)
#【博】
ハザグイ
middle【間食】
【賛】pathin (= m. (strong stem %{pa4nthan} , older %{pa4nthA} ; middle 中間 %{pathi4} ;) はざま
【民】pAti (= 01 1. half, moiety; 2. middle; 3. dividing, sharing) はざ
#バサラカ【博】【英】
#〜バシ【博】【英】
#ハジカイン【博】【英】
#【博】
ハシリグッチョ
compet【かけっこ】
【民】koTittaTTu (= competition 競争 with two kites to see which cuts the other's string) ぐっちょ、きそう
【民】kutiraiviTu-tal (= 1. to set off in a gallop or trot; 2. to compete in a horse-race) ぐっちょ..
#バッカシ【博】【英】
#ハッタイコ【博】【英】
#パッチ【博】【英】
#バッチー【博】【英】
#パッチン【博】【英】
#ハッツケル【博】【英】
#バッテン【博】【英】
#パッパ【博】【英】
#ハナッパシ【博】【英】
#バフンマンジュー【博】【英】
#ハヤブル【博】【英】
#ハラカク【博】【英】
#バリ【博】【英】
#バリデル【博】【英】
#ハワク【博】【英】
#バンコ【博】【英】
#バンチャゴ【博】【英】
#【ヒ】 TOP
#ヒカリモン【博】【英】
#ビキタン【博】【英】
#ヒキラシ【博】【英】
#ヒク【博】【英】
#ヒサシカブリ【博】【英】
#ヒザボンサン【博】【英】
#ビックリシャックリ【博】【英】
#ヒッシマメタン【博】【英】
#ピッチャゲル【博】【英】
#ビナ【博】【英】
#ヒマノイル【博】【英】
#ヒヤガル【博】【英】
#ヒョーゲモン【博】【英】
#ヒョコット【博】【英】
#ヒョロット【博】【英】
#ヒラウ【博】【英】
#【博】
ヒンマガル
curved【ひどく曲がる】
【民】pan2n2accattakam (= braider's curved knife 歯が湾曲したナイフ) ひんまがったかま (c-g)
【賛】nakhara (= mfn. shaped like a claw , curved , crooked S3Br.; m. a curved knife MBh. ; m. f (%{A}) or n. nail , claw Var. . nail-scratch Cat. ;) まがる、まがり
c. 長野弁「ひんまがる/へんまがる」と同じ。
#【フ】 TOP
#【博】【英】
#フータンヌルイ【博】【英】
#フクハク【博】【英】
#フクラカス【博】【英】
#ブゲンシャ【博】【英】
#ブスクレル【博】【英】
#フセル【博】【英】
#フッツク【博】【英】
#ブットル【博】【英】
#フテーガッテー【博】【英】
#フトラカス【博】【英】
#フミヌク【博】【英】
#【ヘ】 TOP
#ヘコタレ【博】【英】
#【博】
ヘコタレル
wearied【くたびれる】
【民】pakaTTumullai (= theme of comparing a householder to a plough-ox, as bearing heavy burdens and getting wearied 消耗する with intense labour) へこたれ(m 無音)
#ヘズル【博】【英】
#【博】
〜ベタ
edge【辺・はし・へり】
【賛】paTa (= ; (%{I}) f. a narrow piece of cloth , the hem 〔衣服や布地の〕縁、裾、ヘム or edge 渕、辺 of a garment Ba1lar. ;) べた
#ヘチャムクレ【博】【英】
#ヘッパク【博】【英】
#ヘンチクリン【博】【英】
#ヘンナイ【博】【英】
#【ホ】 TOP
#【博】
ボウブラ
pumpkin【かぼちゃ】  語源はポルトガル語の(ab_bora)げなです。
【民】pUziyapalam (= pumpkin カボチャ、パンプキン) ぼうぶら (z 無音)
ポルトガル語abóbora (= pumpkin, squash, gourd, cucurbit) ぼうぶら (a 無音)
c. インド語にも有った。熊本弁と同じ。富山弁では「ぼぶら」。
#ホージョーヤ【博】【英】
#ホーテ【博】【英】
#ホーバラセル【博】【英】
#ホーベンタン【博】【英】
#ホガス【博】【英】
#ボクタンボー【博】【英】
#ホケ【博】【英】
#ボサ【博】【英】
#ボサット【博】【英】
#ボサボサ【博】【英】
#ホッケンギョー【博】【英】
#ボッコリ【博】【英】
#ホッチラカス【博】【英】
#【博】
ポッチリ
small【小さい】ぽち。小さな点のこと。
【民】poTi (= 03 1. powder; 2. dust; 3. pollen of flowers; 4. snuff; 5. magical powder; 6. solder, metallic cement; 7. ash; 8. sacred ashes; 9. anything small or minute; particle; fragment; 10. that which is small; 11. small gem; 12. little child) ぽち
#ホッポラカス【博】【英】
#ボテカズラ【博】【英】
#ボトツク【博】【英】
#ホトビラカス【博】【英】
#ホトメク【博】【英】
#ポヤーント【博】【英】
#ホヤケ【博】【英】
#ボンサンガッコ【博】【英】
#ホンナゴト☑truth, truely, indeed【本当のこと・真実】
熊本弁「ほんな、ほんなこつ」と同系。
#ボンボン【博】【英】
#【マ】 TOP
#マイカケ【博】【英】
#マイゲ【博】【英】
#マタゴス【博】【英】
#マチット【博】【英】
#【博】
マッパラカ
naked【真っ裸】
【賛】nirambara (= a. unclothed 何も着ず, naked 裸.) まっぱらか (r 無音, +か)
#マッポシ【博】【英】
#【博】
マドウ
recompense【弁償する】
c. 【出雲弁】まどー、まどう、(まどわにゃ) 【償う、弁償、(弁償しないと)】、岡山弁、広島弁、伊予弁、と同じ。
#【博】
マドローシカ
irritat【じれったい】
【民】mUttiravericcal (= irritation じれったい、いらいら、もどかしい of the bladder) まどろーしかな、もどかしい (v-k)、まどろっこしー
#マバイー【博】【英】
#ママンゴト【博】【英】
#マメル【博】【英】
#マル【博】【英】
#マン【博】【英】
#マングリ【博】【英】
#【博】
マングル
pay【調達する・盗む】
c. 【糸島弁】まんぐる 【融通する。都合をつける】
#マンナオシ【博】【英】
#【博】
マンマンシャン
excellent【神様・仏様・信仰の対象:幼児語】
c. 【熊本弁】まんまんさん 【仏様,仏壇 (幼児語)】
#【ミ】 TOP
#ミオクリ【博】【英】
#ミズタキ【博】【英】
#ミセブラカス【博】【英】
#ミチイタ【博】【英】
#ミチクンダリ【博】【英】
#ミトコロハン【博】【英】
#ミミゴ【博】【英】
#〜ミリー【博】【英】
#【ム】 TOP
#ムゴー【博】【英】
#ムサイ【博】【英】
#ムツカシモン【博】【英】
#【博】
ムッチン
naked【真っ裸・チンチンまるだし】
【民】naTTam (= 01 1. erectness, uprightness, perpendicularity; 2. semi-nakedness 半裸) むっちん
#〜ムナイ【博】【英】
#ムリヤッコ【博】【英】
#【メ】 TOP
#〜メー【博】【英】
#メーノハマカラアメノフル【博】【英】
#メカス【博】【英】
#メノショウガツ【博】【英】
#メンタイコ【博】【英】
#メンドイ【博】【英】
#【モ】 TOP
#モーシー【博】【英】
#【博】
モーモー
crawl【よつんばい】  --「モーンしてんしゃい」という用語法もあるとげなです。
【民】neLivu (= 01 1. crawling 這う, writhing; 2. suffering; 3. bending, yielding) もうもう (l 無音, v-m)
【民】neLi-tal (= 01 1. to crawl; 2. to bend, roll in;) もーもー
【民】nuzuntu-tal (= ; 3. to crawl, creep, as reptiles 爬虫類の如く) もーんす (z 無音)
c. ちなみに、子どものお尻ば拭いたりする時に かがませるやんね。 あれ「も〜」って言うやん。--- 関係ある?
c. 四つん這い、もーんする、もーんして
#【博】
モゲル
come off【ちぎれる】
【賛】nirvRt (= ; to be accomplished or effected or finished , come off 〔付属物・部品などが〕取れる、外れる、ちぎれる;) もげた (v-g)
【賛】vinikRtta (= mfn. cut away , torn off 《be 〜》引きはがされる、引きちぎられる、はぎ取られる R.) もげた (v-m)
c. 【伊予弁】 もげる 【取れる】 --- 標準語だと思う。
#モサット【博】【英】
#モダマ【博】【英】
#モッカイ【博】【英】
#モツナベ【博】【英】
#【博】
モヤイ
together【共同(の所有物)】
【民】muRai (= ; 12. things gathered together 一緒にした集合体; ) もやい
c. 【神奈川弁】もやいで 【共同で】
c. 何故、関東の神奈川県と同じなのだ。
#モロブタ【博】【英】
#モンチ【博】【英】
#【ヤ】 TOP
#〜ヤ【博】【英】
#ヤーヤー【博】【英】
#〜ヤイ【博】【英】
#ヤイケン【博】【英】
#ヤオイカン【博】【英】
#ヤオツリ【博】【英】
#ヤカマシヤ【博】【英】
#ヤキヤキ【博】【英】
#ヤクヤク【博】【英】
#ヤケクサイ【博】【英】
#ヤケン【博】【英】
#ヤセコツ【博】【英】
#ヤッサニ【博】【英】
#ヤッサモッサ【博】【英】
#〜ヤッタ【博】【英】
#ヤットカット【博】【英】
#ヤッパー【博】【英】
#〜ヤナカ【博】【英】
#ヤマ【博】【英】
#ヤヤクロシイ【博】【英】
#ヤリ【博】【英】
#ヤリカエル【博】【英】
#ヤリッパナシ【博】【英】
#ヤロ【博】【英】
#ヤワースル【博】【英】
#【ユ】 TOP
#ユタット【博】【英】
#ユッツラ【博】【英】
#ユメノキュウサク【博】【英】
#ユンベ【博】【英】
#【ヨ】 TOP
#ヨイ【博】【英】
#ヨート【博】【英】
#ヨーヤッコ【博】【英】
#ヨカ【博】【英】
#【博】
ヨキ
adze【斧】
【民】vAcci (= 1. adze 〔木工用の〕手おの(ちょうな)) よき (c-k)
c. 【出雲弁】よき 【手斧】 と同じ
#ヨクドーシイ【博】【英】
#ヨクル【博】【英】
#ヨコウ【博】【英】
#ヨゴザス【博】【英】
#ヨコヅケ【博】【英】
#【博】ヨサリnight【夜】
c. 【奈良弁】よさり 【夜】
#ヨミノアワン【博】【英】
#ヨメゴ【博】【英】
#ヨリヤイ【博】【英】
#〜ヨル【博】【英】
#【ラ】 TOP
#ランキョウ【博】【英】
#ランチン【博】【英】
#ランネン【博】【英】
#【リ】 TOP
#リヤカーブタイ【博】【英】
#【ル】 TOP
#〜ルー【博】【英】
#【レ】 TOP
#レッパ【博】【英】
#レンコンクウ【博】【英】
#【ロ】 TOP
#〜ロ【博】【英】
#【ワ】 TOP
#ワカランチン【博】【英】
#ワキアガル【博】【英】
#【博】
ワクロー
frog【蛙】ワクドともいいます。
【賛】vaktR (= mfn. one who speaks , a speaker , proclaimer of (Ved. gen. ; Class "' gen. acc. , or comp.) RV. ; croaking 蛙のゲロゲロ声 (said of frogs 蛙) Subh. ; speaking sensibly , eloquent L. ; learned , wise W. ; honest , sincere ib. "' ; loquacious , talkative ib. ; m. a speaker , orator MBh. Ka1v. &c. ; an expounder , teacher Sarvad.) わくろー (t 無音)、わくど
c. 【熊本弁】わくど 【蛙(かえる),ヒキガエル】
c. vaktR の発音は、わくど、わくろー、の両方になり得る。ルーツとしては申し分ない。
#ワザコト【博】【英】
#ワヤ【博】【英】
#ワラカス【博】【英】
#ワルソー【博】【英】
#【ン】 TOP【博】【英】
#〜ン【博】【英】
#ンガジョ【博】【英】
#ンナラ【博】【英】



〒Nara , ここはアンカー名 ="Nara" です。
on 2018/01/29 奈良弁 を別 file へ移動させた(近畿の方言との合流化)。

〒Awaji , ここはアンカー名 ="Awaji" です。

淡路弁.net (C) Copyright 2009 awaji-ben.net All rights reserved.


on 2017/11/22 淡路弁 を別 file へ移動させた(四国の方言との合流化)。
〒Kana , ここはアンカー名 ="Kana" です。
on 2018/01/29 神奈川弁 を別 file へ移動させた(近畿の方言との合流化)。
〒Saku , ここはアンカー名 ="Saku" です。

佐久の方言(信州)  340 個

on 2017/10/30 佐久弁 file を別 file へ移動させた(諏訪・茅野の方言、との合流化)。

〒Kyoto , ここはアンカー名 ="Kyoto" です。
on 2018/01/29 京都弁 を別 file へ移動させた(近畿の方言との合流化)。
〒Waka , ここはアンカー名 ="Waka" です。
on 2018/01/29 和歌山弁 を別 file へ移動させた(近畿の方言との合流化)。

〒Ooita , ここはアンカー名 ="Ooita" です。

大分の方言一覧表  239 個 + α = yyy 個


大分弁は、他県となんか一味違う感触。混合ワクチンの、東北・関東・奈良京都・出雲・博多弁の痕跡あり。変わっていますネ。

--- しかし、所詮インド語、多分全部インド辞書に有ると思う。 on 2017/04/20

cf. 豊語林 (大分県南西部、竹田市とその周辺(旧・岡藩領)の方言辞典) --- 例文アリ。 index へは、頁下の back ボタン、で飛ぶ(不便)。
--- 豊語林の作者は、優秀(普通?)。下記表の解説が荒すぎて調査不能のケースをよく補ってくれた。感謝します。

印象:大分弁は、概して、標準語に近い単語が多い。
残単語:1 いかれん 2 いっすんずり 3 うったち 4 うったつる 5 うっとー 6 おいをうつ 7 おまいどー 8 こき 9 しちくりい 10 しちょん 11 しなんな 12 しめし 13 じゃあきい 14 せん 15 それんじょう 16 ちょる 17 つりあがり 18 できらん 19 といも 20 どーきん 21 なえ 22 なんちえー 23 なんな 24 ぶく 25 ほや 26 わがどう 27 われどう
2017/05/22 現在、227/239 = 95%

■ 個人的に奇異に思ったことがある。いっすんずり、一寸ズリ」 渋滞で一寸の長さのズレしか動かせない状態、らしい。これは特異な単語である。他県には無い。出方が唐突である。大昔自動車なんて無い。糞詰まり状態で身動き出来ない状態が「いっすんずり」なんだ。大昔から。と私は思った。そしてインド辞書をこの視点から攻めたら、簡単に答えらしきものが見つかった。
それは、stuck (stick しがみ付くの過去分詞、停滞して身動き出来ない、の意) 【賛】viSaJj というスペルの単語が、ソックリさん臭い。---- さて、文明の利器があり、サンスクリット語単語は発音がオーディオで聞ける。
【賛】viṣañj という表記の京都・ハーバード方式でない表記方式のオーディオ付きサンスクリット最新辞書がある。この辞書で、頁右上のスピーカーのアイコン test を enable 状態にすると、viṣañj の右横にスピーカーが表示されるので、これをクリックして、音を聞いてみて。
冗談でなく 「いっしゅんじゅ」 に聞こえる。笑ってしまいますだ。これは「いっすんずり」のルーツだと思う。
to be stuck to or clung to id est be followed at the heels by (instrumental case) -- うまく訳せないが、にっちもさっちもいかない、あるいは、踵にしがみついて、それに従うしか無い状態。heel という単語も有るので、渋滞の image は 近い。

cf. 渋滞を表す「一寸ずり」は大分方言?   上越地方の方言、なお、「一寸ずり」は長野県や富山県でも使っているという。

cf. 大分医療方言集(豊肥・県南中心)・みえ記念病院版  ex. イッスンズリジャ。と現地では言うらしい、益々「いっしゅんじゅ」似。
(なお、ズリは、【民】cari-tal [slide ずれる] ズリ。が対応)
■ 人称代名詞まわりが、乱れている。多分インド語由来では無い。

  大分弁 意味 インド
【豊】
あいい
あけぇ
あいやん
あんにゃ
あぐる
あたりくりまわす
あど
あちい
あっちあられん
あばけん
あらまし
あんげこんげ
あんな
色が青い事
色が赤い事


プレゼントする、差し上げる事
触りまくる
かかと
暑い・熱い・厚い
考えられない事
はいりきれない
大雑把
あっちこっち
あのねと呼びかける
【民】Ori [blue]
【民】acaRukkam [red]
【民】aiyan2 [elder brother]
【民】an2n2ai [mother; elder sister]
【賛】AhR [offer]
【賛】atigrAha [touch] 8 個の感覚臓器, アタ=エイト
【賛】UrdhvapAda [heel]
【賛】azIta [hot], 【民】aTar-tal [thick]
【賛】adhriyamANa [not existing]
【賛】avikala [full]
【賛】vedAntasAra あらまし [brief]
【民】agkagkE [here and there]
【賛】anugRR [answer], 【賛】anuvAdin (v-n)
【豊】
いいあんべえ
いいえなこと
いけん
いかれん
いじくる
いっすんずり
いごく
いちべー
いっこも
いっこん
いっちょん
いぬる
いびしい
いみる
いやこといい
いらぶかす
いらんしょわ
いれくる
いんね
ちょうどいい
いいえの強調
いけませんという禁止の言葉
行けません
もてあそぶ
車が超渋滞状態のとき使う
動く
よけいに
すこしもとか全くの意味
全然、ひとつも
いっこもと同じく少しも
帰る事
気持ち悪い
増える
ぐちや屁理屈を言う人
騙す
余計なお世話
ごまかす
いいえ    
あんべ(東北弁)、あんばい(糸島弁)
【賛】apoha [negation] , 【賛】kad 否定等強調
【賛】vigarhita いけねーだ [forbid]
【賛】agama [unable to go] の変形
【民】piTil [fiddle いじる]
【賛】viSaJj [stuck] , 【民】cari-tal [slide]
博多弁と同じ
【賛】athApi [moreover]
【賛】akRtapUrva (= a. never before done.)△
【賛】akRtapUrva (= a. never before done.)△
【賛】adRSTapurva (= mfn. never seen before.)△
いぬ、奈良・京都弁と同じ
【賛】zumbha3ti [look ugly]
【賛】anuvRdh [increase]
【民】arjitAvA [complaint]
【民】valaippaTu-tal [cheat]
【民】uRaNTaiyATu-tal (= to annoy, harass)
【民】valakkAram [trick]
【賛】vinihnu [deny]
【豊】
うそんじょう
うったち
うったつる
うっとー
うでぐろしい
うどぐれえ
うもーねぇ
うわぐろ
嘘ばっかり
私たち
上からあてがう
私たち
気持ち悪い
薄暗いところ
まずい
右端
【賛】As (= lie 嘘)
 
【賛】AdhA %{-dadhAti} [add] 足す
 
京都弁「えずくろしい」, 【賛】ati [exceeding]
【民】oTugku-tal [dim]
【民】ANu [deliciousness] , 【賛】na [not]
うわ → 不明、ぐろ、は、端
【豊】
えば
えらしい
蜘蛛の巣
かわいい
【賛】Ave [to weave 蜘蛛の巣を作る]
【賛】varatanu (= having a beautiful body)
【豊】
おいのこす
おいをうつ
おかやん
おごる
おーちゃきー
おじい
おしなぎい
おてしょ
おまいどー
おらぶ
おりよ
おりきらん
おるかえ
おろいい
追い越す
追い銭をやる
お母さん
じゃれる
横着な
恐ろしい
もったいない
小皿
あなた方
叫ぶ
そこに居なさい
ここに居る事ができない
いらっしゃいますか
品質が悪い 不明 → 有った  
【賛】avanakS [overtake]
 
【賛】akkA [mother]
【賛】AkrIDa [playing place]
【賛】atyAcAra [negligent] 手抜き
【賛】augrya [dreadful] , 【賛】Adhu [agitate]
【賛】arthaghna [wasteful] 浪費的
奈良弁は、てしょ。信州は、おてしょう
【賛】ava [thou 汝] (v-m)
【賛】Arava [cry] 万9-1809
【民】Ar-tal [stay]
同上
同上
【賛】arere [inferior] , 【民】ariyAn2
【豊】
かかり
かた
かたる
かまや
かるう
かやる
一番最初
の家  ○○ちゃんかたと使う
仲間に入る
炊事場
背負う
倒れる
京都弁と同じ
【賛】kuTa [house, family]
津軽弁と同じ
【民】camaiyaRkaTTu (c-k) [kitchen]
糸島弁と同じ
【民】cari-tal (c-k,r-y) [tumble down]
【豊】
きさねえ
きじょわしい
ぎっちょ
きにょう
きのどきー
きねぇ
きやーす
ぎゅうらしい
汚い
気持ちに落ち着きが無い
左利き
昨日
遠慮するとき使う
色が黄色い
気安く
おおげさ
【民】kacumAlar , 【賛】kaccara
【賛】kRtvan/ kRtyA4s [busy]
出雲弁は、ぎっちゃ
【賛】kalya [yesterday] (l-n)
【民】kuragku-tal [feel sorry]
【民】kauram [yellow colour]
【賛】kRcchreNa [easily]
【民】kuRRampArATTu-tal , 関東弁の「きょうこつ」対応。
【豊】
くされ
くじをゆう
くちもがい

くびる
くゆる
くらーす
ぐらぐら
ぐろ
性格が腐っている
文句を言う
口答え (くち + もがい)

結ぶ
崩れる
一発お見舞い
頭にきてはらわたが煮えること
不明 → 有った
【賛】kSudra [low, mean] くさっとる
【民】kEcu (= suit; complaint) くじ
【民】kuttukkunil-tal [oppose]、くってかかる,
【民】muRukkaTi-ttal もがう、熊本弁

【民】kavavu [connect], 和歌山弁、こまる?
【悪】qayyapu [collapse] アッカド語
糸島弁 「くらす(強くたたく)」。くらわすの意
【賛】kRtakrudha [angry, resentful]
【賛】kAla [end] cf. うわぐろ, したぐろ
【豊】
けつまらん
けちゅうら
げさきい
けんど
話にもならない程つまらない
すぐ調子にのる者
下品・えげつない
けれども
【賛】kila 強調, 【賛】tanmAtra [trifle]
【賛】kuD [play]、【英】 kid キッド i.e. ガキ
【民】koccaiccol [vulgar]
京都弁と同じ
【豊】
こいさ
こえる
こき
こさぐ
こしきい
こしい
ごてしん
こなす
こねくる
こまめる
こんこ
こんめえ
今夜
太る
ここのこと
削り取る
ずる賢い
ずるい
何もしない人(御大身が語源)
いじめる
足をくじく
小銭に両替する事
タクアンのような漬物
小さい  
【賛】koSTha [night]
【民】kappi-ttal [grow in size]
【民】igkE [here] (i 無音) コレ本当?
【賛】kASThakuddAla [scrape] こするの親戚
【民】cUtukAran2 [cunning]
【民】cuzi-tal [cunning] 奈良弁は、こすい
【賛】gatasAra [idle] (r-n) 怠け者
【賛】ghRNita [abuse] 嫌がらせ、虐待、けなす
【民】cuLukkERu-tal [sprained] 捻挫 (c-k, L-n)
【民】kaimARRu-tal [exchange]
【民】kan2n2imAgkAy ピクルス
【賛】kana [little , small] 石見弁、こまい
【豊】
さかしー
さじー
さびー
ざまねえ
盛んである
動作が機敏な事
寒い
だらしない
【賛】sakAra [energetic] (r-s)
【賛】sAcIvit [swiftly]
東北・関東弁: さび、さびぃ
【賛】samunnaddha [loosened]
【豊】

しかきー
しかぶる
じき
したぐろ
しちくじい
しちくりい
しちょん
しなんな
しびったれ
しめし
じゃあ じゃあ
しゃあしい
じゃあきい
しゃがむ
しゃっち
しょうけ
しょーもねー
しょしょろしい
しらしんけん
じりい
しんきねえ
人(大分んしとかおなごしと使う)
四角い事
おしっこを漏らす
すぐ
左端
しつこい
して下さい
完了
しないでください
出し惜しみをする人
おむつ
賛同
うるさい
そうだから
腰をおろす
わざわざ
ざるかご
つまらない
うるさい
一生懸命
ぬかるんでる状態
情けない
【賛】sa [person] 三人称代名詞
【悪】suqaqu ,【民】cirugkATakam [crossroads]
八丈弁と同じ
【賛】drAk [soon]
【民】cuTugkarinAL , 【民】sthita [left], ぐろ = 端
【賛】haTha [persistent] しち, 【賛】kUttATu-tal くどい
【賛】satyAbhiyAcana [request] (h-k, y-r)
 5し
 6し
【賛】sApad [miser] ケチ
【賛】sammRj [sweep clean] -- cf. napkin
【賛】gur [agree]
【賛】svaritR [noisy]
【賛】saMkhyA [reasoning]
【賛】saMkoca [crouching]
【賛】dhRS [dare] あえて〜する
【賛】sugharikAgRhaka [sieve]
京都弁、しょーもない
【賛】saMhrAdin [noisy]
【民】cirattai [earnestness 真剣], 【民】cImUtam (t-k)
博多弁のジルイと同じ
京都弁「しんきくさい」。もどかしい、の意
【豊】
すかん
すかんたらしい
ずつねー
づつねえ
すもつくれん
ずるきー
嫌い
いやだわあ
情けない
悩みで頭が痛い
役に立たない
ずるい
出雲弁と同じ
出雲弁と同じ
ずつない:神奈川、信州、横着者
ずつない:関西圏、身体が痛い
【民】tan2ittakuTi [helpless]
【民】cAlakku [cunning]
【豊】
せがう
せく
せちい
せせろしい
せつく
せど
せる
せん
せんちん
からかう
急ぐ
苦しい・つらい
うるさい(せせかましいとも言う)
急がせる
家と家の間の小路
押す
しない
便所
【民】cakkaTTam [mockery] せがった
京都弁と同じ
【民】cETTai [annoyance 頭痛の種]
【賛】saMhrAdin , 【賛】sughoSa [noisy]
【民】caTakken2al [haste] せく、の変化
出雲弁と同じ
【民】taLLu [push]
 
【賛】saMskAra [toilet] △ , 【賛】saMveza [stool] 雪隠
【豊】
そーちゃ
ぞーくる
そげえ
それんじょう
そんげねえ
そんなり
そうですよ
ふざける(どーくるとも言う)
そんなに
ただそれだけ
愛想がわるい
そのまま   
【賛】satya [yes]
【民】tIkkucci [mischief maker]
【賛】sakAza [such, nearness]
【賛】sarvAnta [end of everything] (v 無音)
【民】sumukan2 [genial countenance], 【賛】nahi [not]
京都弁と同じ
【豊】
だいー
だった
たまがる
樽を回す
たんぬる
体がだるい(だりーとも言う)
疲れた
驚く
酒に酔って暴れる
訊ねる
【賛】suzrAnta [very tired] (s-d), 【賛】tandrAlu
【賛】sad, sIdati [tired]
【賛】TaMkAra [surprise]
【賛】durmada [drunken 酩酊, fierce , mad]
【賛】samanuyuj [ask, inquire] (s-t)
【豊】


ちったあ
ちっとう
ちょる
頭につけると強調
ex. 「ちーくらす」「ちたたく」「ちいわる」
少しは
少し
語尾につけて「〜ている」
【賛】sa [emphasis] 強調接頭辞
 
【民】tuTTuvam [little]
同上
【賛】sthA [continue]
【豊】
づつねえ
つぶし
つぼ
つりあがり
悩みで頭が痛い
膝小僧
中庭
お調子者
cf. ずつねー
【賛】jJubAdh (= mfn. bending the knees)
【賛】sabhA [court]
【民】tiruvAzttAn2 [buffoon 道化師] (z-g)
【豊】
でけん
できらん
てご
不可能
できない
手伝い
【賛】zaktihIna (= powerless impotent Hit.)
【賛】drAkh [able] の否定形
出雲弁と同じ
【豊】
といも
どーきん
どおくる
とぎ
とっぱいい
どべ
どんこんならん
サツマイモ
雑巾
ふざける
友達
うそつき
一番ビリ
どうしようもない  
 
 
【民】tIkkucci [mischief maker]
【民】tokkAr [friends]
【民】tappaRaikkAran2 (R-y) [liar]
奈良弁と同じ
【民】TamAram [unable] ※表下に補足アリ
【豊】
なえ
なおす
なし
なんかかる
なんかくる
なんちえー
なんな
ねえそうだよねえ
物を片付ける
なぜ?
もたれかかる
投げかける
何?
何ですか?
【民】nEr [consent]
奈良・京都・北九州弁と同じ
【悪】minsu, minsi [why] アッカド語
【民】nacugkal (+ん, c-k) [lean]
【民】nUkku-tal (+ん)[throw]
【悪】mannu II [what] アッカド語
同上
【豊】
にごじゅう
にっちゅうな
あたりまえ 不明 → 有った
不器用な
【賛】nisargatas [naturally]
【民】maTTi [awkwardness]
【豊】
ぬきい
ぬりい
暖かい
遅い
ぬくい、と同じ
【民】nILi-ttal [delayed]
【豊】
ねき
ねぶる
そば
舐める
京都弁と同じ
博多弁と同じ
【豊】
のーならかす
のんだ
失くす事
背が伸びた時に言う   
【賛】nirmukta [lost]
【民】nITu-tal [be lengthened]
【豊】
はがいい
はげらしい
はじかいい
はねくる
はわく
腹立たしい
悔しい
ウールのセーター着てかゆい時使う
はねる
掃く
【賛】hRNAy, 【民】paRRiyeri-tal [angry]
【賛】vighaT [frustrated] 禿ラシイ?
【民】pEyccoRi [itch]
【賛】prakUrd [jump]
【賛】bhuj , 【民】perukku [sweep]
【豊】
ひえた
ひきー
ひこずる
ひだりい
ひだりい、補足行
びったれ
ひどる
ひねくされ
びっくりした
低いこと
裾が地面をずるずる引っ張る様
腹が減って体がだるい

汚い人
前を向いたまま下がる事
根性の曲がった者
【賛】hRSTa [surprised]
【賛】puGkha [lowest]
【賛】parikarSita [drag]
【民】paciyeTuttal [hungry] or【民】paciyEppam (c-d)
[= belching due to excessive hunger 過度の空腹によるゲップ]
京都弁「ばっちい」と同類
【賛】vij [recoil] 後ずさりする
【賛】vAmaikavRtti (v-s) [perverse]
【豊】

ふいつる
ぶく
運(ふが良かったとか使う)
捨てる
ねんねこ
【賛】bhU [lucky]
【賛】vidhUta [discard]
 
【豊】
へこたれた
へつらう
へもどる
疲れ切った
相手にする
帰ってくる
【民】vEcaRu-tal (c-k, R-t) [fatigued]
【民】pOtaravu [flatter]
【賛】parAvRt [turn back] (v-m)
【豊】
ほいちかり
ほいて
ほおたん
ほぐ
ほげ
ポクと
ほげほっぽう
ほじゃあけん
ほめく
ほや
ほらける
ほんつまらん
それから
そして

穴をあける
論拠の無い言い草
急に
でたらめ
けれども
蒸し暑い
電球
落ちる事
ほんのつまらないものですが  
【賛】pazcAtkAla [afterwards]
【賛】vyasta [now and then] 京都弁:ほいでから
【民】palarkkam [cheek]
【民】poku-ttal [make a hole]
【賛】vicArya [doubtful] ほげや
【民】potukkO [suddenly] ポツッコ → ポクと
【賛】viklRp [questionable]
【民】pOtAkkuRaikku , 【賛】paJjaracAlananyAya
【民】vEn2iRkAlam 夏, 【賛】pariklinna 蒸す
 
【賛】parigalita [fallen down]
【民】vicuvAcam (+ん) 粗品 by空耳アワー [token]
【豊】
まーいっぺん
まっぽうし
まばいい
まりー
まろっと
もう一度
丸見え
眩い
丸いこと
まるっきり
奈良弁:もっぺん
【賛】mahAprapaJca [visible world]
【賛】nabhodRSTi [blind]
【民】mallai [circle]
【民】muRRum [wholw, entirely; all]
【豊】
みしくる
みちみない
探す事
ご覧なさい
【賛】nidhi [seeking treasure] (h-k)
【賛】miSa3nt [behold]、京都弁:みとおみ
【豊】
むげねー
むどなぎい
かわいそう
かわいそう
【賛】nirghRNa (= cruel むごい)
【賛】niranukroza
めんどしー 恥ずかしい 【賛】najate [to be ashamed]
もてん もうたまらない   【民】maTTam [limit 限界]
【豊】
やいと
やおねえ
やしー
やつがい
やんがち
お灸
大変だあ疲れる
安い
晩酌の事
やがて
出雲弁と同じ
【賛】vyAyAma [any difficulty]
【民】vATTu [cheep]
【賛】zaziguhyA [liquor] 甘草の根のジュース
【民】vizukkATu [in the future] 将来実がなる物
ゆーた 酔っぱらった 【民】viyatan2am [drunken]
【豊】
ようき
ようけ
よがんじょる
よこい
よこう
よだきい
弥猛(よだけ)し
よめご
よんべ
たくさん
たくさん
曲がっている
休み
休む
面倒くさい
1.大袈裟だ 2.物憂い、億劫だ
お嫁さん(嫁御と書く尊敬語)
ゆうべ  
ようけ、の変化
石見弁、京都弁と同じ
【賛】vikarSaNa [bending]
【賛】vihAra [relaxation]
【賛】vihAra
【民】vatakku-tal [annoy] よだきい,
【賛】udAhRti [exaggeration] よだけし
【賛】vAma [wife] , 【賛】vemaka
出雲弁と同じ
【豊】
わがどう
わきゃねえ
わりかし
われどう
お前たち
簡単
わりと
貴方たち
 
【賛】vicArin
京都弁と同じ
 
どげんこげんとか「ん」はどこでん使う  
 補足:
【民】TamAram (= 1. a kind of drum; 2. person who is stone-deaf 石頭, as unable 出来ない to hear even a drum-beat) たまーらん → どんもならん(+ん)
太鼓が鳴っているのさえ聞こえない石頭の人。を「どんも成らん」と言うらしい。「成らん」と、音が「鳴らん」、の成/為と鳴、の2つを掛けているみたい。
さらに、この言葉を発展させて、大分弁の「どんこんならん」が生まれた様だ。どんこんならん、対応のスバリのインド語は私には見つけられなかった。有るかも知れない、誰かもっと調べて下さい。

- インド単語詳細 -
【賛】nirghRNa (= = mf(%{A})n. unmerciful 無慈悲, cruel むごい MBh. Ka1v. &c. ; shameless 恥知らず, immodest 慎みのない W. ; (%{am}) ind. cruelly 残酷に、無情にも MBh. ; (%{A}) f. (in %{sa-nir-ghRNa}) , %{-tA} f. (Bhartr2.) , %{-tva} n. (MarkP.) pitilessness 無慈悲, cruelty 残酷な) むげねー、むげなし
【賛】niranukroza (= 1 m. mercilessness, cruelty; {-tas} adv.) むどなぎい (r-d))
【賛】naj (= cl. 6. A1. %{najate} , to be ashamed (v.l. for %{lajj} Dha1tup. xxviii , 10 ; probably invented to explain %{nagna}).) めんどしー (+ん)
【賛】vikarSaNa (= a. & n. drawing asunder, bending (a bow) 湾曲している.) よがんしょる (r-n, N-r)
【民】taLLu-tal (= ; 1. to push 押す, force forward, shove away; ) せる (t-s)
【賛】saMveza (= m. approaching near to , entrance TS. Br. ; lying down , sleeping Ragh. ; dreaming , a dream W. ; a kind of sexual union L. ; a bedchamber BhP. ; a chair 椅子, seat , stool おまる〈俗〉トイレ、便所、便座、雪隠 L. ;) せんち、せっちん (+ん)、せんちゃ (v-n)
【賛】saMskAra (= ; cleansing the body , toilet , attire 〈文〉(人)に衣装を着ける、(人)を盛装させる Hariv. ; ) せんちん △
【賛】UrdhvapAda (= a. having the heels かかと upwards; m. the point of the foot.) あど
いびしいとは九州の田舎者が使う言葉であって広島弁の「いびしい」とは違います。虫などは関係なく単にキショイ、キモイという意味なのです。
【賛】zubh (= 3 or {zumbh, zo3bhate (-ti); zumbha3ti, zu3mbhate} (the nasalized forms more frequent in the Veda, the strong forms in l.l.) With {na} be unpleasant, look ugly 醜い. ) いびしい
【民】camaiyaRkaTTu (= kitchen) かまや (c-k)
【賛】yaSTIka (= n. liquorice 甘草(かんぞう) L.) やつがい
【賛】zaziguhyA (= f. the juice of the liquorice-root 甘草の根のジュース L.) やつがい 100 点
--- これを、「晩酌」のお酒に割り当てた大分県ご先祖は、賢い。酒は、百薬の長。
-----
【賛】yathAkAma (= (%{ya4thA-}) mfn. conformable to desire S3Br. ; acting according to wish Hcat. ; (%{-kA4mam} RV. ; %{-kAma4m} S3Br) ind. according to wish , as one likes , at pleasure , easily , comfortably RV. &c. &c. ; %{-cAra} n. action according to pleasure or without control 喜んで又は何の苦も無く実行 ChUp. ; %{-jyeya} mfn. to be oppressed at pleasure AitBr. ; %{-prayApya} mfn. to be sent away at pleasure ib. ; %{-vadhya} mfn. to be chastised or punished at pleasure ib. ; %{-vicArin} mfn. roaming at pleasure 喜んでぶらつく MBh. R. ; %{-mA7rcitA7rthin} mfn. honouring suppliants by conforming to their desires Ragh.) わきゃねえ、やったかなー
【賛】uccAraNArtha (= mfn. useful for pronunciation ; necessary for pronunciation , a redundant letter 冗長文字 &c. (only used to make pronunciation easy 発音を容易にするためのみに使用される) Vop.) あたりまえだ (c-t)  100 点
c. 理由もクソもない、当たり前だ、の語源です。
【賛】Azubodha (= m. `" easily understood 容易に理解できる、当たり前の内容だ"' , `" teaching quickly "'N. of a grammar.) あたぼーだ
【民】AccipUcci (= a play among children) あさめしまえ (p-m)
【民】accOpparuvam (= * childhood 子ども[幼少・幼年]時代、幼児期、児童期、小児期, as the age when the mother seeks her child's embrace, saying) あさめしまえ (p-m, r-s, v-m)
c. 【英】child's play = 〈話〉〔子どもの遊びのように〕非常に簡単な[たやすい・容易な]こと[仕事]、朝飯前のこと
c. pUcci の発音は日本では、虫、の発音である。child's play と言う熟語は、英語では有名(?) らしい。
-----
【民】kavavu-tal (= 01 1. to put in insert; 2. to deisre; 3. to embrace; 4. to copulate 性交[交尾]する; 1. to crowd, to draw near; 2. to be connected 連結状態) くび
【悪】qayyapu (= "tottering, liable to collapse 崩れる" NB of wall, earth; < qdpu) くゆ
【賛】bhuj (= ; cf. also %{bhujam} in %{bhujaM-ga} and %{bhujaMgama}) , to bend , curve ; (?) to sweep 掃く (cf. 1. %{bhuji4}) RV.:) はわく
【民】perukku-tal (= 1. to cause to increase or abound; to make greater; 2. to fill; to cause to swell and overflow; 3. to dilute with water, as buttermilk; 4. to sweep; 5. to multiply) はわく
【賛】parigalita (= mfn. ( %{gal}) fallen down 落ちた MBh. ; sunk Pan5c. ; flowing , fluid , melted W.) ほらける
【賛】nirmukta (= a. unbound, loosened; delivered, escaped; saved from, rid of (instr., or abl.); given up, lost 失くした, disappeared (---); having cast the skin (serpent).) のーならかす (+ら)
【賛】sa (= 6 the actual base for the nom. case of the 3rd pers. pron. %{ta4d} q.v. (occurring only in the nom. sg. mf. [%{sa4} or %{sa4s} , %{sA}] , and in the Ved. loc. [%{sa4smin} RV. i , 152 , 6 ; i , 174 , 4 ; x , 95 , 11] ; the final %{s} of the nom. m. is dropped before all consonants [except before %{p} in RV. v , 2 , 4 , and before %{t} in RV. viii , 33 , 16] and appears only at the end of a sentence in the form of Visarga ; %{sa} occasionally blends with another vowel [as in %{saI7SaH}] ; and it is often for emphasis connected with another pron. as with %{aham} , %{tvam} , %{eSa} , %{ayam} &c. [e.g. %{so@'ham} %{sa@tvam} , `" I (or thou) that very person "' ; cf. under %{ta4d} , p. 434] , the verb then following in the 1st and 2nd pers. even if %{aham} or %{tvam} be omitted [e.g. %{sa} %{tvA@pRcchAmi} `" I that very person ask you "' Br2A1rUp. ; %{sa} %{vai@no@brUhi} `" do thou tell us "' S3Br.] ; similarly , to denote emphasis , with %{bhavAn} [e.g. %{sa@bhavAn@vijayAya@pratiSThatAm} , `" let your Highness set out for victory "' S3ak.] ; it sometimes [and frequently in the Bra1hman2as] stands as the first word of a sentence preceding a rel. pronoun or adv. such as %{ya} , %{yad} , %{yadi} , %{yathA} , %{ce7d} ; in this position %{sa} may be used pleonastically or as a kind of ind. , even where another gender or number is required [e.g. %{sa@yadi} %{sthAvarA@Apo@bhananti} , `" if those waters are stagnant "' S3Br.] ; in the Sa1m2khya %{sa} , like %{eSa} , %{ka} , and %{ya} , is used to denote Purusha , `" the Universal Soul "') RV. &c. &c. [Cf. Zd. {ha1} , {hA} ; Gk. $ , $.] &336305[1111 ,2])
【賛】bhU, bhavati (= 1 ({-te}), pp. {bhUta3} (q.v.) become, be (nom. or adv. [[,]] in {I} or {U}), rise, appear, happen, occur; exist, live (w. {na} cease to be, perish, die), stay, abide; be possible or suitable; befall, fall to the lot of, belong to (gen., r. dat. or loc.); serve for, tend or conduce to (dat. of th.), devote one's self to, be occupied with (loc.); get something i.e. thrive, prosper, be lucky 幸運 ({nida3m});)
【賛】vidhUta (= mfn. shaken or tossed about &c. ; shaken off , dispelled , removed , discarded 捨てる, abandoned , relinquished MBh. Ka1v. &c. ;) ふいつ
【民】vEcaRu-tal (= 1. to be weary, fatigued ヘトヘト; 2. to be vexed, distressed) へこたれた (c-k)
【民】nILi-ttal (= 01 1. to be lengthened, extended; 2. to be long, as time or life; to be prolonged; to last long, endure; 3. to be protracted, delayed 遅れた) ぬりい
【賛】saMkoca (= m. contraction , shrinking together , compression MBh. ; shutting up , closing (of the eyes) Sa1h. ; crouching down , cowering , humbling one's self , shyness , fear (acc. with %{kR} , `" to become shy or modest "') Hariv. ; abridgment , diminution , limitation , restriction S3am2k.; drying up (of a lake) Ka1v. ; binding , tying L. ; a sort of skate fish L. ; N. of an Asura MBh. ; n. saffron L. ; %{-kArin} mfn. making contraction , crouching down ,) しゃがむ (r-m)
c. 神奈川弁は、しゃごむ
【悪】suqaqu, NA slsuqdqu (= ; pi. f. "street, lane" M/jB, NA; < sidqum; → suqu ) しかきー
cf. suqu(m), NB also suqu (= ; pi. m. & f. "street" Bab., NA [SILA; E.SIR]; ina s. also "publicly"; 5. rapsu, qatnu "wide, narrow s."; in Uruk 5. ildni "s. of the gods"; suq erbetti "fourways, square", mag. eperlhasab s. e. "earth/sherd 破片 from crossroads 十字路"; < sidqum; > Suqaya; → suqaqu )
【民】cirugkATakam (= junction where four roads meet, crossroads)
【民】poku-ttal (= to make a hole 穴, perforate) ほぐ
【賛】saMhrAdin (= mfn. sounding together , tumultuous , noisy うるさい、騒がしい、騒音 MBh. ; m. N. of a Ra1kshasa R. ; (%{-di}) %{-kaNTha} m. n. a noisy voice Kir.) せせろしい
【賛】sughoSa (= mfn. making a loud noise , very noisy MBh. ;) せせかましい (+ま)
【民】cakkaTTam (= scoff, mockery からかい、からかうこと, sport; 2. censure) せがった
【賛】hRNAy, -yati (= be angry 腹立たしい, pp. {-ya3nt}. [[-,]]) はがいい (N-g)
【民】paRRiyeri-tal (= 1. to catch fire; 2. to get enraged; to become angry) はがいい (RR-g)
【賛】prakUrd (= P. %{-kUrdati} , to jump 跳ぶ、跳躍する、ジャンプ forward , leap about Pan5c.) はねくる (r-n)
【民】palarkkam (= cheek 頬) ほらーっかん → ほおたん
【民】potukkO (= hurriedly or suddenly 急に) ポトク → ポクと (逆転した)
【賛】vicArya (= mfn. to be deliberated or discussed (n. impers.) , dubious , doubtful 疑わしい, questionable ) ほげや
【賛】viklRp (= A1. %{-kalpate} , to change or alternate , change with (instr.) AV. MBh. &c. ; to be undecided or questionable or optionable Nya1yam. Pan5cat. [955,2] ; to be doubtful or irresolute 疑わしい、でたらめ, waver , hesitate Hit.: ) ほげほっぽう (l-h)
【民】piTil (= fiddle いじる; violin) いじる (p 無音)
【民】kuRRampArATTu-tal (= to exaggerate 大袈裟 one's faults 過大に批難する, dwell too much upon one's faults, magnify guilt) ぎゅうらしい (ampA 無音) c. 関東弁の「きょうこつ」対応。
【民】tokkAr (= 1. assembly, company; 2. friends 友達, adherents) とぎ
【賛】anuvRdh (= to grow , increase 増える、増加.) いみる
【民】tan2ittakuTi (= destitute, forlorn or helpless 役に立たない family) すもつくれん
【民】tan2i (= 01 1. singleness; 2. seclusion, solitude; 3. uniqueness, matchlessness; 4. independence; 5. purity, genuineness; 6. helplessness, loneliness, condition of being forsaken or forlorn; 7. single handed winning of all the cards in card-game) たんにゃ、すも
【民】paTukulaiyaTi-ttal (= to make one helpless) つくれんやだ
【民】cAlakku (= 1. cunning ずるい; 2. pretence, show; 3. skill, cleverness) ずるきー
【賛】vedAntasAra (= m. `" essence エッセンス or epitome 概略、大要、あらまし、抜粋、要約 of the Veda7nta "'N. of various wks. ; (esp.) of a treatise on the Veda7nta by Sada7nanda Yogi7ndra and of a brief 要約、簡潔化、短縮化 Comm.) あらまし (d-r)
c. 和歌山弁では、よじめしたら (t-s, s-t)、よじめる、という。
【賛】azIta (= 1 mfn. not cold , warm , hot 熱い、暑い.) あちい
【民】aTar-tal (= 01 to be close together, thick 厚い, crowded 1. to press round, hem in; 2. to beat, strike; 3. to fashion, mould by beating) あちい
【賛】avikala (= a. not incomplete. full 満杯です.) あばけん (l-n)
【賛】vyAyAma (= m. dragging different ways , contest , strife , struggle AV. MBh. ; exertion , manly effort , athletic or gymnastic exercise (e.g. , `" playing with heavy clubs , drawing a bow with a chain &c.) MBh. Ka1v. &c. ; (ifc.) exercise or practise in MBh. R. Sus3r. ; (with Buddhists) right exercise or training MWB. 44 (cf. Dharmas.119) ; `" drawing out , extending "' , a partic. measure of length , fathom 〜の水深を測る (= %{vi-yAma} and %{vy-Ama}) S3ulbas. ; a difficult passage , any difficulty (?) 困難なもの L. ;) やおねえ
【民】viyatan2am (= 1. vice, arising from drunkenness 酔っぱらった, sensuality, etc.) ゆーた
【民】vATTu (= 03 1. that which is handsome; 2. that which is suitable; 3. cf. vat2a side; nearness; 4. facility from frequent use, as of the right or the left hand; 5. cheapness) やしー (t-s)
【民】maTTam (= 01 1. measure; 2. evenness; flatness; 3. rule, line, gauging rod; 4. limit 限界, extent, bound; ) もてん
c. もてん(= もうたまらない)は、keep できない、で攻めても似たものがあるが、その様な限界状態を表す言葉が、「もたん」では無いかと、の発想。 yes でした。
----------
【民】vatakku-tal (= 1. to roast; to dry; 2. to harass 嫌がらせをする、やいやい言う, annoy 面倒くさい、手こずる、わずらわしい、悩ます、迷惑) よだきい
c. 弥猛(よだけ)し or 古語の「よだけし(弥猛し)」(大儀だ、ものうい。おっくうだ)を今に引き継いだもの。 ----- ほんとかな?。
弥猛し ヨダケシ 1 ぎょうぎょうしい。 「おのづから―・くいかめしくなるを」〈源・行幸〉 2 億劫(おっくう)である。 「籠もり侍れば、よろづ初々しう―・くなりにて侍り」〈源・行幸〉
【賛】udAhRti (= f. an example , illustration ; exaggeration , Prata1par.) よだけし
【賛】udAharaNa (= n. the act of relating , saying , declaring , declaration Gaut. Kum. Vikr. ; referring a general rule to a special case , an example , illustration Sa1h. Ka1s3. &c. ; (in log.) the example , instance (constituting the third member 第三要素 in a fivefold 5重 syllogism 三段論法) Tarkas. 41 Nya1yad. Nya1yak. ; exaggeration Sa1h.) よだぎらな
My コメント: 何か模範があって、それに即して作る必要があり、大袈裟で、気が重くなるよー、みたい。 --- だから、多分、辞書も正しい、大分図書館や豊語林、も正しい。皆さん正しい。ご苦労さん。
---------
【民】acaRukkam (= dark-red 赤 colour 色 (TLS)) あけぇ
c. 「あかい」は方言でなく、「あけぇ」は、方言、とみなされるのか?。変なの。オカシイんじゃないの?。
【民】Ori (= 1. old jackal; 2. male jackal; 3. male lemur; 4. lair of beasts; 5. man's hair; 6. mane; 7. dark bluecolour 色 of matured honey;) あい
【民】agkagkE (= here and there, hither and thither (TLS)) あんげこんげ
【賛】AhR (= P. %{-harati} (aor. 1. sg. %{-ahArSam} RV. AV. ; pf. %{-jahAra} , Inf. %{-hartavai4} S3Br. xiii , 8 , 3 , 10) ; seldom A1. (pf. %{-jahre} Hariv.) to fetch , bring , bring near ; to offer , reach forth , deliver , give RV. AV. TS. S3Br. MBh. R. BhP. S3ak. &c. ; to fetch for one's self , take away , take , receive , get AV. A1s3vGr2. Mn. Ya1jn5. MBh. Katha1s. &c. ; to conceive (as a woman) Mn. ; to bring home (a bride) R. Katha1s. Kum. ; to put on ; to take for one's self , use , enjoy MBh. Katha1s. R. &c. ; to manifest , utter , speak MBh. BhP. R. &c.: Caus. P. A1. %{-hArayati} , %{-te} , to cause to fetch ; to procure S3Br. AitBr. TBr. ; to cause to bring , collect (taxes) Mn. MBh. ; to take for one's self , enjoy , eat MBh. R. ; to manifest , utter MBh. R. Hariv.: Desid. P. A1. %{-jihIrSati} , %{-te} , to wish or intend to procure S3Br. ; to seek to get MBh.) あぐる
【賛】atigrAha (= m. the object of a %{graha} (q.v.) or organ of apprehension 感覚臓器 (these are eight , and their corresponding %{ati-grahas} or objects , are %{apAna} , `" fragrant substance ; %{nAman} , `" name ; %{rasa} , flavour ; %{rUpa} , `" form ; `" sabda , `" sound "' ; %{kAma} , desire "' ; %{karman} , `" action "' ; %{sparza} , `" touch 触る"') S3Br. xiv.) あたくる
c. 1 嗅覚・鼻 2 名前・声・口 3 味覚・舌 4 形・目 5 音・耳・聴覚 6 欲求 7 行動 8 触覚・手
【賛】anugRR (= 1. %{-gRNAti} , to join in praising RV. i , 147 , 2 , to rejoin , answer 答える S3a1n3khS3r. ; to repeat BhP.) あんな
【賛】anuvAdin (= n. repeating, answering or corresponding to (---).) あんな (v-n)
【賛】adhriyamANa (= mfn. (pr. Pass. p. %{dhri}) , not held ; not to be got hold of , not forthcoming , not surviving or existing あり得ない, dead 死んだ, (g. %{cArv-Adi} q.v.)) あっちあられん
cf. 【賛】anApanna (= mfn. not realized , unattained ; not fallen into distress.) ありえねーな
【民】aiyan2 (= 1. elder brother; 2. God; 3. deva, god (TLS)) あいやん
【民】an2n2ai (= 1. mother; 2. elder sister; 3. pa1rvati1) あんにゃ
【民】arjitAvA (= * petition 請願する、嘆願する of complaint, plant, first pleading in a suit) いやこといい
【民】valakkAram (= 02 1. wile, trick ごまかす; 2. falsehood) いれくる
【民】valaippaTu-tal (= 1. to be caught in a net; 2. to be cheated 騙す by a trick) いらぶかす (+か)
【賛】athApi (= ind. so much the more ; moreover よけいに、なおさら、もっと; therefore ; thus.) いちべー
【賛】vigarhita (= a. blamed, censured, prohibited, forbidden 禁止 by (instr. gen. or ---); wicked, bad.) いけん、いけねーだ
【賛】akRtapUrva (= a. never before done.) いっこも、いっこん
【賛】adRSTapurva (= mfn. never seen before.) いっちょん
【賛】vinihnu (= P. %{-hnauti} , to deny , disown MBh. xiii , 5521 (w.r. %{hnoti}).) いんね
【民】uRaNTaiyATu-tal (= to annoy, harass) いらんしょわ
【賛】apoha (= m., {-na} n. removal, rejection, negation.) いいえなこと
【賛】kad (= 2 ind. (originally the neuter form of the interrogative pronoun %{ka} 本来は疑問文代名詞「か」だったが..) , a particle of interrogation (= Lat. {nonne} , %{num}) RV. ; anything wrong or bad BhP. vii , 5 , 28 (cf. below) ; = %{sukha} Nigh. ; %{kad} is used , like %{kim} , with the particles %{cana} and %{cid} , `" sometimes , now and then "' ; %{kac-cana} with the negation %{na} 否定等の強調, `" in no way or manner "' RV. ; %{kac-cid} is also used , like the simple %{kad} 単純, as a particle of interrogation (e.g. %{kaccid@dRSTA@tvayA@rAjan@damayantI} , was Damayanti1 seen by thee , O king?) MBh. , or %{kaccid} may be translated by `" I hope that "' ; at the beginning of a compound it may mark the uselessness , badness or defectiveness of anything , as in the following examples.) 〜こと、〜こっちゃ
【賛】Ave (= 1 P. %{-vayati} , to weave 〔織機で布を〕織る、作る。〔クモの巣などを〕かける、張る、作る on to ; to interweave , string ; to sew loosely AV. TBr. S3Br. Ka1tyS3r) えば
【賛】varatanu (= , f. {U} having a beautiful body; f. {U} a beautiful woman.) えらしいのう
c. かわいい、の pretty に「えらしい」は無かった。
【賛】jJubAdh (= mfn. bending the knees 膝を曲げる RV.) つぶし
【賛】zaktihIna (= mfn. powerless impotent Hit.) できん、できへん
【賛】sabhA (= f. house or hall for public meetings, esp. gambling-house, council-chamber, court of justice 法廷, court 中庭 or palace of a prince; place of refuge, asylum; assembly, society, esp. good society.) つぼ
【賛】kAla (= 2 m. time, esp. the right or proper time (w. gen., dat., loc., inf., or ---); opportunity, case; season, mealtime (twice a day); the half of a day, hour, age, era, measure of time, prosody; time as ruler or destroyer of the world, i.e. destiny, fate; end 端; death or the god of death.) ぐろ
cf. 豊語林の 「くろ <名>[古]畔(くろ)[意]隅。[例]たのくろ(田の畔)。」の解釈は、多分間違っている。∵ 隅のくろ、と、畔(くろ)のくろ、は、別物である。
【民】kIRu (= 02 1. streak, mark, stroke line, scratch; 2. notch V字型の刻み目[切り込み], furrow 〔鋤で耕した〕畝間、畝と畝の間、深いしわ, indentation, gash, cut, slit, incision; 3. slice, piece; 4. scrawl, writing; 5. half of a coconut leaf or an esculent palmyra root) くろ
【賛】As (= lie 嘘) うそ
【賛】paryAkula (= a. filled, full of 一杯 (---); troubled, confused, excited. Abstr. {-tva} n.) 〜ばっかり
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness 美味しい, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うもー
【賛】na (= 2 ind. not 〜で無い , no , nor , neither RV. (%{nA} , x , 34 , 8)) ねー
【賛】Arava (= m. (Pa1n2. 3-3 , 50) cry , crying , howling 〜とうなり声[うめき声]で言う[叫ぶ]; crash , sound R. &c. ; noise ; thundering S3is3. vi , 38 Katha1s. ; (%{As}) m. pl.N. of a people VarBr2S.) おらぶ
【賛】kuTa (= %{as} or %{am} m. n. a house 家, family 家庭 (cf. %{kuTi}) RV. i , 46 , 4 [?= %{kRta} Nir. v , 24] ;) かた
【民】kacumAlar (= dirty, slovenly persons) かすまーらる → きさねえ
【賛】kaccara (= mfn. dirty , foul , spoiled by dirt L. ; vile , wicked , bad L. ; (%{am}) n. buttermilk diluted with water (cf. %{kaGkara} , %{kaTura} , &c.) かっちゃら → きさねい
【民】koccaiccol (= 1. lisping; rustic 田舎 or unrefined 洗練されていない speech; 2. vulgar 下品な language) げさきい
【賛】sAcIvit (= ind. swiftly 俊足、機敏, rapidly (= %{kSipram}) Naigh. ii , 15.) さじー
【賛】samunnaddha (= mfn. tied or bound up (= %{Urdhva-baddha}) L. ; swollen , pressed up or out Sus3r. ; raised up , elevated , exalted Ka1v. Pur. ; full , excessive BhP. ; proud , arrogant ib. ; unfettered , loosened ルーズ、だらしない ib. ; produced , born L.) ざまねえ
【賛】vihAra (= m. (n.) distribution, arrangement, esp. of the sacred fires, & these themselves; expansion, esp. of the organs of speech; relaxation, recreation, amusement, sport, pastime, delight in (---, also adj.); walking for pleasure, roaming about; place of recreation, pleasure-garden, grove; a Buddhist or Jaina temple or convent (also {-rikA} f.).) よこう、よこい
【賛】vAma (= 2 mf(%{I4} or %{A})n. (fr. 1. %{van} ; for 1. see col. 1) lovely , dear , pleasant , agreeable , fair , beautiful , splendid , noble RV. &c. &c. ;; (%{A}) f. a beautiful woman , any woman or wife 全ての女性又は妻 Pan5car. Sa1h. ; ) よめ
【賛】vemaka (= m. a weaver Hariv. ; (%{I}) f. the wife of a weaver 機織りの妻 ib.) よめご
【民】vizukkATu (= 1. falling; flowing down, as of a waterfall; 2. swoop, as of a kite; 3. share, portion, lot; 4. proportion, rate; 5. chance; 6. that which is in store in the future 将来実がなる物; 7. expletive; 8. implication, implied sense) やんがち
【賛】nidhi (= ; %{-dhy-arthin} mfn. seeking treasure 宝探し MW.) みしく
【賛】nabhodRSTi (= mfn. `" sky-looking "' , blind 眩い; looking up to heaven MW.) まばいい、まぶしい
【民】mallai (= 02 1. mendicant's begging bowl; 2. circle 円、丸い) まりー
【民】muRRum (= 1. wholly 全体、全部, entirely; 2. all 全て;) まろっと、もろ
【賛】pazcAtkAla (= m. subsequent time ; (%{e}) ind. subsequently , afterwards 以後 L.) ほいちかり
【民】vEn2iRkAlam (= hot season; summer)ほめく
【賛】pariklinna (= mfn. ( %{klid}) very wet , excessively moist or humid 蒸す R.) ほめく (r-m)
【民】vicuvAcam (= gift in token 粗品 of affection or regard 親愛の印 (TLS)) ほんつまらん (+ん, c-t, v-m, c-l)
【賛】mahAprapaJca (= m. the great universe or visible world Veda7ntas.) まはーぷらぱにゃか → まっぽうし
【賛】paJjaracAlananyAya (= m. the rule (exemplified by the story) of shaking the cage (by 11 birds who united their strength for this purpose although しかし、けれども they differed in other ways) S3am2k.) ほじゃあけん
【民】pOtAkkuRaikku (= as though not sufficient) ほじゃあけん
【賛】parAvRt (= A1. %{-vartate} (ind. p. %{-vRtya}) , to turn back or round (intrans.) , return , desist from (abl.) Mn. MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-vartayati} , to turn round (trans.) RV. ; cause to return MBh.(B. %{pari-vartaya}).) へもど
【民】pOtaravu (= 02 1. respectfulness of language, affability, blandishment; 2. civility, urbanity; 3. adulation, flattery 媚びへつらう、おべっか; 4. using anything with care) へつらう
【賛】nisarga (= m. ( %{sRj}) evacuation , voiding excrement MBh. ; giving away , granting , bestowing , a favour or grant Mn. ; relinquishing , abandoning W. ; creation MBh.; natural state or condition or form or character , nature (%{nisarga} ibc. , %{-geNa} , %{-gAt} , or %{-ga-tas} ind. by nature , naturally , spontaneously) MBh.) nisargatas  にさるがたす → にごじゅう
c. Monier-Williams Search で、スピーカーを on にして、発音を聞いてみて。
【民】maTTi (= 01 1. dolt, blockhead; 2. clumsiness, awkwardness 不器用; 3. roughness, coarseness; 4. putty, cement for whiting; 5. oyster, cockle, shellfish) にっちゅう
【賛】drAk (= ind. (fr. 2. %{drA} + %{aJc} or fr. %{dRz}) quickly , speedily , shortly , soon Hariv.) じき
【民】oTugku-tal (= ; 12. to grow dim 薄暗い, as light) うどぐれえ
【賛】avanakS (= (2. du. %{-nakSathas}) to overtake 追い越す any one (gen.) RV. i , 180 , 2.) おいのこす
【賛】arthaghna (= , f. {I} wasteful 浪費的, extravagant 無駄遣い、贅沢.) おしなぎい (+な)
【賛】augrya (= n. (fr. %{ugra}) , horribleness , dreadfulness , fierceness Sa1h. [236,3]) おじい
【賛】Adhu (= or %{-dhU} P. (%{-dhunoti} [S3Br.] 1. sg. %{A4-dhUnomi} [VS.] Pot. 3. sg. %{-dhUnuyAt} [TBr.]) A1. (3. pl. %{A4-dhunvate} [RV.] , &c.) to stir , agitate 扇動、錯乱.) おじい
【民】Ar-tal (= 01 1. to become full; 2. to spread over; 3. to be satisfied; 4. to combine with, belong to; 5. to abide, stay 居る、留まる; 1. to eat, to drink; 2. to experience; 3. to resemble; 4. to wear, put on; 5. to get, obtain) おる
【賛】arere (= ind. (probably %{are@'re} , repetition of %{are} , q.v.) , interjection of calling to inferiors 劣っている or of calling angrily L.) おろいい
【民】ariyAn2 (= kind of inferior paddy, usu. sown in july when water is likely to stagnate, maturing in four to six months) おろいい
【賛】atyAcAra (m. performance of works of supererogation ; (mfn.) , negligent 手抜きの of or departing from the established customs.) おーちゃきー
【賛】AkrIDa (= %{as} , %{am} m. n. a playing-place 遊び場, pleasure-grove , garden MBh. ; m. N. of a son of Kuru1ttha1ma Hariv. 1835.) おごる
【賛】akkA (= f. (Voc. %{akka} Pa1n2.) a mother (used contemptuously) ; N. of a woman ; [supposed to be a term of foreign origin cf. Lat. {Acca}.]) おかやん
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away, slide down; 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height 高位置からバタンと倒れる; 3. to be upset ひっくり返る; 4. to give way, yield; to be defeated, as an army; 5. to die; 6. to lean, incline; to fall to one side, decline 傾く, as a heavenly body; 7. to be aslant, to slope; 8. cf. car to flock to a place; to go in crowds) かや(c-k, r-y)
c. 大分弁の「かやる」に最も似ているのはコレ。【賛】では無かった。 音通した【民】である。why?
【民】kuragku-tal (= 01 1. to bend, incline; 2. to droop, wither; 3. to hang down, dangle; 4. to repose, rest, lie; 5. to dimish; 6. to relent, grieve, feel sorry) きのどきー (r-n, +ど)
【民】kauram (= 1. whiteness; 2. yellow colour) きねぇ
【賛】kalya (= ; yesterday L. ;) きにょう
【賛】kRcchra (= mf(%{A})n. (perhaps fr. %{kRz} , and connected with %{kaSTa}) , causing trouble or pain , painful , attended with pain or labour MBh. R. Pan5cat. Sus3r. ; ; (%{eNa} , or %{a-} in comp.) instr. ind. with difficulty , with great exertion , painfully , hardly , scarcely Pa1n2. 2-3 , 33 R. Sus3r. &c. (%{alpa-kRcchreNa} , `" easily "' SaddhP.) ; ) きやーす
【賛】kRtvan (= mf(%{varI})n. causing , effecting (ifc.) La1t2y. ; active , busy RV. viii , 24 , 25 ; ix , 65 , 23 ; x , 144 , 3 ; (%{Is}) , Ved. f. pl. (= %{kRtyA4s}) the magic powers AV. iv , 18 , 1.) きじょわしい
【賛】kRtakrudha (= mfn. one who shows anger , angry 怒っている, resentful 憤慨している.) ぐらぐら
【賛】kSudra (= a. small, minute (also {kSudraka}); low 低レベル, mean 卑しい.) くされ、くさっとる
【民】kuttukkunil-tal(kuttukkuniRRal) (= 1. to buffet 苦悶する and oppose 反論する; to contend; to contest hotly 熱く闘う; 2. to haggle, as in purchases) くちもがい、くってかかる  △
c. 「くちもがい」ソックリさんは無し。「もがい」も捜してみて。→ 有った。熊本弁「もがう」
【民】muRukkaTi-ttal (= to oppose 逆らう, disobey 従わない, as a command) もがって
【賛】koSTha (= m. (%{kuS}? ; probably related to %{kukSi4} and %{ko4za}) , any one of the viscera of the body (particularly the stomach , abdomen) MBh. ; (%{as} L. ; %{am}) m. n. a granary , store-room MBh. (ifc. f. %{A}) ; a treasury W. ; m. an inner apartment L. ; the shell of anything W. ; a kind of pan , pot Kaus3. ; property (or mfn. `" own "') L. ; night L. ; (%{am}) n. a surrounding wall BhP. ; any enclosed space or area , chess square VarBr2S. ) こいさ
【民】cUtukAran2 (= cunning ずるい or artful person) こしきい
【賛】gur (gurate (= only ---), pp. {gUrta3} (q.v.) & {gUrNa} (---) *lift up. --{apa} reject, revile, threaten. {ava} threaten. {A} approve, agree. {ud} lift up, raise. --Cf. {udgUrNa}.) じゃあ じゃあ
【賛】sugharikAgRhaka (= n. a kind of sieve ざる, S3i1l.) しょうけ
【賛】sApad (= mfn. being in distress or misery けち Pan5cat.) しびった
【民】cuTugkarinAL (= the particular naks2atras from which an inauspicious planet has just left 左 (TLS)) したぐろ
【賛】sthita (= a. standing, abiding, remaining; continuing, keeping on (nom., loc., instr., ger., or adv.); turned to, intent upon, occupied with (loc. or ---); fixed, settled, determined, firm, valid; present, existing; left 左, ceased, stopped. n. the act or manner of standing. ) した
【賛】sa (= 6 the actual base for the nom. case of the 3rd pers. pron. %{ta4d} q.v. (occurring only in the nom. sg. mf. [%{sa4} or %{sa4s} , %{sA}] , and in the Ved. loc. [%{sa4smin} RV. i , 152 , 6 ; i , 174 , 4 ; x , 95 , 11] ; the final %{s} of the nom. m. is dropped before all consonants [except before %{p} in RV. v , 2 , 4 , and before %{t} in RV. viii , 33 , 16] and appears only at the end of a sentence in the form of Visarga ; %{sa} occasionally blends with another vowel [as in %{saI7SaH}] ; and it is often for emphasis connected with another pron. as with %{aham} , %{tvam} , %{eSa} , %{ayam} &c. [e.g. %{so@'ham} %{sa@tvam} , `" I (or thou) that very person "' ; cf. under %{ta4d} , p. 434] , the verb then following in the 1st and 2nd pers. even if %{aham} or %{tvam} be omitted [e.g. %{sa} %{tvA@pRcchAmi} `" I that very person ask you "' Br2A1rUp. )
【賛】samanuyuj (= (only ind. p. %{-yujya} and Pass. %{-yujyate}) , to inquire after , ask about Cat. ; to appoint , order , enjoin R.) たんぬる (s-t)
【賛】suzrAnta (= mfn. very tired 疲れた, greatly exhausted Ca1n2. (v.l.) Pan5cat.) だいー、だりー (s-t-d)
【賛】tandrAlu (= mfn. (Pa1n2. ) tired , wearied , sleepy Sus3r.) だるい (n 無音)、つかれる (d-k)
【賛】sad, sIdati (= 1 ({-te}), pp. {satta3} & {sanna3} (q.v.) sit, seat one's [[,]] self (esp. for a sacrifice) on, at, or in (acc. or loc.); lie down, around or in wait for (acc.); sink beneath a burden, feel ill, become feeble, tired or languid, be overcome, fall into trouble, distress, or despair; decay, vanish. C. {sA3dayati} cause to sit down;) だった
【賛】TaMkAra (= m. (onomat. ; cf. %{TAM-k-}) howling , howl , cry , sound , clang , twang Ka1d. BhP. iii , 17 , 9 Uttarar. Ra1jat. v , 417 Sa1h. ; notoriety L. ; surprise L. ; (%{I}) f. N. of a shrub Bhpr.) たまがる
【賛】durmada (= m. mad conception or illusion , foolish pride or arrogance Pur. ; (%{-ma4da}) mfn. drunken 酩酊, fierce , mad , infatuated by (comp.) RV. MBh. &c. ; m. N. of a son of Dhr2ita-ra1sht2ra MBh. i ; of a son of Dhr2ita (father of Pracetas) ; of a son of Bhadra-sena (father of Dhanaka) ; of a son of Vasu-deva and Rohini or Pauravi1 Pur. ; %{-da-vIra-mAnin} mfn. foolishly fancying (one's self) a hero BhP. iii , 17 , 28 ; %{-dA7ndha} mfn. `" blinded by mad illusion "' , besotted , v , 12 , 16 ; %{-din} m. drinker , drunkard Pat.) 樽を回す
【民】cuvaRpam (= trifle つまらない) つまらん、つまらない (v-m)
【賛】tanmAtra (= a. only so much or little. n. a trifle; atom, elementary matter (ph.).) つまんねーだ
【賛】kila (= 2 ind. (a particle of asseveration or emphasis 強調) indeed , verily , assuredly RV. AV. &c. ; (or of explanation) namely S3Br. &c. ; `" so said "' `" so reported "' , pretendedly VarBr2S. Ka1d. ; (%{kila} is preceded by the word on which it lays stress , and occurs very rarely at the beginning of a sentence or verse [R. iv , 14 , 14 Pan5cat. lxxxix , 4] ; according to native lexicographers %{kila} may be used in communicating intelligence , and may imply `" probably "' , `" possibly "' , `" agreement "' , `" dislike "' , `" falsehood "' , `" inaccuracy "' , and `" reason. "'))
【民】kan2n2imAgkAy (= tender mango, used in pickles ピクルス (TLS)) こんこ
【賛】kASThakuddAla (= m. a kind of wooden shovel or scraper 削る (used for baling water out of a boat , or for scraping and cleaning its bottom) L. [281,2] ; (vv.ll. %{-kudAla} and %{-kUddAla}.)) こさぐ
【民】kaimARRu-tal (= 01 1. to relieve, as persons in work, by relays; 2. to barter 物々交換, exchange 交換、両替; 3. to sell, dispose of) こまめる
【民】cuLukkERu-tal (= to be sprained 捻挫する) こねくる (c-k, L-n)
【賛】ghRNita (= mfn. pitied W. ; reproached 非難する、責める、叱責する、叱る、とがめる, abused 嫌がらせ、いじめ、虐待、批難L.) こなす、けなす
【民】kappi-ttal (= 01 1. to fork, as a branch; 2. to grow 成長する in size) こえ
【賛】gatasAra (= mfn. worthless , idle 怠け者 Subh. (?)) ごてしん (r-n) 【賛】puGkha (= m. the lowest 最も低い (feathered) part of an arrow, poss. {puGkhita}.) ひきー
【賛】vighaT (= (often confounded with %{vi-ghaTT}) A1. %{-ghaTate} , to go or fly apart , become separate , disperse Ka1v. ; to be broken or interrupted or marred or frustrated or destroyed Ra1jat. Hit.: Caus. %{-ghaTayati} , to tear or rend asunder , separate , disperse Prab. Hit. ; to mar , frustrate , annihilate , destroy Mr2icch. Ra1jat.) はげらしい
【民】pEyccoRi (= 1. Itch 痒い、むず痒い, scabies; 2. nettle rash, urticaria) はじかいい
【民】nITu-tal (= 01 1. to grow long; to be lengthened 背が伸びた; to be extended through space or time; 2. to spread; to extend; 3. to abound; to be copious; 4. to thrive, grow well; 5. to rise high; 6. to last long; to endure; to be permanent; 7. to exist, subsist; 8. to delay; 9. to become decayed; 1. to pass over; to leap over; 2. to delay; 3. to seek, search) のんだ
【賛】sakAra (= mfn. (for 1. and 2. see p. 1111) active , energetic 盛ん S3is3. ) さかしー (r-s)
【民】cETTai (= 01 1. motion of limbs; gesture, gesticulation; 2. action, operation, work; 3. annoyance頭痛の種, mischievous acts;p; 4. prank, antic, gambol) せちい
【民】caTakken2al (= onom. expr. signifying haste 急がせる, rush) せつく、せっつく
【賛】vAmaikavRtti (= mfn. always acting perversely 天邪鬼、ひねくれ (%{-tva} n.) Katha1s.) ひねくされ (v-s)、ひねくれ
【民】paciyeTuttal (= feeling ★hungry) ひだりい (+い)、ひだるい (+い)
【民】paciyEppam (= belching おくび、げっぷ due to excessive hunger 極度の空腹に起因したゲッブ) ひだりい (c-d)
c. この状態、非常に問題ですね。
【賛】parikarSita (= mfn. (fr. Caus.) dragged about , harassed , tortured R. BhP.) ひこずる、ひこずった
【賛】hRSTa (= mfn. thrilling with rapture , rejoiced , pleased , glad , merry Mn. ; bristling , erect , standing on end (said of the hairs of the body) MBh. ; rigid , stiff Hariv. ; blunted (cf. %{hRSita}) Pat. ; surprised , astonished ib.) ひえた
【賛】vij (= ; inf. %{vijitum} Gr.) , to move with a quick darting motion , speed , heave (said of waves) S3Br. ; to start back , recoil 後ずさりする, flee from (abl.) RV. AV.: Caus. %{vejayati} (aor. %{avIvijat}) , to speed , accelerate Pan5cavBr. ;) ひど
【民】tappaRaikkAran2 (= liar 嘘つき) とっぱいい (R-y)
【民】tIkkucci (= 1. match; 2. mischief いたずら、おふざけ maker 作る人; 3. police constable, as having a red turban like the tip of a match, used in contempt) どおくる、ぞーく
【民】nacugkal (= 1. that which is lean もたれかかる; 2. stingy person; 3. contusion) なんかかる (+ん, c-k)
【民】nUkku-tal (=01 1. to shove, push, thrust aside; 2. to swing; 3. to shake; 4. to impel, incite; 5. to throw 投げる, discharge 〈文〉〔弾丸・ミサイルなどを〕発射する, as a weapon; 6. to break, cut down; 7. to remove, redress; 8. to treat, as a patient; 9. to shut, close, as a door) なんかくる (+ん)
【民】sumukan2 (= 1. person of genial 愛想が良い countenance 風姿; 2. benefactor, one who is helpful) そんげ
【民】tuTTuvam (= little 少し, insignificant thing) ちったあ、ちっとう
【賛】sakAza (= mfn. having appearance 外観 or visibility 視覚、姿, visible , present , near L. ; m. presence , propinquity , vicinity , nearness 近いこと、類似 (used in the sense of a preposition , esp. after verbs of motion , such as `" to go , come "' , &c. , with a gen. [or rarely abl.] of a person , or ifc. [1124,3] ; e.g. %{sakAzam} , `" to , towards , near "' ; %{sakAze} , `" in the presence of , before "' ; %{sakAzAt} , or %{-zatas} , `" from the presence of , from "' ; %{A@sakAzAt} , `" as far as , up to "' [the fire]) S3rS) そげえ
【賛】satya (= a. real, true, genuine; serious, valid, effective, sincere, faithful, honest, good. m. E. of Kr2s2n2a, N. of a genius etc. f. {A} E. of Durga1, N. of a daughter of Dharma etc. n. the real or true, reality, truth; true character, sincerity, faithfulness; vow, promise, oath; also adv. really, truly, indeed, yes, very well; of course, it is true (also {yatsatyam})--yet ({tu, kiM tu} or {tathApi}). Instr. {satyena} according to truth; {tena satyena} ({nyathA}) as truly as this, by this truth, on this account or for this reason.) そーちゃ
【賛】svaritR (= mfn. sounding , noisy うるさい, loud , boisterous RV.) しゃあしい
【賛】saMhrAdin (= mfn. sounding together , tumultuous , noisy うるさい MBh. ; m. N. of a Ra1kshasa R. ; (%{-di}) %{-kaNTha} m. n. a noisy voice Kir.) しょしょろしい
【賛】dhRS, dhRSNoti, dharSati (= , pp. {dhRSita3} & {dhRSTa3} q.v. be bold, [[,]] dare 敢えて〜する、わざわざ〜する or venture to (inf.), defy (acc.). C. {dharSayati}, pp. {dharSita} attack, injure, violate; M. overwhelm. -- {apa} overwhelm, conquer. {abhi} S. & C. the same. {A} venture against, attack. C. injure, offend. {pra} venture against, assail, injure, harass. C. the same + violate (a woman), destroy, lay waste. {saMpra} C. assail, defy. {prati} hold out against, withstand. {vi} C. venture against, injure, harass, also = seq. {sam} C. violate (a woman), destroy. -- Cf. {AdhR3Se} & {dhRSa3nt}.) しゃっち
【賛】haTha (= m. violence , force 力、強制 (ibc. , %{ena} , and %{At} , `" by force , forcibly "') R. Ra1jat. Katha1s. &c. ; obstinacy , pertinacity (ibc. and %{At} , `" obstinately , persistently しつこく"') Pan5cat. Katha1s. ; absolute or inevitable necessity (as the cause of all existence and activity ; ibc. , %{At} , and %{ena} , `" necessarily , inevitably , by all means "') MBh. Ka1v. &c. ; = %{haTha-yoga} Cat. ; oppression W. ; rapine ib. ; going in the rear of an enemy L. ; Pistia Stratiotes L.) しち
【賛】kUttATu-tal (= 1. to dance, act on the stage; 2. to be elated with success, etc; 3. to prosper, thrive; 4. to importune しつこく[うるさく]せがむ[懇願する] persistently しつこく request) くどい
c. 和歌山弁【和】(319)ひちくろい、と同じ構造である。
【民】cirattai (= 1. love, affection; 2. faith, confidence; 3. implicit faith in scriptures and in the teachings of one's guru, one of cama1ti-cat2ka-campattu , q.v.; 4. earnestness 真剣、まじめ) しら
【民】cImUtam (= 1. raincloud; 2. earnestness, zeal; 3. mountain; 4. female elephant) しんけん (t-k)
【賛】kuD (= cl. 6. P. %{kuDati} , to play 遊ぶ or act as a child , trifle Dha1tup. xxviii , 89 ; to eat ib. ; to heap ib. ; to plunge , dive ib. 101.) けちゅうら
c. けちゅうら = すぐ調子にのる者、ふざける人 in <大分弁辞典プロジェクト> , 別資料  ---- つまり、kid の餓鬼(ガキ)の遠縁。(精神年齢が、まるでガキの人、のこと)
【賛】viSaJj (= ( %{saJj}) P. %{-Sajati} , to hang on , hang to , attach TS. Ka1t2h. ; (%{-Sajjate}) , to be attached or devoted to BhP. (pr. p. %{-Sajjat} , addicted to worldly objects ib. ; %{-SajjantI} f. devoted to a man ib.) ; to be stuck 〈話〉行き詰まった、手も足も出ない、立ち往生した、困った、お手上げ状態で、動きが取れない、にっちもさっちもいかない to or clung to i.e. be followed at the heels by (instr.) ib.) いっすんずり、{viSaJj} + %{-SajjantI} にっちも・さっちもダー (v-n, S-ch)
【民】cari-tal (= 01 1. to slip away 滑る, slide down; 滑る、ずれる 2. to roll down, tumble down, stumble and fall down from a height; 3. to be upset; 4. to give way, yield; to be defeated, as an army; 5. to die; 6. to lean, incline; to fall to one side, decline, as a heavenly body; 7. to be aslant, to slope; 8. cf. car to flock to a place; to go in crowds 混雑の中を行く) ずり
【賛】sammRj (= P. %{-mRjati} , %{-mArSTi} , %{-mArjati} , %{-mArjayati} (cf. %{mArj}) , to sweep 拭く together , sweep clean , rub or wipe off , cleanse , strain , filter (Soma) , purify (fire by removing ashes) RV. &c. &c. ; to take away , remove Ra1jat. ; to stroke , caress R.) しめし
【賛】mukhapoJchana (= (for %{-pro7Jchana}) n. a cloth or napkin ナプキン for wiping the mouth L. (w.r. %{-pocchana}).) おしめ
【賛】saMkhyA (= f. reckoning or summing up 総評として、だから, numeration , calculation (ifc. = `" numbered or reckoned among "') R. Ragh. Ra1jat. ; a number , sum , total (ifc. `" amounting to "') S3Br. &c. &c. ; a numeral Pra1t. Pa1n2. &c. ; (in gram.) number (as expressed by case terminations or personal tnterminations) Ka1s3. on Pa1n2. 2-3 , 1 ; deliberation , reasoning なので〜だ, reflection 反映、結果的に, reason , intellect MBh. Ka1v. ; name , appellation (= %{AkhyA}) R. ; a partic. high number Buddh. ; manner MW. ; (in geom.) a gnomon (for ascertaining the points of the compass) , Ra1mRa1s) じゃあきい
【賛】satyAbhiyAcana (= mfn. fulfilling or granting requests 要求する R. ; (%{A}) f. appeal to the truth (of one's faith) DivyA7v.) しちくりい
【悪】minsu, minsi (= "why? なぜ" M/NB(lit.); NB in PN; < min(u) I + -su(m); → missum ) なし
【悪】mannu II (= "what?" Am.; < W.Sem.) なぬ、なん
【民】tiruvan2 (= 02 1. buffoon 道化師、ピエロ、お調子者, jester of a king; 2. rogue; 3. grey mullett, attaining 6 in. n length, nugil parsia) つりあげ (n-g)
【民】tiruvAzttAn2 (= 1. court jester of repute; 2. buffoon) つりあげ (z-g)
【賛】sarvAnta (= m. the end of everything (%{e} ind. `" at the very end of [gen.] "') 全ての終わり、それで全部だ Divya1v. ; %{-kRt} mfn. making an end of everything , Pan5cir.) それんじょう (v 無音)
【民】nEr (= 03 1. straightness, directness; 2. rightness, justness, impartiality; 3. morality, virtue, honesty; 4. resemblance, similarity, comparison; 5. refinement, nicety; 6. opposition; 7. length; extension; 8. row, series, regularity; 9. agreement, consent 同意、了解、確認, settlement; 10. half, moiety; 11. gift; 12. minuteness, smallness, fineness, slenderness; 13. tendency, course, direction; 15. solitariness; solitude; 16. firemness; 17. excess, excessiveness; 18. strength; 19. verticality; 20. front) なえ
【賛】AdhA (= P. A1. %{-dadhAti} , %{-dhatte} (in the later language usually A1.) , [1. sg. %{A4-dadhAmi} AV. ii , 10 , 5 , &c. ; Impv. 2. sg. %{A-dhehi} AV. vi , 26 , 1 , &c. ; pf. 3. pl. %{-dadhu4s} RV. viii , 103 , 1 , &c. ; aor. 3. pl. %{A74-dhus} RV. iv , 6 , 6 , &c. ; p. %{-dadhAna} , p. Pass. %{-dhIyamAna} (in comp. e.g. %{A-dhIyamAna-citta} Ra1jat. v , 164) ; perf. %{-dadhau} , &c. ; [see under 1. %{dhA}] , (P. and A1.) to place on , put down , deposit , put ; to impregnate , instil (e.g. good sentiments) , impress , direct ; to apply , appoint RV. AV. S3Br. MBh. &c. ; to add 追加する (fuel to fire) RV. S3Br. A1s3vGr2. Pa1rGr2. &c. ; to give or deposit in pledge , stake (money) RV. ; to give , supply , lend , deliver RV. AV. Pa1rGr2. BhP. &c. ; to accept , receive RV. AV. MBh. BhP. &c. ; to make , constitute 構成する, effect Ragh. Ma1lav. Ra1jat. &c. ; (only A1.) to keep , preserve , appropriate to one's self , hold , possess , take ; to conceive (as a woman) , get children RV. &c.: Caus. %{-dhApayati} , to cause to put: Desid. A1. %{-dhitsate} , to wish to kindle (a fire) TBr.: P. (p. %{-dhitsat}) to be about to take up (a stick for punishing) MBh. xii , 3170.) うったつる
【賛】ava (= 3 (only gen. du. %{avo4r} with %{vAm} , `" of you お前 both "' , corresponding to %{sa4@tva4m} , `" thou 汝"' , &c.) , this RV. vi , 67 , 11 ; vii , 67 , 4 and (%{vA} for %{vAm}) x , 132 , 5 [Zd. pron. %{ava} ; Slav. {ovo} ; cf. also the syllable , $ &c. ; Lat. {au-t} , %{autem} , &c.] ) おまいどー (v-m)
【賛】drAkh (= cl. 1. P. %{drAkhati} , to become dry or arid ; to be able 〜できる or competent ; to adorn ; to prohibit or prevent Dha1tup. v , 10 (cf. %{dhrAk}).) でき
【民】igkE (= here ここ) こき (i 無音)
c. 先頭の母音が、言い難いからと言って、欠落することがあるのだろうか。しかし、シュメール語もそう。
【趣】ég, ék, íg, e (= : n., levee, embankment, dike, bund (a, e4, 'water', + ig, 'door') [EG2 archaic frequency; 12; concatenates 5 sign variants].
   v., to water; to speak, say (e = sing. marû, plural hamtu, and plural marû; cf., dug4, also di); to do (as auxiliary verb preceded by a noun).
    demonstrative pron., this one; in the immediate vicinity; suffixed to ergative agent. ---- これ、の限定詞
    prep., locative/terminative suffix - in; toward. ---- 〜へ、の後置詞、「行く」だって)
【賛】aGgh (= cl. 1. A1. %{aGghate} , %{AnaGghe} , to go , set out , set about , commence L. ; to hasten L. ; to speak hastily , blame L. [8,3]) 行く
【賛】ac (= 1 (connected with %{aJc} q.v.) cl. 1. P. A1. %{a4cati} , %{a4Jcati} , %{-te} , %{AnaJca} , %{-ce} , to go , move , tend ; to honour ; to make round or curved ; to request , ask L. ; to speak indistinctly L. see 2. %{acita} , %{a4ciSTu}.) 行く
【賛】agama (= mfn. not going , unable to go m. a mountain L.: a tree [ef. %{a-ga}].) いけねー、いかれん
c. 大分弁の cannot は、〜できん、〜かれん、となる様だ。
【賛】sthA (= ; to stay , remain , continue 継続、〜している in any condition or action ) ちょ



〒Kumam , ここはアンカー名 ="Kumam" です。

熊本弁単語一覧 (C) NARIT [by N 何でも ARI あり! T と]   900 個


参考サイト: @ 熊本弁紹介 ( by (C) 東京熊本県人会) ,  A 吉冨の使える熊本弁講座 (by (C) 吉富 氏)

熊本弁 意味(共通語) 備考(語源・用例・類語など)
【熊】
あーた,あた
あなた(二人称) アータがたハようガマダシなはる(あなた方はよく働らかれる) アータ,アタ,アンタ,ジン,ワル,ワリャと敬意が低くなる
インド語に無い。シュメール、アッカド語にある。 pron./ pronou/ you で攻める。
【民】aTi (= 04 ho! here you! used in addressing 呼び掛けの言葉 women in a familiar manner) あた
【民】elA (= here, you! used in addressing 呼び掛けの言葉 a person in a familiar and friendly manner) われ
【民】ellIrum (= you all) わりらの
【民】tAm (= 01 1. they; 2. you, a term of respect 尊敬語; 3. particle suffixed to plural nouns of any person in the nominative case, for emphasis; an expletive, as in) ジン (t-j)
【民】tEvarIr (= you あなた, yours, a term of respect 尊敬語) じぶん (t-j, r-n)
【趣】e-zé (= : you.) あた
【趣】me-en-zè(-en) (= : you (plural 複数) ('to be' + '2nd person plural ending'). ) みんな、みなさん、にーめん
【趣】za-e (= : you; yourself.) わえ
【悪】atta, attu (= "you あなた" (2 m. sg. pron. 代名詞); - ◆ attunu; atti, attina; attamannu) あた、あーた
【悪】atti (= "you" (2 f. sg. pron.); - ≫ atta; attimannu) あた
【悪】attina (= "you" (2 f. pi. pron.) O/MA, O/jB; -◆ atta) あーたの
c. その他。
【悪】kunuti "you (= " (2 m. pi. ace, gen. pron.) OA, OB; OA also dat.; - ≫ kdtunu) 君だ
【悪】wedi- + poss. suff. (= "(he/you etc.) alone" OA; < wedum; - ≫ udi-; wuddi) わて
【悪】(w)edissi-, jB also idissi- + -sulka etc. (= "he/you (w)edissi-, jB also idissi- + -sulka etc. "he/you (etc.) alone" Bab. (- ≫ GAG §67f); < wedum) わたし、あたし
【悪】saka (= "you" (2 m. sg. obi.) jB(poet.) (- → GAG §41i-j); - ≫ kdsim; kdti) すけ?
【民】nI (= 02 you) ん、にー(中国語?)
【民】nIm (= you) / nIvir (= you) にーめん(複数、中国語?)

c. ケルン大の辞書では、「you」 は検索できたが、「私」の 「I」又は、「"I"」 は一文字の為か、No search has been formulated. 又は、No entries found. で拒否され、検索出来ない。→ ボロ。  ---I は、pers 一人称 で、引っ掛かった。疲れる。
c. また、ケルン大の辞書では、品詞名からの検索は、期待しない方が良い。ex. タミル語の単語には、品詞名が付いていない。...等。--- 一種の欠陥である。
ex. 接続詞一覧は、「 conj.」 で引いても、今一。接頭語「suffix」, 接尾辞「prefix」 等のスペルは検索して結果が出るが、内容は、今一(?) カモ。つまり、文法項目からは系統だった結果は得られない。--- 認識しておいて下さい。
【質問】: インド語で 「who」誰、のことを /dare/ と言う?。 yes or no どっち。
--- 辞書で、この回答ができるか挑戦してみて下さい。
--- 多分、答えは No. です。 日本語の、誰(だれ)は、
「こそあ」+ 【シュメール語】lu (= PERSON 人) 、  又は、
「こそあ」+ 【民】AL (= man 人) ある、   由来です。多分。
★ 「こそあど」のロジックは恐らく made in Japan です。file-9#kosoado 参照。
【熊】
あいたー
あっ,しまった/痛い アイター,門ナ閉マットル(しまった,門は閉まってる) アーイタ(痛い),アイータ(しまった)とも
【民】aTai-tal (= 01 to be closed 閉まっている, choked up or filled up (TLS)) あいたー
【民】iTi-ttal (= 02 1. to sound loud; to make a noise, as a gun; to roar, as a lion; 2. to thunder; 3. to throb, beat; to ache 痛い, as the head;) いたー
【賛】anyatkR (= to make a mistake 失敗した Pat.) あんいたかー
【熊】
あおし柿
渋抜(しぶぬ)きをした渋柿 渋柿を焼酎などで渋抜き(さわす)したもの,甘柿や果物が多く出回り最近見かけない。動詞はアオス
【民】attu (= 02 1. sewing; 2. girdle, waist ornament; 3. redness; 4. astringents 渋いもの; 5. bank of common cadamba; 6. bark of sage-leaved alangium) あおし
c. 渋は抜いても、名前は「渋柿」のままらしい。「渋い」もあるでよ。尚、persimmon 柿はインド辞書に載っていなかった。
【賛】svAdya (= mfn. to be tasted MBh. ; savoury , palatable Ba1lar. ; astringent 渋い and salt L. ; m. astringent and salt taste L.) しぶいだや
【熊】
あおたるる
顔色が悪い(青い) 朝ッパチかる青タレチ どぎゃんシタと(朝っぱらから顔色が青いぞ どうしたの)
【賛】ApANDurarIbhU (= to become pale 青ざめている Kum.) あほたるる (N 無音)
【熊】
あかか
赤い/明るい アカカツばハイヨ(赤いのを下さい) もうアカカばい(もう明るくなったよ) 「アコなった」は「赤く」や「明るく」に
【民】acaRukkam (= dark-red 赤 colour 色 (TLS)) あかか
【賛】agohya (= (4) mfn. not to be concealed or covered カバーされていない, bright 明るい RV.) あかかや
【熊】
あからん
開かない/だめだ 「開かない」が一般的だが,八代では微妙なアクセントやイントネーションで「だめだ」,「か」を強くしたり文末を下げると「開かない」
【賛】vighaTT (= (cf. %{vi-ghaT}) A1. %{-ghaTTate} , to smash or break to pieces Prasannar. ; P. %{-ghaTTayati} , to strike or force asunder , open 開ける (a door 戸) , sever , disperse MBh. Ka1v. &c. ; to shake , stir , rub against ib. Sus3r.) あけっと
【民】agkA-ttal (= 01 to open the mouth 口) あく
【賛】akaraNi (= f. non-accomplishment 未達成, failure 失敗, disappointment 失望 (used in imprecations e.g. %{tasyA7karaNir@evA7stu} bad luck to him!) L.) あからん
〒agan

【熊】
あぎゃんと
あんなもの アギャントもコギャントもナカばい(あんなものもこんなものもないよ) ギャン(のような) ト(もの)
【民】acalaligkam (= immovable symbols of worship such as the go1pura 門 of a temple (TLS))
【民】AkAcaligkam (= * the lin3gam in the shrine at Chidambaram, which is considered to be formless like the ether, indicating the attributes of god as allpervading, one of pan1ca-lin3kam 訳: Chidambaram の神社の lingam 印、シンボル、象徴。これは、エーテルのような無形であり、全てに広がる(普及する)神の属性であることを示しています。pan1ca-lin3kam、q.v., q.v.) あぎゃんともこぎゃん (+ん, c-t, l-m)
【民】camAn2i-ttal (= 01 to compare, to liken; to treat alike 同様に扱う) ギャン、かもねー (c-k)、かも
【民】tokku (= 01 1. small matter 取るに足りないこと、些細なこと, trifle; 2. ease; 3. butt of ridicule 嘲笑の的; 4. attractiveness 魅力, neatness) ト、とこ
c. 【民】ligkam -> iligkam
【民】iligkam (= 01* 1. sign mark 印, symbol シンボル, token, emblem; 2. glans penis; 3. the invarible mark that proves the existence of anything in an object; 4. gender of Sanskrit nouns, in three forms, viz.,; 5. symbol of Siva in stone or other material, set up and worshipped)
c. AkAcaligkam 「あーかーさりがむ」、これが、大昔の日本人には、「あぎゃんとこぎゃん」、と聞こえて、「全てに区別なくその恩恵が浸透する」、の意として使用されていた。本当かな。--- 今のインド発音は、痕跡はつづりのみ。熊本弁のベースは、かなり昔のインド語ですね。
c. 解説が間違っている様な気がする(?)。話は単純で、上記は、こそあど、で、あーだこーだの糞も無い、の意。「ぎゃん」は単に matter もの、事、事象、の意。
【民】kAriyam (= 1. effect, result, issue; 2. action, deed; 3. affair, thing, business; concern, matter 事、物, subject; 4. that which is expedient, fit, profitable; 5. object, purpose, design end; 6. final ceremony on the 16th day after death) ぎゃん
【賛】kAraNa (= a. = {kAra} 1 (---). n. (adj. --- f. {I}) cause, reason, motive, first or chief matter or element, substance; sign, mark, document, proof; means, instrument, organ. ---, abl., instr., & loc. from some cause or reason; for the sake of (gen.); abl. also instead of (gen.). --* Abstr. {tA} f., {-tva} n.) からね
c. やっぱり解説は正しい様な気がする。「あぎゃんと」は、百人-1; 【天智天皇】の「秋の田」に見える。これは、接続詞 as, like のシュメール語の i-gi4-in-zu の「秋の田」だと思っていたが、熊本弁の「あぎゃんと」かもしれない。
■ 秋の田の 仮庵(かりほ)の庵(いほ)の 苫(とま)をあらみ わが衣手(ころもで)は 露にぬれつつ
【民】AcantirArkkam (= * as long as the sun and moon edure, in perpetutiy, a term used in deeds 太陽と月が耐える限り、永遠に続く。永遠性) あぎゃんともこぎゃん (r-m)
【賛】Acandram (= ind. as long as there is a moon 月が存在する限り.) あぎゃんとも、秋の田の
c. ぎゃん = 〜かも、可能性、近(きん)、kind (種類、近い関係、好ましい)
【熊】
あくしゃうつ
困(こま)り果てる,嫌になる 持て余して困ったり怒っている状態。ホンナこて アクシャウツこつバッカシたい(本当に嫌になる事ばかりだ)
【民】akkaTi (= * difficulty 困難、難しさ, trouble in a voyage or journey, peril) あくしゃ
【民】aTar-tal (= 01 to be close together, thick, crowded 1. to press round, hem in; 2. to beat, strike; 3. to fashion, mould by beating) 打つ
cf. 熊本弁 あくしゃ むかつく、疲れたetc(使い方でかなり違う)。「殴る」という意味の「うつ」
【熊】
あくしゃな
困った/呆れた アクシャは悪性(あくしょう)からの変化(?) アクシャナこっタイ(困ったことだよ) (投稿)
【民】acaTan2 (= 01* 1. foolish, stupid アホ, silly man; 2. low, mean person 卑しい人) あくしゃな (c-k)
【賛】Acaturya (= n. (fr. %{a-catura} Pa1n2. 5-1 , 121) , clumsiness , stupidity L.) あくしゃ
c. 「あくしゃうつ」も参照。
【熊】
あくしゃ豆
いんげん豆 柔らかい莢(さや)を食べる。アクシャウツ(あきれる,嫌になる)ほど生り続ける豆の意味
【賛】AnumASya (= mfn. (fr. %{anu-mASa}) , belonging or conformable to kidney-beans インゲン豆 Comm. on Pa1n2.) あくしゃ (n/m-k)
【熊】
あけせき
開け閉め 戸などを開けたり閉めたりすること。コン戸はアケセキン悪カばい(この戸は開け閉めに問題があるよ)
【民】agkA-ttal (= 01 to open 開ける the mouth) あけ
【賛】saMghA (= ta m. (n.) stroke, blow, hurt; shutting 閉めること (of a door);) せき
【熊】
あごばっかし
口先だけで実行が伴わない あやつぁ アゴバッカシたい(あいつは口先だけで実行が伴わないよ)
【民】agkA (= 02 opening the mouth 口を開けること) あご
【賛】parikhyAna (= n. enumeration , total , a number MBh. ; exclusive 排他的、ほとんど specification 指定 BhP. ; a correct judgment. proper estimate Ya1jn5. iii , 158.) ばっかりやな (r 無音)
【賛】bahu (= mf(%{vI4} or %{u})n. much , many , frequent , abundant , numerous , great or considerable in quantity (n. also as subst. with gen.) RV. (rarely in Man2d2. i-ix) AV. &c. &c. (%{tadbahu-yad} ,.. mostly ほとんど、大部分) ばっか (h-k)
【熊】
あさっぱち
朝早く,朝っぱら 朝腹(あさはら,朝食前の空腹)から早朝を意味し,音変化してアサッパチ。異常の意味も
【賛】uSarbudh (= (nom. %{-bhut}) mfn. awaking with the morning light 朝、明かりをつけて起きること, early awaked (a N. esp. applied to Agni as kindled in the early morning 早朝に灯す灯明の名前) RV.) あさっぱち
【民】uSApUcai (= early morning worship 早朝礼拝 (TLS)) あさっぱち
【賛】uSa (= 1 m. (for 2. see s.v.) early morning 早朝, dawn 夜明け前, daybreak L. ; bdellium ; saline earth L. ; (%{A}) f. see below ; (%{am}) n. fossile salt L. (cf. %{USa}.))
cf. あさっぱら?あさっぱち?  --- 本当は、熊本・長崎弁が正しい。∵ インド弁がそうなっている。
,,, 長野、三重、和歌山、徳島、高知、島根、山口、愛媛、対馬、熊本、宮崎、大分もそうだって。
【熊】
あしこ
あれだけ,あのくらい アシコあんならヨカでっしゅ(あれだけあれば良いでしょう) アガシコ,アギャシコとも。ソシコ,コシコ,ドシコも
【賛】asaukR ( = to do such and such a thing (g. %{sAkSAd-Adi} , q.v.)) あしこ
【民】AkAgkSai (= * syntactical expectancy consisting in the need of one word for another, such as for requiring a word or words to complete the sense 構文表現、ある物が他に対して必要構成要素の要件をどの位満たしているかの満足具合。例えば、単語または単語群がその意味をどの程度完成しているかを要求するもの) アガシ
【熊】
足のはら
足の裏 足のハラばアルーテかる上ガンなっせ(足の裏を洗ってから上がりなさい) 足指を頭や手とすれば足の腹?
【賛】pAda (= m. (ifc. f. %{A} , rarely %{I}) the foot (of men and animals) RV. &c. &c. (the pl. sometimes added to proper names or titles in token of respect e.g. %{deva-pAdAH} ,; the bottom 足の裏 (%{dRteh@pAdAt} , `" from the bottom of a bag カバンの底"' v.l. %{pAtrAt}) ;) はら (d-r)
【熊】
あすなさ
明日の朝 あすのあさ(ASUNOASA)が長ったらしいので,連続母音を詰めて(Oが抜け)ASUNASA(あすなさ)に
【賛】zvastana (= a. of to-morrow; n. & f. {I} the tomorrow 明日 or next day.) あすたな
【賛】uSA (= f. dawn, morning 朝.) あさ
【熊】
あせぐる
かき回す そぎゃんアセグランでちゃヨカ(そんなにかき回さなくてもいい) アセル+強意のグル。アセクルとも
【民】kiRAkiRAven2al (= onom. expr. オノマトペ表現 signifying 〜を示している calling repeatedly 反復繰り返し crying sound, as of a peacock) くるくる、ぐるぐる
c. 「あせぐる」 = 「あせる」 + 「くるくる/ぐるぐる」。「あせる」は次の項参照。
【熊】
あせる
かき回す,あさる/触る かき回して良いものを探し出すこと。アセルに強意の「ぐる」を追加して アセグルやアセグリマワスとも
【賛】Acal (= Caus. %{-cAlayati} , to remove , move or draw away (from its place abl.) ; to stir up.) あせる
【熊】
頭ん毛んうずく
いら立つ,いらいらする 名前ばドギャンシテン思い出せん。頭ン毛ンウズク(名前をどうしても思い出せない。いらいらする)
【賛】ujjAgara (= mfn. excited , irritated イライラする Ka1d.) ウチャーガラ → 頭の毛が
【賛】ujjAgara ujjAgara あっちゃげら・うちゃが = 頭の毛んウズク
【熊】
あっか
明るい/赤い 外はアッカばい(外は明るいぞ) アッカつバはいよ(赤いのを下さい)
c. 「あかか」を見よ。
【熊】
あっちゃん
あっちへ アッチサン,アッツァンとも。コッチャン(こっちへ),ソッチャン(そっちへ),ドッチャン(どっちへ)も
【民】atO (= there, over there 向こうへ (TLS)) あっちゃ(+ん)
【熊】
あって
しかし 「〜を持ってケー(来い)」と言われ,それが無かった時「あって,なかもん(しかし,有りません)」と。(投稿)
【賛】adha & adhA (= (cf. {atha}) then, so, and, but しかし, therefore, accordingly [[&]] (esp. after a rel., temp., or condit. clause). {adha-adha & adha-adha vA} either--or.)
【熊】
あっている
行なわれつつある(進行形) 会議んアッテイル(会議が行われている)(投稿) 「アットル」が方言で「アッテイル」は共通語と思っていた
【賛】As, Aste (= ; partake of 催す, enjoy, celebrate, perform 実施, execute 実行する; get into, inhabit; undergo 進行中, take pains, endeavour to (pp.); keep on, continue 続く (pp. or ger.). C. {upAsayati} cause to sit or to do homage.* {paryupa} sit upon or around, surround;) あって、やって
【熊】
あっとる
しつつある/した(完了形) 会議んアットル(会議が行われている) 雨ン降ットル(雨が降りつつある,進行/雨が降り終わっている,完了)
【民】AcaRu-tal (= to end, terminate, to be finished 終わっとる) あっとる
【民】Accu (= 1. finished, done; 2. an expletive 補足的な、付け足しの、補充的な、付加的な, 《言語学》虚辞) あった
【熊】
あてっぽし
あてずっぽう 確かな根拠なく単なる勘に頼ること。ナンデチャ アテッポシじゃイカン(何でも当てずっぽうではダメ)
【民】vazipATucey-tal (= to serve a great person, guessing 推測すること his wishes (TLS)) あてっぽし
【熊】
あど
かかと アドボザ アライナッセ(かかとは洗いなさい) アドボンサン,アドボズ,アド坊主とも
【賛】UrdhvapAda (= a. having the heels かかと upwards; m. the point of the foot.) アドボザ
c. 大分弁も「あど」。しかし、熊本弁の「アドボザ」の方が、UrdhvapAda をそっくりそのまま保存している。
【熊】
あとぜき
(ドア等を開けた)後閉め 「開けた戸は自分で閉める」が「アトゼキ!」の一言で伝わる。アトゼキを共通語と思っている熊本人は多い。後塞き?
【賛】adhi (= 2 ind. , as a prefix to verbs and nouns , expresses above , over and above , besides. As a separable adverb or preposition ; (with abl.) Ved. over ; from above , from ; from the presence of ; after 後 AitUp. ; for ; instead of RV. i , 140 , 11 , (with loc.) Ved. over ; on ; at ; in comparision with ; (with acc.) over , upon , concerning.) 後(あと)
【賛】saMghA (= ta m. (n.) stroke, blow, hurt; shutting 閉めること (of a door);) ぜき
【熊】
あば
新品,新しいこと アータンくつぁ アバンごたるナ(あなたの靴は新品のようだね) 産毛のウブと関連は?
【賛】abhinava (= a. quite new or fresh; {-yauvana} & {-vayaska} a. of tender youth, very young.) あば
c. 産毛(うぶげ)...髣髴・欝悒(ほのか)(おほほ)--- この議論は難しいので、pending 後回しとする。
【熊】
あばかん
たくさん,いっぱい イサッカ,イッピャ,オモサン,オオカ,グッサリ,シコタマ,ホーラツカ,ヨンニョ,「たくさん」という熊本弁は多い
【民】amOkam (= * 1. unfailingness in hitting; 2. plenty, abundance) あばかん (m-b)
c. 博多弁と同じ。出雲弁の「あばかん」は別物。かなわない、手に負えない、始末に困る。
【民】AvEcam (= 1. possession by a deity, a spirit or a demon 悪魔; 2. ghost, spirit; 3. anger, wrath, fury 猛威、激しさ、【固有名詞】手に負えない女) (c-k)
【熊】
あめがた
飴(あめ) 主に米のでんぷんを麦芽で糖化して作った昔ながらの硬い米飴(麦芽糖)だが,キャンディ全体もさす
不明 → 有った
【賛】anikSuus (= m. (see 3. %{a}) , `" not (true) sugar-cane サトウキビ"' , a sort of long grass or reed , Saccharum Spontaneum.) あめがた (S-t)
【熊】
あゆる,あえる
(物が地上に)落ちる 台風で栗のアエチしもた(台風で栗の実が落ちてしまった) 石鹸バ使わんとアエンばい(石鹸を使わないと落ちないよ)
【賛】abhI (= ; to get or fall into (acc.) MBh. &c. ; to come to , fall to one's share (with acc.) Bhat2t2. ;) あゆる (b-y)、あえる
【熊】
荒くたましか
荒々しい,乱暴 動作・人物などが荒々しいこと。アイツァ アラクタマシカケン スカン(あいつは乱暴だから嫌い)
【賛】alaghu (= mfn. not light , heavy ; not short , long (as a syllable in prosody) ; not quick , slow Mr2icch. ; weighty , significant Das3. ; serious , solemn ; intense , violent 乱暴.) 荒く
【賛】taviSI (= f. power 力, strength 強い, violence , courage (also pl. ; instr. ind. %{-SIbhis} , `" powerfully , violently "') RV. ; the earth Un2. Sch. ; a river ib. ; a heavenly virgin (`" N. of a daughter of Indra "' L.) ib.) たまし (v-m)
【熊】
あられん
みっともない,とんでもない 「あられもない」が語源か(?) あらアラレンコツば考えとる(あいつはとんでもないことを考えている)
【賛】alajja (= mf(%{A} Naish.)n. shameless 恥ずかしい、恥知らずな.) あられ(j-r)
【熊】
ありばしするごつ
ありもしないのに 強調反語のバシ 言いバシするゴツ(言いもしないのに) 寒むバシあるゴツ(寒くもないのに)
【民】pOtAkkuRaikku (= as though not sufficient 不十分にもかかわらず) ばしっくらいっく → ばし〜ごつ
【賛】apAsya (= ger. putting aside, i.e. in spite of 〜にもかかわらず, except, save (acc.).) ばし (a 無音)
c. コレ、変わっている。この「〜にも関わらず」の表現が日本では、否定接頭辞の a- が取れて、「〜で無いのにもかかわらず」の否定の仮定法に変化している。インド辞書には pAsya にこの意味は無い。面白い。
c. 「しきりばしするごつ」も同類。

【賛】api (= (prep. w. loc., or --- in verbs & nouns) close by or to, within, before; adv. further, also, too; even (w. {na} = Lat. quidem); at least, however, but (between words, clauses and sentences, or after, r. before an emphasized word). Converts an interrog. into an indefinite; after numerals = all; at the beginning of a sent. it is a particle of interrogation, with an optat. it expresses hope, fear, or desire. -- {api ca} or {cApi} further, moreover. {api--api} (or {ca}) as well--as. {api ca--ja cApi} rather than. {ye'pi--te'pi} they too--who. {yadyapi} however, although. {tathApi} even so, nevertheless 〜にもかかわらず.) ばし
c. この api という【賛】の単語は、有名な基礎単語らしい。しかし、多分、英語の接続詞の様に、文の頭に付く(= 文のお尻では無い)。たとえば「する」を「アピする」に変えると、....。 not api = ばし。の feeling.
【賛】api [ अपि アピ ] (= 〔接尾〕もまた、さえも、(たとえ)〜とも、にもかかわらず、しかし、一方、(数詞のあとで)すべて api ca さらに、その上 api…api(ca) …のみならずまた…も、(疑問詞のあとで)不定を表す)
【熊】
ありよる
しつつある(進行形) 映画ンありヨル(映画が上映されつつある) サッキマジ雨ン降りヨッタ(先ほどまで雨が降りつつあった)
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= ; move 移動 or turn 変更 towards (adv. in {tas}). {anu} intr. pass or rise after, last, continue 続く, also = S. (g.);) よる、あーよった
【熊】
ある
あれ,あいつ アルが欲シカ(あれが欲しい),アルげ行コか(あいつの家に行こうか) コル,ソル,ドルも
【民】en2 (= 02 form that the pronoun takes in declension in obliquecases)
【民】en2Ru (= 01 1. that あれ, used as a relative part, when it ends a quotation and connects it with the following part of the sentemce; 2. in special or elliptical constructions, in which it is used as a connective part (a) between verbs, as in; (b) between a noun and a pronoun, as in; (c) between an int. and a verb, as in; (d) between an imitative sound and a verb, as in; (e) between an abstract noun and a verb, as in; (f) between words defining things enumerated, as in; 3. an expletive)
c. 誤字だらけで意味不明。
【熊】
あるしこ
あるだけ全部 アルシコ持ってイキナッセ(あるだけ全部持って行きなさい) (投稿)
「しこ(= ほど,だけ)」の項目と同じ。
【熊】
あんじゃもん
お兄さん アタがアンジャモンなイサッカばい(あなたのお兄さんは元気がいいよ) アネジョ(姉さん)
【賛】agrajanman (= m. the first-born , an elder brother 兄, a Brahman Mn. Ya1jn5. &c. ; a member of one of the three highest castes L. ; Brahma1.) あんじゃもん (gr-n)
【民】appAttai (= elder sister 姉) あねじょ (p-n)
c. 妹は、
【賛】anuja (= a. after-born, younger; m. a younger brother; f. {A3} a younger sister 妹.) あぬじゃ
【熊】
あんパン
あのパン アンは「あの」。「あんパンば下さい」は「あん入り」パンか?それとも「あの」パンなのか?(投稿)
c. 「ある」 that の変形。
【熊】
あんまし
あまり,それほど 「あまり」の撥音化した「あんまり」が更に音変化。コラ アンマシ好カンばい(これはあまり好きではないよ)
【賛】amanAk (= ind. not little , greatly.) あんまし (k-s)
【熊】
よ(誘いの助詞) 「行こ+う+イ」の「う」が抜け「行こイ(行こうよ)」 「植+えよう+イ」の「えよう」が音変化「植ゆい(植えよう)」
【賛】upAhve (= A1. %{-hvayate} , to call near , invite 誘う、招待する, summon ; to challenge Kaus3. MBh. Bhat2t2.) うい、い
【民】vari-ttal (= 04 1. to choose, select; 2. to appoint, assign, allocate; 3. to invite)
【熊】
いうきゃなし
だらしない,不精者 「言う甲斐が無い」つまり説教しても少しも効き目がない,しようがないやつだという感じ(投稿) ユウキャナシとも
【民】yOkanittirai (= a state of meditation which admits of the full exercise of one's mental powers, the body remaining inactive as in sleep 自分の精神的能力の完全な行使を認めている瞑想の状態、しかし、睡眠中の如く体は不活性である) いうきゃなし
c. まるで、瞑想者の様だ、と、(日本では)瞑想者が悪者になってしまった様だ。
「いうきゃ」は、実は、「ヨーガ」「ヨガ」なのに、面白い。「なし」は、実は、「成った」だよ、多分。
【熊】
いお,いを
イヲン骨ン ノドン刺サッテ 痛ウシテ オコナエン(魚の骨が喉に刺さって痛くてしょうがない)
【賛】zeva (= ; a fish 魚;) いお,いを (z-y)
【熊】
いかっとる
埋まってる 「石がいかっとる」⇒石の上部が少し見えている状態で,その石を掘り出してみたら,想定外に大きかった。このような場合,「石が埋まっとる」でなく「石がいかっとる」と使いわける (投稿)
糸島弁の「いける」埋める、と同族。
【賛】vyAkula (= a. thoroughly filled with or full of (instr. or ---); quite intent upon or occupied with (---); confused, disarranged, perplexed, bewildered. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) いかる
【熊】
いがわ
泉,井戸 ココンイガワン水ァ ウマカ(ここの井戸の水は美味しい) 井川,飲料水を川に頼っていた名残り
【賛】AhAva (= 1 m. a trough , pail 手桶, vessel 容器 RV. ; a trough near a well 井戸 for watering cattle 家畜に水をやるための井戸に近い飼い葉桶 Pa1n2. ; (for 2. %{A-hAva} see %{A-hve}.)) いがわ (h-k-g)
c. 井戸の桶の名前が、井戸を指すようになった、と思われる。
【熊】
いきなりだご
熊本名物のサツマイモの団子 生のサツマイモ(カライモ)を輪切りにし,イキナリ(そのまま,直に)小麦粉で包んで蒸した団子,最近は小豆あんを挟んだものも。イキナリとは「直に,そのまま」以外に「突然,すぐ」の意味もあり,すぐできる団子の意味だと紹介しているものもあるが,すぐにはできない
【賛】ajihmaga (= mfn. going straight 直線的; m. an arrow.) いきなり (j-k, g-r)
【賛】acira (= a. not long (time); short, brief. --- not long ago, recently, just (esp. before pp.); {-rama, -reNa, & -rAt} in a short time, soon, directly 直接.) いきな (r-n)
【熊】
いきなるか
(整理整頓に)だらしない,不精 ギャンほっちらかしてイキナナルカばい(こんなに散らかして だらしないよ) イキナリダゴは「イキナルカダゴ」との説(?)も
【賛】akiMcitkurvANa (= a. not doing anything, inactive 非活発、何もしない.) いきなるか
【賛】akriyāka (= a. inactive, immovable.) いきなるか (r-n, y-r)
【熊】
いくり
スモモ(李) 辞書には庭梅(漢名は郁李)のこととあるが,熊本ではスモモ(李)。スモモとイクリが同じものとは?
【民】ukin2 (= Indian hog-plum プラム、《植物》セイヨウスモモ) いくり (n-l)
【熊】
いくる
食が進む/(上部を出して)埋める あたぁ まだイクッド? んにゃ もうイケン (あなたはもっと食が進むでしょう?いや もう食べられません) こけソン石ばイケチはいよ(ここにその石の上部を出して埋めて下さい)
【賛】agdhAd (= mfn. (fr. %{a}+ %{gdha} p.p.p. fr %{ghas} + %{ad}) , eating food which is not yet eaten 未だ食べていない食物を食べることTS. , (Comm.= %{dagdhA7d}.)) いくっど
【賛】vyAkula (= a. thoroughly filled 埋める、充填する with or full of (instr. or ---); quite intent upon or occupied with (---); confused, disarranged, perplexed, bewildered. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) いくる、いける
c. 糸島弁の 「いける」と同じ。埋ける(いける)は関東でも使う、標準語だと思うが。
【熊】
いげ
とげ(刺),いが,小骨 栗ン イゲンヌカッテ イタカッタイ(栗のとげが刺さって痛いんだよ) 魚の小骨も
博多弁と同じ。
【熊】
いごく
動く ソコかるイゴキなすなよ ソケじっとシトキナッセ(そこから動かないでね そこにじっとしていて下さい)
c. 博多弁、大分弁と同じ。
【熊】
いさぎゅー
非常に,とても イサギュー元気んヨカな(とても元気がいいですね) イサギー,ムゴーとも (投稿)
【賛】astAgha (= mfn. `" not shallow "' , very deep Jain. (only in Pra1kr2it {atthAha}).) いさぎゅー
【賛】maGkSu (= ind. (cf. %{makSu}) quickly , immediately , directly , instantly Ka1v. Katha1s. ; very much , exceedingly L. ; truly , really L. ; m. N. of a man g. %{gargA7di}.) ムゴー
【熊】
いさっか
大変多い(県北)/元気がいい(県南) 同じ言葉でも県南と県北では違った意味で使われている,両方の意味を使い分けている地域も (投稿)
【賛】Adhikya (= n. excess, abundance 〔あふれるほどの〕豊富, high degree, superiority.) いさっか
【民】atikAri (= 01 mahe1svara aspect of siva in which the energy エネルギーに満ちた; 2. officer in charge of an atika1ram (TLS)) いさっか
【熊】
いじい
非常に,とても こらイジイうまかナア(これはとても美味しいねえ) イジイこらっさんナ(何時までも来ないな) (投稿)
【賛】adhi (= adv. up, above, over, within, besides, moreover; highly, very much. As prep. w. acc. above, over, on (also doubled); w. instr. along over (only w. {snu3nA & snu3bhis}); w. abl. above, down, from, out of; w. loc. above (*and below, in rank), over, in, on, in behalf of, concerning.) いじい
【熊】
いたらんこつ
余計なこと,つまらないこと 「至らぬ事」即ち「目的に至らぬ余計な事」。イタランコツァしなすナ(余計なことはしないよ) (投稿)
【賛】vRthAlambha (= (%{-thA7l-}) m. cutting 削除 or plucking 摘み取り unnecessarily 不必要に) いたらん
c. 後方にある 「つうらんこつ(= つまらないこと,余計なこと)」 と同系列の言葉である。
【熊】
いち のーが さん
1 2の 3(掛け声) 重い物を複数人で持ち上げる掛け声(球磨弁?,投稿) 「イチ(1)逃(2)が さん(3)」から変化?
/未 
【熊】
苺(いちご)どん
イチゴでも イチゴドン食ヲカ(苺でも食おうか)「イチゴ(苺)丼」と聞こえそうですね,イチゴ(名詞)+どん(でも,助詞)
【民】icagku (= 02 mistletoe-berry thorn) いちご (c-ch)
【民】Etukam (= mistleoe-berry thorn  ヤドリギ の実、バジリコ (TLS)) いちご
【民】tarA (= 05 sort 種類、〜の類, kind, manner, mode) どん (r-n)
c. イチゴ strawberry で イチゴ似はなかったので、 berry で引いたら、上記 バジリコが引っ掛かった。葉っぱの形はイチゴに似ている。
【賛】guJjA (= f. the Gunja berry (used as a weight).) ぐにゃじゃ → ぐみ (jA 無音)
【熊】
いつかるしじゅう
いつもいつも,始終 何時から始終? イツカルシジュウせからしかコツ(いつもいつも騒がしいことだ) イツカラシジュウとも
【賛】vAdi (= 2 (not always separable from prec.) , in comp. for %{vAdin}.) いつ
【賛】kAla (= 2 m. time, esp. the right or proper time (w. gen., dat., loc., inf., or ---);) かる
【民】satA (= always いつも) しじゅう
【賛】sadA (= ind. always , ever , every time , continually , perpetually (with %{na} "' , never "') RV. &c. &c.) しじゅう
【熊】
いっくぁゆる
壊れる そぎゃんアラクタマシュウすっとイックァユルたい(そんなに荒々しくすると壊れるよ) (投稿)
【賛】zakalay, -yati (= , pp. {zakalita} break 壊れる or cut to pieces, reduce to [[-,]] fragments, divide. -- {vi} = S.) いっくぁゆる (l 無音), いかれやった
cf. 「うっくぁゆる」参照。
【賛】kR (= 1 Ved. I. cl. 2. P. 2. sg. %{ka4rSi} du. %{kRtha4s} pl. %{kRtha4} ; ; (with numeral adverbs ending in %{dhA}) to divide , separate or break 壊す up into parts (e.g. %{dvidhA-kR} , to divide into two parts , ind. p. %{dvidhA@kRtvA} or %{dvidhA-kRtya} or %{-kAram} Pa1n2. 3-4 , 62 ; %{sahasradhA-kR} , to break into a thousand pieces) ; ) くぁ、くぁした、くぁす
【熊】
いっくざす
崩(くず)す/壊(こわ)す 自転車ばイックザシタ(自転車を壊してしまった) 土手んイックザレタ(土手が崩れた) イックザルルも
【賛】viccchitti (= (%{vi4-}) f. cutting asunder バラバラ状態 or off , breaking off 壊れる, prevention , interruption , cessation TBr. &c. &c. ; wanting , lack of (instr.) S3is3. ;) いっくざす (ch-z)
【民】kizi-ttal (= 02 1. to tear, rend split, cut, pull to pieces, rip up lacerate; 2. to split, break 壊す vleave, uproot; 3. to scratch, as with claws or thorns; 4. to mark, to line, to indent, to paint; to draw, as a line; 5. to accomplish, used in contempt; 6. to rebuke; 7. to open the mouth wide; 8. to eat, consume) 崩す(くざす)
c. 「くざす」の複合動詞 compound verb 「いっくざす」「うっくざるる」「つっくざす」
【熊】
いっくやす
打ち壊す アラクタマシカコツバスット イックヤスバイ(乱暴なことをすると壊してしまうよ)イックザスとも
【賛】vighAta (= m. a stroke , blow with (comp.) VarBr2S. ; breaking 壊す off or in pieces ib. ; driving back , warding off MBh. R. ; destruction 破壊, ruin Ka1v. Var. Pan5cat. ; removal , prohibition , prevention , interruption , impediment , obstacle MBh. Ka1v. &c. ; failure , want of success Ja1takam.) いっくやす
【熊】
いっそとめ
皆,全部 「一掃」+「共」からか。イッソトメ持ってイキナッセ(全部持っていきなさい)
【賛】zeSatva (= n. the state of being a remainder (%{ena} "' , by the remainder , in every other case "') Bhpr. ; all that is left , residue MW. ; secondariness Jaim. ; %{-vicAra} m. N. of a Veda7nta wk.) いっそとめ (v-m)
c. 残っている物全て、つまり、有る物全て
【熊】
いっだん
余計に,一段と ソギャンすっとイッダン悪ナッタイ(そんなにすると余計に悪くなるよ) イッダンよか(一段と良い)
【賛】atha & athA (= adv. then, now; therefore, accordingly; further 一層、なおさら, also;) いっだん (+ん)
【熊】
いっちょ
一つ イッチョでちゃヨカ(一つでもいい) 肥後のイッチョ残し(出されたお菓子や果物の最後の一つを残す風習)
【賛】iti (= 2 ind. (fr. pronominal base 3. %{i}) , in this manner , thus (in its original signification %{iti} refers to something that has been said or thought , or lays stress on what precedes ;"' Sometimes %{iti} is used to include under one head a number of separate objects aggregated together) いち
【賛】ititha (= mf(%{I})n. Ved. such a one , such S3Br.) いっちょ
【熊】
いっちょか
一番良い ナンデンいっちぇーじ 酒ドン飲んどっとがイッチョカ(何でも放って酒でも飲むのが一番良い)
【賛】yajiSTha (= (superl.) sacrificing best or most 最高又は一番の捧げ物.) いっちょか (h-k)
【熊】
いっちょく
放っておく,放置する ソギャンとはイッチョキなっせ(そんなのは放っておきなさい)買うちイッチョケ(買っておきな) ウッチョクとも
【賛】atiziS (= to leave 放置、離れる remaining 〜のまま、残す. Pass. %{-ziSyate} , to remain.) いっちょく (S-k)
【賛】ucchiS (= (%{ud-ziS}) P. (2. sg. %{-chiSas} RV. AV. ; 3. pl. %{-chiMSanti} TBr. Ka1t2h.) to leave as a remainder RV. AV. TBr. Ka1t2h. &c.: A1. (Subj. 3. sg. %{-zi4SAtai} AV. ii , 31 , 13) to be left remaining: Pass. %{-ziSyate} (aor. %{u4c-cheSi} AV. xi , 9 , 13) to be left remaining Ta1n2d2yaBr. S3Br. AitBr. &c.) うっちょく (S-k)
【民】eccilAr (= 1. persons defiled by contact with eccil ; 2. low-caste people, untouchables) いっちょく (l-k)
【熊】
いっちょ残し
最後の一つを残しておくこと 盛られて出されたお菓子や果物の最後の一つを残すこと,最後は神様へのお供え。肥後のイッチョ残し
【民】attuvacutti (= * 'Purification お祓い、浄化 of attuva1s ', annihilation, by the guru while initiating, of all the karmas which remain stored as cancitam in the six attuva1s , leading to the sundering of the bonds ma1yai and a1n2avam and eventually to liberation) いっちょ残し(v-n)
c. 「いっちょのこし」という、お祓いの名前、と、お供え物用に残す、を掛けた、言葉のお遊び、カモ。
【熊】
いっちょん
一つも,全く イッチョン分カラン(一つも分からない) イッチョン好かん(好きなところは一つもない)イッチョ(一つ)モが変化
【民】attiyantam (= to the last end; entirely 全部、徹底的に (TLS)) いっちょん (後半部-n)
【熊】
いっぴゃこっぴゃ
たくさん イッピャ(たくさん)にコッピャを語呂がよいように追加した言い回し。イッパイコッパイとも
【賛】yAvaccheSam (= adv. as much (many) as is left 残してしまう位沢山ある(?).) いっぱこっちゃの
【熊】
いとしか
気が強い 女性に使用。イトシカおなご(気が強い女性) 共通語の「いとしい」は「かわいい」,「可愛い」と「気が強い」関連?
【民】EtaTai (= opposition, competition 競争、負けず嫌い, rivalry) いとし
c.  意味的には「いとし」 では無く 「あだし、あたし」、仇(あだ、あた、かたき)的、の意。つまり、何でも仇扱いする、負けず嫌いな人。尚、ズバリの competitive 競争心の強い、競争好きな、負けず嫌いの, 優位性のある、はインド辞書には無かった。
【熊】
いなう
かつぐ,になう イナウは天秤(てんびん)棒を用いて運ぶもので,カタグル(カタゲル)は肩に乗せて運ぶ場合に使うとも
【民】aNai (= ; 8. a yoke of oxen 牛の軛(くびき), with an ordinal number prefixed, as OraNai , IraNai) いなう
【民】kAttaNTu (= pole for carrying on the shoulder weights balanced at both ends) かたのせ
c.「かたぐる」は、糸島弁と同じ。
【熊】
いぬる
行く,帰る そろそろ イヌロカ(そろそろ帰ろうか) 「居なくなる」からか? 飲んだ時,よく口にした友が懐かしい
c. 大分弁と同じ。
【熊】
いばしか
威勢(いせい)がいい,凄(すご)い 荒っぽい,いかついイメージ。イバシーやイバチー,イバチカとも。名詞形はイバッサ (投稿)
【賛】vibhUti (= a. pervading, abundant, powerful 力強い, mighty, disposing of (gen.); f. development, growth, abundance, might, power, glory, majesty, splendour, success, welfare, fortune, prosperity, wealth, riches.) いばし (v-y)
【熊】
いひゅうもん
変り者,変人 肥後の異風者(いひゅうもん),モッコスと比べると少々プラスイメージか (投稿)
【賛】apUrva (= a. having no predecessor 前任者なし, not having existed before, unknown, unheard of, unprecedented, extraordinary, wonderful, incomparable, strange 変人, new; instr. adv. never before 前に無い. Abstr. {-tA}Å f., {-tva}Å n.) いひゅうもん (v-m, +ん)
【熊】
いみる
(量が)増える 雨ンフッテ 川ン水ン イミットル(雨が降って川の水が増えている) イミラカス(増やす)
大分弁と同じ。
【熊】
いも
サトイモ(里芋) イモと言ったら全国的にはサツマイモのようだが,熊本では里芋を指す。サツマイモはカライモ
/未 
【熊】
いもがら
(大きいだけで)見かけ倒し イモガラボクト(芋茎木刀)とかイモガラゲンキ(芋茎元気)などと
【賛】anarthakara (= mfn. doing what is useless 役立たず or worthless ; unprofitable ; producing evil or misfortune.) いもがら (th 無音)
【賛】anartha (= a. useless, fruitless, unhappy, unlucky, meaningless, nonsensical (also {-ka}); m. non-advantage, disadvantage, damage, ill-luck, nonsense.) いもだ
【熊】
いやしか
(食べ物に関して)意地汚い イヤシカコツァ シナハンナ(意地汚いことはしてはいけません) 共通語と違って食事に関することだけ
【賛】vizasta (= 2 mfn. (for 1. see under %{vi-zaMs}) cut up , dissected バラバラにする MBh. R. ; rude , ill-mannered 無作法 Pa1n2.) いやし (z-y)
【熊】
いらく
乾(かわ)く センタクモンノ イライトッタラ ナオシトッテ(洗濯物が乾いていたら片付けて置いて) 「のどがイラク」とは言わぬ
【民】iRuku-tal (= ; to become dry 乾く, as mortar or as clay; ) いらく
【熊】
いんね
いや(否),違う イヤ,インヤ,インニャ,ウンネ,ウンニャ,ンニャ,ンネなども
c. 大分弁と同じ。
【熊】
いんのくそ
ものもらい,麦粒腫 まぶたの一部が赤くはれる病気。別名「お姫さん」と上品に言うと治らず,「犬の糞」と言うと早く治るとの迷信も
【民】imaikkuru (= sty 麦粒腫、物もらい、めいぼ◆まぶたのふちが赤く腫れる病気) いんのくそ (r-s)
【民】imai (= 02 1. eyelid 瞼(まぶた); 2. winking of the eye; 3. time spent in winking) いん
【民】kUTu (= 02 1. nest, bird-cage, coop, hive, cocoon, shell of a testaceous animal; 2. pen, sty, kennel, cage for animals;) くそ (t-s)
【熊】
いんま
今に,そのうち 「そぎゃん悪ごつばしよると,インマ罰かぶるばい」(そのように悪いことをしていると,そのうちに罰が当たるよ) 
【民】varunAL (= future 将来) いんま (r-n, n-m)
【熊】
うう
大きい,大,,多い ウウアジ(大味),ウウザケノミ(大酒飲み),ウウバカモン(大馬鹿者),ウウバンギャ(大ざっぱ)
【賛】uru (= mf(%{vI4})n. (1. %{vR} ; %{UrNu} Un2. i , 32) , wide , broad , spacious , extended , great , large 大きい, much , excessive , excellent RV. AV. MBh. Ragh. ; (%{us}) m. N. of an A1n3girasa A1rshBr. ; of a son of the fourteenth Manu BhP. VP. ; (%{vI}) f. the earth ; see %{urvI4} , p. 218 , col. 1 ; (%{u}) n. wide space , space , room RV. (with %{kR} , to grant space or scope , give opportunity RV.) ; (%{u}) ind. widely , far , far off RV. ; (%{uruyA4} MaitrS. ; 1. %{urvyA4} and %{urviyA4} instr. of the fem.) ind. far , far off , to a distance RV. VS. TS. ; compar. %{varIyas} , superl. %{variSTha} ; [cf. Gk. $ , $ , &c.: Hib. {ur} , `" very "' ; &68196[217 ,3] %{uras} , `" power , ability. "']) うう (r 無音)
【熊】
ううばんぎゃ
大ざっぱ,ルーズ アン人(しと)ハ ウウバンギャー バイタ(あの人はおおざっぱな人だよ) 大番外
【民】vENTAttalaiyan2 (= 1. dare-devil; 2. rough-mannered 雑な性格 person) べんたーたらいやん → ばんぎゃ △
c. 「うう」は、大きい、大、の接頭辞。
【熊】
うしつる
捨てる,失くす (意思て)捨てることをウシツル,(知らずに)失うことをウシタルと区別するところも
【民】uttu-tal (= to discard 捨てる, throw away) うしつ
c. ウシタル、確認出来なかった。 lost.. 今一。
【熊】
うしわくど
ガマガエル,食用ガエル 牛のように大きな蛙を意味する。ワクドは大きな蛙,小さな蛙をビキやワッコと
【賛】AT (= ind. a croak ゲロゲロと鳴く(imitation of the sound uttered by a frog 蛙)) うし
c. 牛 cow は、 【賛】aditi (= ; a cow , milk RV. ;) うし , 【賛】babhru (= (%{u}) f. a reddish-brown cow ) べこ なので、「うしわくど」の「うし」は牛では無い可能性が高い。何とも言えない。
【熊】
うすとろか
気恥ずかしい,きまり悪い ウストローして 外ニャ出られんバイ(気恥かしくて外出できないよ) ウストレ,ウスヌッカとも
【賛】asAdhu (= ; (%{u}) ind. (used as an interjection of disapproval 否定的) bad! shame! Ra1jat. &c.) うすとろか
【熊】
うすぬっか
気恥ずかしい,きまり悪い 男がアマカツばコウチ来っとはウスヌッカツたい(男が甘いのを買って来るのは気恥ずかしいんだよ)
【賛】azubha (= mfn. not beautiful or agreeable , disagreeable ; inauspicious 不吉な Vet. ; bad , vicious (as thought or speech) MBh. i , 3077 seq. &c. ; m. N. of a lexicographer ; (%{a4-zubha}) n. a shameful deed 恥ずかしい行為, sin S3Br. ii Bhag. &c. ; misfortune , harm , mischief. Sus3r. VarBr2S. &c.) うすぬっか (b-n, h-k)
c. (b-n) 音通は珍しい。でも、良く有り得る。
【熊】
うち,うっ
強意の接頭語 ウチ壊す,ウチ割る,ウッ覚むる,ウッぺする,ウッぽがす 次に続く動詞の音によって「ウチ」や「ウッ」に
【賛】At (= ind. (abl. of 4. %{a}) afterwards , then (often used in a concluding paragraph antithetically to %{ya4d} , %{yadA} , %{ya4di}. and sometimes strengthened 強調させる by the particles %{a4ha} , %{i4d} , %{Im} , %{u}) RV. AV. ; then , further , also , and RV. AV. It is sometimes used after an interrogative pronoun (like %{u} , %{nu4} , %{aGga4}) to give emphasis to the pronoun RV.) うつ、うっ
【熊】
うちあう
関わる,相手にする アギャンとにゃ ウチアイなすな(ああいうのには関わらないよ)ウッチャウとも 否定形はウチアワン,ウッチャワン
【賛】AdhAra (= ; ifc. belonging or relating to 関連を持つ;) うちあう (r 無音)
【熊】
うっ
強意の接頭語 ウッに続く動作を本当は望まないのに,「つい」起きてしまう,または「あえて」起こすという感覚を付加
c. 「うち,うっ」参照。
【熊】
うっくぁゆる
壊(こわ)れる ソギャンスット ウックァユルバイ(そんなにすると壊れるよ) ウッカエル,イックァエルとも 強調の接頭語ウッ
【賛】viccchitti (= (%{vi4-}) f. cutting asunder 壊れてバラバラ or off , breaking off 壊れた,) ウッカエた、ぶっこわれた
【賛】zakalay, -yati (= , pp. {zakalita} break 壊れる or cut to pieces, reduce to [[-,]] fragments, divide. -- {vi} = S.) イックァエル (l 無音), いかれやった
【熊】
うっくざるる
壊れる,崩れる こん家は,いんまウックザルルばい(この家は,そのうちに壊れてしまうよ) ウックザスも (投稿)
【賛】vicchid (= ( %{chid}) P. %{-chinatti} , %{-chintte} , to cut or tear or cleave or break asunder バラバラ, cut off , divide , separate AV.) ウックザるる/す
【熊】
うつくしか
美しい,清潔なさま ココン水は美シカ(ここの水は澄んできれいだ)美しい以外に,澄みきった清潔さを意味する
【賛】acchoda (= mfn. having clear water 澄んだ水; (%{A}) f. N. of a river , (%{am}) n. N. of a lake in the Hima1laya formed by the river Acchoda1.) うつくし
【賛】atikalyANa (= , f. {I} exceedingly beautiful 極端に美しい.) うつくりゃーな
【熊】
うったつ
服装が立派のさま/着飾る ソギャンウッタッテ ドケイキナハルカ(そんなに立派な服装で何処に行かれますか)
【賛】audazvita (= and %{audazvitka} mfn. (fr. %{uda-zvit}) , dressed 正装する with or made of buttermilk , like buttermilk バターミルクの様な Pa1n2. [237,3]) うったつ
c. バターミルクって、油がテカッていて、豪華絢爛のイメージ、なのかな?。
【熊】
うったまがる
ひどく驚(おどろ)く ヒッタマガルとも。「ウツ+動詞」は多い,動詞を強調する接頭語。うっぱがす,うっぱずす,うっぽがす
c. 「たまがる」参照。
【熊】
うっちゃする
(つい)忘れてしまう シモター,ウッチャスレとった(しまった,つい忘れてしまっていた) 「ウチ(強意の接頭語)+忘レル」から
【民】azi-ttal (= 02 1. to destroy, exterminate; 2. to spend; 3. to ruin, damage; 4. to efface, obliterate; 5. to disarrange; 6. to change the form or mode of; 7. to cause to forget し忘れる;) うっちゃ
【賛】vyutthita (= a. gone asunder, split; diverging, differing; roused, excited; ({ndharmAt}) forgetful 忘れがち of one's duty, disloyal.) うっちゃった
【熊】
うっちょく
放っておく,置き去りにする ワカラン者はウッチョケ(分らず屋は放っておけ),ウッチョカレ(置いてけぼり) イッチョクとも
c. 「いっちょく」を見て。
【熊】
うっぱずす
外す 接頭語「ウツ」+動詞「外す」で,「外す」という動作に「すっきり,完全に」などの意味を追加する
【賛】apasidh (= (Imper. 2. sg. %{-se4dha} , or %{-se4dha} , 3. sg. %{-sedhatu} , 3. pl. %{-sedhantu} ; pr. p. %{-se4dhat}) to ward off , remove 削除, drive away 取り外す RV.) うっぱずす
【熊】
うっぺする
すりむく,表面を削り取る 体の表面をすりむくこと 手ばウッペスッテしもた(手をすりむいてしまった)
【賛】vap, vapati, -te (= , pp. {upta} 1 shear, shave 剃る (hair 毛 or beard 髭, M. [[-,]] refl.), trim (nails); shear fig. = crop off, graze 擦りむく. C. {vApayati, -te} cause to shear or to be shorn (M. refl.). -- {pari} shear around. {pra} shear off.) うっぺす
【熊】
うっぽぐ
穴をあける 壁や板などを一気に突き破るときに使う,ツッポグとも 強意の接頭語「ウツ」+動詞「ほぐ」 ウッポガスも
【賛】udbhid (= ; to pierce ピアスする Veda1ntas. BhP.: Pass. %{-bhidyate} , to spring open , burst forth MBh. ; to shoot open or up , break out , appear Das3. ) うっぽぐ (b-p, h-k-g)
【賛】zvabhr (= (rather Nom. fr. %{zvabhra} below) cl. 10. P. %{zvabhrayati} (only Dha1tup. xxxii , 79) , to go , move ; to live in misery ; to pierce , bore 穴を開ける.) ツッポグ (b-p, h-k-g)
【賛】upArS (= (%{upa-RS}) P. %{uparSa4ti} (against Pa1n2. 6-1 , 91 ; see APra1t. iii , 47) and %{upArSati} (S3Br. v) , to pierce 突き刺す, prick , goad AV. ) ウッポガス (R-g)
【熊】
うっぽしゃぐ
徹底してつぶす ウッ+ポグ+シャグだと思うが,ホグ(穴をあける)の意味が消え,シャグ(つぶす)意味を更に強調?
【民】pitukku-tal (= 01 1. to press out, squeeze out 拉ぐ(ひしぐ)、押しつぶす, as pus or pulp; to express; 2. to blow up, as a bladder; to puff out, as the cheeks) ぽしゃぐ、ひしぐ、ビッシャグ、ビッチャグ、ヒッシャグ
c. ウッ + ヒシグ/ポシャグ、だと思う。
c. 「しゃぐ」: (= つぶす,押しつぶす) シャグル,ビッシャグ,ヒッシャグル,ウッポシャグ,ツンシャグ,ツンポシャグなども
c. ウッ、ヒッ、ツン は、強意の接頭辞。
【民】cakkaLi-tal (= to become oblate, flattened, compressed 圧縮する、押し込む) シャグル
【民】curukku-tal (= 01 1. to curtail, reduce, lessen; 2. to compress 圧縮; to contract 抽出する;) シャグ (r 無音)
【熊】
うべる
薄(うす)める 熱いお湯に水を加えて温度を下げる 「隙間を埋める」のウメル,ウムルからの音変化か?
【賛】vap, vapati, -te (= , pp. {upta3} 2 (q.v.) strew, scatter, esp. seed, [[-,]] sow; throw or cast (dice etc.). C. {vApayati} sow, plant. -- {anu} bestrew; scatter, disperse. {apa} disperse, destroy. {api} & {abhi} bestrew, cover. {A} strew or throw upon, mix, mingle, pour out. C. mix 混ぜる, add 追加する, arrange, comb (the hair). {ud} draw out, dig up, raise;) うべ
【賛】ApRR (= P. %{-piparti} , %{-pRNAti} , and %{-pRNati} , to fill up , fulfil , fill 埋める RV. AV. VS. ; ; to fill with air , to inflate R. ;) うべる、ウメル/ウムル (p-m)
【民】uRaimOr (= small quantity of sour diluted 薄められた curd poured over milk to curdle it) うめる
【民】uNattu-tal (= 1. to cause to dry; 2. to emaciate, the body; to attenuate 薄める) うめた
【賛】anudhA (= to add 追加する in placing upon La1t2y. ; to stimulate to RV. vi , 36 , 2 ; to concede , allow , (Pass. aor. %{-dhAyi}) RV.) うめた
【熊】
うまかつ
美味しいもの ウマカツバ食ヲゴタル(美味しいものを食いたい) 馬肉カツではない ンマカ(美味しい)
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness 美味しい, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うま
c.「かつ」は、thing もの。「かつ」を参照。 尚、大分弁では、「うもー」。
【熊】
うむす
蒸(む)す,ふかす イキナリダゴば ウムシテはいよ(いきなり団子を蒸して下さい)
不明 (?)
【民】umiz-tal (= 1. to spit; 2. to gargle; 3. to vomit, reject from an overcharged stomach; 4. to emit 放射する, as rays of light; to discharge, as arrows; to send forth, as sparks; to yield, as fragrance; to reveal, as news; to be satiated) うむす
c. 【英】emit は、スペルが「うむす」そのもの。
【民】pukai-tal (= 02 1. to smoke; 2. to emit vapour or steam;) ふか
【民】nIraTai (= rice-cake boiled in steam) むらす
【熊】
うむる
埋(う)める,薄める 水を足して温度を下げる場合はウベルもウムルも使うが,土に埋める場合はウムルだけ
【賛】anUnnI (= cl. 1. P. %{-nayati} , to take out and fill 埋める after another 前のものを取り出して、その代わりに埋める TBr.) うめ
【賛】anupRR (= Caus. (Imper. %{-pUrayatu}) to fill Gi1t.) うめる (p 無音)
c. 「うべる」も参照。
【熊】
うわんだん
上手,上位 上の段(うえのだん)の音変化。まあだウワンダンのオラシタ(もっと上の方がいらっしゃった)
【民】uyarnilam (= 1. world of the gods, lit., the higher regions 上位の領域; 2. mound, hillock, high land; 3. upper 上位の storey 階 in a building 建物) うわんだん (l-d)
【熊】
うんとんすんとん
うんともすんとも ウントンスントン返事んナカバイ(うんともすんとも返事がないよ)
【賛】anuttara (= mfn. ; without a reply , unable to answer , silent ; fixed , firm ; low , inferior , base ; south , southern ; (%{am}) n. a reply which is coherent or evasive and therefore held to be no answer ノー返事; (%{As}) m. pl. a class of gods among the Jainas.) うんとん
【熊】
うんにゃ
いや,いいえ 「ワカンなはったカ?」「ウンニャいっちょん解リマッセン」(「解られましたか?」「いや全く解りません」) ンニャとも
【賛】vinihnu (= P. %{-hnauti} , to deny 否定する, disown MBh. xiii , 5521 (w.r. %{hnoti}).) うんにゃ
【熊】
うんぶくるる
溺(おぼ)れる ウンブクレンゴツ シナッセ(溺れないようにしなさい) ンブクルル,ウンブクレルとも。名詞はウンブクレ
c. んぶくるる、と同じ。おぼれる、というよりは、「あぶく るる」です。
【熊】
家,うち 古語「イヘ(家)」の音変化。わらエ(藁家)。更に誰がエ(誰の家)の「がエ」が縮まり「ゲ」に。だるゲな(誰の家か)オルゲ(私の家)彦一ゲ(彦一の家)
【趣】é (= : house 家, household; temple; plot of land)
【趣】ĝá (= : basket; house; stable (cf., ĝar))
【賛】gRha (= m. a servant (lit. who grasps or lays hold on anything); n. house (as the receiving or containing), mansion, habitation (also m. pl., sgl. only in Veda); temple, bower (mostly ---), sign of the zodiac; m. pl. inhabitants of a house, a family.)
c. いえ、うち。 ---- 「え」の方がシュメール語由来で「いえ」よりも古い言葉だと思う。
【賛】zrAya (= 1 mfn. possessing anything , furnished or provided with (loc.) RV. v , 53 , 4 ; m. refuge , reliance , shelter , protection W. ; a house , dwelling , abode (cf. %{uc-chrAya}) Bhat2t2.) いえ
【民】vITu (= ; 9. house, habitation, abode; ) うち
【熊】
えーくりゃー
酔(よ)っぱらい エークリャーはモドンナッセ(酔っぱらいはお帰り下さい) エークライとも,動詞はエークラウ
【賛】aGgaja (= mfn. ; drunkenness 酩酊 L. ; a disease L. ;) えーくりゃー
【熊】
えーころかげん
適当,いい加減 エーコロカゲンな話シャアせんでハイヨ(いい加減な話はしないで下さい)
【賛】vakragAmin (= m. going crookedly 曲がって, fraudulent 詐欺的な, dishonest いいかげんな、素直でない Hariv.) えーころかげんの 
c. 熊本弁が他の県の方言より古いとすると、この例が、その一つの証拠である。「いい加減」を「いい頃加減」と言っている他の県があるか?。--- あるね、名古屋弁、浜松弁、飛騨弁、岐阜弁、北九州。
【熊】
えーささ
しばらく,長い間 かなり,相当な時間という意味 エーササ会ウトランたい(長い間会ってないよ) エーサッサとも
【賛】vicAla (= m. putting apart , distributing , separating Pa1n2. 5-3 , 43 ; interval 間隔、区間、間L. ; mfn. intervening , intermediate W.) えーささ (l-s)
【賛】viceya (= mfn. to be searched or searched through R. (%{-tAraka} mfn. having the stars distinguishable or separated by long intervals すごく離れている Ragh.) ;) いーささ (y-s)
【熊】
えーしこ
適当な量/かなりの量 エーシコ持ってけ(適当な量を持って行け) エーシコかかろう(かなり必要だろう) ヨカシコとも
【賛】Arthika (= mfn. (Pa1n2. 4-4 , 40) significant ; wise ; rich ; substantial 〔数量・程度などが〕かなりの、相当な, real , pertaining to the true substance of a thing ; derivable from the sense of a word , being contained implicitly (not said explicitly) Nya1yam.) えーしこ
【賛】arthya (= a. suitable 適合, apt, fit; wealthy.) えーしこ (h-k)
【賛】yuktikara (= mfn. suitable , proper 適量、適切, fit ぴったし、適合; (or) established , proved R.) ヨカシコ
【熊】
えーもさいさい
どうにでもなれ エーモは「えーい もう」,サイサイは「〜せよ,〜しなさい」。自らの決断を促す自問の掛け声
【賛】anAza (= 1 mfn. (fr. %{AzA}) , hopeless , despairing 絶望、自暴自棄.) えーもさいさい
【熊】
えしゃくのよか
愛想がいい 愛嬌があって人当たりが良い。アンしたエシャクのヨカばい(あの人は愛想がいいよ)
【賛】atisujana (= mfn. very moral , very friendly 非常に有効的.) えしゃくえーな (s-k, j-y)
【熊】
えしれんこつ
つまらない事,分からない事 エシレンコツア しなすな(つまらないことはしないよ)(投稿) 得知れん(得体の知れない)から?
【賛】asUrya (= mfn. (said of %{ta4mas}) sunless RV. v , 32. 6 [(v.l. for I. %{asurya4} in S3Br. xiv) `" demoniacal "' , Is3aUp. ; `" inaccessible , unknown 意味不明"' , (fr. %{sR} cf. %{a-sU4rta}) NBD.] ; (%{am}) ind. at right Shad2vBr.) えしれん (+ん)
c. つまり、「えしれ」なこと、は、しないで下さい。 得知れん(得体の知れない)から? -- yes.
【熊】
えずか,えじい
怖い,気味が悪い あん人はエジイ(エズカ)(あの人は怖い) 他にエスカ(県北)やオジー(阿蘇)と言う地域も
【賛】vizaGkaTa (= a. extensive, enormous, huge, awful, terrible.) えずか
【賛】uccaNDa (= a. most violent, terrible.) えずか、えじい、オジー (ND 無音)
c. 糸島弁と同じ
【熊】
えだ
腕(うで) エダン痛ウシテ オコナエン(腕が痛くて仕方ない) 枝みたいな手足から,関西では足をエダというらしい(投稿)
【賛】yaSTi (= f. staff 杖, stick 棒, stalk (often to compare an arm or a slender body with しばしばや細身の身体と対比される); string of pearls, necklace.) 枝(えだ)
【熊】
えぼし
鶏(にわとり)のトサカ 鶏のトサカのことを県北ではエボシ,県南ではカブトと言う
【賛】ApIDa (= m. pressure, squeeze (also {-na} n.); crown 冠(かんむり), garland (lit. head-presser).) えぼし (D-s)
【民】apiSEkam (= a head ornament 頭の飾り (TLS)) えぼしかん
【熊】
えらいしこ
たくさん,ひどく エライシコおごられたバイ(ひどく怒られたよ) 優れてる意味の場合エラカ人とかウロウなる等語尾が違ってくる
【賛】aleza (= mfn. not little , much 沢山, large , (%{am}) ind. `" not a bit "' , not at all L.) えらいし(+こ)
【熊】
えんかうち
親戚,婚姻関係がある家 縁家(婚姻関係がある家,共通語)内。アタゲとは縁家内バイ(あなたの家とは親戚だよ)(投稿)
【民】an2vayattAr (= relatives 親戚 (TLS)) えんかうち (v-h-k)
【熊】
おいずる
行く,来る,居るの敬語 ドケ オイズルカ(どちらへ いらっしゃいますか) オイデナハルも
【賛】Azad (= to go 行く Vop. on Dha1tup.) おいずった
【熊】
おいも
俺(おれ)も,私も 食堂で「連れと同じもの」との意味で「おいも(俺も)」と言ったつもりが「芋はありません」と。球磨弁(?) (投稿)
【賛】Ava (= the base of the dual cases of the pronoun of the 1st person 一人称代名詞; Nom. Acc. %{AvAm} (Ved. %{Ava4m}) ; Inst. Dat. Abl. %{AvAbhyAm} (Ved. Abl. also %{Ava4t}) ; Gen. Loc. %{Ava4yos}.) おいも (v-y)
c. ケルン大、インド辞書では、"I" は検索不可。まんどぅーかの辞書で「私」を引いたら、āvām と、aham あり、link のモニエル辞典の pdf image を見たら、page が 1p ズレテいて、前の pase を見たら、有った。...1st person と書いてあった、ので、 pers で攻めた。aham は、モニエル辞典 image は "I" なので、入手不可。--- 疲れる。
【熊】
おこなえん
仕方ない,たまらない 「行なう」の否定「行なえん」から。今日ハ寒ウシテ オコナエン(今日は寒くて仕方ない) (投稿)
【賛】akSama (= mf(%{A})n. unable to endure 我慢不可能, impatient ; incompetent (with Loc. , Inf. or ifc.) , envious ; (%{A}) f. or %{-tA} f. impatience , envy ; incompetence , inability (with Inf.)) おこなえん (S-n)
【熊】
おごる
怒(おこ)る,しかる たいぎゃオゴラレタばい(こっぴどく叱られたよ 「ご馳走になった」ではない)
【賛】AkruSTa (= mfn. scolded 怒られる, abused , calumniated Mn. vi , 48 MBh. ; (%{am}) n. calling out , crying Sus3r.) おごるした
c. 「おこごと」もある。
【賛】Akroza (= m. crying out, scolding お叱り, reviling.) おこるぞ、おこごと (r 反復)
【熊】
おじゅっつぁん
お寺のご住職さん 「お住職さん」が縮まったもの,住職の奥さまのことはボウモンサン(坊守さん)
【賛】AsutIvala (= (Pa1n2. 5-2 , 112) , a priest (who prepares the Soma) ; one who prepares or sells spirituous liquors , a distiller , brewer L.) おじゅっつ
【賛】brahmaNaspatnI (= f. the wife 妻 of the Brahman priest.) ぼうもんさん
【熊】
おじる
下りる,降りる ソギャントコにゃ居ランデ 早うオジッテきなっせ(そんな所には居ないで早く降りてきなさい)
【賛】uttRR (= ; to come down , descend 降りる, alight , put up at Vet. ;) おじる
【民】vizu-tal (= 01 1. to fall, fall down; to descend; to flow down;) おじ
【熊】
おすか
遅い ヨウべはオスカッたっだろう(ゆうべは遅かったのでしょう 「お酢買った」ではない)
【民】aTTi (= 02* 1. procrastination, delay 遅れる、遅い; 2. hindrance, obstacle) おす
【賛】ativRt (= to pass beyond , surpass , cross ; to get over , overcome ; to transgress , violate , offend , especially by unfaithfulness ; to pass away ; to delay.) おすかった (vR-k)
c. サンスクリット語の「vR (v の曖昧長母音) ヴァー」は、「ka」に音通するようだ。convert は、 con -kawaru に聞こえる様だ。
【熊】
おずむ
目を覚ます ソウド(騒動)スット コドンノオズムバイ(騒ぐと子供が目を覚ますよ) オゾムとも
c. 糸島弁の「おぞむ」と同じ。
【熊】
おぜー,おじー
恐(おそ)ろしい,怖い 主に阿蘇地方。オジーは大分や宮崎弁にも。阿蘇には大分・宮崎の日豊方言の影響が
c. 「おとろしか」参照。
【熊】
おちょくる
からかう,茶化す オチョクッテばっかしオランデよーと考エチみなっせ(茶化してばかりいないで良く考えてみなさい)
【賛】udghaT (= Caus. %{-ghATayati} , to open , unlock , unfasten , unveil ; to peel , shell MBh. Katha1s. Mr2icch. VarBr2S. &c. ; to expose ; to betray Pan5cat. Katha1s. ; to commence , begin Hit. ; to rub over , stroke ; to tickle くすぐる、からかう.) おちょくった
c. 津軽弁の「もちょくちぇ」対応。
【熊】
おっちょ
雄(オス) オッチョは鳴くバッテンが メッチョは鳴かんバイタ(オスは鳴くけどメスは鳴かないよ)
【民】ATUu (= man, human male オス) 夫(おっと)、おっちょ
【熊】
おっとるる
(何気なく)とれてしまう 強意の接頭語「オッ」+「トルル」 ボタンのオットレタ(ボタンが取れてしまった) オットル(とり外す,取り上げる)
【民】aTiyaRu-tal (= to be uprooted, completely removed 外れている、脱落) おっとるる、落ちとる
【熊】
おっぺしゃん
不美人 英語(opposite 反対の)とドイツ語(schon 美しい)の造語(?)戦前の学生言葉,バックシャン(後姿美人)も(投稿)
【賛】azubhadarzana (= mfn. ugly 醜い R.) おっぺしゃん (dar 無音)
【熊】
おとし
ポケット/鳥を捕る仕掛 落とすことではなく,服やズボンの物を入れる袋,落とし袋。既に死語か? 捕獲する行為を指すことも
【賛】veSTa (= m. snare わな, noose, knot.) おとし (ve-o)
【民】vaTTuvam (= 1. pouch in which betel leaves, nuts, chunam, tobacco, etc., are kept; 2. medicine pouch; 3. pocket inside a pouch 小物入れ or purse) おとしの (v-s) △
【熊】
おとす
捕る,手に入れる 「落とす」の古語に「手に入れる」「自分のものにする」意味があるとのこと。今では禁止だが,メジロオトシに
【賛】vyutthA (= (%{-ud-sthA}) P. A1. %{-tiSThati} , %{-te} , to rise in different directions (as light) RV. ;; to seduce 誘惑する, win over 勝つ ib. ; to set aside , remove , depose (from a place) Katha1s. ;) 落とす
c. 〜があるとのこと。何言っているのこの作者は。--- 「彼女を落とす」って、現代語だろうが。
【熊】
おとっじょ
おとっ(弟)じょ(さん?) オトッジョはドケおらすと(弟さんはどこに居られるの) イモッジョ(妹さん)
【賛】indrAnuja (= m. `" the younger brother 弟 of Indra "'N. of Vishn2u or Kr2ishn2a.) おとっじょ (n/ r 無音)
【賛】anuja (= a. after-born, younger; m. a younger brother; f. {A3} a younger sister 妹.) イモッジョ
【熊】
おとろしか
恐ろしい 地震なオトロシカ(地震は恐ろしい) オトロシカが一般的だが,県北ではエスカ,阿蘇ではオゼーやオジー
【賛】atibhISaNa (= a. quite dreadful.) おとろし (bh-r)
【賛】atikrUra (= a. too cruel or dreadful.) エスカ
【賛】augrya (= n. (fr. %{ugra}) , horribleness , dreadfulness , fierceness Sa1h. ) オジー
【民】accuRuttu-tal (= to frighten, intimidate) オゼー
【熊】
おどん
オドマ(オドミャ) ボンギリ ボンギリ(私の奉公はお盆までお盆まで,五木の子守唄の歌詞) オドンハ→オドンナ→オドマ(オドミャ)
【賛】asma (= 1 pron 代名詞. stem of 1st pers 一人称.) おどん (s-d)
【賛】Atman (= m. breath, life, spirit, soul; the supreme spirit or all-soul; nature, character; self, one's self 自分自身 (as refl. pron.). Often --- one's own; --- = {Atmaka}. Instr. w. an ordin. number v. seq.) オドミャ
c. 私は、サンスクリット語の文法を全く知らずに辞書引きをして上記単語を捜してきたが、まんどぉーかの文法書の「私」の所に asma は、載っているね。   ---- ということは、サンスクリット語を学んだ人が、五木の子守唄を聞いたら、この歌の「オドマ」はサンスクリット語の「私」と気がつくハズ。  なのに、今まで、この歌にはサンスクリット語が混じっている、なんて話は、聞いたことが無い。ということは、日本のサンスクリット学者はかなりの、マヌケ、ということになる。 on 2017/06/11
【熊】
おひめさん
ものもらい まぶたにできる出来物。オヒメサンのデケタごたる(ものもらいができたようだ) インノクソとも
【賛】upanAha (= m. a bundle AV.; a plaster , unguent (applied to a wound or sore) ; a cover , poultice Sus3r. ; inflammation of the ciliary まつげの、繊毛の glands 《生物》腺◆体の腺。皮膚、粘膜などの分泌腺。, stye ものもらい Sus3r. ; the tie of a lute (the lower part of the tail-piece where the wires are fixed) L. ; continual enmity L.) おひめはん (+ん)
【民】pan2RikkiTai (= pig-sty 【1名】豚小屋、汚れた場所 【2名】麦粒腫、物もらい、めいぼ◆まぶたのふちが赤く腫れる病気) ひめ
【熊】
おむか
重い こらオムカ,ヒトッじゃ抱えキランばい(これは重い,一人では抱え切れないよ) オモカとも
【賛】anUnaguru (= mfn. of undiminished weight , very heavy 非常に重い.) おむか、オモカ、おんか
【賛】abhibhAra (= mfn. very heavy S3Br.) オブカ (bh-k)
【熊】
おもさん
思う存分,たくさん オモサン 食べちハイヨ(思う存分食べて下さい) 「思うしこ」「思う様」から(?)「重さん」じゃないよ
【民】viruttAntam (= 1. occurrence, incident, event; 2. account, history; 3. tidings, news; rumour, report; 4. subject, topic; 5. fable, story; 6. nature; 7. kind, sort; 8. manner; 9. fullness 充分, entirety 徹底; 10. rest, leisure) おもさんたむ (r-m)
c. 参考: 【民】orugkE (= 1. thoroughly, fully; 2. to the fullest extent or measure 最大限の範囲で) おもっきり (r-m, +り)
【熊】
おらす
居られる 一般的には敬意が低いようだが,敬意を高くみる地域も 「先生がオラシタ」使えない地域も多い
c. 下の「おる」の変化。
【熊】
おる
私(男)/居る オルがオルばってんダルモこん(私が居るけど誰も来ない)居るの敬語「オンナハル」の短縮形疑問文「オンナッカ?」が「女か?」と笑い話にも(投稿)
【賛】Ava (= pron. st. of 1^st pers. 一人称 du.) おる (v-r)
【民】Ar-tal (= 01 1. to become full; 2. to spread over; 3. to be satisfied; 4. to combine with, belong to; 5. to abide 定住, stay 居る、在籍; 1. to eat, to drink; 2. to experience; 3. to resemble; 4. to wear, put on; 5. to get, obtain) おる
c. (v-r) の音通は珍しい。
【熊】
おるげんと
私の家の オル(私)+ゲ(の家)+ント(の物)ですが,外国語みたい (投稿) 「あなたの家の」はアタゲント,ワルゲント
c. 「おる」+「げ」+「と」参照。
【熊】
おろ
少し,完全でない オロ痛うなった(少し痛みが減った),オロ甘か(余り甘くない) 「少しは」という意味を付加する半否定かつ半肯定の接頭語
【賛】arere (= ind. (probably %{are@'re} , repetition of %{are} , q.v.) , interjection of calling to inferiors 劣っている or of calling angrily L.) おろ、おろおろ
【熊】
おろよか
良くない,新しくはない コラ オロヨカバイ(これはあまり良くないよ}「オロ」は少量の良さを付加。少し良い。音便化してオロイカとも
【賛】arvan (= mfn. running , quick (said of Agni and Indra) RV. ; low 低い, inferior 劣等, vile Un2. ; (%{A}) m. a courser , horse RV. AV. S3Br. N. of Indra (see before) L. ; one of the ten horses of the moon L. ; a short span L. (cf. %{a4rAvan}.)) おろよ
【熊】
おわる/おわす
生える/植える コラオワットットナ,オワシタツナ(これは生えてきたのですか,植えたのですか) オユルとも
【賛】Aruh (= 1 P. %{-rohati} (aor. %{-rukSat} and Ved. %{-ruhat} [Pa1n2. 3-1 , 59] ;to ascend , mount , bestride , rise up 生える、伸びる;... ; to plant 植える Katha1s. ;) おわる/おわす
【熊】
おんか
重い ひとっじゃオンカけんカセシテはいよ(一人じゃ思いので手伝って下さい) オムカ,オブカとも
c. 「おむか」参照。
【熊】
おんじゃく
チョークのような石 軟らかく白っぽい石で,コンクリートなど固い地面や壁などへ落書きができる,温石
/未 
【熊】
おんなさる
いらっしゃる,居られる 社長さんなオンナサルデスカ(社長さんは居られますか) 「居る」の敬語,「女猿」ではない
c. 上の「おる」の変化。
【熊】
おんなし
同じ オンナシバイ(同じだよ,「女芝居」ではない) 「同じ」からの変化,オンナシタイ,オンナシカ,オンナジカ,オナシカも
【賛】anRtin (= a. the same 同じ, m. liar.) おんなし (R-n)
【熊】
おんなはる
いらっしゃる,居られる オイデナハル,オイデル,オイヅル,オンナサルも「居る」の敬語。否定形はオンナハラン,オンナサラン
c. 上の「おる」の変化。
【熊】
かいか
痒(かゆ)い 蚊にササレチたいがカイカ(蚊に刺されてとても痒い) カユカとも
【賛】kharjU (= %{Us} f. (= %{-ju}) itching 痒い Un2. ; a kind of insect , worm Un2.) かいー、カユー
【熊】
かいかい
おんぶする(幼児語) カラウ(背負う)の幼児語。カイカイ シヨウカ(おんぶしようか)
【民】kuRaz-tal (= to stoop 猫背にする, bend low 下に曲げる) かいかい (R-y, z 無音)
【熊】
〜かいた
〜ですか(敬意ある疑問) ヨカカイタ(よいですか) 疑問の終助詞,ナハリマスカ,ナハルカ,カイタ,カナ,カイ,カの順に敬意度が無くなる
【民】kaTA-tal (= 01 to inquire 問い合せ, question 質問、疑問) 〜かいた
【賛】kauzala (= ; (%{I}) f. friendly inquiry 友好的問い合せ, greeting 挨拶, salutation L. ; a respectful present , Nazr L. ; ) かいた (z-t)
【熊】
〜がいた
〜でしょう 良カロガイタ(良いでしょう) 念押しの終助詞,ガイタ,ガイ,ガの順に敬意度が無くなる
【民】kaitaTTu-tal (= 1. to clap or strike hands together in token of defiance, triumph derision, admiration, etc; 2. to warn, off, as an outcaste, a woman in menstruction; 3. to affirm 肯定, confirm 確認 a promise) 〜がいた
【賛】kRti (= ; (in dram.) confirmation 確認、承認 of any obtainment Sa1h. Das3ar. Prata1par. ;) がいた
【熊】
かかじる
かきむしる,引っ掻く ソギャン カカジッとしゃが血ンズルバイ(そんなにかきむしったら血が出るよ) カカジッタクルとも
【民】ciragkukuttu-tal (= 1. to scratch 引っ掻く open pimples with nails for relief from itching 痒い; 2. to waste one's time) かかじ(c-k)
【熊】
かかる
さわる,扱う ウックァユルけん カカランではいよ(壊れるからさわらないで下さい) セセルとも
【賛】ghaTTita (= mfn. rubbed , touched , shaken MBh. ; pressed down , smoothed MBh. ; (for %{ghaTita}) shut DivyA7v. ; (%{A}) f. a particular way of beating a drum.) かかった、かすった、こすった
【民】cIntu-tal (= to touch (TLS)) セセ(n 無音)
c. かする、こする、さする、さわる
【熊】
かがる
草などをむしり取る ソコン草ば カガッテはいよ(そこの草をむしり取って下さい)
【民】kuRu-tal (= 01 1. to pluck 引っこ抜く; 2. to pull up; 3. to abandon, leave off give up; 4. to pound in amortar husk;) かが(R 反復)
cf. 【賛】muT, moTate (= w. {ud} break or pluck off. C. {moTayati} ({nprati}) [[,]] strangle, smother, kill.) むしる、むしった
c. 菜摘む(なつむ)も、コレ。
【熊】
かくさん
母さん,奥さん オルゲン カクサンな 怖カバイ(うちの母さんは怖いよ) カカサンがカクサンに?
【賛】kukuTumbinI (= f. a bad house-wife ダメ主婦 Katha1s.) かくさん
【熊】
かげぶら
日陰,陰 暑ーしてタマランばい カゲブラがヨカばい(暑くてたまらないよ,日陰が良いよ)
【民】cAyai (= 01 1. shadow, shade;) かげ (y-g)
【賛】bhIru (= ; a shadow L. ;) ぶら
【民】cAyApuruTan2 (= person in the form of a shadow 日陰者) かげぶらだな
【熊】
かごむ
かがむ,しゃがむ ミツカランごて カゴンどきナッセ(見つからないように しゃがんでおきなさい)
【民】kukku-tal (= 02 to sit on one's legs, squat) かご
【民】kUrmAtan2am (= 1. squatting on the floor with the legs crossed; 2. wooden seat in the form of a tortoise or with the figure of tortoise on it, used for meditation) かごむ
【熊】
がさくれ
手のカサカサ 手の肌がヒビでカサカサになっていること。カサカサをガサガサというから
【賛】coSa (= mf(%{A})n. ifc. sucking Hcat. i , 7 , 466 (BrahmaP.) ; m. = %{SaNa} W. ; drying up or burning (of the skin 皮膚) , heat , dryness 乾燥 (as a disease) Sus3r.) かさかさ
【熊】
かさっぱち
かさぶた,吹き出物 傷の治りかける時にできる固い皮のこと,皮膚にできる小さなできものを指すことも
【賛】khaDgapidhAna (= n. the sheath of a sword ; scabbard かさぶた L.) かさっぱち の、かさべた
【民】karuvippuTTil (= scabbard, sheath) かさっぱち (r-s)、かさべた (r-s)
c. 【魚津弁】かさべた【かさぶた】
【熊】
かざむ
(においを)かぐ ネマットランどか カザンデみなはり(腐ってないだろうか においを嗅いでみて) カズムとも
【賛】gandhin (= mfn. having a smell 匂い, odoriferous MBh. xiv , 1398 ; smelling of (in comp.) MBh. R. Ragh. xv BhP. ; ifc. having (only the smell i.e.) a very little of anything Naish. vi , 38 ;) かざむ (n 無音)、感じがする
【熊】
がじめる
独り占めする,かき集める 何でんかんでん ガジメチしまわす(何でも独り占めにしてしまわれる) ガジムルとも
【民】kottuNi (= 1. slave owned in common by several persons; 2. garden owned by several persons) がじむ
【民】kozumIti (= the owner's share of the produce of a field after deducting the Government dues) がじめた
【民】kizAn2 (= owner, proprietor) がじめ
c. 「がめる」「叶う(かなう)」も親戚。
【賛】kevala (= m. (nom. pl. %{e} RV. x , 51 , 9) f. (%{I} RV. x , 73 , 6 AV. S3Br. ; %{A} Mn. &c. see Pa1n2. 4-1 , 30)n. (in comp. Pa1n2. 2-1 , 49) exclusively one's own (not common to others) 排他的に自己所有化 RV. AV. ;) がめる (v-m)
【賛】kAma (= m. (fr. 2. %{kam} ; once %{kAma4} VS. xx , 60) , wish , desire , longing (%{kAmo@me@bhuJjIta@bhavAn} , my wish is that you should eat Pa1n2. 3-3 , 153) , desire for , longing after (gen. dat. , or loc.) , love , affection , object of desire or of love or of pleasure RV. VS. TS. AV. S3Br. MBh. R. &c. ; pleasure , enjoyment ; love , especially sexual love or sensuality ; Love or Desire personified AV. ix ;) カーマ、願(がん)、可能(かのう)、叶
【熊】
がじゅまる
縮(ちぢ)まる,縮こまる ガジュマランカ(密接して集まろう) 絡(から)まるの意味も,沖縄の熱帯樹「ガジュマル」の語源?(投稿)
【賛】kRzIbhU (= to become lean もたれ掛かる or emaciated 痩せ衰えた、衰弱した、やつれた Hcat. ; to become small , shrink 縮む.) がじゅま (b-m)
【民】kUccam (= 01 1. shyness 恥ずかしさ, bashfulness, modesty, delicacy, shame; 2. ticklishness; 3. delicacy, as of an eye; unpleasant tingling, as of a tooth; 4. hesitating, shrinking 縮こまる; 5. tremulousness, timidity, fear 恐怖) がじゅま
【熊】
がじゅむ
縮む 寒ウシテ指ンガジュンドル(寒くて指が縮んでる) ガジュマル(縮まる,縮こまる)も
同上
【熊】
かずむ
(においを)かぐ 腐ットランカ カズンデミナッセ(腐ってないか においをかいでみなさい)
【民】kuzainARRam (= unpleasant smell of rotten leaf or grass) かずむあっらん
【熊】
かずゆる
数(かぞ)える カンネル,カズヌル,カンヌルなども,「〜える」が「〜ユル」と変るのも多い
【悪】kasapu, kesepu (= "to think" NA, NB G (///) "reckon 数える, estimate", stat. of goods "are reckoned at" value D "take s.th. into consideration, think out" s.th.; > kisiptu) かずゆる (p-y)
c. インド語系の数えるは、「かん〜」である。「かず〜」はアッカド語系である。
【民】kaNi-ttal (= 03 1. to compute, reckon, calculate, count; 2. to estimate, conjecture, surmies,;) かに
【民】kaNakkiTu-tal (= to reckon, compute, calculate) かなっきつ
【賛】kathita (= mfn. told , related , reckoned ) かずえた
【熊】
かせ(加勢)
手伝い,援助 カセシテはいよ(手伝ってください) カセド(手伝い人) カセドはオオカほうがヨカ(手伝いは多い方がいい)
【民】kaTTu-tal (= ; 5. to support 支援する, sustain;) かせ
【賛】carSaNIdhRti (= f. support or protection of men.) カセド (N 無音)
【熊】
かたぐる
肩にのせる,担ぐ ソラオモカケン カタゲナッセ(それは重いので肩にのせなさい) カタメル,カタムルとも
c. 糸島弁と同じ。
【民】kAttaNTu (= pole for carrying on the shoulder weights balanced at both ends) カタメル、カタム
【熊】
かたし(堅)
椿(つばき)の木,椿の実 椿の実のことをカタシの実と言うが,カタシの実そのものをカタシとも。堅いからカタシ(?) カチャシとも
【民】cuNTali (= axillary cymed false holly, s. tr., gomphandra axillaris ツバキ) かたし (c-k, l-s)
c. 椿 camellia 《植物》では今一だった。そこで、しつこく他の名前を捜して、タイワンツバキ Gordonia axillaris《植物》〔学名〕、の axillaris を試したら、当たり。実にイイカゲンな インド辞書。
【熊】
かたる
(仲間に)加わる オドンタチ カタンナッセ(私たちの仲間になりなさい)「語る」とは別。他動詞はカテルやカツル,否定はカテン
c. 大分弁、津軽弁と同じ
【熊】
かちゃりごし
交互に,片方ずつ 交代交代,かわるがわる。カチャリゴシ使いマッシュ(交互に使いましょう) カタリゴシ,カチャッポゴシも
【賛】koTidvaya (= n. `" the two ends "' i.e. two alternatives 交互 Sa1h. Sarvad. Comm. on KapS. and Prab.) カチャッポ
【賛】koTi (= f. , end or top of anything 両端、片方 , edge or point (of a sword) , horns or cusps (of the moon) MBh. &c. ; the highest point , eminence , excellence Pan5cat. Ratna7v. Sarvad. ; `" a point or side in an argument or disputation "' , (if there are two) `" alternative "' see %{-dvaya} below ;) かちゃ
【民】kaTa-ttal (= 1. to pass through; to traverse, cross クロスして, as a river, a country;) ごし
c. かちゃぽ、とは、かたほう、かたっぽう、のこと。
【熊】
かつ,がつ
もの ウマカツ(美味しいもの,馬肉のカツレツじゃないよ),アタガツ(あなたの物)オルガツ(私の物) (投稿)
【賛】kath (= cl. 10. P. (ep. also A1.) %{kathayati} (%{-te}) aor. %{acakathat} (Pa1n2. 7-4 , 93 Ka1s3.) and %{acIkathat} (Vop.) , to converse with any one (instr. , sometimes with %{saha}) MBh. ; to tell , relate , narrate , report , inform , speak about , declare , explain , describe (with acc. of the thing or person spoken about 関連して、話題になっている物、人のこと) ) かつ、がつ
c. コレ、難しい。
【熊】
かつがつ
次々と,片っ端から カツガツしていかんとシミャアならんバイ(片っ端からやっていかないと終わらないよ) カーツガツとも
【賛】cittavRtti (= f. state of mind , feeling , emotion S3ak. Pan5cat. R2itus. Katha1s. ; continuous course of thoughts (opposed to concentration) 思考の連続コース(集中していない), thinking , imagining Yogas. i , 2 Bhar.;) かつがつ (v-k-g)
【民】cErntaNaiyAka (= continuously 連続的に, without break 途切れなく (TLS)) かつがつ (n 無音)
c. 集中していない、の意味不明。
【熊】
がっしょく
食い合わせ テンプラとスイカはガッショクてバイタ(テンプラとスイカは食い合わせとのことだよ) 迷信が多い?
無い → 有った。
【賛】kaTukodaya (= mfn. leading to disagreeable 合わない consequences , having bad results MBh.) がっしょくだや
c. taboo/ compatibility/ ... 等全滅。しかし、有った。
【熊】
かったるか
きちんとている,丁寧だ アータはカッタルカ(あなたはきちんとしている) 副詞はカッタル。共通語「かったるい」とは別
【民】kUTu-tal (= ; 8. to be fit, suitable, appropriate, proper, decent 〔一般的に認められている標準・基準に適合しており〕適切な、きちんとした、まともな、妥当な, expedient; ) かった
【熊】
がっつり
丁度,ぴったり @米を一升マスで量ったとき「がっつり一升」。A材木を鋸で切断、寸法がぴったしだった場合、「がっつり合うた」。B食事の量が自分の胃袋にぴったし収まったとき「がっつり戴きました」。合釣(?)(投稿)
【賛】kuzala (= mf(%{A})n. (gan2as %{sidhmA7di} , %{zreNy-Adi} , and %{zramaNA7di}) right , proper 適切, suitable ぴったり、似合っている, good (e.g. %{kuzalaM} %{man} , to consider good , approve 認定 AitBr. S3a1n3khS3r.) ; well , healthy , in good condition 良好状態, prosperous R. &c. ; fit for 丁度いい, competent , able , skilful , clever , conversant with (loc. [Pa1n2. 2-3 , 40 ChUp. Mn. &c.] gen. [Pa1n2. 2-3 , 40 Ya1jn5. ii , 181] inf. [MBh.] , or in comp. [gan2a %{zauNDA7di} ;) がっつり
【熊】
かってくる
借りてくる 「自転車ばカッテキタ」と言った場合,「買って来た」と間違えそうだが,「買って来た」は「コウテキタ」
【民】kaTan2 (= ; 3. borrowed article;) かって くる
c. 何故か、 to borrow は載っていなかった。
【熊】
がっぱり
がっかり,がっくり 試験ニ落チテ ガッパリしとらす(試験に落ちたのでがっかりして居られる) ガッパシとも 
【賛】amoghavAJchita (= mfn. never disappointed L.) あーもうがばっちしだ、 失敗すると→ がっばりだ
【賛】amogha (= mf(%{A}) n. unerring 的確、確実, unfailing , not vain , efficacious , succeeding , hitting the mark , productive , fruitful ; (%{a4-mogha} ,) %{as} m. the not erring , the not failing S3Br. ; ) あもが
【賛】amogha (= a. infallible 間違いなく, efficacious 効果的で, auspicious 幸運な; f. {A} N. of a spear.) あもが
【賛】vAJchita (= a. wished for, desired; n. wish. desire.) ばっちしだ
【賛】mogha (mogha) (= a. vain, useless, causeless, good for nothing; --- & n. adv.) もが
c. インド語の「ばっちしだ」 が 「がっぱり、がっかり」に化けたんだとさ。
【熊】
かつる,かてる
加える,仲間に入れる オドンたちもカテチはいよ(私たちも仲間に加えて下さい)ヨカタイ カツルバイタ(いいよ加えますよ)
【民】kUTTu-tal (= 01 1. to unite 一体化, join 参加する, combine, connect 結合; 2. to co, pound, mingle, mix, amalgamate; 3. to add 加える, sumup; 4. to increase 増加; 5. to convene, convoke, as an assembly; 6. to gather up with a broom; 7. to finish; to form, as pus) かつる、かて
c. 「かたる」は、津軽弁にもある。【民】kAttiram (= 1. body; 2. limb, member 仲間、一員;) かたる
【熊】
かつるる
飢(う)える 昔はカツレトルモンが多かったそうだが,飽食の時代の今では死語か カツレルとも
【民】kuTalkAykai (= shrinkage 収縮、縮み of the intestines 《解剖》腸 from starvation 飢餓) かつる
【熊】
かて
ご飯のおかず/おまけ 糧(かて,食べもの)から転じたのか?それとも,ご飯にカテル(加える)もの即ち副食の意味? シャアとも
【賛】khiccA (= f. a kind of dish おかず (made of rice and pease 豆 ) かて
【民】kottukkIrai (= a kind of dish (TLS)) かて
c. 糧(かて) food の方は、別物。でも親戚。 add も親戚。
【賛】khAda (= a. eating, devouring (---); n. eating, food 食物.)
【民】kUTTu-tal (= 01 1. to unite, join, combine, connect; 2. to co, pound, mingle, mix, amalgamate; 3. to add 加える, sumup; 4. to increase; 5. to convene, convoke, as an assembly; 6. to gather up with a broom; 7. to finish; to form, as pus) カテ
【熊】
かなわん
動かない 「かなう」の否定形。寒シテ手んカナワンとたい(寒くて手が動かないんだ)
【賛】car, carati (-te) (= , pp. {carita3} (q.v.) & {cIrNa} move 動く, go, drive [[-,]] (w. instr.), walk, roam, wander through or along (acc.), pervade, explore (only pp. {carita});) かな(r-n)
c. 【英】car 自動車、の親戚。
【熊】
がね
かに(蟹) コンガネはウマカネ(この蟹は美味しいね) ガネミソ(カニ味噌)とも
【民】kiNNi (= 1. cover of the hilt of a sword; 2. any one of the eight small legs of a ★crab 蟹;) がね
【賛】kulIra (= m. a ★crab Sus3r. ; the sign of the zodiac Cancer R.) がね、かに
【民】kuLir (= 07 1. ★crab, lobster ロブスター; 2. cancer, a sign of the zodiac; 3. the month a1t2i) がに (L-n)、かに (L-n)
【熊】
かばしか
良い,香ばしい カバシカ話もナカバイ(良い話もないよ),カバシカ匂イ(香ばしい匂い)
【賛】kva (= ind. (fr. 1. %{ku} Pa1n2. 5-3 , 12 ; Vii , 2 , 105) loc. of 2. %{ka4} = %{kasmin} , or %{katarasmin} Mn. x , 66 (%{kva@zreyas-tvam} , in whom is the preference?)... ; or %{kva} alone may have the same meaning (e. g. %{kva@sukham} , where is happiness? i.e. there is no such thing as happiness , Sa1ntis.))
【賛】sukha (= a. easy, pleasant 楽しい, comfortable 快適, happy 幸せ; n. ease, comfort, pleasure, joy, bliss, as adv. = instr. (abl.), & --- easily, with pleasure, willingly, happily.) すか、好き
【賛】ku (= 1 a pronom. 代名詞 base appearing in %{ku4tas} , %{ku4tra} , %{kuvi4d} , %{ku4ha} , %{kva4} , and as a prefix 接頭辞 implying deterioration , depreciation , deficiency , want , littleness , hindrance , reproach , contempt , guilt ; originally perhaps %{ku} signified `" how (strange!) "' ; as a separate word %{ku} occurs only in the lengthened form 3. %{kU4} q.v.)
c. feeling, 最近、成績はどうよ?。「かんばしく無い」「好ましい preferable、好ましくない not preferable」
c. kva は、how に近い疑問詞的?。文法を理解していないので、解釈不能。形容詞の強意接頭辞的?
c. 「かんばしゅうなか」は、コレの否定。
【民】cupAticayam (= good news) かばしかやの (c-k, c-k)  ----コッチの方が simple でイイカモ。
【賛】kAvyarasa (= m. the flavour or sweetness of poetry S3a1rn3gP.) かばしい、かばらしい
【賛】kAGkSI (= f. a kind of fragrant earth かぐわしいにおいの大地 L. (cf. %{kAkSI} (= the plant Cytisus Cajan L.) and %{kacchI4} (= perfume.) )) かぐわし
【熊】
がばっと
ごっそり,全部/急に ガバット持ってハッテカシタ(ごっそり持っていかれた) ガバット起き上がラシタ(急に起き上がられた)
【賛】kevala (= , f. {I} (later {A}) exclusive, belonging only to (gen. or dat.); alone, simple, pure, mere; whole 全部, entire, each, all. --- & n. adv. only. {na kevalam} -- {api} not only--but also.) がばっと (l-t)
【熊】
かぼか
群飛する小さな羽虫 カボカントビヨル(羽虫が飛んでいる) カボカん飛んどると雨。ユスリカ。カブカとも
【賛】karburAGgA (= f. a species of fly or bee ハエや蜂の一種 L.) かぼか、カブカ
【賛】uddaMza (= and %{uddaMzaka} m. a bug L. ; a mosquito 蚊, gadfly 《昆虫》アブ L.) ユスリカ (z-r)
cf. ユスリカ (wikipedia) --- 見た目は、完全に蚊。
【熊】
がほんなか
体が消耗して元気がない ガホは気力か? 風邪ヒイチ ガホンナカ(風邪を引いて元気がでない) ガホンニャーとも
【民】kaNpon2Ru-tal (= 1. to have the power 力、体力 of vision diminshed or dimmed 視力が弱っている, by eye strain etc.,) ガホンニャー (N 無音)
c. 疲れ切って、目がショボショボ、している、だって。
【熊】
かまげ
稲わら製の袋 稲わらで編んだ頑丈なふくろで,米など穀物を入れるのに使用した。カマスとも
【民】kOrikai (= 02 large ola bag 袋 for grain 穀物, set on a wooden horse 四脚の台) かまげ (r-m)
c. 叺(かます)とコレが同じとすると、kOrikai が (k-s) に化けたか、次が考えられる。
【民】kONippai (= coarse sack 目の粗いざん袋, gunny-bag 麻袋) かます (p-s)
【熊】
がまだす
精出す,励む,働く あーたがたハ よう ガマダシなはるナ(貴方たちは実によく精が出ますね) がマダス人をガマダシモン
【賛】karmiSTha (= mfn. (superl. of the last) very active or diligent 勤勉な L.) がまだす
c. 出雲弁は「がんじょ(〜な、〜もん)」、和歌山弁は「 がぜ (m 無音)」と訛る。熊本弁の発音が最も原音に近いネ。
【熊】
がめ
亀(かめ) 亀だけでなく,スッポンも言う場合も。八代妙見祭りに登場する想像上の動物「亀蛇(きだ)」の愛称がガメ
【賛】kUrma (= m. a tortoise , turtle 亀) がめ
【民】kamaTam (= turtle, tortoise) がめ、かめさん
【熊】
からう
背負う/責任を負う リュックばカローチ来なっせ(リュックを背負って来なさい) 共通語と思っている熊本人は多い
【民】kuRaz-tal (= to stoop 猫背にする, bend low 下に曲げる) からう (z 無音)、カローチ
c. 糸島弁は、「かるう」。カローチ、の発音は、インド原音そのまんま東。スゴイ。
c. shoulder には無かった。
〒kasago

【熊】
がらかぶ
かさご(フサカサゴ科の魚) ぎょろりとした大きな目や口,背ビレの鋭いトゲなど見た目は厳つい姿だが,味は最高かと
■かさご marbled rockfish《魚》。scorpion fish《魚》,, sting fish 《魚》クロイソ
【賛】kaNTaka (= m. thorn 棘(トゲ), prickle, point, ★sting, fish-bone; erection of the hair of the body; annoyance, vexation, pain; foe, enemy.) かんさご
--
【賛】kAlaka (= ; a scorpion サソリ L. ; ) がらかぶ (+ぶ)
【民】apirEkku (= fish 魚 (TLS)) あびれーく → あぶ
c. カサゴは、【英】scorpion fish 《魚》 という。サソリは、サンスクリット語で 「からか」 だって。つまり、熊本弁の「がらかぶ」は、「サソリ魚」のこと。
【民】tELi (= 1. scorpion-fish かさご, leaden, attaining more than 1 ft. in length, saccobranchus fossilis , pisonous and having nippers like a scorpion 鉛、 1フィート以上の長さを達成、サルコバンカス化石、有毒なもの、サソリのようなハサミ; 2. Brahmin coconut tree)
c. 英語名の marbled rockfish (音訳例:マーブルド・ロックフィッシュ)は「大理石模様の、岩礁の魚」との語義である。  なので、 rock fish で攻めた。
【民】ceppali (= 1. sea, ★fish, cherry red, attaining 2 ft. in length, lutjanus argentimaculatus ; 2. red ★rock cod 《魚》メバル, dark reddish brown, lutjanus roseus) かぶリ、かぶ
【民】cegkarA (= 1. ★sea-fish, yellowish-red, synagris japonicus ; 2. red ★rock-cod, dark reddish-brown, lutjanus sambra) がら
【民】maTTivAyan2 (= 1. one who has a gaping mouth; 2. black ★rock-cod, silvery grey, attaining 30 in. in length, sparus berda ; 3. a sea-fish, silvery grey, attaining 18 in. in length, chrysophrys datnia) まてぃばーやん → めばる △
c. 【英】 marbled まーぶるど → メバルだ
【熊】
からすまがり
足(ふくらはぎ)がつること 泳ぎよったらカラスマガリのしてウンブクレヨートしたばい(泳いでいたら足がつって溺れようとしたよ)
【民】cuRaTTuvali (= 1. a kind of cramp けいれんする、こむらがえり in the limbs; 2. stubbornness) からすまがり (c-k, v-m, +が)
【民】kurakkukkai (= arms affected by cramps due to weakness, cold, etc) こむらがえり (+む, i-r)
【熊】
からむすび
本結び,真結び ホドケンごつ カラ結ビにシトキなっせ(解けないように本結びにしときなさい)
【賛】cakrabandha (= m. a stanza artificially arranged in a diagram , Prata1par. ; (%{am}) ind. so as to fasten or bind 結ぶ in a particular way 特定の方法で締め付けたり縛ったりする Pa1n2.) からむす(k 無音, b-m)
【熊】
かる
から あーたハ どこカル 来ナハッたつナ(あなたは どこから来られたのですか)
【賛】kAraNa (= a. = {kAra} 1 (---). n. (adj. --- f. {I}) cause, reason, motive, first or chief matter or element, substance; sign, mark, document, proof; means, instrument, organ. ---, abl., instr., & loc. from 〜から some cause or reason; for the sake of (gen.); abl. also instead of (gen.). --* Abstr. {tA} f., {-tva} n.) かる
【熊】
がる
怒る,しかる ワルコツばっかしシヨット ガラルルばい(いたずらばっかりしていると怒られるよ)
【民】kAy-tal (= 4. to be prejudiced; to dislike, hate 嫌う; 5. to be displeased, indignant angry 憤慨する, furious; 6. to reprove, scold 叱る, reprimand; )
【熊】
がんがん
空き缶 一斗(18リットル)缶などの大きな空き缶を指す場合が多い。たたくとガンガンとけたたましい音がするから?
/未 
【熊】
かんなし
無鉄砲,勘が悪い 人の気持ちや場の雰囲気を無視した言動,またはそういう人。アッドミャ カンナシバイ(あの人たちは無鉄砲だ)
【民】kaNNA-tal (= 01 1. to be intently bent upon, mindful 気配り; 2. to be as precious 貴重 as the eye) かん
c. 「かん (= 気配り)」 + 「なし」
【熊】
かんぬる
数える ソルば カンネちハイヨ(それを数えてください) カズヌル,カズユル,カズネル,カズエルとも
【賛】gaNana (= n. reckoning , counting , calculation Pa1n2.;) かんぬ
【賛】gaN (= cl. 10. P. %{gaNayati} (ep. also A1. %{-te}: aor. %{ajIgaNat} [Katha1s. lxxviii] or %{ajag-} Pa1n2. 7-4 , 97 [343,1] ; ind. p. %{gaNayya} BhP. [with %{a-} neg. , iv , 7 , 15]) , to count 数える, number , enumerate , sum 総和をとる up , add up , reckon 計算, take into account MBh. R. &c. ; to think worth , value) かん
【熊】
かんね
葛(くず),葛根 葛根から,葛をカンネカズラとも。秋の七草で,花は美しいが太いツルを伸ばして繁茂する害草
【民】kUkainIRu (= arrowroot クズウコンの根 flour 粉) かんね
【民】kakan2am (= 02 1. wood, thicket, jungle; 2. army; 3. tahiti arrowroot, tacca pinnatifida ;) かんね (kak-ka)
【熊】
かんばしゅうなか
良くない,悪い チカゴラカラダン調子のカンバシュウナカバイ(近頃は体の調子があまり良くない)
c. 「かばしか」の否定形。
【熊】
がんぶり
水がたっぷり 水がたくさん溜まっているさま。ツケモンノ水ン ガンブリ上ガットル(漬物の水がたっぷり上がっている)
【賛】kambala (= %{as} , %{am} m. n. (%{kam} Comm. on Un2. i , 108) , a woollen blanket or cloth or upper garment AV. xiv , 2 , 66 ; 67 MBh. Hit. &c. ; m. a dew-lap VarBr2S. Hcat. ; a small worm or insect L. ; a sort of deer with a shaggy hairy coat L. ; N. of a teacher ; of a man ; of a Na1ga MBh. Ma1rkP. &c. ; (%{am}) n. water (cf. %{kamala}) ; N. of a Varsha in Kus3a-dvipa MBh. vi , 454.) がんぶり
【賛】 kAmbalika (= m. sour milk-mixed with whey and vinegar , gruel , barley-water 糠(ぬか)の水 Car. Sus3r.) がんぶり
【熊】
かんぽしゃぐ
噛み砕く のど飴はカンポシャガンでナメときなはり(のど飴は噛み砕かずになめておきなさい) カンピシャグとも
【賛】carv (= , C. {carvayati}, pp. {carvita} chew 噛む, munch, sip, suck.) かむ、かん (v-m/n)
【賛】peSIkR (= (ind. p. %{-kRtya} or %{-kRtvA}) , to crush 砕く, pound MBh. (cf. 2. %{pezI}).) ぽしゃぐ
【賛】peSa (= mf(%{I})n. ( %{piS}) pounding , grinding (ifc.) Baudh. (cf. %{zilA-p-}) ; m. the act of pounding or grinding or crushing S3is3. (cf. %{piSTa-p-}).) ぽしゃ
【熊】
かんぽす
空(から),空っぽ オルガ頭は カンポスタイ(私の頭は空っぽだよ,頭が悪い) 
【民】kOmpai (= 01 1. shell of a coconut or arecanut with the husk, young palmyra fruit after the edible kernel is removed; 2. emptyheaded person 頭が空っぽの人; 3. stockae in a forest) かんぽ
【熊】
かんや,がんや
肌寒さ,冷たさ 急に冷え込んだ時などに「カンヤンヨカ」と言う。9月の藤崎宮例大祭頃の肌寒さを「随兵ガンヤ」とも
【民】kuLir (= 02 1. coldness, chiliness chilliness 薄ら寒さ、冷気; 2. auge, cold fits; 3. dewy chill blast; 4. shivering, trembling, shuddering, as with fear; 5. white umberella; 6. shoal, school of fish) かんや,がんや (L-n)
【熊】
きさにゃ
汚い(主に性格?) あやつぁキサニャけん(あいつは汚いから)のように主に性格が悪い場合に使うことが多い。県北 (投稿)
【民】kaTaijnan2 (= 1. man of low or degraded caste; 2. man of the labouring caste in an agricultural tract; 3. man of mean 陰険 character 性格) きさにゃ (T-s)、きたない
【熊】
ぎすとん
びくとも コン石ゃ ギストンせん(この石はびくともしない) エンジンなギストンせん(エンジンは起ころうともしない)
【民】kazutaiviriyan2 (= a viper まむし、腹黒い人, black, slow in movement 微動、動作, growing to a large size, of deadly bite) ぎすとん (v-n)
【熊】
きぜん
気位,自尊心 アンした キゼンのタッカけん 話ニッカばい(あの人は気位が高いので話し難いよ)
【民】kauravam (= 1. dignity 威厳, eminence, honour; 2. pride プライド、自尊心) きぜん (r-z)
【民】kaTuppu (= ; 6. pride;) きぜん (p-n)
【熊】
きたにゃー
来たね/汚い ようキタニャーのキタニャーは「来たね」の意味だが,「汚い」と勘違いされた (投稿)
【賛】kardamita (= a. muddy, dirty 汚い.) きたにゃー
【賛】kaGk (= cl. 1. A1. %{kaGkate} , %{cakaGke} , %{kaGkitA} , &c. , to go Dha1tup. iv , 20 ; [cf. Hib. {cichet} , `" walking "' ; Lith. {kanku4} , `" to come 来る to. "']) くく
【熊】
きつか
苦しい,つらい 三千段の石段バ登ろうてニャたいぎゃキツカばい(三千段の石段を登るのはとてもつらいよ)
【賛】khid (= cl. 6. %{khindati} (Pa1n2. 7-1 , 59 ; Ved. %{khidati} ib. ; perf. %{cikheda} , or Ved. %{cakhAda} Pa1n2. 6-1 , 52 ; fut. %{khetsyati} Pa1n2. 7-2 , 10 Siddh.) ,to strike , press , press down Pa1n2. 6-1 , 52 Ka1s3. Dha1tup. ; to be depressed or wearied BhP. x , 69 , 40: cl. 7. A1. %{khintte} , to be pressed down , suffer pain Bhat2t2. vi , 37: cl. 4. A1. %{khidyate} (rarely P. MBh. ii , 2428 BhP. Bhat2t2.) , to be pressed down or depressed , be distressed or wearied , feel tired 疲れたなー or exhausted) きつ
【熊】
きっちゃする
苦しがる,疲れる 喫茶ではない。アンシハたいぎゃキッチャシトラス(あの人はとても疲れておられる)
【民】kaicali-ttal (= to be tired 疲れる exhausted, wearied as the arms in swimming; 2. to be reduced to poverty, to be in straitened circumstances) きっちゃ
【熊】
きな
黄色 きなこ(黄粉)や(卵の)きなみの「きな」。キナイロとも。形容詞はキナカ,キンナカ,キーンナカ,キーロカとも
【民】kauram [yellow colour 黄色] きな (r-n)、きいろの
c. 大分弁は「きねぇ」。
【熊】
ぎな
〜そうだ,〜とのこと 伝聞を意味する言葉で「あん人の言ったギナ」など,「ぎなぎなばなしはうそばなし」とも(投稿) 球磨弁? ゲナに近い?
c. 「〜げな」参照。
【熊】
きなっせ
来なさい/着なさい 「来ル」+「ナッセ」 こけキナッセ(ここに来なさい) コルばキナッセ(これを着なさい)
【賛】gA, jigAti (= 1 go, move, come 来る, approach, repair to (acc. or loc.); [[,]] follow, persecute; undergo, incur, obtain. -- {accha} go or come.)
【民】kaTTu-tal (= ; 6. to tie on, adorn with; 7. to wear 着る, to be dressed in; to put on 着る, as clothes; ) きた
【熊】
きのせく
心配だ,気が気でない キガセクやキンセクとも。気が焦(あせ)る,気が急く。気のセータばい(焦ったよ) (投稿)
【賛】kAmin (= mfn. desirous , longing after (acc. or in comp.) ; loving , fond , impassioned , wanton ; amorous , enamoured , in love with (acc. or with %{saha} or %{sA7rdham}) RV. AV. S3a1n3khS3r. MBh. R. S3ak. &c. ; (%{I}) m. a lover , gallant , anxious husband ;) kAmin saha --- きのせく (h-k)
c. kAmin sA7rdham 気の定まらない、(= 気が気でねー (s-k)
【熊】
きのんばん
一昨日の晩 キノ(昨日)ンバンとは昨夜でなく「昨日の前(オトトイ)の晩」のこと!昨夜はヨウベ(ゆうべ)
【賛】kalya (= ; yesterday 昨日 L. ;) きの (l-n)
【民】pintiyAkAlam (= evening 夕方) ばん
c. pin が ban に聞こえるのは、やり過ぎ、の感があるが、他に見つからない。 night 系は調べたが皆無。夜のことを夕方の晩と呼ぶのは早すぎるのでは、と思うが、昔は電気も無いので、夜 = 夕方、のだったのだろう。
シュメール・アッカドに、「晩」が無いか調べたが無かった。そのかわり、「ぬばたま」があった。---- これは有名な話。
【悪】nubattu(m) (= "evening (rest) 夕方の休み" Bab., M/NA 1. as- time of day, nubattam "in the evening"; "eve of a festival; vigil ceremonies" 2. "evening meal", MA "evening offering" 3. "(over)night stop (-ping place)", n. sakdnu, NB bdtu "to halt for the night"; MB, NB in PN; NB also pi.) ぬばたま
【悪】barari, bardr(a) (= adv. "at dusk たそがれ, evening" O/jB; < bardru; > bardritu) ばん (r-n) △?
【熊】
きびる
結ぶ,しばる チャンと キビッとかんとハズルルばい(ちゃんと結んでおかないと外れるよ) クビルとも
【賛】kapila (= mf(%{A})n. (%{kam} Un2. i , 56 ; more probably connected 連結状態 with %{kapi} BRD.) ,) きびる、クビル
【熊】
ぎめ
バッタ,イナゴ 昆虫は他にも女郎蜘蛛をキンコブ(金色の蜘蛛の意)とかシマコブと,トンボはヘンボと
【民】kin2n2i (= large green locust イナゴ) ぎめにゃ
【熊】
きもいりどん
世話役,仲人 肝イリ(肩入れする,世話をする)をする人。民謡おてもやんの歌詞に「村役鳶(とび)役肝(きも)入りどん」
【賛】kulAcArya (= m. a family teacher , family priest BhP. VP. ; a person well versed in pedigrees 家系 and customs 習慣 of different families and employed to contract marriages between them 結婚契約教師 L. ; a genealogist 仲人(なこうど)、系図学者 W.) きもいり (l-m, c 無音)
c. 【英】genealogist きもいり に読める。
【熊】
きゃあ
軽い決断,強意の接頭語 キャア巡ろう,キャア飲ム,キャア逃グル等々,後に続く動詞の語意・動作・決断を強調または促進する
【賛】kila (= 2 ind. (a particle of asseveration 断言 or emphasis 強調) indeed , verily , assuredly RV. AV. &c. ; (or of explanation) namely S3Br. &c. ; `" so said "' `" so reported "' , pretendedly VarBr2S. Ka1d. ; (%{kila} is preceded by the word on which it lays stress , and occurs very rarely at the beginning of a sentence or verse [R. iv , 14 , 14 Pan5cat. lxxxix , 4] ; according to native lexicographers 辞書編集者 %{kila} may be used in communicating intelligence , and may imply `" probably "' , `" possibly "' , `" agreement "' , `" dislike "' , `" falsehood "' , `" inaccuracy "' , and `" reason. "')) きゃあ (l-y)
【熊】
きやす
消す 「(電気とか火を)消しなさい」は「キヤサンカ」「キヤセ」「キヤシナッセ」「キヤシナハリ」などと
【民】curaNTu-tal (= 1. cf. cur. to scratch, scrape withfinger-nail or instrument, erase 消しゴムで消す;) きやす (c-k, N 無音)
c. quench 等調べたが、今一だった。疲れるので、一番近い erase の消す、の例を示した。現在のインド弁は quench に関し、昔の発音と変わってしまっている (?)。
【熊】
ぎゃん
このように,〜のように ギャンすっとタイ(このようにするのです) コ,ソ,ア,ドがついてコギャン,ソギャン,アギャン,ドギャンも
c. 「あぎゃんと」参照。
【熊】
きょそつく
きょろきょろして落ち着かない 何ばキョソツイとっとナ(何をきょろきょろしてるのか) キョソキョソスルとも
【民】kOTitUgki (= loiterer 挙動不審者, one who hangs about other's houses) きょそつく
【賛】khaNDazIlA (= f. `" unsteady 落ち着きのない in conduct 動作"' , an unchaste wife L.) きょそつく (l-k)
【熊】
ぎりぎり
(頭の)つむじ キリキリ舞いからギリギリに。ギリギスとかギルギスとも。元々は共通語
【民】kEtAri (= 1. upper side of a horse's neck; 2. a whorl つむじ or ring of hair on a harse's body) ぎり (t 無音)
【賛】gargara (= m. whirlpool 渦巻き, eddy 渦; also = f. {gargarA} & {-rI} churn, butter-vat, a kind of water-jar.) ぎりぎり
----
【民】karaikaTa-ttal (= 1. to overflow オーバフロー、限界を超えて溢れた、ギリギリを超えた a bank, as a tank, a river; 2. to pass or transgress 制限[限界]を超える the limit 限界) ぎりぎり、ギリギス、ギルギス
cf. 「つむじ」のことを「ギリ」というのは方言ですか..
三重県, 滋賀県, 京都府, 大阪府, 兵庫県, 奈良県, 和歌山県, 鳥取県, 島根県, 岡山県, 広島県, 山口県, 大分県, 宮崎県
c. 作者の意図が不明。キリキリ舞い以下の文は、つむじ、とは無関係ですよね。
c. キリキリ舞いからギリギリに。これもオカシイと思う。キリキリ舞い、と、ギリギリセーフは、無関係だと思う。キリキリ舞い、と、てんてこ舞いは、親戚だけど、ギリギリとは無関係だと思う。
【箍】gilid (= side, edge, rim, verge, margin, border) ギリツド、ギリギリ、ぎちぎち
【箍】makagitgit (= edge) マかぎちぎち   【動詞】
【熊】
〜きる
〜することができる(助動詞) 動詞の後に付いてそれが可能であることを付加。食べキル,行きキル,来キル
【民】kil-tal(kiRRal) (= 01 to be able 〜出来る) 〜きる
【熊】
きんきらきん
ピカピカ,照り輝き キンキラとはぴかぴか光る絹織物。キンキラキンの頭(ピカピカ照り輝く禿げ頭)
【賛】candra (= a. shining, glittering キラキラ輝く, brilliant, bright.--m. the moon (often personif.), moon i.e. chief among (---).) きんきら (d-k)
【熊】
きんこぶ
女郎蜘蛛(くも),黄金蜘蛛 キン(金)+コブ(くも),金色の蜘蛛(くも)の意味 「金色」は「キナ色」即ち「黄色」
c. 「しまこぶ」参照。
【熊】
きんなか
黄色い 「金ナカ」か? キンナカ→キンナ→キナ キンナカ色をキナ色とも
【民】kauram (= 1. whiteness; 2. yellow colour 黄色の) きんな (r-n)、きいろの
【賛】gaura (= , f. {I3} white, yellowish 黄色系, reddish; brilliant, beautiful. m. = {gauramRga3} or = {gaurasarSapa}, N. of a teacher;) きな (g-k, r-n)、きいろ (g-k)
【熊】
くぁいとなる
開ける,すっきりする 剪定すっとクァイとなるばい(剪定すればすっきりするぞ) 開と快の合わせた意味? 語源は開と快からか?
【民】kAr (= ; 16. freshness, greennes;) くぁい
c. 「くぁいとなる」 = 「開ける」、の方が見つからなかった。熊本弁で、「開ける」ことを「くぁいとなる」と言うのか。変わっていますね。 open で「くぁいとなる」似は、次であった。--- しかし、意味不明である。
【民】kaittArALam (= openhandedness 開いた利き手, liberality 気前のよさ、寛容) くぁいとなる
【熊】
〜くさい
強調の接尾語 あやつがクサイ,そっじゃムネコン(アンあいつが,それじゃ当てにはならないね)
【賛】kudhI (= a. foolish, stupid くそったれ; m. a fool.) くさい
【賛】kaDa (= mfn. dumb , mute S3Br. xiv ; ignorant , stupid L.) くそ
c. ex. それがくさ、これがやさい (それが、これが野菜)。よかくさい、そんまましとこ (いい、そのままにしておこう)
c. コレ難しい。 インド辞書の emphasis, suffix の単語を検索しても、該当物ナシ。 日本製の接尾辞の様だ。 feeling としては、クソ・糞、っぽい。接頭辞の糞〜(ex. 糞忙しい)の、接尾辞版の様だ。
例えば、「よかくさい」 は、接尾辞を接頭辞化して、「くそよか」、と同じ意味である。
また、名詞の強調としての「〜こそ」の副詞的表現とも似ている。
--- 下記臭い。
【賛】kRtya (= a. to be done, fit, proper, right; n. impers. it imports or matters (w. gen. of pers. & instr. of th.). --m. a suffix of the fut. pass. part. f. {kRtyA3} act, action, deed; magic, spell. n. business, task, duty, purpose, end.) 〜くさい
【熊】
ぐじゃっぺ
あばた(疱瘡の痕など) 民謡「オテモヤン」の歌詞「ゴ亭ドンが グジャッペだるケン まーだサカズキャせんだった・・・」
【賛】kuSThamaya (= mfn. full of leprosy , leprous 《病理》ハンセン病の.) ぐじゃっぺ (m-p)
【賛】kilAsatva (= n. the state of being leprous Ta1n2d2yaBr.) ぐじゃっぺ
【民】kurumUjnci (= one whose face is pockpitted あばたの) ぐじゃっぺ △
c. あばた pock mark から当初攻めていたが、今一。その中に、leprous という知らない単語を見つけた。調べたら、ハンセン病とのこと。多分昔は沢山居たんだ、と思い、攻め方変更した。
c. ぐじゃっぺ、とは、ハンセン病患者のこととは、知られていないのか?。
【熊】
ぐぜる
ぐずぐずいう,ごねる もうネムカツばい グゼリよる(もう眠いんだろう ぐずぐず言ってる) 口説(?)
【民】kaRALi (= state of being ungovernable or unmanageable 管理外, intractableness) ぐぜる (R-s-z)、ごねる (R-n)
c. ごねる。 whine
【民】kuNaTTu-tal (= 01 to coax, wheedle, speak amorously, as a countesan; 2. ot to whine ごねる、駄々をこねる in jest; to speak sacuily saucily, as petted children ふざけて駄々をこねる。 図々しく話す、かわいい子供たちとして; 3. to fascinate, atract attract by fine dress, etc) ごねた
【熊】
くだはる
下さる わたしぃクダハリますか(私に下さいますか) クダハリ,クダハランカ,クダハリマッセ,クダハリマッセンカ
【民】koTu-ttal (= 1. to give 与える、もらう, grant 容認, supply 提供する; 2. to bring forth; 3. to divide, distribute 分配, as a sum of money; 4. to sell; 5. to allow, permit; 6. to lose by death, as giving to yama; 7. to abuse roundly; 8. to belabour, thrash; an auxiliary verb, as in) くだはる
【熊】
くちなわ
蛇(へび) 「口の下が縄?」それとも「朽ちた縄か?」それとも? マムシはヒラクチと
【民】kAttiravEyam (= serpent) くちなわ (r-n)
【民】kAttiram (= snake (TLS)) くちなわ
c. 出雲弁と同じ。
c. 【民】kAttiram 01 (= mungoose), 【民】kAttiram (= 02 displeasure, anger) と言うのもあるので、「くち」は、くって掛かる、怒る、かも知れません。
【熊】
ぐっさり,ぐっさる
どっさり,たくさん ソギャン グッサラ イランバイ(そんなに沢山は要らないよ) グッサラとも物を深く突刺す音から
【民】kUTTu (= ; 14. plenty 大量の, abundance; ) ぐっさり,ぐっさる、グッサ
【熊】
くびる
結ぶ,しばる チャンとクビッときナッセ(ちゃんと結んでおきなさい) キビルとも
c. 「きびる」と同じ。漢字も有る。括る(くびる)。「きびる」の方は Google IME 漢字変換出来なかった。
【熊】
くぶる
薪(まき)をつぎ足す 火ん消えよるゴタル もちっとクベチはいよ(火が消えそうだ,もう少し薪をつぎ足して下さい)
【民】cuppiviRaku (= small sticks of firewood 薪の小さな枝, dist. fr. kat2t2ai-vir6aku) すっぴヴィらく → くぶる (c-k)
c. 糸島弁にもある。但し「くべる」。「くべる」は標準語だと思う。
【熊】
くぼ
臼(うす) 餅などを臼で搗(つ)く回数を言う助数詞。餅は何クボ搗クナ(餅は何臼搗くの)
【賛】khalva (= m. ; (= %{khalla}) a mill or stone for grinding drugs Bhpr.) くぼ (l 無音)
【民】kalavam (= 03 chemist's mortar (TLS)) くぼ (l 無音)
【熊】
くやす
崩(くず)す/壊(こわ)す お金や土の塊などを細かくする意味に。1万円ばクヤシテくだはり(1万円を細かくして下さい)
【賛】khur (= (= %{kSur} , %{chur}) cl. 6. P. %{-rati} , to cut , cut up , break in pieces Dha1tup. xxviii , 52 ; to scratch ib.) くやす
c. 「くやす」ファミリーは、「いっくやす」。
【熊】
ぐらしか
かわいそう,悲しい アギャンナット グラシカナー(あんなになると かわいそうだ) グウラシカとも 語源は「業らしい」
【賛】kliSTa (= a. distressed, afflicted, sad 悲しい (n. adv.); hurt, injured, worn, used; painful, difficult; constrained, affected, obscure (rh.).) ぐらしか、グウラシ
【熊】
くらすみ
(物陰の)暗がり クラスミにゃ 何カ隠レトルごたる(暗がりには何か隠れているようだ) 暗隅か
【賛】chAya (= ; (%{A4}) f. $ , shade , shadow 影, a shady place 影の場所 (`" a covered place , house "' Naigh. iii , 4)) ちゃや
【民】kAr (= 01 1. blackness; 2. that which is back; 3. cloud; ; 13. darkness, gloom 暗がり of night;) くら
【賛】samaya (= ; limit , boundary 境界、端 ib. ; ) 隅(すみ) (y 無音)
【賛】samupahvara (= m. a hidden place 隠れた場所, hiding-place MBh.) すみ
【熊】
ぐらりする
がっかりする ホークスンマケチ グラリシタ(ホークスが負けてがっかりした) グラッスルとも
【賛】cal, calati (-te) (= , pp. {calita} (q.v.) get into motion, stir, budge; [[-,]] tremble 震撼した, quiver, totter; set out, start, depart, pass away; walk, march; spread, be diffused; be troubled or disappointed 失望した;) ぐら、ぐらっと
【熊】
くらわする
殴(なぐ)る クラスル,ウッタクル,ドヤス,ウチクラワスルとも クラワスルが音変化してコロス(殴る)に
【民】cuLLAppi-ttal (= to beat, lash むちで打つ, strike 殴る; to thresh 脱穀する sheaves) くらわする (c-k, +する)
【熊】
くる
行く/ひく(辞書など) 辞書ば繰リ そっちゃん来ルケン(辞書を引きにそっちの方に行くから) 話し相手の所に行く場合に使う。「来る」が「行く」とは I'm coming と同じ
【民】coRcErkkai (= dictionary 辞書 (TLS)) くる (c-k) せーるっかい 
【熊】
くろち
内出血,打ち身によるあざ クロチノヨッタバイ(内出血したよ) クロチとは「黒血」,内出血すると黒い血が集まったように見えるから
【民】kallaNTam (= bloodswelling 血栓塞栓症、血の腫れ, heamatocele haematocele 出血) くろち (N 無音)
【民】kaRai (= 01 1. rust; spot, as on the moon; stain, tarnish, blemish; uncleanness, as of the teeth; 2. fault, defect; 3. black; 4. colour, he tinge; 5. darkness; 6. poison; 7. blood 血;) くろ
c. 内出血 internal bleeding、から攻めるも見つからず。bleed を止め、 blood にしたら見つかった。人をバカにしている。
【熊】
ぐゎじむる
かき集める,独占する ナンデチャカンデチャ グヮジムットハ イカン(何でもかんでも独り占めするのはだめ)
c. 「がじめる」参照。
【熊】
ぐゎんがら
空き缶 グヮンガラ打ッテサルク(空き缶を打って歩く,五木の子守唄の一節) ガンガンとも
/未 ナシ
c. 缶(かん)はインド由来では無い。
【民】cittai (= 01 1. leather case for ghee or oil; 2. tin ブリキ缶 can 缶 for oil 油) しったい
【熊】
け,けぇ
来い コケケ(ここに来い) トットトやスースースなどと同じく,似た音が並ぶと面白い
【賛】gA, jigAti (= 1 go, move, come 来る, approach, repair to (acc. or loc.); [[,]] follow, persecute; undergo, incur, obtain. -- {accha} go or come.) け,けぇ
【熊】
アタゲクル(貴方の家に行く)「〜の家」が「〜ガ・エ(家)」→「〜ゲ」と音変化。オルゲ(私の家),ヌシゲ(あなたの家)など。「オルゲント(私の家の物)」と言うと,まるでドイツ語?
c. 「え(= 家)」参照。
【熊】
げさっか
下品だ,下劣だ ソギャン ゲサッカ話ァ シナスナ(そんな下品な話はしないで) 「下作」から?
c. 糸島弁と同じ。
【熊】
げず
カラタチ(ミカン科) 太くて鋭いとげがあり,昔は侵入防止の為に生垣に使われた。柑橘類の台木に使用。ゲエズとも
【民】kattUriyelumiccai (= lime-berry, m. sh., triphasia trifoliat カラタチ) げず、ゲエズ
【熊】
けそけそ
そわそわ,キョロキョロ 落ち着かない様子,ケソケソスルとかケソツクなどの動詞も キョソキョソとも
c. 「きょそつく」参照。
【熊】
けたぐる
蹴(け)る,蹴り上げる タグル(タクル)は前の動詞を強調する接尾語。ケタクルやケッタクルとも
【民】kaiyeRikAleRi (= throwing out the arms and legs and kicking 蹴る, as naughty children or person in convulsion けいれん、ひきつけ, etc.) けたぐる/ケタクル/ケッタクル (R-t)
【熊】
〜げな
〜そうだ,〜とのこと 昔々のこつゲナ(昔々のことだそうだ) 伝聞,外部情報からの推量を表わす
【賛】kila (= 2 ind. (a particle of asseveration or emphasis) indeed , verily , assuredly RV. AV. &c. ; (or of explanation) namely S3Br. &c. ; `" so said "' `" so reported 〜と報告されている、〜だそうな、〜らしい "' , pretendedly VarBr2S. Ka1d. ; (%{kila} is preceded by the word on which it lays stress , and occurs very rarely at the beginning of a sentence or verse [R. iv , 14 , 14 Pan5cat. lxxxix , 4] ; according to native lexicographers %{kila} may be used in communicating intelligence , and may imply `" probably "' , `" possibly "' , `" agreement "' , `" dislike "' , `" falsehood "' , `" inaccuracy "' , and `" reason. "')) げな (l-n)
【熊】
けまつれる
つまずく ソギャンあわつっと ケマツレルばい(そんなに慌てるとつまずくよ) ケマツルルとも
【民】kAltaTukku-tal (= to stumble) けまつれる / ケマツルル (lt-m, kk-r), けつまずく (lta-つま)
【熊】
けん
から(助詞) 走ってこらしたケンきっちゃシトラス(走って来られたので苦しそうにしておられる)
【賛】hina (= ind. for , because 〜なので (= 2. %{hi4}) RV.) けん (h-k)
【熊】
こうしゃか
賢(かしこ)い コマンカ子バッテン コウシャカばい(小さい子だけど賢いね) 巧者か(?)
【賛】kRtakarman (= n. an act that has been accomplished Subh. ; (%{kRta4-k-}) mfn. one who has done his work or duty S3Br. MBh. R. Ragh. ix , 3 ; clever 賢い, able L.) こうしゃか
【民】kataikAran2 (= 1. talkative person, babbler; 2. story-teller; 3. trickster, clever man) こうしゃか
【熊】
こうた
買った 「買って来る」は熊本弁では「コウチ来る」,「借りて来る」が「カッテ来る」,カッテキテは「借りて来て」
【賛】krIta (= mfn. bought 買った[ buy の過去形], purchased 購入した S3Br. ;) こうた (r 無音)
【熊】
こうだいか
高価な,希少な,貴重な 貴重,希少,高価を総合した意も。そぎゃんコウダイカつバ(そんなに貴重で希少で高価なものを) 高大か(?)
【賛】gurutara (= mfn. heavier , very heavy MBh. iii , 13293 ; heavy , xii , 6856 ; greater , worse , very hard or bad Mn. vii , ix , xi MBh. &c. ; more important , very important or valuable 価値がある Vikr. iv , 31 Bhartr2. Pan5cat. ; more venerable MBh. ; very venerable R.) こうだい (r 無音, r-y)
【熊】
こうとか
地味,パッとしない 年令に対し地味なさま。ソン着物な アータニャ コウトカばい(その着物はあなたには地味だよ)
不明 → 有った ---- 堅い(かたい)、堅苦しい、柔らかくない
【賛】kaThora (= mf(%{A})n. (Un2. i , 65) hard , solid 堅い、硬すぎる、地味, stiff , offering resistance BhP. Prab. &c. ; sharp , piercing BhP. Pan5cat. &c. ; hard , severe , cruel , hard-hearted Pan5cat. Sa1h. ; full , complete , full-grown (as the moon) Comm. on Un2. Comm. on S3is3 ; luxuriant , rank Mr2icch.) こうと
c. simple, conservative, modest 等全滅。
【熊】
こーとーか
上品,賢い アスコン娘はコートーカ,よかカクサンにナラスばい(あそこの娘は賢く上品だ,良いお母さんになられるよ)
【賛】cATu (= m. n. sg. and pl. (cf. %{caTu}) pleasing or graceful 上品、優雅 words or discourse , flattery Hariv.; = %{piciNDa} L. ; mfn. pleasing (?) Ra1jat. ; speaking distinctly L.) こーとー
【賛】cAturya (= n. ability 有能, dexterity 器用さ、抜け目なさ、機敏さ、巧妙さ, grace.) こーとーか (y-k) ◎
【熊】
こぎゃん
このように,〜のように ギャンとも。アギャン(あのように),ソギャン(そのように),ドギャン(どのように)
c. 「あぎゃんと」参照。
【熊】
こくさん
ここへ,ここに 普通「ここ」だが,助詞「サン」に続く時「コクサン」に。ソクサン,ドクサンも。ココサン,ソコサン,ドコサンも
【民】tEm (= 02 1. place 場所; 2. land, country; 3. direction 方向, quarter; 4. a word used a locative case-suffix 接尾辞) 〜さん (t-s)
【熊】
こくる
転ぶ,落ちる/接尾語 接頭語を付けて「サデコクル」とか「ツッコクル」とも。強勢の接尾語としても「笑イコクル」等
【賛】cakra (= n. (Ved. rarely m. ; g. %{ardharcA7di} ; fr. %{car}? ; 1. %{kR} Pa1n2. ) the wheel 車輪 (of a carriage , of the Sun's chariot [RV.] , of Time [i ] ; %{-kra4M-car} , to drive in a carriage S3Br. ) ; a potter's wheel S3Br.(cf. %{-bhrama} &c.) ; a discus or sharp circular missile weapon (esp. that of Vishn2u) MBh. ; an oil-mill Mn. ; a circle R. BhP. (%{kalA7pa-} , `" the circle of a peacock's tail "' R2itus. ) ; an astronomical circle (e.g. %{rAzi-} , the zodiac) VarBr2S. ; a mystical circle or diagram , Tantr. ; = %{-bandha} q.v. Sa1h. ; a cycle , cycle of years or of seasons Hariv. ; `" a form of military array (in a circle) "' see %{-vyUha} ; circular flight (of a bird) Pan5cat.; a particular constellation in the form of a hexagon VarBr2S. ; a circle or depression of the body (for mystical or chiromantic purposes ; 6 in number , one above the other , viz. 1. %{mUlA7dhAra} , the parts about the pubis ; 2. %{svA7dhiSThAna} , the umbilical region ; 3. %{maNi-pUra} , the pit of the stomach or epigastrium ; 4. %{anAhata} , the root of the nose ; 5. %{vizuddha} , the hollow between the frontal sinuses ; 6. %{AjJA7khya} , the fontenelle or union of the coronal and sagittal sutures ; various faculties and divinities are supposed to be present in these hollows) ; N. of a metre (= %{-pAta}) ; a circle or a similar instrument (used in astron.) Laghuj. ; (also m. L.) a troop , multitude MBh. (%{-krA7valI} , q.v.) Hariv. ; the whole number of (in comp.) Sarvad. ; a troop of soldiers , army , host MBh. (ifc. f. %{A} , iii ) BhP. ; a number of villages , province , district L. ; (fig.) range , department VarBr2S. ; the wheel of a monarch's chariot rolling over his dominions , sovereignty , realm Ya1jn5. ; (pl.) the winding of a river L. ; a whirlpool L. ; a crooked or fraudulent device (cf. %{cakrikA}) L. ; the convolutions or spiral marks of the S3a1la-gra1ma or ammonite W. ; N. of a medicinal plant or drug Sus3r. vf. ; of a Ti1rtha BhP. ; m. the ruddy goose or Bra1hmany duck (Anas Casarca , called after its cries ; cf. %{-vAka4}) MBh. ; (pl.) N. of a people MBh. ; (g. %{azvA7di}) N. of a man , Br2ArUp. ; of another man Katha1s. ; of a Na1ga MBh. ; of one of Skanda's attendants MBh. ; of a mountain BhP. ; (%{A}) f. a kind of Cyperus or another plant L. ; (%{I4}) f. a wheel (instr. sg. %{-kri4yA} ; gen. du. %{-kryo4s}) RV. ; (du. %{-kriyau}) Ka1t2h. ; [cf. %{a-} , %{aSTA4-} , %{uccA-} , %{e4ka-} , %{kAla-} , %{kU-} , %{daNDa-} , %{dik-} , %{dharma-} , %{mahA-} , %{mAtR-} , %{ro4dha-} , %{viSNu-} , %{sa-} , %{sapta4-} , %{hiraNya-} ; %{tri-} and %{sucakra4} ; cf. also , $ , Lat. {circus} ; Angl. Sax. {hveohl} , Engl. {wheel}.]) こくる
c. 【熊】「こくる」【賛】cakra 【日】神楽(かぐら)【英】wheel (w-k, h-k, l-r), circle (c-k, c-k)
c. 転ぶ、tumble と stumble と totter、【日】「ずっこける」【賛】skhal
【熊】
こけけ
ここに来い コケ(ここへ)+ケ(来い)。単語でないが文にすると面白いもの:トットット(とっているの)など (投稿)
「こそあど」の「ここ」 + 「来る」
c. 「け,けぇ(来る)」参照。
【熊】
ごご
身体 ゴゴんカナワンごつナッタばい(身体が思い通りにならなくなったよ)
【賛】kaGkAlaya (= m. the human body 人の身体 T. ; N. of an author.) ごご
【熊】
こさぐ
削る,削り取る,引っかく 五木の子守唄に「煮えちゃおれども喉コサグ(煮えてはいてもノドを引っかく)」 接頭語「コ」+削
大分弁と同じ。
【熊】
こしゃくれ
小生意気(早熟の意味も) 「こましゃくれ」からか? アンしたコマンカ時かるコシャクレとらした(あの人は小さい時から小生意気でした)
【民】kirantakAran2 (= 1. impudent 生意気な fellow) こましゃくれな (r-m, n 無音)、こしゃくれ (ran 無音)
【熊】
こすか
ずるい,けちだ コスカ人はけちん坊。ずるい人のことをコスタクリン。アラ コスタクリンタイ(あいつはずるい奴だ) ズルカとも
【民】cuzi-tal (= 01 1. to become curved, curled, involved; to form eddies, as on the surface of water; 2. to be contracted, screwed up, as one's face in disgust; 3. to be cunning ずるい, guileful ずるい、狡猾な、陰険な; 4. to be distracted, agitated; 5. to die) こすい (c-k)
【民】cUTcakkAran2 (= 1. skilful, ingenious person; 2. cunning, artful person) コスタクリン (c-t)
【賛】khoTi (= f. a cunning ずるい or scheming 悪巧みをする、狡猾な woman (v.l. %{khori}) L.) こすい
【賛】kadarya (= mfn. avaricious , miserly , stingy けち, niggardly Gaut. ChUp. Mn. iv , 210 , 224 Ya1jn5. &c. ; little , insignificant , mean W. ; bad , disagreeable W. ; m. a miser ; %{-tA} f. %{-tva} n. the state or condition of the above MBh. ; %{-bhAva} m. id. ib.) こすいや
【熊】
こずく
咳(せき)をする コズキかたんヒドカな 病院にイキナッセ(咳の仕方がひどいね病院に行きなさい) 名詞はコズキ(咳)
【賛】kAsakara (= mfn. producing cough 咳 or catarrh.) こずく
【賛】kAsikA (= f. cough.) コズキ
【熊】
こすたー
ブレーキ 語源のコースターブレーキはペダル式ブレーキを言うが。コスターんウックァエとったい(ブレーキが壊れてるよ)
/未 
【熊】
こすたくりん
けち,けちん坊,ずるい アイツァ コスタクリンダケン(あいつはけちん坊だから) コスタクレとも,形容詞はコスカ
c. 「こすか」を見よ。
【熊】
ごすと
突然,急に ゴスト起キ(ゴストキ,急に起きること) ポスト,ヒョクット,ゴーストなども
【賛】akasmAt (= ind. without a why or a wherefore accidentally suddenly.) ごすと (a 無音, m 無音)
【賛】kAkatAlIya (= ; (%{am}) ind. unexpectedly , suddenly MBh. xii , 6596 ; (%{am}) n. the fable of the crow and the palm-fruit ; %{-vat} ind. as in the fable of the crow and the palm-fruit , unexpectedly , suddenly Hit.) ごーすと (k-s) にや
【熊】
ごすとき
起き抜け 今朝ゴストキ釣り行カシタばい(今朝起き抜けに釣りに行かれたよ) 「ゴスト起キ」がゴストキに (投稿)
【民】agkaNEl-tal(agkaNERRal) (= to awake 起床 (TLS)) おきる
【賛】jAgara (= mfn. awake Pa1n2. ; m. waking , wakefulness MBh. ; a , vision in a waking state Ya1jn5. iii , 172 ; %{-jag-} L. ; (%{A}) f. waking ; cf. %{ko-}.) おきる (j 無音)
【民】kAttAlai (= 1. early morning 朝早く、早朝) かーつたーらい → ごすとき 
c. この言葉、意味深である。「ごすとき」 = 「ごすと」 + 「おきる」、は不自然である。多分、「早朝」の意味で「ごすとき」に発音が似た言葉があって、「ごすとき」と強引に対応させ、意味も、突然起きて、起き抜け、とした。
c. 博多弁は「ごすとおき」である。
【熊】
こぜらしか
小生意気(早熟) アンシタ コマカ時カル コゼラシカッタ(あの人は小さい時から生意気だった) 
【民】caLacaNTi (= obstinate and impudent 生意気な、厚かましい、ずうずうしい、恥知らずの fellow) ぜらし(+こ)
【熊】
こそばいか
くすぐったい,こそばゆい 「恥ずかしい」という意味も。コソバユカ,コチョバイカとも。動詞はコソグル,コチョグル
c. 出雲弁、糸島弁、奈良弁、京都弁、と同じ。
【熊】
ごたる
〜のようだ/〜したい 暑カゴタル,寒カゴタル(暑いようだ,寒いようだ) 帰ロゴタル,食ヲゴタル(帰りたい,食べたい)
【賛】chad & chand, chantti, chandati, chadayati (-te) (= 2 seem 〜らしい, appear, pass [[&-,]] for (nom.), please; M. like, be pleased with (acc. or loc.). C. {chandayati} offer (w. acc. of pers. & instr. of th.); allure, strive to corrupt. --{upa} C. = S. C. {sam} offer (=S. C.).) ごたる、ごたった (ch-k-g)
【民】kAtal (= 01 1. warm attachment, fondness, love, affection; 2. lust; 3. reverence, devotion; 4. desire, longing; 5. earnestness, intentness, eagerness; 6. son, as an object of love; 7. a kind of amorous poem) ごたる
【民】kAtali-ttal (= 01 1. to love, delight in; to be fond of, to be warmly attached to; 2. to long for, desire) ごたる
c. (ch-k-g) の音通は、容易に考えられるが、現物を見たのは初めて。珍しい。 「ちゃんたった」、が、「ごたった」、に大昔は聞こえたのだ。
【熊】
ごちゃ
背中/身体 ゴチャん カイカ(背中がかゆい) (投稿) 「五体」を「ゴチャ」と読み「身体」を意味する地域も
【民】kuNTil (= 1. small field or plot; 2. back 背中(?)) ごちゃ (N 無音)
【民】kaTci (= 1. body 身体; 2. share; 3. way (TLS)) ゴチャ
【熊】
こつ
こと(事) イランコツァ シナハランデはいよ(余計なことはしないで下さい)
【民】kiTai (= 02 1. lying down; 2. falling ill; 3. abode; 4. school for reciting ve1das; 5. band of disciples reciting a ve1da; 6. school where fencing is taught; 7. flock of sheep, sheepfold; 8. subject matter 〔研究などの〕主題、題目, contents 内容; 9. doubt; 10. comparison, likeness, equality) こつ
【熊】
ごつ
〜ように,〜しそうに ヨカゴツ シナッセ(良いようにしなさい) 指ン切ルルゴツ 冷タカ(指が切れるように冷たい)
c. 多分「ごたる」の変化です。 seem, desire の状態。
【熊】
こっちゃん
こちらへ コッチサンがコッチャンに。アッチャン(あちらへ),ソッチャン(そちらへ),ドッチャン(どちらへ)。コッツァンとも
【民】tEm (= 02 1. place 場所; 2. land, country; 3. direction 方向, quarter; 4. a word used a locative case-suffix 接尾辞) 〜ちゃん
c. 「〜さん」の変化。「〜ちゃん」。 というか、「ちゃん」の方がインド語ルーツに近い発音。
【熊】
ごっちん飯
芯があるご飯 生煮えのご飯こと。コラ ゴッチン飯タイ(これは芯があるご飯だよ) 単に「ゴッチン」とも
【賛】kaMsAra (= mfn. having a hard centre (said of rice 米) 中心が固い米 BRD. AitBr. ii , 9 , 2 , (but Aufrecht divides according to Sa1y. , %{yatkiMcitkaM@sAram}.)) ごっちん (M 無音, s-t, r-n)
c. この言葉は、生煮えの boiled 不足系の単語では無い。元々、中心が固い穀物を指す言葉の様だ。
【賛】kaṃsāram (= कंसारम् Ved. 1 A bone. -2 Rice, the grain of which becomes hard in the middle.)
【熊】
ごっつぉ
ご馳走(ちそう) ぎゃんゴッツォはハジメチ食うたばい(こんなご馳走は初めて食ったよ)
c. 出雲・石見弁、京都弁と同じ。
【熊】
ごっつんご
鉢(はち)合わせ アワテチ逃げらしたつバッテン門でゴッツンゴ(慌てて逃げられたのですが門で鉢合わせ)
【民】kuRumuTTu (= 1. gross insolemce, impertinence; 2. great urgency, as for business put off untill the last moment; 3. narrowness, closeness; 5. sudden encounter 出くわす、ばったり会う, as at a corner) ごっつんご (R-t, tt-g)
【熊】
こってうし
牡(お)牛,強健な牛 特に大きな牡牛。コッテウシャ 気ン荒カケン 危ナカバイ(牡牛は気が荒いので危ないよ)
【民】koTTiyam (= 1. bull 〔去勢されていない〕雄牛, ox 雄牛◆通例、去勢された雄牛; 2. herd of pack-bullocks) こって
【熊】
こっぱ餅
サツマイモ入り餅 コッパ(サツマイモを輪切りにして干したもの)をもち米に混ぜてついた餅。天草名物。
 不明 → 有った
【民】cArvAy (= palmyra パルミラヤシ fruit sliced 薄切り/輪切りにする and cooked (TLS)) こっぱ (c-k)
【民】cAyappAkku (= areca-nut ビンロウの実 sliced and dyed by boiling 輪切りにして、茹でて乾かした) こっぱ (c-k)
cf. こっぱ餅 (YouTube)
c. 攻め方、イモ回りは、皆無。 こっぱ の音感 feeling は、 cut, 輪切り, のイメージ、なので、 slice
【熊】
こづむ
積む,積み上げる 空箱バ いっぴゃコヅンドル(空箱をたくさん積み上げている) (投稿) 「小積む」か?
【賛】kaTTana (= n. the act of heaping 積み上げる行為, covering with earth ib.) こづむ
【民】kOcam (= ; 1. heap, bundle; ) こづむ
【熊】
ごてどん
ご亭主,お婿さん ゴテードンガ グジャッペダルケン(婿殿が天然痘のあとが残っているので,民謡おてもやんの歌詞) ご亭殿
【賛】kAnta (= a. desired, loved, lovely, beautiful. m. the beloved man, husband 夫; f. beloved or lovely woman, mistress, wife.) ごて (n 無音)
【民】kaNTan2 (= 1. warrior; 2. title of Cho1la kings; 3. husband) ごて (n 無音)
【民】kAtalOn2 (= 1. lover, husband; 2. son) ごてどん (l-d)
【熊】
ことわる
謝る/許可を得る シカツ コトワリモ キラントカイ(ろくに謝りもできないのか) 共通語に無い謝るの意味も。名詞は断り
【民】kaTaippiTi (= 02 1. determination, resolve; 2. certainty, established truth 真実、事情; 3. doctrine, truth firmly believed in as necessary to salvation; 4. attachment, predilection; 5. having in mind what one has learnt with certainty, one of the four kinds of a1t2u1u-k-kun2am ;) 理(ことわり) (t-r)
【熊】
こなす
いじめる/できる 子ドンば コナスもんじゃナカ(子供をいじめるものではない)/食いコナサン(食べきれない)
【民】kairAttu (= begger 乞食, a term of abuse 虐待用語 (TLS)) こなす (r-n)
【民】koNTucel(lu)-tal (= to be able to manage) こなせる
【熊】
ごぬる
死ぬ/文句を言う くたばる/長々と文句や不平を言い続ける。ゴネ徳(長々と文句言ってゴネて得する)とも
【賛】gam, gacchati, -te, gamati, ganti (= ; go away, pass, set out, depart, die 死ぬ. ) ごぬ
【賛】garh, garhate (= ({-ti}), {garhayate} ({-ti}), pp. {garhita} (q.v.) [[,]] chide, blame, censure, reproach, complain 〜に不平をたらたら to (dat.) of (acc.). -- {*ni} ({garhate}) find fault with (dat.). {vi} reproach, blame, abuse, revile. --Cf. {vigarhita}.) ごぬ(r-n)
【熊】
こねる
(手足を)ひねる ケマツレチ足首ばコネチしもち,ソウナ痛かっタイ(転んで足をひねってしまって,とても痛いのよ)
【民】cuLukkERu-tal (= to be sprained 捻挫する) こねくる (c-k, L-n) → こねる
c. 大分弁は「こねくる」。
【熊】
こぶ
くも(蜘蛛)/昆布 kumoがkobuのように,uとo,bとmの音変化は多い。朝鮮語ではkom,関連は? 黄白の横縞入りをシマコブと
【民】kAvan2 (= spider スパイダー、蜘蛛) こぶ
【民】kampi (= 01 wire of gold, silver, iron or other metal; 2. kind of ear-ing; 3. bit of a horse's bridle; 4. narrow stripe 縞模様 along the border of a cloth;) コブ
【民】tAraikavaNi (= a fine variety of striped muslin) シマコブの (r-m)
【民】civval (= sea-weed 昆布) こぶの (c-k)
【熊】
こぶる
かじる,しゃぶる 「齧(かぶ)る」の音変化。するめナット コブッときナハリ(するめでもかじっておきなさい)
【賛】carv (= , C. {carvayati}, pp. {carvita} chew 噛む(かむ), munch, sip, suck しゃぶる.) こぶ
【民】kavvu (= 02 1. bite 齧る(かじる), seizing by the mouth, as dog; 2. eating; 3. fork of a branch or horn) こぶる、かぶ
c. 奈良弁の、かじる、は、「かぶる」。かぶる、は標準語では無い。
【熊】
こまか
小さい 単なる「小さい」以外に,「縦に小さい,背が低い」の意味があるのが特徴,コマンカ,コマンチョカとも
【賛】 kaNIka (= mfn. small , diminutive L. ; (%{A}) f. a grain , single seed MBh. xii.) こまか、コマンカ
【賛】 kaniSTaka (= , f. {-SThikA3} the smallest; f. {kani3SThikA} the little finger; subordination, obedience.) コマンチョカ、コンチョカ
c. 糸島弁と同じ。
【熊】
こやらしか
可愛らしい,愛らしい 「小愛らしか」から? 小さなものや子どもに対して使う。カワイカ,ムゾラシカ,モゾラシカとも
【賛】cArugIti (= f. `" pretty かわいい Gi1ti "' , a kind of metre.) こやらし(r-y, g-r)
【賛】cAru (= mf(%{us})n. (2. %{can}) agreeable , approved , esteemed , beloved , endeared , (Lat.) %{carus} , dear (with dat. or loc. of the person) RV. VS. xxxv , 17 TS. iii TBr. iii , 1 , 1 , 9 Sa1n3khS3r. i , 5 , 9 ; pleasing , lovely , beautiful , pretty RV.) カワイ(r-y)
【民】kaRuvai-ttal (= to entertain deep rooted malice, cherish かわいい、愛情深い a grudge) カワイ
【熊】
こゆか,こいか
濃い コユカは方言だがコユイは共通語と思ってる熊本人は多い。コユカコーヒーば飲もゴタル(濃いコーヒを飲みたい)
【民】kuvi-tal (= ; 8. to converge 〔〜を一点に〕集中[合流]させる、収束; to be concentrated 濃度が濃い, as the mind; ) こゆか,こい
【熊】
こる
これ コルガ良カ(これが良い) アル(あれ),ソル(それ),ドル(どれ) 「コルハ」は音変化してコラ
/未 
【熊】
こるまめ
干し納豆 糸引き納豆に塩と米粉や片栗粉をまぶし天日乾燥させたもの。コロコロ転ぶからコルマメ(?)
【民】kaRaman2 (= that which is withered しぼんだ、干からびた and dried 干した) こるまめ
【熊】
こるもん
沢庵(たくあん)漬け こんコルモンな コリコリしてウマカ(この沢庵はコリコリしていて美味い)
【民】kan2n2imAgkAy (= tender mango, used in pickles ピクルス (TLS)) こるもん (n-l)
c. 大分弁は「こうこ」。しかし、こうこ、おこーこ、おしんこ、とは関東でも言う。「こるもん」なんて絶対に言わない。熊本弁は、まるで、進化論のガラパゴス諸島 の様。
【熊】
ごろっと
一切合切,すっかり 共通語では大きな岩などの動きを表す擬態語だが,「ごっそり」の意味にも
【賛】kalApa (= (%{kalA7pa} , fr. %{Ap}) m. `" that which holds single parts together "' , a bundle , band (cf. %{jaTA-k-} , %{muktA-k-} , %{razanA-k-}) MBh.; ..; totality 全体、全部まとめて, whole 全体 body or collection of a number of separate things (esp. ifc. ; cf. %{kriyA-k-} , &c.) ; ) ごろっと (p-t)
【熊】
こわる
凝る,筋肉が痛くなる 久しぶり走ったケン足んコワッとるばい(久しぶりに走ったので足の筋肉が痛くなってるよ)
【賛】kAThinya (= n. hardness , rigidity , stiffness 凝り, sternness , severity (N. of a disease) S3a1rn3gS. ; firmness of character , difficulty , obscurity (of style) Comm. on Pa1n2. 6-1 , 24 Vop. xiii , 1 S3ak. 63 Kum. BhP. ; error for %{kaThilla} Lalit.) こわっとるな
【民】kARpiTippu (= rhematic stiffness リューマチの凝り in legs, anchylosis) こわばって
【熊】
こんくりゃ
このくらい コンクリャあっとヨカな(このくらいあると良いの) ソンクリャ,アンクリャ,ドンクリャなども
【民】kalai (= 02 1. a minute division =1 60 of a degree 程度; 2. Pa1rvati1 (TLS)) くらい(位)
【熊】
こんちょか
小さい コマカ,コマンカ,コマンチョカ,コンチョカと変化していったのか 動詞はコマムル,コマメル
c. 「こまか」参照。
【熊】
さかたくり
反対に,逆さまに シャツば サカタクリ きとっド(シャツを反対に着ているんでしょう) サカタクリン(真っ逆さま)も
【賛】cakrIkR (= to make round 回す or circular 円、円形 , curve or bend (a bow) Kum. iii , 70 Ba1lar. v , 3 Kuval. 475.) さかたくり (c-s, r-t)、さんぐりがえす (c-s, +ん)、さんこつがやり/サンコツガエリ (c-s, +ん, r-t)
【民】cAkkirikam (= that which is round (TLS)) さかたくり (+た)、さんぐりが (+ん)、さんこつがやり/サンコツガエリ (+ん, r-t, m-r)
c. 出雲弁の 「さんぐりがえす」 と同じ。
【熊】
さしより
とりあえず,さしあたり サシヨリ こるば着トキなっせ(とりあえず これを着ておきなさい)
【民】cUci-ttal (= 02 1. to summaraise, state briefly 暫定的に、しばらく) さし
【民】tiraLa (= concisely briefly (TLS)) さしら
【熊】
さす(咲す)
(花が)咲く シガンバナんサシトル(ヒガンバナが咲いている) サシトルはサイトルとかシャアトルとも
【賛】sphuT (= ; to expand , blossom , bloom 咲く Ka1v. BhP. ; ) さす(咲す)
【熊】
ざぜまめ
座禅豆,大豆の甘辛煮 僧侶が座禅の前に小用を減らす為に食べたという座禅(ざぜん)豆が音変化してザゼマメ
/未 
【熊】
さっかる
さっき,先刻より サッキカルがサッカルに。サッカルずーっと待ットットバイタ(先ほどからずーっと待っているんですよ)
【賛】saMkhyAta (= mfn. reckoned up , enumerated , numbered , counted , measured AV. &c. &c. [1128,2] ; estimated by R. ; considered (see comp.) ; m. pl. N. of a people VarBr2S. ; (%{A}) f. (scil. %{prahelikA}) a kind of riddle based on counting Ka1v. iii , 101 ; n. number , multitude BhP. ; %{-saMkhyeya} mfn. one who has considered what is to be considered Car. ; %{-tA7nudeza} m. a subsequent enumeration the members of which correspond successively to those of a previous one Ka1s3.) さっきやった
【民】toTTakuRai (= karma or action commenced 始まる in a previous birth and left unfinished つまり、先代の輪廻, opp. to vit2t2- kur6ai) さっかる (TT 無音)
c. 「かる」は、 from 。「かる」参照。
【熊】
さづる,さでる
かき集める アルしこサデちキタ(あるだけ全部かき集めてきた) サデ集ムル,サデ寄スルとも
【民】caTTicuraNTu-tal (= lit., to scrape 〔〜の表面を〕ゴシゴシこする、〔苦労して〕〜をかき集める[かき寄せる] pots. to do any menial service, used in contempt 鍋をかき集める 卑劣なサービスをする、軽蔑的に使用する) さづる/さでる、そうたくる
【賛】Ardh (= (%{A-Rdh}) P. (Pot. 2. sg. %{A4-RdhyAs} RV. iii , 50 , 1) to satisfy , fulfil (a wish): Desid. (p. %{e74rtsamAna} AV. vi , 118 , 2) to wish to obtain or to collect 集める.) あつめな
【熊】
さでこくる
こける,落ちる 「コクル」に強意の接頭語「サデ」を付加したもの。ツッコクルや更に強意のサデクリコクルも
【民】catir-ttal (= 02 to gain strength or power) さで   ---- 思っきり、勢い良く、の意。
【民】catti (= 04 1. ability, power, strength, energy, prowess; 2) さで
c. 「こくる」参照。
c. インド辞書には、「さで」は接頭辞としては、"emphasis" の検索結果では未登録みたいであった。つまり、この強意の意の接頭辞(の認識)は日本製である。
【熊】
さでよする
かき集める(強調) 強調の接頭語サデ:サデコクル,サデマワス,サデクリカヤル,サデクリオチル等々
【民】vacUli-ttal (= to collect 寄せ集める, as revenue 収入として) よする
【賛】vah, vahati, -te (= ; P. ride on (instr.). C. bring together, assemble, collect; ) よす
【熊】
さばけん
(仕事が)はかどらない イッチョンサバケン オソナルバイ(全く仕事がはかどらない遅くなるよ) 肯定はサバクル(はかどる)
【賛】sambhU (= P. A1. %{-bhavati} , %{-te} (ind. p. %{-bhUya} , q.v.) , to be or come together , assemble , meet , be joined or united with (instr. with or without %{saha} , or loc.) RV. &c. &c. ; to be united sexually with (instr. with or without saha or %{sA7rdham} , or acc.) AV. S3Br. MBh. &c. ; to be born or produced from (abl.) , arise , spring up , develop 進展する、発達する ib. ;) さばく (h-k)
c. 「らちゃあかん」も参照のこと。
---- 【賛】rUDhi (= f. rise , ascent (lit. and fig.) , increase , growth , development 進展、進歩) らち、ダチ (r-d)
【熊】
さぶくるる
錆(さ)びる サブクレチシモトルバイ(錆びてしまっているよ) 名詞はサブクレ
【民】tuppu (= 06 rust 錆) さぶ
【民】kaRaL (= rust, dross くず、無価値なもの, stain 染み、汚点) くるる
【熊】
ざまーにゃー
見っともない,見掛け倒し 太カバッカシデ ザマーニャーナ(大きいだけで見掛け倒しだね)。ザマナカ,ザマンアカとも 「様無し」から
【民】cAyamveLu-ttal (= to appear in ture colours by the removal of false show or appearance 外観、姿 :訳 = 偽りの色や外観が削除され本当の色が現れる (TLS)) ざまーにゃー (c-z, L-n)
【熊】
さるく
うろつく,歩き回る ちょっとサルキませんか(ちょっと歩きませんか,「猿来ませんか」じゃない) サロク,サルキマワルとも
【民】tirikai (= 01 1. roaming ぶらつき, wandering;) さるく、サロク、サルキ (t-s)
【熊】
さろく
うろつく,歩き回る そぎゃんシコッテ サロキなすな(そんなに格好つけて うろつきなさるな) サラク,サルクとも
同上。
【熊】
〜さん
〜のほうへ(方向を示す) 熊本サン(熊本へ),北サン(北へ),上サン(上の方へ) 東北弁の「さ」と同じ(?) 「こっちサン」はコッチャンに
【民】tEm (= 02 1. place 場所; 2. land, country; 3. direction 方向, quarter; 4. a word used a locative case-suffix 接尾辞) 〜さん (t-s)
c. 「こくさん」も同じ、& 参照。
【熊】
さんか(寒か)
寒い サンカサンカ たいぎゃサンカ(寒い寒いとても寒い) 今日はサンカモニカ♪(ダジャレ)
【賛】solika (= mfn. cold L. ; m. coldness ib.) さんか (l-n)
【熊】
さんこつがやり
(頭から)ひっくり返ること ハシゴン上かるサンコツ返ヤリしたテナ(梯子の上からひっくり返ったそうだね) サンコツガエリとも
c. 「さかたくり」参照。
【熊】
し,しゅ
人,御方 衆(しゅう),人(しと)の音変化。ワッカシ(若い人),エラカシ(偉い人),アンシ(あの人)
【賛】Sa (= ; a learned man 識者, teacher 先生;) し,しゅ
【賛】sthUra (= ; a man 人 L. ; a bull L. ;) しゅ
【熊】
しいとる
(ずーっと)好き,好いている 好キタイ,好キバイにない微妙なニュアンスが,過去から未来まで続く長期の進行を付加(?)
【賛】sac (= 1 (connected with 2. %{sajj} , %{saJj} , %{sakh} ; cf. %{sap}) cl. 1 A1. (Dha1tup. vi , 2) %{sa4cate} (in RV. also P. %{sacati} and %{si4Sakti} , 2. sg. %{sa4zcasi} , 3. pl. %{sazcati} , 2. 3. pl. %{sazcata} , 1. sg. A1. %{sazce} ; p. %{sa4camAna} , %{sacAna4} and %{sa4zcat} or %{sazca4t} [q.v.] ; pf. Ved. %{sazcima} , %{sazcu4H} ; ; to belong to (acc.) ib. ; to be devoted 〜に努力[愛情]などをささげる to or fond of 好き (acc.) ib. [Cf. Gk. &341997[1130 ,2] $ ; Lat. {sequor} ; Lith. {seku4}.]) しいと
【熊】
しいら
空,はずれ 殻ばかりで実が入ってない籾(もみ),転じて中身が空の状態を言う。シイラ豆,シイラくじ,シイラ餅など
 不明 → 有った (?)
【民】cori-tal (= ; to be scattered, as rice from the husk 殻から米が散る; -- tr. 1. to scatter, pour forth, effuse, emit, shoot, as arrows, shed, as leaves, fruits; 2. to empty, pour out, as corn from sack トウモロコシの中身が空; to dump, as sand from cart) しいら
【熊】
じぇんじぇん
お金 ジェンジェンの欲シュシテたまらん(お金が欲しくてたまらない) 銭(ぜに)の音変化
【賛】dhanAdAna (= n. acceptance of money お金の受け入れ.) じぇんじぇん
【熊】
しかつ
大して,ほとんど,ろくに シカツ仕事(シゴツ)もセンデ(大して仕事もしないで) 副詞 シキャーツとも 「確(しか)と」から?
【賛】sukRta (= n. a good or righteous deed , meritorious act , virtue , moral merit (%{-tas} ind.) RV. &c. &c. ; .. ; %{-tA7rtha} mfn. one who has fully しっかりと、充分に attained his object Katha1s. (v.l. %{sva-k-}) ; ) しかつ
【賛】sugRhIta (= a. held fast, conceived or learnt well; applied properly ちゃんと or auspiciously 幸先[縁起]良く.) しかつ
【熊】
しかぶる
尿を漏らす,失敗する し損なう,尿に限らず失敗全般。ションベンばシカブらした(小便を漏らされた) 大はタルカブル (投稿)
【民】cARippO-tal (= to prove futile; to fail 失敗する, as a business) かぶ(c-k)、ちび
【賛】skhal (= ; to make mistakes , blunder , err , fail 失敗する Ka1v. Car. Ra1jat. ; ) しかる
【賛】sravaNa (= n. streaming , flowing , flowing off (also pl. ; cf. %{azva-sr-}) R. ; premature abortion VarBr2S. ; sweat , perspiration L. ; urine 尿 L) しょんべん
【熊】
しかるる
(車に)轢(ひ)かれる ソギャンモダユット車にシカルルばい(そんなに急ぐと車に轢かれるよ)
不明
【熊】
じきたくり
直に,直接 ヨゴルルケン ジキタクリ触ランデはいよ(汚れるので直に触らないで下さい)
【賛】zRGgagrAhikA (= f. `" taking by the horns "' i.e. in a direct manner (instr. `" directly 直接に、素手で"' , `" without any intervening agent "') ; (in logic) taking singly (all the particulars included under a general term)) じきたくり (g-t)
【熊】
しきりばしするごつ
出来もしないのに 食イキリバシ スルゴツ(食べられないのに),知ッテバシ オルゴツ(知らないくせに)
c.「ばし」、「ありばしするごつ」を参照。
【賛】apAsya (= ger. putting aside, i.e. in spite of 〜にもかかわらず, except, save (acc.).) ばし (a 無音)
c. コレ、変わっている。この「〜にも関わらず」の表現が日本では、否定接頭辞の a- が取れて、「〜で無いのにもかかわらず」の否定の仮定法に変化している。インド辞書には pAsya にこの意味は無い。面白い。
【熊】
しきる
出来る 運転なシキルナ(運転は出来るの) ソギャンコツァ シキラン(そんなことは出来ない)
【賛】saha (= 2 a. powerful; overcoming, vanquishing (---); bearing, withstanding, enduring, a match for (gen. or ---); capable of, able to 〜できる (infin. or ---).) しき(h-k)
【熊】
しこ
ほど,だけ ヨカシコ持ッテケ(良いだけ持って行きな) 量,程度を表す。コレシコ(これだけ),シコタマ(たくさん,懸命)のシコ
【賛】saMgha (= m. (fr. %{sam} + %{han}) `" close contact or combination "' , any collection or assemblage , heap , multitude , quantity 量, crowd , host , number (generally with gen. pl. or ifc. , e.g. %{muni-s-} , `" a multitude of sages "' BhP. ;) しこ (M 無音)
【賛】sakala (= a. having parts, divisible, material; all, whole, entire; n. everything.) しこ (l 無音)
c. あるしこ (= あるだけ全部)を包含する。
【熊】
じご
尻(県南)/内臓(県北) 県南と県北では異なる意味,語源は?何故南北で意味が違うようになったのか? 肛門のことをジゴンス
【賛】jaghana (= (%{janh}) m. [RV. ] n. [AV.] the hinder part , buttock , hip 尻 and loins , pudenda , mons veneris 《解剖》恥丘 (ifc. f. %{A} [Pa1n2. ] ) ; the hinder part of an altar Sulbas. ; rear-guard MBh. ; (%{ena}) instr. ind. behind (with gen. [ChUp. ] or acc. [S3Br. ] following , once [vii ] preceding) ; so as to turn the back towards S3a1n3khGr2. ) じご
【民】jakan2am (= 1 pudendum muliebre 《解剖》外陰; 2. the region of the hip and the loins; 3. posterior) じご
【民】agkam (= 01* 1. limb, member, organ 内臓, as of the body;) じご
【賛】atigrAha (= m. the object of a %{graha} (q.v.) or organ 内臓 of apprehension (these are eight , and their corresponding %{ati-grahas} or objects , are %{apAna} ,) じご (a 無音)
【熊】
しこる
茂る,育つ(県北)/威張る ヤサヤーようシコットル(野菜は良く育っている)/シコッテ サロクナ(威張って歩くな) 植物が「繁茂する」ところから転じて「威張る」の意味か
【民】cakkaLi-tal (= to be fermented 発酵した; to grow stale 〔飲食物などが〕新鮮でない (TLS)) しこる
【熊】
じごろ
地元民,田舎者 ジゴロじゃナカラン分からんバイ(地元の者じゃなければ分からないぞ) 
【民】cigkaLar (= the singalese シンハラ or natives 土着 of Ceylon セイロン) じごろ (c-j)
【熊】
じじ
魚(幼児語) ジイジとも。ダダ(馬),マンマンサン(仏壇),テテ(手),ブブ(湯)など,幼児語は同じ語の繰り返しが多い
【民】tETu (= 02 a fish 魚) じじ、ジイジ (t-j, t-j)
【熊】
した
人は 「人は(しとは)」が縮まって(shitoha の oh が抜けて)「した」に。あんシタ良かナ(あの人は良いね)
c. 下方の「しと」の変化。
【熊】
じだ
地面,土地 ジダに ジキタクリ すわっと キタナカたい(地面に直に座ると 汚いよ)
【賛】sthaNDila (= n. (of unknown derivation ; accord , to some connected with %{sthal}) an open unoccupied piece of ground , bare ground 裸の地面 (also with %{kevala}) , an open field MBh. &c. ; a piece of open ground (levelled , squared , and prepared for a sacrifice) , S3an3khBr. S3rS. ; a boundary , limit , landmark W. ; a heap of clods MW. ; m. N. of a R2ishi Cat.) じんでぃら → じだ
【熊】
しちゃくぁちゃ
滅茶苦茶 乱れた様子。シチャカチャ,シチャクチャ,シチャンクァチャン,ヒチャクァチャとも 
【民】cilukiTu-tal (= 1. to become disorderly 無秩序、混乱、騒動、乱雑, confused; 2. to quarrel; 3. to raise a he and cry) しちゃくぁちゃ (l-t)
【熊】
しと
アンシトタチャ ヨカシュ(あの人はお金持ちたち) 「ひ」を「し」と発音することは多い
【民】cAtu (= 01 1. that which is good, excellent; 2. good, virtuous person 善良な人; 3. Arhat; 4. ascetic; 5. religious mendicant, especially from North India; 6. harmless person 無害な人, simpleton; 7. cf. sva1du insipidity, as of mild pepper-water) しと
c. インド語に person で「しと」は有るが「ひと」は無かった。「ひと」の発音はアッカド語である。
【悪727.】 person - ḫīṭu : [Legal] harm, crime ; penalty 1) failing , defect (commodity , person) 2) crime , sin , error , a fault 人(ひと) ◎
【熊】
しとぎ餅,ひとぎ餅
棟上式に投げる餅 新築の家の棟上げ式の行事「もち投げ」に使う,その「もち投げ」をシトギ。元々は神様に供える餅がシトギ
【賛】piSTika (= n. a cake made of rice flour L.) ひとぎ、しとぎ (p-s)
【熊】
しとる
〜しつつある/し終っている コケ座ットル(ここに坐っている),雨ン降ットル(雨が降りつつある/雨が降り終わってる) 進行と完了
【賛】sAdh (= ; to being straight to an object or end , further , promote , advance , accomplish , complete 完了する, finish ib. ; to submit or agree to , obey ib. ; (%{sAdhyati}) to be completed or accomplished Dha1tup.: Caus. %{sAdhayati} (m.c. also %{-te} ; ) しと
【熊】
しなす
なさる,する,してしまう 悪かこつぁシナスナ(悪いことはなさるな) イッダン悪うシナスばい(かえって悪くしてしまうよ)
【賛】saMvRt (= ; to bring about もたらす, accomplish 遂行、実行, perform , execute 実行する Hariv. ;) しなす (v-n, t-s)
【熊】
しの
米や麦の収穫 シノんカセにイクバイ(収穫の手伝いに行くよ) ムギシノ(麦の収穫期),アキジノ(秋の収穫期) 収納?
【民】cummai (= 01 1. burden; charge; 2. group, gathering, as of rays; bundle; 3. stack 〔物をきちんと〕積み重ねる or rick 〔わら・干し草などを〕積み上げる of reaped paddy 刈り取った稲;) しの
【熊】
じぶん
貴方,君 自分ナ何バ シヨルト(君は何をしてるの) 一人称が二人称として使われるようになった経緯? ジンとも
【民】tEvarIr (= you あなた, yours, a term of respect 尊敬語) じぶん (t-j, r-n)
【熊】
しまう
食べる,(食事を)済ます 元々「終わる」の意味だが,「食べ終わる」の意味に。「マダ シモウトラン」などと
【賛】samad (= P. %{-atti} , to eat completely up 食べ終わる, entirely devour 完全に食べる Bhat2t2.) すます
【熊】
しまこぶ
女郎蜘蛛(ぐも),黄金蜘蛛 棒の上で二匹のシマコブを戦わせる蜘蛛合戦も。キンコブ(金色の蜘蛛の意)とも
【民】kAvan2 (= spider 蜘蛛) こぶ
【賛】kRmi (= m. worm, esp. silk-worm, mite, spider, insect i.g.; a man's name; f. a woman's name (also {kRmI}), N. of a river.) キン、くも
【熊】
しみゃー
おしまい,終わり コッデ話ゃーオシミャー(これで話はおしまい)は,お婆さんの昔話の最後のセリフ (投稿)
【賛】samApin (= a. finishing おわり.) しみゃー (pin 無音)
【熊】
しゃ,しゃあ
おかず コラ 飯のシャアにヨカナ(これはご飯のおかずによいね) 采(さい)からか?
【賛】sthAla (= n. plate, dish 皿、おかず, vessel, tooth-hole; f. {sthAlI3} (earthen) pot, kettle.) しゃ/しゃあ (l 無音)、皿(さら)
【賛】sthAlI (= f. an earthen dish or pan , cooking-vessel , caldron AV. ; a partic. vessel used in preparing Soma MW. ; the substitution of a cooked offering of rice [調理提供された米相当を入れるもの/代用食品]&c. for a meat offering at the Ma1n6sa7sht2aki (q.v.) ib. ; Bignonia Suaveolens L.) シャリ
c. 英語で、おかずは、side dish で、お皿と区別がつかない。多分インド文化も同じで、おかずが足りないことを、お皿が足りない、と言う。dish の結果の中で、「しゃ」に似ている物の結果が上記である。ずばり、お皿自身である。実は、これが「おかず」自身であるとの結論に至った。
また、ちなみに、ご飯を入れるお皿・茶碗のことを「シャリ」と言う。これが、白米が「シャリ」と呼ばれる所以であるとの結論に至った(というか、辞書にそう書いてある)。
cf. シャリ 語源 ----- 語源由来辞典。 --、今から見ると、語源由来辞典の解釈は間違っていますネ。 --文中のサンスクリット語で「米」を意味する「sari」とは、sthAlI のことですね。
---- 熊本弁の「おかず」の傍証との整合性から、「シャリ」の由来は、サンスクリット語で「米」を意味する「sari」を語源とする、が正しいと思う。つまり、「シャリ」 と 皿 は血縁関係にある。
c. おかず、は、「御数」なそうな。何の数か?
→ 皿の数
に決まっているジャンカ、と、今だから胸を張って言う。
【熊】
しゃあづち
金槌,とんかち 釘バ打つけんシャアヅチばトッテハイヨ(釘を打つので金槌をとって下さい) 石鎚(しゃくづち)からか?
【民】tUtai (= 02 a small hammer ハンマー) しゃあたい
【賛】tADaghAta (= mfn. beating or hammering) しゃあづち (ghA 無音)
【熊】
じゃいよ,じゃ,じゃーじ
そうだよね ジャ〜イヨ,ジャッジャ〜〜。(そうよね〜,そうそう。)相手の話に深く賛同する時には重複使用も。ジャジバイも同意味で会話の流れで使い分けされている(球磨弁) (投稿)
【賛】gur (gurate (= only ---), pp. {gUrta3} (q.v.) & {gUrNa} (---) *lift up. --{apa} reject, revile, threaten. {ava} threaten. {A} approve, agree 同意、賛同. {ud} lift up, raise. --Cf. {udgUrNa}.) じゃいよ,じゃ,じゃーじ
c. 大分弁 「じゃあ じゃあ」 と同じ。
【熊】
しゃぐ
つぶす,押しつぶす シャグル,ビッシャグ,ヒッシャグル,ウッポシャグ,ツンシャグ,ツンポシャグなども
c. 「うっぽしゃぐ」参照。
【熊】
じゃこて
〜しなければ 行カジャコテ(行かねば) 〜しなければならない 自分の意思や義務,他人への勧誘
【民】toTTukkATTu-tal (= to lead the way, show practically how a thing must be done) つっつっかーつ → じゃこて
【熊】
じゃごんべえ
田舎もの(蔑称?) オッドンナ ジャゴンベエタイ(私たちは田舎者だよ) ジャゴベエとも (投稿)
【民】taRukuRumpan2 (= 1. rough, rude, uncivil person 非都会人間, rustic 田舎の; 2. wicked fellow, miscreant) じゃごんべえ、ジャゴベエ
【熊】
〜しゃしとる
〜そうにしてる,〜がる 恥ズカッシャスル(恥ずかしそうにしてる) 寒シャシトル(寒そうにしている) 嬉ッシャしとル(嬉しがってる)
【賛】saMsthita (= a. standing or having stood (in battle); being in 〜の状態の中にある or on (loc., {upari}, or ---); abiding, staying, lasting; resting or depending on, familiar with (loc.); perfect, finished; dead, deceased.) 〜しゃしとる
【熊】
しゃるもっでん
どうしても,絶対 シャルモッデン行かんとイカントな(どうしても行かなければならないのね) シャルモジとも
【賛】sarvaza (= ind. wholly , completely , entirely , thoroughly , collectively , altogeiher , in general , universally (sometimes used to denote that a collective noun in sg. or the pl. may be in any case or ibc.) TBr. ; in every or any way 何としても、どうしても、意地でも Mn. R. ; universally , always , everywhere TBr. ; on all sides MW.) しゃるもっでん (v-m, +ん)、シャルモジ (v-m)、しゃんむり (r-n, v-m, z-n)
【熊】
しゃん
さん,ちゃん 敬称でサンとチャンの中間位。姉シャン,ネーシャン,兄シャン,アンシャン,オッカシャン,誰々シャンなど
【民】carmA (= honorific 敬称の title タイトル added at the end of names of brahmins 僧侶の名の最後につける敬称) さま、しゃん
【熊】
しゃんむり
どうしても,絶対 シャニムニの変化。シャンムリ行かんとイカントな(どうしても行かねばならないの) シャルモッデンとも
c. しゃるもっでん、を見よ。
【熊】
しゅい
しよう(誘いの言葉) 誘いかけの言葉 野球ばシュイ(野球をしよう) 命令形はシェ。勉強ばシェナン(勉強をしなければならぬ)
【賛】samAhve (= P. A1. %{-hvayati} , %{-te} (ind. p. %{-hUya}) , to call together , convoke MBh. R. &c. ; to call near , invite 誘う ib. ; to summon , challenge , provoke (to battle or to a game of chance) ib.: Desid. %{-juhUSate} see next.) しゅい (m 無音)
【熊】
じゅっくり
びっしょり,ひどく濡れる 汗ジュックリ ナッタバイ(汗をびっしょりかいたよ) ジックリとも。ジュタジュタ(水に濡れている状態)も
【賛】svavaklinna (= mfn. well soaked or macerated Car.) じゅっくり
c. びちょびちょ、すぶぬれ、モあるでよ。
【賛】pIta (= 1 mfn. (1. %{pA}) drunk , sucked , sipped , quaffed , imbibed RV. &c. &c. ; ifc. having drunk , soaked , steeped , saturated , filled with (also with instr.) Mn. MBh. (cf. g. %{AhitA7gny-Adi}) ; n. drinking L.) びちょ
【賛】subhAvita (= mfn. well soaked Sus3r.) ずぶびちょ
【熊】
じゅったんぼ
泥水溜り,ぬかるみ じゅちゃじゅちゃで田んぼみたいになった水溜り,ジッタンボとも。道路のジュッタンボ,最近は見かけませんね
【賛】jAla (= 2 a. watery 水っぽい.) じっ
【賛】sAmbhas (= mfn. having or containing water 水を持つ又は含む, watery Bhat2t2.) たんぼ (s-t)
【熊】
じゅつにゃー
どうしようもない,つらい 体んダルーして ジュツニャー(体がだるくて,どうしようもない) ジュツナカも (投稿)
【賛】jAtazrama (= mfn. wearied , exhausted. =) じゅつにゃー (r-n)
【熊】
じゅるか
水気が多い,ぬかるむ コン飯ぁジュルカごたる(このご飯は水気が多いようだ) ジュルカ田んぼがジュッタンボ?
【民】cORURutal (= the state of rice being too much soaked over insufficient fire) じゅる
【熊】
しょい
醤油(しょうゆ) そこんショイばトッテはいよ(そこの醤油をとってください) 醤油の実はショイノミとかションション
/未 
【熊】
しょうけ
竹製のざる ソコン芋ば ショウケに入レチおいてハイヨ(そこの芋をざるに入れておいてください)
c. 大分弁と同じ。
【熊】
しょうこつなし
嫌々,仕方なし,適当に ショウコツナシにシヨット間違うバイ(仕方ないと思って適当にすると間違うよ)「する事なし」からか
【賛】satkRti (= f. doing good , virtue , morality W. ; kind treatment 対処法, hospitable reception , hospitality MBh. BhP. Katha1s. &c. [1134,3]) しょうこつ
【民】cuRRuccuzaRci (= 1. meandering 曲折、蛇行, zigzag route ジグザグ道路; 2. intricacy 複雑さ、込み入っていること, as of an affair; 3. circumlocutory 回りくどい、遠回しの expression 表現; confused, complicated treatment of a subject) しょうこつなし (c-k, R-n)
c. 「しょうこつなし」「しょうがない」とは、対処法が無い状態、ジグザクの試行錯誤状態に陥っている状態。
【熊】
しょて
以前,昔,最初 ソギャンとは ショテンこつタイ(そういうことは昔のことです) 将棋や囲碁の初手(最初の手)から
【賛】sarvAdi (= m. the beginning or first 最初 of all things Pan5car. ; mfn. having any kind of commencement whatever RPra1t.) しょて (v 無音)
【民】toTTaTi (= the opening or first line of a poem, dist. fr. vit2t2at2i) しょて
【熊】
しょのむ
ねたむ,やっかむ 人ば ショノミなすな(他人をねたむな) (投稿) ショナムとも。名詞はショノミ,ショナミ
【賛】samatmara (= a. envious ねたむ, jealous, grudging.) しょのむ (t 無音)
【熊】
しよる
〜しつつある 座リヨル(坐りつつある),食イヨロか(食べ始めておこうか) 動作や変化の進行中を表わす助動詞
【賛】cyu, cyavate (-ti) (= , pp. {cyuta3} move 動く, stir, waver, shake; go away, [[-,]] escape, fall, flow, retire from, get rid or be deprived of (abl.), sink (l. & f.), decrease, wane, vanish. C. {cyAva3yati (cyavayati)} set in motion, shake, agitate (M. intr.); cause to fall or drop, pour out, loosen; remove or expel from (abl.), deprive of (2 acc.). -- {A} C. cause to flow over, pour out. {ud} C. draw out, extract. {pari} get loose; fall, descend, swerve or part from, get rid of (abl.), sink down, decline 傾く. {pra} start 開始する, proceed;) しよる、しよった
【熊】
しょんなか
仕方ない,どうしようもない 居ったちゃ ションナカけん キョアー戻ろか(居ても仕方ないので帰ろうか) ションニャーとも
【民】cIRumARu (= 1. confusion 混乱するだけだ; 2. ill-treatment 誤った手当て) しょんな、しょうもねー (R-n)
【熊】
しわがるる
干からびる,水分がなくなる 「声がしわがるる」以外に,「草や手などがシワガルル」等も。シワガヨルからか? 名詞はシワガレ
【賛】sambhRSTa (= mfn. ( %{bhrajj}) thoroughly fried or roasted , parched 干上がる、喉が乾く, dried , dry , brittle Sus3r.) しわがるる (b-w, h-k) △
【熊】
じん
貴方,君/人 ジンナ ナンバショット(貴方は何をしているの) 「仁」から? ジュンとも
【民】tAm (= 01 1. they; 2. you, a term of respect 尊敬語; 3. particle suffixed to plural nouns of any person in the nominative case, for emphasis; an expletive, as in) じん、ジュン
【熊】
しんかり
心底,精一杯,心から シンカリ歌わすケン本なこつ良カ(心の底から歌われるので本当に良い) 「心から」の変化か? シンカルとも
【民】tan2akaran2 (= 02 1. kube1ra; 2. one who enjoys utmost 最大限 freedom 自由; one who is his own master) しんかり、シンカル
【民】tIrakkaziya (= excessively やり過ぎの, to the utmost 精いっぱい) しんかりじや
【熊】
しんど
苦労,難儀 シンドば カケマスナ(ご苦労をかけますね) 「心労」から? 形容詞はシンドカ,動詞はシンドスル
【賛】zAnta (= a. tired, worn out, exhausted; n. weariness 疲労、退屈、もどかしさ, exhaustion, self-castigation 自殺, ascetism asceticism 禁欲主義.) しんど
【熊】
じんべん
奇跡,よくもまあ 予想外の滅多にない良い結果に使用。ジンベン試験に通ったコッタイ(よくもまあ試験に合格したことよ)
【賛】dIpana (= mf(%{i})n. kindling , inflaming , setting on fire MBh. ; digestive 消化剤、消化薬, stimulating (cf. %{agni-} and %{anala-}) Sus3r. ; m. N. of certain digestive plants (= %{mayUra-zikha} , %{zAliJca-zAka} or %{kAsa-marda}) L. ; an onion L. ; (%{I}) f. Trigonella Foenum Graecum Bhpr. ; Ptychotis Ajowan ; Clypea Hernandifolia L. ; a mystical formula described in the Tantra-sa1ra ; (in music) a kind of composition ; N. of a female attendant of Devi1 W. ; n. the act of kindling ; promoting digestion Sus3r. ; a digestive or tonic Sus3r. ; the root of Tabernaemontana Coronaria (cf. %{dIna}) L. ; a partic. process to which minerals are subjected Sarvad. ; a partic. procedure with a magic formula 魔法のおまじないによる手続き ib.) じんべん (+ん)
【賛】dRDhanAbha (= m. a spell for restraining magical weapons 魔法の武器を拘束する呪文 R. ) じんべん (D-n)
【賛】dundubhisvana (= m. `" drum-sound 太鼓の音"' , a kind of magical formula against evil spirits supposed to possess weapons 武器に取り憑いた悪霊に反抗する魔法のおまじないの一種 R.) ちんちぶいすヴぁな → ちちんぷいぷい
c. magic 系単語のサンスクリット語のAudio
c. ■古語辞典 「じんべん」 【神変】名詞。 神が起こす、霊妙で不思議な変化。また、それを起こす神の不思議な力。「じんぺん」「しんぺん」とも。
【熊】
穴,空洞 スンヒャアッタ大根(スカスカの大根),ジゴ(尻)ンス(尻の穴),ハナ(鼻)ンス(鼻の穴),ミミ(耳)ンス(耳の穴)
【賛】suSira (= a. hollow 空洞; n. hole, cavity.)
【熊】
すいか
酸っぱい こらスイカ(これは酸っぱい) スユカとも。スユシナン(「スユシテならん」の短縮形,酸っぱくてならない)
c. すゆか、と同じ。
【熊】
すいとる
好き スイトットネ スカントネ(好きなの 好きじゃないの) 「吸い取る」でなく「好いトル」。シートルとも
c. 「しーとる」参照。
【熊】
ずいびょうがんや
随兵寒合 9月中旬に行われる藤崎宮例大祭の随兵(武者行列)の頃になると急に涼しくなること (投稿)
c. 「がんや」参照。
【熊】
すーすーす
(風が)スウスウしている すーすーすったい,あとぜきばしなっせ(スースーと風が入るから,開けた出入口は自分で閉めて下さい)
【民】taRataRen2al (- Onom. expr. オノマトペ表現 signifying the sound caused by the discharge of watery stools, breaking wind 隙間風, boiling, etc.) すーすーなる
【熊】
すかす
(身を)かわす 共通語の「隙間を作る,おだてる」等の他に「身をかわして相手の攻撃を避ける」という意味が
【賛】skhalita (= mfn. stumbling , tripping , unsteady (as a gait) MBh. Ka1v. &c. ; dropping falling , dripping , trickling down Ma1lati1m. ;..; circumvention 避ける(よける)、回避する, stratagem (in war) L.) すかす (l 無音, t-s)
【熊】
ずくし(熟柿)
熟(じゅく)した柿,熟柿 良く熟して柔らかくなった柿。ジュクシがズクシに変化(?) ズクッショとも。
【賛】jaghanephalA (= f. `" last-ripening. "' Ficus oppositifolia L.) ずく
【熊】
すざる
さがる,後ろに行く 車ン来るケン ウシロサン スザンナッセ(車が通るから後ろのほうへ下がりなさい) 後スザリとも
【民】cuzi-ttal (= ; 6. to shrink, recoil 後ずさりする, as from blows; ) すざ
【熊】
すたむる
水気を切る,(捨てる) 急須のお茶などを最後の一滴までそそぐ時などに使う。自動詞はスタマル
【賛】stip (= (cf. %{step}) cl. 1. A1. %{stepate} , to ooze , drip , drop Dha1tup. x , 3.) すたむ(p-m)
【熊】
すたる
(水滴が)落ちる 水ンスタリヨルバイ(水滴が落ちてるよ) スタムル(水滴を切る)も
【賛】stuta (= 2 mfn. (for 1. see col. 1) dripping , oozing (v.l. %{sruta}) L.) すたって
【熊】
すっけんぎょ
片足跳び,けんけん 片足で跳ぶ子供の遊びで,「すっけんぎょう」や「すっけんけん」とも (投稿) 修験行?
【賛】skanda (= m. hopper, jumper; aggressor, assailant; N. of the god of war.) すっけんぎょ、すっけんけん
【民】kuntATu-tal (= to play hopping on one foot 片足けんけん) けんつつ
【熊】
すってん
意味?(語呂合わせ) 愛の恋の スッテンの ドギャンでちゃヨカコツ(愛とか恋とかスッテンとか どうでも良いこと)
【賛】stheman (= m. (fr. %{sthira}) firmness , stability TS. ; continuance , duration (%{-mnA} ind. `" perseveringly "') HYog. ; the state of standing or stopping still , rest その他 Naish.) すってんの
c. et cetra 「エトセトラ」の「セトラ」対応。
【熊】
すびく
寒さが身にしみる,痛む 冬,すごく寒くて芯から冷えた時に「あ〜足がすびきよる!」 古語の「けいれんを起こす」意味から
【賛】sphur (= ; to tremble , throb , quiver , palpitate , twitch 痙攣する (as the nerves of the arm S3ak.) , struggle ;) すび
【賛】samaGka (= 1 m. hook, cramp 痙攣する (fig. = pain).) すびく (m-b)
【熊】
すぼる
くすぶる,焦げる タキモンノ スボレヨル(焚き木がくすぶっている) スボラカス(焦がしてしまう) 名詞形がスボレ
【賛】sovAla (= mfn. blackish or smokecoloured , smoky 煙い L. ; m. smokiness ib.) すぼる
【熊】
すむ
水に潜る 3分なスムルばい(3分は水の中に潜っていることができるよ) 「住(棲)む」からか?
【賛】samunmajj (= (%{-ud-majj} .only ind. p. %{-majjya}) , to dive 潜る(もぐる) under , bathe MBh.) すむ
【熊】
すゆか
酸っぱい もうスユなっとる(もう酸っぱくなっている) こらスユしてならん(これは酸っぱくて仕方ない) スイカとも
【賛】suvIra (= ; %{-rA7mla} n. sour rice gruel 酸味のある粥 L.) すーい、すっぱい
【賛】zyAva (= ; pungent and sweet and sour 辛くて甘くて酸っぱい L. ; ) すーい (z-s)
【賛】tIkSNa (= a. sharp, hot, pungent, acid 酸味; harsh, rude, noxious; eager, quick; subtle, keen, intelligent. m. a man's name; f. N. of sev. plants; n. adv., as subst. *iron, poison, slaughter.) すゆか
【熊】
ずる
出る アスナサは早よズルけん,早よ寝ナッセ(明日の朝は早く出るので早く寝なさい)
不明 --- コレ難。そもそも、出る、が無い。「いずる」はある。 → 分かった。 「い」 が落ちた のだ!!。
【民】eTTu-tal (= 01 1. to reach up to; 2. to come within reach, approach; 3. to be attained, realised, gained; 4. to be within mental grasp, within the powers of comprehension; 5. to be so shallow, as water, as not to submerge one; 6. to spring, leap up or forward; 7. to go out 出る、出かける of reach, move away from; 8. to be sufficient in length so as to reach, as a rope, the water in a well) (e 無音)
【趣】éd, è; i (= : to go out, emerge; to send forth; to lead or bring out; to rise; to sprout; to be or become visible; to appear as a witness) いず
【悪】(w)asu(m), OAkk, OA wasd'um. Ass. (w)asu(m), OAkk, OA wasd'um. Ass. usd'u(m), NA usu (= "to go out", + vent, "come out" (from = ina, istu, ace.) G (perf. ittasi, NA itttisi) [E; MB in PNs also UD] 1. "go out, depart" 2. "get out, escape" 3. of sun, stars etc. "rise") いず
【熊】
すれーっと
こっそりと/うとうと スレーット 居らんごつナットル(いつの間にか居なくなっている) スレートシトッタ(うとうとしていた)
【賛】tiras (= prep. through, across, beyond, past, without, against (acc.), apart, secretly 秘密で, or safely from (abl.); adv. crossways, aside, awry; privately, covertly. -- Cf. {kR, dhA, bhU}.) すれーっと (s-t)
【賛】zizayiSu (= mfn. wishing to lie down , sleepy ねむい, drowsy うとうとする BhP.) すれーっと (y-l, S-t)
【熊】
ずんだれ
だらしない人 しまりのない人物をさす。ズンダレトルバイ(締まりがないぞ)。動詞はズンダルル
【民】toLatoLen2al (= expr. of (a) being slack 〔ロープなどが〕緩い、たるんだ。不注意な、怠慢な, loose; (b) rattling talk) ずんだれ (L-n)
【熊】
すんまっせん
すみません,申し訳ない 「スンマッセーン!」は元々お詫びの言葉ではあるが,呼びかけの挨拶言葉にも使われる
【賛】samanujJA (= P. A1. %{-jAnAti} , %{-janIte} , to fully permit or allow or consent to , wholly acquiesce in or approve of (acc.) MBh. ; to authorize , empower ib. ; to indulge , pardon , forgive , excuse 許す、容赦[勘弁]する (gen. of pers.) R. ; to grant leave of absence , allow to go away , dismiss MBh. ; to favour ib.: Caus. %{-jJApayati} , to beg or request any favour from (abl.) MBh. ; to ask leave , beg permission from 許可を乞う (abl.) ib. ; to take leave of , bid adieu (acc.) Mn. ; to greet , salute 挨拶 MBh.) すまんぬっちゃ
【賛】samanujJAna (= mfn. entirely acquiesced in , permitted , allowed W. ; assent , permission 許可 ib.) すまんこっちゃなー (n-k)
c. 是非 Audio を聞いて下さい。feeling としてはかなり近くて面白い。
【熊】
ぜーたん
どぶ,下水 生活排水が流れる溝,下水が普及してゼータンも死語か ゼータンボも
【賛】tIrtha (= ; a channel 水路, iv , 8 , Paddh. ;) ぜーたん (+ん)
【民】tuNTam (= 01 1. piece, fragment, bit, slice; 2. a small piece of cloth; 3. small channel;) ぜーたん (N 無音)
【熊】
せからしか
忙しい/うるさい 特に騒音や忙しさに対して。名詞形が「セカラッサ」,強調して「セカラッサー」とも (投稿)
c. 糸島弁と同じ。
【熊】
せかる
閉まる 窓んセカットランばい(窓が閉まってないよ),門なセカットッタばい(門は閉まっていたよ)
【賛】saMkaTa (= mf(%{A})n. (prob. Pra1kr2it for %{saM-kRta} ; cf. 2. %{vi-kaTa} &c.) `" brought together "' , contracted , closed 閉まっている, narrow , strait MBh. Ka1v. &c. ;) せかった (M 無音)
c. 「しまる」もあるでよ。
【賛】saMmIlita (= a. shut, closed (cf. prec.).) しまりた (M 無音)
【賛】sambaddha (= mfn. bound or tied together , joined , connected S3Br. ; connected in sense , coherent , having meaning (see %{-a-s}) ; shut , closed Ka1m. ;) しまった (b-m)
c. b は mb だと、実質 m 。
【熊】
せく
閉める/痛い アトゼキバ シナッセ(ドアや障子など,後閉めをしなさい) 腹ンセク(腹・胃が痛い)
【賛】saMgrah (= ; to keep together , close 閉める, shut (as the mouth 口) Ka1tyS3r. ;) せく (後半 無音)
【賛】samaGka (= 2 m. (for 1. see above) a hook , crotchet (fig. = `" pain , ache 痛み"') AV. ; a partic. animal destroying corn ib.) せく (m 無音)
【熊】
せく
急ぐ/混雑する そぎゃんセカセンデはいよ(そんなに急がせないで下さい) 今日はセートッど(今日は混雑しているだろう)
京都弁、大分弁と同じ。
【熊】
せせる
触(さわ)る 汚ルルけんセセランデはいよ(汚れるから触らないで下さい) セセグル,セセクリマワスとも
c. かかる、とおなじ。
【熊】
せなん
しなければならない(義務) 県北はセニャン,県央がセナン,県南はセンバン,天草はセンバツマランと県内でもいろいろ
【賛】saniyama (= a. performing a cert. observance or duty 義務.) せなん
【賛】sevAdharma (= m. the duty or rule of service.) センバツマラン (+ん, +ま)
【熊】
せばか
狭い 入口んセバカバッテン通ルッドか(入口が狭いが通れるだろうか) セマカからの音変化?
【賛】saMbAdha (= m. throng, crowd; pressure, distress; a. narrow 狭い, crowded with (instr.).) せばか (d-k)
【熊】
せびらかす
からかう,じらす そぎゃんセビラカシなすな(そんなに からかわないで) 赤ん坊や子供に対して
【賛】samprahAsa (= m. laughing at , loud laughter Bhat2t2. ; mockery からかう、いじめる, derision からかう、ふざける R.) せびらかす (h-k)
c.【石見弁】「せびらかす、せぶらかす、せせらかす 【からかって人をだます、嘘をいって人をだます】」と同一。
【熊】
世話なし
安心,心配なし コシコしとくとセワナシたい(これだけしておけば安心だよ)
【賛】supraNIti (= f. safe guidance 安全指導・誘導 RV. S3a1n3khS3r. ; mfn. guiding safely RV. AV. Kaus3. ; following good guidance RV.) 世話なし
【民】cEmi-ttal (= 1. to keep secure, preserve in safety 安全性の予約; 2. to hide underground, bury; 3. to ward off 避ける、回避する、防ぐ、撃退する、かわす、受け流す) 世話なし
c. 「せわなし」という複合語の様な言葉が一語の言葉とは驚き。
cf. 世話ぁない   --- 山口弁 ,, 「せやぁない」「せやーなぁー」と発音する。
【熊】
ぜんぜんかずら
ていかかずら キョウチクトウ科の常緑木質つる性植物,繁殖力尾旺盛,白い花をつける (投稿)
c. 〜かずら、はある。
【民】kottalari (= a species of oleander 《植物》オレアンダー、セイヨウキョウチクトウ) かずら
【熊】
ぞうくる
ふざける,からかう 真面目に話とっとに ゾウクッてハッテた(真面目に話していたのにふざけて行ってしまった)
【賛】dhikkRta (= mfn. reproached &c. ; mocked からかった, derided Das3. ; n. pl. reproach , contempt ib.) ぞうくった
【民】jOkku (= 02 joke 冗談を言う) ぞうく
【熊】
そうたくる
(一緒に)寄せ集める ソケあっとばソウタクッテ持ってキナッセ(そこにあるのをかき集めて持って来なさい) 宇城地区(投稿)
【民】caTTicuraNTu-tal (= lit., to scrape 〔〜の表面を〕ゴシゴシこする、〔苦労して〕〜をかき集める[かき寄せる] pots. to do any menial service, used in contempt 鍋をかき集める 卑劣なサービスをする、軽蔑的に使用する) そうたくる
【熊】
そうな
とても,非常に コラ ソーナ ヨカ(これはとても良いです) ソウニ,ソウニャ,イサギュー,ムゴーとも
【賛】sumahat (= (%{su4-}) mfn. very great 偉大, huge 巨大, vast 広大, abundant 豊富; (%{at} ind.) numerous Nir. MBh. &c. ; = next RV.) そうな (t 無音)
【賛】sumahA (= (for %{mahat}) in comp. 訳= {mahat} 偉大の口語用? ;) そうな、ソウニ、ソウニャ
【賛】maGkSu (= ind. (cf. %{makSu}) quickly , immediately , directly , instantly Ka1v. Katha1s. ; very much 大変, exceedingly L. ; truly , really L. ; m. N. of a man g. %{gargA7di}.) ムゴー (S 無音)
【賛】astAgha (= mfn. `" not shallow "' , very deep 大変深い Jain. (only in Pra1kr2it {atthAha}).) イサギュー
【熊】
そうよ
全部,みんな あるもこるもソウヨ持ってはってけ(あれもこれも全部持っていってしまえ) 総容から? ソウヨトメとも
【賛】sarva (= a. whole, entire, all 全て; m. sgl. everyone, pl. all (w. {api} all together); n. sgl. everything. --With a neg. not every, not every one or everything, no, nothing.) そうよ (v-y)
【民】sarva (= all) そうよ (v-y)
【熊】
そうれ
葬式,葬礼 葬礼(そうれい)からの変化。今日がヨトギで明日がソウレたい(今日が通夜で明日が葬式だよ)
【民】cULai (= 01 1. kiln 窯, furnace; 2. funeral pile 葬儀場) そうれ
【熊】
ぞーたん
冗談,デタラメ ゾータンノゴツ(冗談のように,冗談だろう,冗談じゃないの) 動詞はゾウクル(からかう) (投稿)
【賛】tarj, tarjati (= ({-te}), pp. {tarjita} (q.v.) threaten, menace, abuse, [[,]] revile. C. {tarjayati, -te} = S. + deride 嘲る(あざける)、あざ笑う、冷笑する、ばかにする, mock からかう; frighten, terrify. -- {abhi} & {vi} C. scold, revile. {pari} C. threaten. {sam} C. = S.C.) ぞーたん (+ん)
【賛】TaTTarI (= f. N. of a musical instrument L. ; a lie L. ; a jest からかい、冗談 W.) ぞうたん (r-n)
【熊】
そーらっと
そっと,静かに ソーラット捕マエント逃グルバイ(そっと捕まえないと逃げるよ) ソロットとも 「そろりと」から?
c. 「そろっと」参照。
【熊】
そぎゃん
そんなに ソギャンイウタッチャ もうオスカたい(そんなに言うても もう遅いよ) コギャン,アギャン,ドギャン
c. 「あぎゃんと」参照。
【熊】
そくさん
そこへ ソクサンナオシテはいよ(そこに移動してください)ソコ,ソコサン,ソケも アスコサン,ココサン,ドコサンなども
c. 「こくさん」参照。
【熊】
そしこ,それしこ
それだけ ソシコあっとヨカロ(それだけあれば良いでしょう) ソガシコとも コレシコ,アレシコ,ドレシコも
c. 「しこ」参照。
【熊】
そすとしゃが
そうすると 押シテみなっせ ソストシャガ良かろ(押してみて下さい そうすると良いでしょう) ストシャガ,スットシャガとも
【賛】tasmAt (= (abl. adv.) therefore それ故に, then すると (correl. to {yada} or {ya3smAt}).) としゃが (m-g, t 無音)
cf. 「そすと・そすとしゃが」 (=そうすると)… 「そすと…、こっもかな?」(=それと…、これもかな?)。「そすとしゃがよかけん」(=そうするといいよ)。
c. 解説の日本語がオカシイ。「そうすると良いでしょう」なんて日本語は無い。「そうすると、良いでしょう? or 良くなるでしょう」、か、「そうするのが良いでしょう」--- そうするのが、の意?  そすと、は、then, なのか、 and なのか、どっちだ?、「しゃが」って何だ。
cf. 「〜としゃが」 = 「〜ならば」 だって。 ---- つまり、 then。すると、「そ」「そす」は that/ such の意。
c. 「としゃが」の項が別にあったので、そっちにも copy を載せておく。
【熊】
そずる,そぜる
傷む,壊れる 畳がソズルと言うが食べ物がソズルとは言わない。質的でなく,形態や機能が悪くなること 「損ずる」から? ソデルとも
【賛】sujIrNa (= mfn. worn out 擦り切れる, ragged , decayed ; well digested Hit. ; %{-zata-khaNDa-maya} mf(%{I}) n. made of a hundred tattered rags Bhartr2.) そずる,そぜる、ソデル
【民】citar-tal (= 01 1. to scatter, strew; 2. to dilate upon, narrate, expound in detail; 3. to scratch, as a fowl; --intr. 1. to spread over, to be diffused; 2. to be scattered, strewn; 3. to be worn out, as cloth) そずる,そぜる、ソデル
【熊】
そねる
反り返る ソヌルとも。程度が大きい場合,ソネカヤル,ソネクリカヤル,ソネバル,ソネクリカエス,ソネクリカヤスなども
c. この言葉、難しい。後回しにする。→ 有った bend backwards, lean on , ...皆無。 warp 歪む、を加味。→ 有った。
---- 何か、攻め方を間違えた感アリ、 bent で攻めたら、最初から当たり臭かった。
【民】tuvaL(Lu)-tal (= 01 1. to be flexible, supple, as a tender tree; 2. to bend, shrink, twist, warp ゆがむ, as boards in the sun; 太陽の陽の中の板、--- つまり、反った板) そねる/ソヌル (t-s, v-n)
【民】cUTu-tal (= 01 1. to wear, especially on the head; to bear, sustain; 2. to be invested, as with a title; to be crowned; 1. to spread, cover; 2. to become bent or warped 曲がる又は歪む. 3, to surround, envelope; 4. to eat) 反った
【賛】sAcIkRta (= mfn. made crooked , bent sideways , distorted , averted (%{am} ind. `" crookedly "') MBh. Ka1v. &c. (%{-dRz} mfn. having averted eyes Katha1s. ; %{-tA7nana} mfn. having an averted face , looking sideways MBh.) ; n. distortion , perversion , prejudice W.) そりかえった (c-r)
【賛】saMhvArita (= mfn. (fr. Caus. of %{hvR}) crooked , curved , bent 曲がった in (with %{madhye} , `" thinner or more slender in the middle "') S3Br.) そねくりかえった (+り, vA-kA)
【熊】
ぞびく,ぞろびく
引きずる 床に垂れ下がったまま引きずること。ゾロビクごたるスカートをハイトラス(床に付きそうなスカートをはいてる)
【賛】suvah (= (strong form %{-vAh}) mfn. drawing 引きずる or carrying well Hcat.) ぞびく (h-k)
【賛】sIravAha (= a. drawing the plough 鋤を引く.) ぞろびく (h-k)
【熊】
そらごつ
嘘(うそ),つくり事 ソラ(空)+ゴツ(事) そらソラゴツたい(それはウソだよ)
【民】tarOkA (= Lie 嘘, falsehood 偽り) そらごつ (t-s,+っ)
【熊】
そりくりかえる
(ひどく}反り返る 「(板などが)反り返る」の他に「ふんぞり返る」などの意味も。ソネクリカエルとも
c. 「そねる」参照。
【熊】
そる
それ,そいつ ダルガ ソルバ イックァヤシタツな? ソラ アッタイ(誰がそれを壊したの? それはあいつだよ)
/未 
【熊】
そろっと
そっと,静かに,ゆっくり ここは病院バイ ソロット歩キナッセ(ここは病院だよ 静かに歩きなさい) ソーラットとも
【賛】ciratama (= mfn. superl. , (%{ena}) instr. ind. extremely slowly 極端にゆっくりと Pa1n2.) そろっと、ソーラット (c-s)
c. 静かに silently, quietly には無かった。
【熊】
ぞろびく,ぞびく
引きずる 床に垂れ下がったまま引きずること。ゾロビクごたるスカートばハイトラス(床に付きそうなスカートをはいてる)
c. 「ぞびく」を見よ。
【熊】
そんくりゃ
そのくらい ソンは「その」の音便化。ソンウチ(そのうち),ソンナラ(それでは)も コンクリャ,アンクリャ,ドンクリャ
c. 「こんくりゃ」参照。
【熊】
〜たい
〜だよ(念を押す) 「よかタイ,そぎゃんタイ,違うタイ」と言っても,お魚の「鯛」じゃないよ。独り言にも使う。目上には使わない
【賛】sthA (= ; %{-sthAyam} Bhat2t2.) , to stand , stand firmly , station one's self stand upon , get upon , take up a position on (with %{pAdAbhyAm} , `" to stand on the feet "' ; ...; to set up , erect , raise , build MBh. R. ; to cause to continue , make durable , strengthen , confirm 確認する MBh. R. Sus3r. &c. ;) 〜たい
【熊】
たいぎゃ,たいが
とても/ほどほど,大体 タイギャきつか(大変きつい),タイギャなトコッデよかバイ(大体のところでいいよ) 大概(?)
【賛】dvyagra (= mf(%{A})n. 2-pointed , ending 終了、終端 in 2 extremities MW.) たいがい、大概   −−≒ 程々
【賛】dAyaka (= 1 mf(%{ikA})n. giving 与える, granting , bestowing 授与する; imparting 授ける, communicating , uttering , telling ; fulfilling , causing 引き起こす, effecting 〜の結果をもたらす MBh. (generally 一版的に、多くの場合 ifc. ; cf. %{agni-} , %{uttara-} , %{jJAna-} %{viSa-}).) たいがい  100 点 ◎
【賛】dviguNa (= or {dviguNa3} a. double 2倍, twofold, twice as much as (abl. or ---); {dviguNa} & {dviguNatara} (---) adv., also n. {-taram}. Abstr. {-tA}Å f., {-tva}Å n.) たいぎゃ
c. 京都弁 「たいがいにしい(= いいかげんにやめとき)」
c. 「たいぎ」のとても、が見つからない。??? --- 後で。 有った much に。
【熊】
たいせつ
大変,おおごと,お断り 入試前に病気どんサスンならタイセツ(入試前に病気でもさせるなら大変) タイセーツとも (投稿)
【賛】dviSat (= mfn. (p. Pres. of 1. %{dviS}) hating 憎む、嫌い、嫌だ、憎むべき事象 or detesting , hostile , unfriendly , foe , enemy (with acc. or gen. Pa1n2. ) ) たいせつ、タイセーツ
cf. My favorite 熊本弁 その5 「たいせつ」 ここでの熊本弁「たいせつ」は、「いやだ!」「ことわる!」「ひど〜い!」「ムリ!やめとく」「OH!MY GOD」というような意味です。
c. hate だ。つまり、嫌だ。 to be hated 憎むべき事だ、つまり、大問題だ。大変/大事だ。の2様の意味を持つ。
【熊】
たいぴーえん
熊本独特の春雨スープ 漢字で「太平燕」,本当の中華料理と思ってたのですが,熊本だけの中華メニューとのこと
/未 
【熊】
たいわんなぎ
ホテイアオイ 南米原産の帰化植物で,茎が浮き袋のようになって水に浮かぶ水生植物。ウォーターヒヤシンスとも
/未 
【熊】
たかか,たっか
(価格,高度,気温が)高い 1万円テナ ソラタッカバイ(1万円と言うことですか それは高いよ) (投稿) タカカー,タカサーと伸ばすと強意
【賛】dIrgha (= mf(%{A})n. (compar. %{drA4ghIyas} , superl. %{drA4ghiSTha} [qq. vv.] ; rarely %{dirghatara} [Pan5c.] and %{-tama} [BhP.]) long (in space and time) 長い, lofty そびえ立つ, high 高い, tall 背が高い;) たか
【賛】tuGga (= a. high, lofty, sublime (abstr. {-tva} n.); m. height, eminence, mountain.) たか

【賛】Dhakka (= a 【large】 sacred building 大きな聖なる建物) でかい、でっけー
【賛】tuGga (= mf(%{A})n. prominent 特出、抜きん出てる, erect 直立, lofty そびえ立つ, 【high】 高い; chief. 長、最高位; strong 強い ; m. an elevation , height 丈、高さ, mountain 岳/嶽 R.) 高(たか)
【賛】dagh (= ; with %{adhas} , to reach below the regular 【height】高さ) 丈(たけ)
【賛】dRDhakANDa (= m. `" strong stemmed 強い茎の"' , a 【bamboo】竹 L. ; (a1) f. a kind of creeping plant 這う植物 L. ; ) 竹  だー・でっけーんだ
【賛】tugA (= f. (derived fr. %{-kSIrI}) Taba1shi1r (【bamboo】 manna 竹のマンマ、竹の飯 ?) Sus3r.) 

** Google 翻訳 high 絨毯爆撃 結果 **
【タガログ】mataas (= high, elevated, tall, ...)
【マオリ】teitei (= high, tall)
【ベトナム】đứng (= high, perpendicular)
【インドネシア】tinggi (= high, tall, elevated, ...)
【マレー】tinggi (= high, tall, superior)
【タイ】S̄ūng (= high, advanced, tall, elevated,...)
Dong (= prominent, high, high up in the air)
【ジャワ】dhuwur
【エストニア】tugev (= strong, potent, high, ...)
suur (= large, great, big, high, ...)
c. 古代アジアは taga ベースだったのに、英語は、high/ big ベースに化けた。つまり、 t が h/b に化けた。実にイイカゲンである。
【熊】
たかんぽ
竹の筒 竹の筒を水筒や弁当箱にした。タカンは「竹の」だろう,ポは筒(とう)の音変化?竹ぼうきをタカボウキとも
【民】tUmpu (= 1. tubularity; 2. tube; 3. sluice, outlet; 4. vent in a sluice; 5. channel for irrigation; 6. bamboo; 7. bamboo tube 竹筒、竹管; 8. a flute made of bamboo; 9. a measure of capacity for grain; 10. leathern bucket for baling water; 11. gateway, doorway,; 12. path, way; 13. narrow or difficult path, defile, pass; 14. lead) たかんぽ (+か)
【熊】
たきもん
薪(まき,たきぎ) クドに タキモンば クベちハイヨ(かまどに薪を燃やしてください) 焚き物からの音変化
【民】tIttAgki (= 1. fire-fender, masonry projection to protect a doorway from fire; 2. A mantelpiece マントルピース or mantelshelf intended mainly for preventing the sparks shot off from the oven from reaching the roof and also for preserving cut fuel 燃料 and other things that require to be kept warm) たき、たきぎ
c. 「もん」は、物、の接尾辞。
【熊】
たぎる
熱くなる(固体にも) 共通語では液体だけだが,熊本弁では固体や気体についても使う 石んタギットル(石が熱くなっている)
【民】taki-ttal (= 1. to burn, as fire; 2. to cremate; 1. to burn, to be hot 熱い; 2. to be digested) たぎ
【熊】
たきわる
事業に失敗する,破産する 炊き割る。 空っぽの釜を空焚きして釜を割った(壊した)というのが由来,貧乏して炊く米も無くなったこと
【民】tIvALiyA-tal (= to become bankrupt) たきわる (+き)
【熊】
たくる
強意の助動詞 動詞の後について,強調・連続等の意味を付加。打(う)ッタクル,蹴(け)ッタクル
【民】tERREkAram (= the particle 'e1' expressing emphasis 強調 or certainty) たくる
【民】toku-tal (= 01 1. to assemble, collect, accumulate; 2. to form, as a whole or lump; to aggregate; 3. to appear repeatedly 繰り返し表現;) たく
【熊】
たぐろち
とても慌(あわ)てて タグロチハッテカシタ(とても慌てて出て行かれた) バタグロチからか? 宇城地区 (投稿)
【賛】tvarita (= a. hastening, quick (also {tvaritatvarita*}); --- & n. adv. (also {tvaritaM tvaritam}); n. as subst. haste, hurry.) たぐろち (v-h-g)
【熊】
だご,だごんごつ
団子/とても,大変 ダゴキチー(とってもきつい)の「ダゴ」は「団子」でなく「ウダルゴツ」からではとの情報を戴いた
【賛】sughora (= mf(%{A})n. very fearful or terrible 大変恐ろしい MBh. ; m. N. of a man VP. ; n. anything very dreadful or hideous MBh.) だご (s-d, r 無音)、すごい
【賛】suguNa (= mf(%{A})n. very virtuous or excellent スバラシイ、すごい Caurap.) だご (s-d, N 無音)、すげーな
c. 多分「だご」は、「すごい」の変形である。ハズレかも (?)。
【熊】
だしかぶる
自腹を切る 会計担当者が帳尻を合わせる為,自腹を切って埋め合わせをすること。「出す」+「被る」から?
【民】tokaipUTTu-tal (= 1. to balance accounts 会計処理、帳簿; to strike a balance; 2. to make out the grand total of an account) だしかぶった (+し)
【民】tokaippicaku (= 1. error in reckoning an account; 2. mistake, blunder) とかいっぴさく
c. 見つからないので、会計、帳簿で account で検索したら、有った。自腹を切るまでの意味は無かった。会計ミス、計算ミス、補正した、の意である。
【熊】
だだ
馬(幼児語) 語源は歩くときの音か,それとも馬に命令するときの口調からか(?) ダダヒンとも
【賛】dhArA (= 1 f. stream or current of water ; (cf. %{tri-} , %{dvi-} , %{zata-} , %{sahasra-}) , flood , gush , jet , drop (of any liquid) , shower ; the pace of horse 馬のペース S3is3. ) だだ、どーどー
【賛】dhArATa (= (%{-rA7Ta}) m. the Ca1t2aka bird (fond of rain-drops) L. ; a horse 馬 (going in paces see above) L. ;) だだ
【賛】drutavAhana (= mfn. having swift chariots or horses R.) ダダヒン
c. ダダヒン、は、速い馬、駿馬?
【熊】
たちわき
なたまめ(刀豆) 大きさが30cm程にもなる若いサヤの味噌漬けはコリコリとして美味い。タチワケ,タチワギとも
【民】tampaTTagkAy (= sword-bean なたまめ) たちわき/タチワケ/タチワギ (mpa 無音)
c. ナタマメ (wikipedia) , 写真(丹波なた豆※) ---- 何なのこの馬鹿でかい豆。こんなのが日本に実在するんですね。ガリバー旅行記で、巨人の国に行ったみたいだ。
※ 日本には江戸時代初頭に清より伝わりました。wikipedia にもそう書いてある。--- ウソだろう。それとも、熊本は、もっと古いのか?。
【熊】
〜たっちゃ
〜ても,〜でも(助詞) 何ちゅうタッチャ(何と言っても) 言うタッチャ(言ったとしても) ダッチャとも 誰ダッチャ良か(誰でも良い)
【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= , pp. {datta3} 1 [[-,]] (q.v.) give, grant 許容する, bestow, impart (w. acc. or partit. gen. of th., gen. or loc. of pers.), give in marriage ({nbhAryAm}), give back, restore ({npunar}); pay ({RNam});) 〜たっちゃ
【熊】
たつる
(風呂を)沸かす/生やす 普通の「立てる」以外に,風呂を「沸(わ)かす」とか髭(ひげ)を「生やす」などの意味にも
【民】tautam (= 1. clean clothes; 2. bathing, bath) たて
【賛】dhRta (= mfn. ; worn ひげを生やした(as clothes , shoes , beard 髭 )) たて
c. 【英】wear a beard ひげを生やす。
【熊】
たとむ
畳(たた)む 「たたむ」の音変化。洗濯モンばタトンどってハイヨ(洗濯物をたたんでおいてください)
【賛】zatamAna (= (%{zata4-}.) mfn. hundred-fold 百畳み、百重ね VS. ; weighing a hundred (Raktika1s Sch.) TS. ; m. any object made of gold which weighs a hundred Ma1nas S3Br. a weight (or gift) of a hundred Ma1nas in gold or silver (%{dakSiNa} mfn. Ka1tyS3r) ib.; a Pala of silver W. ; an Ad2haka (q.v.) W. ; %{-dAna-vidhi} m. N. of wk.) たとまーな → たとむ
【熊】
だのう,だの
なまけもの 八代地域,語源は「惰農(だのう):なまけものの農夫」からとの説も (投稿)
【民】timir (= 03 1. numbness; 2. stiffness from cold; 3. dullness, sluggishness of the system from idleness なまけ、怠惰;) だのう、だの
【熊】
たばっがい
休憩,一服 「タバコでも」というのが語源?かと芦北の方から,田浦ではタバンマンやタバクマンとも (投稿)
【賛】dhruvakSit (= mfn. resting firmly しっかり休むこと VS.) たばこ
c. 「たばっがい」「タバンマン」「タバクマン」のズバリのソックリさんは見つからなかった。
【熊】
たまがる
驚(おどろ)く,ビックリする 強意の接頭語・接尾語を付けて「ヒッタマガル」「ウッタマガル」「ウッタマゲタ」「タマガリコナサン」とも
【賛】TaMkAra [surprise] たまがる
c. 大分弁等と同じ。
【賛】uttama (= mfn. (superlative fr. 1. %{ud} ; opposed to %{avama} , %{adhama} , &c. ; cf. %{an-uttama}) , uppermost 最高の、最上の、一番の、最重要の, highest , chief ; most elevated , principal ; best , excellent 最高に) うったま
【熊】
だら
糞尿(ふんにょう)肥料 人をののしる言葉にも。他に山菜の「タラの芽」を「ダラン芽」,タラの木を「ダラの木」と濁る
不明 → 有った
【賛】sAra (= 2 m. n. (ifc. f. %{A} ; perhaps to be connected with 1. %{sAra} above ; prob. fr. a lost root meaning. `" to be strong "') the core or pith or solid interior of anything RV. &c. &c. ; firmness , strength power , energy AV. &c. &c. ;; dung 肥料、糞 Kr2ishis. ; ) だら (s-t-d)
【熊】
だる,だっ
誰(だれ) ダルもコン(誰も来ない),ダッちゅうハなか(誰という訳じゃない) ダッでんカッでん(誰でも彼でも)
/未 
【熊】
たるかぶる
下痢(げり)する,下す ソギャン食うと タルカブルばい(そんなに食べると下痢するよ) タリカブルとも 小のほうは「シカブル」
【賛】dugdhavaTI (= f. a partic. mixture against diarrhoea 下痢 (med.)) たるかぶった (g-l, dh-k)
【賛】saMgrahaNIya (= mfn. to be taken hold of 保持が必要、尿が近い; to be taken as a remedy against (any disease e.g. diarrhoea) ,) シカブル(h-v, N-l)
c. 糸島弁は「たれかぶる」「し(り)かぶる」。 八丈弁にも「しかぶる」がある。
【熊】
だるけん,だけん
だから 熊本の民謡「おてもやん」の歌詞に「グジャッペダルケン(あばた顔だから)」。「ダケン」の古語で今は使わない
【賛】tarhi (= adv. at that time, in that case, then (often correl. w. {yarhi, yad, yadA, yatra, yadi, ced}); therefore それ故に、〜なので, then, now, well (esp. w. imper. or interr.).) だるけん (h-k, +ん),だけん (r 無音, h-k, +ん)
【熊】
たわす
倒す,倒産させる ウッタワシテしもた(強意の「ウツ」,つい倒してしまった),タワルル(倒れる)
【民】tavaRu-tal (= 01 1. to slip, miss, fall, tumble over 転倒する、倒れる, trip, lose one's hold; 2. to fail, miscarry, prove abortive; 3. to be unsuccessful; 4. to fail in duty; to fall from moral rectitude; to transgress, sin; 5. to stray, lose the way; to be lost; 6. to err, mistake, blunder; 7. to die; to pass over, go beyond) たわす (r-s)、タワルル
【民】tivAleTu-ttal (= to become a bankrup 倒産するt; to seek the benfit of the Insolvency act) たわれた
【熊】
たんぎゃく
カエル,トノサマガエル 大きなカエルをワクド,タンガク(ガマの古語タニグクからか),小さなものをビキタン,ワッコ,ワッコサンとも
【民】tavakkAy (= frog (TLS)) たんぎゃく (v-n, +く)、タニグク
【熊】
だんだん
ありがとう,これはこれは 段々,「段々有難う」の省略形で「幾重にも礼を言う」意味。最近は死語。重畳(ちょうじょう)とも
【賛】dhanyavAda (= m. thanksgiving 感謝の気持ち, praise 賛美, applause 〔称賛の〕拍手(喝采)MW.) だんだん
c. 出雲弁と同じ。
c. 【英】Thanks、サンクス, 【独】 Danke、ダン
【熊】
たんなか
田んぼ,田 アタゲン タンナカハ ヨウシコットルナー(お宅の田んぼは良く育っていますね) (投稿)
【民】taNNIrkaTTu-tal (= 1. to irrigate 灌漑する a field 畑, garden bed, etc.; 2. to form pus; to blister) たんなか
【熊】
たんぬる
尋(たず)ねる 分カランときゃ タンヌッたい(分からない時は尋ねなさい) タズヌル,タンネルとも
【賛】samanuyuj (= (only ind. p. %{-yujya} and Pass. %{-yujyate}) , to inquire after 問い合わせる, ask about Cat. ; to appoint , order , enjoin R.) たんぬやち (s-t)
【熊】
たんべん
たびごと,その都度 〜するタンベンに〜(〜するたびに〜) タンベン,タンビニとかタンビタンビとも
【賛】sarva (= a. whole, entire, all; m. sgl. everyone, pl. all (w. {api} all together); n. sgl. everything. --With a neg. not every, not every one or everything, no, nothing.) たんべ (s-t, r-n)
c. 「すべて」と「たんべ」「たんびに」は元は一つかもしれない。
【熊】
ち,ぢ
て,で(接続助詞) 「忘れてきた」の「て」は「忘れチきた」,「飲んでしまった」は「飲ウヂしもうた」と音変化
/未 
【熊】
ちかまる
近づく,近寄る 試験の近マッタばい(試験が近付いたよ) 民謡「オテモヤン」の歌詞にも「追々彼岸も近まれば」と
【賛】Dhauk, Dhaukate (= approach (acc.). C. {Dhaukayati} cause to approach 接近, [[,]] bring near 近付く to (gen.). -- {upa} C. present, offer.) ちかまる
c. 「まる」は、なる(成る)、のことか?。
【熊】
ちきり
はかり(秤),さおばかり 分銅の吊り合う位置で重さを量る道具。チキリぁ キチンとハカンなっせ(はかりは正確に量りなさい) 
【民】tUgkal (= ; 8. balance, scale 天秤はかり;) ちきり
【民】caTTatiTTam (= 1. code 法規化 or regulation 正規化、規制; 2. accuracy, preciseness 正確性、精度) きちっとね (c-k)、きちんとね (c-k, +ん)
【熊】
ちこらしか
親密である,近い 人間関係がチカカ(近い)間柄を言う チコシトルとも
【賛】saMghrA (= Caus. %{-ghrApayati} , to bring into close connection or intimacy , make intimate 親密 S3Br.) ちこら (s-t, M 無音)
【民】cagkAtti (= friend, intimate acquaintance 親密な知り合い関係, companion) ちかし (c-t)
【熊】
ちった,ちーった
少しは 「チットハ」が「チッタ」に変化。チッタ上タイ(少しは上だよ) チーッタ酸イカばい(ちょっと酸っぱいよ)
【民】cOTTA (= 1. light; 2. little 少しは, small (TLS)) ちった,ちーった
【熊】
ちなむ
一緒に行く チョナムとも。ホンナラ チナンデ行コカ(それなら一緒に行こうか)
【賛】sam (= adv. along with, together 一緒に (mostly ---).) ちなむ (s-t)
【賛】sama (= --- adv. equally, like, along, together, precisely, exactly, fairly;) ちなむ (s-t)
【熊】
ちのじ
一緒に チノジ行キまっしゅ(一緒に行きましょう) 「手を繋いで」や「因んで」からの変化か,「チノヂ」か (投稿)
【賛】sumat (= adv. together 一緒に, withal; along with (instr.).) ちのじ (s-t)
【熊】
ちびんちょか
小さい チビンチャ,チビンチャカ,チンチョカ,チンチャカも。チビット(少し)
【賛】tAvat (= mf(%{atI})n. (fr. 2. %{ta} Pa1n2. ) so great , so large , so much , so far , so long , so many (correlative of %{yA4vat} ; rarely of %{ya} or %{yatho7kta} Nal.&c.) RV. &c. (%{yAvatA@kSaNena@tAvatA} , `" after so long time , in that time "' , as soon as Ra1jat. ) ; just a little ほんのちょっと Kir. ;) チビット、ちびんちょか、チンチョ(v-n)
【熊】
ぢゃあた
出した モウ会費はヂャアトル,まだヂャアトラン(もう会費は出してしまってる,まだ出してない)
【賛】sAdhita (= mfn. brought about , accomplished , perfected &c. ; mastered , subdued Ma1rkP. ; proved , demonstrated , Pan5eat. ; made , appointed BhP. ; punished by a fine , made to pay 支払う、支払いをする (= %{dApita}) L. ; awarded (as a punishment or fine) W. ; recovered (as a debt) ib.) ぢゃあた
【熊】
ちゃん
に,へ(助詞) あっチャン行きナッセ(あちらへ行きなさい) 方向や場所を示す助詞「サン」の音変化。コッチャン,ソッチャン,ドッチャンも
【賛】samabhitas (= adv. towards 〜へ (acc.).) ちゃまびたす → ちゃん
【熊】
ちゃんくぁら
ポンコツ,おんぼろ 「壊れた」とか「品質が悪い」。ソン自転車はチャンクァラばい(その自転車はポンコツだ) チャンカラとも
【民】campaiccarakku (= 1. inferior 劣等、劣化 or rejected 拒否された goods 品物; 2. perishable 壊れやすい articles) ちゃんくぁら、チャンカラ (c-ch, p 無音, c-k)
【熊】
ちゅう
〜という 助詞「テ」+動詞「イウ」からの音変化。タイギャうまかチュウ話タイ(とても美味しいという話だよ)
【賛】dhR (= ; to quote 引用する, cite L. ; ) ちゅう
c. 接続詞 that からの検索は失敗した。 why?
【熊】
ちゅうしとる
宙に浮いてる ソン椅子ア 脚ンチュウシトルケン危ナカバイ(その椅子は脚が宙に浮いているから危ないよ)
【賛】tRR (= cl. 1. P. (rarely A1.) %{ta4rati} (Subj. %{ta4rat} impf. %{a4tarat} ,; to float 浮く, swim ;) ちゅうしとる
【熊】
ちゅうの
(木をたたき切る)斧(おの) 手斧(テオノまたはチョウノ)から「チュウノ」に音変化(?)
【民】taNNam (= 01 1. drum with one head, used at funerals; 2. battle-axe 戦闘用の斧) ちゅうの
【熊】
ちょうちんざくら
八重桜 花が提灯(ちょうちん)の様に垂れ下がっているところから(?)
【民】tuvitam (= 01 doubleness 二重, duality) ちょうちん (v 無音)
【賛】dvitva (= n. doubleness, duality; dual or reduplication (g.).) ちょうちん (v-n)
【熊】
ちょーじょー
感謝の言葉 重畳(ちょうじょう)は「重ね重ね」の意味,「重畳ありがとうございます」の「ありがとうございます」を省略したもの
【賛】diSTi (= f. direction 方針, prescription 処方箋, Ta1n2dyaBr. ; auspicious 幸先の良い、縁起の良い、吉兆の juncture 接合[連結], good fortune , happiness (esp. instr. %{-TyA} , thank heaven! I congratulate you on your good luck! often with %{vardhase} , you are fortunate) MBh. ; a kind of measure of length Kaus3. Sch. on Ka1ty.) ちょーじょー、ちょうじょう
【熊】
ちょちょくる
からかう インば チョチョクリよっと カマルルばい(犬をからかっていると噛まれるよ) チョクラカスとも
【民】coTTaiccol (= 1. stigma; 2. ridicule からかう) ちょちょくる
【熊】
ちょちょけ
蝶々(ちょうちょ) チョチョケんイッピャおる(蝶々がいっぱいいる) 「蝶々来い」の「チョウチョ(蝶々)ケ(来い)」か?
【悪】turzu (= "butterfly" jB lex.; -≫ tarmdsu) ちょうちょ
【趣】su-din (= : butterfly; part of a wagon or plough (cf., ĝiššudun).) てての (s-t)
c. インド辞書のものは今一だった。
【熊】
ちょる
〜ている 動作の結果が現在も続いていることを表す 今でちゃソギャン思うチョル(今もそう思っています) (阿蘇地区)
【賛】sthA (= ; to stay , remain , continue 継続、〜している in any condition or action ) ちょ
c. 大分弁と同じ。
【熊】
ちょろっと
ちょっとの間に,すぐに ドケ行ッタツだろかチョロットおらんごつナッタ(どこに行ったのだろうか ちょっとの間に居なくなった)
【民】caRRu (= 1. trifle 些細な;、取るに足りない 2. ease 簡単, facility ちょろい; --adv. a little, somewhat, a little while ほんのちょっとの間) ちょろっ(c-ch)、ちょろい
【熊】
ちょんかけ
ちょんかけ独楽(こま) ひもを利用して,空中で回して様々な技を披露する熊本の独楽(こま)
/未 
id= "tintiro"

【熊】
ちんちろまい
てんてこ舞い 忙シュウしてチンチロマイたい(忙しくて てんてこ舞いだよ) 忙しくて飛び回ってる様子,動詞はチンチロマウ
【民】tunturupAvai (= fidgety そわそわした、落ち着きのない woman, busybody 忙しい身体) ちんちろまい (p-m, v-m)
c. 当初 busy [exact ▼] で引いていたので、結果から漏れていた。違う辞書で、存在を確認した。 busy [prefix ▼] で引き直したら、出てきた。
c. v-m の音通を仮定しないと、この結果は得られない。 p-m は無くても良いが、あった方が良い。Audio を聞くと、v の前の p は m に聞こえるね。
【民】tuTiyan2 (= 1. drummer who beats the tut2i drum テンテコを叩くドラマー; 2. industrious 勤勉な, busy person 忙しい人; 3. man of irritable temper; 3. wicked, mischievous person) てんてこやな (+ん, +こ)、鼓(つづみ)
cf. 語源由来辞典
「てんてこ」は祭囃子や里神楽で用いる小太鼓の音のことで、その音に合わせて慌しく舞う姿から「てんてこ舞い」と呼ばれるようになった。
一説には、男装をした女性が山車や神輿を先導をして舞った舞を「手古舞(てこまい)」と言い、「てこまい」が変化して「てんてこまい」になったとも言われる。
漢字は「天手古舞」が当てられるが、当て字の由来は「手古舞」からと考えられる。

c. おまけ:関連して、それじゃ「ちんちろりん」は何だ?。と質問された。---- Answer: 鈴虫、です。
【賛】jhiñjhī (= f. equals jhillī-, a cricket 鈴虫) ちんち、ちり  
【賛】jhillikā ちりか、【賛】cīra ちら
--- ちんちろ、は、これらの組み合わせ音。「りん」は、日本人が付け足した(?)、多分。
「りん」は、三河弁で、〜しなさい、と言っている人も出てきた。
c. ヂンヂロゲ踊り【ニコ見】ログインせずに視聴 by 旧制第三高等学校 演出、--- ,,,,, 中村八大 作曲  インドの太鼓踊り、だって
【熊】
物,〜のもの ソラおるがツ,あたがツはコルバイ(それは私の物,あなたのはこれだよ) 赤カツ,太カツ等も
【賛】tya (= (pron-st.) that (person or thing 物) その人、その物; o. = the defin. article 限定詞; n. {tya3d} (q.v.).)
【民】tottal (= 1. emaciated, weak person or animal; 2. useless person or thing 役立たずの人や物) つったる → つ
【熊】
つ,つう
かさぶた/カニの甲羅 ツんハガレち イタカ(かさぶたが剥がれて痛いよ)「ち(血)」の後に出来るので「つ」との説も
【民】tuti (= 04 bellows 蛇腹; 2. sheath 〔さやのような〕覆い, scabbard) つ、つう
c. scab は、かさぶた。scabbard は、鞘(さや)。sheath シース、は、@〔刀剣の〕さや A〔さやのような〕覆い。sheath の発音はズーズー弁だと、つーつ。だんべ。
【熊】
つーっと
直接,寄り道せずに ツーットはってかシタ(寄り道しないでそのまま行ってしまわれた),「直通で」とか「真っ直ぐ」の意
【賛】sAdhuyA (= ind. in a straight course , directly 直接に towards any mark or aim RV. ; plainly , simply AV. ; rightly , duly RV. ; kindly , properly , amicably MW.) つーっと
【熊】
つーむし
甲虫,黄金虫,玉虫 「ツウ」すなわち「かさぶた」みたいに堅いもので覆われた虫の意味か(阿蘇にはツームシ山が)
【民】tEn2 (= 1. honey 蜂蜜; 2. toddy ヤシの樹液、ヤシ酒◆パルミラヤシやクジャクヤシなどの甘い樹液、またそれを発酵させて作る酒を指す。; 3. sweetness; 4. sweet juice; 5. fragrance, odour; 6. a kind of beetle or bee; 7. a female beetle or bee;) つむ

c. 「つーむし」の「つー」は、甲羅では無い様です。樹液や蜂蜜の甘い汁を指している様です。カブトムシコガネムシの好物は樹液ですが、タマムシは、枯れ葉の様です。なので、玉虫は「つーむし」では無いのが正しいのかも知れません。
【熊】
つうらんこつ
つまらないこと,余計なこと またツウランコツばシテ(また余計な事をして) ツウサランコツ,ツウシレンコツとも
【民】talaikoTu-ttal (= 1. to undertake entire responsibility; 2. to interfere unnecessarily in another's affairs 他人事への不必要な介入; 3. to help another in an emergency even at one's own risk) つうらんこつ (+ん)
【民】tAvaLampOTu-tal (= to quarter くまなく捜索する oneself unnecessarily in another's house) ツウサランコツ/ツウシレンコツ (v-s, p-k)
【熊】
つかませもん
食わせもの 外見は良いのだが中身が良くない物や人物,偽もの・いかさまもの・悪い品をツカマセルから
【賛】dhikkRta (= mfn. reproached 責める、叱責する、叱る &c. ; mocked 模造品の, derided Das3. ; n. pl. reproach , contempt ib.) つかませ (R-m)もん
【熊】
つぐ
(ご飯を)よそう ご飯ばツイデはいよ(ご飯をよそって下さい) ツグを共通語と思っている人は多い
【民】tUgku-tal (= 1. to hang; to be suspended; 2. to swing; 3. to sawy from side to side, as an elephant; 4. to dance; 5. to pour 注ぐ(そそぐ、つぐ), rain, fall unceasingly;) つぐ
【民】toku-ttal (= 02 1. to cause to assemble; to bring together; to gather; 2. to sum up; to total to add 足す;) つぐ
c. よそる scoop には「つぐ」は無かった。お酒を注ぐ、の pour で攻める。 さらに、継ぎ足す系で攻める。
c. 意味の解説にある「よそう」は、標準語では無い。奈良・京都弁等である。標準語は「よそる」である。 ---- そうでもないらしい、「よそる」は関東弁らしい。
c. scoop: 〔スコップやさじなどで〕〜をすくう[すくい上げる・くみ出す],.., 〔放送や新聞で他社を〕出し抜く◆ニュースを他社に先駆けて出すこと。
【熊】
つくじる
つっつく,突く 目ば ツクジッテ アーコなっとる(目を突っついたので赤くなっている) ツックジルとも
【賛】sku, skauti, skunoti, skunAti (= stir (tr.), rake up (fire), pick 突く [[,]] (teeth). I. {coSkUya3te} rake together, accumulate.) つくじ (s-t)る、つく (s-t)
【熊】
つくっしょ
ツクツクボウシ せみの一種,鳴き声から ヅクッショとも 鳴き声はツクツクボーシともツクッショともヅクッショとも?
【民】cuvarkkOzi (= ★cricket) つくっしょ
【賛】jhirikA (= %{-ri} f. a ★cricket L.) つーく
【民】pAyccai (= ★cricket, gryllus) ほうし
【熊】
つくれん
つまらない,始末に困る なんとんツクレンコツたい(何ともばかげたことですよ) ツクレン(繕いができない)
【賛】saMgrathana (= n. tying together , repairing 修繕 or restoring 復元 by tying together Ka1d.) つくろわな
【熊】
つこかす
落す ツコカサンゴツ シテはいよ(落さないようにして下さい)コカス,ツッコカス,チャイカス,ヒッチャイカスとも
【民】togkal (= 1. hanging; 2. anything pendent, hangings; 3. pendent part of an ornament; 4. an ear-ornament; ; 16. anything sticking and hanging ready to fall すぐ落とせる様にぶら下げておく;) つこかす
c. 原意は、ぶら下げる、の意の中の種類。日本では、落ちる、の方が先行してしまった様だ。
【熊】
つこくる
転ぶ,落ちる ソギャンコツバ シヨット ツコクルバイ(そんな事していると転ぶよ),ツコカス,ツッコクル,ツッコケルなども
【民】Tokken2al (= expr. signifying sharp sound, as of falling articles, of hitting against an obstacle 障害物にぶつかって品物を落とす) つこく
【賛】skhal, skhalati, -te (= , pp. {skhalita} (q.v.) stumble 転倒する, totter, waver, [[-,]] stammer, folter, eor, fail. C. {skhalayati} cause to falter (voice). {pari, pra} & {vi} = S.) ツッコケル (h-k)
【賛】taGg (= cl. 1. P , %{-gati} , to go Dha1tup. v , 41 ; to stumble ib. ; to tremble ib.) ツッコケ
【熊】
つっかぐ
(思わず)欠いでしまう 鉛筆バ ツッカイヂしもうたバイ(鉛筆をつい折ってしまったよ) ツンカグとも
【賛】dvedhAkriyA (= f. breaking or splitting in two 2つに折ってしまった Mcar.) つっかぐ、ツンカグ (dh-k)
【熊】
つっくぁんぐる
抜け落ちる 金槌の柄んツックァンゲタ(金槌の柄が抜けた)下駄んツックァンゲタ(下駄が抜けた) ツッカングルとも
【民】togkupaRivu (= 1. hanging just redy to fall or slip off スッポ抜ける、滑り落ちる; 2. being ready or waiting for a pretext 口実、名目、言い訳 to leave) つっくぁんぐる、ツッカングル (p-g)
c. すっぽ抜ける slip out 、から攻めた。 スリッパを引っ掛ける、つっかける、と音感的には近いことがインド辞書の slip から読み取れる。
【熊】
つっくざす
壊(こわ)す 新品テカラン もうツックザシとる(新品なのに もう壊してる) ツンクザスとも
c. 「くざす」の変化、「いっくざす」参照。
【熊】
つっこけまんこけ
転げ落ちながら 蹴つまづきながら。ツッコケ(思わず転げ落ちる)が主,マンコケは語呂で取っ付けた(?)
【賛】taGg (= cl. 1. P , %{-gati} , to go Dha1tup. v , 41 ; to stumble よろめく、つまずく ib. ; to tremble ib.) つっこけ
c. 「まんこけ」は探したが、インド辞書には無かった。
【熊】
つっぽぐ
穴をあける 「突きほがす」からか。ツッポグルやツッポガスも。ツッコグ(折ってしまう),ツッポシャグ(つぶしてしまう)
c. 「ほがす」参照。「つくじる」参照。「うっぽしゃぐ」参照。ツッコクは、「つっかぐ」、の変化。
【熊】
づにのる
うぬぼれる,付け上がる ケンカの時など「わりゃヅニノルナよ(お前はうぬぼれるなよ) ヅは頭,ズニノルとも,
【賛】durvilasita (= n. a wayward 気まぐれな or rude 無礼な or naughty trick , ill-mannered act Prab.) づにのら (r-n, v-n) した
【熊】
つば
くちびる/唾液 長い間泳いでいると「ツバン青なっとる(唇が青くなってる)」とか,「ツバ色ば失ウトル「」などとも
【賛】SThiv (= or {SThIv, SThIvati}, pp. {SThayUta} spew, spit 唾をする.) つば
【民】tuppu-tal (= 08 to spit) つば
【民】cumpi-ttal (= 1. to kiss, fondle 〔人やペットなどを〕愛撫する、優しくなでる with the lips; 2. to suck) つば (m 無音)
【熊】
つまぐろ,つまぐれ
鳳仙花(ホウセンカ) 花びらをすりつぶして爪を染める。ツマグレとも。爪黒,爪紅から? 県南では「トビシャゴ」と言う
【民】kAcittumpai (= 1. garden balsam, sh., impatiens ホウセンカ balsamina ; 2. flower tumpai, cucaslinifolia) つま (p-m)、トビ (m-p)
【民】tumpai (= 01 1. white dead nettle, leucas ; 2. bitter toombay, a common weed 雑草, leucas aspera ; 3. flower toombay; 4. black gaub, l. tr., diospyros tomentosa; 5. a garland of flowers worn by warriors when engaged in battle, as a mark of their valour; 7. battle; 8. assembly, crowd) つま (p-m)、トビ (m-p)
【賛】kulin (= mfn. belonging to a noble family g. %{balA7di} ; (%{inI}) f. the plant Impatiens balsamina L.) ぐろ/ぐれ
c. つま、ぐろ/ぐれ、トビ、はインド弁由来の名前。シャゴ、って何だ。
【熊】
つまゆる
切り揃える 散髪や庭木の剪定などで切り揃える時に使う。頭ばツマエチ来なっせ(髪を切り揃えて来なさい)
【賛】saMhR (= ; to crush together , crumple up , destroy , annihilate (often opp. to %{sRj} , `" to emit or create "') Up. MBh. &c. ; Pass. %{-hriyate} , to be brought or put together &c. MBh. Ka1v. &c.: Caus. %{-hArayati} , %{-te} , to bind together (A1. `" one's own hair &c. "' , also `" cut "') Gr2S3rS. Car.:) つまゆる (s-t, h-y)
【熊】
つめる
閉じる,鍵をしめる 玄関ナ ツメタナ(玄関は閉じたか),ツメダス(閉め出す),他に共通語の「詰める」意味にも
【賛】saMnimIl (= P. %{-mIlati} , to entirely close , completely shut 完全に閉める、閉じる (the eyes) MBh.) つめる (s-t)
【熊】
つらもたず
恥かしがり屋 面持タズダケン人前ジャ話シキラッサン(恥ずかしがり屋だから人前では話せられない) ツラナシとも
【賛】zAlIna (= mf(%{A})n. having a fixed house or abode , settled , established , domestic A1past. Baudh. ; impotent (in a partic. manner) Na1r. ; shy 恥ずかしがり, bashful 恥ずかしがり屋の、内気な、はにかみ屋の、人見知りをする、恥ずかしがる、照れた, modest Ka1v. Pur. (arn ind. Naish.) ; like , resembling W. ; m. an opulent householder , one who devotes himself to household or worldly affairs ib. ; (%{A}) f. Anethum Panmorium or another species L. ; n. bashfulness , modesty , humility , (esp.) taking alms without begging BhP.) ツラナ
【賛】zAlInazIla (= mfn. having a bashful disposition 気質 or retiring nature (%{-tva} n.) Uttarar. つらもたず (zI-taz)
【熊】
つるくりゃわからん
何だかさっぱり分からない アータが言ウこつぁツルクリャワカランばい(貴方が言うことは何が何だかさっぱり分りません)
【賛】durdhara (= mfn. difficult to be carried or borne or suffered , unrestrainable , irresistible RV. ; difficult to be administered (punishment) Mn. ; difficult to be kept in memory or recollected 理解不能 MBh. ; inevitable , absolutely necessary (suffix)) つるくりゃ (dh-k)
【民】tIrkaTai (= 1. termination, conclusion; 2. absoluteness 絶対的、全く, entireness; 3. leisure) つるく
【熊】
つん
強意の接頭語 ツンオル(折る),ツンカグ(欠ぐ),ツンクズス(壊す),ツンコクル(転ぶ),ツンピシャグ(つぶす)
【民】tan2u (= 04 1. bellowing 〔牛などが〕大声で鳴く of a bull 雄牛; 2. stress of voice 声のストレス化, accent アクセント化, emphasis 強調 in speaking 口述) つん
【熊】
つん折る
(思わず)折ってしまう トッパサキば ツン折ッテはいよ(先端の方を折って下さい)
【民】Aval (= bend 曲げる、折る (TLS)) おる
【熊】
つんきるる
(思わず)切れてしまう 接頭語「ツン」:ツンキル(切る),ツンクザス(壊す),ツンポグ(ほがす),ツンマガル(曲がる)
【賛】chur (= cl. 6. %{-rati} (cf. Pa1n2. ) to cut off , cut 切る, incise , etch Dha1tup.) きる (ch-k)
【民】nakhara (= mfn. shaped like a claw 爪の形の様な, curved 曲がっている, crooked S3Br. ;) まがる
【熊】
つんなう
一緒に行く,伴う ホンナラ ツンナオカ(それなら一緒に行こうか) ツンノウとも 「連れ合う」からか (投稿)
【民】tun2Ru-tal (= 1. to be close, thick, crowded together 群れる; 2. to get near, approximate; 3. to get attached; to lie) つんなう
【熊】
つんぶらう
(ごみなどを)払い落とす 花粉のヒッ付イトル 外サン行ってツンブロウて来ナッセ(花粉が付いてる 外に行って払い落として来なさい)
【賛】saMmArjana (= n. wiping off 拭く, sweeping 掃く、払う, cleansing キレイにする; also = f. {I} broom ほうき or brush 掃く.) つんぶらう (m-b) じゃな
【熊】
つんぽしゃぐ
押しつぶす ゴミィ出サナンケン空き缶ばツンポシャイではいよ(ゴミに出すので空き缶を押し潰してください) 
【賛】samprakliz (= P. %{-kliznAti} , to crush or press together , knead , squeeze 押しつぶす、拉ぐ(ひしぐ) A1pS3r.) つんぽしゃぐ (r-s)
【熊】
と(助詞)/のに(助詞) 先生や何テ言ワシタな(先生は何とおっしゃったのか) もう眠たかテ(もう眠たいのに)
/未 
【熊】
できーん
出来ない,いけない 女性言葉,直にだったら「いけないお人」と言った甘え,陰で眉をひそめて言われたのなら軽蔑気味の陰口
【民】tAgku-tal (= ; 6. to be possible 〜できる、〜可能; to afford 払える、買える, as an expense;) デクル
【熊】
でけん
出来ない,いけない デクルの否定形。「困る,駄目」の意も。来はデケンど(来られはしないだろう) 痒ゆしてデケン(痒くて駄目だ)
【賛】titikSu (= mfn. bearing , enduring patiently , forbearing , patient 耐える AV. ; m. N. of a son of Maha1-manas ;) でける (S-r)、しかた (S-t) の否定形 → でけん、しかたない
【熊】
てだし
自腹を切る 共通語と同じ意味の外に「自分で費用を負担する」意味も ダシカブルとも
【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= ; pay 支払う、料金を払う, discharge (a debt) 〈文〉債務履行、借金返済, restore, sell (w. instr. of price); ) てだし、ダシ
【民】tEyccumAyccuppOTu-tal (= 1. to waste gradually or little by little; 2. to pay 支払わされた, as a debt, in such small sums as not to satisfy the creditor; 3. to hush up, as a crime; 4. to do superficially, as a work) ダシカブッタ (mAy 無音)
c. 解説文の「共通語と同じ意味の外に」の意味が分かり難い。「てだし」の「(必要も無いのに)手を出す/手出しする」の意味もあるが、と言いたいのか。 --- ならば、いいが。分かり難い表現です。
c. 熊本では、普通に支払いをすることも、「てだし(自腹を切る)」する、というのか。
c. 「ダシカブル」 = 「ダシ(支払い)」+「カブル(強制させられた)」
【熊】
てち
と(助詞) 飯ば食びゅテチ思いよった(飯を食べようと思っていた) 「デチ」と濁ることも
【賛】tadarthIya (= mfn. intended for that 〜をしようとする、〜を意図する, undertaken for that end Bhag.) てち
【民】cUz-tal (= ; 3. to deliberate, consider, consult; 4. to design, intend; 5. to plot, conspire; 6. to select; 7. to know; 8. to make, construct;) てち
【賛】dhA, dadhAti, dhatte; dadhati, -te (= ; intend or purpose i.g. {anuvi} M. appoint or regulate (in due order); cause or effect (after another), bring about, perform; ) てち
【熊】
でちゃ
でも,ても(助詞) 茶デチャ飲モカ(茶でも飲もうか) ソギャンオメカンデチャ聞コユル(そんなに叫ばなくても聞こえる) テチャとも
【民】tarjA (= grade, rank, class 類、〜のような物 ) でちゃ
【賛】tiras (= ind. (g. %{svar-Adi} ; %{tRR}) through (acc.) RV. ; across , beyond , over (acc.) RV. ; so as to pass by , apart from , without 〜なしに、〜しなくとも, against (acc.) RV. (%{-ra4s@citta4ni} , `" without the knowledge "' , vii ; %{-ro4@va4zam} , `" against the will "' , ) ; apart or secretly from (abl.) AV. ; obliquely , transversely Ma1rkP. ; apart , secretly TS. ; [cf. Zd. {taro1} ; Lat. {trans} ; Goth. {thairh} ; Germ. {durch} ; Hib. {tar} , {tair}.]) でちゃ (r-t)
c. 【解説】@ 茶デチャ = お茶の類など = a class of tea Aオメカンデチャ = オメカ(ン) しなくとも = without crying
【熊】
でっしゅ
でしょう 推量を表す丁寧語。ソッデ良カデッシュカ(それで良いでしょうか) ソギャンデッシュガ・・・(そうでしょうが・・・)
【民】tiTTam (= 01 1. certainty, explicitness; 2. permanence; 3. equitableness, correctness justness, exactness; 4. arrangement, adjustment; 5. completeness; 6. rule, canon, standard; 7. estimate, guess 推測する, conjecture;) でっしゅ (m 無音)
【熊】
ててんご
手遊び,手なぐさみ テテ(手の幼児語)を使ってする遊びやいたずら,退屈しのぎの遊び テンゴウ(いたずら)から テチンゴとも
【民】tattakkapittakkakkuttutal (= a game in which one tries to strike on another's hand 手 and the other draws it back, evading the blow 一方の人がもう一人の手を叩こうとすると、もう一人は手を引き戻し、打撃を回避する、そんなゲーム) ててんご/テチンゴ (先頭3文字、+ん)
【熊】
でべそ
目立ちたがり屋,外出好き 家に居るより外出するのが好きな人。アヤツァ デベソダケン(あいつは目立ちたがり屋だから) (投稿)
【賛】dantauSThaka (= mfn. paying attention to one's teeth and lips 自分の歯と唇に注意を向けさせようとする) でべそだか (t-b)
c. 出雲弁では、【賛】dantaka (= ; mfn. paying attention to one's teeth 自分の歯に注意を向けさせる ) でたげ
【熊】
てぼ
竹製の手かご,びく 小さなかご,魚釣りの時などに使う入れ物(ビク)や魚獲り用の罠。うなぎテボ(ウナギ捕りの罠)。手甫?
【賛】piTa (= m. or n. a basket 籠, box L. ; a roof L. ; a sort of cupboard or granary made of bamboos 竹 or canes W.) ぼ (T 無音)
【熊】
てれっと
ぼんやりと,だらしない様子 テレット シトルケン 間違ウトたい(ぼんやりしているから間違うんだよ) テレーットとも
c. 糸島弁の「てれーっと」と同じ。
【熊】
てろ
とか(助詞) 何テロ言いヨッタバッテン思い出せん(何とか言っていたけれど思い出せない)
/未 
【熊】
てろん
とか(助詞) 酒テロン焼酎テロンいっぴゃあったバイタ(酒とか焼酎とかいっぱいあったよ) テロノの音変化
【賛】tman (= ;%{'tman} after %{e} , or %{o} for %{Atman} Kat2hUp. ; %{tma4nA} instr. and (at the end of a Pa1da) %{tma4n} loc. ind. used as an emphatic particle (like $ and $) `" yet , really , indeed , even , at least , certainly , also また "' RV. ; %{uta4@tma4nA} or %{tma4nAca} `" and also 〜や〜、また、さらに, and certainly "' , %{iva} or %{na4@tma4nA} `" just as "' , %{a4dha@tma4nA} , `" and even "' RV.) てろん (m-r)
【熊】
てん
ても(助詞) 〜しテンよか(〜しても良い) あっテンよか(あっても良い) タッチャとも
【賛】tman (= m. the vital breath; one's own person or self. Instr. {tma3nA} (f. {tma3nyA}) & loc. {tma3n} yet, really, even 〜でも構わない、〜さえ, indeed; used as an emphatic particle 分詞の強調として使用される, esp. after {a3dha, iva} & {uta3} before {ca} & {na3}.) てん
【熊】
でん
でも(助詞) いつデンよか(いつでも良い) 何デンかんデン(何でもかんでも)
同上
【熊】
でんなか
長持ちしない 「こんロウソクはデンナカね。」等で「思ったより早く減ってしまう」ような意味も(宇土市の方より)デノナカとも
【民】tin2(n2u)-tal (= 1. to eat, feed; 2. to chew; 3. to bite, gnash, as one's teeth; 4. to eat away 食い尽くす as white ants シロアリの様に to consume 消費する, corrode 腐食する; 5. to affict, distress; 6. to destroy, ruin, wear out; 7. to file やすりで削り取る; 8. to cut; 9. to cause irritating sensation, as in the skin; 10. to undergo, receive) でんな
c. 「でんな tin2n2u」(= 消耗が早い)、という形容詞です。
【熊】
物,〜のもの ソラ子供んト,あたガつぁコル(それは子供の物,あなたの物はこれ) 直前の音によって「もの」を意味する語が「と」や「つ」に
【民】tottal (= 1. emaciated, weak person or animal; 2. useless person or thing 取るに足りない物) とったる → と
【熊】
の,なの(疑問・断定の助詞) アタはパソコン同好会に入ったト?(貴方はパソコン同好会に入ったの?) とっとっト(とっているの)
【民】tu (= 04 1. suffix 語尾 added to the demonstrative and interrogative 疑問文 bases to form demonstrative neuter singular pronouns, atu, itu etc. and the interrogative pronoun etu ;)
c. 文法を理解していないので、意味不明。 そもそも、疑問文の形が「疑問詞 〜 か?」なのか、「疑問詞 〜 ?」なのか、も不明。インド語の【賛】【民】online の文法書に、そのことが書いてない (6. 疑問代名詞 関係代名詞 kim- はという形です。だって。誤字だらけです。馬鹿ジャないの。 --- feeling 的には、【賛】の疑問文には、〜か、は付かないネ。)。ボロイ。
c. 【民】の疑問文の最後には、〜か、相当の -ஆ (= A) を附加するとのこと。
【民】A (= 04 1. an interrog. term.; 2. an affirm. past vbl. pple. ending)
c. シンハラ語では、5.5.5.疑問代名詞 疑問代名詞には単複の区別がなく,疑問を表す語 da と疑問符をつけて表す。
cf. 2。 ドラヴ ィダ言語学 の立場 か ら by 児玉 望 (p10→p9→p8.. と逆向きに読んで行くこと。 配置ミス。)
【熊】
でしょう,だろう 今日は居ンナハルド(今日はいらっしゃるでしょう) 推測・質問等を表す助詞
【賛】tark, tarkayati (= ({-te}) suppose 想定する、推定, conjecture 〔不確実な情報を基に〕臆測する、推測する, guess, reflect 反映, regard 〜とみなす [[,]] as (2 acc.), think of (acc.), think to (inf.). -- {pari} ponder, think over, consider as (2 acc.). {vi} suppose, conjecture, reflect on (acc.), ascertain. {sam} regard as (2 acc.).)
【熊】
どうか
うわぁ,どうだろうか 感心した時,驚いた時,あきれた時などに出る「うわぁ,どうだろうか」と言った感動詞 (投稿)
【民】tikai-ttal (= 01 1. to be taken aback, confused 混乱, perplexed 当惑, bewildered; 2. to be astonished びっくり仰天, amazed; 3. to subside; 4. to be exhausted) どうか
c. 標準語で「うわぁ,どうだろうか」と言うと作者は思っているのですね、変わっていますね。標準語で、そんなこと言う人はいませんヨ。熊本弁って、面白いですね・普通と違いますね。
c. 標準語では「うわぁ、どうした?」「うはっ、いったい、何だ」「びっくりした」「アット驚く、為五郎(by ハナ肇)」...
【熊】
どうし
すごい/なぜ こらドウシ(これはすごい!立派な時もひどい時も) ドウシ来んと(何で来ないの) 「なぜ」の場合ドシとも
【賛】dezya (= mfn. to be pointed or picked out , excellent 優秀、すばらしい in its kind , standard Pat. ;) どうし
【賛】duSTara (= mfn. difficult to be passed or overcome or endured ; unconquerable , irresistible ; incomparable , excellent RV. AV. (cf. %{dus-t-}) ;) どうし
c. why の方の「どうし」「どうして」は、不明。【賛】yadartha 【賛】yatas、の先頭半母音 ya が取れたのだろうか。
誰か、もっと研究して。とりあえず私は、今回はスキップする。
c. 熊本弁の「出る」は「ずる」で「いずる」の「い」落ち、であった。
【熊】
どうでん
どうでも,どうしても ドウデンこうでん(どうでもこうでも,どうしても) ドウデン良か(どうでも良い)
【民】tajncam (= 1. negligible matter 無視できる事象; 2. degradation, discomfiture; 3. smallness 些細, littleness; 4. support, help, prop, refuge; 4. support, help, prop, refuge; 5. refugee, deposit; 6. certainty; 7. greatness) どうでん (t-d, j-d) かも (c-k)
【熊】
とうまいぶくろ
麻(あさ)でできた袋,麻袋 唐米袋(?),トウキビ(唐黍)と同じく中国伝来の意味か(?)
不明 → 有った。
【賛】zANa (= , f. {I} 1 hempen 麻のような; m. & f. {I} a hempen garment.) とーまい
【賛】bAkura (= a. + {dR3ti} m. a kind of bag-pipe.) ふくろ
【民】pakkarai (= 1. stirrup; 2. saddle; 3. bag 袋, pocket;) ふくろ
c. 傀儡(くぐつ)もあるでよ。
【民】kaccanti (= gunny bag 麻袋) くぐつ (c-k-g)
【悪】gudu (= ; pi. guddnu "leather bag 革袋, waterskin" NB; < Aram.) くぐつ
【悪】kunzu (= (a leather bag) jB, for aromatics) くぐつ
【熊】
どうろこうろ
どうにかこうにか,ほどほどに ドウロコウロでけたごたる(どうにかこうにか出来たようだ) ドロコロすっと(どうかすると)とも
【民】tARkAlikam (= that which is temporary 一時的, occasional 暫定的、臨時の) どうろこうろ、ドロコロ
c. 攻め方: とりあえずの一時しのぎの(形式のみ、中身はなんとも言えない)、の意。 tentative がインド辞書に未登録、しょうがないので、temporary で代行。
【熊】
とーし
いつも,ずっと トーシ遊ソンドル(いつも遊んでる) イツカルシジュウも同じ意味 (通し?)
【賛】sadA (= adv. always いつも, ever, w. neg. never.) とーし (s-t, d-s)
【熊】
とーとー
(鶏を呼ぶ)呼び声 トートートートート(庭に放し飼いにしているニワトリを呼び寄せる時の呼び声) 今では放し飼いもなく死語か
 不明 → 分かった (?)
【民】toTu-tal (= 01 1. to touch 接触, come in contact with 接触する, feel or perceive by the touch; 2. to handle 〔手で〕〜に触れる、〜を持つ、〜を動かす, take hold of use 使えるようにする; 3. to be connected, united with or joined to; ) とーとー
c. chicken, hen, cock 全滅。
cf. ニワトリを呼ぶ時の「とーととととー」の語源 (by 山岸勝榮の日英語サロン)
c. 山岸勝榮の日英語サロン、の文中に『、ちなみに、「こーこーこーこ(−)」のような呼び方もあるが、これは「来い、来い…」の崩れた形だと思われる。』とある。これで、私は、ピーンと来た。
c. 別解: 出雲弁で〔幼児語〕〔鳥〕にわとり のことを 「とーと」 という。
【賛】dAtyUha (= m., {I} f. a kind of cock ニワトリ or hen.) とーと
【熊】
とーべ
稲束,稲を積み重ねたもの トベとも,稲わらを円く積み重ねたものも。元々は稲を積んだ上に笠のように載せたものを言った
【民】tUrvai (= 01 accumulation of rubbish in a well 井戸の中のゴミの山積み; 2. loosened earth, from digging or ploughing; 3. rubbish, such as dry sticks, straws 麦ワラ, dry leaves, etc., 乾燥した枝、麦ワラ、乾燥葉などのごみ。; 4. ground adjacent to a well 井戸に隣接した地面) とーべ
【熊】
どがしこ
どれだけ,いくつ ドガシコでんヨカばい(どれだけでも良いよ) ドギャシコ,ドシコとも
【民】kijncam (= 01 1. small quantity 量; 2. smallness, littleness) かしこ (m 無音)
c. 「ど(疑問)」+「かしこ(量)」、の複合語。インド辞書に無い。 日本製?。
【熊】
どがっさっさ
どのくらい(時間) ドガッサッサ待たすっとか(どのくらい待たせるのか) エーサッサ(かなりの時間)も サッサは時間?
【賛】kSiti (= 3 f. wane , perishing , ruin , destruction AV. ; the period of the destruction of the universe , end of the world 宇宙消滅までの時間 L. (cf. %{a4-} , %{a4sura-}.)) がっさっさ
【賛】saMza (= (%{-dhyA7M-}) m. (Mn. Hariv. ) or m. (Hariv.) `" portion of twilight "' , the period 期間 at the end of each Yuga (see above).) さっさ
c. 「ど(疑問)」+「がっさっさ(期間の長さ)」、の複合語。インド辞書に無い。 日本製?。
【熊】
どぎゃん
どんなに,どんな 地域によってはドガンやドゲン。ドギャンシテン(何としても),ドギャンデン(どうでも),ドギャンモコギャンモ(どうにもこうにも)
c. 「あぎゃんと」参照。
【熊】
とぎる
削る / とがらせる ex. 「こっばとぎっといて」、「エンピツとぎり持ってきて」
cf. 今週の熊本弁 【とぎる 】 ? ? どぎゃん言うと?熊本弁・方言講座
【賛】TaGka (= s. hoe 〔農具の〕くわ, chisel のみ, stamp.) どき
【賛】TaGkaccheda (= m. stamping (lit. cutting 切る or hewing 〔木などを〕切り倒す、たたき切る。〔道を〕切り開く。〔石を〕切り出す with the chisel).) とぎっちゃった、とぎっといて
【賛】takS (= 1 cl. i. P. %{-kSati} (ep. also A1. impf. %{ta4kSat} , %{a4takSat} RV. ; ; pf. Pass , p. %{taSTa4} see s.v.) to form by cutting , plane 板, chisel , chop 削る RV. ; to cut , split MBh. ; ) とがす
【賛】tigita (= a. sharp 鋭利, pointed 尖っている.) とぎった
c. whittle 【自動】木をナイフで削る、を調べたが今一。whittle の解説の中に chisel ノミ、彫刻刀 が有った。
【熊】
どけ
どこへ ドケ行キナハリマスカ(どこへ行かれますか) 「ドコヘ(dokoe)」が「doke」とo抜きの音変化 コケ,ソケ,アスケ
【民】kai (= ; 16. place 場所; )
c. 「ど(疑問)」+「け(場所)」、の複合語。インド辞書に無い。 日本製?。
【熊】
どけだっか
どぎつい,けばけばしい 甘味が強過ぎたり,色が派手過ぎるものに用いる。見るからに下作で品が悪い様も。ドゲダッカとも
【民】takkaTi (= 01 1. guile, deceit; 2. treachery, insidousness insidiousness, villainy; 3. rudeness 下品、下劣、低俗, fierceness; 4. crossness, unreasonableness, captiousness in argument; falsehoo 訳 01 1.ずるさ、欺瞞。 2.裏切り、悪だくみ、悪党。 3.下劣、激しさ。 4.ひねくれ、非論理性、議論の邪悪さ。 虚偽) どけだっか △
【熊】
どご,どごべす
びり,最下位 スタートはドゴベスダッタバッテン ゴールじゃ一番(スタートはびりだったがゴールでは一番) ドゴジリとも
【民】tOkai (= 1. tail of a peacock; 2. peacock; 3. woman; 4. feather, plumage; 5. tail of an animal; 6. cloth for wear, garment; 7. front end of a cloth;) どご
【賛】puccha (= m. n. (ifc. f. %{A} , or %{I} cf. Pa1n2. 4-i , 55 Va1rtt. 1-3) a tail , the hinder part AV. ; last or extreme end (as of a year) S3a1n3khBr.) べす
【悪】taqtitu(m) (= "termination, end" O/jB [TIL] of reign, year; < qatu II D) どご
【熊】
とごやかす
からかう コドンバ トゴヤカシナスナ(子供をからかわないで) チョクラカス,チョチョクルとも
【賛】dhikkRta (= mfn. reproached &c. ; mocked からかう, derided Das3. ; n. pl. reproach , contempt ib.) とごやった
【民】tokku (= 01 1. small matter, trifle; 2. ease; 3. butt of ridicule からかいのネタ; 4. attractiveness, neatness) とご
【民】cokkaLi (= ridicule by raising frivolous objections) チョクラカス
【民】coTTaiccol (= 1. stigma; 2. ridicule) チョチョクル
【熊】
とごゆる
ふざける,おどける トゴエチバッカシオット デケンバイ(ふざけてばかりしていると だめだよ) トゴエルとも
【民】tuTukku (= 1. insolence, surliness; wickedness; 2. wicked act; mischief ふざける; 3. quickness, expedition, activity) とごゆる、トゴエル
【賛】dhik (= (excl. of sorrow & displeasure) alas! shame! fie! (w. nom., voc., gen., or acc.). {dhigdhik, aho dhik, hA dhik} ({?kaSTam}), {hA hA dhik}, & {hahA dhik} the same; also {dhigastu} (w. gen. or acc.). With {kR} reproach, mock ふざけて(人)のまねをする, despise.) とごゆる、トゴエル
c. 「とごる」、なのか、「とごゆる」、なのか不明。
【熊】
どこんかしこん
到る所,どこもかしこも ドコンカシコン痛してナラン(いたる所痛くて仕方ない) ドコンココンとも
【民】eTTukkaNviTTeRi-tal (= to exercise authority everywhere as if one had eight eyes; to have very wide influence) どこんかしこん (e 無音、v-k, R 反復)
【賛】dikprekSaNa (= n. looking round in all directions 全方向 (from fear &c.) Sa1h.) どこんかしこん (+こ)、どこもかしこも (+こ)、どこんここん (S-k)
c. タミル語の上記の言葉は、熊本弁がほぼルーツの形で、現在のタミル語は、後半部が長すぎるので Ri でゴマ化してしまった様に見える。
【熊】
どしこ
どれだけ,いくつ,いくら ドシコてな,ソシコたい(どれだけ,それだけだよ) 球磨では「沢山」という意味も。アシコ(あれだけ)やコシコ(これだけ) 「ドレシコ,ドガシコ,ドギャシコ」とも
【賛】saMgha (= m. (fr. %{sam} + %{han}) `" close contact or combination "' , any collection or assemblage , heap , multitude , quantity 量, crowd , host , number (generally with gen. pl. or ifc. , e.g. %{muni-s-} , `" a multitude of sages "' BhP. ;) しこ (M 無音)
c. 「ど(疑問)」+「しこ(量)」、の複合語。インド辞書に無い。 日本製?。
【熊】
としゃが
〜すると,〜ならば ソッカル入ッテ奥サン行クトシャガ スグタイ(そこから入って奥の方へ行くとすぐだよ) トシャガナ(ニャ)とも
【賛】tasmAt (= (abl. adv.) therefore それ故に, then すると (correl. to {yada} or {ya3smAt}).) としゃが (m-g, t 無音)、トシャガナ(ニャ) (m-g, t-n)、そうすーと (t-s)
c. 「そすとしゃが」も同族。
【熊】
とぜんなか
寂しい,退屈だ 一人じゃ トゼンナカケン遊びにキナッセ(一人ではさびしいので遊びにお出で) トゼンニャアとも
c. 東北弁の「とぜん」と同じ。
【熊】
とちらかす
はぐらかす トチラカサンデはいよ(はぐらかさないで下さい) トチルル(まごつく,へまをする)
【民】tArkkATTu-tal (= 1. to give excuses, evade 〔質問を〕はぐらかす、〜を逃れる、避ける、回避する by diverting attention or by misleading; 2. to postpone, delay) とちらかす (+ち)
【賛】sridh (= 1 cl. 1. P. %{sre4dhati} (aor %{sridhat} , p. %{-sridhAna} ; cf. %{a4-sredhat} , %{a4-sridhAna}) , to fail , err , ★blunder RV.) とち
【民】tattu (= 02 1. springing forward, hopping, moving by jerks, as cockroaches, as cattle tied by the forefeet; 2. anxiety; 3. peril, misfortune, critical period of one's life, as shown by the horoscope; 4. ★mistake, error; 5. a small opening in a dam thrown across a canal, through which a small quantity of water is allowed to flow during the drought season) とち
【民】teRRu-tal (= 01 to stumble; 2. to be obstructed, hindered; 3. to be perverse, obstinate; 4. to ★mistake, commit a fault, do wrong;) とちる
【賛】saMbhrama (= m. confusion, agitation, haste, hurry; zeal, assiduity; error, ★mistake.) ちょんぼるマ (s-ch)
【賛】bhRma (= m. error, ★mistake.) へま
【熊】
とつけむにゃ
とんでもない,どうしようもない ワッどみゃトツケムニャーこつシタな(君たちはとんでもないことをしたね) トツケニャー,トツケムナカなども 取ッ付ケ無(ニャー)か?
【賛】sAdhana (= , f. {I} & {A} leading to the aim, effecting, producing, procuring (gen. or ---); effective, capable. -- n. subduing, mastering, accomplishing, effecting; getting, acquiring, recovering 回復、取り返す、元に戻す (debts); proving, evincing, argument, evidence; means, expedient, requisite; military force; result, consequence. Abstr. {-tA}A f., {-tva}A n.) とつけむ (s-t, h-k, n-m)、とんでも (s-t, +ん, n-m)
c. 「とりかえし」 + 「できない」 の意。多分。
【熊】
どっちゃん
どちらに ドッチャン行きナハルか(どちらに行かれますか) ドッツァンとも。アッチャン,コッチャン,ソッチャンも
【民】tAmam (= 03 1. place 場所, position; 2. final bliss; 3. city; 4. town in marutam tract; 5. battlefield; 6. mountain; 7. light, lustre, brilliancy; 8. fame, celebrity; 9. sandal; 10. body; 11. birth, transmigration) ちゃん (m 無音)
c. 「ど(疑問)」+「ちゃん(場所)」、の複合語。インド辞書に無い。 日本製?。
【熊】
どっでん
どれでも 「ドルが良カな(どれが良いの)」「ドッデン良かバイタ(どれでも良いですよ)」
【民】terivu (= 1. knowledge, understanding; 2. choosing, picking, selecting; 3. anything selected or chosen 選んだ物全て; 4. appearance, visibility; 5. that which is known or ascertained) どっでん (r-t-d, v-n), どれも (v-m)
【熊】
とっと
〜しているの アットット(会っているの),イットット(行っているの),ウットット(売っているの),・・・。動作の進行や完了を
【民】toTariTu-tal (= to work at continuously 連続運転する) とっとりと
【賛】tantra (= n. loom 機織り機, the warp of a weft; anything continuous 継続的, regular, lasting 続く, firm, constant, prevalent, or essential;) とっと (n 無音)
【熊】
とっとっと
取っているの トットルトから変化。こら オルが取ットットばい(これは私が取っているのだよ) 既に過去から現在,未来も?
【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= ; take 取る, grasp, seize, rob; take or separate from (abl.); take along with one's self, carry off; put on, don; take = eat 食べる, gnaw ({ndazanais}); perceive, comprehend, mark; keep, retain (in the memory); undertake, begin. {apA} M. take off. {abhyA} M. (A.) appropriate, put on, take up ({vAkyam}). {upA} M. accept, receive, acquire, appropriate, take, seize, choose, employ, mention;)
【熊】
とっぱさき
先端,端 物の一番先の部分。竿ントッパサキ(竿の先端),話ントッパサキバッカシ聞イチ(話の端ばかり聞いて)
【賛】zRGga (= n. (adj. --- f. {A} & {I}) horn (of every kind), tusk of an elephant, syringe, peak of a mountain, turret of a temple or palace; top 先端、天辺, point i.g., also fig. the best of its kind.) さき
【民】tUpi  は、次の項。とっぱ
【熊】
とっぺん
頂上,先端,てっぺん 山ントッペン(山の頂上)。トッペサキ,トッパサキなどとも
【民】tUpi (= 1. pinnacle, as of a tower, temple, place, etc.; finial; 2. tower; 3. mountain peak 山頂; 4. top; roof, as of a house;) とっぺん (+ん)
【熊】
とばしゅる
水しぶき,とばしり トバシュルの ヒッカカルばい(水しぶきがかかるよ) 飛んできた汁,シュルは汁 (投稿)
【民】tavaNTaiyaTi-ttal (= 1. to splash 水しぶきを掛ける and play in the water, as children; 2. to be in straits) とばんしよった → とばしゅる
【熊】
とびしゃご
鳳仙花(ホウセンカ) 数十年前の女子はこの花びらをすりつぶして爪を染めて遊んだ。県南では「ツマグロ」と言う
【民】civiTken2al (= onom. expr. of (a) being ★impatient; (b) being quick, hasty) とびしゃごナル
c. 【英】impatiens 名《植物》インパチェンス、ホウセンカ
c. impatiens は、形容詞 impatient と多分同源。我慢できず、飛び散る、花。の feeling
【熊】
とぶ
走る(阿蘇地区) 阿蘇では「跳ぶ,飛ぶ」の意味の他に。ハヨ トバンカ(早く走れ) 阿蘇以外では「跳ぶ,飛ぶ」だけ
c. 走るを、とぶ、と呼ぶのは、出雲弁と同じ。【賛】dhav (= cl. 1. A1. %{dhavate} , to run)
c. 出雲弁は、飛ぶ、跳ぶ、も、とぶ。【賛】zubh (= to fly rapidly along ), 【民】tAvu-tal ( 1. to jump up, leap; to skip over; 2. to spread; 3. to be luxuriant; 4. to fly; )
【熊】
どべ,どべこす
びり,最下位 遅(オス)カネ まーたドベコスタイ(遅いね,またビリだよ) ドゴとも
c. 「どべ」は、石見弁、奈良弁、大分弁と同じ。
【熊】
どま
くらいは,だけは お礼ドマ言うトカントいかんタイ(お礼くらいは言っておかねばいけないよ) ドミャとも
【賛】tman (= (= %{Atma4n}) m. the vital breath RV. (acc. %{tma4nam}) A1s3vS3r. (acc. %{tmAnam}) ; one's own person , self RV. ;%{'tman} after %{e} , or %{o} for %{Atman} Kat2hUp. ; %{tma4nA} instr. and (at the end of a Pa1da) %{tma4n} loc. ind. used as an emphatic particle (like $ and $) `" yet , really , indeed , even , at least 最低限, certainly , also "' RV.) どま (n 無音)
【熊】
どまぐるる
戸惑う,混乱する/間違う わけが分からぬ状態に陥(おちい)る/人の道を間違う。人の道を間違った者をドマグレ
【賛】samAkula (= mf(%{A})n. crowded together , crowded or filled with , full of , abounding in (instr. or comp.) MBh. R. &c. ; greatly agitated or confounded , troubled , confused , flurried , bewildered 〜を当惑させる、混乱させる、まごつかせる、けむに巻く、何が何だか訳が分からなくさせる、驚きあきれさせる、きょとんとさせる by (comp.) ib.) どまぐる(s-t)
【熊】
とも
堤防,土手 あすこんトモにゃヒガンバナのイッピャさしとった(あそこの土手にはヒガンバナがいっぱい咲いてた)
【民】taTam (= 02 1. bank, shore; 2. tank, bathing-ghat; 3. sacrificial pit; 4. ridge, as in a field; dam, causeqay; 5. mountain slope; 6. hill, mountain; 7. bamboo; 8. elevated place, prominence; 9. place; 10. open site; 11. road, way, path, route; 12. doorway, gate; 13. footstep, track) とも
【熊】
とや
か(助詞) 疑問の助詞。今日は行かんでちゃエエトヤ(今日は行かなくても良いのか)
【民】tu (= 04 1. suffix 語尾 added to the demonstrative and interrogative 疑問文 bases to form demonstrative neuter singular pronouns, atu, itu etc. and the interrogative pronoun etu ; 2. verbal termination denoting 1st person singular, as in varutu ; 3. verbal ending denoting 3rd person singular, neuter, as in vantatu ; 4. an expletive added to basic forms, as in kat2aittu) とや (+や)
【熊】
〜とる
〜し終っている(完了) 桜は散っトル(桜は散ってしまってる) 猫バ飼うトル(猫を飼っている) 進行形は「ヨル」を使用
【民】tIr-tal (= 01 1. to end, expire, vanish; 2. to be completed 完了している, finished, consummated;) とる
【熊】
どる
どれ アータは ドルがヨカな(貴方はどれが良いですか) 米ドルや香港ドルのことではない
【賛】tena (= 2 ind. (instr. of 2. %{ta4}) in that direction , there (correl. to %{yena} , `" in which direction , where "') SaddhP. ; in that manner , thus (correl. to %{yena} , `" in what manner どんな方法"') , Pa1rGr2. ; on that account , for that reason , therefore (correl. to %{yena} [Mn. MBh.] , %{ya4d} [S3Br. ] , %{yasmAt} [MBh. R.] , %{yatas} [Sa1h. ]) ; %{tena@hi} , therefore , now then S3ak.) どの、ど
【賛】rasna (= n. (said to be fr. 1. %{ras}) a thing 物, object 対象 Un2. ; (%{A}) f. = %{rasanA} , the tongue. L.) らすな、る (先頭部のみ)
c. 「どる」 = 「どの」+「る」
【熊】
とるまめ
そら豆 「県北でナツマメ,県南ではトルマメ」 同一県内だが南北で異なる方言が他にも
/未 
【民】mUvilaimin2n2i (= field-bean そら豆) なつまめ (l-t) △
c. 【十津川弁】なつまめ 【そらまめ】
c. 「とるまめ」は不明。
【熊】
どろ
共通語では水混じりの軟らかい土のことだが,乾いた土も含む。今では微妙
【賛】dhUli (= f. (W. also m. ; %{dhU}?) dust (also the dusty soil 土、泥) , powder , pollen Var. Pan5c. Ka1v. Pur. &c. (also %{-lI}. f. L. & in comp. see below) ; a partic. number W.) どろ
【民】tarai (= 03 1. the earth; 2. soil, land, ground) どろ
【熊】
とろか
のろい,鈍い よく言えばゆったりとしてる,悪く言えば間が抜けているさまを言う
c. 京都弁の「とろい」と同じ。
【熊】
とろくすん
白のインゲン豆 十六寸と書いて「とろくすん」,この豆を10個並べると6寸(約18cm)程あることからの名称とのこと
【民】tulukkappayaRu (= aconite-leaved 《植物》トリカブトの葉の形の kidney bean インゲン豆 , phaseolus aconitifolius) とろくすん、とりかぶやるー
c. 「とろく」の名は、「とりかぶと」の頭3文字由来。多分。
【熊】
どろまくりん
泥(どろ)だらけ 「泥まくれに」や「泥まみれに」などからの音変化か? なしてドロマクリンになったト(なぜ泥まみれになったの)
【民】mERkOL (= 01 1. acceptance; 2. quotation; textual authority; 3. cover 覆われている; mantle;) まくり
【熊】
どん
殿 殿の発音「DONO」の最後の「O」が抜けてドン,「喉の痛か(NODONOITAKA)」も「喉ン痛カ」に
【民】tOn2Ral (= 1. appearance; 2. superiority, greatness; 3. height, loftiness; 4. splendour; 5. chief 長, great person 要人、偉い人; 6. chief of a jungle tract; 7. king 王様、殿様; 8. son; 9. eldeer brother) どん
【熊】
〜どん
でも(助詞) 西瓜(すいか)ドン食をか(西瓜でも食おうか) 「西瓜丼」と聞こえそう,スイカの丼ぶりなんて?
【民】tarA (= 05 sort 種類、など、類(たぐい), kind, manner, mode) どん (r-n)
【民】taram (= 01 1. fitness, match; 2. opportune moment; 3. superiority, excellence; 4. head; 5. strength; 6. float; 7. rate, proportion; 8. sort, kind, class; 9. different classes of village lands separately assessed according to the quality of the soil;) どん (r 無音)
【熊】
どんくぁっちょ
どんこ カワアナゴ科の淡水魚,ハゼに似た形で頭部は扁平。ドンカッチョとも
【民】talaippottan2 (= conger eel あなご, olive, attaining more than 10 ft. in length, muracnesox talabon) どんくぁっちょ (l-n, pp-k, n 無音)
【民】kuzimIn2 (= conger eel, olive, attaining more than 10 ft. in length muranesox talabon) くぁっちょ
【熊】
どんぐれ
塊(かたまり) サトン(砂糖の)ドングレ(かたまり) 他に土や粉など本来なら顆粒状の物が塊りになった状態をいう
【賛】Dambara (= m. noise, confusion, sound of words, bombast, heap, mass 塊, extent, course.) どんぐれ (b-g)
【熊】
どんこん
どうにもこうにも ギャンなっと ドンコンならんバイ(こうなると どうにもこうにもならないよ) ドギャンモコギャンモとも
【賛】dhanurgraha (= m. bearing a bow , an archer R. ; the art of managing a bow 弓の操作 MBh. ; N. of a son of Dhr2ita-ra1sht2ra ib.) どんこん (h-n)
【熊】
とんしゃえ
法華経写経の法会 熊本では本妙寺の頓写会。毎年加藤清正の命日(7月23日)に行われる大法要,浴衣姿と露店で賑わう夏祭り
/未 
【熊】
どんどや
どんど焼き,どんど 小正月の行事,正月飾りを焼く火祭り行事,最近では小正月前後の休日に行われる
/未 
【熊】
ね,は,な(助詞) 暑かナ,食うナ,飲まんナ,母ちゃんナ。感動,確認,禁止等,時と場合に応じて様々な意味を付加する助詞
/未 
【熊】
なあん
なあに,いや,いいよ 「何してるの?」という感じ。ナアン良かて今日はオレ払ワセチハイヨ(いや良いよ今日は私に払わせて下さい)
【民】nAma (= 1 ind. (acc. of %{nA4man}) by name i.e. named , called RV. (also with %{nAmatas} and %{nAmnA}) ; , what then? pray , what? 何、どうした MBh. ; ; opp. to 反対です %{mA@n-} with Pot. would that not , I should think not いいえ,) なあん
【熊】
なおす
片づける/修理する/治す 自転車ば ナオシときナッセ(どちらの意味かに注意!) 「ナワス」は片付ける
c. 奈良・京都・北九州・大分弁と同じ。
【熊】
なか
無い 理髪店で「どこか痒(かゆ)いところは?」「ナカ!」「中のほうですね」「・・・?」 (投稿)
【賛】nahi (= ({na3 hi3}) adv. indeed not 無い, by no means, not at all.) ない
【賛】nA (= adv. not 無し (= {na3}2).)
【熊】
なかなかなか
(見つけるが)簡単には無い なかなか(副詞)+なか(形容詞)。「なか」の連続で面白い
【賛】nakIm (= (ind.) not, not at all ちっとも, never.) なかんなかん
【熊】
投ぐる
投げる あるがナグット勝つ(あれが投げれば勝つ) 共通語なら「殴る」と思いそうだが,「投げる」の意味も
【賛】muc, muJcati, -te (= 1 & {muca3ti, -te}, pp. {mukta3}, ger. {mukttA3} [[-,]] (q.v.) release, deliver from (abl. or {tas}) unloose, open; let go, set free, relinquish, abandon, forsake, quit, put off, lay aside, give up, grant, bestow; discharge, shed; emit, utter; send forth, shoot, throw 投げる, hurl放る、強く投げる against (loc., dat., gen., or acc. w. {prati}).) なぐ
【熊】
なし,なして
なぜ,どうして ああたはナシおごっとっとナ?(あなたはなぜ怒っているの?) 「なにしに」が,ナシイ,ナシ,ナシテに
【賛】yannimitta (= mfn. caused or occasioned by which MBh. ; (%{am}) ind. for which reason , in consequence of which , wherefore , why 何故. R. Ma1rkP.) なし、なして (ya 無音)
【熊】
なずる
撫(な)でる ナゼルとも。やさしく撫でることを幼児語で「ナゼナゼ」と,「ナゼナゼしてあげるね」とも
【民】mOtu (= 02 blow, stroke 撫ぜる) なずる、ナゼ
【賛】mRd (= ; to rub , stroke , wipe (e.g. the forehead) ib. ; ))
【熊】
なたがま
なた刃の鎌(かま) る厚くて幅も広い刃を持つ木を切る鎌。草刈り用の鎌は刃が薄く軽いのでカルカマ(軽鎌)と
【民】vAcci (= 1. adze 手斧) なた (v-n)
【賛】vAzI (= f. (also written %{vAsI} ; accord. to some connected with %{vrazc}) a sharp or pointed knife or a kind of axe , adze , chisel (esp. as the weapon of Agni or the Maruts , and the instrument of the R2ibhus , while the paras3u or axe is that of Tvasht2r2i) 斧、手斧、のみの一種 RV. ; ) なた (v-n)
【民】kumal (= sickle 鎌) かま (l 無音)
【熊】
なっせ
〜してご覧なさい 尊敬語ナスの命令形。キナッセ(着てご覧なさい,来てご覧),行キナッセ,言ウテミナッセ。否定はナスナ
【賛】nAthazAsana (= n. a royal edict or order 国王からの指示/布告・命令 Mn.) なっせちょうでーな
【熊】
なったけ
なるべく,できるだけ ナッタケ 良かつバ はいよ(なるべく良いのを下さい) ナッダケとも
【民】muTi-tal (= 01 1. to end, terminate; to be complete, as in sense; 2. to be effected or accomplished; 3. to be destroyed; to perish; 4. to die; 5. to appear; 6. to be possible, capable; 7. to incite persons to a quarrel; 8. to make a marriage alliance; 1. to tie, fasten; to make into a knot; 2. to put on, adorn) なった
【民】kUTu-tal (= 01 1. to come together, join, meet; to become one, as rivers; 2. to collect, crowd together, assemble, congregate, muster; 3. to combine, coalesce, reunite, as broken bones; 4. to be avilable; 5. to be possible, practicable, attainable;) くった → け
【熊】
〜なっと
でも ケーキナット食オカ(ケーキでも食おうか) ケーキに納豆?「なっと(助詞)」を「納豆」と聞き違えそう
【賛】mahasa (= n. knowledge L. ; kind , sort 〜等(など), manner L.) 〜なっと (s-t)
【熊】
なば
とても,非常に/茸(きのこ) ナバキチー(とてもきつい) ナバンゴツも,とてもの意味は最近の若者言葉 「菜葉」と書くのか(?)
【賛】nirbhara (= mf(%{A})n. without weight or measure "' , excessive 極度に, vehement , violent ; deep , sound (as sleep) , ardent (as an embrace) Ka1v. &c. ; full of , abounding in Katha1s. Pur. &c. (also %{-rita} with instr. Cat.) ; (%{am}) ind. excessively , violently , very much 非常に, deeply. soundly.) なば (r 無音)、ナバン (r-n)
【賛】mallipattra (= n. a mushroom or fungus キノコ L.) なば (l 無音)
【民】nilappoTTu (= 1. a kind of medicinal fungus) なば (l 無音)
【熊】
なはり
〜なさい(敬意の助動詞) 自分より下位の者に対して用いるが「ナハリマッセ」とすると敬意度がかなり上がる
/未 
【熊】
なはる
〜なさる(敬意の助動詞) 食べよんナハル(食べておられる) 家に居んナハル(家に居られる) 自分より上位の者に対して使用
/未 
【熊】
なばんごつ,なば
とっても,大変 ナバキチー(大変きつい)マウゴツ,マゴ,ダゴを調べてる時発見,ナバキチーとも。若者言葉,語源は?
c. 「なば」参照。
【熊】
なましか
生である,枯れていない こん木はナマシカけん燃エン(この木は生だから燃えない) 未熟の意味も。古語「生し」からか
【趣】úmun, umum (= : mold; raw 生の form or material; idea; knowledge; scholarship [UMUN2 archaic frequency; 114].) なま (u 無音)
【賛】AmamAMsa (= n. raw flesh. %{Ama-mAMsA7zin} m. eater of raw flesh , a cannibal.) なまし(A 無音)
【民】Amam (= * 1. that which is undressed, uncooked or raw; 2. indigestion; 3. dysentery) なま (A 無音)
c. 「生」と言ったら raw 以外無いのに、インド辞書に「なま」は無い。しょうがないので、シュメール・アッカド語を見たら、有った。しかし、先頭に母音が付いていた。インド辞書もそうだった。
【熊】
なわす
片づける,移す シモウタラ そるばナワシトキナッセ(終わったら それを片づけて置きなさい) ナオスとも
【賛】nivadh (= (aor. %{-avadhIt}) , to strike down , kill MBh. R. &c. ; to fix in 修理する, hurl down upon (loc.) RV. iv , 41 , 4.) なわす
【熊】
なわる
引っ越す,移る どけナワンなはったつナ(何処へ引っ越されたのですか) 場所が変わる
【賛】marb / marv / mIv / narb / nu, navate (= to move 移動する) なわ
【熊】
なん
アンナン(あの人),ドンナン(どの人),コンナン(この人) シトとかジンとも (投稿)
【民】mAn2 (= 03 1. the principle of intellect; 2. the manifest primordial cause of the material world; 3. human being; 4. great person 偉大な人 or being 存在; 5. mountain) なん
【賛】jana (= mf(%{I})n. `" generating "' see %{puraM-} ; m. (g. %{vRSA7di}) creature "' , living being , man 人間, person 人, race (%{pa4Jca@ja4nAs} "' , the five races "' = %{p@kRSTa4yas} RV. ) , people , subjects (the sg. used collectively e.g. %{dai4vya} or %{divyA4@j-} "' , divine race "' , the gods collectively RV. ; %{mahat@j-} , many people R. ; often ifc. denoting one person or a number of persons collectively , e.g. %{preSya-} , %{bandhu-} , %{sakhI-} &c. ; with names of peoples VarBr2S. ; %{ayaM} %{janaH} , `" this person この人, these persons これらの人々"' , I , we MBh. ; %{eSa@j-} , id . Ka1vya7d. ) RV. ;) じん
c. 【英】man 人間、そのものです。
【熊】
なん
〜しなければならない 義務を表す助動詞,動詞の未然形に接続。今日は行カナン(今日は行かなければならない)
/未 
【熊】
なんか
長い/何か 後一ヶ月もアットてな 待チナンカなあ(一ヶ月もあるんだって 待ち長いね)
/未 
【熊】
なんかかる
寄りかかる コケ ナンカカットキナッセ(ここに 寄りかかっておきなさい) 投げかかるからか? ネンカカル,ナンカクルも
【民】nalugku-tal (= 1. to slip off; 2. to become lean 寄りかかることになる; 3. to be distressed (TLS)) ねんかか(l-n)
【民】nacugkal (= 1. that which is lean もたれかかる; 2. stingy person; 3. contusion) なんかかる (c-n)
c. 糸島弁、大分弁と同じ。
【熊】
なんかくる
掛(か)ける,立てかける 風邪ひくバイ,何なっと ナンカケときナッセ(風邪ひくよ,何か掛けておきなさい) 「何か来る」ではない
/未 
【熊】
なんかなんかつぁなかな
何か長いのはないの ナンカ(何か)ナンカツァ(長いものは)ナカナ(ないの) 似た音が続くので面白い,トットットやスースースも
/未 
【熊】
なんぎゃる
投げやる,放りやる ソラ こっちゃんナンギャッテはいよ(それはこっちへ投げやって下さい) 「投げやる」の音変化
c. 「投ぐる」の変化。
【熊】
なんごつ
何事 ナンゴツナ(何事ですか) ナニゴトが音便化してナンゴツに。オオゴツ(大事),ワルコツ(悪事)
/未 
【熊】
なんころぶ
寝転(ねころ)ぶ,横になる キツカロ ナンコロビナッセ(疲れたでしょう 横になりなさい) ネンコロブとも
【民】mallA-ttal (= 1. to fall on the back, lie on the back 仰向けに寝る; 2. to fail; to be defeated) なん (l-n)
【民】kulavu-tal (= 01 1. to shine, gleam, be conspicuous; 2. to rejoice; 3. to walk, move about; 4. to be on very intimate terms; 5. to lie 横たわる, remain 残る、そのまま; 6. to bend, curve; 7. to lie happed, as sand) ころぶ
【熊】
なんさま
何と言っても,とにかく ナンサマ ヨロシュウ タノンマス(とにかく 宜しく頼みます) ナンサン,ナンサンカンサンなども
【賛】mantavya (= mfn. to be thought ご高配の程 S3Br.; to be regarded or considered as (nom.) Ka1v.; (with %{doSeNa}) , to be accused of a fault MBh. (v.l. %{gantavya}) ; to be admitted or assumed or stated 容認されるべきです MBh. ; to be approved or sanctioned Hit. (v.l. %{anu-m-}) ; n. (impers.) one should think or suppose Ya1jn5.) なんさま (t-s, v-m)
【熊】
なんしか
具合が悪い,如何なものか ヒョクット行くとナンシカばい(突然訪問すると具合が悪いよ) (投稿) ナンシカ話バッテン(言い難い話だけども)
【民】nacugkalAn2 (= 1. one who speaks or acts with indecision ためらいが伴う, misgiving or hesitation 躊躇) なんしか (+ん)
c. 疲れました。かなり難しい問題でした。 defective, imperfect.... 、つまり、今一な、少し躊躇してしまう内容。
【熊】
なんちゅう
何たる,何という ナンチュウこつか(何たることか) ナンチュウ顔ばシトット(何というひどい顔をしているの)
/未 
【熊】
なんてろ
なんとか ナンテロ言わしたつバッテン思い出せんタイ(何とか言われたのですが思い出せないよ)
/未 
【熊】
なんでんかんでん
何もかも ナンデンカンデン ヨカバイ(何もかも良いよ) ナンデチャカンデチャ,ナンモカンモとも
/未 
【熊】
なんとんつくれん
何にもならない,くだらない どうしようもない,つまらない。ツクレン(取り繕いができない) ナントンシレン(得体の知れない)も
/未 
【熊】
なんなっと
せめて何か ナンナットなかろか(せめて何かないだろうか) 「何なりと」の「何でも」でなく,「少しでも」「最低」の意味が
/未 
【熊】
なんなら
それじゃあ ヨウジャ済ンダケン ナンナラ戻ロウカ(用事は住みましたのでそれじゃ帰りましょうか)
【賛】nUnam (= adv. now, just; immediately, in future; then, therefore それ故に、なので; certainly, indeed.) なんなら (+ら)
【熊】
にいの
荷縄,車の荷物を縛る縄 大きな荷物を車に固定する太くて丈夫な縄のこと
【賛】niryANa (= ; a rope ロープ for tying cattle , a foot-rope ; %{-hasta} mfn. having a foot-rope in the hand S3is3. xii , 41.) にいの
【熊】
にがごり
苦瓜,ゴーヤー 苦瓜(にがうり)からの音変化か 今では沖縄方言のゴーヤーが全国共通語
【賛】nAgAlAbu (= f. a kind of gourd 瓜 L.)
【民】nATagkAy (= bottle-gourd (TLS))
【熊】
にがまだけ
女竹(めだけ),雌竹,篠竹 直径2cm,高さ5mほどの細い竹,筍が苦いから。名前は竹だが,笹(ささ)の仲間。苦真竹?
/未 
【熊】
にくじ
意地悪/わざと 「故意の意地悪」をさす。アラ ニクジ シヨットダロ(あれはわざと意地悪しているのでしょう) 憎事?
【民】mUjnciyAlaTi-ttal (= to show irritability 怒りやすい性質[状態]or bad temper 不機嫌) にくじ (T-k-g)
【民】naccuccol (= 1. inauspicious words to be avoided in a poetic composition; 2. malicious いじわるな、悪意のある language 言葉) にくじ (c-k)
c. 出雲弁 「にくじらげ(= 憎まれ口)」と同じ。
【熊】
にじっつくる
こすり付ける,なでつける 汚れた手ばニジッツケンデはいよ,キタニャアバイ(汚れた手をこすり付けないで下さい,汚いよ)
【賛】mRd, mRdnAti, mardati, -te (= 1 ({mradati, -te}) pp. {mRdita3}, rub 擦る, [[-,]] squeeze, crush, smash; wipe off, destroy. C. {mardayati, -te} press or rub hard, pound, crush, grind down, destroy, harass, afflict, also cause to be rubbed etc. -- {abhi} crush, smash, destroy, lay waste. {ava} the same. {ud} rub in, mix with (instr). {ni} smash, destroy, rub or strip off. {pari} trample down, squash, wear away, wipe off. {pra} crush down, bruise, pound, destroy, ravage. {vi} & {sam} the same.) にじっつくる
【熊】
にじる
こすり付ける,なすり付ける 汚れが付いた手・足・指を物にこすり付けること。ニジクルとも,より強意にニジッタクルやニジッツクル
【賛】nirjRR (= Caus. %{-jarayati} , to wear down , rub 擦り付ける to pieces , crush ib. 2.) にじる (r 無音)
c. nirjṝ 「にぁじる」に聞こえる。 good!
【熊】
にっけだま
肉桂入り飴玉 肉桂(にっけい,にっき)がニッケと音変化,「肉桂入りの飴玉」を短くしてニッケダマ
/未 
【熊】
にゃあ
ない(無い)/〜ね キタニャア(汚い),トツケミニャア(とんでもない) ヨウキタニャア(よく来たね,「汚い」ではない)
【賛】nA (= adv. not 無し (= {na3}2).) なゃあ
【熊】
〜にゃん
〜ねばならない(義務) 勉強セニャンバイ(勉強しなければならないよ) 「勉強セナンバイ」のようにナンとも 
【民】vENTu-tal (= 1. to want, desire; 2. to beg, entreat, request; 3. to listen to with eagerness; 4. to buy, purchase; to be indispensable 不可欠、必須; to be necessary 必要) 〜にゃん(v-n)
【熊】
にんにんさん
お人形さん(幼児語) ニンニンサンば コウチやるばい(お人形さんを買ってあげるよ)
【民】marappAcci (= wooden doll) にんにん (r-n)
【熊】
ぬかる(貫かる)
突き刺さる,刺さる イゲんヌカッて イタか(とげが刺さって痛い) 雨で地面がドロドロになることやそれに入り込むことも「ヌカル」
【民】muLku-tal (= 1. to embrace; 2. to enter, pierce ピアス、突き通す) ぬか(L 無音)
【熊】
ぬしゃー
お前は 「主(ぬし)は」がヌシャーに,同輩か目下に対して主に男性が使う,ニシャー(宇城)とも
【民】nEtA (= ruler, master ご主人, lord) ぬしゃー
【賛】netR (= ; the hero of a drama (= %{nAyaka}) Das3ar.; a master , owner W. ;) ぬしゃー
【熊】
ぬすくる
知らんぷりする 罪を他人に塗りつけることからの変転? ヌシャア何バ ヌスケトット(君は何で知らんふりしているの)
【賛】mithyAkAruNika (= mfn. pretending 振りをする to be false 偽 Pan5cat.) ぬすくる
【民】muTakku-tal (= 01 1. to bend, as knee, arm, etc.; 2. to wind rounnd, wrap, as one's person; 3. to prevent, hinder; 4. to cause to bend or contract; to disable, as one's limbs; 5. to cease activity; to stop, discontinue; 6. to roof in, as a hut; to cover; to lie 嘘をつく down) ぬすくる 
c. ウソは、「ぬすくる」の始め ?。
【熊】
ぬすけ
まぬけ 屈辱的な語。八代出身で県外在住の方より。ヌスケル(知らぬ顔をする),ヌスタレ(のらくら者)と関連は?
【民】matikETu (= folly, stupidity) ぬすけ
【賛】nAthabhauta (= m. a king's fool or jester MW. (others `" an idiotic king アホ王様"').) ぬすけ (b 無音, h-k)
c. rājabhauta --- 辞書が違うと、同じ元なのにインド語の表記が化けるのか?。 n が r, th が j になっている。th-j は、ち、ぢ系で分かるが、 n-r は、いいのか。インドでもこれを認めているのか?
ラジャぱおた ---ラジャはアホだ、の方が近い。
【熊】
ぬっか
暑い,暖かい 今日はヌッカナー(今日は暑いね) ヌッカは県南,県北ではアツカ(またはアチー)を使う
【賛】nidAgha (= m. (g. %{nyaGkv-Adi}) heat , warmth 温かい, the hot season (May and June) , summer S3Br. ) ぬっか
【熊】
ぬったくる
塗りつける,塗りたくる 「塗る」+強意の「たくる」。ところ構わず徹底して塗り付ける。厚塗りする。化粧にも使う
【賛】nirdigdha (= mfn. ( %{dih}) anointed , smeared ; well-fed , stout , lusty L. ; (%{A}) f. Solanum Jacquini (also %{-dhikA}) L.) ぬったくった
【熊】
ぬる
寝る,眠る 熱のアットナラはよヌットよかバイ(熱があるのなら早く寝るといいよ) 否定形はネン,ネラン
【民】mARu-tal (= ; 6. to cease 中止する、休む, as from sleep 睡眠を取って休む;) ぬる
【熊】
ぬれーっと
のほほんと,ぬらりと のほほんとして厚かましいさま。オゴッたっちゃヌレーットしとる(叱っても のほほんとして反省もしない)
【賛】nirhrI (= or mfn. shameless , impudent ずうずうしい、恥知らずの, bold 厚かましい, daring MBh.) ぬれーっ
【熊】
ねこぼく
わら縄製の敷物 穀物などを天日干しに使用した厚めの稲わら製の敷物。わら縄で織りあげた厚手の筵(むしろ)。ネコブクとも
 不明 → 有った。
【民】mEcaivirippu (= table-cloth) ねこぼく/ネコブク (c-k, +く)
cf. 写真 “猫伏(ねこぼく・ねこぶく)”: --- 藁で編んだ筵(むしろ)です。
c. 「ねこ」は table テーブル、食卓です。大昔の食卓は、床の上(?)。 mEcaivirippu = mEcai + virippu = テーブル + 敷物
【民】mEcai (= 1. table; 2. money staked at a card-game) ねこ (c-k)
c. 攻め方結果: mat → carpet → table-cloth
【民】virippu (= 1. spreading 広げたもの、敷物; 2. anything spread, as cloth; carpet; table-cloth; mat; 3. opening out; 4. opening; parting; 5. a fever of cattle) ぼく/ブク (p-k)
【賛】vorapaTTi (= f. a sort of mat or mattress for sleeping on (perhaps made of the straw of the Vora) L.)
c. 「むしろ」、「ござ」もあるでよ。
【賛】mandurA (= f. a stable for horses Ka1v. Ra1jat. ; a mattress マットレス, sleeping-mat , bed 寝台 L.) むしろ
【賛】kaTa (= 2 m. a straw mat 麦ワラマット; hip (= {kaTi}); the temples of an elephant; a cert. throw of the dice.) ござ
【熊】
ねずむ
つねる,つまんでひねる ネズムケン痛カタイ(つねるので痛いよ) 指で皮膚を強くつかんでひねること
c. 糸島弁と同じ。
【熊】
ねたくる
塗りたくる,塗りつける ネジクル,ネッタクル,ネタクル,ヌタクル,ヌッタクル,ヌタクリチラカス,ヌタクリツケルとも
c. 「ぬったくる」の変化。
【熊】
ねば納豆
納豆(なっとう),糸引き納豆 ネバネバと粘り気のある糸を引くことからの名前。以前は天草では食べなかったとのこと
【賛】niviSTa (= a. entered, settled down, gone to rest; lying, resting, dwelling, staying, sitting, sticking 粘着的 in, on, or at; turned to, intent upon (loc. or ---); established, founded; occupied, cultivated.) ねばねばした、なっとう(納豆)
【熊】
ねぶれる
(使い込んで)刃が鈍くなる コン小刀はネブレチしもうたゴタル イッチョン切れん(この小刀は鈍くなってしまったようだ全く切れない)
【民】mappu (= 1. being overcast or cloudy; 2. indigestion; 3. bewilderment; beclouded state of the intellect, as by intoxication; 4. dullness 鈍化; 5. arrogance) ねぶれる
【熊】
ねまる
腐(くさ)る/話がもつれる(芦北)/物事がうまくいかない(県北) こらネマットルばい(これは腐っているよ) 腐敗前の「酸っぱい臭いがする程度」を指すことも。芦北では「話がもつれる」意味も。「腐る」から「だめになる」「うまくいかない」と意味が変化したのか
【民】navu-tal (= 1. to become soft; to be soddened by boiling; to be weary, as the limbs by labour; 2. to rot, decay, as clothes, books, wood) ねま (v-m)
【民】nUr-tal (= 01 1. to go out; to be extinguished, as a lamp; to become extinct, as a family; 2. to be appeased or suppressed, as hunger, anger; 3. to be spoiled; to begin to rot; to grow too soft) ねま (r-m)
【賛】nipat (= ; to fall into ruin or decay , be lost AV. ; ) ねまった (p-m)
【賛】nirR (= ; to separate , disjoin AV. : Caus. %{-arpayati} , to cause to go to pieces or decay , to dissolve , destroy , ruin S3Br.) ねまる (r-m)
【熊】
ねんかかる
寄りかかる 「寝る架かる」からか,「寝る」を「ネン」と発音した「ネン倒ス」「ネン転ブ」なども。ナンカカルとも
「なんかかる」と同一。
【熊】
ねんたわるる
倒れる/病気で寝込む あんデンシンバシラは,いんまネンタワルルばい(あの電柱は,今に倒れてしまうよ) (投稿)
【民】tavaRu-tal (= 01 1. to slip, miss, fall, tumble over 転倒する、倒れる) たわるる
【賛】mRtyubhRtya (= m. `" servant of death 死んだ召使"' , sickness 病気, disease L. (cf. %{-sevaka}).) ねんたわれたや (R-n)
【民】naTaiviyAti (= long-persisting sickness, chronic illness 慢性病) ねんたわやっち (+ん)
c. 「ぬる」+「たわす」参照。
【熊】
ねんねんと
だんだん,次第に,自然に なんさま水ヤツがネンネントいみって来てカル,このジュッタンボも膝坊主までキャーぬかって,ドギャンモコギャンモ歩かれんゴツなったっですタイ (投稿)
【民】nALaRuti (= expiration of a term; in course of time, gradually 徐々に) ねんねんと (L-n, R 反復)
c. R のラ音が反復記号になるケースは、R 音は化けた結果であり、熊本弁の方が原型に近いと思う。つまり、ルーツは「ねんねんと」で、その後インドでは「ねんらーと」に化けた、と考えるのが自然である。つまり、今のインド語の祖語がどこかにあり、熊本弁は祖語の形に近い。
【悪】namattu (= "increase 増加的, enlargement"? MA; < mddu) ねんねんと (+ん, +ん)
【熊】
ねんぶち
竹の地下茎(根っ子) 竹の根っ子で作った棒や鞭も含めて言う。支持棒代わりにネンブチを持ってた先生が懐かしい。ネブチとも
不明 → 有った
【賛】mUlIbhUta (= mfn. become a root 根, become a source or origin MW.) ねんぶち (l-n)
c. bamboo は無関係。「ねんぶち」とは、(掘り出した)根っこ、地下茎、そのものを指すらしい。
【賛】nigu (= (L , ) mfn. pleasing , charming ; m. the mind (= %{manas}) ; dirt (4. %{gu}?) ; a root 根; painting.) 根っこ
【賛】mUlotpAtana (= n. the digging up 掘り出す of roots MW. ; %{-jIvi} m. one who lives by digging for roots 根堀生活者 ib.) 根掘ったな
c. 何てことはない「ぶち」は「掘った」の成れの果て、であった。つまり、「ねんぶち」 = 「根、掘った」。でおます。
【熊】
のうなる
無くなる,亡くなる 「なくなる」が音変化したのでは? ノシナル,ノウシナル,ヌシナル,ヌウシナルとも
【賛】maraNa (= n. = {mara}; {-NaM kR} to die.) のうな
c. ノシナル,ノウシナル,ヌシナル,ヌウシナル、  ---- 探したが、無い。 しかし、 (r-s) 音通を適用すれば話は終わり。
【熊】
のーうっ出す
すごく,最高潮に 「今日の暑さはノーウッ出スごたる」暑さにしか使わない「脳が出てしまうほど」の意味?
【賛】nirvyUDhi (= f. end , issue Ra1jat. ; highest point or degree 最高温度 ib.) のーうっ出す 
【熊】
のさらん
手に入らない,もらえない 遅レチシモタモンデ 何モノサランダッタバイ(遅れてしまったので何にももらえなかった)
c. 多分、「のさる」の変化。
【熊】
のさる
手に入る,授かる ヨカモンノ ノサッタバイ(良いものが手に入ったよ) 幸運に恵まれる 否定形がノサラン
【賛】naz (= 2 ({naMz}), {na3zati, -te} attain, get 得る, meet with (loc.); reach, befall. D. {i3nakSati} q.v. -- {accha} come near. {abhi, ud, pari, pra, vi}, & {sam} reach, attain.) のさ
【熊】
のさん,ぬさん
嫌だ,たまらない 困り果てる,うるさい,どうしようもない。 暑シテ ノサンナ−(暑くて嫌ですね) ノスコッジャナカとも (投稿)
【民】muttOSam (= 1. the three humours of the body, viz., va1tam, pittam, cile1t2t2umam ; 2. disturbance of the equilibrium of the three humours 3つの気分の均衡の乱れ; 3. the three possible defects in definition, viz., ativiya1pti, avviya1pti, acampavam) のさん、ぬさん
【熊】
のしなる
無くなる 池ン水ンノシナッテしもうたバイ(池の水が無くなってしまったよ) (投稿) ノウナル,ノウシナルとも
【賛】nazana (= n. disappearing 消える、見えなくなる, escaping L. ; loss BhP.) のしな になる
【熊】
のすこっじゃなか
どうしようもない ノ(ヌ)サンナー,ノ(ヌ)スコッジャニャー,ノサンなど否定形では使うが肯定形の「ノス」の使用は少ない (投稿)
【賛】nizcita (= a. having settled a thing, resolved upon 解決, sure of (dat., loc., {artham} or ---); settled, fixed upon 修理, certain, n. adv.) のすこっじゃ
c. つまり、「修復可能」で無い。どうすることも I can not.
【熊】
のどこ
苗代(なわしろ) 稲の種をまいて苗を育てる田んぼ。ノトコ,ノウドコとも。苗床(なえどこ)から
【民】neRkuttakai (= lease of land in which paddy 稲 is payable as rent) のどこ △?
【民】nettakar (= a weed 雑草、実は苗? カモ that grows with paddy) のどこ ◎
【熊】
のみかた
飲み会,酒宴 飲み方。今夜はノミカタだけんメシャよかバイ(今夜は飲み会だから夕食は要らないよ)
【賛】naimantraNaka (= n. a banquet , feast L.) のみんとらなか → のみかた
【熊】
なら(助動詞,接続語) 速よ歩かんバ間に合わんバイ(速く歩かないなら間に合わないよ) 食わんバ(食わないなら)
/未 
【熊】
を(助詞) 何んバ しよっとナ。本バ読ンドルトたい(何をしているの。本を読んでるんだよ)
/未 
【熊】
ばい
だよ いやバイ(嫌だよ) 強意,念押しの終助詞。バイ,バイタ,デスバイの順に敬意度が上がる
【賛】bADha (= or %{bALha4} mfn. ( %{baMh} ; cf. Pa1n v ) strong , mighty (only ibc. and in %{bAhe4} ind.) , loudly , strongly , mightily RV. ; (%{bADham} or %{vADham}) ind. assuredly , certainly , indeed , really , by all means , so be it , yes (generally used as a particle of consent 同意, affirmation 肯定化 or confirmation 確認作業) MBh.) バイタ、ばい
【賛】sthirI kR (= confirm 確認, strengthen 強意化; {-bhU} P.) してくれ ばい (r 無音)
【熊】
ばいた
ですよ よかバイタ(良いですよ) もう帰ンナはったバイタ(もう帰られましたよ) 強意,念押しの終助詞
c. 同上。
【熊】
はいよ
下さい,頂戴 こるばハイヨ(これを下さい) 送ってハイヨ(送って下さい) 返事ではない。「拝領」が語源
【賛】piprISu (= a. wishing to please.) はいよ (r-y, S 無音)
【賛】hary (= cl. r.P. (Dha1tup. xv , 7) %{harya4ti} (rarely A. %{-te} ; pr. p. P. %{ha4ryat はよやって} , or %{harya4t} [see below] A. %{ha4ryamANa}) , to like , delight in , be fond of or pleased with 〜を宜しく, yearn after 切望、懇願, long for (acc. or loc.) RV. ; to go Naigh. ; to threaten 脅迫、脅し(おどし) Dha1tup.: Intens. %{jAharyIti} , %{jAharti やって} , %{jAharyati} Siddh. [Cf. Gk. $.] ) はいよ
【熊】
はうごつ
とても,非常に 這う如く(腹ばいになるように)の音変化(?) ハウゴツきつかバイ(とてもきついよ) ハウゴテとも
【民】vAykkATivAr-ttal (= to be very sorrowful 悲しい、悲しい哉、残念バイ) はうごつばい
【民】vekuvAy (= 1. very much, greatly とても、ものすごく) はうごつばい (+つ)
【熊】
はえ
ハヤ(川魚) ハエ釣リ 行コカ(ハヤ釣りに行こうか) 腹が赤いのをアカタバエとも 蠅(ハエ)はハイとかヒャーと
/未 
【熊】
ばか
いのこづち(ヒユ科の多年草) 果実が動物の体や衣服に付く。イノコヅチに限らずオナモミ等くっ付きやすい果実の総称
不明 → 有った
【賛】pItaka (= mf(%{ikA})n. yellow MBh. R. Sus3r. (also applied to the 4th unknown quantity Col.) m. yellow amaranth アマリリス L. ;) ばか (t 無音)
c. イノコヅチの Wikipedia の英語版を見たら、a species of flowering plant in the amaranth family アマリリス科の花、とあるので、amaranth で検索したら、似たのが有った。
【熊】
はがいか
悔しい,じれったい ホンナコツ ハガユシテならんバイ(本当に悔しくて仕方ないよ) 「憎らしい」の意味も?
【民】pukai-tal (= ; 8. to become unfavourable; 9. to be irritated イライラする, as the throat) はがい
【民】vairAkkiyam (= ; 5. disgust むかつく; 6. enmity) はがいか (m-k)
【熊】
ばかう
奪い合う,競って取り合う 安カちゅーて バコチ買いヨラス(安いといって 奪い合って買っておられる) バコウテがバコチに
【民】pAki (= 02 competent 競争状態の, eligible person) ばかう
【熊】
はかんいく
はかどる,仕事が順調に進む 今日は ハカンイクなー(今日は仕事が順調に進みますね) ハカ(量)。ハカイクとも。否定形はハカンイカン
【賛】vaktra (= ; the point (of an arrow) MBh. ; the spout (of a jug or vessel see %{a-vaktra}) ; beginning , commencement Gan2it. ; (in alg.) the initial quantity or first term of a progression 進展 Col. ;) はか、はかどる、ベクトル
【民】akai-ttal (= 02 1. to sprout; 2. to rise; 3. to proceed 進む at intervals 1. to trouble, oppress 2. to drive, cause to go, send forth 3. to beat; 4. to break; 5. to cut into pieces; 6. to raise) いく
【熊】
はぎし
歯茎(はぐき) ハギシン痛とうしてオコナエン(歯茎が痛くて仕方ない) 歯岸?
【悪】kusasu (= pi. tant. "gums 歯茎" or "chewed bits"? jB; < kasdsu) ぎし
【賛】hAnu (= m. a tooth 歯 (v.l. %{hAlu}) L.) はの
【民】pal (= 02 1. tooth; fang;) はの
c. インド語に gums 歯茎で、「はぎし」似は無かった。アッカド語の gums が「ぎし」だった。尚、アッカド語の teeth は、hamasu(m)。
【熊】
ばさらっか
おおざっぱな,いい加減な アンナンな本にバサラッカな(あの人は本当にいい加減ですね)バサラシカとも 仏教用語から
【賛】visaraNa (= n. the act of going forth or out ; spreading (of a cutaneous eruption) Sus3r. ; becoming loose ルーズな or slackened or relaxed ib.) ばさらっ
【熊】
ばし
でも(強意の助詞) 雨ン降りバシしたろか(雨が降りでもしたのか) ありバシするごつ(ありもしないのに)
【民】pArATTuccarippu (= emphasis 強調 on a word (TLS)) ばし (r 無音)

c. 「バシ〜ごつ」は、強意、ではない。下記の though 接続詞の否定的用法である。
【民】pOtAkkuRaikku (= as though not sufficient 不十分にもかかわらず) ばしっくらいっく → ばし〜ごつ
c. 「ばしごつ」が、係り受けの形で動詞をサンドイッチする形に化けたみたい。それとも、「ばしするごつ」が pOtAkkuRaikku 対応カモ。「する」以外のサンプルないの?。
cf. 天草方言集: あるばしするごつ あるばしノごつ …ンごつ   意味 = 有る筈がないのに
(「ばしノごつ」、の方が、pOtAkkuRaikku に近いネ。 ∵ (R-n) 音通適用)
cf. 久留米弁単語集(動詞編): は゛かでばしするごつ (馬鹿ではあるまいし)
--- 「ありばしするごつ」、「しきりばしするごつ」も参照
【熊】
はた
よそ,他(ほか),外部 ハタカル何ノかんノ言うコツァなか(外部からあれこれ言うことはない)
【賛】pAza (= m. (once n. ifc. f. %{A} ; fr. 3. %{paz}) a snare , trap , noose , tie , bond , cord , chain , fetter (lit. and fig.) RV. &c. &c. ; ; (with Jainas) anything that binds or fetters the soul i.e. the outer world 外の世界, nature Sarvad. (cf. also RTL. 89) ;) はた (z-t)
【熊】
はだかぜん
むき出しのお金 裸ゼンで悪かバッテン トットイテはいよ(むき出しのお金で悪いけど取っておいて下さい)
【賛】vidradha (= mf(%{A})n. (of doubtful origin and meaning) RV. (Nir. = %{viddha} ; Durga = %{vikuSitA7dho-bhAga} Sa1y. = %{vi-dRDha} ; others = undressed , naked 裸の, fr. %{vi} + %{dradha} = %{dradhas}) ;) はだか (h-k)
【賛】dhana (= n. prize (of contest or game), booty, wealth, property, money お金、銭;) ぜん
【熊】
ばたぐらう
暴れる,もがく 手足をバタバタして狂うように暴れることから。釣ッタ魚んバタグライヨル(釣った魚が暴れてる) バタクラウとも
【賛】padAghAta (= m. a stroke with the foot , a kick 足をバタバタさせる L.) ばたぐらった
cf. The baby was kicking and screaming.  --- from Google.
『赤ん坊は、足をバタバタさせて泣きわめいていた。』 子供が足をバタバタさせるのは、何かをけっているような動作ですね。このような動作は、英語では"kick"を使って表現します。
【熊】
ばちかぶる
罰があたる,責任を負う ソギャンコツばっかしシヨット いんまバチカブルばい(そのようなことばかりしてると今に罰があたるよ)
【民】pATikAval (= 1. system of watch in a village; 2. village watchman; 3. contribution for village watching; 4. punishment 罰 enforced by a tribunal 法廷、裁判所、裁決機関 ; 5. safe custody or detention) ばちかぶる
【民】pATikAppAr (= village watchmen; those responsible 責任を持つ for the safety of property in village) ばちかぶる
【民】pazicuma-ttal (= 1. to bear reproach 非難に耐える; 2. to be held responsible for another's crime 他人の犯罪の責任を負う) ばちかむ
c. 熊本弁は昔の言い回しを良く保存していて、偉い。
c. ばちかぶる 二つの意味が・・・   とのことで、responsible も追加したら、有ったヨ。
【熊】
ばちくりかやす
ひっくり返す バチクリカヤサンごつシナッセ(ひっくり返さないようにしなさい) バチカヤス,バチクリカエスとも
【賛】parivRt (= A1. %{-vartate} (ep. also %{-ti} ; ind. p. %{-vRtya} , or %{parI-vartam}) , to turn round , revolve , move in a circle or to and fro , roll or wheel or wander about , circumambulate (acc.) RV. ; (with %{hRdi} or %{hRdaye}) to run in a person's mind MBh. ; to return , go or come back to (acc.) ib. ; to be reborn in (loc.) VP. ; (also with %{anyathA}) to change , turn out different MBh. ; to abide , stay , remain Mn. ; to act , proceed , behave R.: Caus. %{-vartayati} , to cause to turn or move round or back or to and fro MBh. ; (A1.) to roll or bring near (Subj. %{-vartayAte}) RV. ; to overthrow , upset ひっくり返す (a carriage) Hariv. ; to invert , put in a reverse order Mr2icch. (read %{-vartya} for %{-vRtya}) ;) -- hRdi parivRt ばちくりかやす/バチカヤス/バチクリカエス (p-k, vR-kR)
c. 「ひっくり返す」 → 「ビックリ」もあったべ。
【民】pajncali-ttal (= to be upset mentally 精神的にひっくり返った) ばちんかり/ビックリ (c-k)
【熊】
はちくる
来てしまう,やって来る 「ハチ」は強調及び「思わず」とか「急に」などの意味を付加する接頭語。ハチケ,ハチコライ,ハチキトルとも
【民】paTakken2al (= onom. expr. オノマトペ表現 signifying suddenness 突然性を表している) はちくる (n 無音)
【熊】
はちわる
割る,割ってしまう 「割る」に接頭語「ハチ」が付いたもの。ウチワルとも。ハチキルルなども
【賛】paT, paTati (= split, burst, open (intr.). C. {pATayati} cause to split [[,]] etc., break asunder, rend, tear, cut off, hurt, injure. -- {ava} C. split, tear asunder, open. {ud} & {samud} C. the same+expel, remove, dethrone. {vi} split, tear, rend, divide, root out, remove, drive away.) はちわった、わった
【賛】phal, phalati (= , pp. {phulla} 1 (q.v.) burst, split 割る (intr.). -- {ud} [[,]] burst out, rush forth. C. {utphAlayati} tear open, open wide (eyes). {prati} rebound, be reflected. {vi} & {sam} burst or split asunder. -- Cf. {utphulla, praphulla, protphulla, samutphulla, saMphulla}.) わる
【民】piri-ttal (= 02 1. to separate, disunite, sever; 2. to divide; 3. to split 割る, as words into parts;) わる
【熊】
ばっ!
わっ!(驚いた時の感動詞) 自分では多用しているとは思っていなかったのだが,県外人から指摘されたことが
【賛】hRSita (= mfn. cheerful , glad , happy RV. ; bristling , erect (as the hair of the body) MBh. ; not drooping , fresh (as flowers) MBh. ; dulled , blunted , set on edge (= %{pratihata}) Pat. on Pa1n2. ; surprised びっくりした, astonished 驚嘆 (= %{vismita}) ib. ; bent , bowed (= %{praNata}) L. ; armed , accoutred (= %{varmita}) L.) ばーした → ばっ!
【熊】
はつかしか
恥ずかしい ハツカシカばい コギャンともワカラッサン(恥ずかしいよ こんなのも分かられないとは)
【民】veTkappaTu-tal (= 1. to be ashamed 恥ずかしい; to feel shame; to be bashful) はつかし(p 無音)
【熊】
はっかみじゃーて
むきになって,意気込んで 「歯を噛む」から。そぎゃんハッカミジャーテおごらんデチャ(そんなにむきになって怒らなくても) ハッカミダスとも
【民】valigkam (= compulsion 《心理学》〔理性で抑えられない〕衝動強迫) はっかむ (l 無音)
【熊】
ばったり
鳥を獲る罠(わな)/全く バッタリば仕掛ケタらバッタリこんゴツなった(罠を仕掛けたら全く来なくなった) 悪戯で草むらの草を結んで作った仕掛も
【賛】pAza (= m. bond, snare 罠, trap (lit. & fig.).) ばった(+り)
【賛】bhUyiSTha (= (superl.) most, greatest, chiefest; very abundant, numerous, or important; mostly consisting of, chiefly filled with or accompanied by (---); nearly, almost (--- after a pp., e.g. {gatabhUyiSTha} nearly gone). n. adv. mostly ほとんど, chiefly, very much (also instr).) ばった
【熊】
ばっちょがさ
風で逆に反り返った傘 竹皮製の笠(バッチョ笠,番匠笠)からの転用か。子供の頃,わざとバッチョガサにして遊んだことも
【賛】vyatyasta (= mfn. (2. %{as}) thrown or placed in an inverted position , ★reversed , inverted W. ; placed across or crosswise , crossed (as the hands) Mn. ii , 72 ; perverse , preposterous Bha1m.) バッチョ
【賛】pAza (= ; (ifc. it expresses either contempt e.g. %{chattra-p-} , a shabby 〔物が〕使い古された、しょぼい、粗末な umbrella "' , ) ばっちょ
【民】kuTai (= 02 1. umbrella, parasol, canopy; 2. government; 3. a dance of skanda; 4. knob in sandals; 5. ola basket for eating and drinking from; 6. umbrella thorn babul; 7. anything hollow) かさ
【民】piccam (= 1. feather; 2. man's hair-tuft; 3. bunch of peacock's feathers, used as a fan; 4. umbrella with crest of peacock's feathers;) ばっちょ
【民】pIlikkuTai (= 1. umbrella made of peacock's feathers; 2. bunch of peacock's feathers) ばっちょがさ  △
cf. ばっちょ傘の「ばっちょ」の語源はなんですか  【番匠笠(ばんじょう がさ)】は多分、今となってはウソです。 pAza に大工の意味は無い。--- ある。
【佐久】ばっちょ 大工   ex. ばっちょに頼んで家直す
【賛】peza (= m. ( %{piz}) an architect 建築家、建築士, ★carpenter(?) 大工 RV. ; ornament , decoration AitBr. (cf. %{puru-} and %{su-} ; g. %{gaurA7di} and %{sidhmA7di}) ; (%{I}) f. see below.) ばっちょ
【熊】
はってきなはる
行ってしまわれる 買うちハッテキナハル(買ってお行きなさい) 「ハッテク」は「這って(腹這って)行く」と聞こえそうですね
/未 
【熊】
はってく
行く,逃げる,亡くなる アッチサン ハッテカシタ(あちらへ行ってしまわれた) (投稿) 「行ってしまう」ことから「亡くなる」の意味も
【賛】pad (= 2 cl. (Dha1tup. ) %{padyate} (%{-ti} AitBr. ; Pot. %{padyAm} R. ; Impv. %{patsva} MBh. ; pf. %{papAda} RV. ; %{pede} Br. ; aor. %{apadmahi} , %{-dran} RV. [Subj. %{padAti} ib.] ; %{apatsi} , %{patthAs} AV. ; Prec. %{padISTa4} RV. AV. ; fut. %{patsyati} Br. ; %{-te} Up. ; %{pattA} Gr. ; inf. %{pa4ttave} RV. ; %{-tos} , %{-tum} Br. ; %{-pa4das} RV. ; ind. p. %{-pa4dya} ib. ; %{-pA4dam} Br.) , to fall , fall down or out , perish 亡くなる RV. AV. VS. Br. ; to go 行く, resort or apply to , participate in (acc.) 参加する, keep , observe MBh.: Caus. %{pAda4yati} , %{-te} , to cause to fall AV. (Pass. %{pAdyate} Br. ; Desid. %{pipAdayiSati} Br. ) ; %{padayate} , to go Dha1tup.) はって
【熊】
ばってん
だけど,しかし 古語の接続語「ばとて」の変化。東北の「バッテやバテ」と同じ。英語のbut then からという説(?)も
【賛】apitu (= but しかし, but yet.) ばってん (a 無音, +ん)
c. althought には皆無であった。接続詞回りの辞書の引き方不明。
代名詞、接続詞の文法回りの単語は、先頭母音が消える慣習があるのか?
【熊】
はつる
終わる/たたく シゴツノ ハツル(仕事が終わる) ビンタバ ハツル(ほほをたたく)
【民】pUrttipaNNu-tal (= 1. to complete, finish 終了させる; 2. to fill up) はつ
【賛】hata (= a. smitten, beaten たたく, struck, raised (dust);) はつ
c. 叩くの「はつる」は、糸島弁と同じ。
【熊】
はねくりやる
投げ捨てる,放りやる そっちゃんハネクリヤットキなっせ(そちらのほうへ放りやっておいて) ハネヤル,ハネクリカヤスも
【賛】parAkRR (= (only ind. p. %{-kIrya}) , to throw away 投げ捨てる, lose , forfeit 権利[試合]を放棄する MBh.) はねくりや
【賛】parAvRj (= P. %{-vRNakti} (impf. %{vRvak} ; pf. %{-vavRjur} ; aor. %{-vark} , %{-varktam}) , to turn away ; (with %{zIrSA}) to flee RV. ; to wring off (as a head) ib. ; to throw away , remove , reject , abandon ib.) ハネヤッタ (v-y)
【熊】
はまる
精出す,本腰を入れる 共通語の意味の外に,真剣に頑張る意味が。こんだハマッテやるバイ(今度は精出してやるぞ)
【賛】prasita (= mfn. (for 2. see below) bound , fastened W. ; diligent 勤勉な、熱心な、精を出す、精勤する, attentive , attached or devoted to , engrossed by , engaged in , occupied with (loc. or instr. ; cf. Pa1n2.) Ragh. ; lasting , continuous SaddhP. 1.) はまった (r-m, st-t)
【熊】
はよおそ
早過ぎ,非常に早いこと ハヤオソかる何バしよっと(そんなに早くから何をしてるの) 「早遅」は「早い」,「遅かれ早かれ」は「遅い」意味
【賛】vaiyuSTa (= mfn. (fr. %{vy-uSTa}) occurring at dawn or daybreak , early 早い時間に Pa1n2.) はよおそ (ST-S)
【熊】
ばる
西原,託麻原,高遊原は「にしバル」,「たくまバル」,「たかゆうバル」,言い易いからか
【賛】paRRu (= ; 21. paddy field 原; ) ばる
【賛】balaja (= mfn. produced by strength or power W. ; m. n. a heap of corn , grain L. ; (%{A}) f. id. A1pS3r. ; a pretty woman L. ; the earth 大地 L. ; Arabian jasmine L. ; a rope A1pS3r. Sch. ; N. of a river BrahmaP. ; n. (only L.) a city-gate , any gate ; a field ; war ; a pretty figure ; pith , marrow.) ばる
【熊】
はるる
晴れる/腫れる 「晴れる」の外に「映える」の意味も。アンシタ何ば着タッチャようハルル(あの人は何を着てもよく引き立つ)
【民】veLi-ttal (= 04 1. to break, as the day; 2. to clear 晴れる、消えて無くなる, as the sight after dimness 鮮明, or the sky after cloudiness 曇りの後の雲が消えた空; to brighten, as the sun or moon after being obscured; to become clear, as the meaning of an obscure verse ぼんやり・薄暗いの逆; 3. to become white; 4. to become useless; 5. to be vacant, empty) はる
【民】paru-ttal (= 01 to become large bulky 大きなコブ状態になる, plump; to swell 腫れる) はる
【熊】
はるかく
怒る,腹を立てる 元は「悔しがる」意味。ジンナなんばハルカキよっと(貴方は何を怒っているの) ハラカク,ハリカクとも
【民】vaziyiragku-tal (= to repent 悔やむ、後悔する) はるかく、ハラカク、ハリカク
【熊】
はわく
掃(は)く ハヨ ハワカンネ(早く掃きなさいよ) 共通語と思っている人も多い(掃くを「はわく」と読んでしまう)
c. 大分弁と同じ。
【熊】
ばんこ
木製の台,腰掛け,縁台 木製の大きな腰掛け台,ポルトガル語bancoが語源(英語のbench)からの外来語
【賛】phalaka (= (adj. --- f. {-likA}) result, advantage.* gain; abstr. {-tva} n. -- {pha3laka} n. tablet, board etc. = {pha3la} + a wooden bench ベンチ, the palm of the hands, shield.) ばんこ (l-n)
c. インド語でも、「ばんこ」に成り得る。
【熊】
ばんばん
幽霊(ゆうれい),お化け 暗(くろ)ナルト バンバンサンノ出ラスバイ(暗くなると幽霊さんが出られるよ)幼児語
【民】pun2itAvi (= the holy ghost 聖なるお化け (TLS)) ぱにゃいターヴィ → ばんばん
【熊】
ぱんぱん
メンコ(面子) 絵入りの厚紙の玩具,地面にたたきつけて風の力で他人のものを裏返して取り合う遊び。カッパとも
/未 
【熊】
ひおる
たわむ,曲る,考えを変える ソウニャふとか魚だったケン 竿ンたいぎゃヒオッタばい(大きい魚だったので竿がとてもたわんだよ)
【民】pA (= 04 1. expanse; 2. the central platform of chariot; 3. verse, stanza, poem; 4. rafter; 5. warp 歪む、たわむ; 6. cotton thread; 7. shadow; 8. gnomon or needle of a sun-dial) ひおる
【熊】
ひがんばな
ヒゴタイ/曼珠沙華 阿蘇ではヒゴタイ(キク科ヒゴタイ属の別名ルリタマアザミ)。曼珠沙華には1000以上の別名(方言)が
/未 
【熊】
びき,びきたん
蛙(かえる) アマガエルなど小さな蛙をビキやビキタン,ヒキガエルなど,大きな蛙をワクドと
【賛】bheka (= m., {I} f. frog 蛙.) びき
【賛】tAdurI (= f. (for %{tAturi} fr. %{tRR} , Intens. `" swimmer "' Nir. ix , 7 Sch. ; but cf. %{dardura}) N. of a female frog) たん
【賛】taranta (= m. the ocean L. ; a hard shower Un2. k. ; a frog ib. ;) たらんた → たん
c. 東北弁の「びっき」と同じ。
c.「びきたん」は無し。「たん」に近いのはあった。
【熊】
ひこいち(彦一)
男性の名前 八代地方に伝わる民話「彦一とんち話」の主人公などの名前だが「肥後一」からという説も (投稿)
/未 
【熊】
ひごける
やせる,やせ細る ヤセヒゴケルとも。アンシタ ヤセヒゴケチ シマワシタ(あの人は痩せてしまわれた)
【民】vIgkal (= ; 3. lean, emaciated ひどく痩せる person; ) ひごける
【賛】vikRz (= Caus. %{-karzayati} (only p.p. %{-karzita}) , to emaciate , distort , deform BhP.) ひごーつ
【熊】
ひだるか
腹がすく,ひもじい ヒダルカけん ナンカはいよ(お腹がすいたので 何か下さい)ヒダリー,ヒモシカ,ヒモジカとも
【民】pacittAkkam (= suffering from ★hunger) ひだるかム (+る)
【民】paciyeTuttal (= feeling ★hungry) ひだりい/ひだるい (+い)
c. 大分弁の「ひだりい」と同じ。
【熊】
ひち
七,質/強意の接頭語 シとヒが入れ替わって,数字の「七」を「ヒチ」,「質屋」を「ヒチヤ」と。ヒチクドカ,ヒチメンドクシャなども
【賛】haTha (= m. violence , force 力、強制 (ibc. , %{ena} , and %{At} , `" by force , forcibly "') R. ; obstinacy , pertinacity (ibc. and %{At} , `" obstinately , persistently しつこく"') Pan5cat. ; absolute or inevitable necessity 絶対不可避な (as the cause of all existence and activity ; ibc. , %{At} , and %{ena} , `" necessarily , inevitably , by all means "') MBh. Ka1v. &c. ; = %{haTha-yoga} Cat. ; oppression W. ; rapine ib. ; going in the rear of an enemy L. ; Pistia Stratiotes L.) ひち
【民】piNTi (= 03 1. form; 2. collection, multitude, class, quantity; 3. the seventh 7番目 naks2atra ; 4. a gesture with one hand) ひち (N 無音)
【賛】SaTsapta (= pl. six or seven 六または七.) しち
【熊】
ひちくどか
しつこい,すごくくどい オンナシこつバッカシいうな ヒチクドカばい(同じことばかり言うな しつこいよ)
c. 大分弁の「しちくじい」と同じ。
【熊】
ひちゃかちゃ
滅茶苦茶(めちゃくちゃ) おるがこつばヒチャカチャ言いよるごたる(私のことを滅茶苦茶に非難しているらしい)(投稿) シチャカチャとも
【賛】pratikaJcuka (= m. (prob.) a critic 批判的, a critical work 批判行為 A1ryabh.) ひちゃかちゃ (r 無音, ka 無音)
【熊】
ひっ〜
動作を強調する接頭語 ナ行・マ行で始まる動詞にはヒン,その外の音で始まる動詞にはヒッ。ヒンマグル,ヒッキャブル,ヒッタマガル等
【民】pira (= a sanskrit サンスクリット語の prefix 接頭辞) ヒン (r-n)
【賛】pra (= ; as pref. 接頭辞 to adj. 形容詞 = excessively 超, very 非常に, much 沢山の cf. %{pra-caNDa} , %{pra-matta} ;) ひっ〜
【熊】
引っかかりまんかかり
何度も引っ掛かりながら 「まんかかり」は語呂から「万掛かり」等の意味も(?) ヒッカカリマンカカリ読みよらす(何度も引っ掛かりながら読んでおられる)
【民】vagki (= 01 1. a kind of armlet 腕輪; 2. a kind of iron hook 鈎(カギ) or curved instrument) ひっかかり、かける (v-k)、かぎ
【熊】
ひっかんがす
引き抜く ソン杭バヒッカンガシテはいよ(その杭を引き抜いて下さい) ヒックァングァス,ヒンヌクとも
【民】pallukkuttu-tal (= 01 to pick the teeth 歯を引っこ抜く) ひっかんがす (ll-kn)
【熊】
ひっきゃぶる
引き破ってしまう 障子ば張り替ゆるケン,ヒッキャブってヨカバイ(障子を張り替えるので,引き破っていいよ) 強意の接頭語ヒッ
【民】vAgku-tal (= 01 1. to bend; 2. to string a bow; 3. to carry away, as a flood; to draw, drag, pull 引く、引っ張る;) ひく
【賛】vibRh (= (or %{vRh}) P. %{-bRhati} , to tear 〜を引き裂く[ちぎる] in pieces , break 破る or pluck off , tear away RV.) やぶる (v-y)
【熊】
びっしゃぐ
潰(つぶ)す,ぺしゃんこにする 強調の接頭語「びっ」+動詞「シャグ(つぶす)」。ビッチャグ,ヒッシャグとも
c. 「うっぽしゃぐ」参照。
c. 複合語では無く、拉ぐ(ひしぐ)(大野晋 氏指摘の有名な単語・古語)対応と考えた方が素直 (?)。
【熊】
ひったまがる
驚く,たまげる ヒッ(強意の接頭語) 震度7ん地震にゃヒッタマガッタばい(震度7の地震にはとても驚いたよ) ウッタマガルとも
c. 「たまがる」参照。
【熊】
ひっちゃかましか
面倒くさい ヒッチャカマシカ話ャ ヨカバイ(面倒くさい話はお断りだよ) ヒチ(強勢)+ヤカマシカ(面倒くさい)
【民】paTumuTiccu  (= 1. hard knot 固い結び目; 2. intricate 込み入った、複雑な plot 陰謀 or scheme 策、構造) ひっちゃかました (+か, c-t)、ひっちゃかめっちゃか (+か, c-k)
【熊】
ひっと出る
思わず出てしまう 腹バヒット出シテ寝トット風邪ヒクバイ(お腹を出してしまって寝てると風邪ひくよ) ヒット出(ズ)ル,ヒット出スも
/未 
【熊】
ひとたくり
一度に,いっぺんに いっぺんにということは,十把一絡げと言う意味も付加されるようだ。ヒトマクリとも
【民】toku-tal (= 01 1. to assemble 集める, collect, accumulate; 2. to form, as a whole or lump 一括; to aggregate; 3. to appear repeatedly; 4. to be summed up 統括する、一括する, totalled; to aggregate; 5. to be compact, crowded; 6. to be elided, as a particle in the combination of words; 7. to be contracted; 8. to merge; 9. to be shortened; 10. to be of no avail; to fail of its purpose) 手繰
【熊】
ひともじ
小ネギ,分葱(わけぎ) ネギを「き」と一字で言ったから。ヒトモジのグルグル(ネギを小さく折って酢味噌をかけたもの,熊本の郷土料理)
【賛】pharuNDa (= m. green onion ネギ L.) ひともじ (r-t, D-j)
c. インド、シュメール、アッカド辞書に、ネギの「き」は無かった。
【熊】
日のいちんち
一日中(昼間中) 日ノイチンチ遊(あす)どったテナ(一日中遊んでいたと言ってるの) 日の一日(一日と言っても昼間中)
/未 
【熊】
暇暮らし
時間を無駄にする 今日は暇暮ラシさせましたな(今日は時間を無駄に過ごさせてしまい申し訳ないという気持ちだ)
【民】vElaimin2akkeTTavan2 (= 1. one who wastes 浪費する his time in useless work; 2. idler) ひまくらし
【民】vINkAlam (= time spent in vain 時間を無駄に費やす, time wasted) ひまくらし (m-s)
【熊】
ひゃあ
灰/ハエ(蠅) 蠅(はえ)をハイと言い,そのハイがヒャアと変化し,よって灰も蠅もヒャアに。ハエは川魚のハヤのこと
【悪】pararu(m) (= ; ashes 灰, liquid;) ひゃあ
【賛】pArpara (= m. (only L.) a handful of rice ; consumption or some other disease ; a filament of the Nauclea Cadamba ; ashes ;) ひぃあ
【賛】barbara (= ; (%{A}) f. a kind of fly ハエ L. ; ) ひぃあ (前頭部)
【熊】
ひゃある
入る ヒャアん ヒャアッテきたバイ(ハエが入ってきたぞ) きゃあヒャアッタ(つい入ってしまった)
【賛】parigA (= P. %{-jigAti} (aor. %{-agAt} , %{-gAt} , %{-agur}) , to go round or through , circumambulate , permeate RV. ; to enter 入る (acc.) VS. ;) ひゃある (gA 無音)
【熊】
ひゃあんごたる
簡単だ ソギャンこつぁ ヒャンごたっタイ(そんなことは簡単だよ) ヒャア(蠅はえ?)
【賛】parilaghu (= mfn. very light or small Uttarar. ; easy 簡単 to digest 消化するのが容易 Megh.) ひゃあんごたる
【熊】
ひやがり
昼食 そろそろヒヤガリィしまっしゅカ(そろそろお昼にしましょうか) ヒアガリとも 「昼上がり」の音変化?
【賛】vaikAlika (= mf(%{I})n. occurring in or belonging to the evening W. ; n. evening devotion , (or) an evening meal 夕方の食事 Vet. Campak. ; (%{am}) ind. in the afternoon MW.) ひやがり (ka 無音)
c. 夕食が、昼食に化けている。 大昔は、一日2食だったとか、ある。?。--- あるネ。昔は、2食。インドでは、夕食名として残った。熊本では、昼食名として残ったみたい。
cf. 1日3食は元禄時代から・・・その後エジソンの影響も
【熊】
ひゅーじもん
無精者(ぶしょうもの) フユウジ,フューモン,ヒューズラとも。不用人がなまったのか(?)
c. 「ふゆうじ」+「もん」。「ふゆうじ」参照。
【熊】
ひゆとり
日雇(やと)い,アルバイト ヒユトリでちゃセナン(日雇いのアルバイトでもしなければならない) 日銭稼ぎ,日雇い人夫。ヒュウトリとも
【賛】vidhi (= ; use 使用, employment 雇用、雇い, application 採用、適用 Car. ; ) ゆとり (+り)
c. 日 day を探したが、アリそうで無い。疲れるので中止した。
【熊】
ひょうぐる
おどける,ふざける ぬしゃヒョウゲモンだったモンナ(あなたはおどけ者だったね)おどける人がヒョウゲモン
【賛】vAkkeli (= or f. a word-jesting 言葉でおどける, witty conversation Das3ar.) ひょうぐる
【熊】
ひょうげもん
おどけ者 ヒョウナ(変な)のヒョウが動詞化したものがヒョウグル。ヒョウグル者がヒョウゲ者と変化? ヒョウキンタンとも
【民】pEkkalANTi (= simpleton, foolish fellow) ひょうげもんだ (l-m)、ヒョウキンタン (l 無音, +ン)
【民】pakaTi (= 01 1. mockery, ridicule; 2. jest, witty repartee; 3. jester, buffoon; 4. pretender, imposter; 5. poledancer, dancer; 6. a masquerade dance) ばかだ
【民】pugkan2 (= fool) ばかな
【熊】
ひょうなか
変な,おかしい 変な,変にゃ,変ないの「変」を「ヒョウ」「ヒュウ」「ヘン」と読むことも。ヒョンナ,ヒョウナと変化。ヒョウナカとも
【賛】para (= 1 mf(%{A})n. (1. %{pR} ; abl. sg. m. n. %{pa4rasmAt} , %{-rAt} ; ; strange 変な, foreign , alien , adverse , hostile ib. ;) ひょうな (r-n)、 ヒョンナ (+ン, r-n)
【熊】
ひょくっと
ひょっこり,突然 ヒョクット帰ってコラシタケン ウッタマガッタ(突然帰って来られたので驚いた) ポストとも
【民】pakIren2al (= expr. signifying (a) the state of being greatly terrified; (b) the state of being perturbed suddenly) ひょくっと (r-t)、ひょっこり
【民】potukkO (= hurriedly or suddenly) ひょつっこ → ひょくっと
【熊】
ひらくち
マムシ(蝮) ヒラクチの「ヒラ」はヒルと同じで,刺されてヒリヒリすること,「クチ」はヘビの方言「クチナワ」のこと
【民】perugkaNNATiviriyan2 (= large glass viper マムシ) ひらくち (NNA 無音)
【熊】
ひん〜
動作を強調する接頭語 動作に「強引,うっかり」等の意味を付加。ナ行・マ行で始まる動詞にだけ,他はヒツ。ヒンナユル,ヒン曲グル等
c. 「ひっ〜」参照。
【熊】
ひんこっちょ
ジョウビタキ(小鳥) 窓ントケ来トッとは ヒンコッチョたい(窓の所に来ているのはジョウビタキだよ) ヒンコツとも。セキレイ説も
/未 
【熊】
びんた
ほほ/頭,ひたい 球磨では頭「ビンタん良かばい」等と。(投稿)八代以北では「頬(ほほ)」。元々「鬢(びん,耳際の髪)」から
【民】vAyppUTTu (= 1. joint of the jaw bones 顎の接合部; 2. prohibition from speaking 話すことの禁止; 4. a defect of cattle, consisting of two curls on the lower jaw; 5. bribe 部族; 6. pin pierced through the out-stretched tongue or run across the mouth from cheek of a person who is under a vow of silence 無言でいることを誓った人の舌を突き通す、あるいは、頬から口を横切って突き刺したピン) びんた (pp-n)
【熊】
ひん飲む
思わず飲んでしまう ヒンノオダ,ヒンノジシモタとも。他にヒン握ル(思わず握ってしまう),ヒンネブル(なめてしまう)も
【民】mAntu-tal (= 1. to eat, feed; 2. to drink 飲む;) のんだ
【民】pAn2Iyam (= 1. water; 2. drink, beverage 飲料水) ひにゃーむ
【賛】pAnIya (= a. drinkable; n. drink, beverage, esp. water.) ヒンノオヤ
【賛】paripAna (= n. drink, beverage.) ひゃぱーな、おひゃ   ----- お冷(おひや)って、実は、サンスクリット語、だったりして。
【熊】
フの(フン)良カばい,フの(フン)悪ルカ(運がいいよ,運が悪い) フウとも,符か?
【賛】bhU, bhavati (= ; get something i.e. thrive, prosper, be lucky 幸運 ({nida3m});) ふ、フウ
c. 大分弁と同じ。
【熊】
ぷー
食う 天草下島南部では,食うことをプー,食えをペー,食わないをパンと言う(秋山正次著「肥後の方言」より)
【民】puci-ttal (= 1. to eat, feed on; 2. to experience, as the fruits of past actions) ぷー (c 無音)
c. シュメール語は、ku である。(k-p) 音通は良くあるパターン(グリムの法則の典型例)。
【熊】
ふうぞばな
レンゲソウ,げんげ フウゾバナバ摘ンデ遊ンドル(レンゲソウを摘んで遊んでる) 単にフウゾとも
/未 
【熊】
ふうとばれ
お多福カゼ お多福カゼは「ほほ」が腫れるから「ホホバレ」から「フウトバレ」に音変化? ホホを「フウ」とも
【民】puTTAlammai (= mumps おたふく風邪) ふうと
c. 出雲弁では「ほーとく」。
c. 「ほほ」が腫れる、ではなくて、「ふうと」という病気で腫れた、の意。puTTA は、何と、次であった。
【民】puTTA (= 01 swelled testicle 腫れた睾丸)
c. lammai は、mumps になり病名で道々めぐり状態。多分、puTTA は、swell 腫れた(はれた)、膨れた(ふくれた)の意だと思う。つまり、日本人は、結果的に「腫れた腫れ」と言っていたことになる。
【熊】
ぶしまい
仕事が終わらない ブシマイのゴタルな カセしゅうか(仕事が終らないようだ手伝いましょうか) 「不仕舞イ」 ブシミャアとも
【民】pOTTuvai-ttal (= 1. to lay up 遅れる, reserve; 2. to delay 遅延) ぶしまい (v-m)
c. work, end, finish 等全てハズレた。不仕舞い、の、「プー」中国語かもとも思ったが、結局見つけた。少し、難の問題だった。
【熊】
ぶすくるる
すねる,ふくれる 何か知ランばってん ブスクレトラス(何故か知りませんが機嫌を悪くしてすねておられる) ブスクレルとも
【賛】pratikUla (= mf(%{A})n. `" against the bank "' (opp. to %{anu-kUla} q.v.) , contrary , adverse , opposite , inverted , wrong , refractory , inimical , disagreeable , unpleasant Mn. MBh. &c. ; ; %{-lA7carita} n. an offensive 反発的 action 行動, injurious conduct Ragh. ;) ぶすくる(r 無音)
c. 「気分を害して、すねている、ぶすくさ言っている..」なので、「気分を害する」から攻めたら、be offended at 〜で気分を害する、を発見。なので、「offen」検索で攻めた。
【熊】
ふせ
(衣服の)継ぎ当て,繕い キモンの破れたけんフセシテはいよ(着物が破れたので継ぎ当てして下さい) (投稿)
【民】pottu-tal (= ; 4. to mend 修繕, patch パッチする、継当て, botch, as baskets or bags;) ふせ
c. 【英】 patch @〜に継ぎを当てる、当て布を当てる、〜を継ぎ合わせて作る A〔けんかなどを〕収める、解決する B《コ》パッチをあてる[適用する]、--- patch ふせ (p-h, t-s) そのまんま東でおます。
【熊】
ふつ
よもぎ(キク科の草) フツモチ(よもぎ餅,草餅)。ヤイト草とも言い,お灸の原料
【賛】puNDarIka (= n. ( %{puN} [?] ; cf. Un2. ) a lotus-flower 蓮の花 (esp. a white lotus ; ifc. expressive of beauty cf. g. %{vyAghrA7di}); ; Artemisia ヨモギ Indica L. ; ) ふつ
c. サンスクリット語の「プンダリカ スートラ」と言ったら、かなり有名、「法華経」の名前
【熊】
ふてーめ
ひどい目 フテーメニおうたてたテナー(ひどい目にあったそうだね) フテー(フテエ:太い,大きい,大変な)
【賛】vRjina (= mf(%{A})n. bent , crooked (lit. and fig.) , deceitful , false , wicked RV. ; disastrous 悲惨な, calamitous MBh. ; m. curled hair , hair L. ; (%{A4}) f. deceit , intrigue , guile AV. ; n. id. ; sin , vice , wickedness MBh. ; distress , misery , affliction BhP. ; red leather L.) ふてーめ
【民】paTar (= cruelthy cruelty 酷い(むごい) (TLS)) ふてーめ (r-m)
【熊】
ふとか
(背が)高い/太い 「太い」「横に大きい」以外に「縦にも,背が高い」単に「大きい」意味も。「ふてえ」には「大変,ひどい」の意味も
【賛】bRhat (= mf(%{atI4})n. (in later language usually written %{vRhat}) lofty そびえ立つ, high 背が高い, tall , great , large 大きい, wide 横幅が広い, vast , abundant , compact , solid , massy , strong 強い, mighty RV. &c. &c. ; full-grown 成熟している, old RV. ;) ふーと
【熊】
ふとなる
背が高くなる,成長する フトナッタネ(成長したね,「肥えたね」じゃない) 「背が高くなる」から「成長する」に。フトルも
c. 「ふとか」参照。
【熊】
ぶぶ
水や湯の幼児語 関西では湯や茶だが,熊本では水も。コンブブハウマカバイ(このお水は美味しいよ) ブッブは自動車
【賛】bubura (= m. water 水 (= %{udaka} Naigh. i , 12).) ぶぶ (r 無音)
【熊】
ふゆうじ
怠(なま)け者,無精者 「フユウヅの盆働き(諺)」(「怠け者は人が休む盆になって慌てて働かねばならぬ」の意味) 不用人(?)
【賛】paryAs (= A1. %{-Aste} (3. pl. %{-Asate} ; Pot. 3. sg. %{-AsIta}) , to sit or assemble round any one (acc.) RV. S3Br. ; to remain sitting or inactive 非積極的、何もしない人 RV. ; to sue for (acc.) ib.) ふゆうじ (s-j)
【熊】
ふゆか
おっくうな,不精な アンシタ フユカ(あの人は不精だよ) 仕事を面倒がること 「フユカ人」のことをフユウジ
【民】pUcakkutirai (= lit., horse led in procession during the pu1cam festival indolent, idle person 怠け者) ふゆか (c-k)
【熊】
ぶりやる
投げやる コッチサン ブリヤッテはいよ(こっちへ放り投げて下さい) 「振りやる」からか? ナンギャルとも
【賛】parAvyAdha (= m. a stone's throw 投げた石 , the range of any missile ミサイルの射程 S3Br.) ぶりやった
【熊】
ふる
(屁を)放(ひ)る 屁を放出することで,「ひ(放)る」からの音変化,屁だけに使う(?) ヘル,ヘヘルとも
【民】vERRukkARRu (= 1. wind from a different direction; 2. fart 屁をこく) ふる、ヘル、ヘヘル or ヘーこく
【賛】pard, pardate (= fart.) へーだ、へーした
【熊】
ふんたくる
踏み荒らす 花壇バ踏ンタクッテしもうたバイ(花壇を踏み荒らしてしまったよ) 踏み潰す,踏みにじる
【賛】paritud (= P. %{-tudati} , to trample 踏み荒らす down , pound , crush MBh.) ふんたくった (r-n, +く)
【賛】pAdoddhUta ( n. stamping 踏み潰すこと the foot) ふんたくった (d-n, h-k)
【熊】
ふんぽぐ
踏み抜く,踏み破る 踏んで床や底に穴をあけること。フンポガスやフンポグルとも。「踏みつぶす」はフンシャグやフンポシャグ
【賛】bhUmi (= ({bhU3mI}) f. the earth, ground, soil, land, country, place, site, abode; floor or story of a house; step 踏む, degree (fig.); position, part or character (d.); a person or thing worthy of (---).) 踏む(ふむ)
【賛】vigAh (= A1. %{-gAhate} (ep. also %{-ti}) , to plunge or dive into , bathe in , enter , penetrate , pervade , betake one's self into (acc. or loc.) RV. &c. &c. ; to pierce 穴をあける AV. ;) ほがす (t-s)、ポク゛
c. 「ほがす」参照。
【熊】
ふんぽしゃぐ
踏み潰す ソン空き缶ば フンポシャイでハイヨ(その空き缶を踏み潰してください) フンシャグとも
c. 踏む + 「ぽしゃぐ」
【民】pitukku-tal (= 01 1. to press out, squeeze out 拉ぐ(ひしぐ)、押しつぶす, as pus or pulp; to express; 2. to blow up, as a bladder; to puff out, as the cheeks) ぽしゃぐ、ひしぐ、ビッシャグ、ビッチャグ、ヒッシャグ
【熊】
べーろ
恥(ハツ)カシカッタツバイ ベーロバ出サシタ(恥ずかしかったのだ 舌を出された)
c. 東北弁と同じ。
【熊】
へき
背中 ヘキの痛(いと)シュウテでけん(背中が痛くてしょうがない) 壁(?) 県南,県北ではゴチャ
【民】piRakku (= 02 1. back, rear, behind; 2. back 背中; 3. fault, blemish; an expletive) へき (r 無音)
【熊】
へぐろ
かまどや煙突のスス 竈の黒墨(へっついのくろすみ)から(?) なべ底ンヘグロ(なべ底のスス) 最近は竈(かまど)もなく死語か
【民】pukaikkUr (= soot 煤(すす)) へぐろ
【熊】
べべ
汚いこと/着物(幼児語) そらベベカけん カカンナスナ(それは汚いから触らないで) オベベ(着物),ベベカ(汚い)とも
【民】paRaittuNi (= 1. coarse cloth 目の荒い服; 2. dirty 汚い cloth 服) ばばちい (r 反復)、ばっちい → べべ
【民】puraL(Lu)-tal (= ; 5. to become besmeared, soiled or dirty 汚い; 6. to be soaked, drenched;) べべる → べべ
【民】pAri (= 04 1. earth; 2. fine cloth 立派な服; 3. bedstead, cot) べべ (r 反復)
【熊】
べべか
汚い ベベカ手ジャ カカンナスナ(汚い手では触らないで) ベベタカ,ベッベとも
【賛】paruSaghana (= m. a dirty-coloured or dark cloud Pan5c.) ベベタカ (S-t, gh-k)
【熊】
へへる
(屁を)放(ひ)る 身体の外に出す。屁ばヘヘッタロ,臭カバイ(屁を放ったでしょう,臭いよ) ヘル,フルとも
c. ふる、と同じ。
【熊】
べんたさん
京人形/木製人形 おかっぱで振り袖姿の京人形を言ったり,こけしに似た丸木の人形を指す場合も (投稿)
【賛】pAJcAlI (= f. a princess of the Pan5ca1las , (esp.) N. of Draupadi1 MBh. Hariv. &c. ; (with or sc. %{rIti}) N. of a partic. poetical style Das3ar. Va1m. &c. ; a doll 人形, puppet L.) べんたさん (J-nt, l-n)
【民】pAjncAli (= 1. Draupadi1, the princess of pa1n1ca1la; 2. wooden doll) べんたさん (j-nt, l-n)
【熊】
へんぱく
口答え,弁解 (目上の人に)屁理屈をこねて反論すること,口ヘンパクとも。口ヘンパクばっかしシテ(口答えばかりして)
【賛】paripanthaya (= Nom. P. %{-yati} , to obstruct the way , oppose 反抗する, resist (with acc.) Ra1jat.) へんぱく (r-n, nth-k)
【熊】
へんぼ
(昆虫の)トンボ ヘンボんイッピャ飛びよる(トンボがたくさん飛んでいる) 天草では「ヘンプウ」「ヘンプ」「ヘンビュー」とも
【民】kan2akattumpi (= dragonfly トンボ, diplax) へんぼ (t-h)、トンボ
c. カネカトンボ、って名前のトンボ 居る?。--- 写真アリ
【熊】
ほ,ほう
ほら(感動詞,感嘆詞) ソケアッド ホウ(そこにあるだろう ほら) ホウ アッタイ(ほら あれだよ)
【賛】pazu (= 1 ind. see , behold! 見よ! L.) ほ、ほう
c. 「ほら」は、感動詞,感嘆詞では無い、単なる副詞 (?)。実際は、命令の動詞だった。behold は、look at の英語古語である。英語の聖書の中に出てくる。
【熊】
ぼうぶら
南瓜(かぼちゃ) ボウフラ(蚊の幼虫)ではない,細長いかぼちゃのこと。ポルトガル語(?)
ポルトガル語abóbora (= pumpkin, squash, gourd, cucurbit) ぼうぶら (a 無音)
【民】pUziyapalam (= pumpkin カボチャ、パンプキン) ぼうぶら (z 無音)
c. インド語にも有った。富山弁では「ぼぶら」。
【熊】
ぼうもんさん
坊守(ぼうもり)さん お寺の住職の奥さまのこと,「坊守さん」が音変化。ご住職のことはオジュッツアン
【賛】brahmaNaspatnI (= f. the wife of the Brahman priest.) ぼうもんさん
【熊】
ほうらつか
沢山ある/途方もない ソギャンた ホウラツカたい(そんなのは沢山あるよ) ホウラツカコツばっかし(途方もないことばかり)
【民】pUritam (= 1. that which is filled; 2. exultation, great joy; 3. plenty 大量の, abundance 無尽蔵の) ほうらつの
c. 途方もない、の、ほーらつは、不明
【熊】
ほーいっぴゃ
思う存分,たくさん ホーイッピャ食いナッセ(思う存分食べなさい) ホーイッピャとは腹一杯 ホイッピャ,ホウイッパイとも
【賛】paripRR (= Pass. %{-pUryate} , to fill (intrans.) , become completely full Ra1jat.: Caus. %{-pUrayati} , to fill (trans.) , make full , cover or occupy completely MBh. Ka1v. &c. ; to fulfil , accomplish , go through Ka1ran2d2.) ほーいっぴゃ
【熊】
ほーがくもにゃー
途方もない,とんでもない ホウガクモニャーこつば言ワス(とんでもないことを言われる) トツケミニャアとも 「方角も無い?」
【民】pakAcuran2 (= a giant slain by Bhi1ma; 2. a glutton; 3. one who is extravagant 途方もない(限度を超えた) in his demand) ほーがくもにゃー (c-k, r-m)
【熊】
ほがす
(穴を)あける 「ほがす」で「穴をあける」の意味もあるが「穴をほがす」とも。接頭語が付きウッポガス,ツッポグ,ウッポグとも
【賛】vigAh (= A1. %{-gAhate} (ep. also %{-ti}) , to plunge or dive into , bathe in , enter , penetrate , pervade , betake one's self into (acc. or loc.) RV. &c. &c. ; to pierce 穴をあける AV. ;) ほがす (t-s)、ポク゛
【熊】
ほけ
湯気(ゆげ) ホケン立ちヨルまだヌッカばい(湯気が立っている まだ温かいよ) ホケンゴタル(馬耳東風,のほほんとしてる)
【民】pukai (= 01 1. smoke, fume; 2. mist, haze; 3. vapour, steam 湯気、蒸気;) ほけ
【熊】
ほげる
穴があく 壁ンホゲトル(壁に穴があいている) ホガス,ホグ,ホグル,強意のウッを付けてウッポグルなどとも
c. 「ほがす」の変化。「ほがす」参照。
【熊】
ほこる
勢い良く茂る 夏草ンホコットルばい(夏草が生い茂っているよ) 県北ではシコルとも
【賛】pAka (= 1 mfn. (either fr. 1. %{pA+ka} , `" drinking , sucking , or fr. 2. %{pac} , `" ripening , growing 茂る、育つ"') very young 若いのが勢い良く育つ Gr2S. ;) ほこ
【熊】
ほこれ
ほころび 縫い目がほどけた所 ズボンの裾ン ホコレ(ズボンの裾のほころび) 動詞はホコレル,ホコルル
【民】pakir-tal (= 01 1. to divide into shares, distribute, parcel out, apportion; 2. to break 破れ, split) ほこれ
【熊】
ぽすと
いきなり,急に ポスト 止マット 危ナカバイ(急に止まると危ないよ) (投稿) ポースト,ボスト,ヒョクットとも
【民】poTTa (= 1. suddenly, swiftly; 2. entirely) ぽすと
【賛】ApAtatas (= ind. unexpectedly ; instantly , suddenly , just now Sa1h.) ぽすと (A 無音)
【熊】
ぼすとこ
鈍(にぶ)く(丸く)なったもの 鉛筆ン ボストコダケン 研ギラントイカン(鉛筆の芯が丸くなったので削らないといけない)
不明 → 有った。 dull 以外には有りえないので、もう一度 dull をチェック。
【賛】hRSita (= mfn. cheerful , glad , happy RV. MBh. ; bristling , erect (as the hair of the body) MBh. ; not drooping , fresh (as flowers) MBh. ; dulled 鈍化した, blunted 〔刃物の切れ味・人の感覚などが〕鈍くなる、〔刃・先などが〕とがっていない、切れ味の悪い[鈍い], set on edge (= %{pratihata}) Pat. on Pa1n2. 7-2 , 29 ; surprised , astonished (= %{vismita}) ib. ; bent , bowed (= %{praNata}) L. ; armed , accoutred (= %{varmita}) L.) ぼすと (h-b)
c. 「ぼすとこ」は、形容詞 「ぼすと」 に名詞化の 「こ」 を足したものである。
【熊】
ほっで
それで アスナサは早カばい。ホッデ早ヨ寝ランと。(明日の朝は早いよ。それで今日は早く寝ないと。)
【賛】pArizeSya (= n. (%{-zeSa}) result , consequence TPra1t. Sch. ; (%{At}) ind. consequently 結果的に, therefore 〜だから, ergo (also with preceding %{atas} or %{tasmAt}) ib.) ほいでさ → ほっで
【熊】
ほっぱらかす
構(かま)わない,放っとく 接頭語「ホッ」が付いて,意味を強調する。ホッチラカス(散らかす)なども
【賛】vivRj (= Caus. %{-varjayati} , to exclude , avoid , shun , abandon , leave 放置する Mn. MBh. &c. ; to distribute , give (see below).) ほっぱらかす (y-k)
【熊】
ほときさん
仏様,仏壇 「さん」を付けない時は「ほとけ」と言い「ほとき」とは言わない,単に発音のしやすさからか?
c. 【十津川弁】ほとけさま 【佛壇のこと 釈迦とか佛像にはあらず】 −−−− 答えは、十津川弁サイト参照。 on 2018/06/24
【熊】
ほとびらかす
ふやかす,浸して柔かくする ソルバ ホトビラカシテはいよ(それを水に浸してふやかして下さい) ホトビルとも
【民】vaTaipparuppu (= a salad of green gram ひよこ豆 split and soaked ふやかす in water and seasoned with condiments 水に浸し、バラけてふやけた後、調味料で味付けした緑色ひよこ豆のサラダ) ほとびらっぷ

c. 「ほとびらかす」という動詞は、インドの「ほとびらっぷ」という名前の「豆入りサラダ」のなれの果ての名前である。ひよこ豆の wikipedia にサラダのことも書いてある。
尚、インド辞書によると、ふやかす soak、のインド語は、もっと短い別の名前である。
【熊】
ほや
電球,ランプのガラス枠 ホヤン切レタケン換エンバ(電球が切れたので換えなければ) 香炉の蓋,ランプの筒「火屋(ほや)」から
/未 
【熊】
ほろせ
ジンマシンのブツブツ 体いっぴゃホロセンできちカユシテならん(体いっぱいジンマシンのブツブツができてかゆくてならない)
【民】vErkkuru (= rash 発疹 due to prickly heat, lichen tropicus ひどい熱による発疹、苔癬トロピカス) ほろせ (kk-s, r 無音)
【熊】
ほんな、
ほんなこつ
本当の そりゃホンナこつバイタ(それは本当のことですよ) ホンナコテ,ホンナモンなど
【賛】paramArtha (= m. the highest or whole truth , spiritual knowledge MBh. Ka1v. Veda7ntas. &c. (ibc. ; %{-ena} , %{At} , in reality) ; any excellent or important object W. ; the best sense ib. ; the best kind of wealth ib. ; %{-tas} ind. in reality , really , in the true 本当 sense of the word R. Ka1lid. &c. ;) ほんな(r-n)
【賛】barhaNA (= (instr. adv.) firmly, strongly; really 本当に, indeed 実に.) ほんに、ほんな
【賛】bhAva (= ; true condition or state , truth , reality (ibc. and %{bhAvena} ind. really , truly) MBh. ; ) ほんに/ほんな (v-n)
【民】vaNmai (= 1. bounty, liberality; 2. quality, property, nature; 3. beauty; 4. truth 真実、事実; 5. fruitfulness, fertility, abundance; 6. strength; 7. praise, reputation; 8. sirissa) ほんま、ほんな
【熊】
ほんなら
それなら,それじゃあ ホンナラかえろか(それなら帰ろうか) ソンナラとも
【賛】pAnnAgAra (= mfn. fr. next 次(行こうか) Pa1n2.) ほんなら (g 無音)
【熊】
ま,まあ
もう,も マチット(も少し),マイッチョ(もう一つ),マア一杯ドギャンかいた(もう一杯いかがですか)
【民】mITTu (= 02 again 再度, further さらに、もっと) マチット(も少し),マイッチョ(もう一つ)
【賛】nI, nayati, -te (= , pp. {nIta3} 1 lead, guide, conduct, direct (l. & [[-,]] f.); ... , lead further, promote; ) ま,まあ、マイッチョ
【熊】
まうごつ,まご
とても(の最上級?) 舞い上がるほどから(?) マウゴツ(マゴ)忙シカ(とっても忙しい) マウゴツの短縮形がマゴ。「ダゴ」とも
【賛】mahant (= ({mahA3nt}, f. {mahatI3}; --- mostly {mahA} q.v.) great (in all mgs, i.e.) big, large, tall; extensive, long, protracted, far advanced; much, many, abundant, numerous; intensive, thick, dense; mighty, important, high, noble, distinguished, eminent. -- m. a great or noble man, ({nAtman}) the intellect; n. anything great or important; greatness, might.) まうごつ (n-g)
【賛】mAciram (= adv. shortly, quick, mostly w. imper, lit. (be) not long!) まご
【熊】
なじ まじ
まで(助詞) マデの変化。ちょっとソコマジ(ちょっとそこまで) 5時マジ帰るバイ(5時まで帰るよ)
【民】maTTum (= 1. until 迄, so far, as far as; 2. only) まじ、までに
【熊】
まちっと
もう少し ソラタカカ マチットマケチはいよ(それは高いもう少し負けて下さい) マチーットとも
【賛】mAtrAdhika (= %{-tro7dh-}) mfn. a little もう少し more than (abl.) Dharmas3.) まちっと
【熊】
まちなんか
待ち遠しい ナンモセンデ待ットトモ待チナンカネ(何もしないで待っているのも待ち遠しいね) 待チナガカとも
【民】vazipAr-ttal (= to expect; to look forward to 心待ちする、〜できることを楽しみにしている; 1. to find a way out; to devise means; 2. to watch for an opportunity) まちなん(v-m, p-n, r-n)
【賛】meghaunmukhya (= n. the looking up eagerly 切望して or longing for clouds (said of peacocks) Ra1jat.) まちなかや (gh-t)
【熊】
まっしゅ
〜ましょう(勧誘) ソンナラ今カル行きマッシュ(それなら今から行きましょう) 勧誘の助動詞
【賛】nAth (= cl. 1. A1. (Dha1tup. ji , 6) %{nA4thate} TS. Ka1t2h. &c. (%{-ti} MBh. Katha1s. ; pf. %{nanAtha} ; aor. %{anAthIt} ; fut. %{nAthiSyati} , or %{nAthitA} Gr. ; inf. %{nAthitum} Katha1s. ; ind. p. %{-nAthya} Prab.) to seek aid , approach with prayers or requests (loc.) TS. Ka1t2h. ; to ask , solicit 勧誘、〜しませんか, beg for (gen. of thing MBh. iii , 126 , 30 ; cf. Pa1n2. 2-3 , 55 ; dat. of thing Vop. ; with 2 acc. Naish. iii , 25) ; to have power , be master Dha1tup.: Caus. %{nAthayati} , to cause a person to ask for anything i.e. to grant a request (acc.) BhP. (B.) ii , 9 , 25. [Cf. %{nAdh} ; Goth. {nithan} , Old Sax. {gina1tha} , {nASa} ; HGerm. {gena1de} , {gnade}.]) まっしゅ
【熊】
まっすんか
真っ直ぐ,真っ直ぐな マッスンカ棒(まっすぐな棒) コン道ゃマッスンカ(この道はまっすぐだ)
【民】muTakkeTu-ttal (= 1. to straighten 直線化, as anything bent; 2. to appease) まっすんか (+ん)
【熊】
まっせ
〜下さい(敬意の助動詞) お出でマッセ(お出で下さい) 「お出でナハリマッセ」とナハリを付ければ更に敬意が増す,クダハリマッセも
【賛】nand, nandati (= ({-te}) rejoice, be satisfied with (instr., r. abl.) C. [[,]] {nandayati} gladden. -- {abhi} please 〜してくれると嬉しい; be pleased with, delight in (acc.), greet, take leave of (acc.), accept, approve; w. {na} reject, decline. {pratyabhi} greet (in return). {samabhi} congratulate. {A} rejoice; C. gladden, make happy, bless. {prati} greet joyfully or in return, bid farewell (acc.), speak kindly or humbly to (acc.); accept, approve; w. {na} decline, refuse. C. gladden, make happy.) まっせ
【熊】
まっせん
〜ません(気持ちを込めて) 知りマッセン,済んマッセン,ありマッセン,行きマッセン。〜マッセンカ(〜しませんか)の用法も多い
【賛】ned (= 1 (fr. %{na4} + %{id}) , not , not indeed (= %{nai9va} Sa1y.) RV. viii , 5 , 39 AV. &c. ; in order that not , lest (with Subj. Pot. or Impv. ; the verb accented cf. Pa1n2. 8-1 , 30) RV. AV. VS. Br. [Cf. Zd. {noid} , `" not. "'] ) まっせん (+ん)
c. "no indeed" で引っ掛けたら、引っ掛かった。 つまり、no の強意。
【熊】
まっぽし
ずばり,間違いない,図星 物事が的中すること。マッポシ アテチミナッセ(ずばり 当ててみて下さい) 真星から?
【賛】mahAprapaJca (= m. the great universe or visible world Veda7ntas.) まはーぷらぱにゃか → まっぽうし → まっぽし
c. 大分弁の「まっぽうし」 丸見え、の意、と同じ。
c. mahA マハー、= very, great。ほし、は宇宙なので、星、でも良いのかも知れない。
【賛】prapaJca (= m. expansion, development, prolixity, amplification; the visible world or universe 宇宙 (ph.).) --- ほし
【熊】
まつぼり
へそくり お金に限らず,商品や産物などをこっそりと。今では死語か。動詞はマツボル
【民】muTiccaviz-ttal (= 1. to untie money knotted in a cloth, with a view to theft 窃盗のために布に結んだお金を解く; 2. to steal 盗む) まつぼった
c. 盗む、も有った。--- つまり「まつぼる」と「ぬすむ」は同源。 (ま-ぬ), (つ-す), (ぼ-む) の音通発生。
【賛】muS, muSNAti (= 1 ({mo3Sati, muSati}), pp. {muSita3} (q.v.) rob, steal, [[,]] plunder, rob or bereave of (2 acc.); carry off, ravish (lit. & fig.); surpass, excel. - {abhi} rob of (2 acc.). {ava, A}, & {nis} take away, carry off. {pari} rob of (2 acc.). {pra} rob, take away. withdraw. {vi} & {sam} rob, carry off.) 盗む、盗んだ
【熊】
まばいか
まぶしい テントサンノババイカ(太陽さんがまぶしい) 目映イカ,眩イカ(?) マバユカ,マブシカとも
大分弁の「まばいい」と同じ。
【熊】
まんまんさん
仏様,仏壇 (幼児語) 人物・性格がすばらしい人のことを「マンマンサンのゴタル人」と言う。マンマンチャンとも
【賛】mahAmAtra (= mfn. great in measure , great , the greatest , best , most excellent of 最優秀 (comp.) MBh. R. ; m. a man of high rank , high official , prime minister ib. &c. ; an elephant-driver or keeper Mn. MBh. Hariv. &c. ; a superintendent of elephants W. ; (%{I}) f. a spiritual teacher's wife L. ; the wife of a prime minister or high official , great lady W.) まんまんさん (h-n, +ん, +ん)
【熊】
みがん,みかん
肌寒さ(秋口の冷気) ミガンノヨウナリマシタナア(肌寒くなってきましたね)挨拶言葉。「過ごしやすい季節になった」との意見も。「身寒」?「身感」?天水町の80代の女性より「”身寒”と書くのでは?秋が深まると使わない」とのアドバイス(2004/10/20)
【民】nIrkkan2am (= cold 寒い) みがん、みかん
【熊】
みしかか
短い ちょっとミシカカゴタルもうちょっとナガカツァなかな(少し短いようだ,もう少し長いのは無いの) ミジカカとも
【賛】mita (= 2 mfn. (3. %{mA} ; for 1. %{mita} see 1. %{mi}) measured , meted out , measured or limited by i.e. equal to (instr. or comp.) Su1ryas. VarBr2S. BhP. ; containing a partic. measure i.e. measuring , consisting of (acc.) RPra1t. ; Bhart2r. (v.l.) ; measured , moderate , scanty , frugal , little , short 短い, brief. Inscr. Mn. Ka1v. &c. ;) みし、ミジ
【民】muzakkaTTai (= anything short of the full measure 最大サイズが短いもの, as a piece of cloth 布など) みじかったい
【熊】
みところはん
中途半端,いい加減 何でちゃカンでちゃミトコロハンじゃイカンばい(何でも中途半端ではいけないよ) ミトコルハン,ミトコリハンとも
【民】moTTaikkaRuppan2 (= 1. a kind of black paddy 黒い稲; 2. messenger of Yama) みところはん
【民】moTTaikkuRuvai (= a species of paddy, short and bent down, maturing in two months 2ヶ月で成熟している水田の稲、短くて曲がっている, dist fr. va1r6kur6uvai) みところばい
c. 攻め方は、 incomplete で引いたら、次を発見。 なので、moTTai の prefix を引いたら、簡単に発見した。
【民】moTTai (= 1. bald head; shaven head; 2. bluntness, as of a knife; 3. stupidity, ignorance, dulness; 4. complete barrenness; 5. imperfection, incompleteness 不完全; 6. unmarried young man, used in contempt; 7. anonymous petition)
c. fr. va1r6kur6uvai とあるので、 m と v は、音通することを間接的に明示している例。
【熊】
みなづり
皆連れだって,皆揃って たまたま皆が揃っている。ミナヅリ赤かつ着とる(偶然に皆が揃って赤いものを着ている) 県北(投稿)
【賛】nibaddha (= a. tied or fastened to (loc.), dependent on (instr.); joined together, built; composed or consisting of, accompanied by《be 〜》〜が同伴する, endowed or adorned with (---); enclosed, contained in, turned towards, being in or on (loc. or ---); used, employed (word or sound).) みなづり (b-n, り)
c. 「みな」は群れ(むれ)のニュアンス。
【熊】
みなとめ
皆揃って,皆と共に すでに皆が揃っている,ミナヅリと微妙な違いが。ミナトメもう来とる(既に皆来てしまっている) 県北(投稿)
【賛】nibandhana (= mf(%{I})n. binding 結ぶ・縛る・連結, fastening , fettering MBh. BhP. ; m. N. of a son of Arun2a BhP. (v.l. %{tri-b-}) ; (%{I}) f. band , bond , fetter MBh. Sus3r. ; n. tying , fastening , binding together , ligation) みなとめ (b-n)
【熊】
見ゆる
見える ソッカル花火の見ユンナ(そこから花火が見えるますか) ミユールばい(見えるよ)
【民】nEr-tal (= 01 1. to be fit or appropriate; 2. to be complete; 3. to happen, occur, transpire; 4. to appear, come to view 見る、眺める;) 見ゆ
【熊】
みょうなか
妙な,変な そらミョウナカ話しばい(それは変な話だね) ヒョウナカとも
【民】maRumukam (= 1. different direction; 2. face of a stranger) みょうなか
【民】mAn2ariyam (= that which is strange or curious) みょうなかやの (r-k)
【賛】parakIya (= a. belonging to another, strange, inimical; abstr. {-tva} n.) ヒョウナカ(r-n)
【熊】
見ろごつもなか
見たくもない 毎日カップラーメンばっかし,もう見ロゴツモナカ(毎日カップラーメンばかり,もう見たくもない)
【賛】nirveda (= m. id. , complete indifference , disregard of worldly objects S3Br. ; loathing , ★disgust for 嫌悪感 (loc. gen. or comp.) MBh. ; %{-duH-saham} ind. in a despairingly insupportable manner Ma1lati1m. ; %{-vat} mfn. despondent , resigned , indifferent Pan5c.) nirveda + nirveda 見ろごつ (v-g) + もなかダ (v-k)
【民】mukattilaTi-ttal (= 1. to abuse or reproach 批難、中傷 another to his face; 2. to condemn or forbid by one's countenance; to be repulsive or disgusting うんざり、むかつく) 見ろごつもなか (+ろ)、むかつくだ (l-k)
【賛】nirviNNa (= mfn. (wrongly %{-vinna} ; cf. Pa1n2. 8-4 , 29 Va1rtt. 1 Pat.) despondent , depressed , sorrowful , afraid , loathing , disgusted with (abl. instr. gen. loc. or comp.) MBh. Katha1s. ;) みろもない (v-m)
【熊】
むかる
反抗する,立ち向かう アアタにムカッテクルモンなオラン(あなたに反抗してくる者は居ない)
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (1 ({vartti}), pp. {vRtta3} (q.v.) turn, [[-,]] revolve, roll, run off, pass away (time); ; overcome, resist 抵抗する、はむかう, escape, transgress, .. {nirvRtta, nivRtta, parivRtta, pravRtta, vinirvRtta, vinivRtta, vi3vRtta, vyA3vRtta, saMvRtta, saMnivRtta, samAvRtta}.) むかった、はむかった (v-m, r-m, vR-kR)
【熊】
むげー
ひどい,残酷 ムゲー目ニオウタバイ(ひどい目にあったよ) ムゴカ,ムゴタラシカとも
c. 大分弁の「むげねー、むげなし」と同じ。
【熊】
むごう
とても,すごく 白鵬はムゴウ強か大鵬ン記録バ超すばい(白鵬はとても強い,大鵬の記録を超すよ)
【民】mika (= very much; abundantly) むごう
【熊】
むこづら
額(ひたい),おでこ 広辞苑には「向こう面(むこうづら)」は「さし向いになっている人の顔の正面。相手方。敵方」とある
【民】nakAcu (= 01 forehead おでこ) むこづら
c. 「むこう」と言う言葉は、そもそもが、口、顔、正面を向いている、の意。
【賛】mukha (= n. mouth, face, beak, snout, (adj. --- having -- in the mouth etc. or having a like mouth); direction, quarter (adj. --- turned towards, facing, n. adv.); opening, aperture, entrance into (gen. or ---); forepart, top, point, edge, surface; head, chief, best; commencement, introduction (adj. --- {nAdi} beginning with); cause, occasion, means of, instr. {mukhena} by means of (gen. or ---).) むこう
c. 面(つら)は、アッカド語である。【悪】suru (a part of the face or head) つら (c-t)
cf. 万4-0608; 相思はぬ人を思ふは大寺の餓鬼の後(しり)へに額(ぬか)づく如し   むこづら、を床に付ける。
【熊】
虫クレ
虫に喰われたもの 果物や野菜などで虫に喰われたもの 虫クレはコケ入れちハイヨ(虫食いはここに入れて下さい) ムシクリャとも
【民】puzukkaTi (= 01 1. anything worm-eaten 虫食い状態; 2. a disease which makes the hair fall off) むしくれ (p-m, t-r)
【熊】
虫のせく
腹が痛む 他に,好きな遊びや趣味等を我慢しているのを思い出して居た堪れなくなることも言う。ムシンセクとも
【民】pajncAkkin2i (= 4. the five kinds of stomachics, 〈古〉健胃薬) 虫のせく
【熊】
むしゃんよか
かっこいい,見栄えがいい 心身ともにかっこいいこと。「武者振りが良い」から 武者=武士。ムシャノヨカとも。反対はムシャンワルカ
【賛】madhusaMdRza (= (%{ma4dhu-}) mfn. sweet-looking 甘い容姿, appearing lovely AV.) むしゃんよか/ムシャノヨカ (M-n, R-y, z-k)
【熊】
むぞか
かわいそう/かわいい ムゾラシカと語源が近い? ムゾカは無残からの音変化だそうだが「可愛い」の意味も
【賛】niHzUka (= mfn. without a beard or awns (as corn) Bhpr. ; merciless , cruel かわいそう、酷い(むごい) Hcar. Sin6ha7s. ; m. beardless rice without any awn L.) むぞか
【賛】viTaGka (= crown, top, summit; a. nice, pretty かわいい.) むぞか (v-m)
【熊】
むぞがる
可愛がる 蝶よ花よとムゾガッてバッカシたい(蝶よ花よと可愛がってばかりだ)
【賛】vastukRta (= mfn. practised , cherished Buddh.) むぞがった (v-m)
c. Audio ヴァすてぅーけた
【熊】
むぞなげか
かわいそう/可愛い 「かわいそう」と「可愛い」の両方の意味が,愛憎は紙一重。無残→無憎(むぞう)→可愛い ムゾゲとも
【賛】vastukRta (= mfn. practised , cherished Buddh.) むぞなげか (v-m, t-n, t-k)
【賛】niranukroza (= 1 m. mercilessness, cruelty; {-tas} adv.) むぞなげか (r-z, z-k)
c. 別物である。
【熊】
むぞらしか
可愛い,愛らしい コン赤ちゃんナ タイガ ムゾラシカ(この赤ちゃんはとっても可愛い)(投稿) ムゾカ,動詞はムゾガル
【賛】vRdh, vardhati, -te (= ; grow, increase. C. make to grow or thrive, bring up, rear, nourish, feed, strengthen, promote, cherish, embellish.) むぞらし (h-r)
【熊】
むっから
麦わら 麦稈(むぎから)→ムギカラ→ムッカラ 音響的にもカラカラの麦わらのイメージにぴったし
【民】kaRRai (= 1. collection, as of hair, rays of the sun; 2. bundle 束, as of straw わら、麦わら, grass, paddy seedlings; 3. coconut leaves braided like ropes, as bands for hedging) から
【民】neRcEr (= strawbin or granary for storing paddy) 麦 (c-g)
【民】neRkaLajnciyam (= granary for paddy)
【熊】
むなつきがんぎ
急な階段 胸突きは急な坂,雁木とは雁が編隊飛行しているように木や石を積んだことから階段
【民】mEn2Okkam (= 1. elevation, rise; steepness 急勾配; 2. liberality of mind; 3. superficial view; 4. aspiration, ardent desire; 5. haughtiness) むなつき (O-t)
【民】kaNNENi (= a single bamboo pole used as a ladder はしご、階段 in climing up hills etc., its nodes serving as rungs) がんぎ (N-g)
【熊】
むねこん
当てにならない,無理だ ソッジャ ムネコンバイ(それでは当てにならないよ) 「納得できない」の意味も
【賛】mitraghna (= mfn. "friends-killing", treacherous 〔人・言動などが〕不誠実な、信用を裏切る、信用[信頼]できない) むねこん
【賛】mAma (= m. (fr. %{mama} lit. , `" belonging to mine "') dear friend 親愛なる友, uncle (only in voc. sg. as a term of affection among animals in fables) Pan5cat. (cf. %{tAta} , %{mAtula})) むね
【賛】ghna (= slaying 裏切り, killing 殺人, destroying 破壊, removing (---).) こん
c. 意味的には、「信用できない」unreliable, false, ... 「むね」はあるが、「こね」の部分が無い。 c. みとらこん →意味保存変換→ むねこん (友殺し)
【熊】
むる
〜める,〜する 「める」より広く使用。短ムル(短める),細ムル(細める),コマムル(小さくする),ヤワムル(柔らかくする)
【民】mARu-tal (= 01 1. to become changed 変える, exchanged 交換する, altered, reversed; 2. to be cured; 3. to be corrected in state 状態を正す, place, form or appearance; 4. to withdraw; 5. to have a change of residence; 6. to cease, as from sleep; 7. to retreat, as showing one's back; 8. to dance; 9. cf. mr. to die; 10. to be non-existent; 11. to become false; 1. to sell; to exchange, as goods, barter; 2. to comply with, as an order; 3. to forsake, cease to support; 4. to give, or render help; 5. to remove, cast away; 6. to deny; 7. to multiply; 8. to belabour, thrash) むる
【民】meli-tal (= 01 1. to be weak; 2. to become lean, thin; 3. to suffer; to languish; 4. to perish; 5. to become poor; to be reduced in circumstances; 6. to be softened 柔らかくなる, as a hard consonant into the corresponding soft or nasal consonant; 7. to be lowered in pitch) むる
【民】nIr-ttal (= 02 1. to become thin 薄くなる or watery, as liquid food in cooking; 2. to be wet, moist) むる
【熊】
め,めー
だめ(幼児語) ソギャンスット メ!(そんなことしちゃ だめ!),メースル(だめよ) 「駄目(だめ)」の「目」から?
【賛】nivR (= 1. (only pf. %{-vavAra} , 3. pl. %{-vavrur}) , to ward off , restrain R. Bhat2t2. ; to surround Bhat2t2.: Caus. %{-vArayati} , %{-te} (inf. %{-vAritum} ; ind. p. %{-vArya} ; Pass. %{-vAryate}) id. MBh. Ka1v. &c. ; to hold back from (abl. , rarely acc.) , prohibit 禁止, hinder , stop , prevent , withhold , suppress , forbid ib. ;) め、めー (v-m)
【賛】niSiddha (= a. kept off, prohibited, forbidden 禁止事項 (pers. & th.).) メースッダ
【熊】
めいっぴゃ
精一杯(せいいっぱい) はかりの「目盛り一杯まで」の「めいっぱい」が音変化し「メイッピャ」。ギリギリまで努力する気持ち
【民】mijncippO-tal (= to exceed limits 限界を超える; to go too far) めいっぴゃ
【熊】
めご
竹かご 目籠(めかご)からの音変化? 今では竹カゴも珍しく死語に近いか?
【民】mUgkil (= 1. bamboo 竹, s. tr., bambusa arundinacea ; 2. the seventh naks2atra) めご (l 無音)
c. 竹、自身をタミル語で「ムギル」というらしい。
【熊】
めじゃくし
しゃもじ,飯杓子 ご飯をよそおうのに使う道具。飯杓子(めしじゃくし)からの音変化
【賛】dakSiNAvah (= mf(nom. %{-vA4t})n. being borne to the right of the fire (the ladle ひしゃく) ) じゃくし
c. 津軽弁は、「じゃぐし」。
【熊】
めっけん
額(ひたい) 眉間(みけん,眉と眉の間)からの音変化か,メケンとも
【民】mattakam (= 1. head; 2. top, crown; 3. forehead 額、おでこ;) めっけん/メケン (tt 無音)
【熊】
めっちょ
メス ソンメジロ(目白)ハ メッチョタイ(そのメジロは雌だよ) メジロのメスはさえずらないのでメッチョカスとも
【賛】mAtR (= 1 f. mother 母 (applied also to the earth, the cow, the sticks of attrition, in respectful address to near relatives or elderly women i.g.); E. of Laks2mi1 & Durga1; du. father and mother, heaven and earth; du. & pl. the sticks of attrition; pl. the (7, 8, 9, or 16) divine mothers, or the (8) female メス Manes.) めっちょ
【熊】
もがう
逆らう,反抗する あいつぁモゴウチばっかし(あいつは逆らってばかり) 南関方言(福田精一編著)には「からかって面白がる」と
【民】muRukkaTi-ttal (= to oppose 逆らう, disobey 従わない, as a command) もがって
【熊】
もぎゃーどん
反抗する人 いつも逆らってばかりの人。「モガウ(逆らう)殿」からの音変化。モギャーモン(者)とも。(投稿)
c. 「もがう」参照。
【熊】
もぐる
不正を押し通す/潜水する 間違ってると解っていても自分の意見や行動をごり押しする。文句をいう。名詞はモグリ(ごまかし,不法,不正)
【賛】vikarman (= n. (for 2. see %{vi-} %{kR}) prohibited or unlawful act 禁止行為, fraud 不正 Mn. MBh. &c. ; various business or duty W. ; (with %{vAyoH}) N. of a Sa1man A1rshBr. ; mfn. acting wrongly or unlawfully MBh. ; not acting , free from action ib. ; %{-ma-kRt} mfn. following unlawful occupation Mn. viii , 66 ; active or busy in various ways W. ; %{-ma-kriyA もぐりや} f. an illegal or immoral act 違法行為, vicious conduct Mn. ix , 226 ; %{-ma-nirata} (BhP.) , %{-ma-stha} (Mn.) mfn. = %{-ma-kRt} ; %{-mika} mfn. id. W. ; m. a clerk or superintendent of markets and fairs ib. ; %{-min} mfn. acting wrongly or unlawfully MBh.) もぐりの (v-m)
【賛】maGktavya (= n. impers. to be dived 潜っている.) もぐったや
【熊】
もだゆる
急ぐ,あわてる そぎゃん モダエチ どぎゃんシナハッタツな(そんなに急いでどうされたの) モダエルとも
【賛】madhudra (= m. (2. %{drA}) `" hastening 慌てる after honey or sweets "' , a bee L. ; a libertine L.) モダエチ、もだゆる (d-y)
【熊】
もっこす
頑固もの,偏屈もの,石頭 「アン人ァ モッコスダケン・・・」など,元々マイナスイメージとして使っていたが,いい意味での反骨魂にも
【民】mukkAram (= 03 stubbornness 頑固) もっこす (r-s)
【熊】
もつる
長持ちする/人気がある モツルは共通語の「持つ」,モツルルは「縺(もつ)れる」混同しないように 否定はモテン
【民】nITi-ttal (= 01 1. to lengthen time, distance, etc.; 2. to endure 耐える、耐久性が有る, last; to be permanent 永久的) もつ
【民】naTa-ttal (= 1. to walk, go, pass, proceed; 2. to behave; 3. to spread; 4. to happen, occur, ensue, take place, as performance, occurrence or event; 5. to rage, as war; to be rife, as disease; to prevail 普及している、人気がある, as influence;) もつ
【熊】
もねならん
役に立たない 「物にならん」の音変化。 アラ モネナランばい(あれは役に立たないよ)
【賛】nirmAlya (= a. cast out or left (from a garland) ガーランドの花輪を投げた, useless 役立たず; n. the leavings of a sacrifice, esp. flowers.) もねならん (r-n, +ん)
c. garland = 〔栄誉の印の〕花冠◆花や葉を編んで輪状に作るもので、栄誉の印として頭にかぶったり首に掛けたりする。
【熊】
もねろ
ものやら,だろうか 不確かな気持ちを付加する。合格するモネロ(合格するものやら)
【民】mAn2al (= 01 1. confusion どう転ぶか不明、混乱状態; 2. doubting 真相不明) もねろ
【熊】
ものいい
挨拶 隣かるモノイイにコラシタばい(隣から挨拶に来られたよ) 単に「物を言う」ことを意味する場合も
【賛】nantavya (= mfn. ( %{nam}) to be bent or bowed ; to be saluted or honoured W.) ものいい (t 無音)
【熊】
ももたぶら
ふともも,大腿 腿(もも)の特に膨らんだところをいう,お尻の膨らんだところを「尻たぶら」とも
c. 出雲弁と同じ。出雲では、しーたぶら(尻)、みみたぶら(耳)の言葉もある。
【熊】
もん
もの(者,物) 発音「MONO」の最後の「O」が抜けてモンに,「花の色(HANANOIRO)」は「HANAN IRO(ハナンイロ)」等々
【民】man2 (= ; 3. a personal suffix 人の接尾辞、〜者, as in vat2aman6) もん
【民】mAn2am (= 04 1. a nominal suffix 名詞化接頭辞、〜物; 2. an adverbial suffix meaning continuity) もん
【熊】
か(疑問を表す助詞) ヌシャ行かんとヤ(お前は行かないのか) 同じく疑問を表す助詞の「ト」や「ナ」より乱暴
/未 
【熊】
やーま
そうだ 相手の話の中で共鳴することがあると,すかさず「ヤーマ!そげんたい」と。但し,若い人には?水俣弁?
【賛】vAma (= 2 mf(%{I4} or %{A})n. (fr. 1. %{van} ; for 1. see col. 1) lovely , dear , pleasant , agreeable 同感, fair , beautiful , splendid , noble RV.) やーま (v-y)
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) やーま
【熊】
やおいかん
難しい,簡単ではない どうもこうもならない状況。コラ ヤオイカンバイ(これは難しい,容易ではないよ)(投稿) 柔オウ行カン?
【賛】vipAkin (= mfn. ripening , maturing bearing fruits or having consequences , Ma1latim. ; difficult to be digested 消化・会得が困難 (in %{a-vip-}) Car.) やおいかん
【熊】
やかましか
うるさい/偉い/煩わしい ヤカマシモンにナラシタ(お偉方になられた) ヤカマシカッタナ(面倒かけました,お邪魔しました)
【賛】zlokakRt (= mfn. making a sound , sounding , calling , noisy うるさい、騒がしい AV. TUp.) やかましか (z-y, l 無音, R-m, +か)
【賛】vAjaratna (= (%{vA4ja-}) mf(%{A})n. rich 金持ち、偉い in goods or treasure (as the R2ibhus) RV. [938,2] ; m. N. of a man (cf. next). ) やかましか (v-y, j-k, r-m, n-k)
【賛】vikalay, -yati (= afflict, annoy 迷惑. [[-,]]) やかましか (l-m, +か)
【熊】
やすがう
見下す,軽く見る 「安買う」から(?) ドギャン相手でちゃヤスゴウとっと負クルばい(どんな相手でも軽く見ていると負けるよ)
【民】acagkatam (= 1. irregularity; 2. contempt, disrespect 見下す (TLS)) やすがう
【熊】
やぜらしか
うっとうしい,むさぐるしい ヤゼラシカけん アッチ行きナッセ(むさぐるしいのであちらへ行きなさい) ヤゼグルシカとも
【賛】azlIladRDharUpA (= f. (a woman) of an unpleasant 不愉快 but strong figure Pa1n2.) やぜらしか (Dh-s, p-k)
【賛】azrImat (= mfn. inglorious 不名誉な, unpleasant R.) やぜらし (m 無音)
【熊】
やっごいば
火葬場 ま〜,タバコばやんなさんなぁ〜 煙とぉてヤッゴイバのごとあんどぉ(タバコを吸いなさるな 煙くて火葬場のようですよ)(球磨弁,投稿)
【民】akkin2ippirAmaNan2 (= 'brahmin who conducts the funeral rites 葬式 whenladead body is cremated 火葬にする (TLS)) やっごいばのまんま (n 無音)
c. 焼き場、のこと。
【熊】
やね
くもの巣/やに(脂) 屋根(?) 頭にコブのヤネんヒッツイトルばい(頭に蜘蛛の巣が引っ付いてるよ)/松ヤネ(松やに)
【賛】jAla (= 1 n. net, web 蜘蛛の巣, springe, snare, coat or helmet of wire, grate, lattice, (lattice-) window, the membrane between the toes of waterbirds (supposed also to exist between the toes and fingers of godlike personages), mane (of a lion); collection, multitude.) やね (j-y, l-n)
【民】kAvan2 (= spider スパイダー、蜘蛛) コブ
c. 英語で、蜘蛛の巣は、 cobweb, web と言う。
【熊】
やぶらか,やわか
やわらかい コン肉ぁ ヤブロシテ うまかバイ(この肉は柔らかくて美味しい) ヤオシテうまか。ヤワカが一般的か,ヤワラシカとも
【賛】AspRSTa (= mfn. touched softly or gently S3Br.) ヤブロシテ (s 無音)
【民】vAyvArttai (= 1. word of mouth; 2. soft, kind words) ヤオシテ
【賛】AzpRzya (= ind. p. having touched softly BhP.) ヤワラシカ (z 無音, y-k)
【熊】
破れ口
悪口,毒舌 アヤツァいつでん破レ口ばタタキよっとタイ(あいつはいつでも悪口を言っているんだ)
【民】veRumpuRagkURu-tal (= 1. to spread tales; 2. to utter slanderous 中傷、悪口 words) やぶれぐち (v-y, R-t)
【熊】
やぼくら
薮(やぶ) 薮は草木が生い茂って「暗い」からか。ヤボ,ヤボクロとも。そんな薄暗いところを飛ぶ小さな虫を「ヤボカ」
【民】iyavu (= forest, jungle ジャングル; 2. village (TLS)) ヤボ
【民】iRumpu (= 1. thicket; 2. shrub, bush 藪; 3. hill, mountain; 4. lotus; 5. malabar glory-lily; 6. wonder) ヤボ (m 無音)
【熊】
ゆうきゃなし
無精者,だらしない人 「いうきゃなし」→「ゆうきゃなし」→「You can't do nothing」(?)帰国子女の母が「何もできない無精者の事」と言ってました(投稿)
「いうきゃなし」と同じ。
【熊】
ゆうけむにゃあ
だらしない ほんにヨカ人ばってんユーケムニャアとこんのある(本当に良い人だけどだらしない所がある)
【賛】avakirNajaTAbhAra (= mfn. whose tresses 〔髪を〕編む of hair are scattered or have become loose Das3.) ゆうけむにゃあ (av-y) たーぶはーら
c. Audio を聞くと 「アヴァきーねじゃ...」に聞こえる。
【熊】
ゆーと
良く,全く ユート分からん(よく分からない,あまり分からない) 立派にの意味にも。ヨートとも
【賛】azeSa (= m. no rest or remainder; adj. entire, whole. {-Sam, -SeNa, & -Satas} adv. entirely 全く, wholly.) ゆーと/ヨート (z-y, S-t)
【熊】
ゆたーっと
ゆったりと,のんびり ユターット温泉デチャ行コカ(のんびり温泉にでも行こうか) ユルーットとも
【賛】vizlatha (= a. relaxed リラックスして, languid.) ゆたーっと (z-t, l 無音)、ユルーット (z 無音)
【熊】
ゆだれ
よだれ ウマカツば見ット ゆだれン出ちタマラン(美味しいのを見ると よだれが出て堪えられない)
【賛】udgiraNa (= n. the act of vomiting , ejecting (from the mouth) , spitting out , slobbering , slavering Sus3r. Veda1ntas) ゆだれ (g 無音)
【熊】
ようじゃな
見苦しい,滅茶苦茶 アータガ部屋はヨウジャナこつ片付ケなはり(あなたの部屋は乱雑で見苦しい片付けなさい) (投稿)
【賛】vyasta (= mfn. cut in pieces バラバラ, dismembered (said of Vr2itra) RV. i , 32 , 7 torn asunder , gaping TPra1t. ; severed , separated , divided , distinct (%{vy-aste@kAle} , `" at different times "' , `" now and then "') , single , simple Mn. MBh. &c. ; multiplied , various 様々, manifold Prab. Ka1vya7d. ; opposed to , inverse , reverse (see comp.) ; disordered 未秩序, disarranged , confused 混乱, bewildered 驚きあきれさせる (see comp.) ; scattered 散らばっている, dispersed , jyot. Uttarar. ;) ようじゃな (+な)
【熊】
ようだいな
見苦しい,滅茶苦茶 熊本地震で家も道路もヨウダイナこつ(熊本地震で家も道路も滅茶苦茶で見られたものではない)
同上
【熊】
ようよんこつ
やっとのことで ヨウヨンコツシテ宿題の終ワッタばい(やっとのことで宿題が終わったよ) ヨウヨンコテ,ヨウヨウンコシとも
【民】iRuvAka (= at last, finally) ようよんこつ (+ん, +つ)、ようやく (v-y)
c. とうとう、やっとこさ、ようやっとで、もあるでよ。
【賛】cira (= a. long (of time), lasting, ancient, old. n. delay; also adv. a long time, too long, long ago, w. {kR} make long, put off, delay. {cira} (---) & any of the obl. cases adv. after a long time, long since, too late, at last, at length, finally.) とうとう (c-t, r 反復)
【民】Aticatti (= * 1. Siva's concealed energy which provides experiences to souls in order that a1n2ava-malam may ripen and finally leave them シヴァの隠されたエネルギー、これは魂に経験を提供し、a1n2ava-malam が熟して最終的に/やっとこさ、去ることを可能にした、, one of pan1ca-catti , q.v.; 2. primal energy of Siva) やっとこさ (c-k)
【賛】avavaditR (= %{tA} m. one who speaks finally , who gives the definitive opinion AitBr.) ようやっとで
c. さてさて、少し英語の復習をしましょう。「ようこんこつ」の対応英語は、 at last/ finally/ eventially 等ですが、中学英語は at last です。
【英】at last : アット ラースト → やっと らさで 、にも見える。
----- 視点変更。他の人から見ると、「よくやった」とも解釈可能。
【賛】vAvahi (= mfn. (fr. Intens. of %{vah}) carrying or conducting well RV.) ようよん (h-n) △
【民】kUTTimuTi-ttal (= 1. to gather and tie, as the hair; 2. to accomplish, achieve 成就する、成し遂げる) こつ
---
【賛】yathAkRta (= a. well done, agreed; n. {-kRta3m} adv. as has been done, as usually, as agreed.) よかった、よくやった (th 無音) △  kR は k R では無い。
【熊】
よーと
きちんと,完全には ヨート聞イチけ(きちんと聞いて来い) ヨート覚えトラン(完全には覚えていない) ユートとも
【賛】vyAsa (= m. severing , separation , division Sarvad. ; a kind of drawl (as a fault in pronunciation) , A1Pra1t. ; extension , diffusion , prolixity , detailed account (instr. ; abl. and %{-tas} ind. in detail 詳細に, at length , fully 充分に) MBh. Sus3r. BhP. ;) よーと
【熊】
よか
良い/充分だ,要らない 「そらヨカばい」は「それで(が)良いのか,それとも要らないのか?」どちらの意味かに注意!
【賛】yogya (= mfn. (fr. %{yoga} and 1. %{yuj}) fit for the yoke Pa1n2.; belonging to a partic. remedy S3a1rn3gS. ; useful , serviceable , proper 適切, fit or qualified for 適合、有資格, able or equal to , capable of (gen. loc. dat. inf. with act. or pass. sense , or comp.) Ka1tyS3r. ; perceptible Kap. ;) よか
c. need not 系が見つけられない。誰か、やって。
【熊】
よかしこ
丁度よい量/欲しいだけ ヨカシコ持ってイキナッセ(欲しいだけ持っていきなさい) エエシコ(かなりの量)とも
【賛】yuktikara (= mfn. suitable , proper 適量、適切, fit ぴったし、適合; (or) established , proved R.) よかしこ
【熊】
よがむ
ゆがむ,曲がる 「ゆがんでる」が「ユガンデオル」,更に音変化し「ヨガンドル」「ヨゴウドル」「ヨゴドル」と。ヒョガムとも
【賛】vakra (= mf(%{A})n. crooked , curved , bent , tortuous , twisted 歪む(ゆがむ、ひずむ), wry , oblique AV. &c. &c. ; curled , curly (as hair) AV. &c. &c. ; having an apparently backward motion , retrograde (said of planets) Su1ryas. Var. &c. [911,1] ;) よがむ (r-m)
【熊】
よかんした
床の下 ヨカンシタに子猫ンひゃーってシモタ(床の下に子猫が入ってしまった) 「予感した」ではない
【民】vekkai (= ; 6. threshing-floor 脱穀の床) よか
c. 何故 threshing が付いているのか不明。 threshhold では無いのか?。昔の名残なの?
【熊】
よけ
休み,休憩 ヨコイとも,ヨコイが音変化してヨケ。今日はヨケだけんヨコトット(今日は休日だから休んでいるの)
c. 次項、【賛】vihAra の変化。
【熊】
よこう
休憩する,休む そろそろヨコイまっしゅ(そろそろ休憩しましょう) 「憩う」の音変化? 名詞形はヨコイやヨケ
【賛】vihAra (= m. (n.) distribution, arrangement, esp. of the sacred fires, & these themselves; expansion, esp. of the organs of speech; relaxation, recreation, amusement, sport, pastime, delight in (---, also adj.); walking for pleasure, roaming about; place of recreation, pleasure-garden, grove; a Buddhist or Jaina temple or convent (also {-rikA} f.).) よこう、ヨコイ
c. 大分弁と同じ。
【熊】
よころ
余計,余分,無駄,余り ヨコロモン(余計なもの,無駄なもの,「もの」は物や者) ヨコロニが縮まりヨコレに
【賛】vizRGkhala (= mfn. unfettered 無制限, unrestrained , unbounded (%{am} ind. S3is3.) Ka1v. Ra1jat. Katha1s. ; dissolute MW. ; sounding or tinkling excessively Ka1v. Katha1s. ; (ifc.) abounding excessively in Ra1jat.) よころ/ヨコレ (v-y, z 無音)
【賛】vizRGkhala (= a. unfettered, unrestrained; immoderate 不適切, excessive 過剰, n. adv.) よころ/ヨコレ (v-y, z 無音)
【熊】
よさる,よさり
夜,夕刻 「宵(よい)が去る」からか サルは昔「来る,近付く」の意味も,即ち元々は「夜が来る」頃,「夜になる頃」の意味
【賛】vAsurA (= f. (fr. 5. %{vas} , or %{vas}) night 夜 L. (cf. %{vAzurA}) ; the earth L. ; a woman L. ; a female elephant L.) よさる、よさり (v-y)
c. Audio は 「ヴァーすら」、に聞こえる。v が y になるのと、v が y になるのは、どちらが自然か?。日本は「よる」、中国は「や」、インドは「ヴ」--- 規則性あるのか?
c. 「よさり」は奈良弁と同じ。
【熊】
よのよふて
一晩中,夜通し 水俣弁?  「夜の夜ふけ」(?)からでしょうか ヨノヨシテとも (投稿)
【民】viTiyaviTiya (= all through the night 一晩中 (TLS)) よてやよてや → よのよふてや (T-n)
【賛】vasati (= f. staying (over night 夜通し), dwelling, living, abode, home, house, settlement, nest.) よふて (s-h)、ヨシテ
【賛】uSita (= a. passed, spent (day), dwelt (n. imp.); having stopped, stayed, dwelt, lived, passed the night 夜通し, fasted.) ヨシテ (u-y)
【民】yAmai (= 02 night) よの、やみ
c. uSa は、朝と、夜中、兼用。
【賛】uSA (= f. morning light , dawn , morning 朝 RV. AV. xii , 2 , 45 VS. &c. ; night 夜 VP. Car. ; a cow L. ; N. of a daughter of Ba1n2a and wife of A-niruddha AgP. ; burning , scorching Sus3r. ; (%{A}) ind. at daybreak L. ; at night L.) アサー、ヨシー
【賛】uSAkara (= m. `" night-maker 夜作成者"' , the moon 月 VarBr2S.) ウサギ
【賛】uSa (= 1 m. (for 2. see s.v.) early morning 早朝, dawn 夜明け前, daybreak L. ; bdellium ; saline earth L. ; (%{A}) f. see below ; (%{am}) n. fossile salt L. (cf. %{USa}.))
【熊】
よばるる
ご馳走になる オジサンゲで夕飯ばヨバレチキタ(おじさんの家で夕食をご馳走になってきた)
c. 出雲・石見弁と同じ。
【熊】
〜よる
〜しつつある(進行中) 花ン散りヨル(花が散りつつある),食イヨロか(食べ始めておこうか) 動作や変化の進行中を表わす助動詞
【賛】vRt (= 2 mfn. (only ifc. , for 1. see p. 1007 , col. 2) turning 変更, moving 移動, existing 存在; (after numerals) = `" fold 折り畳む"' (see %{eka-} , %{tri-} , %{su-vRt}) ; ind. finished , ended (a gram. term used only in the Dha1tup. and signifying that a series of roots acted on by a rule and beginning with a root followed by %{Adi} or %{prabhRti} , ends with the word preceding %{vRt}).) 〜よった、やった
【熊】
よんにょ
たくさん,余計 そぎゃんヨンニョもらわんデチャよかバイタ(そんなに沢山もらわなくてもいいよ) ヨンニュとも
【民】An2Ral (= 02 1. greatness, dignity; 2. abundance 余る程沢山の, copiousness) よんにょ (A-y, R-n)、あまらる
【熊】
らちゃあかん
どうしようもない,滞る 「埒(らち:物事の決まり)が明く(物事がはかどる)」の否定,ダチャアカンとも
【賛】rUDhi (= f. rise , ascent (lit. and fig.) , increase , growth , development 進展、進歩 Ka1v. Ra1jat. ; birth , production 生産 W. ; decision 決定 Ra1jat. ; fame 名声, celebrity , notoriety S3is3. ; tradition , custom , general prevalence , current usage (esp. of speech) Nya1yam. Ra1jat. ; (in rhet.) the more amplified or popular or conventional meaning of words , the employment of a word in such a meaning (as opp. to %{yoga} , q.v.) Ka1s3. on Pa1n2. 1-2 , 55 Sa1h. Kpr. &c.) らち、ダチ (r-d)
【民】akal-tal (= 01 1. to leave, vanish; 2. to separate, part; 3. to pass beyond, cross, leap over; 4. to increase, develop 進展する, grow, progress 進展する; 5. to spread, widen, extend ) あく
c. 「埒が明かない」の、埒(らち)の馬の垣根説が怪しくなってきたネ。
【賛】rathagupti (= f. `" carpreservative "' , a fence 柵、塀 of wood or iron protecting a war-chnchariots from collisions &c. L.) らち
c. 【出雲弁】らしがない、らちがね、らちがあかん (意味: だらしない、乱雑、解決しない)
【賛】Rta (= a. right, true, honest, fit, proper. n. & instr. {Rte3Na} adv.; n. as subst. right way. established order 確立された秩序, divine law 摂理, pious 信心深い/敬けんな work 仕事; righteousness 公正, faith 誓約, truth 真実・真理, oath 誓い.) らし, らち
cf. 埒も無い【らちもない】とは
1.とりとめもない。目的やまとまりがない。
2.整理されていない。めちゃくちゃである。順序だっていない。
cf. 埒が明かない(らちがあかない)、とは
らちが明かないの「らち(埒)」は、囲いや仕切りのことで、主に馬場の周囲に設けた柵のことをさす。
本来は「物事の決まりがつく」「かたがつく」などの意味で、「埒が明く(らちがあく)」と使われていたが、現代では否定表現の「埒が明かない」と使われることが多い。
「埒」が進展の意味で使われるようになった由来は諸説あり、加茂の競べ馬(くらべうま)で、柵が外されるのを待ちわびた一般客が言った言葉からとする説。
春日大社の祭礼で、金春太夫(こんばるだゆう)が祝詞を読み終わるまで神輿の柵が開かず、一般人が中に入れなかったことからとする説がある。
cf. らち 【埒】とは、 物事のくぎり。「―があかない」(きまりがつかない。はかどらない

c. 出雲弁の回答の Rta も、rUDhi の方が良いかもしれない。何とも言えない。--- 少なくとも、インド辞書により、「埒があかない」の垣根説は、完全にハズレ臭い。 --- と思う。
c. 「さばけん [= (仕事が)はかどらない]」 も関連。
【熊】
ラムネン玉
ビー玉,ガラス玉 遊びに使うガラス玉のこと。ラムネはレモネードの音変化。ラムネのビンの栓にガラス玉を使用しているから
/未 
【熊】
りこうぐち
お世辞(せじ) 利口(りこう)口のイッチョデン タタクルゴツ ナンナッセ(お世辞の一言でも言えるようになりなさい)
【賛】katth, katthate (-ti) (= boast 自慢, praise 賞賛, flatter お世辞を言う; abuse(人)を罵る、乱用, blame 批難、愚痴る. -- {vi} [[-,]] boast or brag of (instr.), praise, extol; degrade, humble (also C.).) ぐち
【賛】zlAghA (= f. vaunt , boasting MBh. (cf. Pa1n2. 5-1 , 134) ; flattery お世辞, praise , commendation MBh. Ka1v. &c. (cf. Pa1n2. 1-4 , 34 Ka1s3.) ; pleasure or delight in anything Ja1takam. ; service , obedience L. ; wish , desire L.) りこう (z 無音)
c. 世辞(せじ)もあったでよ。
【賛】zaTh (= 1 (cf. %{zaT} , %{zal}) cl. 10. A1. %{zAThayate} , to praise , flatter Dha1tup.) せじ (z-s)
【熊】
リバテープ
救急絆創膏(ばんそうこう) 熊本の会社が製造するリバノール付き救急絆創膏の商品名(会社名もリバテープ)
/未 
【熊】
りゅうけむにゃ
恥ずかしい,浅はかな リュウケンナカ,ハズカシカ,ウストロカ,ウスヌッカ,ウスヌキーとも。料簡ナカ(考えがない)から(?)
【賛】laghiman (= m. lightness , levity , absence of weight MBh. Ka1v. Pur. ; a kind of %{siddhi} or supernatural faculty of assuming excessive lightness at will Vet. Ma1rkP. Pan5car. (cf. RTL. 427) ; lowness , meanness (of spirit) 間抜け Ka1d. ; thoughtlessness 考え無し, frivolity Bhat2t2. ; slight , disrespect S3a1rn3gP.) りゅうけむにゃ
【賛】pataMgavRtti (= 2 a. very thoughtless or rash (cf. prec.).) ハズカシ
【賛】acintA (= f. thoughtlessness, disregard.) ウストロカ (c-s, n 無音, +ロカ)、ウスヌッカ (c-s, t-k)、ウスヌキー (c-s, t-k)
【熊】
るる,らるる
可能・受身を表す助動詞 5時まじ来ラルルな(5時まで来られますか) 犬カル噛み付かルルばい(犬に噛み付かれるヨ)
/未 
【熊】
れん
ルル・ラルルの否定 今出らレンけん代ワリ出てハイヨ(今は出られないので代わりに出て下さい) 行かレン,来レンなど
/未 
【熊】
ろくなこつ
まともな事,良いこと ロクナコツぁセン(良い事はせず,悪事ばかりする)ロクナコツぁナカ(良い事はない,悪事ばかり)ロクナモンも
【賛】laghu (= mf(%{vI} , or %{u})n. (a later form of %{raghu} , q.v.) ; well , in good 良好、まとも health L. ; ) ろく
【賛】lakSaNAnvita (= mfn. endowed 裏付けされた with good marks , lucky ラッキー Mn. iii , 4.) ろくなこつ (v-k)、ロクナモンだ (v-n)
c. 「ろくなもん」の「ろく」は、「ラッキー」の、ろく。神が lucky のお墨付きを与えたもの。
【賛】lakSin (= mf(%{iNI})n. (fr. %{lakSa}) having good marks 印 or signs R.) ろくな
【熊】
わぁいさし
わー(感嘆詞) ワァイサシ良カおもちゃバ持ットルね(わー良いおもちゃを持ってるね) 目上には使わない。ワイサシとも
【賛】vauSaT (= ind. (prob. a lengthened form of %{vaSaT} q.v.) an exclamation 感嘆詞 or formula (used on offering an oblation to the gods or deceased ancestors with fire) 感嘆詞または定型句(神または死んだ祖先に火をかけて奉納することに使用される)Br. Hariv.) わぁいさし
c. 「ワー」の代わりに「ワァイサシー」って長たらしい言葉を発するのか?。熊本人って変わっていますね。
【熊】
わくど
蛙(かえる),ヒキガエル 食用ガエルをウシワクドとも,大きな蛙をワクド,タンギャク,タンガク(ガマの古語タニグクからか)。小さいのをビキタン,ワッコ,ワッコサン
【賛】vaktR (= mfn. one who speaks , a speaker , proclaimer of (Ved. gen. ; Class "' gen. acc. , or comp.) RV. &c. &c. ; croaking 蛙のゲロゲロ声 (said of frogs 蛙) Subh. ; speaking sensibly , eloquent L. ; learned , wise W. ; honest , sincere ib. "' ; loquacious , talkative ib. ; m. a speaker , orator MBh. Ka1v. &c. ; an expounder , teacher Sarvad.) わくど
【民】tavakkAy (= frog (TLS)) タンギャク (v-n, +ク)、タニグク
c. 谷ぐく(たにぐく) = ヒキガエル、は、アッカド語にもある。cf. Grimm's_Law_in_J_13.html
【熊】
わけくちゃわからん
訳が分らない,支離滅裂 分口(わけぐち)は分け前だが,何が何だか分からないとの意味に。ワケクチャツカンとも
【民】ekkaccakkam (= 1. confusion, muddle 〔精神の〕混乱、錯乱、支離滅裂, disorder; 2. uneveness, irregularity; 3. fix, awkward predicament) わけくちゃわからん
【熊】
わさもん
一過性の新しもの好き マイナスイメージに使うことが多い,熊本にはワサモンが多い(?) ワサモンズキ(初物好き)とも
【民】viTuppu (= 1. separation; 2. inquisitiveness; 3. that which is strange or curious 好奇心; 4. desire) わさもん (T-s, p-m/n)
【熊】
わしける
裂(さ)ける,割れる 栗イガん熟れちワシケトッタばい(栗のイガが熟して裂けていたよ) ワシクル,ワシケトルとも
【賛】vibhettR (= mfn. one who splits 裂ける or breaks asunder , a destroyer of (gen.) S3ak.) わしけた (b-s, h-k)
【賛】AsphuT (= Caus. %{-sphoTayati} , to split open 裂けて開いた, crush , grind Katha1s. ; to move , agitate quickly ; to shake MBh. Mn. BhP.) わしけた (h-k)
【熊】
わまかし
冷やかし,からかうこと 反骨心を秘めたジョーク。ワサモン,イヒューモンとともに熊本人の性格・気質を表す言葉か(?) (投稿)
【賛】vyabhihAsa (= m. ( %{has}) derision 愚弄、冷笑、皮肉, ridicule , Apast.) わまかし (b-m, h-k)
【賛】prahAsa (= m. loud laughter , laughter Hariv. Ka1v. ; derision , irony 皮肉 Pa1n2. 1-4 , 106 &c. ; appearance , display Ven2is. ;) わまかし (p-w, r-m, h-k)
【熊】
わやんき,わやき
冗談,本気の反対 ゲームで,本当に取り合いをするときは「本気」,取り合いをしないで嘘の勝負のときは「わやんき」と (投稿) 枉惑(わわく)→ワヤク→ワヤキ→ワヤンキと音変化(?)
【賛】vyalIka (= a. false, deceitful; n. adv., as subst. falsehood 偽り, untruth, deceit, offence, pain, grief.) わやんき (l-n),わやき (l 無音)
【熊】
わる,わりゃ,われ
お前,あなた 我からの変化,ジンも自分からの変化,ワルがきつい。一人称から二人称への変化に興味が!
【民】elA (= here, you! used in addressing 呼び掛けの言葉 a person in a familiar and friendly manner) われ、わりゃ、われ
【民】tAm (= 01 1. they; 2. you, a term of respect 尊敬語; 3. particle suffixed to plural nouns of any person in the nominative case, for emphasis; an expletive, as in) ジン
【熊】
わるこつ
悪い事,いたずら ワルコツァいかんバイ(いたずらはいけないよ) ワルコツする子供のことをワルゴロ
【民】pollA (= 1. bad 悪い, vicious 邪悪な, evil, wicked; 2. severe, intense) わる
【熊】
わるごろ
悪童,いたずら小僧 ワルゴロどみゃあ イーンマ罰んアタルばい(悪童たち 今に罰が当たるぞ)
【民】vAl (= 02 1. tail; 2. anything long or elongated; 3. mischievous person 悪童; 4. mischief いたずら) わる
【民】vAlavAcakkuragku (= mischievous child, as a young m2onkey) わるごろ
【熊】
お前,あなた 明日,ンがエ来るケン(明日,あなたの家に行くから) ンが,ンな,ンどみゃ等と
【民】nI (= 02 you) ん、にー(中国語?)
【熊】
アータはンのヨカ(貴方は運が良い) オドンなンの悪カ(私は運が悪い) フやフウとも
【賛】vAma (= ; n. a lovely thing , any dear or desirable good (as gold , horses &c.) , wealth , fortune 運、運勢、富・名声 RV. AV. Br. ChUp. ;) ん (v 無音)、うん
【熊】
〜んごつ
〜のように 山ンゴツあるけん持ってイキナッセ(山のようにあるので持って行きなさい)「のごと」の音変化
【民】nikar-ttal (= 02 to be similar 似ている、相似, alike 〜のような; 1. cf. to rival; 2. to shine; to be visible) んごつ (r-t)
【熊】
んにゃ,んね
いや,いいえ,違う 「ワカンなはったカ?」「ンニャ いっちょん解リマッセン」(「解られましたか?」「いや 全く解りません」)
【賛】vinihnu (= P. %{-hnauti} , to deny 否定する, disown MBh. xiii , 5521 (w.r. %{hnoti}).) んにゃ/んね (v 無音)
【熊】
んばがい
ばか貝 ンバガイばコウチきたバイ(ばか貝を買ってきたよ) ウンバガイとも言うがンバガイが普通
/未 
【熊】
んぶくるる
溺(おぼ)れる ソギャントコッデ泳ギよっとンブクルルばい(そんな所で泳いでいると溺れるよ) ウンブクルルとも
不明 → 有った。
【賛】avabhR (= P. (impf. %{a4vA7bharat} , or %{-bharat} , 2. sg. %{-bharas} , Ved. Imper. 2. sg. %{-bharA}) to throw or push or press down or into RV. ; to throw or cut off RV. : A1. %{-bharate} , to sink down or disappear (as foam) 沈んで見えなくなる(ex. あぶく) RV. , to lower RV. : Pass. (Subi. %{-bhriyAte} aor. %{-bhAri}) to be pressed upon or in (acc.) RV. (see %{ava-bhA}).) んぶくるる、ウンブクルル (v-n, h-k. RR-ruru)、おぼれ る、あぶく (h-k)、あわ、あわぶくぶく、アップアップ
c. 溺れる drown 皆無、sink 皆無、 submerge 皆無。発想変換要。ん、は、母音の訛ったもの。「あぶく」にな。だ。 foam, bubble で攻める。-- よく見たら sink も入っていた。
c. 上の単語は、「溺れる(おぼれる)」「あぶく」「泡(あわ)」のルーツでもある。
【熊】
んベる
薄める,冷やす 熱いお湯に水を加えて温度を下げる 「隙間を埋める」のウメル,ウムルからの音変化? ウベルとも
c. 「うべる」が「うんべる」となり、さらに、「う」が取れて、「んべる」となった。
【熊】
んま
馬の発音は「ウマ」でなく,まさに「ンマ」。語源は中国語の発音(ma)から。梅もンメ
【民】un2n2i (= 03 1. horse 馬; 2. sage-leaved alangium; 3. Indian lantana, l. sh., lantana indica ;) うまにゃ → うんま or んま or うま
【民】mA (= 02 1. animal, beast; 2. horse; 3. elephant; 4. male of horse, hog or elephant;)
c. 「うんま」から「う」が取れた。
c. 梅 lime は、「うめ」が「うんめ」となり、これから「う」が取れて、「んめ」となった。
【民】uru (= 01 lime tree 梅の木 (TLS)) うめ (r-m)
【賛】amlajambIra (= m. lime tree.) うめ (l-m)
【熊】
んまか,んみゃー
おいしい コンニカ ンマカ(この肉は美味しい。「この肉は馬か?」ではない,馬刺しも熊本名物ですが)
【民】mOmpazam (= delicious 美味しい, fragrant fruit いい香りの果物) んま(p-m, +か)んみゃー (p-m)
c. 「うまか」が「うんまか」、さらに、→「んまか」「う」が取れた。の方が素直。
【熊】
んもにゃ
おいしくない ウモニャと書いても良いが,発音は完全に「ンモニャ」!ンモナカ,ンモンドーンニャなどとも
c. 奈良弁の「もむない」と同類、変形。





Link free.    (C) 2017, 鳩摩羅童子. All Rights Reserved.