富山弁 の古代インド語検証 & 他検証

平成の常識:日本の方言は 100% 古代インド語です。
from 2017/04/17 by 鳩摩羅童子(くまらどうじ)

注意: 日本の地域 local な古い言葉は、100% インド色ですが、記紀/万葉/百人一首の中の言葉はインド色だけでは有りません。ボヘミアン/スラブ言語系..の色が混じっています。この辺の住み分けに関し、誰かハッキリさせて下さい。

from 2017/03/25 by (C) 鳩摩羅童子
Eケルン大学、インド語辞書検索 tool, チベット語辞書  
  航空母艦: インド語・カンガルー (別 file) ,
  別 file 群: 魚津弁(富山弁分割), 東北弁, 出雲弁, 九州弁, 奈良弁、他検証, 四国, 沖繩, チベット語 


岡山弁 [75/75 = 100%], 名古屋弁 [200/500 = 40%], 岐阜弁 [48/52(92%)]、佐久弁(信州) [328/340 (96%)]、 佐久ホテル [50/51 (98%)]、諏訪の方言(信州) [13/13]、茅野(ちの) (信州)[57/59]、長野県方言 語彙 [273/297 (92%)]、 も検証サイトに追加した。)

富山県の【魚津弁 1,950 単語】は、別 file として追加した。魚津弁 (別 tab)  魚津弁 (上書き) (from 2018/02/02)

富山弁紹介サイト
   |-- table @ とやまの方言集   from (C) 廣文堂出版 ポータルサイト kobundo   268 単語
   |-- table A <富山県方言集>   175 単語
   |-- table B 高岡弁一覧表   by (C) カナダのかをるこ  25 単語
   |-- table C 富山弁ゼミナール  207 単語 ---- このサイトは、閉鎖された模様。遺憾である。∵ もったいない。
   |-- table D 金屋町方言集  263 単語
   |-- table E いくつわかる? 富山県の方言【全12問】
   |-- table F ヤンズの富山弁教室

計 938 非重複単語。(各表の単語数は、前の表と重複しない単語の数)
【補足】単語枠内の「 」マークは、富山弁の対応インド後存在マーク。つまり、この数を数えると、インド語のソックリさんのエントリ数が分かる。
」は、標準語対応のインド語の存在マーク。 --- 数が多過ぎるので、きまぐれに付ける。 索引 (list) も作る。


 富山弁は他県と比べて、インド辞書を引くのが楽な気がする。 殆ど一発で当たりになる、との印象。why?。
富山県人の人は、私の結果を検証して下さい。
青色はサンスクリット語緑色はタミル語で区別した。
My 経験則: 一般に日本語の各地の方言は青色の方が緑色の比率より高い。


〒 table1 :ここはアンカー名 = table1 です。

とやまの方言集   from (C) 廣文堂出版 ポータルサイト kobundo

 実は、私は大昔、親が転勤族で、富山に居たことがある。萩浦小学校と岩瀬中学校に通った。大広田の駅の原っぱには、雉がいたね。小川にはホタルが居たね。
岩瀬浜に近かったからか、ここに載っている富山弁はほとんど知らない why?(ここにある単語は、本当に富山弁なのか、と疑ってしまう。地域差があるのか?)。まーイイけど。 feeling としては分かる。
印象に残っている単語は、
「あんにゃはまれや(おごってよ)」「ぎゃわず(蛙)」「さし(ものさし)」「からつ(ちゃわん)」「あんにゃだらなしか(お前バカか)」「ぼんさんがへをこいた(10 のカウント)」「〜のー(〜だよなー[同意・推量]、そうだろう)」「けん(じゃんけん)」「どん、ちゅう、ぱー(グー、チョッキ、パー)」「めろー(女、女郎)」「なすび(茄子)」....

このサイトの富山弁は使い物にならないね。もっと徹底的に調べた一覧表は無いのか?。でも、「はまる」は有ったネ。 「〜チャ」の接尾辞が未登録なのが気に入らない。
【とやま弁】【解  釈】【会 話 例】
富山弁【ア】
あいがあんなのがねぇ、おらも“あいが”欲しい〜
【賛】amuka (= mf(%{A})n. such and such a person or thing , a thing or person referred to without name Ya1jn5.) あいが (mu-i)
【賛】amuka あんなんが (+ん, +ん)
あいそむない愛想がない、親しみのないあの人って“あいそむない”ノ〜
さびしくなったみんな帰ってしもて“あいそむな”なったノ〜
【賛】ahitamanas (= mfn. not friendly-minded 友好的な気持ち, inimical 敵意のある、反している.) あいそむなし
【賛】vaMzalUna (= mfn. cut off from one's family , alone 一人ぼっち in the world Ml.) あいそむない (l-m)
【賛】saMsRSTa (= ; nearly related or acquainted friendly , familiar MBh. R. Hariv. ;) 親しい (M 無音)
【賛】zUnyatA (= f. emptiness , loneliness , desolateness 〔場所などが〕無人の、人けのない、人里離れた、寂しい R. (cf. %{a-zUnyatA}) ; absence of mind , distraction Sus3r.; vacancy (of gaze) Dhu1rtas. ; (ifc.) absence or want of Ca1n2. ; nothingness 何もない, non-existence , non-reality , illusory nature (of all worldly phenomena) S3is3. Sarvad. %{-samApti} f. N. of wk.) 寂しい(さみしい)
あいなしに間もなくあの人が帰って“あいなしに”あんた来たがいゼ
【民】iraNTeTTil (= soon すぐに; quickly, literally in two strides) あいなしに (l-n)
【賛】hInAdhika (= mfn. smaller or greater than (abl.) VarBr2S. ; too little or too much ; (%{e}) ind. too late or too soon ib. ; %{-tA} f. (Ka1vya7d.) , %{-tva} n. (ib. Sch.) deficiency or excess ; %{-kA7Gga} mf(%{I})n. having too few or too many limbs VarBr2S.) あいなしか
【賛】tAvat (= mf(%{atI})n. (fr. 2. %{ta} Pa1n2.) so great , so large , so much , so far , so long , so many (correlative of %{yA4vat} ; rarely of %{ya} or %{yatho7kta} Nal.) RV. (%{yAvatA@kSaNena@tAvatA} , `" after so long time , in that time "' , as soon as 〜や否や Ra1jat.) ; just a little Kir.;) すぐあと (t-s, v-g) 、やがて (v-g)、やっとこさ (t-s)
【賛】sAmi (= ind. (g. %{svar-Adi}) too soon あまりにもすぐ, prematurely (with %{muS} , `" to steal in anticipation "') MaitrS. ; ) すぐだ (v-g)
【民】maruvITTuccaTagku (= ceremony of inviting the married couple to the bridegroom's or bried's house, as the case may be, soon after the marriage) まるヴぃったしたく → まもなくして (r-m, v-n)
あおだかす水などをかきまわす。人をおだてるあんまり“あおだかさ”んといてマ
【賛】abhiSTava (= m. praise 褒め称える、賛美する, eulogy 〈文〉称賛、賛美、推奨 BhP.) あおだかす (v-k, +す)
【賛】Avartaka (= m. a kind of venomous insect Sus3r. ; N. of a form of cloud personified Kum. Ragh. ; a depression above the frontal ridge or over the eyebrows ; whirlpool 渦、渦巻、混乱、騒ぎ; revolution ; excitement of the mind from the influence of the senses 感情の影響から心の興奮; a curl of hair ; (%{I}) f. N. of a creeping plant L.) あおだかす (+す)
c. 「あおる」「あおった」の変化。
【賛】math (= ; %{-manthya} and %{-mAtham} n. ). to stir かき回す or whirl round RV. ;) まぜ
【民】kalagku-tal (= 1. to be stirred up, agitated, ruffed, as water; 2. to be confused 混乱状態, confounded; 3. to be abashed, embarrassed perplexed; 4. to fear; to be intimidated; to be cowed; 5. to be sad; to grive; to experience sorrow; 6. to fail) かく (l 無音)
【賛】Avyadh (= ; to stir up , excite 興奮, agitate 扇動 BhP.) あおった
【賛】vipra (= a. stirred inwardly, inspired 精神を吹き込む, wise, learned, clever; m. seer, poet, singer, priest, a Brahman.) あおる
【賛】AstRta (= mfn. = %{A-stIrNa} above 持ち上げる VS..) おだて
あかす解く、当てるへそくりどこに隠したか“あかし”てみよケ
【賛】ucchid (= ; to analyze , resolve 解決する (knotty points or difficulties) ; to explain [W.]: ) あかす (ch-k)
【民】vakaicey-tal (= 1. to make arrangements; to prepare; 2. to make entries in an account; 3. to find a way out; 4. to make a revenue settlement) あかす
【民】agkacAtan2ampiTi-ttal (= * to find out 見つける、発見する anything by signs or circumstances, fixing suspicion upon one) あかす
【賛】dhA, dadhAti, dhatte; dadhati, -te (= 1 ({dhAti, dhAyate}), pp. [[-,]] {hita3} (q.v.) & {dhita} (only ---) put, set, lay; put upon, bring to, direct towards (loc. or dat.), fix (esp. the mind) upon, think of (loc. or dat.); resolve 問題を解く、解決する, determine to 決定 (dat., loc., acc. w. {prati}, or infin.);) 解いた(といた)
【民】maccai (= 01 target 的、目標) 的(まと) (c-t)
【賛】nimitta (= n. (possibly connected with %{ni-mA} above) a butt , mark , target MBh. ;) 的(まと)
【賛】mRgavya (= n. hunting , the chase Ra1jat. ; the butt or mark in archery 弓道, a target W.) もくひょう
【賛】vedhya (= mfn. to be pierced 突き通す or perforated VarBr2S. ; ; n. a mark for shooting at , butt , target Ma1rkP.) あて
c. 【英】butt バット、は、野球のバット bat, コウモリのバット bat, しかし のバット but, でもない。「タバコの吸いさし、的(まと)」である。つまり、丸い灰皿の真ん中にタバコの吸い殻を押し付けるイメージである、弓矢の矢が的の真ん中に当たる感触に似ている。
さて、b ビー, は、m ミー, に音通する。つまり、(b-m) 音通はグリムの法則には無いが、許容範囲内で容易に有り得る。つまり、butt → mutt (まと)にも聞こえ得る。
あこあそこ(場所)ねぇ“あこ”まで行ってきてくれんケ
【民】Agku (= 01 1. there あそこ; 2. then; 3. so, thus; 1. word of comparison; 2. a loc. ending; 3. an expletive, usu. poetic) あこ
あごおとすすごく美味しいあ〜れうまヤ“あごおちっ”チャ
【民】accA (= * well done! very good! 非常に良い) あご (c-k-g)
【賛】atisarasa (= a. most delicious 最高に美味しい (also as compar. w. abl.).) おとす
【賛】vaktra (= n. `" organ of speech "' , the mouth , face , muzzle , snout , proboscis , jaws 顎, beak &c. (%{vaktraM} %{kR} , to open the mouth , gape) ;) あごた (r 無音)、あご (tra 無音)
c. 奈良弁の「あごた(= あご)」と同じ。
【民】agkA (= 02 opening the mouth 口を開けること) あご
【賛】AsvAdya (= mfn. to be eaten ; to be tasted or enjoyed MBh. ; having a good taste , palatable 〔飲食物が〕口に合う、味の良い、口当たりの良い、おいしい delicious 美味しい.) おちや (s 無音, v-g), おいしーや、おひちー
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) 美味い(うまい)
【賛】bilva (= m. (in later language also %{vilva}) Aegle Marmelos , the wood-apple tree (commonly called Bel ; its delicious fruit when unripe is used medicinally ;) 美味(びみ) (l 無音, v-m)
【民】tIviya (= sweet, delicious) 珍味や(ちんみや) (+ん, v-m)
【民】tIyam (= sweetness, deliciousness) 珍味 (+ん)
あごつまむ言葉尻をつかむあんたって人は“あごばっかりつまん”でなにケ
【賛】AgnipAtnIvatI (= f. (scil. %{Rc}) the verse containing the words %{a4gne@pa4tnIr} (i.e. RV.) , KaushBr.) あごつまんだ (p 無音, v-n)、あごばっかつまんだ (+か, v-n)
【賛】aGgasaMhitA (= f. the Sam2hita1 or phonetic relation between consonants and vowels in the body of a word TS. Pra1t.) あごつまんだ (s-t)
あこなちあそこの家“あこなち”の人チャ、みな元気やノ〜
【賛】vaMza (= m. cane, esp. of the bamboo; rafter, lath; reed-pipe, flute (also f. {I}); the spine; lineage, family 家、一族, race 一族.) うち
【賛】vasati (= f. staying (over night), dwelling 居住, living, abode, home 家庭, house 家, settlement, nest.) うち
あしめるあてにする私ばっかり“あしめん”といてマ
【賛】adhIna (= mfn. (fr. %{adhi}) ifc. resting on or in , situated ; depending on 〜に頼る, subject to , subservient to.) あしめ
【賛】adhInatA (= f. or subjection , dependence 依存(状態)、依存関係、依存症.) あしめ
あせぐらしい気ぜわしいあ〜れ“あせぐらっしゃ”ノ〜
【賛】adhRti (= f. unsteadiness, inconstancy じっとしていない、不安定, restlessness 落ち着きのない、慌ただしい(あわただしい).) あせぐらしい (h-k-g)
【賛】adhIrAkSa (= a. having unsteady eyes キョロキョロ.) あせらくしい → あせぐらしい、あせぐらしい (h-k-g, k 無音)
【賛】atiSThant (= a. not staying, restless; withdrawing from (loc.).) おちつきねーだ (h-k)
【民】turuturen2al (= expr. signifying restlessness, impatience, uneasiness, the state of being always in motion) せわしない (t-s)
あとまたい後始末なんであんたの“あとまたい”ばっかりせんナンガケ
【賛】mRSTi (= f. cleaning 後始末、掃除, dressing (of food).) またい
【賛】At (= (abl. adv.) from this, afterwards 以後、後半, thereupon, then, further, often correl. to {yad, yadA, yadi} and followed by {i3t}.) あと
あのっさんあの人。「っさん」は富山独特の言い方“あのっさん”チャなんていい人ケ。
【民】avan2 (= 01 that male person あの人, he) あのん (v-n)
【民】avarkaL (= 1. pl. of or; 2. that person, honorific; 3. honorific 敬称、敬語, title affixed to a name) あのっさん (v-n, k-s, L-n)
【賛】sthAna (= ; occasion , opportunity (or (gen. or comp. ; %{sthAne} ind. `" occasionally "') S3rS. ; cause or object of (gen. or comp. e.g. %{zulka-sthAna} , `" an object of toll "' ; %{pUjA-} or %{mAnya-sth-} , `" an object of honour 尊敬対象 "' ; also applied to persons 人に対して適用される; ) 
【賛】anu (= 3 ind. (as a prefix to verbs and nouns , expresses) after 後ろの, along , alongside , lengthwise , near to , under , subordinate to 従属, with. (When prefixed to nouns , especially in adverbial compounds) , according to , severally , each by each , orderly , methodically , one after another , repeatedly. (As a separable preposition , with accusative) after , along , over , near to , through , to , towards , at , according to , in order , agreeably to , in regard to , inferior to 劣っている Pa1n2. 1-4 , 86. As a separable adverb) after , afterwards , thereupon , again , further , then , next.) あの
cf. ★ こそあど、の机上からの説明。 on 2017/06/10
あばえくさる甘えるこの子チャ“あばえくさって”。しっかりしょうチャ
【賛】apekSA (= f. looking round or about , consideration of , reference , regard to (in comp. ; rarely loc.) ; dependence on 〜に依存する, connection of cause with effect or of individual with species ; looking for , expectation 期待, hope , need , requirement ; (%{ayA}) ind. with regard to (in comp.)) あばえくさ
あめこく機嫌をとるあの人に“あめこいとく”と、後でいいことあるかもしれんチャ
【民】an2ukkiraki-ttal (= * to show favour to 好意を示す、ひいきになる, bestow grace upon, have mercy on) あめこく(r 無音)
ありまち今ある分だけ今晩のおかずは“ありまち”にしとかんまいケ
【賛】anuvitta (= a. found, existing 存在しているもの.) あるまち (n-r, v-m)
【賛】Avitta (= mfn. existing , being VS.) あーまち (v-m)
あわさいあいだ。すき間忙しいやろけど、たのんこっチャこの仕事“あわさい”に入れてくれんケ
【賛】apasalavi (= ind. to the left (opposed to %{pra-salavi4} cf. %{ava-salavi}) S3Br. ; the space between the thumb and the forefinger 親指と人差指の間の隙間 (sacred to the Manes).) あわさい (l 無音)
【賛】Ayata (= mfn. stretched , lengthened , put on (as an arrow) ; stretching , extending , extended , spread over ; directed towards , aiming at ; extended , long , future MBh. ; m. an oblong figure (in geometry) ; (%{A}) f. a particular interval (in music) ; (%{am}) , and (%{ayA}) ind. without delay , on the spot , quickly S3Br.) あいだ
富山弁【イ】
いいがに構わないのにあれ〜、そんなことしてもらわんでも“いいがに”。気の毒な
【民】EkAkkiratai (= concentration of mind 気に掛ける) いーがに (r-n) だ、いーから
【賛】ekamati (= 1 f. the mind fixed upon one object.) いいがに (m-n)
c. 富山弁の「いーがに」は、英語の don't mind ドンマイ 対応。
c. unnecessary からも攻めたが、今一であった。用例にも有る様に、否定 + 「いいがに」、が正しい。
【民】kaNNA-tal (= 01 1. to be intently 意識的 bent upon, mindful 構う、気にする、心がける; 2. to be as precious as the eye) かまう
【民】kaLam (= ; 7. mind;) こころの
【民】kANTam (= mind, intellect (TLS)) 気持ちの
【民】karaivu (= 1. dissolving; 2. tenderness 柔らかさ of mind; 3. slope) 寛容(かんよう) (r-n)
いいチャ肯定のよろしいこのパソコンあんたにあげても“いいチャ”
否定の意味で結構。両方で使う何言うとらいね。そんな高いもん“いいチャ”
【賛】aziSya (= mfn. not to be taught (as a person) , not deserving to , or not capable of being instructed MBh. v , 1009 Pan5cat. ; (a thing) that need not be 必要がない taught or which it is unnecessary 不必要 to teach Pa1n2.) いいちゃ、よいちゃ
いかれる行きますか?どこへ“いかれる”がケ〜
【賛】aGg (= cl. %{aGgati} , %{AnaGga} , %{aGgitum} , to go 行く (cf. %{ag}) ; cl. %{aGgayati} , to mark (cf. %{aGk}) L.) いく
いかんがー行かないのですか?今日買いもんに“いかんが〜”
いくす渡す。上げる。これ、あんたとこへ“いくす”チャ
【賛】hastI kR (= hand over 手渡し, deliver 配達.*) いすく (h 無音)
【賛】hastIkR (= P. %{-karoti} , to hand over , deliver , Ma1latim.) いすく (h 無音)

c. 上 ↑、「いくす」を「いすく」と勘違いして調べていた。お恥ずかシー。やり直した。 2018/03/27
【民】avakkoTai (= * gifts 贈り物 to unworthy persons 恵まれない人への贈り物) いくす、あげっちゃ
【民】Akuti (= * oblation offered 提供 in the consecrated fire 奉献された火に提供される奉納・供物) いすく、あげっちゃ、あげた
【賛】yOkavESTi (= upper cloth worn across 横切る the chest, passing over the left shoulder and under the right) いくす、いこす
c. 【魚津弁】イクス・イコス 【よこす、渡す】
【賛】visRj (= P. %{-sRjati} (ep. also A1.) , to send or pour forth , let go or run or flow , discharge , emit , shoot , cast , hurl (lit. and fig. ; `" at "' loc. dat. , or acc. with %{prati}) RV. ; ; to hand over , deliver 渡す, bestow , grant MaitrS. ; ) わたす
いたまち怪我私こないだ転んで“いたまち”したガ
【賛】atisaMdhA (= to overreach , deceive S3a1k. ; to wrong or injure 怪我する VarBr2.) いたまち
【賛】vidhvaMs (= (or %{dhvas}) A1. %{-dhvaMsate} (rarely %{-ti}) , to fall to pieces , crumble into dust or powder , be scattered or dispersed or destroyed , perish S3Br. : Caus. %{-dhvaMsayati} (ind. p. %{-dhvaMsya} , or %{-dhvasya}) , to cause to fall to pieces or crumble , dash to pieces , crush , destroy , annihilate MBh. ; to hurt , injure R.) いたまち
【賛】khalIkR (= `" to reduce to sediment , crush "' , to hurt , injure , treat ill Mr2icch. ; (sometimes confounded with %{khilI-kR}.)) 怪我(けが)
いちがい思いこんで頑固あの人チャ“いちがい”もんで困っチャ
【民】azugkuppiTi (= firm unyielding 〔人が考え・決意・信念などを〕変えようとしない、頑固な hold, pertinacity, obstinacy) いちがひ (z-t) だ  ◎ 100 点
【民】kaRkaci-ttal (= to be hard or unyielding; to be firm (TLS)) がんこだ (R-n, c-t-d)
【民】aTajncAti-ttal (= * to maintain a stubborn, unyielding spirit of opposition) いたにゃさーてぃ → 一徹(いってつ)だ 、あたまかたい (c-k)
【民】vallALakaNTi (= 1. the mightiest of the mighty women; 2. woman of a venturesome 向こう見ずな、危険な、大胆な、冒険好きな、冒険的な and unyielding spirit) いこじ (l 無音, N 無音)
いっとって行ってて私ちょっと遅くなるが〜、あんたたち先に“いっとって”
いのかす動かすこれ重たてだめ。あんた“いのかして”よ
【賛】anyacodita (= mfn. moved by another 他の場所へ移動.) いのかした
【賛】anvAvRt to roll near or along RV. v , 62 , 2 ; to revolve or move after , follow VS.: Intens. %{-varIvartti} (impf. 3. pl. %{a4nv@A74varIvuH} for %{-vRtuH}) , to drive or move after or along RV. ) いのかす (v-k)
c. この例は、 (v-k) の音通の好例である。 vRt convert の vert に対応。ひっくり返った。の「かえった」の v-k に対応。
【賛】aGga, aGgati (= move.) うごく、うごかす
【賛】adhicar (= to walk or move on or over RV. , to be superior to (acc.) AitA1r.) 移動する (c-s)
いまにくっちゃそのうち来るそんな心配せんでも、あの子ら“いまにくっチャ”
【民】kiLai-ttal (= 02 ; 4. to come 来る into being, appear 表れる;) くる
【賛】Im (= ind. (fr. pronominal base 3. %{i}) , Ved. a particle of affirmation and restriction (generally after short words at the beginning of a period , or after the relative pronouns , the conjunction %{yad} , prepositions and particles such as %{At} , %{uta} , %{atha} , &c.) %{Im} has also the sense `" now 今"' (= %{idAnIm}) ,) いま
【民】in2i (= 1. 01 1. now, immediately; 2. hereafter, henceforth; 3. from here onwards, used of place) いま
【民】in2n2E (= 1. now, at this moment;) いまに
いやわい嫌です私そんなが“いやわい”
【民】veRuppu (= 1. dusgyst; aversion; 2. hatred 憎む、敵, enmity; 3. wrath; 4. dislike 嫌い, displeasure; 5. affiction; 6. confusion; 7. fear; 8. abundance) いやわい (p-w)
いろむ熟すそろそろ柿が“いろむ”頃やね
【民】viLaivu (= 1. growth; ripening 熟れている; 2. maturity; 3. old age; 4. produce, crop, yield; 5. fruit; 6. result, consequence; 7. success; gain; 8. increase; 9. event, happening; 10. place where anything is produced; 11. field; 12. cloud; 13. denouement or solution in a play, one of five na1t2aka-c-canti , q.v.) いろむ (v-m)
【民】urumAn2am (= 1. figure, shape; 2. anything ripe or full grown (TLS)) いろむ
c. 熟れる(うれる)も当然有る。
【民】uru-ttal (= 01 1. to get angry, to be provoked; to exhibit signs of anger; 2. to burn, smart; 3. to become ripe, mature; 1. to be angry with; 2. to bear likeness to, resemble) うれ
【民】teTaTa (= 1. ripe, mellow; 2. clear, plain) とうたった
【賛】jaghanephalA (= f. `" last-ripening. "' Ficus oppositifolia L.) 熟年(じゅくねん)
富山弁【ウ】
うい辛い、苦しいああ腹“うい”、ちょっと食べすぎたジャ
【民】vayiRRukkan2appu (= 1. heaviness of stomach 胃が苦しい, as from over-eating 食べ過ぎ) うい
【民】vayirattan2am (= hardness 困難) うい
【民】vaRpu (= 1. firmness, hardness; 2. strength) うい、うひ
【賛】parivRddha (= mfn. grown , increased by (comp.) , strong , powerful Hariv. ; %{-tA} f. increase , extension , the swelling and becoming sour of food (in the stomach 胃、お腹)  胃の中が膨張し、食物が酸っぱくなっている Sus3r.) はらういだ  ◎ 100 点
【賛】parivRddha はらくるしー (v-k)
【賛】durvaha (= mfn. hard to bear 耐えるのが困難 MBh. ) 辛い(つらい)
【賛】grathita (= mfn. strung , tied , bound , connected , tied together or in order , wound , arranged , classed RV.;; coagulated , thickened , hardened , vi ; hurt , injured L. ; seized , overcome L. ; n. the being strung Sch. ; a tumor with hard lumps or knots Sus3r.) くるしーだ
【賛】kaSTa (= mfn. (perhaps p.p. of %{kaS} Pa1n2.) , bad R. ; ill , evil , wrong Mn. ; painful Sus3r. ; grievous , severe , miserable Mn. ; difficult 難しい, troublesome Mn. ; ) 〜難し(がたし)、難い
うざくらっしゃうっとうしい“うざくらっしゃ”あっちへ行っとられマ
【賛】atiklAmita (= a. very depressed 非常にうっとしい .*) うざくらっしゃ (m 無音)
【賛】viSAda (= m. slackness, dejection, depression, aversion, disgust.) うっとうしい
【賛】anutunna (= mfn. ( %{tud}) , depressed or repressed (in sound) , muffled PBr.) おもたいな
うしなかす紛失するもったいなや、財布“うしなかして”しもたチャ
【民】uzal(lu)-tal (= 1. to oscillate, swing; to be in motion; 2. to whirl, revolve; 3. to wander, roam about; 4. to lose condition or status 状態や地位を失う, become poor 貧乏になる) うしなっ (l-n)
【民】maTkaTi-ttal (= to damage 損害を受ける; to destroy; to lose 失う by negligence 怠慢、過失) なかす(T 無音)
うぞい情けない、悪いあんたチャなんて“うぞい”人ながケ
【賛】asat (= mf(%{a4-satI})n. [in RV. seven times %{a4sat} and five times %{A4sat} with lengthening of the accentuated vowel] not being , not existing , unreal RV. ; untrue , wrong RV. ; bad S3Br.; (%{n}) m. Indra L. ; (%{tI}) f. see s.v. below ; (%{t}) n. non-existence , nonentity RV. ; untruth , falsehood RV. ; (%{ntas}) m. pl. bad 悪い or contemptible 情けない、軽蔑に値する、卑劣な men MBh.) うぞい (t 無音)
【民】Ezai (= 1. foolish, silly person; one of weak intellect; 2. ignorance, simplicity; harmlessness; mental weakness; 3. woman; 4. indigent person, poor wretch 貧しい惨めな人, helpless fellow 救いようのないやつ) うぞい
【賛】asatkRta (= mfn. badly treated 悪く扱われる MBh. ; (%{am}) n. offence ib.) うぞくたい
【賛】asAdhu (= a. not good, bad 悪い, wicked; m. a bad man, a villain; n. evil, malice, also adv.) うぞい、おぞい (d 無音)
cf. 【うぞい・うぞくたい】 富山弁ゼミナール
【民】micukkan2 (= 1. vile 〈話〉非常に不快な、ひどく悪い or worthless person; 2. poor man) なさけない、みじめ (kk-z)、むかっくな/むかつくな (c-k)

【賛】nyaJc (= (fr. %{ni+} %{aJc}) mf(%{nI4ci})n(%{ny-ak}). going or directed downwards , bent down RV. ; lying with the face downwards (opp. to %{ut-tAna}) S3Br. ; depressed , deep , low (sound , voice &c.) ib. ; humble , vile , contemptible (cf. %{nyak} &c. above) ;) ぬやにゃけ、なさけ
【賛】vRSalaka (= m. a poor or contemptible S3u1dra Uttarar.) なーしゃらけ (v-n) → なさけ
【民】nAykkOlam (= humble, contemptible or disgusting むかつく appearance or dress) なさけね (k-s)、みじめ (kk-z)、むかっくな/むかつくな
うだく抱く赤ちゃんいっぺん“うだか”せてマ
【賛】udakadhara (= m. `" water-holder 水を保持・抱える"' , a cloud Comm.) うだく
【賛】uddhRta (= mfn. drawn up 引き上げる or out (as water from a well 井戸から水を) ; extracted , pulled up or out , eradicated , broken off MBh. ; drawn up or out , ladled out しゃもじですくう, skimmed AV. ; raised 持ち上げる, elevated , lifted up , thrown up or upwards MBh. ; separated , set apart , taken away , removed BhP. ; chosen , selected , taken from or out of Mn. ; raised , made strong or famous Hit. ; recovered ; uncovered ; dispersed , scattered ; holding , containing ; vomited L.) うだった
【賛】udacamasa (m. a cup holding water 水を保持するコップ S3Br. ) うだきます
うんまいもん美味しいもの、菓子なんか“うんまいもん”ないがケ
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness 美味, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うんまい
【民】naNNam (= small thing trifle 些細な小さい物) もんの
【民】mun2n2ilai (= 1. person 人・者 or thing 物 that stands in front 前に立っている; 2. second person, the person or thing spoken to 話題にしている人や物; 3. cause; 4. that which is essential; 5. presence; 6. place of manifestation) もの
富山弁【エ】
えきる火照る顔が“えきって”ならんわィ
【民】akai-tal (= 01 1. to flourish; 2. to sprout; 3. to burn 火照る、焦げる; 4. to suffer; 5. to delay; 6. to be crumpled, broken) えき
c. burn と bum の判別が 英文字 font によっては、判別しにくい。イイ迷惑です。
えごふくへりくつを言う、からむあの人また酒飲んで“えごふいとる”いややネ〜
【賛】AghuS (= P. (Subj. 3. pl. %{-gho4SAn} ; p. %{-ghoSat}) to listen to (acc. or gen.) RV. ; (Subj. %{-ghoSAt}) to make one's self audible RV. ; to cry aloud , proclaim RV. (also A1. %{-ghoSate}) VS.: Caus. %{-ghoSayati} , to proclaim aloud Pat. ; to complain continually 連続的に不満を言う L. ; see also %{A-ghoSa4yat} , &c.) えごす
【民】pukAr (= 03 1. loud talk 大きな声で語る; shout, outcry, uproar; 2. rumour, bad report; 3. complaint) ふく
【民】akam (= 05 1. i, self 自分; 2. egotism 自我、わがまま; 3. soul) えご
c. 【えごふく】富山弁ゼミナール
富山弁【オ】
おーわ次女以下の呼称あこなちの“おーわ”きれいになったね
【賛】avaraja (= a. low-born 下の子, born after (another) 後に生まれた. m. a €u1dra or a younger brother 年下の弟; f. {A} a younger sister 妹、年下の妹.) おーわ (ja 無音)
おいたやめたこんな仕事“おいた、おいた”
【賛】vyavasthA (= A1. %{-tiSThate} , to go apart , separate from (abl.) S3a1n3khSr. ; to differ respectively S3am2k. ; to halt , stop 止める、中止する, stay R. ;) おいた
おおいきため息あのひと“おおいき”ついとったチャ。どうしたガかね
【賛】vyalIka (= ; %{-niHzvAsa} m. a sigh of pain or sorrow 痛みや悲しみのため息 Kum.) おおいき (l 無音)
おおどばすいいかげんあの大工“おおどばす”な仕事してったネ
【民】aTAvazi (= 1. rough way 大雑把・雑な方法 (TLS)) おおどばす  ◎ 100 点
【民】veTTuveTTen2al (= expr. of (a) being angry 怒る・憤慨する; (b) being harsh or rough 雑; (c) being frightened びっくり・あきれる) おおどばす
c. 高岡・金屋町では「おおどばすな (= 大胆。おおげさな事。)」の意味。
【民】Acuvin2am (= * seventh lunar month roughly corresponding to aippaci) いいかげんな (c-k, v-g)
【民】Akkirantitam (= rough trot, one of five acuva-kati , q.v. (TLS)) いいかげんだな (r 無音)、おーげさだな (r 無音)
【民】aTAvazi (= 1. rough way (TLS)) おーざっぱだ
【賛】tRSTa (= a. dry, rough, harsh.) ざつ
【民】taviTTAn2 (= rough ovate 卵形の-leaved ivory-wood, m. tr. ehretia lacvisaspera , as having fruit like bran) だいたん
c. having fruit like bran 意味不明。「ぬかの様な果実」。なにコレ?
おかれやめなさいいつまで電話しとるガケ。もう“おかれ”マ
【民】akaRRal (= magic art of causing a person to quit 終わる his place -> uccATan2am) おかれ (l 無音)
【賛】uccar (= (%{ud-car}) P. A1. %{-carati} , %{-te} [Pa1n2. 1-3 , 53] , to go upwards , ascend , rise (as the sun) , issue forth , go forth RV.; ; to quit , leave 去る Naish. ;) おかる
【賛】vimuc (= 1 P. A1. %{-muJcati} , %{-te} (Impv. %{-mumoktu} RV. ) , to unloose , unharness (A1. `" one's own horses "') , unyoke (i.e. make to halt , cause to stop or rest "') RV. ; to take off (clothes , ornaments &c.) MBh.; to release , set free , liberate ib. ; to leave , abandon , quit , desert , give up , relinquish ib. ; ) 止めた (c-t)、やめっち
おかんまいケやめましょうあと一回で“おかんまいケ”
おごる騒ぐ教室で“おごっ”とったら先生に叱られたチャ
【賛】vAcAla (= mf(%{A})n. talkative , chattering ペチャクチャ(said also of birds) Ka1v. ; boasting うぬぼれる VarBr2. ; full of noise 大騒音 and bustle 喧騒, (ifc.) filled with the song or noise 騒ぐ of R. ) おごる、おごり
【賛】suvAc (= mfn. id. ; worth mentioning , praiseworthy RV. ; sounding beautifully MW. ; making a loud noise ib. ; m. N. of a keeper of the Soma (v.l. %{svAna}) MaitrS. ; of a Bra1hman MBh. ; of a son of Dhr2ita-ra1sht2ra ib.) 騒ぐ(さわぐ) (c-k-g)
おぞい“うぞい”と同意この車、もう“おぞ”なったチャ
おそらと遅く夕べ“おそらと”来られたチャ
【賛】adharottara (= mfn. lower and higher ; worse and better ; question and answer ; nearer and further ; sooner and later 遅れて、遅くなって; upside down , topsy-turvy.) おそらと (r 無音)
おつけおつゆ“おつけ”のおかわりどうケ
【賛】sUpika (= m. or n. (?) = %{sUpa} , sauce , soup スープ &c. L.) つけ (s-t)
【賛】sUpya (= mfn. fit for a sauce or soup &c. Car.; n. food consisting of soup ib.) つゆ (s-t)
おっじゃ次男以下の呼称おらちの“おっじゃ”こんど高校なガ
【賛】avaraja (= a. low-born 下の子, born after (another) 後に生まれた. m. a €u1dra or a younger brother 年下の弟; f. {A} a younger sister 妹、年下の妹.) おっじゃ (r 無音)
【賛】yaviSTha (= mfn. (superl. of %{yuvan}) youngest , very young , last-born 最後に生まれた (esp. applied to Agni when just produced from wood or placed on the altar after everything else [848,2] ; Agni Yavisht2ha is also the supposed author of RV. viii , 91) RV. BhP. Pan5car. ; m. a younger brother 若い弟 L. ; N. of a Bra1hman (pl. his descendants) Cat. -1.) おっじゃ
おっとろしい恐い台風来るがみたいワ“おっとろしい”ノ〜
【賛】uttrAsa (= m. fear 恐怖, terror L.) おっとろしい
c. 「こわい」も当然アル。
【民】karippu (= 1. fear; 2. worrying, nagging; 3. pungency) こわい
【賛】kraurya (= n. (fr. %{krUra4}) , cruelty , fierceness , hard-heartedness Mn. (pl.) ; terribleness 恐ろしい W.) こわい (r-w)
おといた落としたありゃ、どっかでお金“おといた”らしいワ
【賛】atizI (= 2 3. to fall 落とす or drop beyond Ka1t2h. ; to get out from (acc.) , leave ChUp.) おといた
おとましいもったいないあ〜れ“おとまっし”ャ
【民】azimati (= waste もったいない、浪費、無駄、消耗、衰弱 (TLS)) おとましい ◎ 100 点
cf. 【おとましい】富山弁ゼミナール  「あったらもん(= 惜しい[ おしい])」も有ったヨ。
【賛】vizRR (= waste away) あったら、おしい
【賛】mRd (= 1 (cf. %{mrad} and %{mRD}) cl. 9. P. %{mRdnAti} (cl. s. P. A1. %{ma4rdati} , %{-te} MBh. ; ; %{-mardam} Ka1v.) , to press , squeeze , crush , pound , smash , trample down , tread upon , destroy , waste 浪費敵、無駄過ぎ, ravage , kill , slay MBh.;) もったいねーだ、むだだ
【賛】marditavya (= mfn. to be crushed or trodden down or laid waste MBh.) むだづかい (v-k)
【民】TAmTOmen2al (= expr. of (a) being ostentatious 〔人目を引こうとして〕これ見よがしの、仰々しい、見えを張る; (b) being wasteful 浪費過ぎ, prodigal 浪費家、放蕩者; (c) being noisy, turbulent 〔波風などが〕荒れ狂う、大しけの) たまったもんじゃねー (+じゃ)
おもっしいおもしろいきんのテレビ“おもっし”かったジャ〜
【賛】anAcAra (= m. id. , (mfn.) , improper in behaviour ; regardless of custom or propriety or law ; unprincipled ; uncommon , curious 好奇心をそそる Kaus3.) おもっしいら、おもっしろ (c-s)
【賛】mamakAra (= m. interesting 面白い one's self about anything Ra1jat.) おもっしい (m 強無音, k-s, r 無音)
(→ 訳:全てのことに関し自分自身興味を感ずる = 好奇心旺盛。興味をそそられる。)

c. interesting/ funny は皆無。 尚、comical は、下記の「おかしい」であった。シュメール語、アッカド語も調べたが、 interesting/ funny/ curious/ comic は未登録で不明。
c. 宮城弁の「おもしぇ (= おもしろい。)」と同じ。
cf. Grimm's_Law_in_J_9.html#1721 (2010/03/08) --- 7 年前に既に調べていたワ。
【賛】vaihAsika (= m. (fr. %{vi-hAsa}) a comic コミック actor , buffoon , actor in general L. ; a playfellow L.) おかしか、おかしい (h-k)
【民】vikaTam (= 1. change, alteration; 2. a masquerade dance; 3. that which is horrible, monstrous or hideous; 4. unevenness; roughness; 5. sportiveness; comicality; 6. spaciousness; 7. abundance; 8. beauty; 9. bewilderment; 10. madness; 11. difficulty; trouble; 12. a hell) おかしいな
【賛】kutUhalavat (= mfn. curious , taking interest in anything Ma1lav.) かたはらいた ◎ 100 点
cf. 片腹痛い カタハライタイ (デジタル大辞泉の解説)
おら私、自分その番組なら“おら”も見とった、おもっしかったノ〜
【民】al (= 03 1. verb-ending: (a) 1st pers. 一人称 sing. 単数 after the future tense part (b) opt; 2. a suff. of vbl. nouns, as in; 3. a euphonic augment, as in; 4. noun suff. 名詞要素 in masc. sing. 単数, as in) おら、〜おる
【賛】Ava (= the base of the dual cases of the pronoun 代名詞 of the 1st person ; Nom. Acc. %{AvAm} (Ved. %{Ava4m}) ; Inst. Dat. Abl. %{AvAbhyAm} (Ved. Abl. also %{Ava4t}) ; Gen. Loc. %{Ava4yos}. ) おら (v-r)、おらの (v-r)、おらやの、おらだ、おらよす
富山弁【カ】
かいこする交換するこれ欲しいがケ。アンタのと“かいこして”あげよか
【民】carakkumARu-tal (= to barter goods 物々交換) かいこ (r-y)、かえっこしてもらう
【賛】bhANDapratibhANDaka (= n. `" commodity 商品 for commodity "' , computation of the exchange of goods , barter Col.) ぶつぶつこうかん (bh-k, +ん)
c. 【英】 barter バーター、は、元々、ぶつぶつ、似。
かいど戸外家にばっかりおらんと“かいど”行って遊ばれ。
【民】kaTai (= 01 1. end, termination, conclusion; 2. place; 3. limit, boundary; 4. shop, bazaar, market; 5. inferiority, baseness, meanness, lowness, least, lowest, worst; 6. degraded person, man of low caste; 7. entrance 入り口, gate 門, outer gate way 外門の道;) かいど
かいもちおはぎ“かいもち”作ったガ。一つ食べんケ
【民】kaivIccan2 (= a sweet 甘い cake ケーキ、菓子 (TLS) ) かいっさん
【民】nIraTai (= rice-cake 餅 boiled in steam 蒸気で蒸した) もち (r 無音)、むらし
かえらんまいけ帰りましょうそろそろ“かえらんまいケ”
【賛】vipare (= (%{parA-+i} ; only Impv. %{-pa4retana}) , to go back again , return 帰宅 RV.) かへる、かへれ (v-k)
かきぞくない書き損じこの紙一枚しかないから“かきぞくない”しられんナ
【賛】skhal (= cl. 1. P. (Dha1tup. ) %{skhalati} (rarely %{-te} ; pf. %{caskhAla} , %{caskhaluH} MBh. ; fut. %{skhalitA} , %{-liSyati} Gr. ; aor. %{askhAlIt} ib. ; inf. %{skhalitum} ib.) , to stumble , trip , totter , waver , fluctuate (with %{na} , `" not to waver , remain steadfast , prevail "') MBh. ; to drop or slip down , trickle down MW. ; to stammer , falter (as speech) Ya1jn5. ; to make mistakes 失敗する、〜しそこなう, blunder ヘマ, err エラー, fail Ka1v. ;) ぞくな (l-n)、かーぞくな (c-k, l-n)
【賛】skanna (= mfn. fallen , trickled down , emitted , sprinkled (as semen) RV. gone MW. ; one who has failed 失敗した Hariv. ; (accord. to Comm.) = %{zuSka} , %{lambamAna} , or %{unnata} (in %{-skandhA7rdha-bhAga}) Hcar. (cf. %{a-sk-}).) ぞくない
【民】kiRukku-tal (= 01 1. to write 書く; 2. to scribble 引っ掻く, write, illegibly; 3. to cancel, score out; 4. to feel giddy, to eb delirious, dizzy) かく
かしゃかしゃかさかさ水仕事で手が“かしゃかしゃ”やチャ
【賛】coSa (= mf(%{A})n. ifc. sucking Hcat. ; m. = %{SaNa} W. ; drying up or burning (of the skin) 皮膚の乾燥や日焼け, heat , dryness (as a disease) Sus3r.) かしゃ
かずく担ぐ神輿“かずい”たら肩が痛〜なった
【民】kaNTakOTAli (= 1. battle axe 戦闘用斧; 2. hatchet まさかり carried 運ぶ on the shoulder 肩の上 by a class of ascetics 苦行者、禁欲(主義)者) かずくだーい、きんときだーい、きんたろうだーい
c. 坂田金時の語源。
c. 糸島弁、熊本弁は「かたぐる(肩にのせる,担ぐ)」
かぜふかす遠回しに催促する今のうちに“かぜふかし”とかれヤ
【民】cuTTippEcu-tal (= to hint 暗示する、(それとなく)ほのめかす, allude to in discourse, make specific reference) かぜふく (c-k, c-k)
【賛】khaNDapAka (= m. syrup prepared with spices 薬味用にシロップ・タレを準備する Bhpr.) かぜふかす(+す)
【民】katir-ttal (= 02 1. to shine; glow; 2. to become manifest; 3. to abound, imcrease; 4. to be conceited うぬぼれる, puffed up 威張る) かぜ
【民】pakkaccollALi (= 1. spokesman, advocate; 2. puffer) ふかす
c. 調べたが、普通の意味の「風をふかす※」とは違う模様。--- 準備しておけ、の意 (??)。それとも、下記の意味で「後で怖い目に合うぞ」と脅しているのかも。
※ いかにも それらしい素振りをするときに使う言葉です。(例)「先輩風を吹かす(せんぱいかぜをふかす)」・・・・・後輩の前で偉そうに振る舞うとき。
かたいもん実直な人あこなちの人みんな“かたいもん”ばっかりやワ
【民】kAtal (= 01 1. warm attachment, fondness, love, affection; 2. lust; 3. reverence, devotion; 4. desire, longing; 5. earnestness 真面目、熱心, intentness, eagerness; 6. son, as an object of love; 7. a kind of amorous poem) かたい
【民】mucumucuppu (= eager attention; earnestness 真面目 (TLS)) まじめっぽい
【賛】varuntikkEL-tal(varuntikkETTal) (= to beseech; to beg earnestly; to entreat; to solicit pressingly; to importune) ほんとぎの、ほんきの、ほんきだ
かたがっとる傾いているこの柱“かたがっと”らんケ
【賛】gatAgata (= ; appearance and disappearance , growth and decline 傾く R. ; n. pl. with %{kR} , to enter into a negotiation or treaty Ra1jat. ; cf. %{gamA7gama}.) かたがった、かたがっとる
【民】cattAr (= oblique 《数学》〔線や面同士が〕斜の, slanting 傾斜、斜めになっている or sloping direction) かたがる (c-k, +が)
【民】kIznOkku-tal (= 1. to look down, tend downward; 2. to be beneath the surface, underground; 3. to be on the decline, as wealth; to go ruin, decay, deteriorante; 4. to be sensual, to have low or base desires; 5. to have diarrhoea) かたむく
かためる一ケ所にまとめるあちこちに置かんとここに“かため”といてマ
【民】kaTumpu (= gathering 集める、まとめる, multitude (TLS)) かため
【民】ATTumantai (= 1. flock of sheep or goats; 2. place where sheep and goats ar gathered) 集めた
【賛】must (= (prob. artificial) cl. 10. P. %{mustayati} , to gather , collect Dha1tup. ) まと
c. 動詞反復: must must まとまと → まとめて、まとめた
かつかつかろうじて今月も米が“かつかつ”だったチャ
【民】kaTai (= 01 1. end, termination, conclusion; 2. place; 3. limit 限界線、ぎりぎり, boundary; 4. shop, bazaar, market; 5. inferiority, baseness, meanness, lowness, least 最小限, lowest 最低, worst;) かつ
【民】karai (= 05 1. shore of a sea; 2. bank, bund as of a tank; 3. bound, limit ギリギリ; 4. ridge of a field; 5. border of a cloth; 6. side, prozimity, usu, in compounds, as; 7. place; 8. word; 9. large division of co-parcenary land in a village consisting of dry and wet lands and garden fields) ぎり、かろう
c. limit で「すれすれ」を探したが、皆、今一。そこで、 tangent 接触している、を引いたら、また「ギリギリ」だった。
【民】kuRukkERRamAy (= irrelevantly, at a tangent) ぎりぎり
かつかるぶつかる車に“かつから”んように気つけられ
【民】caTacaTaven2al (= onom. expr オノマトペ表現. signifying crash 衝突音の表現, peal 〔鐘などが〕鳴り響く of repeated sound) かつかる(かつかった)、がちゃん、ごっつん、かっつく  「かっつく」と言う所も有る。
【賛】visphoTa (= m. cracking , crashing MBh. ; a blister , boil Ka1v. Katha1s. Sus3r. ; mfn. open DivyA7v.) ぶつかった (ph-k)
【賛】sphoTa (= m. bursting , opening , expansion , disclosure (cf. %{narma-sph-}) MBh. ; extension (see %{kara-sph-}) ; a swelling , boil , tumour Car. ; a little bit or fragment , chip L. ; crackling , crash , roar MBh. ; (in phil.) sound (conceived as eternal , indivisible , and creative) Sarvad. ; the eternal and imperceptible element of sounds and words and the real vehicle of the idea which bursts or flashes on the mind when a sound is uttered Pat. ; (%{A}) f. shaking or waving the arms Ma1rkP. ; the expanded hood of a snake (= or w.r. for %{sphaTA}) L.) 衝突
がっちょ左利きアンタって“がっちょ”だったがケ
【賛】godhA (= f. (g. %{bhidA7di}) a sinew 《解剖》腱 (cf. %{go4}) RV. ; a chord RV. ; a leathern fence wound round the left arm to prevent injury from a bow-string 弓の弦による怪我を予防するために左腕に巻かれた皮の柵[塀] MBh. ; an Iguana (either the Gosamp or the alligator , commonly %{gosApa}) VS. ; = %{-vatI} Gal. ; N. of the authoress of a Sa1man.) がっちょ
【賛】ghuT (= cl. %{-Tati} , to strike again , resist , oppose 逆 Dha1tup. ; to protect 保護, 77 (v.l.): cl. %{ghoTate} , to turn (`" to barter , exchange "' W.) , (cf. %{ava-ghoTita} and %{vy-A-ghuT}.)) がっちょ
c. 宮城弁の「けっちゃ (= 反対,裏返し。)」。出雲弁の「ちゃぎ,ぎっちゃ (= 〔卑〕左利き)」。
cf. 鞆(とも)、誉田別尊(ほむたわけ・のみこと)、「ほむた」「かだ」
かりやすい簡単こんな“かりやすい”問題わからんがケ
【賛】kevala (= m. (nom. pl. %{e} RV. (%{I} RV. ; %{A} Mn. )n. (in comp. Pa1n2. ) exclusively one's own (not common to others) RV. ; alone , only , mere , sole , one , excluding others RV.; not connected with anything else , isolated , abstract , absolute ; simple 簡単、単純, pure , uncompounded 非複合, unmingled S3Br. ; ; (%{am}) n. the doctrine of the absolute unity of spirit ; the highest possible knowledge 最高に可能な知識 (= %{kevala-jJAna}) Jain. ; ) かヴぁらじゃにゃな → からじゃな (v 無音) → かりやすい (j-s)、からすい (v 無音)
【賛】haviryajJa (= m. the offering of an oblation , a simple oblation of clarified butter 澄ましバターのシンプルな奉納 &c. (as opp. to a %{soma-y-}) Br. ; ) かりやちゃ (h-k) にゃ、わかりやすいな (v-k)
【民】kuRukkuccUttiram (= formula, brief comprehensive 包括的、分かり易い rule, theorem, expressing the shortest method of performing a calculation) かりやすい (k-y)
【民】veLLaTi (= 01 1. openness; 2. publicity; 3. emptiness 空; 4. simplicity; 5. anything simple, plain 平易 or commonplace 普通) からすい (v-k, t-s)
c. 高岡弁では「からすい (簡単。判り易い。)」。
c. clarified butter = 澄ましバター◆バターをゆっくり加熱し溶かして放置しておくと3層に分かれその真中の純粋で濃厚な黄色い液体。インド料理ではギー(ghee)として知られる
【賛】kRtatIrtha (= mfn. one who has visited holy places , who frequents them W. 聖地を訪問した人、そこを頻繁に訪れる人; an adviser 助言者, one fertile in expedients 方便に長じている W. ; `" furnished with a passage 道を備えた"' , rendered accessible or easy Kir. 「近づきやすい・容易」「簡単」の意として翻訳された。) かんたんだった (+ん, +ん)
【民】pacaNTai (= 1. verdure; 2. moisture; 3. easy circumstances 容易な環境にある) ばかちょん (c-k, +ん)
【民】tALiyaTi-ttal (= to draw a harrow over a field to allow of easy weeding 草地を耕して簡単に除草できるようにする) ちょろいだ
かねころすごく冷える吹雪で手が“かねころ”になったチャ
【民】kuLirkuLirntupO-tal (= 1. to be benumbed 麻痺した of cold; 2. to become cold, as a dying person) かねころ (L-n)
c. 博多弁の「コジケル【凍える(こごえる)】」。出雲弁の「かじかなる (= かじかむ)」。と同類。
c. 本単語に関しては、富山弁の発音が最もインド弁の原型に近い。出雲、博多はもっと変形してしまっている。
かめる皮膚がただれる首が“かめとる”ゼ。どーしたがケ
【民】kONittaTTu (= a kind of eruptive 崩れた disease akin to small-pox 天然痘に似た噴火病の一種) かめったって
c. space ALC には、爛れる/ただれる、は未登録。
かやすひっくり返すお茶熱いから“かやさ”されんナ
【民】kaviz-ttal (= 02 1. to turn over ひっくり返す, capsize 転覆する、ひっくり返る, invert; 2. to overthrow, ruin destroy; 3. to put a cover; 4. to pour out; 5. to hsed, as tears; to emit) かやす (v-y, z-s)
【民】pajncali-ttal (= to be upset 転覆 mentally) ひにゃかり (c-k) → ひっくり、パニクル
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= 1 ({vartti}), pp. {vRtta3} (q.v.) turn, [[-,]] revolve, roll, run off, pass away (time); ; act, proceed, behave. C. turn round (tr.), move about, upset, alter, change, renew; turn topsy turvy i.e. confuse, destroy. {vipari} turn round, roll (w. {hRdaye} = prec.), roam about, change, alter. {saMpari} the same+come back, return;) ひっくり (v-k), かへった (v-k)
c. vavartti は、vakartti ひっくりだ、と、kavartti かへった、の2様になる。つまり、2回反復すると、vavartti vavartti は、「ひっくりかへった」と訛る。
がわいたむ周囲のものが迷惑するそんなことしたら“がわいたむ”よ
【民】kAval (= 1. defence, protection, preservation, keeping 保護している; 2. enclosing fence 取り囲む塀, hedge 垣根; 3. surrounding wall 囲む壁, fortification 要塞; ) がわ
【賛】viDamba (= mfn. imitating , representing BhP. ; m. mockery , derision Ka1v. Sa1h. ; degradation , desecration VarBr2S. ; afflicting , distressing , annoyance 迷惑 MW.) いたむ
c. 「がわ」= 周囲にいる関係者、保護者。防護壁。
がわがわゆるゆる痩せたらズボンが“がわがわ”になったチャ
【民】kaTTuviTu-tal (= 1. to be loosened ゆるい, untied 縛られていない; 2. to relax, as the joints and muscles at death; 3. to be weakened, as a body) がわった (t 無音)
【賛】vyapamuc (= P. %{-muJcati} , to loosen ゆるくなる, take off R.) がわ、がぱ (v-g)
【賛】virala (= mf(%{A})n. (perhaps from %{vira} = %{vila} for %{bila} + %{la} , `" possessing holes "') having interstices , separated 分離されている by intervals 間隔 (whether of space 空間 or time 時間) , not thick or compact , loose 緩い(ゆるい), thin , sparse , wide apart 広く離れている MBh. ;) ゆるい (l-y)、ゆるる
かわりばんこ交互喧嘩せんと“かわりばんこ”に使われヤ
【賛】kapAlabhAtI (= f. a particular sort of penance 自己処罰[犠牲] (consisting in alternate 交互に suppression and emission of the breath).) かわりばんこ(+ん, h-k)
c. 出雲弁の「かわーばんこ (交代ごうたい)」、石見弁の「かわりご、かわりばんこ」と同じ。
かんかん目一杯に詰め放題だったから“かんかん”に入れてきたチャ
【民】kajnal(lu)-tal (= 1. to be close, crowded; to be densely packed ぎゅうぎゅう詰めの;) かん
【民】kaTTukkaTTu-tal (= 1. to tie up a bundle or packet; ) きちきち、きつきつ
がんじょい丈夫見かけによらず“がんじょい”ね
【民】kuNTai (= 1. bull, ox; 2. taurus, sign of the zodiac; 3. that which is short and stout; 頑健な、頑丈な、丈夫な(◆【同】hardy ; stalwart)4. shourtness スペルミス; 5. a species of mimosa) がんじょい
c. 東北弁の「かたかた( 肉の締まって健康そうな様。)」に相当。
【民】kaTTukkuTTu (= robust build; strong, sturdy 頑丈 constitution 気質、体格、体質) かたかた
富山弁【キ】
きーはる気を使うあの人といると“きーはる”チャ
【賛】kriyApara (= mfn. attentive 用心深い、注意している、油断しない to the performance of one's duties W. ) きーはる (r 無音)
きかずやんちゃこの子ったら“きかず”やネ
【民】kaiyeRikAleRi (= throwing out the arms and legs and kicking, as naughty やんちゃ、わんぱく children or person in convulsion けいれん、ひきつけ, etc.) きかず (l-z)
【民】kalakkaTi (= terror やんちゃ, fear (TLS)) きかず (l 無音)
【民】kazakaNTu (= mischief) きかず (z 無音)
【民】kuragkuccETTai (= mean, monkeyish tricks 猿のような悪戯, apish mischief) きかずだ (r 無音)
【民】araTTu (= 02 1. insolence, haughtiness; 2. petty chieftains; 3. mischief; 4. fear, tremor) やんちゃ (r-n)、わるさ (T-s)
【民】vAlavAcakkuragku (= mischievous child, as a young m2onkey) わんぱくながき (r-n)
【民】vAlillAppuccam (= imp, mischievous child) わんぱくの (c-k)
【民】aTTUziyam (= mischievous acts, wicked deeds) いたずらの (y-r)
【民】nacukkuttiricaman2 (= secret mischief, underhand injury 手荒い怪我) むちゃくちゃしなんな
きしょおっちるすべり落ちる油断しとったら“きしょおっちる”ゾ
【賛】kSar (= cl. 1. P. %{kSa4rati} (ep. also A1. %{-te} ; ; to fall 落ちる or slip from 〜から滑り落ちる, be deprived of (abl.) MBh. ;) きしょおっち
【民】tavaRu-tal (= 01 1. to slip, miss, fall, tumble over, trip, lose one's hold; 2. to fail, miscarry, prove abortive; 3. to be unsuccessful; 4. to fail in duty; to fall from moral rectitude; to transgress, sin; 5. to stray, lose the way; to be lost; 6. to err, mistake, blunder; 7. to die; to pass over, go beyond) 滑る(すべる) (t-s)
【民】ATu-tal (= 01 1. to be disconcerted; 2. to be crushed in a mill; 3. to fall; 4. to cohabit; 5. to be proud or conceited (TLS)) 落ち る(おつる、おちる)
きずいわがまま勝手あの人うまいこと言うけど“きずい”から嫌だ
【民】kutippu (= 1. leaping, jumping; 2. haughtiness, arrogance 尊大、横柄、傲慢; 3. milk-fish) きずい、きずひ
【民】kuzaiyaTi-ttal (= 1. to effect a magic cure by passing a handful of neem twigs over the body 体の上に一握りのニムの小枝を通すことによって魔法の治癒を起こす。; 2. to wheedle 〔口車に乗せて〕金を巻き上げる[だまし取る], use artful means to secure a selfish interest 利己的な利益を確保するための巧みな手段の使用; 3. to apply green manure (有機質)肥料、肥やし to paddy fields) きずい だ、勝手やった
c. まとめると、わがまま・傲慢で、口がうまい人。(??)
cf. 京都弁「きずい」の使い方
【賛】mamatA (= (%{mama4-}) f. the state of `" mine "' , sense of ownership , self-interest , egotism , interest in (loc.) MBh. Ka1v. Pur. ; pride , arrogance L.;; %{-yukta} mfn. filled with selfishness , a miser or egotist (= %{kRpaNa}) L. ; ) 身勝手(みがって) (m-w-g)
【民】tan2kAriyakkuTTi (= extremely selfish person (TLS)) 好き勝手(すきかって)
【賛】svakAmin (= mfn. following one's own wish , self-pleasing S3Br. TA1r. ; self-loving , selfish MW.) わがまま (s 無音)
【民】AgkAram (= * 1. kindness, love, affection; 2. conception of individuality.; 3. arrogance, hughtines) わがまま (r-m)
【民】kOyin2mai (= 1. royal dignity, pride, as of a king; 2. arrogance, conceit;) きまま、高邁、傲慢、高慢
きっつい強い、しんどい○○ちゃん“きっついきっつい”、この仕事は“きっつい”
【民】kAzi (= 01 great strength, toughness タフ、頑丈、丈夫、強靱性、堅牢性, hardness) きっつい
【賛】gurudhur (= f. pl. hard work ハードワーク・きつい仕事.) きっつい
c. 2つの意味がある、@「力が強い。がまん強い。達者だ。」A「つらい・苦しい」
【賛】tandrAlu (= mfn. (Pa1n2.) tired 疲れた, wearied よれよれ, sleepy 眠い Sus3r.) しんどい  --- 京都弁です。
きときと活き活き新鮮この魚、朝とれで“きときと”やチャ
【民】kaTikoL(Lu)-tal (= to open to view, make vivid 活き活きとさせる) きときと (L-t)
【民】cuttanIrkkaTal (= ocean of fresh water 新鮮な水の海) きときと(c-k, n 無音)
きわつくシミになる服にコーヒーこぼして“きわつ”いた
【民】kaRai (= 01 1. rust; spot, as on the moon; stain 滲み(しみ), tarnish, blemish; uncleanness 汚れ, as of the teeth; 2. fault, defect; 3. black; 4. colour, he tinge; 5. darkness; 6. poison; 7. blood; 8. defilement, as of catamenia; 9. mortar for pounding; 10. glabrous foliaged cutch. m. tr., acaciacatechu sundra) きわ
【民】tAkku (= 03 1. attachment 付着する; 2. order, command) つく
【賛】saGga (= m. (ifc. f. %{A} or %{I}) sticking こびり付く、粘着, clinging to , touch , contact with (loc. or comp.) TS. ;) つく (s-t)
富山弁【ク】
くずしかまぼここの“くずし”旨いね。どこの店で買ったがケ
【賛】kSata (= mfn. wounded , hurt , injured S3Br. ; broken 壊れてる、ブロークン, torn , rent , destroyed , impaired MBh. ; diminished , trodden or broken down ; ) くずし
くらっつけるなぐるなに〜ィ“くらっつける”ゾー
【賛】klez (= cl. 1. A1. %{klezate} , to speak articulately 明瞭に話す、明瞭な話し方をする。つまり実質、叱る Dha1tup. ; to speak inarticulately (cf. %{kliSTa}) ib. ; to strike 殴る, kill 殺す ib.) くらっける/くらつける (+ける)
c. 富山弁の「くらつける (= 叱る)」も、コレ。
【賛】majj (= cl. (Dha1tup.) %{majjati} (Ved. %{ma4jjati} , ep. also %{-te} ; pf. %{mamajja} [2. sg. %{mamajjitha} , or %{mamaGktha}] MBh. ; aor. [%{mA}] %{majjIs} ib. ; %{amAnkSIt} Bhat2t2. ; Prec. %{majjtAt} S3Br. ; fut. %{maGkSyati} , %{-te} Br.; %{majjiSyati} MBh. ; %{maGktA} Gr. ;; %{ma4jjya} AV.) , to sink (into) 沈める, (acc. or loc.) , go down , go to hell , perish , become ruined RV. ; to sink (in water) , dive , plunge or throw one's self into (loc.) , bathe , be submerged or drowned Shad2vBr. %{majja4yati} (aor. %{amamajjat} Gr.) , to cause to sink , submerge , drown , overwhelm , destroy S3Br. ; to inundate MBh. ; to strike or plant into (loc.) ) なぐった
【賛】pariNihan (= (Pa1n2.) P. %{-hanti} , to encompass (with stakes &c. fixed in) around S3Br. ; to strike , smite 打ちのめす、強打する、打ち倒す、殴る MBh. (B. and C. %{-nighnantyaH}!).) ぶんなぐる (h-k-g)
【賛】nighAti (= f. an iron club or hammer ハンマー L.) なぐった
くる行く悪いから私そっちへ“くっ”チャ
【賛】kas (= 1 cl. 1. P. %{kasati} (Dha1tup. xx , 30) , to go 行く, move 移動する, approach 接近する Naigh. ;) くっちゃ
富山弁【ケ】
……け……ですかうまい“け” いくが“け” 疲れた“け”
【賛】ka (= 2 %{kas} , %{kA} , %{kim} , interrog. pron. 疑問文代名詞 (see %{kim} and 2. %{kad} , and cf. the following words in which the interrogative 疑問文 base 語幹 %{ka} appears , %{katama} , %{katara} , %{kati} , %{katham} , %{kadA} , %{karhi} , %{kA} , &c.) ,)
げすっぽ最下位うちの子、運動会で“げすっぽ”だったチャ。「げす」とも言う。
【民】kaTaippU (= last crop 最後の作物) げすっぽ
【民】kaTaippanti (= 1. the last one of the rows of guests at a feast ご馳走の来賓の列の最後の人; 2. last sitting of guests at a feast) げすっぽんち
c. 奈良弁は「げぺ(最後。びり。)」「どべ(最後。最終。)」。淡路島弁は「げっとこ(げび、げっとくそ)[(名詞)ビリ。ドンケツ。(競争などでの)最下位。]」。佐久弁は「げっつ (びり)」。京都弁は「べったこ (最後、びり)」「べべた (最後、びり)」。
【賛】pArya (= a. opposite, upper, last, final, decisive, effective, helpful. n. end, decision.) びり
げっつりしゃっくりさっきから“げっつり”出てとまらんガ
【民】koTTAviccuram (= a fever attended with yawing and hiccoughing しゃっくり  全体訳:あくびやしゃくりを伴う発熱) げっつひ (先頭部)
【賛】vAtasaMcAra (= m. hiccough L.) ばた しゃっくり
けなるいうらやましいアンタんとこみんな勉強できて“けなるい”ワ
【民】kaNNuRuttu-tal (= 1. to smart, as the eyes; 2. to be envious 羨ましい) けなるい
【賛】ararivas (= m(nom. %{-vAn} ; gen. abl. %{a4-raruSas})fn. ( %{rA}) , , `" not liberal "' , envious , hard , cruel , unfriendly (N. of evil spirits , who strive to disturb the happiness of man) RV.) うらやましい (r-y, v-m)
富山弁【コ】
こうしゃ利口ちっちゃいけど“こうしゃ”やね
【賛】kRtArtha (= mf(%{A})n. one who has attained an end or object or has accomplished a purpose or desire , successful , satisfied , contented Mun2d2Up. ; clever 利口 Comm. on L. ;) こうしゃ
【民】kataikAran2 (= 1. talkative person, babbler; 2. story-teller; 3. trickster, clever man) かしこいな
【賛】Rbhva & Rbhvan (= a. clever, skilful.) りこほ/りこほな (h-k)
【賛】vidvala (= mf(%{A}) n. clever , artful RV.) あたまいー (v-m, l 無音)
こうりゃく手伝い忙しそーやね。チョッこ“こうりゃく”しようか
【民】kailAku (= act of supporting by the arms 武器による支援) こうりゃく
【民】kaLaikaN (= suff, support 支援, as relieving distress 苦痛を和らげる) こうりゃく
こたえない平気だそんなことされても“こたえん”わい
【民】keTutal (= 1. ruin, destruction; 2. damage 損害を受ける, injury; 3. calamity, danger; 4. degeneracy, vilencess, evil; 5. elision, omission) こたえる → これの否定形 「こたえ・ない
ごたむくごねるそんなことぐらいで“ごたむ”かれんナ
【民】kIznOkkittiTTu-tal (= to abuse (人)を罵る、(人)に暴言を吐く with obscence languag わいせつな言葉でののしる) ごたむきった
【民】kataimARu-tal (= to prevaricate, quibble 屁理屈を言う、ごまかす、言い逃れる。つまらぬことにけちをつける。) ごたむく (R-k)
こなす悪口をいうクシャミ2回出た。誰か“こなし”とるジャ
【賛】ghRNita (= mfn. pitied 人に哀れまれる W. ; reproached 非難する, abused (人)を罵る、(人)に暴言を吐く L.) こなす

c. 上の結果をみると、ghRNita は、「くしゃみ だ」似であることが分かる。検証する。
【賛】ghoNA (= f. (= %{ghrANA} ; ifc. f. %{A} g. %{kroDA7di}) the nose (also of a horse MBh.) ; the beak (of an owl) MBh.; a kind of plant causing sneezing Npr.) こな

【民】keTuvAn2 (= a term of reproach) くしゃみ
【民】keTuvi (= a term of reproach (TLS)) くしゃみ (v-m)
【民】kutam (= 04 sneeze くしゃみをする/くしゃみ) くしゃみ
【賛】kSava (= & {kSavathu} m. sneezing くしゃみ.) くしゃみ (v-m)

【賛】vaktavya (= or {vaktavya3} a. to be said or uttered 噂されている, to be spoken to, of, or against; blamable, reprehensible, accountable, responsible; n. impers., as subst. reproach, censure. Abstr. {-tA}Å f., {-tva}Å n.) はくしょんや (v-n)
【賛】vikSAva (= m. ( %{kSu}) sneezing くしゃみ, cough L. ; a sound , cry (pl.) Bhat2t2.) はくしょん (v-n)

c. 噂 rumour に 「こなす」「くしゃみ」「はくしょん」似が有るかチェックする。→ 有った。
【賛】kaulIna (= a. noble; n. (family-) talk, gossip, rumour.) こな
【賛】ghoSa (= ; the sound of words spoken at a distance 少し離れた所で話された語の音(コソコソのことかな?) S3Br. ; rumour 噂, report (also personified Ka1tyS3r.) RV. ; ) くしゃ
【賛】kuzruta (= mfn. indistinctly heard Pan5cat. ; ignorant in (in comp.) Ba1lar. ; (%{am}) n. a bad rumour Vet. (= Subh.)) くそるた
【賛】chikkA (= f. sneezing.) くっか
【民】pEccu (= 1. speaking; 2. speech, language; 3. praise; 4. conversation, talk; 5. errand, message, verbal communication, report; 6. rumour; 7. word, utterance; 8. discourse, harangue) へっく (c-k)
【賛】haJji (= m. a sneeze , sneezing (= %{kSut}).) はっじ
【民】vETikkaippEccu (= diverting talk, gossip) へっくそ (T 無音, pp 無音)
【賛】vacanIyatva (= n. liability to be spoken about or against , rumour , report , (esp.) evil report , blame , reprehension , Kav.) はかにーやっとば
c. 噂(うわさ)では、誰かが「あの糞が...」(ハクション、似)と言っている、だから噂のことを英語で、 gossip クソぴー、と言う。クソと、擬音語の「クシャミ」「ハクション」は元々似ている。世界共通 (?)。
風(カゼ kaze)のウワサという。kaze は、gossip 似。
cf. ハックション!!誰かが噂してるの? 世界のくしゃみの迷信!
こまかい口うるさいいちいち“こまかい”こと言われんナ
【民】ciNukkucciNukken2al (= 02 onom. expr. of (a) scowling しかめ面; (b) worrying 心配性 with frequent crying) こまかいこまかいな (c-k)
こわくさい生意気で小利口分からんくせに“こわくさい”こと言われんナ
【民】kirutukkAran2 (= arrogant 横柄, insolent 生意気 person; self conceited man) こわくさい (t 無音, r-s) な、こりこうな (t 無音)
【民】mElvakkaNai (= 1. insolent or impertinent 〔態度や話が〕尊大な、偉そうな。 生意気な、不作法な talk) なまいきな/なまいきない (l-m)
富山弁【サ】
(接頭語)それはおもしょいもんやネ“さ”なにするもんケ
【賛】sya (= 1 pron. 代名詞 base of 3rd person 三人称 (= %{sa4} ; only in nom. m. %{sya4s} , %{sya4} f. %{sya4} ; cf. %{tya4} , %{tya4d}) RV.)
さいはい世話するいつもみんなの“さいはい”する人だチャ
【賛】sevAvyavahAra (= m. the practice of service 世話 MW.) さいはい
さがねる捜すみんなでアンタを“さがね”とったガ
【賛】sukhapratIkSa (= mfn. looking for 探す or expecting happiness , hoping for pleasure W.) さがね (r-n) とがしゃ
ざごつけない標準外れに大きいこのトマト“ざごつけない”ネ
【民】tukutukuven2al (= onom. expr. of the sound of the inflow 流入(すること) of a big crowed 訳:オノマトペ表現。 大量の群衆の流入の音) ざごつけない (t-z, v-n)、つぎつぎない、ぞくぞくつきない
【民】tUrkaTTu-tal (= 1. to grow with a big stump, as a young tree; 2. to grow in clusters 塊状に大きくなる) ざごった
【民】tarukku-tal (= 01 1. to be proud, vain, arrogant; 2. to be eated, intoxicated; to exult; 3. to be zealous, enthusiastic; 1. to enhance, enlarge 容積を増す、肥大する; 2. to pound; 3. to injure, torment; 4. to break, pierce; 5. to take to, have resort to) ざご
c. 多分、急に途方もなく大きくなってしまったことの比喩。である。i.e. 肥大化(ざご)が尽きない(つけない)。
cf. 中学生になってちょっとざごつけなくなって..
cf. ザイゴ(田舎者)ついていけない --- 多分、この説はハズレです。
cf. 「ざごつけない」ピーちゃん
cf. 金屋町方言集  話し言葉編  ざごつけない = 大きな物の表現。(こんなざごつけないものか)
cf. がさつな、大柄でみっともない という意味です。  ざごつきない も使っている(本人は、気が付いていないカモ)。
ざん魚などのアラこの“ざん”おつけにしたらうんまいゾ〜
【民】tun2n2u (= 04 1. back; 2. flesh 肉; 3. meat) ざん (t-z)
さんにょ勘定そろそろ“さんにょ”してくたはれ。全部でいくらになるケ
【賛】saMkhyA (= f. reckoning or summing up , numeration , calculation 勘定、計算、算法 (ifc. = `" numbered or reckoned among "') R. Ragh. Ra1jat. ; a number , sum , total (ifc. `" amounting to "') S3Br. ;) さんにょ (k 無音)
c. 出雲弁の「ざんにょ」と同じ。
富山弁【シ】
しかしかっと素早く、てきぱきと何しとるがケ“しかしかっと”としられマ
【賛】srAk (= ind. = %{drAk} , quickly 高速で, speedily , instantly L.) しか
【民】carakka (= quickly, speedily) しか
【賛】zIghrakRt (= mfn. acting speedily MBh.) しからかと
【民】TAkkOTAkkAy (= with great speed) てきぱき (T-P)
【賛】dravat (= adv. speedily, quickly.) とらぱと
【賛】satvara (= mf(%{A})n. having or making haste , speedy , expeditious , quick (%{am} and compar. %{-taram} ind.) MBh. ; %{-tA} f. %{-tva} n. quickness , hastiness , speed ib. ; %{-racanam} ind. quickly , immediately , at once Gi1t.) すばや
したるい湿っぽいそのシャツ着るがケ、まだ“したるい”ヨ
【賛】sajala (= a. containing water, wet 湿気を含む.) したるい (j-t)
【賛】sAdhAraNa (= ; having something of two opposite properties 両極端の性質が混在, occupying a middle position 中間状態, mean (between two extremes e.g. `" neither too dry nor too wet 乾いているでも無く濡れているでも無い"' , `" neither too cool nor too hot 寒くも無く暑くも無い"') Sus3r. ;) したるな
【賛】samud (= (or %{und}) P. %{-unatti} (ind. p. %{-udya} , having well moistened "') , to moisten thoroughly , sprinkle all over , water , wet Pa1rGr2.) しめった
【賛】saMkleda (= m. making or becoming wet; wetness by (---).) しっけた (l 無音)
しとるしているさ、何“しとる”がケ
【賛】sthA, tiSThati, -te (= , pp. {sthita3} 1 (q.v.) stand, stay, stop, [[-,]] remain, wait; stand by (loc.), declare for (dat.); hold out or bear up against (gen. {npuras}); continue 継続中 in a condition or action (nom., esp. of a pp.; ger., instr. or loc.), exist, be present やってる最中; belong to (dat. or gen.); ..; continue doing or being (ger., nom., or instr.); exist, be present; ) しとる、しとった
しなべるみずみずしさがなくなるこの大根“しなべ”てしもたワ
【賛】zIrNapAda (= m. a thin or shrunken 萎びた foot 足 MW. ; `" having shrivelled feet "'N. of Yama (said to have become so in consequence of his mother's curse) L.) しなべた
【賛】zIrNa (= a. crushed, broken, torn, withered, faded, shriveled 萎びた, decayed, rotten; abstr. {-tva}Å n.) しな
じゃまない心配無用大丈夫“じゃまない”チャ
邪魔だの意ここに置くと“じゃまない”やろ
【賛】sam (= 1 or %{stam} cl. 1. P. %{samati} or %{stamati} , to be disturbed 妨害された (accord. to some 時々`" to be undisturbed 妨害されない"' ; cf. %{zam}) Dha1tup. ; cl. %{samayati} or %{stamayati} , to be agitated or disturbed Vop.) じゃま
【賛】zuND (= cl.1. P. %{zuNDati} , to break , crush , disturb 邪魔, vex 迷惑, torment Dha1tup.) じゃまだ
c. インド辞書に「じゃまない」の用例は無かった。
しょむない,

しょんない
塩気が足りない漬けたばっかりだから“しょむない”かもしれんヨ  味がない(薄い)の意味も。
愛想がないなんちゅ“しょむない”人なガケ
【賛】samAnaruci (= a. having the same taste 同じ味, abstr. {-tA} f.) しょむない
【賛】sara (= ; salt 塩 L. ; ) しょ、しを
【賛】sUnRta (= mf(%{A}) n. joyful 喜びいっぱい, glad RV. ; friendly 愛想が良い, kind 親切 Mn.; pleasant and true (in this sense supposed to be fr. 5. %{su} + %{Rta}) Ya1jn5.; (%{A}) , E see below ; (%{am}) n. joy , gladness , delight RV. ; (with Jainas) pleasant and true speech (one of the five qualities belonging to right conduct) Sarvad.) たのしー (s-t)、しょむしー
これの否定、 たのしくない → しょむしーない → しょむない
しられしなさいサッさと宿題“しられ”
【賛】car, carati (-te) (= , pp. {carita3} (q.v.) & {cIrNa} move, go, drive [[-,]] (w. instr.), walk, roam, wander through or along (acc.), pervade, explore (only pp. {carita}); behave, conduct one's self, act or deal with (instr. or loc.), be engaged or busy with (instr.), have sexual intercourse with (instr.); continue doing or being (pp., adj., ger., or adv.); exercise, perform 実行する, produce, cause, effect, do, make, render (2 acc.);) しられ (c-s)
しんがいぜんへそくりばあちゃん“しんがいぜん”いっぱい持っとるやろ
【賛】suvarNa (= ; money 銭、お金 , wealth , property , riches L. ; ) ぜん、ぜに
【民】tinAram (= a gold coin 金貨) ぜん、ぜに
c. 不明。 疲れる →有った 富山弁ゼミナールの説明を見たら発見。「しんがい」は、secret 秘密、の意である。secret money では引っかからない。 secret 単独で引っ掛かる。「しんがい」の解は Table4 をみよ。ここでは、「ぜん」の解を示す。
c. 「へそくり」を money から探す。 なんと、沢山有った。
【民】pESkI (= advance money 前金、前渡し金、手付金 (TLS)) へそく
【民】piTikAcu (= insignificant sum of money withheld 差し控える on a purchase by the purchaser 購入者の購入時に天引きしたわずかな金額, considered auspicious 幸先の良い、縁起の良い、吉兆の) へそくった (T-s, c-t)
しんきくさい面倒くさいそんな“しんきくさい”仕事できんワ
c. 京都弁の「しんきくさい(= じれったい、もどかしい)」、大分弁の「しんきねえ (= 情けない)」と同じ。
富山弁【ス】
すーい酸っぱいなんちゅ“すーい”ガケ
【賛】suvIra (= ; %{-rA7mla} n. sour rice gruel 酸味のある粥 L.) すーい、すっぱい
【賛】zyAva (= ; pungent and sweet and sour 辛くて甘くて酸っぱい L. ; ) すーい (z-s)
c. 熊本弁「すゆか 酸っぱい」と同類。
すかすか透けてみえるそんな“すかすか”なもん着られんナヨ
一杯でない、詰ってない「混んどったケ?」。な〜ん“すかすか”だったチャ
 骨粗鬆って骨が“すかすか”になるガみたいワ
【賛】svaccha (= a. very clear, transparent 透明, bright, pure; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) すかすか (v 無音)、すけすけ (v 無)
【賛】sukhAzA (= f. the hope of plnpleasure or enjoyment Pan5cat. ; (%{su-kh-}) expectation which exists only in empty space 空っぽな空間 (or is very remote).) すかすか (+か)
すっさく引き裂くもったいなや、釘にひっかけて大事な服“すっさ”いたチャ
【賛】troTaka (= a. tearing 引き裂く, breaking 破る. --m. a cert. poisonous insect; n. angry speech; a kind of drama.) すっさく (tr-s, t-s)
ずらかす動かすタンス“ずらかす”から手伝ってマ
【民】tuLagku-tal (= 01 1. to move, to sway 揺らす from side to side, as an elephant; to shake; 3. to be uprooted; 4. to droop; 5. to sound) ずらす (k-s)、ずらかす[富山弁]
【賛】taraMgay, -yati (= , pp. {taraMgita} (q.v.) move 移動する to and fro 前方へ (trans.), [[-,]] toss.) ずらかす
ずらまくわがままに振舞うそんなに“ずらま”かれんナ
【賛】zUramAna (= n. thinking one's self a hero 自分が英雄だと思っている, arrogance 傲慢、尊大、横柄, vaunting 高慢な W.) ずらまく (n-k)
すわる減る集まりが悪くて弁当の注文もだいぶ“すわ”ったチャ
【民】cErppATu (= decrease 減少する in quantity of the grain stored up in granary) すわった
【民】tavvu-tal (= 01 1. to lessen, decrease, shrink 縮む; 2. to close the petals, as a flower; 3. to perish, decay, waste away; 4. to fail) すわ(t-s)
富山弁【セ】
せーだいと,
せだいて
急いで“せーだいと”行かんニャ遅れるよ
【賛】sadyaUti (= (%{sadya4-}) mfn. assisting quickly 迅速に支援する or daily RV.) せーだいと、せだいて
【賛】AsphuT (= Caus. %{-sphoTayati} , to split open , crush , grind Katha1s. ; to move , agitate quickly ; to shake MBh.) 急いで
せいかいて力を尽くしてさあ“せいかいて”仕事してくれよ
【賛】sakAra (= mfn. (for 1. and 2. see p. ) active 積極的に, energetic エネルギッシュに、精出して S3is3. ) せいかいて (r-t)
せせるいじくりまわすそんなに“せせる”と壊れるゾ
【賛】saMspRz (= P. %{-spRzati} (rarely A1. %{-te}) , to touch 触る, bring into contact with (A1. `" touch one's self "') AV.; (with or without %{salilam} , %{apas} &c.) to touch water , sprinkle , wash MBh.; to touch , come into contact (in astrol , sense) VarBr2S. ; to reach or penetrate to , attain MBh. ; to come into close relation with (acc.) Ra1jat. ; to come upon , visit , afflict R. ; to take out of (abl.) MBh. : Caus. %{-sparzayati} , to bring into contact TS.) せせる
【民】aTTavURu (= the sensation of touch, of eight kinds, viz., caruccarai, cirmai, tan2mai, tirmai, noymmai, men6mai, van6nai, vemmai (TLS)) いじくる (v-k)
c. 「いじくる(弄る)」とは、実は、意味深いらしい。 touch 触る、やり方は、8種類有って、その全てを試すことが、いじくりまわす、の意味らしい。
【賛】chupa (= m. touch L. ; a shrub , bush L. ; air , wind L. ; combat L.) さわ (ch-s)
【賛】sparza (= a. touching, penetrating (---); m. touch, contact; perception of touch, feeling, sensation. Abstr. {-tA}Å f., {-tva}Å n..) さわるぞ
せばい狭い“せばい”家じゃの〜
【賛】saMbAdha (= m. throng, crowd; pressure, distress; a. narrow 狭い, crowded with (instr.).) せばい
せわしない,

しょわしない
小うるさい“せわしない”の〜、何回も。わかっとっチャ求@ 落ち着きがない/面倒くさい落ち着きがない/面倒くさい
【賛】sabhAsthANu (= m. `" post at a gambling-house "' , either `" a gambling-table "' or `" a man who sits like a post at a gambling-table "' , a persistent しつこい gambler ギャンブラー VS.) せわしない
【賛】vicarSaNa (= (prob. w.r.) and mfn. very active or busy 非常に忙しい RV.) えせわしない
【賛】saabhasa (= mfn. possessing speed or impetuosity , impetuous , speedy , quick , agitated , eager , passionate (%{am} ind. impetuously , hurriedly せわしない, passionately ; also ibc.) Ka1v.) せわしい
c. 奈良弁、京都弁の「せわしない」と同じ。
せんじゅういつも、たえずあの人“せんじゅう”パチンコしとるガ
【賛】samita (= mfn. (fr. 7. %{sa} + 2. %{mita}) measured , meted out (opp. to %{a-mita}) Kpr. ; (= %{sam-mita}) commensurate , equal to (comp.) MBh. ; (%{am}) ind. continually , always いつも Ka1ran2d2. ; (%{A}) f. wheat-flour Bhpr. ) せんじゅう
c. しじゅう、しょっちゅう、さいさい、とーしに、と多分親戚。
c.出雲弁の「とおしに、とうしに、とーしに (いつも、しょっちゅう、たびたび)」、 石見弁「しじゅう」、奈良弁「じょうだり (= いつも・つねに) 」、京都弁「じょうじ (= いつも)」、熊本弁「いつかるしじゅう (= いつもいつも,始終)」、熊本弁「とーし (= いつも,ずっと)」、糸島弁「ずっとう (= いつも)」
【賛】vizvA (= adv. always, evermore.) いつも (v-m)
【賛】sarvadA (= adv. always, for ever.) たへず (s-t)
【民】sarvatA (= 01 always) たへず (s-t)
【民】satA (= always) 始終(しじゅう)
【賛】SaTtriMzad (= (for %{triMzat}) ; %{-akSara} (%{Sa4T-}) mf(%{A})n. having 36 syllables Br. ; %{-uha} mfn. lasting 36 days AitBr. ; %{-aha-zas} ind. always in 36 days Ka1tyS3r. ;) しょっちゅうだ
せんまいしようボチボチ昼飯に“せんまい”ケ
【賛】samprakR (= P. A1. %{-karoti} , %{-kurute} , to produce or effect together Car. ; to perform 実施する, begin 始める MBh. ; to effect , render , cause anything to become (with two acc.) R.) せんまいけ (p-m)
富山弁【ソ】
そーいったかってそうはいっても“そーいったかって”難しいチャ
【賛】zabdabheda (= m. `" difference or distinction of sounds or words "'N. of a glossary ; %{-nirUpaNa} n. %{-nirdeza} m. N. of wks. ; %{-prakAza} m. N. of a glossary of nouns (which although しかしながら identical in meaning differ more or less in their orthography ; it is usually appended to the Vis3va-praka1s3a and also called %{zaba4a-bheda-nAmamAlA} or %{zabd-prabheda-n-}).) そーいったかって (z-s, b-y, d-t, h-k)
そいがケそういうことですかヘェ〜“そいが”ケ
そいがにそのようにそりゃいいワ“そいがに”しられ
【賛】tAdRkSa (= mfn. (for %{tad-d-} Siddh.) such a one そんなもの, like that Ka1ran2d2.) そいがちゃ
そこたらじゅうそこいらじゅうこの花なら“そこたらじゅう”に咲いとるチャ
【民】sarvatra (= everywhere どこにでも) そこたら (v-k)
そこなちあなたの家今度“そこなち”ゴミの掃除当番や
そぼれる驚く、びっくりする車にかつかりそうになって“そぼれ”たチャ
【賛】sAdbhuta (= mfn. astonished , surprised びっくりした、驚いた Katha1s.) そぼった (d 無音)
【賛】bhuk [= ind. an exclamation of surprise AV.] びっく
【賛】TaMkAra [= m. (onomat. ; cf. %{TAM-k-}) howling , howl , cry , sound , clang , twang Ka1d. ; notoriety L. ; surprise L. ; (%{I}) f. N. of a shrub Bhpr.] たまげる  -- 宮城弁、大分弁、熊本弁
【賛】vicitra (= mf(%{A})n. variegated , many-coloured , motley , brilliant MBh. ; manifold , various , diverse Mn. ; strange , wonderful , surprising MBh.;) おどろ (c-t) き、びっくり
そんぐり全部そこなち納屋の米盗られたって?“そんぐり”ケ?
【賛】samagra (= , f. {samagrA3} whole, complete, full, entire 全部完全に, all 全て; n. everything; --- wholly 全体的.) そんぐり
富山弁【タ】
たいそおっくうああ“たいそ”ヤ〜。仕事休もうかな
【賛】duroSa (= and mfn. slow , lazy おっくう、怠け者 RV.) たいそ
【賛】zoTha (= mfn. (only L.) foolish ; idle , lazy ; wicked , low ; m. a fool ; an idler &c.) たいそ
【民】oTugku-tal (= ; 7. to be lazy, inactive 非積極的; ) おっくう (T 無音)
だいそどたいへんこの茶碗割ったら“だいそど”。高いガヤから
【民】tirATTu (= 1. trot; 2. difficult situation 困難な状況 (TLS) ) たいそど
c. 似たような解、幾らでも存在する。
だいてやる出してあげる今日は私が“だいてやる”(飲食の代金)
【賛】dApita (= mfn. caused to give (acc.) to (dat.) Katha1s. ; caused to be given , got , procured , obtained Pan5c.; condemned to pay 支払う運命, fined 罰金の L. (v.l. %{dAyita}). ) だいて、だひて
【賛】dAtR (= 1 or {dAtR3} a. giving (esp. in marriage), bestowing, granting, conceding, paying 支払い; imparting, teaching; causing, producing (gen. or ---); liberal, generous. m. giver, donor 提供者; payer 支払い者, creditor. Abstr. {-tA}Å f., {-tva}A n.) だいてや
【民】pAr-ttal (= 01 1. to see, look at, view, notice, observe; 2. to examine, inspect, search into, scrutinise; 3. to know; 4. to look for, expect; 5. to desire, long for; 6. to search for, seek; 7. to worship; 8. to estimate, value; 9. to heed, pay attention to; 10. to look after, take care of, manage, superintend; 11. to peruse, look through, revise; 12. to treat, administer medicine; 13. to charm away by incantations, exorcise; 14. to intend, design, attempt, purpose, aim at; 15. to look at with compassio) はらう
ただわかる簡単に分かるあんたの考えとることなら“ただわかる”チャ
【賛】sudRSTa (= a. well 良く、充分に, easily 簡単に, or kindly seen.) ただ
【賛】sugamya (= a. easily accessible 簡単に近づける.) すぐにー
【賛】vRthA (= ind. (prob. connected with 2. %{vR} at will , at pleasure , at random , easily , lightly , wantonly , frivolously RV.) 容易だ
【賛】vRthASah (= (strong %{SA4h}) mfn. one who easily overcomes or conquers RV. ) やさしい
c. 優しい人、は、容易に何でも出来る人、に通じる、らしい。
【賛】chidura (= a. easily breaking 直ぐ壊れる, decreasing; destroying (---).) 簡単 (+ん, r-n)
【民】kaNkaNTateyvam (=a god whose presence is easily manifest その存在が一目瞭然の神様) かんかんたていヴぁむ → かんたんやの
たちもん建物駅前にデッカイ“たちもん”できたネェ
【賛】sudhAmaya (= mf(%{I})n. consisting of nnnectar Ka1v. ; made of cement or plaster &c. L. ; m. (with or scil. %{prAsAda}) a palace , mansion , brick or cemented or stone building L.) たちもん (+ん)
だちゃかんだめ、らちがあかない最近さっぱり“だちゃかん”ワ
【賛】rUDhi (= f. rise , ascent (lit. and fig.) , increase , growth , development 進展、進歩 Ka1v. Ra1jat. ; birth , production 生産 W. ; decision 決定 Ra1jat. ; fame 名声, celebrity , notoriety S3is3. ; tradition , custom , general prevalence , current usage (esp. of speech) Nya1yam. Ra1jat. ; (in rhet.) the more amplified or popular or conventional meaning of words , the employment of a word in such a meaning (as opp. to %{yoga} , q.v.) Ka1s3. on Pa1n2.) らち、ダチ (r-d)
【民】akal-tal (= 01 1. to leave, vanish; 2. to separate, part; 3. to pass beyond, cross, leap over; 4. to increase, develop 進展する, grow, progress 進展する; 5. to spread, widen, extend ) あく
【民】taTagkalpaNNu-tal (= 1. to detain (人)の行動の自由を奪う。〔警察官が容疑者を〕拘束する、拘留する、留置する; to prevent 妨げる; to put a legal stop to a proceeding 法的処理停止; 2. to urge an objection 異議を唱える) だちゃかん
c. 熊本弁の「らちゃあかん (どうしようもない,滞る)」と同じ。富山弁「だちかん」とも言う。名古屋弁「だちかん (「話が先に進まない」「話にならん」)」
たべられんか食べなさいテレビばっかり見とらんとチャッチャと“食べられんか”
【民】tuvvu-tal (= 01 to eat 食べる, enjoy; to be strong) たべ
【民】TavaLAy-ttal (= to eat or drink to excess) たべらい
だやいだるい、おっくう“だや〜い”。また、私ケー、他の人おらんがケー
【民】tuyaraTi (= 1. fatigue 〔人が〕疲れる、疲労する, fainting, drooping 垂れ下がっている; 2. grief) だやい
【民】vaki-ttal (= to bear, carry, as a load; to undertake, as a responsible work; to maintain, support, as a family; to endure, as fatigue, etc.) おっくう、やっき
【民】tikaraTi (= 1. suffocation, difficulty of breathing; 2. exhaustion, fatigue) つかれた
【賛】kaSTa (= ; bodily exertion , strain , labour , toil , fatigue , weariness , hardship , uneasiness , inquietude (mental or bodily) R. ; ) くた、くたくた
【民】kAtaTaippu (= deafness occasioned by a fatigue disease, etc) くたび れた
【民】velavela-ttal (= 1. to be faint with fatigue; 2. to quake, tremble, as one's limbs; 3. to be dazed, astonished) よれよれ、ゆらゆら
だんないん差し支えないそんなに気使わんでも“だんない”チャ
【民】tiRam (= 01 1. constituents, component parts, necessary elements 必要性; 2. kind, class, sort; 3. party, side; 4. a secondary melody-type, pentatonic; 5. half; 6. way, path, manner; 7. history; 8. family; 9. relations; 10. body; 11. garb, costume; 12. doctrine; 13. quality, state, nature; 14. matter 問題, affair, case;) だーん  i.e. コレの否定形 = 全く問題無い、の意。
【民】tamukkaTi-ttal (= 1. to tomtom, publish orders by beat of drum; 2. to give unnecessary 不必要 publicity to a news) だんなかだ
【賛】niSkAraNa (= (= mf(%{A})n. causeless , unnecessary MBh. ; disinterested (as a friend) Hit. ; groundless , not proceeding from any cause Katha1s.; (%{am} and %{At}) ind. causelessly , without a reason or any special motive MBh.) 無視可能な(むしかのうな) (r-n)
【賛】nirdaDa (= mfn. (Pra1kr. for %{dRta} fr. %{dR} cf. %{A-dR}?) unkind , malicious , censorious , slanderous ; useless , unnecessary ; mad , intoxicated L.) 無駄だ(むだだ)
富山弁【チ】
……ちがそうだと言っているのだ嘘じゃないチャ、“本当やちが”
【賛】yathArthaka (= (%{-thA7r-}) mfn. right , true ほんとうか?、本当だ, real (with %{svapna} m. a dream which is fulfilled) Katha1s.) やちか、やちが
……ちがいネ……というのか“どーやちがいネ”
【賛】zravaNa (= 1 n. the act of hearing (also `" that which is heard 私はそう聞いている、違いない"' = %{zruti} q.v. ; %{iti@zravaNAt} , `" because it is so heard or revealed "' i.e. `" according to a Vedic text "') S3Br.; acquiring knowledge by hearing , learning , study (cf. %{a-zravaNAt}) Ka1m. Sarvad. ; (in phil.) the determining by means of the six signs the true doctrine of the Veda7nta ベーダの6つの正しいドクトリンから決定される (in regard to the only really existing Being) Veda7ntas. ;) ちがいね (z-t, v-g)
ちごとる間違っている“ちごとる、ちごとる”なんべん言うたら分かるガケ
【民】taTTukkeTu-tal (= 1. to be greatly alarmed, perplexed, distracted, bewildered; 2. to be in great straits; to be shattered, broken down by poverty; 3. to be misled, mistaken; 4. to suffer loss; 5. to be disjointed) ちごと
【民】mutaRkuRai (= 1. poetic licence which consists in the shortening of a word by one or more letters at the beginning, as marai for ta1marai ; 2. initial defect or mistake; 3. primary need) まちがい
【民】nutivizutal (= mistakes occurring sometimes in the use of pan1ca1n2ka-va1kkiyam tables) まちがとる (v-g)
ちゃがちゃがまごつかせるこいつ、人を“ちゃがちゃが”にしやがってー
【民】tayagku-tal (= 02 1. to be perplexed メチャクチャ化, agitated in mind 心の撹乱, confused 混乱状態; to hesitate, waver; 2. to droop; to lose heart; 3. to sway 動揺する、揺さぶり, move to and fro) ちゃが
【賛】mugdhavat (= mfn. perplexed , embarrassed , ignorant of or inexperienced in (loc.) MBh.) まごついた、まごつくだ (v-k)
ちゃっちゃと早く、さっさと“ちゃっちゃと”宿題しられんカ
【民】caTiti (= 01 quickly, instantly, at once) ちゃっちゃと (c-ch)
【賛】cud, codati, -te (= ; speed, procure quickly 迅速に調達する.) ちゃっちゃと
ちゃべ余計なことを言いふらす人あの人“ちゃべ”だから気つけられ
【賛】zabd (= (rather a Nom. %{zabdaya} fr. %{zabda}) cl. (Dha1tup. ) %{zabdayati} , to make any noise or sound , cry aloud S3is3. ; to call , invoke S3am2k. ; (%{zabdApayati} , %{-te}) , to call , address 演説 R.: Pass. %{za4bdyate} , to be sounded &c. ; to be called MBh. ; (impers.) it is chattered しゃベりまくる Nir. ) ちゃべ だ、ちゃべ (bd-b)
【民】ton2uppu-tal (= to chatter, babble 〔興奮して〕わめく、ガヤガヤと話す。〔うっかりと〕口を滑らす、秘密を漏らす, blab) ちゃべ (n 無音)
【民】cilampal (= 1. sound of a lute; 2. a vulgar chatterbox, chatterer おしゃべり屋) ちゃべ、ちゃべり (l 無音, m 無音)
ちょうつけるしめくくる、片付けるもう少しで“ちょうつける”から待っとって
【賛】sAdhaka (= mf(%{ikA})n. effective , efficient , productive of (gen. or comp.) , accomplishing 完遂, fulfilling , completing 完了, perfecting , finishing 終わらせる MBh. ;) ちょうつけ(S-ch)
ちょろがすからかうあんまり“ちょろがす”と怒るゾ
【賛】zAlaka (= (ifc.) = 1. %{zAla} or = %{zAlA} (see %{tri-} , %{pIta-} , %{priya-z-}) ; m. (prob.) a jester 道化師, buffoon Pa1n2. ) ちょろが
【民】tiruvAzttAn2 (= 1. court jester of repute 宮廷世評道化師; 2. buffoon) ちょろがしだな (v-g)
cf. 富山弁ゼミナール「ちょろがす」 赤ん坊をあやす。
【賛】dolikA (= f. a litter , swing 揺する, cradle あやす、ゆりかご L.) ちょろが
【民】tOlikai (= 1. swing, cradle; 2. ear) ちょろが
ちんとちゃんと、おとなしく“ちんと”座っておられマ
【民】tUNTu-tal (= 1. to trim きちんとする、身ぎれい, as a burning lamp 燃えているランプの手入れ; 2. to excite, instigate, incite, stir up; 4. to shoot, discharge, propel, as an arrow; 5. to send; 6. to command, direct; 7. to remind; to suggest; to bring to notice, as by word or signal; 8. to pound, as with a pestle; 9. to push, force forward) ちんと
【賛】sunIti (= (or %{su4-}) mfn. guiding well RV. ; well-conducted MW. ; m. N. of S3iva S3ivag. ; of a son of Vidu1ratha Ma1rkP. ; f. good conduct 行動 or behaviour 行儀良く, good policy , wisdom , discretion 分別、思慮、思慮深さ、慎重さ RV. ; N. of the mother of Dhruva (wife of Utta1napa1da) BhP.) ちんと
【賛】eSaNa (= 2 mfn. seeking for , wishing Nir. ; m. an iron arrow L. ; (%{A}) f. seeking with , desire , begging , solicitation , request S3Br. ; (with Jainas) right behaviour when begging food Sarvad. ; (%{I}) f. an iron or steel probe Sus3r. ; a goldsmith's scale L. ; (%{am}) n. the act of seeking , begging , solicitation MBh. ; medical examination , probing Sus3r.) おとな (S-t)
【賛】eSaNAsamiti (= f. correct behaviour when begging food HYog.) おとなしみち
【賛】guruvRtti (= mfn. long by nature (vowel) W. ; f. behaviour towards one's Guru MBh.; %{-para} mfn. trying to behave respectfully towards a Guru VP.) ぎょうぎいー (v-g, tt 無音)
【民】kOyiRkUzaittan2am (= hypocritical behaviour 偽善的な行動, characteristic of countriers 国の特徴) ぎょうぎいーだもん (z-y)
【賛】udAracarita (= mfn. of generous behaviour , noble-minded , noble Hit. ; m. N. of a king Katha1s.) おとなしい (r-n, c-s)
【賛】udvartana (= mfn. causing to burst Hariv. ; (%{am}) n. the act of rising , going up , ascending , jumping up Megh. Katha1s. VarBr2S. ; ; bad behaviour , bad conduct L.) うとましいな (v-m)
c. behaviour の結果は、未だ沢山あるが、日本語似か否かを私の日本語能力では、判別できない。多分有る。興味のある人は、更に調べて欲しい。私は、疲れたので、ここで止める。
富山弁【ツ】
つーつふうせん売薬さんが“つーつ”置いてったヨ
【民】tuTakkaRuppAn2 (= 1. balloon vine 《植物》風船カズラ; 2. parasitic leafless plant) つーつ
【賛】tUta (= m. mulberry-tree クワ、桑樹.) つーつ
cf. フウセンカズラ (wikipedia) -- 属名は「ハートの種子」の意。花を観賞するためよりむしろ、風船状の果実を観て楽しむために栽培される。
cf. クワ(桑) (wikipedia)  --- クワの実。の写真を見て。
つかえんかまわないな〜ん“つかえん”チャ
【賛】niSkAraNa (= mf(%{A})n. causeless 理由なし, unnecessary 不必要 MBh.; disinterested (as a friend) Hit. ; groundless , not proceeding from any cause Katha1s. ; (%{am} and %{At}) ind. causelessly , without a reason or any special motive MBh.) なんつかれん (S-t, +ん)、無視可能の (r-n)(むしかのうの)  ◎ 100 点
c. インド弁的には、「なーん or な」を付けずに、「つかえん」というのは、本当は正しくない、だって。
【民】tatikETu (= 1. weakness, infirmity, inability; 2. want 欠如 of pecuniary means or influence 影響) つかえん (T-n)
c. つまり、影響しない、の意。
c. 富山弁「だんないん (= 差し支えない)」 と同意語。
つっこむ突き指、捻挫バレーボールの練習で手“つっこん”だガ
【民】cuLukkERu-tal (= to be sprained 突き指した) つっこむ (c-t, L 無音, R-m)
つながるつかまる迷子になるから母さんの手に“つなが”っておられ
【民】tontakkArar (= 1. persons connected つながる、連結 by ties of relationship; relations 関係; 2. inveterate foes) つながる (t 無音)
つべつべすべすべ、つやつやクリーム塗ったら手が“つべつべ”になったチャ
【賛】sparzavat (= mfn. having tangibility , palpable (%{-tva} n.) Tarkas.; pleasant to the touches , smooth 滑らか、すべすべ, soft MBh.) つべつべだ (s-t)
つまつまゆっくりと、少しずつあの方は“つまつま”と話する人や
【賛】zanaizcara (= a. moving slowly ゆっくり動く; m. = prec.) つまつま (c-m)
【賛】riGkh, riGkhati (= , or {riGg, riGgati} creep, crawl, move slowly. [[,]]) ゆっくり (r-y, t-r)
つらんとくないにくらしいなんて“つらんとくない”人やろ
【賛】dharmitva (= n. virtuousness 高潔、有徳、貞潔, justice , faithfulness to duty Ka1m. ; (ifc.) the being obliged to Gaut. ; the being endowed with 〜に恵まれている or obnoxious 憎らしい、〔人が〕感じの悪い、とても不快な、醜悪な、嫌な、不愉快な to Sus3r.) つらんとく (v-k)
【賛】zIlatva (= n. disposition , inclination , customary practice ; morality , virtuousness 美徳 Ka1v. ) つらんとく (+ん, v-k)
【民】vekuL(Lu)-tal (= 1. to be angry; to be enraged at; 2. to hate 嫌い、憎む, dislike) にくら しい (v-n, +しい)
つんだって連れだって姉ちゃんに“つんだって”行かれ
【賛】saMdA (= P. %{-dyati} , to bind together 結ぶ、一緒に, fasten together , tie RV.) つんだっ
富山弁【テ】
てきないだるい、元気がでないあー“てきない”。水一杯もらえんケ
【民】tUkkam (= 01 1. sleep, drowsiness, sleeping 眠い; 2. fatigue 疲れる, weariness; 3. laziness, lassitude, dullness だるい; 4. drooping, as of plants; 5. downcast, dejected countenance; 6. lowness of price; absence of demand; dullness of market;) てきない
てっくりひっくりバケツの水“てっくり”かえされんナ
【民】tUkkippOTu-tal (= 1. to startle, upset ひっくり返す; to alarm; 2. to take out, extricate; 3. to execute by hanging; 4. to set persons by the ears) てっくりかえす (+り, p-k)
てっしゅ小皿“てっしゅ”に取って食べられ
【賛】sata (= m. n. a cert. vessel or dish 皿.) てっしゅ
c. 奈良弁「てしょう」、佐久弁「おてしょう」、大分弁「おてしょ」、博多弁「おてしお」と同じ。
てなわん手に負えない“てなわん”子やね
【民】mijncin2avan2 (= 1. perverse 天邪鬼, unmanageable 制御不能 man; 2. one who is pre-eminent 半分敵、反抗的) てなわん (mi 無音)
てもと手伝い人足人手が足らんガなら“てもと”するチャ
【賛】dhuraMdhara (= mfn. bearing a yoke or a burden (lit. and fig.) , fit to be harnessed MBh. ; helping another (gen.) out of need 必要性からの他の人への支援 Hit. ;) てもと
【民】tOn2RAttuNai (= unseen helper 目に見えない助け, as God) てもと
てんきまわり空模様今日の“てんきまわり”はどうかネ
【賛】diGmukha (= n. quarter of the heavens (lit. 文語表現 face of the sky 空の顔).) てんき (G 無音)
【民】nEr (= manner 具合、状態 (TLS)) まわり
てんこもり山盛り食べ盛りだから“てんこもり”にしてあげられ
【賛】tRNagaNAya (= Nom. %{-yate} , to represent a heap 積み重ねたもの、堆積 of grass 山盛りにされた草を表す, have no value whatever かつて無い大きさ Prasan3g.) てんこもり (y-r)
てんでに各自に現地集合だから“てんでに”行ってくたはれ
【賛】damadAna (= n. du. self-control and liberality. 自己制御と自由・気前のよさ・寛容 = 自己判断で) てんでに
c. 京都弁の「てんでに (めいめいに、おのおの勝手に)」、出雲弁の「てんでな (めいめい勝手な、思うままな) 」、石見弁の「てんで、てんでに、[〜ばらばら] (自由に、勝手に、気ままに)」、東北弁の「てんでんこ」と同じ。
てんぽげなとんでもないそんな“てんぽげな”ことあるケー
【賛】tamobhUta (= a. dark, ignorant, stupid とんでもない、アホらしい、馬鹿げている.) てんぽげな (h-k, t-n)
【民】tuppukkeTTavan2 (= 01 1. fool, stupid person) てんぽげ (+ん)、とぼけた太郎だ
【賛】samavahAsya (= mfn. ( %{has}) to be laughed at 笑っちゃう or derided 冷笑する、ばかにする (%{-tAM@gam} , to become ridiculous ばかげた、おかしな、滑稽な。非常識な、不合理な、話にならない "') MBh.) てんぽげな (s-t, h-k, s-n)
cf. てんぽな (wikipedia) -- 天保の大飢饉、と関係する、説もアルらしい。 --- てんぽげな !!!!
富山弁【ト】
とうしにしょっちゅうカネ送ってくれと“とうしに”電話かかってくるチャ
【賛】sadam (= adv. always いつも, ever.) とうしに (s-t)
【賛】sadA (= ind. always , ever , every time , continually 連続的に, perpetually 年がら年中 (with %{na} "' , never "') RV.) とうし
c. 出雲弁の「とおしに、とうしに、とーしに (いつも、しょっちゅう、たびたび)」、熊本弁「とーし (= いつも,ずっと)」と同じ。
どこんでもどこにでもいまどきパソコンなんか“どこんでも”あるワ
【賛】sthAnasthAna (= n. pl. every place 全ての場所 (%{eSu} loc. pl. `" everywhere どこでも"' , `" in every corner "' ; cf. %{sthAna} 隅(すみ)、どこも, col. ) Katha1s.) どこんでも (h-k, n-m)
とっぺ豆腐“とっぺ”のおつけでいいケ
【民】tampaTTai (sword-bean 豆、ナタマメ【鉈豆】) とっぺだい
【民】tuvai-ttal (= 05 1. to dip in, soak; 2. cf. sthu1 . to curdle 凝乳にする、凝固させる, as milk by rennet; 3. to temper, as steel) とっぺ、とうふ
どもこもならんどうしょうもない部品がないから“どもこもならん”
【賛】durgama (= mfn. difficult to be traversed 〔山などを〕越える or travelled over 対処不能, impassable , inaccessible , unattainable MBh. ; m. or n. a dndifficult situation ; m. N. of a son of Vasu-deva and Pauravi VP. ; of Dhr2ita ib. ; %{-mArga-nirgama} mfn. of dndifficult access and issue Pan5c. ; %{durgamA7zu-bodhinI} f. N. of a Comm.) どもこも (r-m)
【賛】durgArohaNa (= mfn. difficult to be ascended 〈文〉〔王位などを〕継承する R. 継承不能) どもこもなー (r-m, r-m)
とんぼものの先端だいじな釣竿の“とんぼ”折れてしもた
【民】tUpi (= 1. pinnacle 絶頂、頂点, as of a tower, temple, place, etc.; finial 最後; 2. tower 塔; 3. mountain peak 山頂; 4. top 先頭; roof, as of a house;) とんぼ (+ん)、てっぺん (+ん)
【賛】tuGga (= mf(%{A})n. prominent , erect , lofty , high MBh.; chief. W. ; strong W. ; m. an elevation , height , mountain R. (cf. %{bhRgu-}) Hit.; top , peak W.;) 突起、先(さき) (t-s)
富山弁【ナ】
なーんいいえこれアンタのガケ? “なーん”
【賛】nAnA (= adv. differently 違います、異なります、別の, variously, distinctly, separately, o. adj., esp. ---; *as prep. without (instr., abl., or acc.).) なーん
【賛】nihnu (= A1. %{-hnavate} (rarely P. %{-ti}) , to make reparation or amends to (dat.) for (acc.) ; to beg pardon for (cf. below) Br. ; to disown , deny 否定, dissimulate , conceal , evade Mn. ) なーん
ないよになるなくなる今月の小遣い、もう“ないよにな”った
【民】maRaivu (= 1. vanishing 消滅, disappearance 姿を消す、見えなくなる; 2. covert, hiding place, den; 3. secret; 4. shelter, screen; 5. occultation) ないよ (v-y)
なおかでなお一層“なおかで”いいガ買ってあげっチャ
不明
c. 解説の意味が分からない。「更に」の意味か?。例文の意味も不明。「更に」イイの有ったらもっと買ってあげるよ、のつもりなのか?。なおかでいいから、買ってやるよ、じゃないヨね。
なかさい人と人のあいだあの人たちの“なかさい”に入れてもらわれ
【賛】nikaSA (= ind , (g. %{svar-Adi}) near to (with acc.) , proximate Hariv. ; in the middle 中間に, between 間 L.) なかさい
なごなるねそべる疲れたやろ“なごな”られ
【民】nErkATTu-tal (= 1. to face, look forward; 2. to aim at, direct towards; 3. to put or lay down 横になる in a straight or direct posture まっすぐまたは直立姿勢で置くまたは寝かせる;) なごった
……なしか……ではないのかアッ、この本、オレので“なしか”
【民】niccayi-ttal (= 1. to ascertain, confirm 再確認、認証; 2. to resolve, determine, decide) なしや、なしか (y-k)
なしてどうして“なして”そんなことするガケ
【賛】nimittatas (= adv. by or from a special cause or reason. どんな特別な理由から) なして
なむないなんでもない“なむない”チャ、心配しられんナ
【民】noymmai (= 1. lightness 軽傷; 2. softness, slenderness; ; 10. triviality 些細なこと, insignificance 取るに足りないこと、無意味, meanness; 11. injuriousness, offensiveness, as of language) なむない
なりぞくない不出来なもの“なりぞくない”のスイカだけど一つ食べてくたはれ
【民】muLaittAzvu (= failure 失敗作 of seeds to sprout 種子の発芽不良) なりぞくない (z-k, v-n)
【賛】sarvavyApad (= f. complete failure AitBr.) 失敗だ(しっぱいだ)
【民】acitti (= * incompleteness, failure) 落ちた(おちた)
【民】cukattAzvu (= failure or want of health, illness) しくじったよ (tt-z, z-t)
富山弁【ニ】
にがむ握るアンタ、あの人に手“にがま”れたガケ
【民】markkaTamuTTi (= grasp of a monkey 猿の捕獲) にがむ (T 無音)
【賛】nigrah (= P.A1. %{-gRhNAti} , %{NIte} (dat. inf. %{-gra4bhe} RV.) , to hold down , lower , depress RV. ; to keep or hold back , draw near , attract RV. ; to seize つかむ, catch 捕まえる, hold 保持, hold fast , stop , restrain , suppress , curb , tame , punish Mn.; ) にがん
につく似合うその髪形アンタによう“につく”ワ
【民】vazagku-tal (=; 9. to be suitable 似合っている;) につく (v-n)
【民】naTukkEL-tal(naTukkETTal) (= 1. to near arguments of litigants in a suit; 2. to refer a case for decision 訴訟の訴訟裁判所の近くの議論まで) につく
c. この例は、 (v-n) 音通が成立していることの証拠である。
にんぎゃかしい賑やかだ今日は祭りで“にんぎゃかしい”ノー
【民】man2uSacantaTi (= bustle 喧騒(けんそう)、にぎやか、騒々しい, as of a crowd 混雑 of people) にんぎゃかしい (S-g, c-k)
富山弁【ヌ】
ぬがれ脱ぎなさいはよー濡れた服“ぬがれ”マ
【賛】nagnIkaraNa (= n. stripping , undressing 脱ぐ W. ) ぬぐぬがれ
ぬくとい暖かい“ぬくとい”日やね
【民】nekiTi (= fire lighted to give warmth 温かさ or keep off wild beasts) ぬくとい
c. 奈良弁の「ぬくい」、大分弁の「ぬきい」、熊本弁の「ぬっか」と同じ。
【賛】azIta (= 1 mfn. not cold , warm , hot.) あたた、あつい
【賛】Ardra (= mf(%{A})n. (%{ard} Un2.) wet , moist , damp RV. ; fresh , not dry , succulent , green (as a plant) , living AV. ; fresh , new Katha1s. ; soft , tender , full of feeling , warm ; ) あつい (r-y)、おんだん (r-n, r-n)
富山弁【ネ】
ねぐさい腐敗して臭いこの魚ちょっと“ねぐさ”ないケ
【民】makku-tal (= 01 1. to die, perish; 2. to become dull; 3. to decay 腐っている, as fruits; 4. to moulder; 5. to be spoiled 〔食べ物が〕腐った, as by dampness) ねぐっ
ねそぼけるねぼけるなに“ねそぼけ”とるガケ
c. ズバリは無かった。 近いのは下記。
【民】kaNNiTukku-tal to be half asleep ねぼける、半分寝ている, to be drowsy うとうとして) かねそっく
【民】nittirAlu (= sleepy, drowsy person) ねそらる
【民】parAkku (= 1. inattention, heedlessness; 2. forgetfulness 呆け、健忘(症)、痴呆; absent mindedness; 3. a term of exclamation meaning 'attention') ぼけ
c. 馬鹿英辞朗に「ねぼける・寝ぼける」は未登録。
ねちゃねちゃねばりつく様態飴で手“ねちゃねちゃ”にしられんナ
【賛】niviSTa (= a. entered, settled down, gone to rest; lying, resting, dwelling, staying, sitting, sticking in 粘着質, on, or at; ) ねちゃねちゃ、ねばねば
c. 熊本弁に「ねば納豆」という言葉がある。ネバネバの親戚。
ねぶかねぎうまそうな“ねぶか”やネ
【賛】nRpakanda (= m. a species of onion 玉ねぎ L.) ねぶか (nda 無音)
ねぶる眠る今“ねぶ”ったばかりやから、起こされんナ
【賛】nirbhara (= ; %{-ra-nidrA} f. sound sleep いびき Hit. ; ) ねぶる
【賛】nisvap (Impv. %{-svapa} ; pf. %{-suSupur}) , to fall asleep 眠りに落ちる (also= meet death 死ぬ, die , vii) RV.: Caus. %{-svApayati} (%{-Sv-}) , to cause to sleep , lull asleep RV. ; to kill RV. ) ねぶる (s 無音)
ねまる座るテレビは“ねま”って見られ
c. 津軽弁、秋田弁、宮城弁、出雲弁と同じ。
富山弁【ノ】
のうなるなくなる昔の風情がだんだんと“のうなる”ノ〜
【賛】nirnaSTa (= mfn. lost 失われた, disappeared 消えた Ra1jat.) のーなった
……のが……のものこれ私“のが”だからね
【賛】nija (= mf(%{A})n. ( %{jan}) innate , native , of one's own party or country (with %{ripu} m. an enemy in one's own country Hit. ; m. pl. one's own people Ra1jat.) ; constant , continual AV. (in later Sanskr2it used as a reflex. possess. pron. 所有格代名詞 = %{sva} , my own 私のもの, his own 彼のもの, our own 我々のもの &c.)) のじゃ、のが (j-g)
のける逃げるアイツ“のけ”てったジャ
【賛】nivRt (= ; to turn away , retreat , flee 逃げる, escape , abstain or desist from , get rid of 取り除く (abl.) ib. ; ) のけた (v-k)
c. 富山弁の「のける」はもっと多義語だと思う。富山弁ゼミナールの「のける」の方が詳しい。
しかし、私的には「(脇に)どけておく」の意があると思う。
【民】nAvu-tal (= 02 1. to winnow and clear grain from stones; 2. to thrust out the tongue and move it side-ways; 3. to mock by thrusting out the tongue) のか (v-k) す、のけ (v-k)
【賛】muc, muJcati, -te (= ; become loose, fall off (fruit); leave off よける、離す, cease. {vipra} free 自由になる, deliver, loosen, unfasten 緩める, take off. P. be liberated from (abl.), escape 逃げる. {prati} fasten on (loc.), put on, dress a person (dat., loc., or gen.); ) のけた、のかす
のすとぬすっと困っても“のすと”だけしられんナ
【賛】moSTR (= m. a robber 強盗、追いはぎ、泥棒, thief こそどろ L.) ぬすっと
【賛】drAvaka (= mfn. (fr. 2. %{dru} , Caus. ; only L.) causing to run ; captivating , enchanting ; enchanting ; m. a pursuer or chaser ; a thief ; a wit , clever man ; a libertine ; a loadstone ; a flux to assist the fusion of metals ; distilled mineral acids ; a kind of Rasa or sentiment ; (%{ikA}) f. saliva (as flowing) ; n. bee's wax (as melting) ; a drug employed in diseases of spleen.) 泥棒か
【賛】cittacaura (= m. `" heart-thief "' , a lover Va1sav.) こそどろ (t-s, c-t-d)
【賛】kharpara (= m. a thief L. ; a rogue 悪漢、ごろつき, cheat L. ;) かっぱらい
のぼせかやる度をすぎたのぼせなに“のぼせかや”っとるガケ
のぼせもん物事にのめりこむ人あの“のぼせもん”競馬ばっかりしとる
【賛】nipIta (= mfn. drunk in 飲み過ぎ, absorbed 没頭しすぎ, imbibed , drunk up Ka1v. ; %{-kusuma} mfn. (a tree) whose blossoms are sucked by (instr.) S3a1rn3gP. ; %{-toya} mfn. (a river) whose water has been drunk by (instr.) R. ; %{-sAra} mfn. (a lip) whose moisture has been sucked in (that has been kissed) , R2it.) のぼせ
【民】nampATuvAn2 (= a vais2n2ava pan1cama devotee おたく) のぼせもん (v-m)
富山弁【ハ】
はかいくはかどるこの仕事なかなか“はかいか”んチャ
c. 熊本弁の「はかんいく、はかいく (= はかどる,仕事が順調に進む)」と同じ。
はがやっしゃはがゆいあーれ“はがやっしゃ”  --- 悔しい、の意、としている所も有る。
【賛】bharjana (= mfn. parching i.e. destroying , annihilating , frustrating 欲求不満 (with gen.) 5 BhP. ; n. the act of roasting or frying Ka1tyS3r. ; a frying-pan ib. ) はがやっしゃ (+が)
はったおす張りたおすナニーッ“はったおす”ゾー
【賛】praghAtaya (= P. %{-yati} (Caus. of %{pra-han}) , to strike ぶん殴る, kill DivyA7v.) はったおす、はきたお
はくしょくしゃみ“はくしょ”ばっかり出る。風邪ひいたかな
【賛】vikSAva (= m. ( %{kSu}) sneezing くしゃみ, cough L. ; a sound , cry (pl.) Bhat2t2.) はくしょ (v 無音)
c. 奈良弁、博多弁では「はくせん」。
はごむくくちごたえするすぐ“はごむく”やっチャ
【賛】prAtikUlika (= mf(%{I})n. (fr. %{-kUla}) opposed to 〜に口答えする、反対する, contrary Mcar. (w.r. %{prati-k-}) Bhat2t2. ; %{-tA} f. opposition , hostility 威嚇、敵意 S3is3.) はごむく ( t 無音, l-m)
はしかいかしこい、すばしこいあの人“はしかい”人や
【賛】budha (= a. intelligent, clever; m. a wise 賢い or learned man, a knower; a god; a man's name.) はしかい (h-k)、ぶっだ
【民】putticAli (= wise, prudent, sagacious person ) はしかい(c-k, l 無音)
はちゃはん大ぴら、あたりまえ遠慮もせんと“はちゃはん”に食べていったチャ   「はちはん」と言う所も有る。
【賛】prahelA (= f. playfulness , free or unrestrained behaviour ; (%{ayA}) ind. freely , without constraint 遠慮無しに Pan5cat.) はちゃはん、はちはん (r-t, l-n)
ばっかいならん始末におえぬどーもこーも“ばっかいならん”
【賛】bhoga (= 2 m. enjoyment, fruition, use, application, possession, dominion, government 始末、統治; feeling, perception, gain, advantage, pleasure, joy.) ばっかい
c. 「ばっかい ( = 始末)」と定義しているサイトを参考にした。
はっしゃぐ乾燥する“はっしゃぎ”すぎて柱にヒビ入った
浮かれて騒ぐあんまり“はっしゃぐ”と怪我するゾー
【賛】pRthuka (= m. n. rice or grain flattened ; rice scalded with hot water and then dried 乾燥する over a fire and ground in a mortar TBr. BhP. Sus3r. (also %{-taNDula} A1p. );) はっしゃぐ
【民】pUtakkalavi (= intercourse with a woman chosen by lot on a festive 祝祭の、祭日の、お祝いの。はなやいだ、陽気な、浮かれる occasion, prevalent among certain castes, not now in vogue) はしゃぐ
はっつお初もの今年“はっつお”のホタルイカよ
【賛】bhUtAdi (= m. the first 最初の生き物 of all beings, E. of Vis2n2u.) はっつお
はながにおいこの花いい“はなが”するノー
【民】vaiNika (= m. (fr. %{vINA}) a lute-player S3is3. Katha1s. ; the smell 臭い of faeces 糞 (mfn. having the smell of faeces) L.) はなが
c. 原意は、悪臭の意味らしい。
はならかす離す混じるとだめやから“はならかし”といて
【賛】vinAkRta (= mfn. `" made without "' , deprived or bereft of , separated from 離す, left or relinquished by , lacking , destitute of , free from (instr. abl. , or comp.) MBh. ; standing alone , solitary. R.) はならかす (+ら)
はまる飲食をふるまう今度はオレが“はまっ”てやっチャ
【民】parimaLi-ttal (= 01 1. to spread sweet smell; to be fragrant; 2. to go off very well; to be showy, pompous; 3. to be social, convivial; 1. to entertain もてなす well, as at a feast ご馳走; 2. to praise, extol) はまる (r 無音)
【民】pENu-tal (= 1. to treat tenderly; to cherish, foster, nurture, tend; 2. to protect; 3. to regard, esteem, value, respect, honour; 4. to wish for, desire; 5. to treat courteously 丁重に扱う、敬意を払う; 6. to worship; 7. to care for, mind; 8. to attend carefully, take particular care of; 9. to adorn; 10. to purpose, intend; 11. to mark out, indicate; 12. to take in, swallow; 13. to know; 14. to resemble) はま
c. 「奢る(おごる)」の意味で理解していたが、「何か食わせてよ」の意味だったみたいだ。
……はや伺うときの挨拶“まいどはや” “いつもはや”
はよらと早く朝“はよらと”選挙の投票に行ってきた
【賛】pUrvAhla (= m. forenoon 午前中 (lit. earlier day); loc. early 早く in the morning.) はよらと (+と)
はらき太っ腹あの人チャ“はらき”な人やノー
【民】pakiragkam (= publicity, openness 〔異なる文化や経験などに対して〕心が開かれていること、寛容さ) はらき (k 無音)
ばんばいする弁償する壊したら“ばんばいして”ヤ
【民】paNippaTuttu-tal (= 1. to adorn 装飾する、魅力的にする、飾る; 2. to repair 修理[修繕]する、〔損失などを〕埋め合わせる、補償する; 3. to make, manufacture; 4. to work into shape) ばんばいして  ◎ 100 点
【民】paimAli (= 1. land or cropss damaged by the marching of troops; 2. compensation 弁償 for damage done to standing crops by march of troops; 3. remission of revenue for crops destroyed by floods) ばんばい (+ば, l 無音)
c. コレ、難しかった。 ---- インド語にしては、珍しい。
富山弁【ヒ】
ひがんどる傾いている、ねじれているこの掛軸ちょっと“ひがんどら”んケ
【民】prAGmukha (= , f. {I} facing the east 東に面する; inclined towards 傾いている (---); abstr. {-tva} n.) ひがむく
【民】pAkkaTTu-tal (= to join the broken threads of the warp 歪(ひず)んでいる、歪(ゆが)んでいる) ひがった
【民】paTaimaram (= weaver's beam, weaver's rod for arranging the warp) ひずむ
【民】veNpaTai (= warp, in weaving) ゆがんだ (N 無音, p-k-g, +ん)
ひとつもすこしもここんとこ“ひとつも”いいことないチャ
【賛】prayatna (= m. effort, endeavour, pains at (loc. or ---), activity; ---, instr., & abl. with pains, carefully; hardly 殆ど〜しない, scarcely.) ひとつも (r-t)
ひとはん人様の意そんなことしとったら“ひとはん”笑うゾ
【民】pacuttuvam (= human nature 人間性) ひとはん
ひぼつけるいいがかりをつけるあの人に“ひぼつけ”られたガ
【賛】parivAda (= m. blame , censure , reproach , charge , accusation 言い掛かり AV. (cf. %{parI-v-}) ;) ひぼ
【賛】parivAdakara (= m. censurer 〜を厳しく批判[非難]する, slanderer 〜を中傷する.) ひぼつける
【賛】abhyAkAGkSita (= n. a groundless complaint , false accusation L.) いいがかりだ (S-r)
【賛】AkSAraNA (= f. calumnious accusation (especially of adultery) L.) いいがかりな (S-k)
【民】mikaicol(lu)-tal (= to bring a false accusation) なんくせ (+ん)
【民】iTuvanti (= * accusation of an innocent person) いんつけた (+ん, v-k)、いんねんだ (T-n, v-n)
【賛】gantavya (= ; to be approached with an accusation or accused of (instr.) MBh.) がんつけ (v-k)
ひょつんと突然に友達が“ひょつんと”たずねてきたガ
【民】poTTa (= 1. suddenly 突然, swiftly; 2. entirely ) ひっょと、ひょつんと (+ん)
ひろてきたようにぼろくそにあんまり“ひろてきたように”に言われんナ
【民】piratikAcam (= ridicule 〔人を〕意地悪く笑い者にする、嘲る、あざ笑う、冷笑する、からかう) ひろてきたように (c-t, +よう)、ぼろくそに (t 無音)
【賛】pratikSip (= P. %{-kSipati} (cf. Pa1n2.) , to throw into (loc.) MBh. (v.l. %{pari-}) ; to push against , hurt Sus3r. ; to reject 拒否, despise 軽蔑する、侮蔑する、さげすむ、侮る, oppose , contradict , ridicule 冷笑、愚弄(ぐろう), confute 論破する Katha1s.) ひろてきた (S-t) ように、ぼろくそに (t 無音)
【賛】puraskRta (= mfn. placed in front &c. ; honoured , esteemed , attended , accompanied by , possessed of , occupied with (comp.) MBh.; attacked 攻撃する, assailed , accused なじる &c. L. ; ) ひろてきた (s-t)、ぼろくそ (s 無音)
富山弁【フ】
ふかふかやわらかい“ふかふか”の布団に寝かしてもろたチャ
【賛】pAcana (= mf(%{I})n. causing to cook or boil 料理する又は煮る, softening 柔らかくする、ふかす, digestive Sus3r. ; ) ふか
c. soft でも下記もある。
【賛】paGkakarvaTa (= m. mud on the banks of a river , soft mud 柔らかな沼 L. ) ぶくぶくだ
【民】pajncaimayir (= soft hair 柔らかい髪の毛, thin locks of hair) ふにゃさいまや   --- ふにゃふにゃのルーツ (??)
ふくらがる膨らむ“ふくらが”ってきたから、この餅もう焼けとるワ
【民】pogkal (= 1. boiling; bubbling; ebbing; swelling 膨れる、腫れる; leaping;) ふくらがる (+がる)
ふくらぎ鰤の子“ふくらぎ”の刺身はうんまいワ
c. 鰤(ブリ)  インド辞書に未登録なので不明。
富山弁【ヘ】
へしないまだるっこいあ〜“へしない”。まだ準備できんガケ
【賛】bAdh (= ; to harass , pain , trouble , grieve , vex イライラする RV. ; ) へし
【賛】heTh (= (also written %{heT} , %{heDh}) cl. 1 P. A1. %{heThati} , %{-te} , to be wicked ; vex , harass , hurt , injure Dha1tup.; ) へし
【賛】pIDana (= a. & n. vexing, paining.) へしない
べちゃべちゃひどく濡れる形容雨で“べちゃべちゃ”になったチャ
【賛】bindUya (= Nom "' A1. %{-yate} , to form drops , drip down (p. %{yamAna} , dripping 滴り落ちる、垂れる, wet 濡れる) Ma1lati1m.) べちゃ (n 無音)、べちゃべちゃ、べちょべちょ
へねる大人びるこの子チャ“へねとる”ノー
【賛】pAradArya (= n. adultery アダルト、大人びている Mn.) ひねてるやー (r-n)
富山弁【ホ】
ほーん「そうかなるほど」という相づち“ほーん”そんなガケ
【賛】paNArpaNa (= n. making an agreement なるへそ、同感、同意書作成, contract 同意の契約 W.) ほーんほーん
ほいちゃ包丁スイカ切るから“ほいちゃ”持ってきて
【賛】pattra (= n. (and m. S3a1tkat. ; ifc. f. %{A} and %{I}) the wing of a bird , pinion , feather VS. ; ; the blade of a sword or knife ナイフ (cf. %{asi-}) ; a knife , dagger ダガー、短剣 L. ; ) ほいちゃ
ほっこり気が進むの意なかなか“ほっこり”せんノー
【民】pocugku-tal (= 02 to be united 一体化、同じ考え; to agree 認める、同感) ほっこ る (c-k)
【民】pakirkami-ttal (= to ease oneself 一安心 (TLS)) ほっこりかな
【民】oppukkoL(Lu)-tal (= 1. to take charge; 2. to be agreeable to 満足できる、納得できる; 3. to admit, confess) ほっこり (o 無音)
c. 京都弁の「ほっこり(= ほっとする、疲れが出る)」と似ているが、少し異なる?。
【民】paccaikaTTu (= 1. trifling presents, commonly to the headman of a village; 2. mitigative medicine, lenitive; 3. mitigation 緩和、軽減, temporary つかの間の relief 安堵) ほっこり (TT-r)
【賛】anudvega (= m. freedom from anguish, tranquillity, ease.) あんどやが
【民】pATTilvizu-tal (= 1. to lie flat 横になる; 2. to procrastinate; 3. to be at one's ease) ひとやすみ (l 無音, +み)
ほべたあんまり旨て“ほべた”落ちっチァ
【民】vAyppUTTu (= 1. joint of the jaw bones 顎骨の連結部; 2. prohibition from speaking; 4. a defect of cattle, consisting of two curls on the lower jaw; 5. bribe; 6. pin pierced through the out-stretched tongue or run across the mouth from cheek 頬(ほお) of a person who is under a vow of silence) ほべた
c. インド語の定義だと「ほっぺた」は「顎骨(あごほね)」、ほっぺたが落ちる、は、ほうの皮が垂れ下がる、と思っていたが、「顎が外れて落ちる」が正しいみたい (??)。
富山弁【マ】
まいどはやいつもどうも(訪問挨拶語)“まいどはや”今日はなんかいるもんないケ
【賛】maitra (= mf(%{I})n. (fr. %{mitra} , of , which it is also the Vr2iddhi form in comp.) coming from or given by or belonging to a friend 友, friendly , amicable , benevolent , affectionate , kind Mn. ; belonging or relating to Mitra VS. ; m. `" friend of all creatues "' , a Bra1hman who has arrived at the highest state of human perfection L. ; a partic.mixed caste or degraded tribe (the offspring of an out-caste Vais3ya ; cf. %{maitreyaka}) Mn. ; (scil. %{saMdhi}) an alliance based on good-will Ka1m. ; a friend (= %{mitra}) Pa1n2. ; N. of the 12th astrol. Yoga Col. ; the anus Kull. ; a man's N. much used as the N. of an imaginary person in giving examples in gram. and philos. (cf. %{caitra} and Lat. {Caius}) ; N. of an A1ditya (= %{mitra}) VP. ; of a preceptor Cat. ; (%{I}) f. see below ; n. (ifc. %{A}) friendship S3Br.; a multitude of friends MBh. (Ni1lak.) ; = %{-nakSatra} Su1ryas. ; an early morning prayer addressed to Mitra 早朝のミトレーヤに対するお祈りする人のかけ言葉 BhP. ; evacuation of excrement (presided over by Mitra ; %{maitraM} 1. %{kR} , to void excrnexcrement) Mn. ; = %{-sUtra}.) まいどはや (+は)
またいする大切にする、しまうお年玉は使わんと“またいし”とかれヤ
【賛】nidhi (= m. setting down or serving up (of food etc.); receptacle, vessel, (hidden) treasure 宝物.) またい
【民】neti (= 01 1. treasure, riches; 2. pearl) またい
c. 「またい」は、インド語の「宝物(たからもの)」の意である。大切にする、しまう、... 等は派生属性に過ぎない。
cf. 【またいする】富山弁ゼミナール
c. 上の用例に有る「またいし」にしておきなさい。は、大切に保管・隠しておく、の意。下記が対応。
【民】mOTiyeTu-ttal (= 1. to discover and remove the articles of witchcraft buried in the ground belonging to a person with a view to cause him harm; 2. to search for hidden 隠す treasure by means of magic) またいし
まつかるまきつく、からまる甲子園球場はツタがいっぱい“まつか”っとったワ
【民】majncaLi (= hedge twiner 塀に巻きつくもの、つる性植物) まつかる (c-k)
まなしにしょっちゅう心配して“まなしに”顔みせてくれっチャ
【民】nin2Ru (= always いつも, permanently; a particle used in the ablative sense) まなし (r-s)
【民】niratam (= ever, always) まなしに (r-n)
まめ元気、無事久しぶりやネ“まめ”やったケ
【賛】nirAmaya (= 2 a. healthy 元気、健康, well 良好, wholesome, perfect 完全.) まめ
c. 出雲弁、石見弁の「まめ(〜にはたらく) [元気、丈夫、誠実に(休み無く働く)]」も関連。
【民】mun2ai-ttal (= 02 to attack; 1. to be active 積極的, busy oneself in, bestir oneself; 3. to be of overweight) まめ
【民】cuki (= 02 1. healthy person; 2. prosperous welthy person) 元気(げんき) (c-k-g, +ん)、健康(けんこう) (c-k, +ん)
【賛】sahArogya (= (?) mfn. possessing freedom from disease , healthy L.) 健やか(すこやか) (h-k, r-y)
【賛】sustha (= mf(%{A})n. well situated , faring well , healthy , comfortable , prosperous , happy (compar. %{-tara}) Mn. ; %{-kalpa} mfn. almost well or at ease S3ak. ; %{-citta} mfn. easy at heart , feeling happy or comfortable MBh. ; %{-tA} f. health , welfare , happiness R. ; %{-tva} n. id. MW. ; %{-mAnasa} mfn. (= %{-citta}) R.) 達者(たっしゃ) (s-t)
富山弁【ミ】
みずかける口出ししてじゃまをするひとの話しに“みずかけ”んといてマ
【賛】nirAkRti (= 2 f. disturbance 外乱、邪魔, interruption 割り込み、ちょっかい.) みずかけた (r-s-z)
【民】nittirApagkam (= 1. interruption of sleep 寝ている子を起こす; 2. sleeplessness) みずかける (p-k, m-l)
【賛】samAdhi (= ; %{-bhaGga} m. the disturbing or interruption of mnmeditation Pan5cat. ;) じゃます
【民】tavircci (= 1. abiding, staying; 2. interruption, cessation, break) ちょっかいしー (v-k, r-v)
【賛】paribhagna (= mfn. ( %{bhaJj}) broken , interrupted , disturbed , stopped MBh. R. ; %{-krama} mfn. stopped in one's course , checked in one's progress MBh.) わりこみ
みっとくさい似合わない、見栄えしないその服“みっとくさい”から駄目やチャ
【賛】maDUSikA (= f. a dwarfish 〔おとぎ話の〕小人のような girl unfit 不適合、似合わない for marriage Gr2S. (L. = %{svalpa-dehA} ; v.l. %{maTUSikA} , %{marNDUSikA} , %{madhUSikA} and %{mandhUSikA}).) みっとくさいが (h-k)
【賛】niSkAnta (= mfn. not lovely 可愛くない, ugly 醜い Katha1s.) みっとくさい (S-t, n 無音)
富山弁【メ】
めーむくびっくりするいい品物だったけど値段聞いて“めーむいた”チャ
【民】nAkkuvAgkippOtal (= 1. being tongue-tied in utter amazement ビックリ仰天, as when asked an exorbitant 法外な price とんでもない価格を尋ねられたときのように、驚きで口が利けなくなった。; 2. getting dry and parched in the tongue through thirst) めーむきおった
c. tongue-tied = 【形】〔緊張感や恥ずかしさなどが原因で〕口が利けなくなった、ものをスラスラ言えない、口ごもった。
(舌がヒモで縛られた)
c. in utter amazement = 心底驚いて、びっくり仰天して。--- utter = 発音、口に出す
【民】vinOtam (= 1. pastime, play, sport; 2. pleasure, joy; 3. wonder, surprise; 4. beauty; handsomeness) めーむいたのー (v-m)
c. ビックリ、も当然ある。
【賛】vicitracitraka (= mfn. wonderful , surprising Pan5car. ; (ifc.) connected with (?) Hcat. ; m. Betula Bhojpatra L. ; n. wonder , astonishment L.) びっくりしたらが
めぐらまわり、周囲“めぐら”の人に気つかうチャ
【賛】mekhalA (= f. a girdle ガードル, belt ベルト, zone (as worm by men or women , but esp. that worn by the men of the first three classes ; ; (ifc. f. %{A}) anything girding or surrounding 取り囲むもの (cf. %{sAgara-m-}) ; ) めぐら
富山弁【モ】
もうとも決してそんなこと“もうとも”ないチャ
【賛】natarAm (= (S3Br.) ind. not at all ちっとも〜無い, never 決して〜無い. -1.) もうとも
c. ふしぎ。富山弁は辞書引き一回目で当たる確率が非常に高い。楽で良い。
もざく裂くスルメ焼けたから“もざい”といて
【賛】muJjIkR (= P. %{-karoti} , to reduce to Mun5ijagrass , i.e. to tear 【2他動】〜を引き裂く[ちぎる] to shreds 【名】〔細長く不規則な形の〕断片、破片 MBh.) もざく
もったげる持ち上げるこんな重たいもん“もったげる”ガケ
【賛】uddhAra (= m. (in some senses perhaps from 1. %{ud-dhR}) , the act of raising , elevating , lifting up 持ち上げる; drawing out , pulling out Gaut. ;) うったげる (h-k)、もったげる (+も[m = 強調], h-k)
もつもつ肉付きがいい“もつもつ”な足やノー
【賛】mAMsaNvat (= mfn. (fr. %{mAMsan} = %{mAMsa}) fleshy 肉の、肉質の、肉厚の (opp. to %{a-mAMsaka}) TS.) もつもつ、ムチムチ
富山弁【ヤ】
やかましい評判の今“やかましい”テレビ買ったガケ
うるさいあーれ“やかましッ”ヤ。静かにしられマ
【賛】yakSmanAzana (= mf(%{I})n. destroying or removing sickness AV. ; m. the reputed 評判の author 著者 of the hymn 《プロテスタント》賛美歌 RV. ) やかましいな (S 無音)
【賛】vAcAla (= a. = {vAcATa}; also noisy 騒がしい、雑音の, resounding with (---). Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) やかまし (l-m)
c. さわがしい、うるさい、かしまし、かまびす
【賛】sughoSa (= mfn. making a loud noise , very noisy MBh. ; having a pleasant sound R. ; m. a pleasant sound or cry W. ; N. of the conch of Nakula Bhag. ; of a Buddha Lalit. ; of an Agra-ha1ra (q.v.) Katha1s. ; a partic. form of a temple Hcat. ; %{-grAma} m. N. of a village Cat. ; %{-ghoSa} mf(%{A}) n. sounding loud MBh. ; %{-vat} mfn. sounding pleasantly ib.) さわがしい
【賛】ghoSi & ghoSin (= a. sounding, noisy. [[&]]) かしましい
【趣】urar za (= [MAKE NOISE] wr. ur5-ar3 za "to make noise") うるさい
【趣】zigzag za (= [MAKE NOISE] (1x: Old Babylonian) wr. zi-ig-za-ag za "to make noise") 騒がしい(さわがしい) (z-s), やかましい (z-y, g-m)
【趣】gumgam za (= [SOUND] (3x: Old Babylonian) wr. gum2-ga-am3 za; gum2-ga za; gu2-uĝ3-gu2-uĝ3-ĝa2 za; gu2-uĝ3-gu2-uĝ3 za; gum2-gum2 za; gum2-gum2-am3 za "to make noise") 諠(かまびす)しい、ガミガミ うるさい
やこいやわらかい今日のごはん少し“やこ”ないケ
【賛】yAc (= cl. 1. P. A1. (Dha1tup. ) for %{yA4cati} , ; to offer or tender anything (acc.) to (dat.) AV. ; ) やこし
【賛】AGga (= ; (%{am}) n. a soft 柔かい delicate デリケイト form or body L.) やこい
【民】urukku-tal (= 01 1. to melt with heat, as metals or congealed substances; to dissolve, liquefy, fuse; 2. to soften, as feelings; to melt, as one's heart; 3. to reduce, emaciate, as the body; 4. to destory; 5. to afflict, distress) やらかい、やわらかい (+わ)
【賛】alUkSa (= mfn. (= %{a4@rUkSa} q.v.) not harsh , soft , greasy TUp.) やらけーだ (S-d)
やちやちせっかちあんたチャ“やちやち”のひとやネ
【賛】asUy -yati (= & {-yate} grumble, be impatient 我慢できない、性急 or angry with, murmur at [[-]] (dat., acc., or gen.) C. {asUyayati} also = S. - {abhi} = S.) やちやち
【賛】caNDavRtti (= mfn. `" of an impetuous character "' , obstinate , rebellious Viddh.) せっかち (c-s, ND 無音, v-k)
【賛】caNDavikrama (= mfn. of impetuous valour R. ;) 我慢できない (c-g)
【民】caNTavEkam (= great, excessive or headlong speed, impetuousity) 我慢できない (c-k-g)
【賛】dugh (= , only {do3dhat} impetuous, wild, fierce, & {dudhita} confused (darkness).) 短気 (+ん)
【民】talaiteRikka (= headlong, impetuously) じれったい
【賛】pragardhin (= a. impetuous, eager.) はがゆいだな
やっとかっとどうにか立山へ行ってきたけど“やっとかっと”登れたチャ
【民】valloTTu (= 1. that which is barely ギリチョンで sufficient; 2. rarity that which is rare) やっと (v-y)、かっと (v-k)
c. 博多弁では「ハズハズ 【かろうじて】  ぎりぎり。端から端。(弓の)筈から筈。」に対応。
やっぱしやっぱり、やはりここにあったケーキ食べたガ“やっぱし”あんたケ
【賛】vyapekSita (= mfn. looked for , expected 予想通り MW. ; mutually expected or looked to ib. ; mutually related ; employed , applied ib.) やっぱしだ (k 無音)
c. 【英】expected イクスペクテッド、も、やっぱしだ、に見える。 (ex-ya) の音通。
【民】vaican2an2am (= closing month of gestation, the period when confinement is expected) 予想のまま(よそうのまま)
【賛】AzaMsita (= mfn. hoped , expected ; suspected , feared ; told , announced R. Kir. BhP. Ragh.) 予想した(よそうした)
やめる痛む、痛い足“やめて”ならんガ
【賛】vraNa (= m. (n.) wound 負傷, sore, fracture, scar, rent.) やめ
【賛】vraNatA (= f. the state of a sore 痛い、ヒリヒリする、〔風邪などでのどが〕荒れた Sus3r.) やめた
やらかす破くあんた障子紙“やらかす”たロー
【賛】vilikh (= P. %{-likhati} (Ved. inf. %{-likhas} ; cf. Pa1n2. ) , to scratch 引っ掻く, scrape , tear up 破る、ズタズタに引き裂く、はぎ取る、ビリビリ裂く、引きはがす、根こぎ[根こそぎ]にする、穴を開ける , lacerate La1t2y. ; to rub against , reach to , touch Hariv. ; to wound (the heart) i.e. vex , offend S3Br. ; to scratch in or on , make a furrow or mark , write , delineate , paint Gol. ; (in medicine) to tear up i.e. stir up (phlegm &c.) Car.: Caus. %{-lekhayati} , or %{-likhApayati} , to cause to scratch or write , Kr2ishn2aj.) やらかす
やわしい散らかって乱雑なさま“やわしい”部屋やけどチョッコ入られマ
【賛】yupita (= mfn. effaced , removed AV. ; confused 乱雑な, troubled (cf. %{a4-yupita}).) やわしい
やわやわそろそろ、ゆっくり“やわやわ”行かんマイケ
【民】Ur-tal (= 01 1. to move slowly ゆっくり動く; to creep, as an infant 幼児のように這う; to crawl, as a snake ヘビの様に這う;) わや
やんばいよかったの意みんな元気で“やんばい”ヤ
【賛】ApyAyana (= mfn. causing fulness or stoutness Sus3r. ; increasing welfare , gladdening L. ; (%{I}) f. an umbilical vein Ma1rkP. ; (%{am}) n. the act of making full or fat Sus3r. ; satiating ; satisfying , refreshing , pleasing Mn. ; increasing , causing to thrive MBh. ; causing to swell (the Soma) S3Br. ; satiety , satisfaction 満足; advancing ; anything which causes corpulency or good condition 良い状態; strengthening medicine Sus3r. ; corpulency , growing or being fat or stout ; gladness L.) やんばい/あんばい (+ん)
c. 按配、塩梅
富山弁【ヨ】
よーよくの意“よー”来てくたはれた、あの人に“よー”ないことした
【民】A (= 03 1. ah expressing pity 残念, regret 恐縮、心苦しい; 2. ah expressing wonder, admiration 称賛、感心、感嘆; 3. an exclamation expressive of contempt) よー
…よか……よりも…わたし春“よか”秋のほうが好きやワ
【民】alagkaTai (= in places other than 他の場所, except in the case of 〜のケース以外) よか (l 無音) だ、よりか
よけとくとっておく、しまっておく明日のために少し“よけとく”ガ
【賛】vAgyata (= mfn. restrained in speech , reserved 予約する、別用として確保する, silent S3a1n3khBr. ) よけた、よけとく (+く)
よさる“よさる”来ると言うとったワ
【賛】asUra (= n. `" absence of sunlight 太陽不在"' , only (%{e4}) loc. ind. in the night 夜中に RV. ) よさる
よしかかる依存するいつまでも親に“よしかか”ってはダメやチャ
【民】aTaikuTi (= dependent family 依存家族) よしかかる (+か)
【賛】adhIna (= (mostly ---) subject, dependent.) 依存(いぞん) (d-z)
【賛】saMsakta (= ; dependent , conditional R. ; ) 従属だ(じゅうぞくだ)
【賛】daivAyatta (= mfn. dependent upon destiny W.) たよやった、頼った(たよった)
【賛】bhArya (= mfn. ( %{bhR}) to be borne or supported or cherished or nourished or maintained TS. Br. Hariv. ; m. one supported by or dependent on another , a servant ib. ; a mercenary , soldier Pa1n2. ; (%{A4}) f. see below.) 扶養(ふよう)
【賛】vazaga (= a. being in the power of, subject or obedient to, dependent on (gen. or ---); abstr. {-tva} n.) よすが(縁)
【賛】anujIvin (= mfn. living by or upon ; dependent ; (%{I}) m. a dependent , follower ; N. of a crow Pan5cat.) おんぶに
【民】tagku-tal (= ; 10. to rely, depend; to be dependent) だっこ(抱っこ)
よすけむくそっぽ向く、知らん顔をする声かけても“よすけむ”いとる
【賛】asakta (= mfn. not stopped or intercepted by os at (loc. ; said of arrows and of a sword) MBh. ; (in the same sense %{a-saGga} Ragh. ) ; free from ties , independent , Sa1n3khyak. ; detached from worldly feelings or passions , unattached or indifferent to 無頓着、無関心 (loc.) Mn. ; (%{am}) ind. without obstacle or resistance Hariv. ; uninterruptedly Kir. ; immediately , at once Das3.) よすけだ
【賛】asaMsakta (= mfn. unconnected , incoherent Bhpr. ; (said of the eyebrows) not joining VarBr2S. ; not attached to , indifferent to (loc.) R. vii , 3 , 2 Hariv. ; (%{am}) ind. unconnectedly , separately Ma1nS3r.) よそむくだ (s 無音)
【賛】vyutseka (= m. pouring out in different directions 他所の方向に水を注いでいる A1pS3r. ) よすけ
【賛】vyuccar (= (%{-ud-car}) P. A1. %{-carati} , %{-te} , to go forth in different directions 違う方向に進む S3Br. ; to go out of the right path , transgress or offend against , be faithless or disloyal towards (acc.) MBh. ; to commit adultery with (instr.) ib.) よすけ
よてる向く、適するの意わたしこの仕事“よてる”ガみたいワ
【賛】yuj (= 1 (cf. 2. %{yu} cl. 7. P. A1. Dha1tup. xxix , 7) .. ; to be fit or proper or suitable or right , suit anything (instr.) , be fitted for (loc.) 性に合っている、適合, belong to or suit any one (loc. or gen.) , deserve to be (nom.) Mn.;) よて
【民】mEvu-tal (= 1. to abide, dwell; 2. to be attached; to be united; to be fitted or joined) むいてる、むく (v-k)
【賛】dakSa (= a. able, capable, appropriate, suitable, fit for, clever in (loc. or ---); strong, mighty; intelligent, wise, right (not left). m. ability, power, fitness, cleverness, intelligence, energy, will, disposition, (evil) design; N. of an Aditya, also identif. w. Prajapati.) てきす
【民】A-tal (= 06 1. to come into existence; 2. to happen, occur; 3. to be done, finished, completed, exhausted; 4. to be fit, proper, agreeable, congenial, on friendly terms; 5. to prosper, flourish; 6. to be; 7. to be like, equal) 合う(あう)
【賛】pAtrika (= mf(%{I})n. measured or sown or filled by means of any vessel or with the measure Pa1tra , containing or possessing it &c. ; fit , adequate , appropriate W. ; n. a vessel , cup , dish (in %{ku-} MBh. ; B. %{-pAtraka}).) ぴったり
【賛】pazavyAtama (= (%{-vya4-}) mfn. most fit or suitable for cattle TS.) ふさわしいな
【賛】kathya (= mfn. to be spoken about or told , fit to be mentioned R. 言及される価値あり; to be related Das3.) 価値あ り (かちあり)
【賛】arthya (= a. suitable, apt, fit; wealthy.) あたい する
よばれるご馳走になるこないだはたくさん“よばれて”気の毒な
【賛】ApAna (= 2 n. the act of drinking , a drinking-party , banquet MBh. ;) よぶ
【賛】ApAnagoSThI (= f. a banquet , carouse 大酒盛りをして騒ぐ Katha1s.) よぶ
【賛】goSThI (= f. of %{-STha4} q.v. ; %{-pati} m. the chief person or president of an assembly W. ; %{-bandha} m. meeting for conversation Ka1d. ; %{-yAna} m. a society-carriage Mr2icch.; %{-zAlA} f. a meeting-room ; %{-zrAddha} n. a kind of S3ra1ddha ceremony Kull.) ごちそう (S-ch)
c. 出雲弁、京都弁、佐久弁の 「よばれる (= ご馳走になる) 」 と同じ。
【民】kicciliccORu (= a kind of food, served in muhammadan feasts ご馳走 (TLS)) ごちそう (l 無音, R 無音)
よわる困る、迷惑するああ“よわった、よわった”
【賛】vihvala (= mf(%{A})n. agitated , perturbed , distressed , afflicted , annoyed 迷惑だ (%{am} ind.) MBh. ;) よわる、めひわく (v-m, l-k)
【民】kumai-ttal (= 02 1. to tread down, tread out into a mash; 2. to beat or pound in a mortar; 3. to over-boil boil soft reduce to a mash by boilling; 4. to annoy, affict vex; 5. to destroy) こま
富山弁【ワ】
わめかれるひどく叱られる今日先生に“わめかれ”た
【賛】parigarj (= P. %{-garjati} , to roar , cry 叫ぶ、わめく、怒鳴る, scold 叱る R.) わめかれじ (r-m)
【賛】paribharts (= P. %{-bhartsati} , or %{-bhartsayati} , to threaten 脅す, menace 脅す、脅迫する, scold , chide 〔人を〕たしなめる、穏やかに叱る[注意する] MBh.) わめかれた (r-m, h-k)
【賛】vac, vivakti, vakti (= , pp. {ukta3} (q.v.) say, speak, tell (2 acc. or [[,]] dat. gen. of pers. & acc. of th.); name, call (2 acc., M. refl. 2 nom.); reproach, censure, blame (acc.); ; betray, denounce, deliver, surrender. {paripra} scold 叱る、怒る, reproach. {pratipra} indicate, denounce. {saMpra} declare (together), announce, indicate. {prati} announce, commend (M.);) 怒る、怒った
【民】tiTTikkarukku-tal (= to scold, abuse violently) 叱る (kku 無音)
【賛】saMtarjana (= a. & n. threatening, scolding.) たしなめ (s-t)
わやく乱雑な様地震で家の中“わやく”になった
【賛】vyAkulIkRta (= mfn. filled with , full of (instr. or comp.) VarBr2S.; perplexed , bewildered R.; confused 混乱状態, disarranged R.) わやく、ばやく
【民】vazukku [= 2. error, mistake, fault, failure, lapse; 3. forgetfulness; 4. that which becomes useless] わやく (z-y) 、ばやく、 むちゃくちゃ(v-m, +ちゃ)
c. 富山弁で「ばやく」と発音地区もある。これは (v-w) の音通の正しさの査証である。
c. 博多弁の「ワヤク (= いたずら)」「ワヤクチャ (= めちゃくちゃ)」。奈良弁の「わや。わやくちゃ。(= 無茶。駄目。無暗なこと。)」。京都弁の「わや(= だめ)」、「わやくちゃ(= むちゃくちゃ)」、「わやや(= むちゃくちゃだ、だめだ)」、秋田弁の「わや 【「てんやわんや」とか「しっちゃかめっちゃか」の様子。】」、出雲弁の「わやくそ、(部屋がわやくちゃ) 【めちゃくちゃ、(部屋の中が片づかず散乱状態)】」と同族。
わらびしい年令より若くみえるあの人“わらびしい”ね
【賛】avaravayas (= mfn. younger より若い A1p.) わらびしい
【賛】parivettR (= m. a younger brother that marries before the elder. 兄より先に結婚した弟) わらびし
【賛】bAlabhAva (= m. childhood 子供時代 or childishness 子供っぽい.) わらべ
【賛】bAlajAtaya mfn. childish , foolish アホ, simple 単純 L.) わらびしいや (j-b)
cf. 「わらびしい」 と 「ひねくらしい」
【賛】brahmacArin (= mf(%{iNI})n. practising sacred study as an unmarried student , observing chastity RV. ; m. a young Bra1hman who is a student of the Veda (under a preceptor) or who practises chastity , a young BrnBra1hman before marriage (in the first period of his life) AV. (cf. %{Azrama} and IW. ; the N. Brahma-ca1rin is also given to older unmarried Bra1hmans 未婚の僧侶に与えられる名称, esp. if versed in the Veda , and by the Tantras to any person whose chief virtue is continence) ; ) ひねくれの
【賛】avara (= lower, inferior; posterior, following, later, younger; nearer; preceding (w. abl.); western; vile, base, mean; --- at least in adj., n. in adv. --f. {avarA} after-birth.) わかい (v-k)
【民】paigkiLi (= 1. parrot with green plumage; 2. young, beautiful lady) わかい (l 無音)
【賛】pAka (= 1 a. very young, simple, ignorant, stupid, artless, honest. --m. the young of animals, N. of a Daitya.) わか
わるなる「食物が腐ってくる」ことそのにぎり鮨 昨日のだから“わるなっ”とるかもしれんヨ
【賛】zIrNatva (= n. (Mr2icch.) withered condition しなびてる, rottenness 腐る, decay 腐敗.) わるなっとば (z-w)
【民】keTu-tal (= 01 1. to perish; to be destroyed, annihialted; 2. to decay, rot; to beblight worn, out; 3. to fall on evil days, to be in straitened circumstances;) くさ (t-s)



〒 table2 :ここはアンカー名 = table2 です。

<富山県方言集>
from 全国方言集 (同じ方言で、他の都道府県でも使える同意語方言、 同じ方言で、他の都道府県では違った意味になるものをなど紹介)
--- このサイトは、まとも。前/上の表のサイトは少し偏っていて信用できない。
table1 と重複するものは、☑ の印を付けた。

全212単語。 ☑ 36 個。差 = 176 単語
--
【民】tUkku (= 02 1. pendant, anything suspended; 2. suspended net-work of rope supporting a pot; 3. satchel, hanging frame for holding ola books; 4. hook or rope to suspend anything;; 13. yoke, piece of timber shaped to fit a person's ★shoulders and support pail, etc., at each end;) だっこ、抱く(だく)
富山方言    意味
あいそんない つまらない - 寂しい - 愛想が無い 石川 物足りない -

【民】avattam (= 01* 1. nonsense, falsehood; 2. that which is useless, vain つまらない、むだ、むなしい) あいそんない
【賛】asAra (= a. worthless 無価値, vain.) あいそんない(r-n)
【賛】atipanna (= mfn. gone beyond , transgressed , missed 寂しい; past.) あいそんない (p 無音)
あじこと 心配

【賛】adhi (= 1 m. (better %{Adhi} q.v.) , anxiety 心配, (%{is}) f. a woman in her courses (= %{avi} q.v.) L.) あじ
あしめる☑ 当てにする
あじゃあじゃ めちゃくちゃ

【民】atir-ttal (= 02 1. to alarm by shouting, intimidate; 2. to rebuke, menace; 3. to say, tell 1. to thunder, roar, as the sea 2. to be confused 混乱状態) あじゃあじゃ
あまみ 火で皮膚にできる斑点
あやまち 怪我 福井   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 挫いたり 福井 寝ちがい 福井

【賛】avarodha (= 1 m. hindrance , obstruction , injury 怪我, harm Sus3r. ;) あやまち (v-y, r-m)
c. 長野弁は「ええまち」
【民】imici-ttal (= * to worry, tease, annoy, hurt 怪我する, injure 怪我) ええまち
あやまちいしゃ 接骨院
あわ 表層雪崩

【賛】apasR (= (impf. %{-sarat}) to slip off from スリップする (abl.) RV. iv , 30 , 10 ; to go away , retreat: Caus. %{-sArayati} , to make or let go away 立ち去る、あばよ, remove.) あわする → あわ、あばよ
あんにゃ あなた - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 姉 大分 兄上 新潟

【賛】anuja (= a. after-born 年下, younger; m. a younger brother 弟; f. {A3} a younger sister 妹.) あんにゃ
c. My 感想: 富山弁の「あんにゃ」は、同僚、目下に対して使い、目上の人に使ったら、ぶん殴られると思う。「おなた」というよりは「お前」に近いと思う。
あんま 長男 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 母 鹿児島 あんまり 新潟 そんなに 新潟

【民】aNNA (= 02 1. elder brother 兄、長男; 2. father) あんま
【賛】vAma (= ; of a prince 王子の (son 息子 of Dharma) Cat. ; ) あんま
いきそった ビックリした

【賛】vaJcita (= a. deceived, tricked, cheated of (instr., abl. or ---); deluded, imposed upon, surprised びっくりした; escaped (acc.); f. {A} a kind of riddle.) いきそった (J-k, c-s)
【賛】vIkSa (= m. sight , seeing W. ; (%{A}) f. id. R. ; investigation Cat. ; knowledge , intelligence BhP. ; unconsciousness , fainting L.; n. surprise , astonishment W. ; any visible object ib. ; %{-kSA7panna} (or %{-kSA7p-}) mfn. astonished , surprised ib. ; %{-kSA7raNya-mAhAtmya} n. N. of wk.) いきそっ(+た)
いくさば 乱れている事

【賛】vikSubh (= A1. %{-kSobhate} &c. (Ved. inf. %{vi-kSobdhos} S3Br.) , to be shaken about or agitated or disturbed AV. ; to confuse , disturb S3Br.: Caus. %{-kSobhayati} , to agitate , disturb , throw into 〜に投げ入れる disorder 乱れた状態 or confusion 混乱 MBh.) いくさば
いじくらしい わずらわしい 石川 うっとうしい -       他県の意味 違う意味で使用している都道府県   うるさい 石川

【賛】ujjAgara (= mfn. excited 興奮, irritated イライラ Ka1d.) いじくら、じくら   →  じれったい
【民】izukkaTi-ttal (= to cause vexatious 迷惑、うるさい trouble to a person by constantly putting off the fulfilment of an obligation to him) いじくらしい (+ら)
いちだいめ 一番目

【賛】Adima (= mf(%{A})n. first , prior , primitive , original Pa1n2. Pat. L.) いでぃーめ → いちだいめ
いのく 動く 大阪/神奈川/奈良

【賛】anucar (= to walk or move 動く after or along ;) いのく
【悪】alaku(m) (= "to go" G (illak, illik; perf. ittalak (? ? GAG §97n)) [DU] 1. of person, animal; + vent, "come", jB imper. alka "well, now then!"; + ana "go to" somewhere, + dat. pron. suff. "to" s.o.; "move along, walk";) あるく、いのく (l-n)
うい☑辛い - 苦しい - 気が進まない - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 売る 鹿児島 瓜 鹿児島 甥 鹿児島 多い 鹿児島 嫌な 岐阜 気の毒 岐阜/滋賀 申し訳ない 滋賀
うざくらしい気味悪い - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 いやらしい 石川 面倒くさい 石川/福井

【賛】adRzya (= a. invisible, insignificant, ugly; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) うざっ
【民】Uzal (= 1. dirt, mud, mire; that which is putrid 〈動植物が〉腐敗した、悪臭を放つ, nasty いやらしい, as excrement; 2. hell; 3. that which is decayed, spoiled, bad in quality; 4. slovenliness ぞんざいなこと、だらしなさ) うざくら (+く)
【民】azukucarppam (= a reptile 爬虫類 whose lick 舐めること is supposed to be poisonous 有毒) えずくろいの、うざくらしい
【賛】vizaGkaTa (= a. extensive, enormous, huge, awful, terrible 怖い.) えずか
c. 神奈川弁の「うざってー (= 気味が悪い)」 、京都弁の「えずくろしい (= 標準より度をこしている、毒々しい、気味が悪い)」、熊本弁、糸島弁の「えずか,えじい (= 怖い,気味が悪い)」
うしなかす☑ 失う/無くす/紛失する
うやない 気持ちが悪い

【民】viyam (= 02 1. thing which is odd 変だ、おかしい、奇妙, unequal or dissimilar; 2. odd number; 3. rudeness, coarseness; 4. change, as of mind) うやない
c. 解説が不親切。@体調不良で気持ちが悪いAグロテクスで気持ち悪い。Aに近いみたい。∵
ex1. そんなうやない話にのるわけにいかん(そんなあやしい話に乗るわけにはいかない)
ex2. 毎日雨がふって、うやないのー(毎日雨が降って、気持ちが悪いねえ)
c. odd で攻める。
えんころ

【賛】vRkAri (= m. `" wolf-enemy オオカミの敵"' , a dog 犬 L.) えんころ (R-n)
えんなか 囲炉裏

【賛】andikA (= f. (for %{antikA} q.v.) , fireplace 囲炉裏(いろり).) えんなか (d-n)
おーどな大雑把な 石川 粗雑な -   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 大袈裟な 石川

【民】attam (= 03* 1. way; 2. rough 粗い、雑 path, difficult course; 3. jungle) おーどな
【賛】atyasama (= mfn. very uneven , very rough) おーどな
【賛】autra (= mfn. (etym. unknown ; perhaps fr. %{ut-tara} BRD.) , superficial , rough , inexact 不正確 (in math.)) おーどな (r-n)
【民】aruttavAtam (= exaggeration 大袈裟, over statement (TLS)) おーどな (v-n)
c. このサンプルは、(r-n) (v-n) 音通の Rosetta-stone 的傍証である。
c. 「おおどばす (= いいかげん)」と同意語。同源。
おきしい 綺麗/美人な/清潔な

【賛】vyakta (= mfn. adorned 装飾する、魅力的にする、飾る, embellished 装飾する、飾り立てる、粉飾する、潤色する, beautiful 美しい RV. ; caused to appear , manifested , apparent , visible , evident (%{am} , ind. apparently , evidently , certainly) MBh. ; ) おきしい、おくしい
c. 高岡は「おくしい」。
おたくらもん ズルイ人

【民】vajncakan2 (= 1. artful, cunning man ズルイ人; 2. deceiver, impostor, cheat ずるい; 3. rogue; 4. jackal) おたくらもん (k-r)
【民】antaravIccukkAran2 (= fraudulent man cheat 詐欺的な人の騙し (TLS)) おたくらもん
おちゃべ☑ おしゃべり
おっかちゃん 奥様
おつくわいする 正座して良い子

【民】cakkirikai (= knee 膝) つくわい
【賛】dakSiNajAnvakna (= mfn. having the right knee 膝 bent 全体訳: 正しく完全に膝を曲げる Gobh.) つくわい、ちんちんかくな (dak 無音, S-ch, j-t, v-k)
おっじゃ☑ 次男/三男
おっとろしい☑恐ろしい - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 驚いた 愛媛
おてまお手間 石川 ごほうび 石川 お駄賃 石川 お小遣い 石川

【民】aTittuNTu (= subsistence allowance お駄賃、手当、小遣い (TLS)) おてま
おとつい一昨日 静岡
【賛】adharedyus (= ind. the day before yesterday おととい Pa1n2.) おとつい
おぼくさん 仏壇に供えるご飯

【民】avippAkam (= * oblation 奉納物 offered to the de1vas) おぼくの
【民】appiyam (= * oblation to the gods) おぼ
おもしい☑面白い 新潟   「おもっしい」が table1 に登録済み。
おらっちゃ私達 石川 私 石川
おわ
おわっちゃ 私達
---- 富山弁
かいしょんない 弱虫/小心者
【民】karitan2 (= he who is timid 臆病者、小心者) かいしょんない(+ん)
【民】kOzaittan2am (= bashfulness, timidity, cowardice) かいしょんない
【賛】kazmala (= , f. {I & A} dirty,--foul; timid, shy. n. dirt; timidity, shyness (also m.).) かいしょんない (l-n)
かたい賢い - 利口 - 行儀の良い 石川 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 聞き分けの良い 石川 語る 鹿児島 仲間入り 鹿児島 健康 福井 元気 福井
【民】kATciyavar (the wise 賢い) かたい
【賛】kavitA (= ; %{-vedin} mfn. `" understanding poesy "' , wise , learned 博識; a poet , genius W. ; %{-zakti} f. poetic talent MW.) かたい
かたがる☑傾く 石川
かっつく☑ぶつかる - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 追いつく 宮城
かっちんこぶ 出会い頭でぶつかる事
【賛】kezAkezi (= ind. (Ka1s3.; Sch.) hair to hair , head to head 頭対頭 Ya1jn5.) かっちんこぶ (+ん, z-b)、ごっつんごっつん
【賛】caTacaTAzabda (= m. crackling (of fire) , clashing 正面衝突 (of weapons 兵器) , rattling (of violent rain) , &c.) かっちんこぶ (+ん, TAz 無音)
かりやすい☑ 簡単だ
きかん気の強い 石川 生意気な 石川 タフな 石川
【民】kallukkaraNTi (= one who is stubborn 頑固、きかん坊 or obstinate (TLS)) きかん (l 無音)
きずいな☑わがままだ - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 愛嬌のない 石川  「きずい」が登録済み
きつい☑生意気 - 強い 福井 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 疲れた 福岡/長崎  「きっつい」が登録済み
きときと☑新鮮 石川 精力的 -
きのどくなありがとうございます 石川/福井

【賛】grabh (= or {grah, gRbhNA3ti, gRbhNIte3 きのど, gRhlA3ti きのど, gRhlIte3} ({gRhlati, -te}), pp. {gRbhIta3 & gRhIta3} (q.v.) grasp, seize, catch; ; favour ({Asanam} the seat = deign to sit down), oblige, make happy, esp. {anugRhIto'smi} I am happy or satisfied = thanks 感謝 for (instr.). ;) きのど (r-n)・きのど → きのどくな、あぬがーとーさん

c. つまり、富山/石川/福井の北陸三県の「きのどくな」は、ご苦労さんで、お手数掛けてもらって気の毒だったな、の慰労の念をも意味しますが、もっとブッチャケタ話をしますと、
「グラッチェ・グラッチェ」 が 「グラッチェ・グラ」 になって、更に(g-k, r-n, t-d)で訛って、「きのどくな」 になったダケです。
[ つまり、 かんしゃ・かんしゃ → きのど・きのど → きのどきの → きのどくな ]

c. {anugRhIto'smi} 「あぬがーとーさん」 (= I am happy/ satisfied.) がズバリ有るのもビックリ。
c. happy で引くと下記が有った。また、smi は、 smile だって。
【賛】anugRhIta (= a. favoured, satisfied, happy 幸せ.) ありがてー
  --- (「有り難い」、の、難い、は「グラッチェ」だったのですね。 difficult ではなく grad と言うこと。)
【賛】smi (= , to smile , blush , become red or radiant , shine RV. ; to smile , laugh MBh. ;) さん
c. 「ありがとう」は、今までは、下記が一番近いと思っていたが、誤りであった。なんで今頃発見されるの、と言いたい。
【民】arukku-tal (= 02 ; 4. to appreciate 感謝します, value, regard as precious; ) あるがー
c. grad うれしい, grace 恵み, obliged 恩義を感じる, obliging 好意的、グラッチェ、きのどくな、ありがとう --- 皆んな、「がとう」つながり。
きびしょ急須 群馬/埼玉/長崎/長野/新潟/福岡

【賛】kvAthi (= m. (fr. %{kvatha} , `" boiling pot 煮立てるポット"' cf. %{kumbha-janman})N. of Agastya L.) きびしょ
c. 大昔のお茶用の急須 tea-pot は、直に火に乗せて煮ていた。
きぶい窮屈だ - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 坂がきつい 徳島 険しい 香川

【民】katuvu-tal (= to tighten 窮屈、狭い, as strands より糸 (TLS)) きぶい (t 無音)、きつい
きゃーわるい 体の都合が悪い

【民】kuRRam (= 1. fault 不良、障害, moral 精神の or physical 肉体の、身体の blemish 傷、染み、欠点、汚点、欠陥, defect, flaw, error; 2. repproach, stigma, blame; 3. pain, distress; 4. bodily, deformity 肢体不自由者; 5. crime, ofference; 6. impurity, ceremonial or mora defilement, as cause of offence to the deity blight to plants; 7. penalty, mulct, fine) きゃーらむ → きゃーわるい
きやせる 消せる
ぎゃわずカエル 石川

【民】kavaTi (= 01 1. a coarse kind of white millet, unfit for food; 2. cowry; 3. game of leap-frog 蛙) ぎゃわず
くどい塩辛い 石川/茨城/福井 味が濃い 石川/茨城/福井

【賛】kaTaka (= ; sea-salt 海の塩 L. ; ) くどか
くらつける☑叱る - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 殴る 新潟 捨てる 福島   「くらっつける」で登録済み
〜け☑〜なの? 石川/鹿児島/群馬/滋賀/徳島/山梨
げす☑ 最下位/ビリ
げっと最下位 石川/大阪 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 強く 長野 乱暴 長野
c. 淡路島弁の「げっとこ(げび、げっとくそ)[(名詞)ビリ。ドンケツ。(競争などでの)最下位。]」等と同類。
げっとくそ☑ 最下位/ビリ   「げっと」に包含される。
けとけと 落ち着きが無い/焦る

【民】kaTukuTuttAn2 (= fidgety person; restless man) けとけとま
けとま おっちょこちょいな人
【民】kaTukuTuttAn2 (= fidgety そわそわした、落ち着きのない person おっちょこちょい; restless man) けとま
【賛】laghucitta (= mf(%{A})n. light-minded 軽率[軽薄]な、不真面目な, little-minded , fickle 〔天候などが〕変わりやすい。〔人が好みの対象をころころ変えて〕気まぐれな、移り気な、気が変わりやすい MBh. ; %{-tA} f. light-mindedness , fickleness R.) おっちょこちょい (l 無音)
げぼ 嘔吐

【民】cattippu (= vomiting 嘔吐) げぼ (c-k-g, t 無音)
けやせる 消す
【賛】karttavya (= mfn. to be cut off ; to be destroyed or extinguished 消火された MBh.) けやせ
c. タミル語は「けす」
【民】keTu-ttal (= 02 1. to destroy, annihilate; to squander, as wealth; to extinguish; ) けす
こうてくる買ってくる 山口
【民】kOTal (= 01 1. taking, receiving, buying 買うこと; 2. taking lessons from a teacher; 3. thinking, considering) こうて (l 無音)
こおりみず カキ氷
【賛】kil (= cl. %{kilati} , to be or become white (or `" to freeze 凍結する"') Dha1tup. ; to play %{kelayati} , to send , throw Dha1tup.) こおり
【賛】mezI (= f. (v.l. %{meSI}) N. of water 水 in a partic. formula TS.) みず
【民】mazai (= 01 1. rain; 2. cloud; 3. water; ) みず
こちょがしい くすぐったい
【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle くすぐったい, titillate) こちょがしい
c. 熊本弁「こそばいか」、糸島弁「こそばいか」、奈良弁・京都弁「こそばい」、淡路島弁「こそばす、こそばい、こそばーい」、出雲弁「こそばかす、こそばしい、こそばい」、佐久弁「ももっけー」、津軽弁「もちょくちぇ」、秋田弁「ごじぇ」、宮城弁「こちぎたい」
c. この言葉は、地域差が有る。しかし、全て、インド辞書に有る。
こつけ タラの卵つき刺身

【民】cegkarA (= 1. sea-fish, yellowish-red, synagris japonicus ; 2. red rock-cod 《魚》タラ, dark reddish-brown, lutjanus sambra) こつけ (c-k, r 無音)
【民】kURi (= black rock-cod 《魚》タラ, silvery-grey, attaining 30 in. in length, chrysophrys berda) こつ (R-t)
c. 英語で、タラは cod, codfish コッド、コッドフィシュ、と言う。--- 「こつ」と、そのまんま東。
ごっつぉーさんご馳走さま 京都

【賛】kautUhala (= n. curiosity, interest, longing after (loc., {prati}, or inf.); feast ご馳走(ごちそう), ceremony 儀式.) ごっつぉ
c. 京都弁、出雲弁/石見弁「ごっつぉ (= ごちそう)」と同じ。
ごっつぉさまな ご馳走さま

【賛】samAsAnta (= m. suffix 接尾辞 added at the end of a compound 複合形の追加語尾 (g.).) 〜さまさまだ、〜さまさまな
ごぼはん お坊さん

【賛】gopura (= n. a town-gate 市街の門 MBh. ; (ifc. f. %{A} MBh.) ; a gate VarBr2S. ; the ornamented gateway of a temple 寺院の飾りの付いた門 W. ; ) ごぼ
【賛】gopuTika (= m. a temple consecrated to S3iva's bull S3ivaの雄牛に捧げられた寺院 L.) ごぼ ちか
【民】pAmaran2 (= 1. ignorant, stupid person 人、; 2. vile, low, base person; 3. king's companion) はん
【民】pin2 (= ; 5. younger brother 若い人、弟; after, afterwards, subsequently; 1. a suffix 接尾辞 of the locative case; ) 〜はん
c. 高岡・金町弁「ごぼ (= 寺院。お寺。)」
こわい硬い 愛知/香川/滋賀/静岡/新潟/兵庫/福井/三重/山口/山梨/長野 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 疲れた 茨城/群馬/栃木/福島/北海道/宮城/山形 恥ずかしい 岐阜 苦しい 千葉 濃い 長野

【賛】khara (= mf(%{A})n. hard 硬い, harsh きつい, rough , sharp , pungent , acid (opposed to %{mRdu4} and %{zlakSNa4}) MBh. ; solid 硬い (opposed to %{drava} , fluid) Pa1n2. ; dense 高密度 (clouds 雲) R. ; ) こわい
こわくさい☑ 生意気な
ごんとばこ ゴミ箱

【民】kajncal (= 1. sweepings ごみ、掃いたゴミ, rubbish ごみ heap; 2. refuse ごみ, litter くず) ごんと (c-t) の
さいさい 毎度

【賛】sadA (= ind. always , ever , every time 毎回, continually , perpetually (with %{na} "' , never "') RV.) さいさい
さかしま逆さま 福井

【賛】sakaToccATana (= n. the upsetting 転覆、裏返すor overturning ひっくり返す of a cart BhP.) さかしま (ccA 無音)
【賛】saMkSobha (= m. a violent shock or jolt , jerk , overturning , upsetting MBh. ; commotion , disturbance 邪魔、妨害、外乱, agitation , excitement ib. ; pride , arrogance 傲慢 W.) さかしま (b-m)
〜さくる〜しまくる

【賛】cAcali (= mfn. (Intens. %{cal}) moving much or repeatedly 反復繰り返し Vop. (cf. %{a4-vi-}).) さくる (c-s)
c. 下記が、反復のおのまとぺ擬音だって、感覚が分からない。
【民】cakkaTTicakkaTTiyen2al (= onom. expr. of repeated thud ドン[ドスン・ゴツン]と当たる[打つ]、ドスンと落ちる、地響きを立てて落ちる) さくっとさくっと
c. repeat で確認すると、博多弁の「せんぐり【順繰り】」、奈良弁の「せんぐり 【何回も(頻繁に) せんぐり=千繰り】」も同族。
ざっくらしい 汚い/不潔/だらしない

【賛】zukletara (= mfn. other than white , black , dirty 汚い R.) ざっくらしい
【民】tUgkalan2 (= lazy だらしない、怠惰な man; idler) ざくらな
c. 聞いたことも無い言葉が、ずばりインド語に有る。 実に不思議。
さんずい 梅雨

【民】cantarttArai (= incessant rain, continuous downpour連続的雨) さんずい
【賛】saMtata (= ; %{-varSin} mfn. raining continuously 長雨 Dhu1rtas. ; %{-vepathu} mfn. trembling all over MW. ; %{-tA7pad}. mfn. one whose misfortunes are continuous ib. ; ) さんずい
しけしけ 黄昏時

【民】cegkalmagkal (= 1. dim red colour; 2. dimness 薄暗い, as of the evening twilight 黄昏(たそがれ) or eclipse) しけまけ
しし 筋肉

【民】tacai (= 01 1. flesh, muscle 筋肉, one of seven ta1tu , q.v.; 2. bad odour; 3. pulp or fleshy part of a fruit) しし
【賛】snasA (= f. a tendon 筋, muscle L.) しし(n 無音)
じでんしゃ自転車 北海道
じゃーま 主婦

【賛】gehiNI (= f. = %{gRh-} , a housewife 主婦 L.) じゃーま (N-m)
しょうねんいれる 集中する

【賛】samunnati (= f. rising , swelling Subh. ; exaltation 高めること、称賛, eminence , high position 高い位置 MBh. ; elevation , increase 増加, growth (with %{manasaH} , `" elevation of mind "' ; %{cittaM@samunatim@aznule} , the spirit 精神、根性 experiences elevation 高揚"') Ka1lid.) しょうねん (t 無音)
【民】camAtAn2am (= concentration 気合、集中、専念 of mind (TLS)) しょうねん
c. 出雲弁の「しゃーね、〜いれて (= 根性、根性を入れて)」と同じ。 性根(しょうね)
しょわしない☑ 落ち着きがない/面倒くさい  「せわしない」として既出。
しょんない☑味が薄い - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 余り良くない 静岡 仕方がない 静岡  「しょむない」で既出。
しんがいぜん☑ へそくり
しんだ 打ち身で青くなった部分
【賛】sammathita (= mfn. bruised 打ち身, pounded , dashed to pieces , destroyed 破壊された ib.) しんだ
ずこいきり 自惚れ者
【賛】sAhaMkAra (= a. full of egoism エゴイスト, selfish.) ずこいきり (h-k, M-i)
ずらかす☑ 物を移動させる
せこいずるい - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 質が悪い 静岡 疲れる 徳島 苦しい 徳島

【民】cukkucceTTu (= stinginess せこい, miserliness けち 、みじめ) せこしいだ
【民】curukku (= ; 8. niggardliness けち, miserliness;) せこい
せわしない☑落ち着きがない - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 忙しい 石川/大阪/福井/山形 うるさい 山形
せだいて☑ 急いで  「せーだいと」で既出。
そいあい 連れ合い/配偶者

【賛】samavAyin (= mfn. met together , closely connected or united , concomitant , inherent in (comp.) Kan2. ; aggregated , multitudinous W. ; m. a partner パートナー L. ; (with %{puruSa}) , the soul combined (with a body) , the individual soul Ya1jn5. ; having or consisting of a combination (of the humours) Sus3r.) そいあい (m 無音)
そくさい健康 - 達者 - 元気 石川

【民】cukacIvi (= happy 幸せな or healthy 健康な person 人) そくさい  ◎ 100 点
そばまく はしゃぎまわる

【民】cEvan2ai (= 1. service under a master; 2. temple service; 3. playing on drums, pipes, etc., at a festival おまつり, wedding etc.) そばま く (+く)
【賛】savana (= 1 n. the pressing out or extracting of the Soma juice, (performed three times a day), the juice itself & its libation, festival or sacrifice i.g., pl. the three day-times i.e. morning, midday & evening (cf. above). 一日3回ソマジュースを絞り、飲み、奉納する、お祭り) そばま く (+く)
c. festive = 【形】@祝祭の、祭日の、お祝いの Aはなやいだ、陽気な、浮かれる。
become festive = どんちゃん騒ぎになる
---- 富山弁
たーた 女の子

【賛】dUSita (= mfn. spoiled 甘やかされた, corrupted 崩れた, contaminated , defiled , violated , hurt , injured Mn. ; censured , blamed MBh. ; calumniated , blemished , compromised , falsely accused of (often in comp. see %{manyu-} , %{zatrU7pajApa}.) Mn. (v.l. %{bhUSita}) , viii; (%{A}) f. a girl 少女 who has been violated or deflowered W.) たーた
c. 高岡・金屋町では「たぁた 【女児を指す。(見上の家の娘を指すときに使用)】 」
だす与える 茨城

【賛】dA, dadAti, datte, dadati, -te (dAti, dadmi) (= , pp. {datta3} 1 [[-,]] (q.v.) give 与える, grant, bestow, impart (w. acc. or partit. gen. of th., gen. or loc. of pers.), give in marriage ({nbhAryAm}), give back, restore ({npunar}); pay ({RNam}); open *({dvAram});) だす
ただ 普通

【民】cAtAraNam (= 1. that which is common 共通の, universal; 2. that which is ordinary 普通の、一般的; 3. that which is vulgar 下品な, mean; 4. a fallacy in which ca1tan6am or the middle term exists even in counter-instance) ただのもの (c-t, r-n)
【民】cittu (= 02 1. supernatural power.; 2. magic; 3. a constituent theme of kalampakam appearing to be a magician's brag but really signifying ordinary things; 4. sacrifice; 5. success; 6. a masquerade dance) ただ
だちかん☑駄目だ 岐阜/新潟   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 仕方がない 新潟  「だちゃかん」と同じと判定。既出。
だちゃかん☑駄目だ 石川/岐阜
たちる 立つ/立ち去る

【賛】sthA, tiSThati, -te (= , pp. {sthita3} 1 (q.v.) stand 立つ, stay, stop, [[-,]] remain, wait; stand by (loc.), declare for (dat.); ) たちる、
【賛】sthAtR (= 1 a. standing 立っている, stationary.) たちる
【賛】tyaj (= 1 cl. 1. %{-jati} (metrically also %{-te} ; pf. Ved. %{tityA4ja} , Class. %{tat-} Pa1n2. ; %{tatyaja} BhP. iii , 4 ; fut. %{tyakSyati} Pa1n2.; %{tyajiSy-} R. ; aor. %{atyAhSIt} ; inf. %{tyaktum}) to leave 去る, abandon 放棄, quit 止める、終了 RV.; to leave a place その場所を立ち去る, go away from そこから出る Mn. ;) たちる、たちさ
たったらく 風で飛んでゆく

【賛】dehadhRk (= m. (nom.) `" sustaining the body 身体を支える"' , air 空気, wind 風 Sus3r.) たったらく
だやい☑疲れた 石川
だら馬鹿 石川/鹿児島/島根/鳥取 アホ 石川 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 小銭 秋田 糞尿 秋田/宮城 愚か者 島根 〜でしょう 山梨

【賛】durmati (= 2 a. foolish 馬鹿 or wicked.) だら
c. 出雲弁の「だら、だらず、だらくそ。だらだねか(だらでねか) 【馬鹿、馬鹿者、馬鹿野郎、※石見では怠惰(なまけもの)】」と同じ。
c. 出雲弁の「だら,だらじ,どんだら 【馬鹿】 」
【賛】dRp, dRpyati (darpati) (= , pp. {dRpta} rave, be foolish 馬鹿な, insolent, or [[,]] proud. C. {darpayati}, pp. {darpita} make mad, foolish, etc.) だら、だらじ ,,, ドジ
c. 【英】dullard ダラード :頭の鈍い人、物分かりの悪い人、うすのろ
c. 糞尿、肥やしの意。--- 秋田弁「だら(人糞)」、熊本弁「だら 【糞尿(ふんにょう)肥料、人をののしる言葉にも。】」
【賛】sAra (= 2 m. n. (ifc. f. %{A} ; perhaps to be connected with 1. %{sAra} above ; prob. fr. a lost root meaning. `" to be strong "') the core or pith or solid interior of anything RV. ; firmness , strength power , energy AV. ; ,,, ; dung クソ・うんこ Kr2ishis. ;) だら (s-t)
だらくさい馬鹿げてる 石川 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 だらしない 福井

【民】turakku (= misconception 誤認、誤解、勘違い、思い違い, doubt 疑わしい、ウソっぽい) だらくさい (+さい)
だんこちんこ,
だんこちがい
互い違い 求@ だんちがい

【賛】zanakais (= ind. (dimin. of %{zanais}) quietly , softly , gently , by degrees , in every case that arises , with alternations , alternately 交互に、代わり番こに RV.) だんこ (z-d)・ちんこ (z-t)、だんこちがい、たがいちがい
だんない☑差し支えない 石川/三重/大阪/香川/京都 大丈夫 石川/三重/大阪/香川/京都 構わない 石川/三重/大阪/香川/京都
ちかっぱいすごく 福岡

【賛】dirghApekSin (= mfn. very 大変 regardful 注意深い、配慮する、油断のない、用意周到な、敬意を表す or considerate かなりの MBh. (B. %{dIrghapr-}).) ちかっぱい、ちかっぺくせーな、すげー (t-s)
c. 考慮が必要、に値する、の意。 つまり、普通ではない代物。「すごい」の意。
ちご☑違う 鹿児島   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 少年 鹿児島
ちごう☑違う 長野
ちっか☑すごく - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 小さい 鹿児島  「ちかっぱい」の変化と判断する。
ちみたい冷たい 岐阜

【賛】saMzIta (congealed 凝結した, frozen , cold , cool) ちみたい (s-t)
【民】tuppaTTi (= 1. a coarse cotton cloth used to cover oneself in cold 寒い weather;) ちみたい (p-m)
c. 東北弁の「つむて、つみだぇ」。京都弁、出雲弁の「つべたい」と同類。
ちみちみつねる 石川

【民】toTainimiNTu-tal (= 1. to pinch the thigh 腿(もも)をつねる, as a punishment 罰として; 2. to stimulate, incite; 3. to call one's attention, remind, as by pinching) ちみ
〜ちゃ〜だよ 山口   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 〜ちゃん 静岡
ちゃべ☑おしゃべり 石川
ちゃんとせんなん☑ きちんとしないとイケませんよ   「ちんと」にて既出。
ちょーだ 寝室

【民】taTTam (= 01 1. porringer, eating plate; 2. salver; 3. flower, broad-petalled, as of ko1n3ku ; 4. sleeping room 寝室; 5. bed, bedding; 6. broad tape; 7. clapping of the hands) ちょーだ
ちょーつける ケリをつける

【賛】sAhasakarmatA (= f. committing 区切りを付ける rash or violent acts; rashness, temerity.*) ちょーつける (s-t)
【賛】sAdhaka (= mf(%{ikA})n. effective , efficient , productive of (gen. or comp.) , accomplishing , fulfilling , completing , perfecting , finishing 終わらせること MBh. ; ) ちょーつけ
【賛】sA (= ; cease 停止, finish 完了, end 終了; ) ちょー
ちょーはい 親戚の家に泊って遊ぶ事
【賛】sthAtavya (= mfn. (n. impers.) to be stood or stayed 滞在 or remained 居残る or continued in or abided 〔場所に〕とどまる by (loc. , rarely instr.) MBh.) ちょうわ(は)い、ちょうはい
c. 普通は「ちょうはい」と書く。【魚津弁】チョーワ(ハ)イ 【嫁の里帰り】
里帰り。妻が実家へ行く。帰省。
ちょこがしー くすぐったい

【民】cagkOcam (= 02 1. contracting, shrinking; 2. bashfulness, shyness, coyness, ticklishness) ちょこがしー (c-g, m-s)
c. 「こちょがしい」の「こ」、と、「ち」が逆転したもの。
ちょっこし少し 石川/島根/福井

c. 石見弁の「ちょっこし、ちょっこり、ちょんびし、ちょんびり、ちょんぼし、ちょんぼり【 少し、少しだけ、僅か】」と同じ。
ちんちんかく 正座する

【賛】dakSiNajAnvakna (= mfn. having the right knee 膝 bent 全体訳: 正しく完全に膝を曲げる Gobh.) つくわい、ちんちんかくな (dak 無音, S-ch, j-t, v-k)
ちんちんぼんぼ 肩車、おんぶ 求@ 2017/12/06 NHK 第一ラジオ ▽ミッドナイトトーク 「“あったまる”話」 女優…室井滋。で紹介していたので、ココに挿入した。

【民】tOTcumai (= 1. burden carried on shoulder 肩の上に乗せて運ぶ荷; 2. pack, bundle) ちんちん (+ん)
【民】pacumpai (= a pedlar's pack carried over the shoulder 肩の上に乗せた旅商人のパック) ぼんぼ (c 無音)  △
cf. ちょっと恥ずかしい富山弁講座 : @「おちんちん、かきなさい」 A「ちんちんぼんぼしてあげる」 B「だんこちんこ」
cf. 意外と卑猥だった富山弁ワースト10 : 「ちんちんぼんぼしよ!」? 意味:【「肩車」のこと。「ぼんぼ」は肩。】
c. インド辞書によると、肩、の意単独で「ぼんぼ」は無かった。従って、『「ぼんぼ」は肩』、は誤り、多分。
★2018/01下記発見。--- 秋田弁で「ばう(ぶ) 【おんぶする】、ばっぱ 【おんぶのこと】」← 当り。
【賛】bhUbhAra (= m. the bearing 負う or the burden 荷 of the earth.) ばう、ばっぱ、ぼんぼ (+ん)  ◎
【賛】anvavahR (= to lower (the shoulder) 肩を下げる S3a1n3khGr2.) おんぶ   ◎
ちんとする☑ 大人しくする
つかえん☑ かまわない
つくつく とんがっている

【賛】tIkSNAgra (= a. sharp-pointed 尖った先端の.) つくつく (N 無音)
つまつま こじんまり  ---上の表では「ゆっくりと、少しずつ」少しニュアンスが異なる
つんだってくる☑ ついて来る。   上の表では「つんだって」
〜ていくす〜てくれる
でかいと 沢山

【賛】tAvat (= mf(%{atI})n. (fr. 2. %{ta} Pa1n2.) so great , so large , so much 沢山, so far , so long , so many (correlative of %{yA4vat} ;) でかいと (v-k)
c. この tAvat なる言葉は、インド辞書の much の中でもかなり主流の言葉の感触がある、解説が多い等。また (v-k) 音通の典型である。つまり、富山弁は、古いインド語の痕跡を良く残している、と思う。
てんぽな☑無鉄砲 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 非常に 福井/三重 とても 福井/三重 ビックリ 三重 ; 富山 てんぽげな、もアリ
どった とても

【賛】dRDha (= or (%{dRLha4}) mfn. fixed , firm , hard , strong , solid , massive RV. ;; steadily , perseveringly , thoroughly すこぶる, much とても、大変, very well MBh.) どった
どっだけ いくらで/どれだけ

【賛】tathA (= adv. so, thus; also, likewise (n{ca} or {api}); as well, as truly (in asseverations, correl {yathA}); well, surely, certainly. --{tathApi} (n{tu}) even thus, nevertheless, yet (mostly after {yadyapi} or {kAmam}). {tathA hi} for thus (it is), for instance, namely. {tathaiva} (n{ca}) just so. {na tathA} = {anyathA} (q.v.). {yathA tathA} howsoever, anyhow; w. neg. by no means. {yathA yathA --tathA tathA} in what manner or degree どの程度、どの位の割合, the more--in that manner etc.) どっだけ (p-k)、どっだけ (+け)
とっぺ☑豆腐 石川/岐阜
となわ とうもろこし

【賛】dhAnya (= a. consisting or made of grain or corn とうもろこし; n. sgl. & pl. corn i.g., p. {-vant}A.) となわ
どまつく まごつく

【賛】tam, tAmyati (= ({-te}), pp. {tAnta3} become dark, dull, or stiff; [[,]] faint away, be exhausted, lauguish, perish (also impers. w. acc. of subj.). --{A, ud}, & {sam} languish, be perplexed 困惑する. {pra} be out of breath, be exhausted, languish. -- Cf. {a3vatAnta, nitAnta}.) どまつ
c. 「まごつく」も当然有る。
【賛】mugdhavat (= mfn. perplexed , embarrassed , ignorant of or inexperienced in (loc.) MBh.) まごついた
どべ内臓 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 最下位 愛知/大分/鹿児島/熊本/長崎/長野

【賛】dhvaja (= ; the organ 臓器 of generation (of any animal , male or female) Sus3r.;) どべ
とんぼ☑ 先端/先っぽ
なーん☑いいえ 石川
なあん☑ いいえ   「なーん」の変化と判定した。
なえ地震 鹿児島 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 何故 山梨

【賛】mahIkampa (= m. `" earth-tremor 地面の恐怖"' , an earthquake 地震 VarBr2S.) なえ (先頭部)
c. 「mahI なえ」は、大地、地球の意である。
【賛】mahI (= 1 f. (cf. 2. %{ma4h}) , the great world "' , the earth (cf. %{urvI} , %{pRthivI}) RV. (in later language also = ground , soil , land , country) ; earth (as a substance) Mn. ; ) なえ
c. 復習 (earthquake 三昧)
■ 南太平洋 (moye 関係は下記の単語のみ。オーストロネシアの他の国には現われない。)
ninih (earthquake)/ linog (earthquake) in Philippines,
te maeiei (earthquake, quaking, shaking, trembling) in Kiribati/ Fiji,
■ その他
nuyun (earthquake) in Chile/ Argentina 南米,
bunyul (earthquake) in India/ Pakistan
なごなる☑体を横にして休む 石川/福岡
なじみぞい 恋愛結婚

【民】maittun2attOzan2 (= intimate friend, chum 〈話・古〉親友、仲良し, boon companion 遊び仲間、飲み仲間、飲み友達、仲良し、愉快な仲間、気の合った仲間) なじんじゃったな
【賛】mathuna (= f. {I} paired 結婚した, coupled; relating to copulation; n. copulation, marriage 結婚.) みそめる、みぞい
なんちゅうなんという 岐阜

【賛】nRzRGga (= n. `" man's horn 人間の角"' (as an example , of what cannot exist 存在しない) , an impossibility 不可能性 Kap.) なんちゅうが (R-n)
c. 「なんという」の英語を考えようと色々考えたが、ex. なんという色、なんという馬鹿な、..、feeling 的には、想像を越えている、普通あり得ない、驚嘆の気持ちを少し含む。とりあえず what で攻めたら、一発で上記があった。
c. この結果は、かなり面白い。「角(つの)なんて人には生えて無い」。--- 古代人は、かなりセンスがイイ。
なんのせ とりあえず

【民】nin2miti (= 1. formation, creation, making; 2. beginning まずは、とりあえず、なにはともあれ) なんのせ
ねね子供 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 寝よう 秋田

【賛】mAnava (= mf(%{I4})n. (fr. %{ma4nu}) descended from or belonging to man or Manu 人類の子孫, human RV.; ; pl. the children of men 人の子供, mankind RV.;) ねね
ねばい粘る 鹿児島

【民】neyppaRRu (= 1. greasiness 脂のように、べたべたして◆【形】greasy, stickiness 粘着質 of ghee 澄ましバター; 2. fat, corpulence) ねばい
のまえる 堰き止められて水があふれる

【民】nirampippAy-tal (= to overflow あふれる) のまえ (r-m)
【民】niva-ttal (= 1. to rise; to be elevated; to become high; 2. to grow; 3. to spread; 4. to be exalted, distinguished; 5. to swell, overflow, inundate; 6. to appear, occur, arise) のまっ (v-m)
---- 富山弁
はいる テレビに出る
はがやしい 悔しい/はがゆい

【賛】parkaTa (= m. a heron L. ; (%{I}) f. Ficus Infectoria (%{-vRkSa}). Hit. (also %{-TI} L.) ; a fresh betel-nut L. ; n. regret 悔しい(くやしい), anxiety 不安、心配、残念 L.) はがやしい
【賛】pazcAttApa (= m. `" after-pain "' , sorrow , regret , repentance 後悔の念 (%{-paM-kri} , to feel regret , repent) MBh. ; (in dram.) repentance at something rejected or omitted from want of judgment Sa1h. ; %{-samanvita} (R.) , %{-hata} (Hit.) mfn. smitten by repentance , regretful ; %{-pin} mfn. feeling repentance , regretting (with a priv.) Ya1jn5) はずかしいわ
はがやしー☑ 悔しい
はきたおす☑ 殴る 「はったおす」と言う所も有る。
はしかい☑賢い - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 痒い 徳島/長野/兵庫/福井 素早い 奈良/兵庫/福井 いがらっぽい 福井
はちはん☑ 平然とした振る舞い
ばっかい☑ 始末   「ばっかいならん」と言う表現の所も有る。
はなが☑ 臭い  匂い
ばばっちい汚い 群馬

【民】paRaittuNi (= 1. coarse cloth 目の荒い服; 2. dirty 汚い cloth 服) ばばっちい (r 反復)、ばっちい
c. 熊本弁の「べべ 【汚いこと/着物(幼児語)】」「べべか 【汚い】」と同じ。
はべんかまぼこ 石川

【賛】paribhinna (= (%{pa4ri-}) mfn. broken 壊れ物、くず, split or cleft open , crumbled 砕いた S3Br. R. ; disfigured , deformed 変形した MBh.) はべん (r 無音)
【賛】kSuNa (= a. pounded, bruised, crushed, broken, pierced, violated, interrupted.) くずの
【賛】kSata (= mfn. wounded , hurt , injured S3Br. ; broken , torn , rent , destroyed , impaired MBh. ; diminished , trodden or broken down ; ) くずし
c. すり身 の minced, paste 等全滅。flesh, meat 全滅。 broken で少し当たり。
c. 「はべん」の語源を web で探したが、不明。しかし、下記を見つけた。
cf. べっこー・えべす・くずし・はべん―― 富山の食と地域名称   〜一般的に、富山県東部では「くずし」、県西部では「はべん」と呼ばれている。〜
c. 従って、broken は、恐らく 100 点の解である。
cf. 「揚げかまぼこ」の呼び名で全国めぐり (全国かまぼこ連合会)  〜石川県の金沢では古くは、かまぼこのことを「はべん」と呼び、愛媛では魚の身を一度くずしてから、再び形を整えるので、「くずし」と呼んだそうです。〜
c. 「かまぼこ」と「ちくわ」、「膾(なます)in 日本書紀7」もチェックしてみる。
【民】kaimA (= minced meat すり身) がま
【賛】zRGgATaka (= ; n. a kind of pastry or minced meat &c. (called Samu1sa1 in Hindi) Bhpr. ; ) ちくたか
【賛】mAMsa (= n. sgl. & pl. meat, flesh, abstr. {-tva}A n.) なます
【民】mAmicam (= 1. flesh, muscle; 2. meat) なます
cf. 名前の由来は「蒲の穂」
ばやく☑めちゃくちゃ 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 騒ぐ 広島-   「わや」「わやく」の v の濁音化、で、既出。
はらうい☑ 腹がいっぱいで苦しい  「うい」で既出。
ばんかけ小さい風呂敷 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 デート 宮城

【賛】vargIkRta (= mfn. made into classes , classified , arranged MW. ; (in alg.) raised to a square 正方形に仕上げる, squared 四角い.) ばんかけ (r-n)
c. cloth, wrapping, 全滅。 四角いもの、で square で攻めた。--- 総評 30 点 ▲。
はんごろしおはぎ(春の餡餅) 佐賀/宮城/岩手 ぼたもち(秋の餡餅) 佐賀/宮城/岩手

【民】pANi (= 06 1. molasses 糖液、糖蜜, treacle 糖蜜、甘ったるさ; 2. toddy; 3. sweet juice of fruits; 4. juice of leaves; 5. medicinal preparation of pepper and jaggery; 6. a kind of mineral poison) はん、あん (p 無音)
【民】kAraTai (= a kind of rice cake 餅(モチ)) ころし
c. 出雲弁の「はんごろし」と同じ。
c. 「みなごろし(= お持ち)」は親戚。「みな」は「むらした(蒸らした)」の変化、多分。
ばんば木製雪かき道具 福井 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 お婆さん 秋田/高知 おんぶ 新潟

【賛】vaNTAla (= or %{vaNThAla} or %{vaNDAla} m. (only L.) a spade スペード, shovel ショベル, hoe 鋤; a boat ; a kind of contest or partic. mode of fighting.) ばんば (l-b)
cf. 雪かき道具「ばんば」 (写真 in 北部(奥飛騨・丹生川など)) --- 木製スコップ
ばんばいする☑ 償う
ばんばん 大丈夫

【民】pARpaTu-tal (= 1. to be well-arranged 万全、万端; to be well-disciplined 訓練充分; 2. to tread the path of virtue) ばんばん (R-n, T-n)、 ばんたん (R-n, +ん)
ひねくらしい大人びた 石川

【賛】brahmacArin (= mf(%{iNI})n. practising sacred study as an unmarried student , observing chastity RV. ; m. a young Bra1hman who is a student of the Veda (under a preceptor) or who practises chastity , a young BrnBra1hman before marriage (in the first period of his life) AV. (cf. %{Azrama} and IW. ; the N. Brahma-ca1rin is also given to older unmarried Bra1hmans 未婚の僧侶に与えられる名称, esp. if versed in the Veda , and by the Tantras to any person whose chief virtue is continence) ; ) ひねくれの
ひょーげる ふざける/ひょうきん

【賛】vAkkeli (= or f. a word-jesting 言葉でおどける, witty conversation Das3ar. Sa1h. Prata1p.) ひょーげる、ひょうきん (l-n)
c. 熊本弁の「ひょうぐる」と同じ。
ふっさくっとる 雪や雨が激しく降っている様子

【民】pOtukaTTutal (= 1. hiding of the sun by clouds for some time in the morning and the evening; 2. hiding of the sun by clouds on a saturday evening and the next morning as indicative of heavy rain 豪雨 during the week) ふっさくっとる  ◎ 100 点
へーこきむし カメムシ

【賛】vigandha (= mfn. having a bad smell VarBr2S. Sus3r. ; odourless Car. ; %{-dhaka} m. Terminalia Catappa L. ; (%{ikA}) f. = %{hapuSA} L. ; %{-dhi} mfn. ill-smelling , stinking 臭い Bhartr2.) へーこき (nd 無音, h-k)、へーこいた (n 無音)
【民】peruvAkai (= 1. siris, 1. tr., albuzzua lebbek ; 2. stinking swallow-wort) へーこき (v-k)
c. 【英】stink bug = 《昆虫》〔半翅目またはカメムシ目(Hemiptera)に属し、危険を察すると胸部にある臭腺から悪臭を放つ昆虫。〕、の stink から攻めた。
へしない☑待ちきれない 石川    遅い 石川   遅い。対義語ははしかい、まだるっこい
ほかる捨てる 愛知/三重 放置する - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 火照る 岡山

【賛】parAkRR (= (only ind. p. %{-kIrya}) , to throw away 捨てる、投げ捨てる, lose , forfeit MBh.) ほかる
【民】vilakku-tal (= 01 1. to turn aside; to divert; to avert, prevent; to cause to leave; to put out of the way; 2. to forbid, prohibit; 3. to check, retard, obstruct; 4. to inset, fix; 5. to change; 6. to dismiss, as from a post; 7. to eschew 〔悪いこと・もの・人などを意図的に〕避ける、控える, discard 捨てる, remove 削除; ) ほか (l 無音)
ぼっぱ 仲間外れ

【賛】viprahINa (= or {-hIna} a. excluded from (abl.) 除外する; disappeared, gone; destitute of (instr.).) ぼっぱ
c. 津軽弁の「はごす 仲間外れにする 【賛】bahis (= exclude from (abl. or loc.); ) はごす (h-k-g)」と親戚。
ほっぱる 捨てる

【賛】parAvRj (= P. %{-vRNakti} (impf. %{vRvak} ; pf. %{-vavRjur} ; aor. %{-vark} , %{-varktam}) , to turn away ; (with %{zIrSA}) to flee RV. ; to wring off (as a head) ib. ; to throw away 投げ捨てる, remove 削除, reject 拒否, abandon 放棄 ib.) ほっぱる じゃ
ほどらい 程度/程合い

【賛】bahutarAm (= ind. in a high 高い degree 程度 つまり、上限 , exceedingly , much , Caur.) ほどらい
ぼんぼする 背負う
【民】vallavATTu (= 1. upper cloth worn loosely over the left shoulder and across the chest 左の肩の上と胸をクロスしてゆるやかに掛けた布; 2. scarf gracefully hung round the neck) ぼんぼす(l-n)
【賛】vivadha (= or %{vI-vadha} m. (prob. fr. %{vadh} = %{vah} ; cf. %{vadhu}) a shoulder-yoke for carrying burdens TA1r. (cf. %{vi-} and %{sav-}) ; ) ぼんぼ (+ん)
c. 【英】yoke ヨーク = 〔2頭の雄牛に掛ける〕くびき◆雄牛の首に掛けるU字型の構造を、二つ結合したもの。
cf. YOGAってどんなもの?
〜ま〜だよ -   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 〜しなさい 福井
まいどー☑ ごめんください  「まいどはや」と同じ。
まいどはや☑ ごめんください
ませる 差し上げる
【賛】niSThA (= ( %{sthA} ; aor %{ny-aSThAt} pf. %{ni-tasthau} Vop.): Caus. (aor. %{ny-atiSThipat}) to fix in (loc.) S3Br. ; to give forth 与える、あげる, emit , yield 譲る、差し上げる HParis3.) ませ
【民】nITTu-tal (= 01 1. to lengthen, reach forth, extend; to stretch out; 2. to straighten; 3. to offer 提供する, as oblations; 4. to give; 5. to insert, drive into; 6. to speak at length or too much; 7. to prolong, as a note; 8. to delay, procrastinate, retard, defer) ませ
c. ex. あんにゃにこの菓子ませるわか(あなたにこのお菓子をさしあげますよ)
またいする☑ 片付ける   大切にする、しまう
またこられ またおいで

【民】maRuttu (= 1. in return; 2. again; 3. moreover) また
【賛】ninRt (= P. %{-nRtyati} , to repeat 繰り返す (lit. dance again) a portion of a verse or syllable S3a1n3khBr.) また、まんた
【民】kiLai-ttal (= 02 ; 4. to come 来る into being, appear 出現;) こら
まばやしー 眩しい

【賛】nirbhAta (= a. shining forth, radiant, bright 輝く; appeared, arisen. ) まばやしー
まめ☑達者 岩手/長野/新潟 元気 秋田/岩手/岐阜/島根/鳥取/長野/新潟/山口   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 健康 鳥取/新潟 働き者 新潟
みなごろし お餅

【民】nIraTai (= rice-cake 餅 boiled in steam 蒸気) みな (r-n)、むらし
【民】kAraTai (= a kind of rice cake) ころし
みゃーらくもん 道楽者/のんき者/気ままな人

【賛】nirvyalIka (= mfn. not causing pain , (either = ) not offending , harmless 無害 (as a word) BhP. ; (or =) easy , hearty , willingly done (as a gift) MBh. ; not feeling pain or uneasiness , willing , ready , sincere , undissembling MBh.; %{-kena@cetasA} or %{hRdA} , with a willing or easy 気楽な heart or mind MBh. ; (%{-kam} or %{-ka-tas}) ind. sincerely , willingly BhP.) みゃーらく
めぐら☑ 周囲
めざら スノコ

【賛】matsyajAla (= n. a fishing-net 網、メッシュ L.) めざら
c. 不明 → 有った    mesh 状の板、なので、 mesh, net で攻めた。
もくしょな がむしゃらな

【賛】mahAcaNDa (= m. a very violent 乱暴な or passionate man W. ; N. of one of Yama's two servants L. ; of one of S3iva's attendants L. ; (%{A}) f. N. of Ca1mun2d2a1 L. ; (%{I}) f. N. of a female attendant of Durga1 L.) もくしょな
【民】mAkkumAkken2al (= onom. expr. of (a) sobbing violently 乱暴に; (b) doing anything violently) もくもく
【賛】mAnagranthi (= m. violent or lasting anger Can2d2.) もくしょ
cf. 【もくしょな】 富山弁ゼミナール
c.  c. Table2 (= がむしゃらな)、Table3 (= 乱暴な。荒々しい。大胆な。)、Table5 高岡・金屋町 (= 無茶なことを指す。)
【民】kumarakaNTam (= epileptic fits attended with violent convulsions 激しい痙攣を伴うてんかん発作) がんまくしょう
もったいしゃ 厄介な事だ

【民】macan2am (= troublesomeness 厄介な事) もったいもん
【賛】mahAsaMkaTa (= mfn. very intricate or difficult , full of great difficulties , very troublesome MW. ; n. a great danger or distress Bhartr2.) もったいしゃ (k 無音)
ものい面倒 - 大変 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 体調が悪い 石川

【民】man2RATTam (= 1. petition, request, entreaty, prayer; 2. trouble, bother やっかい、面倒な) ものいだな
もみじこたらこ 石川/福井

【賛】mInANDa (= n. fish-spawn 魚の卵, roe 魚卵, milt W. ; (%{I} or %{A}) f. moist or brown sugar L.) もみじ
【民】mIn2cin2ai (= 1. fishspawn, roe-corn; 2. fat from fish) もみじの
c. タラ pollack 系は全てハズレ。「もみじ」は、魚卵の一般名です。紅葉、黄葉、とも多分無関係。
紅葉は、赤い、たら子も赤い、なので、関係アル。 2021/05
もんだける 絡まる

【民】mATTikkoL(Lu)-tal (= to be entangled 絡まる, ensnared or involved) もんだげる (+ん)、うんだかる (m 強無音)、うんだがった
c. 「うんだがった(糸がもつれた)」も、この変化、先頭の m が落ちたケース。
やくちゃもないめちゃくちゃな 石川 とんでもない 石川

【民】AkAtavan2 (= 1. one who is not friendly, enemy; 2. use less person 役立たず; 3. a wicked man) やくちゃもない (v-m)
c. 役立たずの人、が原意。その人が言うことだから、メチャクチャな。となった?。
やこい☑ 柔らかい
やこてん 軟式ボール
やし出店 - 夜店 -   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 途中 鹿児島 安い 鹿児島 ズルい 山口

【賛】vIthi (= or %{vIthI} f. (perhaps fr. %{vI} ; cf. 1. %{vIta}) a row , line Ka1v.; a road , way , street MBh. ; a race-course S3is3. ; a market , stall 出店、夜店, shop ib. ;) やし
c. 馬鹿英辞朗に「夜店」未登録。また、「出店」の中に stall は無い。branch 系のみ、馬鹿丸出し。
やつ

【賛】Artha (= mf(%{I})n. (fr. %{artha}) , relating to a thing or object 関連物、例の奴; material , significant (opposed to %{zAbda} q.v.) Sa1h. ; resulting from or based on the possession of a thing Pat.) やつ
やまいぐるしい 軽い病気で、大袈裟にする様子

【民】vajncaviRuti (= pretended 偽装の death 死) やにゃぐるしい (c-k-g)
やわしー 見苦しい

【賛】arUpavat (= mfn. ugly 醜い、みっともない.) やわしー
ゆきやけ霜焼け 長野

不明
c. そもそも、雪(ゆき)がインド語で無い。霜(しも)は有る。
【賛】tuhina (= n. (Siddhnapum2s. 41) frost 霜, cold , mist , dew , snow Pan5cat. ; moonlight Un2.; camphor Npr. ; (%{A}) f. the tree %{zuka-nAsa} ib.) しも
c. トルコ系の、雪(ゆき)/kar yağmak (= snow 動詞), qar yağmaq@アゼルバイジャン語、しか見つかっていない。kar は氷(こおり)、mak は make 動詞、つまり yağ する、の意。
c. 東北弁の【青森・岩手】に、「ゆきゆき (揺れ動く様。ゆらゆら。)」というのが有るが、私はコレくさいと思った。雪が、ゆきゆき、と舞っている、んだ。
【民】Ukku-tal (= to swing 揺らす, shake;) ゆき
【賛】vIGkh (= swing) ゆき
c. 世界中を捜しても、雪 snow を「ゆき」と呼んでいる国は、トルコと日本以外に無い。
よすけ☑ 方向違い/見当違い  よすけむく そっぽ向く、知らん顔をする
よむ数える - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 熟す 新潟 熟していない 新潟

【民】eNNu-tal (= 1. to think 考える; 2. to consider, deliberate about, take counsel, ponder on; 3. to resolve upon 解く, determine 決定する; 4. to esteem 見積もる, respect, honour; 5. to guess, conjecture, surmise; 6. to meditate upon; 7. to count カウントする, reckon, compute; 8. to set a price upon 値踏みする; to value; 9. to enjoy) よむ
らんかやす 騒ぎ立てる

【賛】rAvita (= mfn. (fr. Caus.) sounded , made to resound , filled with sound or noise 騒音、雑音 MBh. ; n. sound , noise R.) らんかやす (+ん, v-k)
りくつな気が利いている - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 良くできた 石川

【賛】rathagRtsa (= m. a skilful charioteer 巧みな戦車御者, royal coachman 宮廷御者 (as a partic. character) VS. AitBr. (%{-kRtsna4} MaitrS.) ) りくつな
c. 金沢方言「りくつな(物事/仕組みがうまく出来ている。もっともな話だ)」
「この機械、よぅーできとるがいね。りくつなぁ。 (この機械、よくできているね。すごいなぁ。)
ろっぽもん 乱暴者

【民】rappu (= 01 rough 乱暴者) ろっぽ   ◎ 100 点
わけもないものすごい 福井   他県の意味 違う意味で使用している都道府県 ひどい 福井

【賛】vikarAla (= mf(%{A})n. very formidable 恐怖心を起こさせる、恐ろしい、強敵 or dreadfulものすごい MBh. ; (%{A}) f. N. of Durga1 Katha1s. ; of a courtezan Kut2t2ani1m. ; %{-tA} f. formidableness , dreadfulness Pan5cat. ; %{-mukha} m. N. of a Makara ib.) わけもない(r-m, l-n)
わに鮫 広島

【民】veNNeyccuRA (= 1. batten fish, silvery shot with purple, attaining 18in. in length, callichorous binaculatus ; 2. malabar マラバル海岸(?) shark 鮫, deep greyish brown shot with purple, attaining 20 in. in length, callichorous malabaaricus) わに
c. 出雲弁と同じ。
わやく☑めちゃくちゃ - 乱雑 - 他県の意味 違う意味で使用している都道府県 冗談 石川/宮崎 いたずら 佐賀/鳥取 手抜き 三重
わやくちゃ☑めちゃくちゃ 広島/北海道/三重/島根
わやくわんたん☑ めちゃくちゃ
わらびしい☑子供っぽい 石川/福井  上の表では、年令より若くみえる。feeling 異なる。良く無い。 童しい、 childish なのかも。
わらべしい☑ 子供っぽい
んまいもん☑ 旨い/美味い物  上の表では「うんまいもん」
んまそい よく太っている

【賛】unmedA (= f. ( %{mid}) , corpulence , fatness デブ、肥満 W.) うまそい



〒 table3 :ここはアンカー名 = table3 です。

高岡弁一覧表 by (C) カナダのかをるこ
一覧表といっても、あまりに数が多いのでこれだけに絞りました…。^^;

富山県では、呉羽山を挟んで東と西では文化が結構違います。方言もそのひとつです。
ここでは西にあたる高岡市の方言、高岡弁で思いつくものだけを集めてみました。
市外に住んでいる方々、大いに笑ってください♪

I LOVE 高岡弁!
---- とのこと。 I think so. 岩瀬は呉羽山の東です。
table1, table2 と重複するものは、☑ の印を付けた。
☑ ダラケです。 --- つまり、このサイトは originalty 皆無のページでした。

133 単語。内 、☐ は、24個

高岡弁 あ行

あいそんない☑ 寂しい、物足りない
あじゃあじゃ、ばやく、わやく、わやくちゃ、わやくわんたん ☑ めちゃくちゃ
あたる☐(お給料や物を)もらう
 【賛】adhyAhAra (= m. act of supplying 提供される (elliptical 略語で表した。言葉が省略され過ぎて曖昧な language) Pa1n2.) あたる
 【賛】AdhA (= P. A1. %{-dadhAti} , %{-dhatte} (in the later language usually A1.) ,; to give 与える、もらう, supply , lend , deliver RV. ; to accept , receive 受け取る RV. ;) あた
あやまち☑ 怪我(けが)
あやまちいしゃ☑ 接骨院
ありがた〜なる☐ 「眠くなる」でしょうか?母方のおばあちゃんがよく言ってました。
 【民】uRagkuNi (= sleepy head 眠たい頭 (TLS)) うらーぐくーに → ありがた〜なる
 c. おばあちゃん、優秀。
いくさば☑ 乱れていること
いじくらしい☑、じくらしい☐ いらつく、腹がたつ。はがやしい☑ とは違ったニュアンス。
 【賛】ujjAgara (= mfn. excited 興奮, irritated イライラ Ka1d.) いじくら、じくら   → じれったい
いちだいめ☑ (歌の)一番目
うしなかす☑ 紛失する
うちかかる☐ (壁や椅子などに)よりかかる、もたれかかる
 【民】oTukku-tal (= 01 1. to subjugate 〔武力などで人々を〕支配下に置く、従属させる、意のままに操る; to bring down, as another's pride; to keep down 〔程度を〕落とす, suppress, subdue 〔力ずくで敵などを〕征服[制圧]する; ; 5. to grow thin or lean 細くてやせて育つ, as the body; ; 7. to remit 付託する or lay up 大切に保管[保存]する, as into a treasury 公庫、国庫、財務;) うちかか

 c. 「うちかかる」は、今のインドでは高岡とは意味が少し異なってしまっている。「細くて痩せている」の形容詞、動詞としては、強引に寄りかかって相手を制圧する、で、強い物により掛かるの意では無い。近いのは、7. の remit で預金を銀行に預ける・委ねるだけである。多分、大昔は、動詞も、形容詞も、 lean against の高岡の意味だったと思われる。
 c. 石見弁「すがる 【寄りかかる、柱や壁にもたれかかる】」 も同類。
 【民】tAkku-tal (= ; 7. to rest upon 〜を当てにする、〜に頼る[依存する], depend on 頼る、依存, lean against 〜に寄り掛かかる、〜にもたれる;) すがる
 【賛】nizri (= P. %{-zrayati} (aor. %{-azret}) , to lean on or against S3Br. ; to lay or cast down RV.) もたれ
えべす、ゆべし、べっこう ☐ 富山県の郷土料理。卵の入った醤油味の寒天ゼリー。大嫌いだったけど、大人になった今は味覚が変わったかもしれないのでもう一度食べてみたい。
cf. ゆべし(ゆべす、べっこう、えびす)の写真  高畠 文夫シェフのレシピ
えんぞろ☐ 道路の端に流れている小さなコンクリ−ト製の川(側溝)
 【賛】sAraNi (= f. a stream 小川, channel , water-pipe 水の管 HParis3.) ぞろ (N 無音)
 【賛】sirA (= f. (fr. %{sR}) a stream , water RV. (cf. Naigh. ; often written %{zirA}) ; any tubular vessel 管状容器 of the body , a nerve , vein , artery , tendon &c. Sus3r. ; a vein-like channel or narrow stream of river water VarBr2S. ; lines which cross each other like veins ib. ; a bucket , baling-vessel L.) ぞろ
 【民】aLLai (= side 脇、側(がわ)、両側 of the body (TLS)) えん (l-n)
 c. ドブ、は次。
 【民】tUmpuvAy (= drain, gutter) どぶ
おかして☐ 置かせて。市外の人が聞いたら度肝を抜かれます(苦笑)
おきしい☑ きれい、美人な、清潔な
おっかちゃん☑ 奥様
おっとろしい☑ 恐ろしい
おとつい☑ おととい
おぼくさん☑ 仏壇に供えるご飯
おもしい☑ おもしろい
おわ、おわっちゃ☑ 俺、俺たち

高岡弁 か行

かいしょんない☑ 弱虫。小心者 
がったくさい☐ やすもの。はんぱもの。ちゃんとしたものではない
 【民】caturkANu-tal (= to be cheap 安い; to be obtained at a low price) がったかーぬ → がったくさい
 【民】vATTu (= 03 1. that which is handsome; 2. that which is suitable; 3. cf. vat2a side; nearness; 4. facility from frequent use, as of the right or the left hand; 5. cheapness 安いこと、安物) ばった
 cf. がったくさい・・・ って なに ? 2012/10/12 〜関西での「ばったもん」に 近いニアンスの方言だど・・・〜
 c. これは、v は k/ g と音通関係にある、の典型例です。
かっちんこぶ☑ 出会い頭でぶつかる事
かっつく☑ ぶつかる
かたい☑ 賢い。利口な。行儀の良い
かたがる☑ かたむく。共通語だと思っていました…(笑)
かちゃかちゃ☐ 片付いていない。乱雑な
かぶら☐ 蕪(かぶ)
 【賛】gRJjana (= m. (n. L.) a kind of onion or garlic or a small red variety of it (prohibited as food) Mn. ; Nya1yam &c. ; a turnip カブ W. ; the tops of hemp chewed to produce an inebriating effect (the Ga1n5ja) W. ; n. poisoned flesh (meat of an animal destroyed by a poisoned arrow) L.) かぶら (j-b, n-l)
がんぴ☐ 模造紙
きずばん☐ 救急絆創膏
きつい、きかん ☑(性格が)生意気な、タフな。
きときと☑ 生き生きしている様子。新鮮。
きのどくな☑ ありがとうこざいます
きびしょ☑ (お茶の)きゅうす
きゃーわるい☑ 体の都合が悪い
きやせる、けやせる☑ 消せる。消す
ぎゃわず☑ 蛙
くたくた☐ 衣服が伸びてだらんだらんになった様子
【民】kattu (= 02 weariness 疲労、消耗、クタクタ、ヨレヨレ (TLS)) くた
【賛】kaSTa (= ; bodily exertion , strain , labour , toil , fatigue クタクタ, weariness , hardship , uneasiness , inquietude (mental or bodily)) くた
くどい☑ 味が濃い 対義語はしょんない
くらつける☑ ケンカや脅す、あるいは叱る
げっと、げっとくそ、げす☑ 最下位、ビリ
けとけと☑ 落ち着きが無い。もたもたする。焦る。
けとま☑ おっちょこちょいな人、けとけとした人。
げぼ☑ 嘔吐、吐瀉物
こうてくる☑ 買ってくる
こおりみず☑ カキ氷
こずくら☐ いなだ。東京では わらさ→いなだ→はまち→ぶり ですが、高岡では つばいそ→こずくら→ふくらぎ→ぶり と言うらしいです。
こちょがしい☑ くすぐったい。
ごっつぉーさん☑ ごちそうさま(男性が言う)
こつけ☑ たらの卵つき刺身
ごぼはん☑ お坊さん
こわくさい☑ 生意気だ。(部活の顧問によく言われたような…)
こわい☑ 堅い
こわす☐(「銭をこわす」で)両替する
【賛】krI, krINAti (= & {krINIte3}, pp. {krIta3} (q.v.) buy, purchase (w. [[,]] instr. of price & acc. or gen. of pers.). -- {apa} = S. {abhi} buy for a certain purpose. {ava} M. purchase, hire. {A} & {upa} buy. {nis} buy off or ransom from (abl); M. (n{AtmAnam}) buy off one's self. {pari} purchase, get by exchange 両替; hire, obtain (*w. dat. or instr. of price). {vi} exchange or sell for (instr.). {sam} = S.) こわす
ごんとばこ☑ ゴミ箱
こんもち、かんもち☐ おもちを薄く切って自然乾燥させたもの 

高岡弁 さ行

さかしま☑ さかさま
〜さくる☑ ものすごい勢いで何かをする。〜しまくる。(例)寝さくる、食べさくる、飲みさくる。
ざっくらしい☑ 汚い、不潔、だらしない。
じでんしゃ☑ 自転車
しょうねんいれる☑ 集中する
しょっからい☐ 関東では「しょっぱい」、関西では「しおからい」。東西の影響を受けた結果だと思います。
しょわしない、せわしない☑ 落ち着きのない
しょんない☑ 味がない(薄い)。対義語はくどい
しんだ☑ 打ち身で青くなった部分
ずらかす☑ 物を移動させる。
せこい☑ ずるい

高岡弁 た行

だいて☑「抱いてください」ではありません(笑)。勘定を支払ってください(勘定を貴方の財布から出してください)というように使います。「だいてあげっちゃ。」=「お勘定をはらってあげるよ。」。市外の人が聞くとドキっとするかも(笑)
ただ☑ 普通。だだのそば=かけそば
だちかん☑ 駄目な、良くない
たちる☑ 立つ。たちさる。
たったらく☑ 風で飛んでゆく
だやい☑ だるい。やる気のない。個人的に共通語と値する訳は存在しないと思います。
だら☑ ばか+あほ。
だらくさい☑ あほらしい、ばかげた。
だらぶち、だらぶつ☐ だらより愛着を込めた表現。
だらんま☐ だらの応用。
だんこちんこ☑ たがいちがい
だんない☑ 問題なし。おかまいなし。勝手なお世話。よろしいです。
ちいさいお☐ 『を』のこと
ちご、ちごう☑ 違う。
ちっか、ちかっぱい☑ 超〜。すごく〜。
ちみたい☑ 冷たい
ちみちみ☑ 頬をつねること
ちゃんとせんなん☑ きちんとしないといけませんよ。
ちょっこし☑ 少し
ちんちんかく、おつくわいする☑ 正座していい子にする
ちんとする☑ 大人しくする
つかえん☑ 差し支えない。あるいは、問題はないという意味。物の使用許可を質問して、「なーん、つかえんよ」と返答されると、「全然問題ないですよ。」という意味です。つまり、「使っていい」ということ。混乱しますよね(笑)
つくつく☑ とんがっている「このエンピツつくつくにして〜」と言われると「エンピツ削りで削って」ということ。
つまんこ☐ くじびき
 【賛】dharmAdharma (= m. du. right and wrong , justice and injustice MW. ; %{-jJa} mfn. knowing right and wrong Mn. ; %{-parI7kSaNa} n. %{-kSA} f. the test of right and wrong , a kind of ordeal 神判、神明裁判 by drawing lots くじ引き or slips of black and white paper Sch. on Ya1jn5. ; %{-prabodhinI} and %{-vyavasthA} f. N. of wks. ; %{-senA-hanana} n. N. of ch. of the Gan2P.) つーま・つーま、つまんこ
c. 摘む(つまむ)、摘み上げる、からの派生。
つんだってくる☑ ついて来る
でかいと☑ たくさん
どっだけ☑ いくらで。どれだけ。
どった☑ とても
とっぺ☑ 豆腐
どべ☑ 生物の内蔵とか内部物質  内
どろちょんご☐ 泥遊びのこと。私の好きな一語♪ 
 【民】toLLam (= 1. float, raft; 2. mud 泥, mire) どろ
 【民】TOgku-tal (= to play 遊ぶ at marbles, pushing them with the elbows) ちょんご (+ん)
とんぼ☑ 先端。先っぽ。

高岡弁 な行

なーん☑ いいえ
なごなる☑ 横になる。
なんじゃちがいら☐ 何という事を言われますやら?なんということを!(あきれた感じ)。「が」にアクセントをおきます。うちの母がよく使いますね。
なんちゅう☑ なんという。
なんのせ☑ とりあえず
ねじが、ばかになる☐ ねじが、回しても回しても、しまらなくなる。私が好きな一語♪ ---- コレ、標準語でしょ。
ねね☑ 子供

高岡弁 は行

はいる☑ テレビにでる、テレビでやる。「テレビで なん はいっとっけ?」=「テレビで何やってる?」 
はがやしい☑ いらいらする、腹立たしい。いじくらしいとは違ったニュアンスを持ちます。使い分けを説明できないのですが…。
はきたおす☑ 殴る。
はしかい☑ かしこい
ハッサン シー☐ (じゃんけんの)じゃんけんぽん、あいこでしょ。呉東のいとこは『じゃんけんち。あいろっち。』と言っていました。
ばばっちい☑ 汚い
はべん☑ かまぼこ
はんごろし☑ おはぎ
ばんば☑ 木の雪かきシャベル
ばんばん☑ 大丈夫 、完璧。私が聞くと安心する言葉です。
ひねくらしい☑ 年よりも大人びている生意気盛りな子供
ふっさくっとる☑ 雪や雨が激しく降っている様子
へーこきむし☑ カメムシ。触ると指が屁のように臭くなるから(だったような?)
へしない☑ 遅い。対義語ははしかい
ほっぱる☑ 捨てる
ボッパ☑ 仲間はずれ
ぼんぼする☑ おぶる

高岡弁 ま行

またいする☑ しまっておく、かたづける
またこられ☑ またおいで
めざら☑ すのこ(よく学校の玄関や更衣室の床に置いてあるものです)
ものい☑ 面倒な。たいへんな
もみじこ☑ たらこ
もんだける☑ からまる

高岡弁 や行

やこてん☑ 軟式ボール
やし☑ 出店、夜店
やつ☑ もの、物体。「甘いやつ」=「甘いもの」
やまいぐるしい☑ たいした病気でもないがに、大げさにふるまっていること
よすけ☑ 方向違い。見当違い

高岡弁 ら行

高岡弁 わ・を・ん

んまいもん☑ 旨い、美味いもの


〒 table4 :ここはアンカー名 = table4 です。
下記「富山弁ゼミナール」サイトは、一般公開を止めた様である。下記 2 行 message で拒否される。2017/12/21 現在。  困るなー。
Forbidden
You don't have permission to access /toyama_ben/ on this server.
------
そもそも、この エラーメッセージが気に入らない。
・ 英語を知らない人には意味不明。失礼である。
・ permission があれば access できるのか
・ You とは、私個人だけなのか、世の中全員、の、どっちだ。
・ 一般公開サイトなはずではないのか。富山市は、一体何をしているのだ。
・ 原意を copy して置かなかったので、元の意味が不明な方言が沢山でき、確認も取れなくなった。マズイ。

I apologize you for this inconvenience!!!

富山弁ゼミナール

普段わたしたちが何気なく使っている富山弁。あまりにも身近なため、かえって語源などを正確に知らないものが多くあります。また、若い世代にとっては、代々受け継がれてきた数々の言葉が死語になっています。このような中から、富山弁の一語一語を深く掘り下げて解説した当情報は、方言への愛情を深めるユニークなものといえます。各語については、意味・使用例のほか、その言葉が生まれた背景が記され、富山における往事の庶民生活までも偲ぶことができます。

※当情報には、現在使用されている富山の方言から古くから富山を含めた各地域で使用されている言葉も含めて、広い意味での「富山弁」を紹介いたしております。

とのこと。
table1, table2, table3 と重複するものは、☑ の印を付けた。
---- ☑ の付いた単語でも解説が詳しいので一読の価値あり。

300 エントリ。 ☑ は 93 個。 差= 207 単語

■ Chrome "target=" Bug:
<a target="to" href="url">〜</a> or window.open(url,"to") にて同一 frame 名 "to" の frame/ tab を毎回上書き利用のつもりが、定期的に離れ小島の frame のゴミ発生。wind.close() も効かない。イイ迷惑。回避策ナシ。 Google よ、bug 直せ。

自然・気候 【富山弁ゼミナール】

動物 【富山弁ゼミナール】

草木・野菜など 【富山弁ゼミナール】

身体・健康 【富山弁ゼミナール】

服飾・容姿 【富山弁ゼミナール】

飲食・嗜好物 【富山弁ゼミナール】

住居・動作 【富山弁ゼミナール】

老若男女(人間) 【富山弁ゼミナール】

社会生活・あいさつ 【富山弁ゼミナール】

生産・消費 【富山弁ゼミナール】

行動・性情 【富山弁ゼミナール】

事物・時・場所 【富山弁ゼミナール】

農業・漁業 【富山弁ゼミナール】

習俗・信仰 【富山弁ゼミナール】


〒 table5 :ここはアンカー名 = table5 です。

c. 金屋町(かなやまち) [高岡市] (wikipedia)

金屋町方言集 index  (C) せんまいけ高岡運営委員会
  |--- k1: 呼び名編
  |--- k2: 呼び名生活編
  |--- k3: 話し言葉編
  |--- k4: 食べ物編

table1, table2, table3, table4 と重複するものは、☑ の印を付けた。
334 エントリ。 ☑ は 72個。 差 = 262 単語。

せんまいけ☑................. 富山の方言です。(〜しようよ)勧誘の表現。
           言葉使いの気持ちには、「私も・・しますからご一緒に・・・」と言うときに使います。
とのこと。

【賛】samprakR (= P. A1. %{-karoti} , %{-kurute} , to produce or effect together Car. ; to perform 実施する, begin 始める MBh. ; to effect , render , cause anything to become (with two acc.) R.) せんまいけ (p-m)
【賛】samavasRj (= P. %{-sRjati} , to let go 行こうよ, cast or hurl down upon (loc.) MBh. ; to abandon ib. ; to leave out AitBr. ; to impose (a burden) upon (loc.) MBh.) せんまいちゃじ (v-m)
【賛】samayAkR (= P. %{-karoti} , to pass time , let time pass 時間を過ごそうよ, lose time (= %{kAla-kSepaM-kR}) Pa1n2.) せんまいけ
【賛】samAhve (= P. A1. %{-hvayati} , %{-te} (ind. p. %{-hUya}) , to call together , convoke MBh. ; to call near , invite ib. ; to summon , challenge 挑戦する, provoke (to battle or to a game of chance) ib.: Desid. %{-juhUSate} see next.) せんまいか (+ん, v-k)

金屋町方言集  呼び名編



k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1









k1
 方 言   解     釈
あねま 嫁。姉。
【民】an2n2ai (= 1. mother; 2. elder sister 姉; 3. pa1rvati1) あねま
あのが あの人。
【賛】amuka (= mf(%{A})n. such and such a person or thing , a thing or person referred to without name 名前を付けずに言及する人や物。つまり、あの人 Ya1jn5.) あのが
c. 富山弁の「あいが (あんなのが)」の意も有る。--- table1 参照。
あらいべ 分家。(この家は○○屋のあらいべ!)
【民】alampal (= 02 small branches 支部、枝葉 or boughs used in the construction and repair of hedges) あらいべ
あんか 息子。長男。(今あんかおっけ!)
【民】ANmakan2 (= 1. son 息子; 2. man; 3. man of courage) あんか
あんさ 兄。息子。
【民】aNNAcci (= elder brother 兄) あんさ
あんさま 兄。(自分より上の家の長男を指す場合)
あんま☑ 長男。
いっけ 親戚。(いっけの人が来とったったがぁ!)
【民】pakkaccuruL (= 1. additional presents made to a bridegroom by the bride's party 新婦一族により加わった親戚者; 2. presents made to bridegroom's relatives at a marriage (TLS)) いっけ (p 無音、後半 無音)
おじこ 兄弟で弟を指す。(今日おじこおるけ!)
【賛】anuja (= a. after-born, younger; m. a younger brother; f. {A3} a younger sister.) おじ (n 無音)
おっじや 次男。(東京にいるおっじやに電話せい!)
【賛】avaraja (= a. low-born, born after (another). m. a €u1dra or a younger brother; f. {A} a younger sister.) おっじや
おまっちや 君達。お前達。(おまっちやの組は右や!)
【賛】ava (= 3 (only gen. du. %{avo4r} with %{vAm} , `" of you both "' , corresponding to %{sa4@tva4m} , `" thou 汝"' , &c.) , this RV. and (%{vA} for %{vAm}) [Zd. pron. %{ava} ; Slav. {ovo} ; cf. also the syllable , $ &c. ; Lat. {au-t} , %{autem} , &c.]) おま (v-m)
c. 長野県・佐久弁の「おいとー、おめとー (みんな、あなた方 )」と同族
c. 「わしらっちゃ」は、の最後の「ちゃ」は何故、この「ちや」と違うの?。 --- 「わしらっちや」が「わしらっちゃ」に訛った。(?)
おめーさん あなた。君。
おめーはん あなた。君。
おめーはんらっちや 君達。お前達。
おら☑ 自分。僕。(おら先生に叱られた。)
おらっちや 自分達。僕達。我々。(おらっちやの組に入れ!)
かあか 母親。(隣のかあかに逢った。)
【賛】kAka (= m. (onomat. オノマトペ表現 imitation of the cawing of the crow カラスの鳴き声 cf. %{kai} Nir.) , a crow AdbhBr. ; ; personified as a daughter of Kas3yapa by Ta1mra1 and mother of crows (Hariv.) and owls (MBh.) カラスやフクロウのお母さん ;) かあか
かぁはん 神様。
【賛】ka (= 2 m. the god 神 Who (E. of Praja1pati, Brahman, etc.); n. joy, water, head.)
げんのぼ 末っ子。兄弟の一番下の坊主。
【民】kan2iTTan2 (= 01 1. last-born son 末っ子の男の子; 2. younger brother; 3. base, vile low person) げんの (TT 無音)
【民】paiyan2 (= 1. son 息子) ぼー、ぼーや
こどんども 子供達。(近頃のこどんどもは)
【民】kaTTumuTTu (= 1. quietness good behaviour with reference to children 子供達に関連した静かな良い行動; 2. strong physique 強い体格) こどんども (+も)
このが この人。(このがゆぅたったもん)
【民】kaN (= ; 3. intensive prepositional prefix 強調・強意の前置接頭辞) この
cf. ★ こそあど、の机上からの説明。
このっさん この人。この方。(このっさんがしたった)
ごぼはん☑ 僧侶。一般的にお坊さんを指す。
こわしかた 消防士。(破壊消防「火」のために出来た言葉)
【民】kalavAcu (= cracker 砕く人・物 in fire works) こわす (l 無音)
c. 「火事(かじ)」もあるネ。
【民】kaccu (= 1. fire; 2. fish (TLS)) かじ
【賛】kArSi (= mfn. (cf. %{karSi4}) drawing , ploughing VS. %{kArSi4n} MaitrS. ] ; (%{is}) m. fire Comm. on Un2. ; (%{is}) f. drawing , ploughing , cultivation W.) かじ
【賛】kSai (= cl. 1. P. %{kSAyati} , to burn 焦げてる, catch or take fire Ka1tyS3r.;) くさい
じゃあまあ
【賛】jAni (= f. wife 妻 (only adj. ---).) じゃあまあ
【賛】janI (= f. a woman , wife (gen. %{-nyur} RV.)) じゃあまあ
じょろはん 女児。見上の家の娘。(あなたのじょろはんがこられた)
【賛】gaura (= , f. {I3} white, yellowish, reddish; brilliant, beautiful. m. = {gauramRga3} or = {gaurasarSapa}, N. of a teacher; f. {I} a female buffalo, a young girl before puberty, E. of the wife of ?iva, N. of sev. women.) じょろ
【賛】gauraka (= m. (= %{-ra}) a kind of rice Gal. ; (%{ikA}) f. = %{-rI} , a girl 8 years old prior to menstruation L.) じょろ
c. 見上 の読み方・意味不明。   目上のことを高岡ではこう書くのか?
じんだはん 警察官。
【賛】daNDapANi (a. stick in hand こん棒; m. police officer 警察; E. of Yama.) じんだぱに → じんだはん
c. 何故有るの?。  何時の時代か分からないが、大昔から警察が有ったのか?。
そこんと お前。君。
【民】tAgkaL (= you あなた, honorific plural 尊敬の複数形) そこんと (t-s, L-n, +と)
たぁた☑ 女児を指す。(見上の家の娘を指すときに使用)    「たーた」として既出
たんち 男児を指す。見上の家の男の子を指すときに使用。(たんちきたったぜ)
【賛】zizu (= m. (fr. 1. %{zU} = %{zvi}) a child , infant , the young of any animal (as a calf , puppy &c. ; also applied to young plants , and to the recently risen sun ; often ifc.) RV.; a boy 少年 under eight years of age W. ; a lad under sixteen ib. ; a pupil , scholar ib. ; N. of Skanda MBh. (cf. %{kumAra}) ; of a descendant of An3giras (author of RV.) ; of a son of Sa1ran2a VP. ; of a king Buddh. ; mfn. young , infantine L.) たんち (+ん)
とおと 父親。親。(今日とおとおっけ)
【賛】tAta (= m. father 父; voc. also i.g. reverend, dear.) とおと
【民】tAtA (= 01 1. father; 2. great man) とおと
どすめろ 女。女を侮辱した呼び方。(このどすめろめ)
【民】taNTumAri (= 1. a village goddess 村の女神; 2. bold 大胆な, headstrong woman 頑強な女性, virago ガミガミ言う女、口やかましい女) どすめろ (N 無音)
なた 警察官、戦前の警察官のサーベル(かたな)から引用
【民】nATTuttalaiyAri (= district watchman 地域警備員 under the native police system) なっちゅったらやーり → なた
c. 「かたな」→「なた」説は、ハズレ、だと思う。  もっと大昔から「なた」って言っていたでしょ。違うの?。
ねえはん 嫁。自分より見上の家の嫁を指す時
【民】mun2n2avaL (= 1. elder sister; 2. goddess of misfortune 不幸の女神) ねえはん (L-n)
ねえま 嫁。娘。(分家のねえまが来た)
【賛】navavadhU (= f. = next Ka1v. ; a daughter-in-law 義理の嫁 L.) ねえま (v-m)
c. 似たようなのがウジャウジャある。
ねねま 赤ちゃん。
【民】narimiraTTal (= infants' smiling or weeping in their sleep 寝ている時の幼児の微笑や泣き叫び) ねねま (r-n, TTal 無音)
【民】noLLai (= infant, bady 赤ちゃん (TLS)) ねっま、ねねま (L-m)
のんのさん 神様。仏様。(のんのさんに参る)
【賛】manmathamanmatha (= m. a god of love agitating the god of love 愛の神をかき乱す愛の神 BhP.) のんまさ・のんまさ → のんのさん
ば (わ) おまえ。貴様。(ば「わ」なに言うとんがい)
【賛】vas (= 1 (encl.) acc. dat. gen. pl. of 2nd pers. pron. 二人称代名詞 (cf. Pa1n2.) RV.) ば/わ (s 無音)
はったや 鋳物屋。  重複登録されている。
【民】vAr-ttal (= 02 1. to pour; 2. to cast, as metal in a mould 鋳型に金属を注ぐ、投げる; 3. to prepare cakes from dough) はった (r-t)
【民】vittirAvaNam (= 1. melting metals 溶けた金属; 2. driving) はった、はったらーばなむ
ばらっちゃ お前達。複数の相手。(ばらっちゃ何しとるがい)
【賛】bhavat (= mf(%{antI})n. being , present RV. ; m.f , (nom. %{bha4vAn} , %{-vatI} ; voc. %{bhavan} or %{bhos} q.v. ; f. %{-vati} ; cf. Mn. ) your honour あなたの名誉, your worship , your lordship or ladyship , you (lit. `" the gentleman or lady present そこにいる紳士淑女"' ; cf. %{atra-} and %{tatra-bh-} ; used respectfully for the 2nd pers. pron. , but properly with the 3rd and only exceptionally with the 2nd pers. 二人称 of the verb e.g. %{bhavAn@dadAtu} , `" let your highness give "' ; sometimes in pl. to express greater courtesy e.g. %{bhavantaH@pramANam} , `" your honour is an authority "') S3Br. ; (%{antI}) f. the present tense Pat. ; (%{atI}) f. a partic.kind of poisoned arrow L.) ばらっちゃ (v-r)
c. かなり格調高い言葉ですね。
まつい 親類。一族。
【民】mittiran2 (= 1. friend, ally 同盟, adherent; 2. relative 親戚; 3. a deity representing the sun, one of tuva1taca1tittar , q.v.; 4. Sun) まつい
【民】mAturukOttiram (= the line of maternal relatives 母方親戚) まつい (先頭部)
c. 「まつい」と英語の mother マザー、は、完全に親戚 (m-m, th-t, r-i)。
みまつい 親類。縁者。(あこに座っているのがここのみまついけ)
めろ 女。侮辱した呼び方。(めろのくせになにしとるがや)
【民】mAlai (= 03 1. anything strung together; 2. garland 〔栄誉の印の〕花冠, wreath of flowers; 3. woman's necklace or string of jewels, beads, etc.; 4. a kind of poem; 5. line, row; 6. cord, bond; 7. woman who sings and dances 歌って踊る女性; 8. woman 女性) めろ
c. 私は、「めろー」は「女郎」だと思っていたが、違うのか?。「野郎」は多分、次である。
でも、「女郎(じょろう)」と知らない人は発音してしまうな、チトまずいかな。
【民】ARATi (= vagabond @放浪者、漂流者、さすらい人 Aルンペン、乞食、物もらい B〈話〉ごろつき、やくざ者、無頼漢, worthless fellow 無価値な奴) やろー
【民】vali (= 09 strong 強い, powerful 力強い man 男) わろう、やろう
c. 【十津川弁】わろう 【和郎 男 ex. 「悪いわろう」】
もろまえ 結婚前、独身者。
【民】mari (= 04 the virgin mary 聖母マリア) もろ、まえ(r-y)
【賛】nivara (= m. covering , protection or a protector RV. (Sa1y. `" a preventer , obstructer "') ; (%{A}) f. a virgin , unmarried 未婚の girl Pa1n2. (fr. %{ni} + %{vara} , `" having no husband "' W.)) まえ (r 無音)
わしらっちゃ 私達。自分達。(わしらっちゃかたまって行くわ)
【民】aTiyuRai (= 1. offering to a great personage, as laid at his fett; 2. living in reverence, as for a person worthy of respect 3 'Your obedient servant', as flourishing beneath your feet, an ancient term of humble respect, in the 1st pers 一人称) わしら

金屋町方言集  呼び名生活編



k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2









k2
 方 言   解     釈
あおくさや 八百屋。
【民】kIrai (= greens, pot-herbs, vegetables) きらい
【民】kuzavi (= 01 1. infant, bebe; 2. young of certain animals, viz; 3. young of the vegetable kingdom) くさび
c. kUTTa〜 の「草の〜」の複合語は沢山有るのに、単独の野菜の定義の単語は kuta は無い。 KIrai も草と野菜の合いの子名前である。「くさび」は「茄子」を「なすび」と呼ぶのと似ている。
c. 「あおやさい」似はある。
【民】aviyaRkaRi (= a relish prepared with several kind of vegetables, mixed hotch potch いくつかの種類の野菜、混合ホットチポッチ) あおやさい (k-s)
いしな☑ 石。
いんころ☑ 犬。  「えんころ」で既出。
えんぞろ☑ みぞ。溝。側溝。
えんな 犬。
【民】ALen2al (= onom. expr. signifying a dog's howling 犬の吠える鳴くき声) えんな (L-n)
えんなか☑ いろり。(横田村、四ッ屋等の農家で使用。)
おんこば 大便所。
【民】veLikkuvA-tal(veLikkuvarutal) (= 1. to become public; 2. to fell urged to stool 排せつする、排便する 。トイレ、お丸・便器) おんこば (L-n)
c. うんこ、の、ルーツみたい。  ---- ちがった、ウンコのルーツは、下記。
【賛】uccAra (= mfn. rising TS. ; m. feces 糞、胎便, excrement 排泄物、糞便; discharge 〔液体や気体の〕放出、排出 Sus3r. ; pronunciation , utterance.) おんこ (+ん)、うんこ (+ん)
おんぞはん 地蔵さん。
【民】intiran2 (= 01* 1. Indra インドラ, who is the lord of the svarga and the god of the agricultural plains and is also the guardian deity 地蔵、守護神 of the east-one of as2t2a-tikku-p-pa1lakar , q.v.; 2. the 18th naks2atra ; 3. prince, ruler, chief) おんぞはん (r-h)
おんみゃかし お賽銭
【民】an2n2acirAttam (= * offering お供物 of cooked articles of food to bra1hmans in honour of the manes 馬の立髪, dist. fr. AmacirAttam) おんみゃかし (c-k)
【民】AmacirAttam (= * sra1ddha in which uncooked articles of food are offered to Bra1hmans, dist. fr. an2n2acirAttam)
c. メチャクチャなインド辞書のため、 manes は多分間違え。意味不明。 distr. は、 多分 distributed 〜由来の。要するに、お坊さんを讃えるための調理された食物のお供物。 manes は、Google 翻訳さんは、 names の誤植カモと言っている。馬鹿インド辞書なので品質は最低。
かいき 堤防、川域
【賛】kAcchika (= mf(%{I})n. being on the bank of a river 河の土手の上 (?) W. ; a preparer of perfumes VarBr2S.) かいき
がいもも 宅鐘、?寸。(仏壇のおりん)
【民】kaimmaNi (= hand bell 鈴、ベル、鐘 used in worship 礼拝で使用されるハンドベル) がいもも  ◎ 100 点
cf. 仏具の中でも最も一般的とも言える「おりん」
cf. 「がいもも」という言葉をご存知ですか。 (写真アリ) --- 正式名称を「けいす」「大徳寺(だいとくじ)」と言って 寺院用の大きな「おりん」のことを指します。
【賛】kAMsya (= mf(%{A})n. (fr. %{kaMsa}) consisting of white-copper or bell-metal or brass 真ちゅう、黄銅 Ka1tyS3r.; (%{am}) n. whitecopper or bell-metal or brass , queen's metal , any amalgam of zinc and copper Mn. ; ) けいす
【民】tIttalOkam (= 1. bell-metal; ) だいとくの
かねころ☑ つらら。   「かねこおり(る)・かねこり(ろ)」で既出。
がま 粘土。
【民】karampai (= 1. land with a surface layer of alluvium 沖積層; 2. hard, clayey soil 粘土質の土; 3. waste land; 4. a lowspreading, spiny, evergreen shrub) がま
かんしょば 便所。
【賛】guhyaniSyanda (= m. urine 小便、尿 L) かんしょ (先頭部)
【賛】gomUtra (= n. a cow's urine 牛の小便.) かんしょ (r 無音)
c. 「ば」は「場」 place。
げんこつば 屠所。屠殺場。
【賛】govikarta (= m. a cow-slaughterer  牛の屠殺人 MaitrS. ) げんこつ (v-n)
【賛】ghana (= a. slaying 屠殺, striking ぶん殴る; compact, solid, firm, tight (n. adv.); dark, deep (sound); uninterrupted, whole, entire; full of (---). m. slaughter, slayer; mace 〔儀式で使う〕職杖, club こん棒, hammer ハンマー; compact mass, cloud; nothing but (---).) げんのう
【賛】vadha (= m. slayer, murderer, destroyer; deadly weapon, esp. Indra's thunderbolt; capital or corporal punishment; place of execution 実行される場所; stroke, blow, hurt, injury, destruction, death.) ば、ばしょ
c. つまり、「げんこつば」は、「ハンマーでぶっ叩く場所」みたい。
c. 拳の「げんこつ(= コブシ)」は「げんこ」が有った。
【民】kumukku-tal (= 01 to beat with fists 拳, pommel; 2. to wash cloth by wetting and gently pressing it with hands 手) げんこ、げんこっ
げんのべ 尾。しっぽ。(犬、猫等の尾)
【趣】kun (= : tail 尻尾; reservoir, storage basin, outlet (of a canal); grasp (base/seat + high) [KUN archaic frequency; 2]. ) げん
【悪】kantappu ~ (= "fish's tail 魚の尻尾"? jB, part of a figurine 〔金属や陶器の〕小さな像) げんのべ (t-n)
【賛】gaupuccha (= mf(%{I})n. (fr. %{go-p-}) , resembling a cow's tail g. %{zarkarA7di}.) げんのべ (+んの, ccha 無音)
【賛】kalAvam (= peacock's tail) げんのべ (l-n)
c. 「しっぽ」 も当然ある。
【悪】zibbanu (= (a fat-tailed sheep) jB lex.; < zibbatu) しっぽ
【賛】cheppa (= (fr. %{se4pa}) tail Ha1l. ) しっぽ (ch-s)、ちっぽ
【賛】zvapuccha (= n. the tail or hind part of a dog Pan5cat. ; Hemionitis Cordifolia L. (cf. %{zvA-p-}).) しっぽ (ccha 無音)
【賛】zepa (= m. penis or tail.) しっぽ、ちんぼ (+ん)
c. 「ちんぼ」と「しっぽ」は親戚だったのサ。
げんぼ 尾。しっぽ。(犬、猫等の尾)
【悪】kantappu ~ (= "fish's tail 魚の尻尾"? jB, part of a figurine 〔金属や陶器の〕小さな像) げんぼ (t 無音)
【賛】gaupuccha (= mf(%{I})n. (fr. %{go-p-}) , resembling a cow's tail g. %{zarkarA7di}.) げんぼ (+ん, ccha 無音)
【賛】kalAvam (= peacock's tail) げんぼ (l-n)
ごぼ 寺院。お寺。
【賛】gopura (= n. a town-gate 市街の門 MBh. ; (ifc. f. %{A} MBh.) ; a gate VarBr2S. ; the ornamented gateway of a temple 寺院の飾りの付いた門 W. ; ) ごぼ
【賛】gopuTika (= m. a temple consecrated to S3iva's bull S3ivaの雄牛に捧げられた寺院 L.) ごぼ ちか
ごんとばこ☑ 外に出してあるゴミ箱。
さんまい 火葬場。
【賛】zmazAna (= n. (accord. to Kir. , 5 for %{zmazayana} above ; but prob. for %{azma-zayana}) an elevated place for burning dead bodies , crematorium 火葬場, cemetery or burial-place for the bones of cremated corpses AV. ; an oblation to deceased ancestors (= %{pitR-medha} see above) Pa1rGr2. ; = %{brahma-randhra}.) さんまい (後半部)
c. 「さんまい」は「つまさんまい」の短縮形である。「つま」は、身体、の意。
【賛】zman (= n. the body 身体 Nir. ; the mouth L. ; (both meanings prob. invented to explain %{zmazAna} and %{zmazru}).) つまん
じーかき みずすまし。
ししょこん あめんぼう
しとみ 蔀戸、ひとみ。
【賛】chAdana (= n. cover, screen スクリーン, clothing.) しとみ(ch-sh, n-m)
【民】paTAm (= 1. cloth; 2. curtain カーテン, screen; 3. large flage; 4. cloth adorning the face of an elephant) ひとみ
c. 蔀(しとみ) (wikipedia)  【英】curtain カーテン (c-s, t-t, n-m) −−そのまんま東、である。
c. 格子。の grid, lattice 系は全滅でした。
c. 褥(しとね)の mat, cushion とは、親戚関係。 【英】cushion しとね (c-s, sh-t, n-n)
【民】tazuvaNai (= 1. side bolster, cushion クッション; 2. cushion for reclining; 3. sea-leech) しとね (v 無音)
すっこん 摺古木。
【民】calukkumolukken2al (= onom. expr. of thumping sound produced by pestle すりこぎ when husking grain 訳: オニマトペ表現。 穀物の殻を剥くときのにすりこぎ棒によって生成される強烈な音) するっくもるっけん → すっこん (l 無音)
【民】cekkulakkai (= 1. working shaft or pestle of oil-press 油を押すスリコギ; 2. strong-built person) すっこんぎ (l-n)
c. 摺古木(すりこぎ)
せせんば 泉水場
つっかえぼう 支柱。物を支える棒。
【民】taNTiyakkompu (= 1. staff to support beginners learning to dance; 2. cross-pole for the roof of a house 屋根ための交差した竿・棒; 3. wooden cross-bar on props 〜につっかえ棒をする、支柱を施す to prevent people from crowding upon a reserved place; 4. Palanquin-poles) つっかえぼう
つまんこ☑ 籤引き。
つまんばし さいばし、採ばし。
【民】tuNi (= 03 1. piece, slice, chop, fragment, bit, morsel; 2. cloth for wear; 3. hangings, pendants, decorations, as of cloth; 4. flag of a car; 5. light; 6. the 15th naks2atra ; 7. bark-cloth; 8. ascertainment; certainly; determination) つまん
【民】veTTuvAL (= a kind of chopper) はし
c. 箸(はし)は、 英語で、chopsticks と言う。割った材木の棒、割り箸。
c. 箸で摘(つま)み上げる、の、摘む(つむ)は、 pick up。 花を摘む lift/ pick up。
【民】taNintiru-ttal ( to pick up flesh 肉を摘む) つまんだ
【賛】samuddhR (= ; to lift 持ち上げる, hold up MBh. ; to pick up (a coin) 摘み上げる Hit. ; to raise up , strengthen , restore MBh. ; ) つんだ
どべ☑ 内臓。(魚のどべ出てるがい)
のれはん 仏壇。(のれはんの下にあるから)
【民】maRappili (= God 神) のれはん (l-n)
c. 解説の(のれはんの下にあるから) の意味不明。定義になっていない。「のれはん」の下に「のれはん」があるのか?。
c. のんのさん、の、関連。
ばいぎ まき。薪。(松・杉の割り木)
【民】viRaku (= 1. firewood まき, fuel 燃料; 2. sacrificial fuel) ばいぎ
ばいた 材木。まき。
【民】vATi (= 02 1. garden; 2. wall; 3. courtyard; 4. house; 5. fish-curing yard; 6. village, hamlet; 8. hut of bamboo and grass, of ka1n2i-k-ka1rar ; 9. enlosure, fenced place; 10. yard, shed where firewood まき、薪(たきぎ) is stored for sale) ばいた
はったや☑ 鋳物屋。  呼び名編と重複
はやづけん マッチ。
ばんどり☑ みの。蓑。
ふだな☑ 食器棚。茶棚。
ほんのき 井戸。(ほんのけとも言う)
【民】piLLaikkiNaRu (= small well or hole sunk within a well 小さな井戸、あるいは、井戸の中に掘られた穴) ほんのき、ほんのけ (l-n, NaTu 無音)

金屋町方言集  話し言葉編




k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3










k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3










k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3










k3









k3









k3









k3









k3









k3









k3










k3






 方 言   解       釈
あいぐち あぐら、胡座
【賛】paryaGkabaddha (= mfn. sitting with the legs bent crossways under the body , squatting Buddh.) あいぐち (p 無音)
【民】yOkakkaTTu (= sitting cross-legged on the hams and binding the folded legs with the body by means of a strap) あいぐち (yO-ai)
あいのかぜ☑ 北風。(日本海側の沖から陸に向う風で、
地方により「北東、北西」等と色々ある。)
あかん 否定。駄目だ。(行ってもあかん!)
【民】akam (= 01 1. personal faults, as attachment, hatred, etc; 2. that which is bad 悪い; evil (TLS)) あかん
c. 京都弁の「あかん (だめだ、いけない、悪い ●「あく」の否定形【類】あかへん)」と同じ。
あかんがけ 駄目なのか?(友達を呼んだらあかんがけ!)
あかんぞ 否定。駄目だ。(そんな事したらあかんぞ!)
あかんちゃ 駄目だ。(来たらあかんちゃ!)
あぐるしい いそがしい。(今日はあぐるしかったの!)相手に対してさわがしい、
あわてものの表現。(あいつなんちゅうあぐるしいやつやの!)
【賛】vicarSaNa (= (prob. w.r.) and mfn. very active or busy 忙しい RV.) あぐるしいの
【民】aLAykuLAy (= hasty action 慌て者の行動) あらいぐらい、あぐる (L 無音)
あじゃあじゃ☑ 滅茶苦茶。
あぜかやす ひっくり返す。(机の引き出しをあぜかやして調べる。)
「あぜ」+「かやす」で、「かやす (= ひっくり返す)」で既出。
「あぜ」は不明。
あったらもんない☑ 惜しい。もったいない。
c. 「あったらもん(の)【惜しいこと。惜しいもの。】」で既出。
あのけてんこ 仰向けに寝ること。(あのけてんこかいて泣いている!)
【賛】unmukha (= , f. {I} looking or turned (lit. having the face) upwards 上向き; looking at, desirous of, going or about to, waiting for (---).) あのけ
【賛】diGmukha (= n. quarter 区画 of the heavens 天 (lit. face of the sky 空の表面).) てんこ、てんくう
あのけてんじょう 仰向けに寝ること。(女のくせにあのけてんじょうかいて!)
あへんど☑ おあいそ、応答、挨拶、もてなし。
あまけさす 雪が日にあたり水けになり重くなることを指す。
(朝から陽がさしているから屋根の雪があまけさして来た)
【賛】himazratha (= m. the loosening or melting of snow 雪が溶ける Pa1n2.; `" shedding cold 滑る氷"' , the moon W.) あまさらす (h 無音) → あまけさす
【民】amugku-tal (= 1. to sink 沈む; 2. to be pressed down 重みで潰れる, crushed, as by a weight 重み, mashed, as ripe fruit) あまけ
【民】amukku (= 02 1. pressure, as in a nightmare; 2. the thing that compresses, incumbent weight) あまけ
あわいとる あまえる。(それちょっとあわいとるがないがか!)
【賛】apavedha (= m. piercing anything in the wrong direction or manner 間違った方向や方法で何かを突き刺す (spoiling 甘やかす a jewel by so piercing it) Mn.) あわいと る  ◎ 100 点
あわさい☑ 間。間隔。(石と石のあわさいに草が生える。)
あんたらっちゃ あなたがた。
いいが☑ 差し支えないこと。(行かんでもいいが!)   「いいがに」で既出。
いいちやあ☑ けっこうです。(せんでもいいちやあ!)   「いいチャ」で既出。
いかれんか 行きなさい。(早くいかれんか!)
いかれんなまあ 行ったら駄目だ。(そんな所へいかれんなまあ!)
いかんちやあ 行かない。(忙しくていかんちやあ!)
いけまん 行きなさい。(なにをしとる早くいけまん!)
いさどい あらっぽい。(なんちゅういさどいやつやな!)
【民】aTAttu (= * 1. violence 乱暴, force; 2. insult, provocation; 3. unjustifiabaleness) いさどい
【賛】atidAha (= m. great heat ; violent inflammation  乱暴な炎 TS.) いさどい
【賛】atidIpta (= a. blazing violently 赤々と燃え上がっている 乱暴に.) いさどいだ
いじくらしい☑ うるさい。
いったったぁ 行ってしまった。(5時頃にいったったぜ!)
いらかす 怒る。
【賛】zaMrakta (= mfn. coloured , red R. ; inflamed , enamoured (in %{a-saMr-}) Hariv. ; charming , beautiful R. Megh. ; angry 怒る W. ; %{-nayana} (R.) , %{-locana} (MW.) mfn. having the eyes reddened (with passion or fury).) いらかす (z-y)
いわれんなまあ 言わないで。(そんな事いわれんなまあ!)
うしなける☑ 紛失すること。(うしなかいた)(おらの下駄うしなけた!)
うだく☑ 抱く。だっこ。
うっちゃげ☑ 妻の里に初めて招かれた宴。ここでは結納に出向く時だけ使用する。
(昨日うっちゃげ結納やったがいと!)
うんだかった もつれた。(糸がうんだかった又はうんだけた)
【民】mATTikkoL(Lu)-tal (= to be entangled 絡まる, ensnared or involved) もんだげる (+ん)、うんだかる (m 強無音)、うんだがった
c. 「もんだげる(糸が絡まった)」も、この変化、先頭の m が落ちたケース。赤、真っ赤、の関係。真(ま)の付加、脱落の関係。
うんまそい 見事、立派
【民】An2Ra (= 01 excellent 最高, grand, splendid 優れた、立派な) うんま
【民】cavvAcu (= well done! 立派 bravo! ブラボー) そい (cu 無音)
【賛】suvihita (= mfn. well done or performed or arranged or carried out MBh.; well supplied , richly provided with (instr.) ib. well placed or deposited MW. ; %{-prayogatA} f. skilful arrangement or performance S3ak. , Introd.) そいだ
えーいよもん 東と言えば西と言う人。他人と反対のことを言う人。
【賛】viparyaya (= a. inverted 逆, perverse 天邪鬼; m. revolution (of the sun), expiration (of a time); failure (of conception);) えーいよ
えがまかす 子供にチョッカイを出す。(子供をそんなにえがまかされんなまあ!)
【民】acukkATTu-tal (= * to ridicule からかう, mock) えがす
【民】naikkATTu-tal (= to ridicule, make one a laughing stock) まかす
c. 「ゆがます」とも言う。in 金屋町。
c. 「からかう・からかう」 の非常に しつこい 単語ですね。
cf. 廃れた岡山弁 「えどーかす(動詞) からかう」 ex. 「こどもーえどーかすばーすな」「そりゃーあの子にえどーかさりょーんじゃろーが」(いらまかす)とか(いだまかす)は上品な言い方である。
えんこい 小さい。
【賛】aNaka (= mfn. insignificant , small 小さい, contemptible , (g. %{utkarA7di} q.v.)) えんこい
えんば 天候の事で風雪の折を指す。(こんなえんばな時にようこそ来てくれた。
【賛】haimavata (= mf(%{I4})n. (fr. %{hima-vat}) belonging to or situated or growing on or bred in or coming or flowing from the Hima7laya mountains AV. ; snowy 雪の、雪の季節, covered with snow MW. ;) えんば (h 無音, t 無音)
おおどばすな☑ 大胆。おおげさな事。(そんなおおどばすな事出来ん!)
おくしい☑ 美しい。   他の地区では「おきしい」として既出。
おぞい☑ 悪い。
おつくわい☑ 正座
おっけ 居るか?(二階に子供たちおっけ!)
【民】Ar-tal (= 01 1. to become full; 2. to spread over; 3. to be satisfied; 4. to combine with, belong to; 5. to abide 定住, stay 居る、在籍; 1. to eat, to drink; 2. to experience; 3. to resemble; 4. to wear, put on; 5. to get, obtain) おる
おったった 居ること。(叔父さんまだおったったけ!)
おっちや 居る。(まだここにおっちや!)
おとましい☑ 惜しい。勿体ない。
おどりゃまた おのれまた。子供を叱る時。(おどりゃまたそこで何をしとる。!)
おとろしい☑ 怖い。恐ろしい。   「おっとろしい」で既出。
おんますかいね 居ますか?(孫がそこにおんますかいね!)
かたい☑ おとなしい。従順。(あの子は本当にかたい子だ。)
かちにぶい 飲み込みの悪いこと。(あいつなんちゆかちにぶいやつやの!)
【賛】kAsU (= %{Us} f. (cf. %{kAzU}) a sort of spear or lance Pa1n2. ; indistinct speech L. ; speech in general L. ; light , lustre L. ; disease L. ; devotion W. ; understanding 理解力 L.) かち (s-t)
【賛】nirvIrya (= (%{ni4r}.) mfn. powerless , unmanly , impotent ; m. a weakling 弱い TBr. ; %{-tA} f. unmanliess , powerlessness , impotence 不能, exhaustion A1past. BhP.) にぶい
c. 理解力が無い。
かつける 投げつける。
【民】kazittukkaTTu-tal (= 1. to evade by excuses; 2. to cast of with contempt 怒りの感情を伴って放り投げる) かつけた
【民】kiTAcu-tal (= 1. to drive in as a nail; 2. to cast off, throw away 遠くへ投げる) かつけ (c-k)
かなずちの 金槌の柄が流れによって見えたり隠れたりする所から、工場内での
かわながれ 仕事中おちついておらず、ふらふら立って歩く怠け者。
かまて☑ 上席のこと。(かまての方から座って下さい。)
がめ 大酒飲みの表現。(あいつがめやぞぉ!)
【民】kaLLuNi (= drunkard 大酒飲み (TLS)) がめ (L 無音)
からすい 簡単。判り易い。(こんなからすい問題出来んがか?)
【民】veLLaTi (= 01 1. openness; 2. publicity; 3. emptiness 空; 4. simplicity; 5. anything simple, plain 平易 or commonplace 普通) からすい (v-k, t-s)
c. 「かりやすい」と同じ。
かわぁかった 可愛そうだった。(悲しい時に使用)
かわいさげ 可愛そう。
かわらしかった 可愛いかった。
かんかん 石のように硬い事の表現。(二三日前の餅やからかんかんや!)
【民】kAram (= ; 13. core 芯 of timber, hard 硬い or solid 硬い part of a tree) かん
【民】kan2am (= 01 1. heaviness, weight; 2. thickness; size; 3. honour, dignity, respectability, moral worth; 4. density 高密度, closeness, hardness 硬い, solidityl 硬質; ) かん
c. 「かたい」「かちかち」も有った。
【賛】kakkhaTa (= mfn. hard , solid L. ; (%{I}) f. chalk L.) かたい
【民】kAz 02 (= 1. headness; solidity, close grain as of timber core; ) かたい、かちかち
【民】keTTi (= 01 1. firmness 堅固, strength, hardness, durability, solidity; 2. denseness, as of a liquid; 3. cleverness, ability, skill; 4. man of ability or skill 能力・技能が固い; cleaver person 賢い人; 5. loundness, as of tone; 6. profundity, soundness; well done 上手い、上出来, bravo ブラボー) かたい、かちかち
きかれんなまあ 聞いてくれるな。(子供のくせにそんな事きかれんなまあ)
きたった 来た。(敬語)(朝早くきたったよ!)
きっつなる☑ 丈夫になる。(これ食べるときっつなるぞ。きっついから泣かれんな。
きのどくな☑ 済みませんね。
きろこい 黄色い。
きんの 昨日。
c. 奈良弁、京都弁と同じ。
くれまん 下さい。ほしい。(それおらにくれまん!)
げす☑ お尻、びり(最下位)。  「げ す」は誤り「げす」が正しい。検索が違う。
けたましい けたたましい。騒がしい。
【賛】ghoSi & ghoSin (= a. sounding 騒音, noisy うるさい. ) けた けたま (S-t)
げっくんだ 捻挫した。ひねった。
【民】cuLukkERu-tal (= to be sprained 捻挫する) げっくん (c-k-g, L 無音, R-n)
けっころがせ ころがせ。蹴飛ばせ。(それけっころがせまん!)
けったくそ☑ 恥を掻くこと。
けなるい☑ うらやましい。
けろくさ 気さくな。
げんとに てきめん。
【賛】ghaTana (= n. (= %{-TA} L.) connection or union with (instr. or in comp.) Vikr. ; (%{A}) f. exertion , motion , acting , manner of acting VarBr2S. ; striving after , being occupied or busy with (loc. or in comp.) , (%{iSu-} , `" shooting an arrow) ; taking effect 効果が出る, answering , accomplishment , (%{-nAM-yA} , `" to take effect , succeed "' Ra1jat.; %{-nAM-nI} , to effect , accomplish Sin6ha7s.) ; ) げんとに (+ん)
こいまん 来なさい。
ごおつくたれ へりくつを言う。(このごおつくたれめが)
【民】coTTaikkAran2 (= punster 駄じゃれ好き、しゃれ[地口]上手, quibbler 屁理屈もん) ごおつくもの (c-k-g, r-m)
【民】teri-ttal (= 02 1. to make evident, bring to view; 2. to tell 話す、述べる、告げる, declare, inform; 3. to explain specifically; 4. to write, inscribe; 5. to sift; 6. to choose, select; 7. to partition, divide; 8. to pass, as a certain period of time; to be perverse) たれ
c. 英語の復習 【英】quibble = 【自動】屁理屈を言う、ごまかす、言い逃れる
こぉりやく☑ 手伝い。(私もこぉりやくしてやっと終わったがや)   「こうりゃく」で既出。
こぉわくな 利口な。(たまにこぉわくな事を言うな)
【民】kAriyakkAran2 (= 1. agent; 2. a deputy of a village headmen; 3. man of business, one clever 賢い in business; 4. selfish man) こぉわくな
【賛】kRtakarman (= n. an act that has been accomplished Subh. ; (%{kRta4-k-}) mfn. one who has done his work or duty S3Br. ; clever , able L.) こしゃくな
こちょがしい☑ くすぐったい。(さわるなま こちょがしい)
ごたむく☑ 屁理屈を並べる。
ごたむいた☑ 亡くなった、死亡した。  「ごとむく」にて既出。
ごっとん 盗み、万引き。(この品をごっとんして来たのか?)
【民】kaTTal (= 1. theft 盗み, robbery, plundering; 2. plucking off 摘み取る, pulling out; 3. weeding 除草) ごっとん (l-n)
c. 万引 shoplift, shoplifting はインド辞書に未登録。
ごっとんばな 鼻汁をたらす。
【民】kutai-tal (= 03 to discharge 排出する、にじみ出る, propel) ごっと
【賛】phaNa (= m. scum , froth TBr. (cf. %{phena}) ; (also %{A} f.) the expanded side of the nose 鼻, a nostril 鼻孔、小鼻 Sus3r. ; ) はな、ふぁな
c. 鼻汁は、nasal discharge と言う。
こられんか 来なさい。(早くこられんか)
こられんが 行かれない。(今日はこられんが)
こわくさい☑ 生意気、小面憎い。
こんちや 来れない。(あの人忙しいからこんちや)
ごんとば☑ ゴミを捨てる場所。(ゴミ箱も含めて)
c. 「ごんと」+「場」、既出の「こんとばこ、ごんと箱」と同じ用法。
こんなん 来なさい。(必ずこんなん)
こんにゃ 来なさい。(すぐこんにゃあかんぞ)
ざいご☑ 田舎。
c. ざいご、ざいしょ、既出。
ざくらしい 下品。いやらしい。(そんなざくらしいことしられんな)
【賛】sAhasaikarasika (= mfn. one whose only feeling or passion is cruelty , brutal お下品、えげつない、残忍, ferocious W.) ざくらしか (後半部分)
【賛】zukletara (= mfn. other than white , black , dirty 汚い、えげつない R.) ざくらしい
ざごつけない☑ 大きな物の表現。(こんなざごつけないものか)
ざまあ 相手に対し謗(そし)る事。(あんな事言っていたからざまあやないか)
【賛】saMsmi (= A1. %{-smayate} , to smile at L. ; to be ashamed , blush RV. : Desid. %{-sismayiSate} , to wish to laugh at or deride あざ笑う Bhat2t2.) ざまみろ (s 無音, +ろ)、ざまね (s 無音)
【賛】samavahAsya (= mfn. ( %{has}) to be laughed at or derided (%{-tAM@gam} , to become ridiculous "') MBh.) ざまあ
【民】Acciyam (= 02* that which is fit to be ridiculed, or derided) いいざま、いいきみ (c-k)
c. 「ざまあみろ」「いいきみだ、いい気味」--- 共通概念は、 あざ笑う deride 。  アタリでした。
c. つまり、「ざまあみろ」、「いい気味」は、「嘲笑されるに値する」の意だと判明した。
c. 「気味」の正体を ciyam から調べた。--- 不味いジュースのことカモ。--- 詳細不明。
【民】cIyam (= 02 modar juice) きみ [Madar juice のスペルミスみたい]
【民】cIyampAkku (= boiled areca-nut of inferior quality 劣った品質のゆでたアサカナッツ) きみ
【民】pAkku (= 01 1. arecanut; 2. arecapalm; 3. a hill shrub with yellow flowers, having a bark that is used as substitute for areca-nut)
さら 新品。(これさらやぞ)
【賛】sarasa (= a. juicy, moist, humid, fresh, new 新しい, tasty, pleasant, charming, passionate, enamoured; n. adv. with rapture.) さら ( sa 無音)
ざる 大酒飲み。(あいつざるやがい)
【賛】surAzU (= mfn. swollen i.e. excited with spirituous liquor RV. ; m. a drunkard 大酒飲み MW. ; a heretic ib.) ざる (Z 無音)、ざるや (z-y)
されんなまぁ してはいけない事。(そんな事されんなまぁ)
さんにゅわるい 計算。都合悪い。(この前の事があって、あの家に行くのがさんにゅわるての)
c. 計算は、「さんにょ (勘定)」にて既出。都合は下記、
【民】sannivECam (= situation 状況) さんにゅう (v-w, Cam 無音)
【賛】sthAnaka (= m. N. of a man Ra1jat. ; n. position , situation , rank , dignity MBh. ;) さんにゅう (k 無音)
ししがつく 肥える。脂肪太り。(だいぶんししがついて来た)
【賛】sphIta (= a. fat 脂肪, swollen, large, thick; thriving, prosperous; numerous, abundant; richly endowed with, full of (instr. or ---).) しし
c. 同じ富山弁で、「しし(= 筋肉)」 【民】tacai (= 01 1. flesh, muscle 筋肉) しし。 もある。
ししゃかす 浸す。
【賛】sic (= 1 (Dha1tup.) %{siJca4ti} , %{-te} (once in RV. , %{se4cate} pf. %{siSeca} , %{siSice} [in RV. also %{sisicuH} , %{sisice}] ;; to dip 浸す, soak , steep Bhpr. ; ) ししゃかす
したがけ 出来たか、どうか聞く事。(はやしたがけ)
したった すること。した事。(この人がしたったが)
しったるい☑ 湿っぽい。   「したるい」で既出。
しもたや 商店又は商売のしていない家。住宅。
(角から5軒目のしもたやの家が○○さん)
【賛】samAja (= ; %{-saMnivezana} n. a building or place suitable for an assembly , assembly-room , meeting-house 集合住宅?、組み立て住宅 MW.) しもじゃ → しもたや
【賛】sAmAtya (= mfn. together with the inmates 〈古〉〔同じ場所に住む〕一員 of the same house A1s3vGr2. つまり、同居; accompanied by mfn. with the chief ministers W.) しもたや
c. 「しもたや」は、同じ家に住む同居人を指すが、似たような住居が隣り合わせになっている住宅同士も、「しもたや」と言うようになった模様。
じゃまない☑ 大丈夫、
しようたれ 性根奪われた。
しょわしない☑ うるさい。(なんちゅうしょわしない子供やの)
しられんなまぁ してはいけない。(女の癖にしられんなまぁ)
しんがい☑ へそくり。(お婆ちゃんのしんがい銭あげるぞ)
すっぱっぱ うそ、でたらめ、信用出来ない言葉の時に使用。
【賛】savyabhicaraNa (= mfn. liable to inaccuracy , possibly inexact 不正確 or false うそ、偽り, not absolutely exact or certain Car.) すっばっば からな
すかたん 約束破るたるい人。人をののしる時に使用(このすかたん、何しとるがや)
【賛】sAkSiptam (= ind. with absence of mind , thoughtlessly 思慮不足 MBh.) すかたん (Sip 無音)、すこしたらん
【民】tUkkili (= thoughtless person) すかたん
【民】tuppukkeTTavan2 (= 01 1. fool, stupid アホ、間抜け person) すかたん
【賛】sthUla (= a. = {sthUra3}, also coarse, gross, material (opp. {sUkSma}); stupid, dull 鈍い; n. = {sthUlazarIra}.) たるい
c. 奈良弁の「すかたん (= 軽率な者。失敗。)」、京都弁の「すかたん (= 見当はずれ、とんちんかん)」と同じ。
ずこいきり☑ 偉ぶる。偉そうに振舞う。
すんがけ 何かをするのですかの問いかけ。
すんさま 直ぐ。直ちに。
【賛】samanantara (= a. immediately ただちに adjoining 隣接直後に, nearest to (abl. or gen.); n. (& ---) immediately behind or after (abl., gen., or ---).) すんさま(r-m)
【賛】tatkSaNa (= m. the same moment; ---, acc., abl., & loc. at the same moment, just, immediately, forthwith.) すぐさま
すんづっと 静かに。静粛に。じっとしていること。
【賛】tUSNIMzaMsa (= m. a verse which requires silent 静かな recitation AitBr.) すんづっと (S 無音, s-t)
すっとこます 捕まえる。捕らえる。
【賛】taDAga (= n. (m. g. %{ardharcA7di}) = %{-DAka} S3a1n3khGr2.; a trap 罠(わな) L.) すっとこ
【賛】naiSAda (= mf(%{I})n. belonging to the Nisha1das BhP. ; m. a NnNaimisha VS. S3a1n3khBr. ; a hunter 狩人 or bird-catcher 鳥捕獲者 Ja1takam. ; ) ます
せせる☑ 触る。
せんでもいいちや☑ しなくてもよい事。(そんな早くせんでもいいちや)   「いいチャ」で既出。
そぅやちゃあ その通り。(そぅやちゃあ間違いないわ)
【賛】saMvAda (= m. speaking together, conversation with (instr. {nsaha}, loc., or ---); agreement 同感, correspondence, sameness 同じ.) そぅやちゃあ (v-y, d-ch)
【民】samvati-ttal (= to agree to (TLS)) そうやっちゃ (v-y)
そーらく よそみ。道草。
【民】taRuku-tal (= 1. to be hindered, checked; 2. to be frustrated; to fail; 3. to stammer in speaking; 4. to linger, loiter 道草) そーらく (t-s)
そこなし 大酒のみ。(あいつそこなしで)
【民】cAkkaNAkkaRi (= meat prepared and sold at taverns to be taken by drunkards 酒飲み along with the drink 酒飲みで飲み物を飲むために居酒屋で準備し販売する肉) そこなし、そこなしだ (k-s, R-d)
そらむかしてやろか 商売している相手をつぶす事。気の合わない人に対して嫌がらせしてつぶす事。
そんながやちゃあ そうです。
そんなら そうしたら。(そんなら直ぐ行くよ)
たかまち 高町。金屋地区から見て高地の末広町桐木町等の歓楽街を指して
言うことが多い。(今日仕事済んだらたかまちへ行こまいか)
たくずりあげる☑ 引っ張り上げる。たくしあげる。    「たくしあげる」で既出。
だだみ 汚いもの。内臓を指す事もある。(だだみ出とるがい)
【民】tUTitam (= that 物 which is spoiled 〔物・事が〕損なわれた、台無しにされた or made dirty 汚い) だだみ
【民】tIrttam (= ; 11. birth; 12. female organ 臓器) だだみ

cf. 白子 (精巣) (wikipedia) 秋田県、山形県、福井県では「だだみ」。京都では「雲子(くもこ)」
【賛】sthiraliGga (= mfn. having a stiff 〔物が〕堅い、固い、こわばった、ゴワゴワする virile 〔男性として〕生殖能力がある organ MBh. ; %{-pratiSThA} f. N. of wk.) しらこ
【賛】strIliGga (= 1 n. the female organ or the feminine gender (g.).) しらこ
【民】kuyyam (= 1. that which is secret, mystical, hidden, private; 2. generative organ 生殖器(官) especially of women; 3. anus; 4. dissimulation, deceitfulness, hypocrisy) くも
c. 精巣って、男性器で male 系のはずなのに、 female 系の名前もある。 why?
だちかん☑ 駄目だ。(ほんまにだちかんの)
だやい☑ つかれる。だるい。(ああだやい)
だらんま☑ 馬鹿。あほ。(あのだらんまなにをしとるがや)
たるこい 仕事が下手。手が遅い(なんちゅたるこいやつやの)
【賛】sthUla (= a. = {sthUra3}, also coarse, gross, material (opp. {sUkSma}); stupid, dull 鈍い; n. = {sthUlazarIra}.) たるい
c. 「すかたん」と同義。
だんこちがい☑ だんちがい。
c. 「だんこちんこ (= 互い違い)」の変化系。既出。
だんない☑ どうもない。差し支えない。
ちやべ☑ おしゃべり。  「ちゃべ」でしょ?
ちゃんと☑ おとなしくする。正座。(ちゃんと立っとろ。ちゃんとせんかい)
ちょうはい☑ 里帰り。妻が実家へ行く。(里婆ちゃんの所へちょうはいに行ったがけ)
ちょつこ 少し。(そんならもうちょつこ下さい)
【民】tuTTuvam (= little すこし, insignificant thing 取るに足りない、わずか) ちょつこ (v-k)
ちょろがかす からかう。
【民】caracagkATTu-tal (= to ridicule からかう by mimicking 模倣して嘲笑する) ちょろがかす
ちょろこい 幼稚な事。仕事べた。(おまえはなんちゅうちょろこいやつやな)
【賛】tAraka (= (f. {-rikA}) carrying over, rescuing; m. N. of a demon, pl. the children of 子供の T.; f. {tA3rakA} star (also n.), meteor, pupil of the eye, a woman's name; f. {tArikA} the juice of palms.) ちょろこい
【民】jnoLku-tal (= 1. to languish, become weak, faint, be worn out; 2. to diminish; 3. to be lazy, dull にぶい、うすのろ、鈍重; 4. to fear, to be timid, agitated; 5. to wander; 6. to be disarranged, thrown into confusion) ちょろこい
ちんと☑ おとなしくする。正座。(子供等に対する言葉、例 ちんとしとろ))
つかえんちゃ☑ 結構です。かまいません。(小さくてもつかえんちゃ)
でかいと☑ 多い。大勢。多数。(人がでかいと出とったわ)
てきない☑ 苦しい。つらい。
てっくりかえせ☑ ひっくりかえせ。(その箱てっくりかえせまん)
てんむてん 無茶苦茶な。
【賛】durnimita (= mfn. ill-measured , irregular (steps) 不規則 Ragh.) てんむてん(+ん)
【民】tanturam (= irregularity, disorderliness) てんむてん
c. 「無茶苦茶」は多義語なので、探すのが難。少なくとも例文要。illogical , inconsistency, muddle, confusion, chaos,... みんな没。 irregular 不規則で攻める。
とっつく 届く。
【賛】siddhi (= f. hitting or reaching 届く、到達 the aim, attainment of an object, performance, accomplishment, conclusion, result; success, prosperity, welfare; perfection, supernatural power.) とっつく (h-k)
ととっぱす 怒っている様。嘴(くちばし)(まだととっぱす出しとんがけ)
c. 「ととっぱし【嘴(くちばし)】」は既出だが、再掲する。
【賛】troTakahasta (= m. `" beak-handed 嘴(くちばし)-手の"' , a bird L.) ととっばし (r 無音, k 無音)
【民】tATTuppUTTen2al (= expr. of (a) being angry 怒っている; (b) being pompous 〔言動などが〕もったいぶった、大げさな、気取った) ととっぱす
とばしり みずはね。
【民】tavaNTaiyaTi-ttal (= 1. to splash 水を跳ねる and play in the water, as children; 2. to be in straits) とばしやった
なおかで☑ なおさら。
なごなられ☑ 横になる事。休む事。(ちょこなごなられまん)
c. Table1. の「なごなる (= ねそべる)」 にて既出。
なじみぞい☑ 恋愛結婚。(あの二人はなじみぞいやったがいぜ)
なましい なまくら。(あいつなましいやつやの)
【賛】mahAlasA (= (%{-hA7l-}) f. `" very lazy 怠け者"'N. of a woman Cat.) なましい (l-m)
【賛】manAkkara (= mfn. doing little , lazy MW. ; n. a kind of Agallochum L.) なまくら
なんじゃして どういたしまして。
【賛】man, manyate, -ti, manute (= ; think of, meditate on (as in prayer), intend or wish for, remember, mention, declare (acc., r. gen.); find out, invent; perceive, observe, know, understand, comprehend (gen. or acc.). With {bahu} esteem, honour, w. {laghu} disesteem, despise, w. {sAdhu} ({niti}) approve 同意, commend, w. {tRNAya} (cf. above) value at a straw, esteem lightly, w. {na} think nothing of, disregard; {manye} methinks-(often inserted parenthetically). C. {mAnayati} ({-te}), pp. {mAnita} honour 名誉な, esteem. ; grant 許容内, impart; allow 許可, permit; indulge, forgive; ) なんやして
c. don't mention で攻めたら、honour で引っかかった。
c. 感覚的には英語と同じ。 you are welcome 歓迎状況下, don't mention it. 言及に値しない(あたりまえの事。)My pleasure 私の喜び。許容範囲内の事柄。 granted, allowed, permited, estimated 想定内。いいんだよ。
なんじゃちゅうがい 何ですか?。
なんつかえんちゃ☑ 結構です。よろしいです。(壊れてもなんつかえんちゃ)
c. Table1. の「つかえん (= かまわない) ex. な〜ん“つかえん”チャ」 にて既出。
なんない なにもない。ない。なし。(そんなおかしいことなんない)
【賛】nanu (= adv. not 否、否定, by no means, never; also interr. = nonne, or affirm ({nca}) = certainly, I suppose, I dare say etc.); w. an imperat. = pray, do, just.) なんない
【賛】nAnA (= 1 ind. (Pa1n2. ; g. %{svarAdi}) differently , variously , distinctly , separately , (often used as an adj. = various , different 違う、異なる, distinct from ) なんない
にぶい☑ 飲み込みの悪い事。(にぶい男やの) 変化:「かちにぶい」
ぬるい たるい事に使用する。(あいつぬるいの)  「たるい」が未定義。---→「たるこい」で定義済
【賛】mUra (= 1 mf(%{A})n. (either = %{mUDha} or fr. %{mRR}) dull 鈍い、トロイ, stupid アホ, foolish RV.) ぬるい、のろい
ねえまん 寝なさい。(子供のくせに早くねえまん)
ねまられ 座る。(そこにねまられよ)
ねまられまん 座りなさい。(早くねまられまん)
ねまる☑ 座る。(ここにねまるよ)
ねもかける 執心する。
【賛】nimRgra (= (%{ni4-}) mf(%{A})n. attached or devoted to 〜に専念、没頭する (loc. with %{A4}) RV.) ねもかける (r-k)
のまえる☑ 一杯になって溢れる状態。
のろい おそい。仕事が遅い。(のろいやつやな)
【民】mella (= softly; slowly; gently; quietly) のろい
【賛】mUra (= 1 a. stupid, dull 間抜け.) のろい
のろま おそいこと。(なんちゅうのろまやの)
【民】mellen2al (= expr. signifying (a) being soft; (b) being gentle in speech; (c) being dull 間抜け) のろま
はいっと 入り口。
【民】prapad (= 1 f. way; entrance 入り口 (cert. sacred texts).) はいっと
はがやしい☑ くやしい。(なんちゅうはがやしいことや)
はごむく☑ 文句を言う動作の事。反発する。(あいつはごむいてばかりいる)
はちはん☑ おおピらにする時の言葉。
はちもん 少し知能が不足する人。(あいつははちもんしかないがや)
【民】vajracumpan2 (= utter fool, idiot 白痴) はちもん
ぱっぱよこちょう パッパ横町。金屋町通りを指す。景気の良い時に金をパッパパッパと
使うので風刺した言葉
はつめいなもん もの知りな人。(あのじいさんはつめいなもんや)
【民】paTan2am (= 1. act of reading, reciting; 2. lesson learned by heart) はつめいな
【賛】pAThavant (= a. well-read, learned.) はつめいな (v-m)
c. The learned ザ ラーニッド、博識
はないきであずきにる 高価な小豆を鼻息で煮ると言う成金を指す。(あずきをかまでにるに同じ)
【民】paNNaikkAran2 (= 1. husbandman, cultivator; 2. headman amongst par6aiyas who generally convenes meetings and presides at them for the settlement of caste disputes; 3. assistant headman of a village; 4. rich 金持ちの landlord 領主, farmowner 農場主) はないきであずきにる (+で, +ずき, r-n)はないきあらいな
【民】paNakkAran2 (= rich man 金持ち、成金) はないきあらいな
【賛】ADhyakulIna (= mfn. descended 子孫 from a rich family 金持ち一族 Pa1n2.) あずきをかまでにる、あずきにる
c. 長ったらしい単語ほど、調べ甲斐があります。
はながかかす 臭いをかかす。事前に頼んでおく。(前にはながかかしてあるから旨くいくちゃ)
【賛】pravaktavya (= a. to be announced 予告された or taught 教えられている.) はながかかす (r-n, v-k)
ばばたれ 糞たれ。人を侮辱した時に使用(ばばたれのくせにこわくさい)
子供だと言う表現にも使用。
【賛】pava (= m. ( %{pU}) purification , winnowing corn Pa1n2. ; air , wind L. ; a marsh L. ; N. of a son of Nahusha VP. ; (%{A4}) f. purification RV. ; n. cow-dung 牛糞 L.) ばば
はりがねのよごし 食べられないこと。
【民】pakkaNam (= 02 comestibles 〈文〉食べられる◆【同】edible, eatables 食べられる物) はりがねの (+り)
【賛】vigata (= 2 mfn. (for 1. see under 1. %{vi4}) gone asunder , dispersed MBh. ; gone away , departed 除外された, disappeared , ceased , gone (often ibc.) AV. ; ; exempt 対象外 from decay W. 腐敗のため対象外; ) よごし
c. 「よごし」は、料理の名前もあるみたいだが、それと関係あるかは、「富山弁ゼミナール」が非公開になったため、確認できなくなってしまった。
きざんだ菜っ葉を味噌で炒めて、汚すから、とか。汚しのインド弁は、下記。
【賛】azucikara (= mfn. making dirty , soiling A1p.) 汚し(よごし) (z-y, r-s)
【民】azukkaTai-tal (= to become unclean, dirty) 汚し(よごし) (z-y)
ひっつく くっつく
【民】picukkoTTu-tal (= to be sticky 粘着的) ひっつく (c-t) した
ひどい 大変。
ひときだ けんけん。(石蹴り遊び)
ひらすま 昼寝。昼休み。(少しひらすませられ)
ひんま 昼。昼食の意。(そろそろひんまや)
へしない☑ 遅い。
へぼつけ☑ ケチをつける。
へらすま 昼寝。(ひらすまに同じ)
ぼいだす 追い出す。
【賛】paT, paTati (= split, burst, open (intr.). C. {pATayati} cause to split [[,]] etc., break asunder, rend, tear, cut off, hurt, injure. -- {ava} C. split, tear asunder, open. {ud} & {samud} C. the same+expel, remove 削除、追い出す, dethrone. {vi} split, tear, rend, divide, root out 根絶する、一掃する, remove, drive away 追い払う.) ぼいだす
ほっかる☑ 捨てる。
ぼろくそ なじる。(あいつにぼろくそに言われた)
【賛】puraskRta (= mfn. placed in front &c. ; honoured , esteemed , attended , accompanied by , possessed of , occupied with (comp.) MBh.; attacked 攻撃する, assailed , accused なじる &c. L. ; ) ひろてきた (s-t)、ぼろくそ (s 無音)
【賛】pratikSip (= P. %{-kSipati} (cf. Pa1n2.) , to throw into (loc.) MBh. (v.l. %{pari-}) ; to push against , hurt Sus3r. ; to reject 拒否, despise 軽蔑する、侮蔑する、さげすむ、侮る, oppose , contradict , ridicule 冷笑、愚弄(ぐろう), confute 論破する Katha1s.) ひろてきた (S-t) ように、ぼろくそに (t 無音)
c. 「ひろてきたように (= ぼろくそに)」と、実は同一。
c. 出雲弁の「ぼろくそねいう (= 無茶苦茶けなして言う)」と同類。
【民】puRattikkiTampaNNu-tal , 【賛】parigarj , 【賛】paribhASaNa , ---- ウジョウジョある。
ぼろくそちゅ 直ぐ出来る事。の意味を持っている事もある。(そんなことぼろくそちゅ)
【賛】vikrIDita (= mfn. played , played with , made a plaything of BhP. ; n. play , sport SaddhP. ; a child's play (i.e. `" easy work 簡単な仕事"') Lalit.) ぼくろそちゅ → ぼろくそちゅ (k とr 逆転)
【民】vallArkoLLai (= property left uncared for, as object of easy plunder 簡単な略奪の対象となるために残された財産) ぼろくらい
ぼろんちょん なじる。
【賛】vyavahArArthin (= a. having a lawsuit, accuser なじる人.) ぼろんちょん (r-n)
ぼんのくそ 首すじ。
【民】puRakkazuttu (= nape 首筋 of the neck 首) ぼんのくそ (R-n)
【民】pin2n2antalai (= 1. back of head, occiput; 2. nape of the neck) ぼんのあんたらい
c. 出雲弁の 「【ぼんたく、ぼんたくぼ、*ぼんだ、*ぼんだめそ】 首と後頭部の付け根でへこんだところ :」 と対応。
ぼんぼ☑ おんぶ。子供を背負う。
ほんま 本当。(その話ほんまけ)(ほんまにそれで良いけ)
【賛】pAramArthika (= , f. {I} real, essential, true 本当の、真実の.) ほんまらしか (r-n)
まいどはや☑ こんにちは。挨拶の意。
まばやしい☑ まぶしい。
まま 食事。主として昼食を指す。(そろそろままにするか)  重複登録
【賛】marmara (= mfn. ; (%{A}) f. coarse ground meal 粗粉ミール L. ;) まま、まんま (+ん)
まらたま 腹が立つときに言う言葉
【民】mUrttaNTam (= rage 激怒、憤激、逆上、激しい怒り、激情、憤怒; unruliness 気ままさ、手に負えなさ; recklessness 無謀さ) まらたま
cf. まらたま・・・ って なに ? 2012/09/06  富山県の氷見では 「あほなこというな」って 意味なんだどさ・・・
まんごにも 全く、(探したがまんごにも見つからなかった)
【賛】majmana (= n. greatness , majesty RV. AV. ; (%{A}) ind. altogether , generally , at all ちっとも、全く(with %{na4kis} , no one at all "') RV.) まんごにも (j-g)
【賛】manAk (= adv. a little, slightly, somewhat; only, merely. With {na} almost, nearly; {na manAk} ({ñapi}) not at all, by no means 決して〜では無い.) まんご
【賛】nakIm (= (ind.) not, not at all, never.) まんごに (+ん)
みみかんちぶ けちなこと(人)。耳掻きに乗る程度と言うこと。
【民】nITTumuTakkillAtavan2 (= 1. person in straitened circumstances 苦況の人; 2. miser ケチ, unaccommodating person 不親切な人; 3. person free from domestic worries 国内の心配がない人) みみかんちぶ
みられんなまあ 見てはいけない。(テレビばかりみられんなまあ 勉強せられ)
むてんか 無鉄砲なこと又は人、
【民】mUrttaNTam (= rage; unruliness; recklessness 〔行為が〕無鉄砲な、向こう見ずな、無謀な、〜を気に掛けない、見境のない) むてんか (T-k)
【民】muruTTuttan2mai (= recklessness) むりすじの、むてんか (m-k)
むやんかす むりやり。(そんなむやんかすにせんちや)
【賛】nirghAtya (= mfn. to be forced 強制させる or brought out (%{a-nirgh-}) Sus3r.) むやんかす (r-y, +ん) や、むりやり (gh 無音, +り)
めっとんない みにくい。見苦しい。(そんなめっとんないことするな)
【賛】nirlavaNa (= mfn. graceless みっともない (figure) Subh.) めっとんない (r-t, v-m)
【賛】mRDana (= n. showing grace 優雅さ, favouring.) めっとん、みっとも
めとぼ 目の悪い状態。
めぼろ 目もらい。
【民】nIrppuRRu (= growth 腫瘍、できもの of flesh on the cornea of the eye 眼) めぼろ、モラヒ
【賛】nirvRtti (= f. originating , development , growth , completion , termination Mn. (often w.r. for %{nivRtti} , or %{nirvRti}).) めぼろ だ、もらひ
c. 出雲弁の「めぼいた, めまんじゃ, めばちこ, めのまんざ(=〔卑〕ものもらい )」、京都弁「めーぼ」、奈良弁「めばちこ」、熊本弁「いんのくそ、おひめさん」、宮城弁「あがめ」
めめる☑ にらむ。
めんたま 眼球。(めんたま開いてよく見ろ)
【民】nATTam (= 01 1. eye 眼; 2. sight; ) めんたま (+ん)
もくしょ☑ 無茶なことを指す。(なんちゅうもくしょな事するがけ)
やくやく ようやく、やっと。
【民】iRuvAka (= at last, finally 最後には、とうとう) よーやく、やくやく(+く)
やっちゃ 物をあげる事。贈り物。(そんなにほしけりゃやっちゃ)
【賛】vRtta (= a. turned, round; happened, passed; finished, accomplished; ceased, gone, died; being, present 贈る、あげる、捧げる (---); become; having behaved towards (loc.). -- n. occurrence, appearance, event, adventure; cause, matter; conduct, behaviour, practice; verse, metre.) やっちゃ
【民】vaLai-tal (= 01 1. to bend; to become crooked; 2. to bend low; 3. to be defeated; 4. to yield 譲る、上げる, give way 与える、提供する; 5. to deviate, as from rectitude;) やる
【賛】valh (= (also written %{balh} ; cf. %{barh}) cl. 1. A1. %{valhate} to be excellent Dha1tup. ; to speak ; to kill ; to hurt ; `" to give "' or `" to cover "' (%{dAna} v.l. %{chAdana}) ib.;) やる
やっとかっと☑ どうにか。漸く。(あいつやっとかっと歩いて来た。
やなづった ぼや。(昨日○○鋳造所やなづったと)
【賛】vaJcati (= (?) m. fire 火事 L. (cf. an5cati).) やにゃづった
【賛】vAmArcis (= mfn. (a fire) flaming towards the left (and so foreboding evil) (火)が左に向かって燃え上がる(悪を予言する) MBh.) やなづった
やめく 叱る。
【民】in2n2Agku (= 1. evil, hurt, injury; 2. pain, remorse, suffering; 3. aspersion, insult 侮辱する、こけにする、ばかにする〔失礼な言動を取る〕; harsh, cruel words) やめく
やるがいとるがい 嫁に行った家から嫁を貰う。(あの家やるがいとるがいのがいぜ)
やわやわ☑ ゆっくり。
ゆがます 「えがます」に同じ。
よいちゃ☑ いいです。(これせんでもよいちゃ)   「いいチャ」で既出。
よさり☑ 夜。夕方より。(今日のよさり行くわ)   「よさる」で既出。
よさる☑ 夜。よさりに同じ
よすけ☑ 違った事を言ったり、したりした人を指す。(あれよすけみたいな事しとる)
よとぎ お通夜
【民】vITTukkiriyai (= part of the funeral ceremonies, performed at the house 葬儀の一部、自宅で行われる) よとぎ りやい
よんべ 昨夜。(よんべのテレビ見た)
【賛】zArvara (= a. nocturnal 夜の; f. {I} night 夜.) よんべ (z-y, r-n, r-n)
c. 奈良弁「ゆんべ (昨夜)」と同じ。
らんかやす☑ 大騒ぎする。大げさな接待。
(あの家に行ったら、らんかやいてほんまによわった)
わらびしい☑ 若々しい。幼稚。ここでは後者を表現する時が多い。思慮の無い人を指す。
(あいつ わらびしいから注意せんまいか)
わやく☑ めちゃくちゃ。

金屋町方言集  食べ物編




k4









k4









k4









k4
 方 言   解     釈
あかごはん 赤飯。赤ご飯。
あかまま 赤飯。
おここ つけもの。
【民】kan2n2imAgkAy (= tender mango, used in pickles (TLS)) こんこ → おここ
【民】pOcan2akastUri (= 1. seville orange; 2. pickle ピクルス made of seville orange ダイダイ◆ミカン科の植物) おここ (p 無音, c-k, n 無音)、おしんこ (p 無音)
c. おまけ  「おしんこ」、「つける」→「つけもの」、「キムチ」
【民】vaTumAgkAy (= a pickled preparation of green mangoes) おしんこーや
【民】toTTukkoL(Lu)-tal (= 1. to touch; to catch; 2. to take small bites, as at pickles) つける
【民】cevvijnci (= gingrt pickled in lime-juice) キムチ (c-k, v-m)
c. 大分弁「こんこ(タクアンのような漬物)」、熊本弁「こるもん (沢庵(たくあん)漬け)」、博多弁「カンヅケ【沢庵漬】」、佐久弁「おはづけ 野沢菜漬け(お葉漬け)」、秋田弁「がが(がっこ) 【漬け物のこと】」
おこもじ 大根葉の漬物。
【民】pOcan2akastUri (= 1. seville orange; 2. pickle ピクルス made of seville orange ダイダイ◆ミカン科の植物) おこもじ (p 無音, c-k, k 無音)
c. 「おこもじ」 なんて生まれて初めて聞いた。
cf. おこもじ・・・って知ってる?
かいもち☑ おはぎ。ぼたもち。
きみよごし 大根引きの頃、大根の茎(青い所)を削って胡麻であえる。
【賛】cANakyamUlaka (= n. a kind of radish 大根 (%{kauTilya}) L.) きみよ (k 無音)
【民】kURiTu-tal (= 1. to cut into pieces or slices, bisect, divide; 2. to distribute in portions or small quantities) ごし
c. 調べたが、イメージわかない。切るでは無く、削る、であるから、ホラフキ大根は没。切り干し大根の胡麻和えか?。 cf. 切り干し大根胡麻和え cf. 大根と人参のごま和えサラダ
c. 誰か、「きみよごし」の食物を確認して、インド辞書引きしてみて下さい。
げんこつ 菓子。昭和22年頃より、米を煎ったものに飴を入れにぎりこぶしほどにした菓子。
となわ☑ とうもろこし。
なあめし 大根葉をきざんで味噌で和え、ご飯に混ぜて食べる。(代用食にもなる。)
なすび なす。茄子。
【賛】mahoTihA (= or %{mahoTI} f. the eggplant 茄子、ナス Bhpr.) なすび(h 無音)、なす (h 無音)
c. egg apple 未登録で不安になったが、 eggplant で有った。
はんがい ご飯を盛るしゃもじ。
【賛】havirgrahaNI (= f. the sacrificial shovel or ladle おたま、ひしゃく.) はんがい (v-n)
【賛】punargrahaNa (= n. repeatedly taking up (with a ladle &c.) Ka1tyS3r. ; repetition ib.) はんがい
c. 津軽弁では「じゃぐし (= しゃもじ)」、熊本弁では「めじゃくし (= しゃもじ,飯杓子)」。津軽弁と 熊本弁がにているのに、富山弁は似ていない。 why?
cf. ご飯をよそう時の アレは おしゃもじ ?  能登も「はんがい」らしい。
はべん☑ かまぼこ
ひろず がんもどき。
【民】piraTTam (= 02 that which is fried 天ぷらにしたもの) ひろず
【賛】parizuSka (= mfn. thoroughly dried or parched up , withered , shrivelled , shrunk (as a vein) , hollow (as the cheeks) &c. MBh. ; (with %{mAMsa}) n. meat fried in ghee 澄ましバター dried and spiced L. ギーの油で天ぷらにして乾かし味付けした肉; %{-tAlu} mfn. having the palate dried up , R2it. ; %{-palAza} mfn. having withered foliage 葉、枝葉、木の葉 R.) ひろず (k 無音)
c. 馬鹿 ALC の英辞朗には「がんもどき」未登録。
cf. がんもどき (wikipedia)  --- 【英語板】 Ganmodoki (がんもどき, 雁擬き) is a fried tofu fritter フリッター、天ぷら◆衣をつけて油で揚げる料理。 made with vegetables, such as carrots, lotus roots and burdock.
c. fritter で攻めたら、今一。 fried で攻めたら、バッチリでした。
c. 飛竜頭[編集] (in wikipedia) :
がんもどきを飛竜頭(ひりゅうず、ひりうず、ひろうす、ひりょうず)と呼ぶこともある[5][6]。語源はポルトガルのフィリョース(ポルトガル語版)(filhos、小麦粉と卵を混ぜ合わせて油で揚げたお菓子)であるといわれている。
---- ポルトガル語伝来以前から有る単語でしょ。違うの?。
ぼぶら かぼちゃ。南瓜。
【民】pUziyapalam (= pumpkin カボチャ、パンプキン) ぼぶら (z 無音)
c. 熊本弁、博多弁の「ぼうぶら」のポルトガル語説を信じていたが、北陸でも「ぼぶら」なのでポルトガル語説はウソっぽいと判明。
ポルトガル語abóbora (= pumpkin, squash, gourd, cucurbit) ぼうぶら (a 無音)
まま☑ 食事。主として昼食を指す。(そろそろままにするか)



〒 table6 :ここはアンカー名 = table6 です。

いくつわかる? 富山県の方言【全12問】

from トイダス/クイズ/いくつわかる? 富山県の方言【全12問】 (Copyright (c) J-CAST, Inc. 2016 All rights reserved.)

日本のほぼ中央に位置する富山県。日本国内東西南北の文化が融合しています。
そんな富山県の方言やイントネーションは日本各地個々の地域に共通するものから独自のものまで様々です。そして県内でも東部と西部で異なり、東部は更に富山側と魚津側、朝日側で、西部は氷見側、高岡側、五箇山側で異なります。
今回は総合的な富山弁クイズです。意味やニュアンスを考えながら答えてみてください。そして現地で実際に使ってみてください。
   
例題:「なん , なんなん」=「いえ , いえいえ」
 知らない人には全然想像付かないでしょう。由来はわかりませんが、日本海側だし西洋の「No」から来たのかな?
c. 私がやったら、11点だった。1/3 位は当てずっぽう、だったが。

あなたの点数は、 点    ------  正解の解説は、元のサイト を見て下さい。
-- 各設問の4択の から1つをマウスでポチし、選択せよ。

1 おつかかる  --- 高岡では、「うちかかる」とも言う。
休憩する , 腰掛ける 落ちそうになる , 落としそうになる 引っかかって取れなくなる 寄りかかる , 凭(もた)れる
2 ほっちゃる , おっちゃる  --- 「ほっかる」「ほかる」「ほっぱる」とも言う。
掘り出す , 掘り起こす 放っておく , 捨てる 欲しがる、嫉妬する お茶を淹(い)れる , 熱いお茶を淹れる
3 はぐる
(知らない人に)声を掛ける (大勢の前に)立つ (狭い場所に)潜る (蓋を)開ける
4 げっと  --- 「げっとこ」「げっとくそ」「げす」とも言う。
お客さん , 遠くから来た人 最下位 , ビリ 手に入れる , 受け取る 助っ人 , 助けてくれる人
5 あせぐらしい  --- 「あぐらしい」とも関連。
落ち着きがない , せわしない 汗が酷い , 汗(の量)が凄い ありえる ,考えられる 可愛らしい , 美しい
6 やこい
嘘くさい ややっこしい 柔らかい 見栄えが良い
7 みよい
狭い , 窮屈 明るい , 眩しい 好き , 愛している (人が)きれい , 美しい
8 てけない  --- 「てきない」とも言う。
出来そうにない , 無理に思える 敵なし , 万全 (水分不足などで)だるい , ひどい 知らない , 分からない
9 おっとろしない
よくわからない , 理解できない 怖い , 恐ろしい , おっかない 遅すぎる、間に合わない (温泉などで)ゆっくりしていきたい
10 かつける , かつかる  --- 「かっつく」とも言う。
貸し付ける , 借り受ける 噛み付く , 喧嘩腰 勝ち残る , 勝ち取る ぶつける , ぶつかる
11 ○○のしさん(○○のっさん)
○○から来られた方 , ○○に住む人 ○○の資産 , ○○の産物 ○○の大きさ , ○○の規模 ○○を行う予定 , ○○される計画のはず
12 こちょわしい  --- 「こちょがしい」「ちょこがしー」とも言う。
(貴重で)珍しい くすぐったい 怪しい様子 紛らわしい

補: 紛らわしい回答候補は誤解を招くので、削除し、他の候補に変えました。

【民】pakal (= 01 1. dividing, separating; ; 14. open place; openness) はぐる
【賛】maJju (= mfn. beautiful , lovely , charming , pleasant , sweet MBh. ; m. (with %{bhaTTa}) N. of a Sch. on Amara-kos3a.) みよい
【民】pakkaveTTuppOTu-tal (= to tickle one in the side) ぱこちょわしい




〒 table7 :ここはアンカー名 = table7 です。

ヤンズの富山弁教室  by 山水 治夫

Copyright (C) 2000 Yanzu L'td. All Rights Reserved.

オリジナルの表を50音順に並べ変えた。table1〜6に既出の単語には、☑マークを付けた。

富山弁(一世代前の方言)標準語
(あいそんないちゃ〜)☑寂しいね
(おゆるっしゅ)よろしくとお伝えください
(おゆるっしゅう)さよならよろしく
(きなるい)うらやましい
【民】kaNNuRuttu-tal (= 1. to smart, as the eyes; 2. to be envious 羨ましい) きなるし
(そくさいけ)☑お元気ですか?
(だんないちゃ)☑大丈夫ですよ
(とうに)とっくに
(どだほど)どのくらい
(となわ)☑とうもろこし
(ひねくらしい)☑老けてみえる、貫禄がある、大人っぽい
(ふごむ)雪道で足が雪の中にずぼずぼっと入っちゃうこと
(みよい)☑綺麗
(やいと)☑お灸をすること
(わらびしい)☑若くみえる
あこ☑あそこ
あんちゃん、あんさま☑長男
あんばい☑具合
いこまいか行きましょう
うしなける☑なくなる
おいでんか来なさいよ
おおど☑おおざっぱなこと
おぞい、おっぞい☑ぼろい、良くない、悪い、古い
おっちゃん、おっさま次男〜
おとと、おかか主人、妻
おとまっしい☑もったいない
おらちゃオレたち
おろ!そこにいなさい!
オロロ中部地区の山奥にしかいない目白アブ
オンコ☑大便
かしっしゃいま貸してくれよ
かたい子☑いい子
かわいさげに☑かわいそうに  2回登録されている、重複分は削除した。
かんかん熱狂的
きょとま落ち着きのない人
くじかくひっかける
くっさかい来るから
げっと☑ビリ、最後
こうこたくわん、漬け物
こうてま!☑買ってよ!
こうといて☑買っておいてください
こうとくちゃ☑買っておきます
こちょがっしい、こじょがっしい☑くすぐったい
ごっつお☑御馳走
こまこう細かく
こわくさい☑生意気
こんなん!来ないとだめだよ!
さいからだから
ざくらっしい、ざっこい☑醜い
さらえとく☑全部食べておくこと
してましてください
しとくこっちゃ、しておかれしておいた方がいいよ、しておきなさい
しもう、しもた片付ける、片付けた
しもとく(またいしとく)しまっておく
じゅんばんこんばん順番
しょわしない☑うるさい
しょんない☑味がうすい
しらなんだ知らなかった
しらんちゃ & なんしっとっこっちゃ知っているわけないでしょ!
ずっくずく 、ずくずく濡れてべたべたになってること
【賛】sic (= %{siJca4ti} , %{-te} (once in RV. , %{se4cate} pf. %{siSeca} , %{siSice} [in RV. also %{sisicuH} , %{sisice}] ;; to scatter in small drops , sprinkle , besprinkle or moisten with (instr.) RV. ; to dip , soak ずぶぬれ[びしょぬれ]になる。〔液体に〕浸る、つかる, steep Bhpr. ;) ずく、ずっく
c. 【十津川弁】ズクズク 【びしょぬれの様の形容】
すっこんこん固い
【賛】saghana (= mfn. thick 厚い (as hair) Sa1rn3gS. ; clouded VarBr2S. ; dense 高密度, solid 硬い MW.) すっこん
そういうてそういえば
そうけ〜そうですか
そうやちゃそうですね。
そんながいちゃそうなんだよ
そんながけ〜そうなんですか
たか上の方
だちかん☑だめ
だっやら誰か
たのんちゃ頼みます
だやい 、(てきない)☑だるい、疲れた
だら☑馬鹿
だらくさい☑馬鹿馬鹿しい
ちごう☑違う
ちごたほ違った所
ちゃべこくカッコつける
ちょっこり、ちょっこし☑少し
ちょろい☑たいしたことない
ちんとしとれんじっとしていられない
つことる使っている
つんだってく☑ついていく
どうあってもどうしても
どっだいおいしいならすごく美味しいんですよ
な〜ん違うこと
なんしとんがいなにしてるの!
につく☑似合う
ぬいだるが脱いでおいてある
ぬくい 、ぬくとい☑暖かい
のじる拭いて付けること
のまれか飲めば?
のまんけ飲みませんか?
はいぼ、はいぼぼ☑ハエ
はがやっしい☑腹立たしいこと
はしかい利口☑とものい(後段)の2つの意味がある
はっこ!早くおいで!
はやまにもう
はやまに早いうちに
ひやかしとく浸しておく、叉は、冷やしておく
【賛】pragADha (= a. steeped, soaked 浸す、ふやかす, impregnated;) ひやかす (dh-s)、ふやかす (dh-s)
c. 【長野弁】ひやかす【(東信、中信)「水に浸す」】
べちゃ水たまり
ぺったるい平たい
【賛】paTTa (= m. (fr. %{pattra}?) a slab , tablet (for painting or writing upon) MBh. ; (esp.) a copper plate for inscribing royal grants or orders (cf. %{tAmra-}) ; the flat 平たい or level surface of anything (cf. %{lalATa-} , %{zilA-}) MBh.) べったる、べったい
【民】para-ttal (= 1. to spread 広げる、延ばす, extend 拡張; to be diffused, as water, air, odour, epidemic, clouds or light; 2. to be flattened 平たくされた, as by hammering;) ひら、ひろ
【賛】prastIrNa (= a. spread, extended, flat.) ひらたいな
【賛】pratha (= m. N. of a Va1sisht2ha (supposed author of RV. x , 181 , 1) , Auukr. ; (%{A}) f. spreading out , extending , flattening , scattering) ひらたい
べっちょんさん、まっぱ真っ裸
【賛】vAtarazana (= (%{vA4ta-}) mfn. windgirt , having (only) air for a girdle (said of Munis and R2ishis) RV. TA1r. ; m. a naked 裸 monk 修道僧 (= %{dig-ambara} , %{dig-vAsas}) BhP. ;) べっちょんさん (r-n)、はだかんばら、はだかんぼ
c. 【出雲弁】はだかんばら 【裸】
へんちゃぶれとる押しつぶれている
ほ〜ら〜ら〜ばんばいしょ〜人をけなしたり、やじる時の子供達が使うメロディーの付いた言葉
ほいちゃ☑包丁
ぼうたるく忙しく動き 回るさま
ほっかる☑、(さらえやる)捨てる
ぼぼ乳首、丸い玉
【賛】pippala (= m. the sacred 聖なる fig-tree イチヂクの木, Ficus Religiosa (commonly called Peepal) MBh. a kind of bird L. ; a nipple 乳首 L. ;) ぼぼ (l 無音)
【賛】bIjavara (= m. `" best of grains 最高の粒"' , Phaseolus Radiatus L.) ぼぼ
c. 【魚津弁】ボボ  【小さく丸い粒】。--- ただし、魚津でも「乳首」の意味が有るかは不明。
ぼろこく文句を言う
【賛】pratijJA (= ; (in law) a plaint , complaint 不満, indictment , prosecution Ya1jn5.) ぼろっちいなゃ、ぼろ
【民】parAti (= complaint) ぼろだ、ぼろ
【賛】kAku (= f. a peculiar tone or change of the voice resulting from distress or fear or anger or grief &c. ; a cry of sorrow , complaint , lamentation Vikr.; stress , emphasis Naish. ; the tongue L. ; muttering , murmuring W. (cf. %{zevAkAku}.) 託つ(かこつ)の、かこ、こく
【賛】kuc (= cl. 1. P. %{kocati} , to sound high 高い音を出す, utter 発する a shrill cry (as a bird 鳥) 鋭い叫び声を出す Dha1tup. ;) こく
c. 「うそこく」「カッコー」「カラス」「ぼろくそこく」の「こく」は、つながっていたんだ。
ほんとけ、ほんまけ本当なの?
ぼんぼ☑おんぶ
まいまいこするあわてふためく
【賛】niramarSa (= mfn. not impatient いらつく, apathetic MBh. R. (v. l. %{nir-Am-}).) まいまいす
【賛】mahAmoha (= m. great confusion or infatuation of mind Pur. ; (%{A}) f. N. of Durga1 Ma1rkP. ; %{-mantra} m. a very efficacious charm (%{-tva} n.) Katha1s. ; %{-svaro7ttara-tantra} n. N. of wk.) まいまい
【賛】mahAmohana (= mfn. very confusing or bewildering 当惑[困惑] MBh.) まいまいの
【賛】manaHkSepa (= m. mental perplexity 当惑、困惑、混乱 or confusion Sa1h.) まいまいこしぇぺ ◎
c. 【土佐弁】 まいまいする(焦れる。いてもたってもいられない様子。男女 共に使用。)も、似ている。
まんでとっても
みしょっ見せなさい
むしったげよかやぶってやげようか?
めっとんない☑醜い、ブス
めとますぐそこにある物を見落とす人
めぼろ(目ぼろ)☑ものもらい
もうたるく忙しいさま
【賛】nityayukta (= mfn. always busy 忙しい or intent upon 〜に集中している (loc.) 訳: いつも忙しいか、何かに集中している Mn.) もうたやゆくだ → もうたるく、もうたらく
c. web で確認したが、他に無い。「もうたらく」もあるみたい。珍しい言葉だと思う。
ものい☑違和感がある
もみじこ☑タラコの事
もろとかれ貰っておきなさい
やっぱし☑やっぱり
やめかれたしかられた
やめとかれやめておいてください
ゆわん言わない
よーさり☑ ヨサリ
よぼる呼ぶ
わかっとっちゃ解っています
わからんがけ解らないの?
わやわや☑ぐちゃぐちゃ
c. 富山弁の「わやく」(= 乱雑な様)。京都弁の「わや(= だめ)」、「わやくちゃ(= むちゃくちゃ)」、「わやや(= むちゃくちゃだ、だめだ)」。
---
て、クイズです。次の富山弁はなんと言っているんでしょうか?                      
   「おまん ちょっ だらんないがな」
(コメント314に正解あり)

鳩摩羅童子コメント:--- コメント314 は、link 切れでした。
「あんにゃ ちょっと だら なしか」 と等価だと思う。

〒Okayama , ここはアンカー名 = "Okayama" です。

池原一郎のホームページへようこそ!  無駄口(岡山弁)  (C) 池原一郎 氏
から 入手



池原一郎 様の message。

 わたしは岡山ではむかし備中と呼ばれた地方に住んでいます。子どものころから祖父母の会話を聞きながら育ちましたので,いまでは廃れてしまった岡山弁(玉島弁)をときどきなつかしく思い出します。
 ここに思いついた今はあまり使われなくなった方言を載せてみたいと思います。
 ご覧になった方で「そりゃーちがうでー」というものがありましたら管理人宛にお知らせください。
 (岡山弁は「でーかでーこをこーて,てーてーてー」(だれか大根を買って,炊いておいてください)とか「こけーけー」(ここへ来い)とかのように音便的に言いやすく変化します。これを岡山弁研究家は「曲用」と名付けています)


c. 2018/03/27 現在。池原一郎 氏のサイトは閉鎖された模様。
---- 池原一郎 様へ:  岡山弁の情報提供、ありがとうございました。

75 単語中、不明残単語は下記 0 個。 ( 75/75 = 100% のインド辞書の存在確率)
#27 せんでーろく(名詞)【千歳楽(せんざいらく)】
#57 つのぎ(魚)【かわはぎ,博打打ちとも】
#62 ぶどう【緑豆】

■ 手始め ■ 「でーかでーこをこーて,てーてーてー」
【民】taravukkAran2 (= one who 〜の人 executes the command of a chief 主人の命令を実行する人) でーか
【賛】dIrghakandaka (= n. `" having long bulbs 長い蕪"' , a kind of radish 大根 ( = %{mUlaka}) ; (%{ikA}) f. Curculigo Orchioides (= %{muSalI}) L.) でーこ
【民】karIttuccey-tal (= to buy 買う (TLS)) こーて
【民】tuvaTTu-tal (= 01 1. to wipe off moisture, as after bathing; 2. to boil 煮る、炊く or stew with a little water, as curry, meat, etc; 3. to taste in small quantities, as pickles for giving relish to food; 4. to crush, press hard; to overwork) てーてー
【賛】dhA (= ; to make , produce , generate , create , cause , effect , perform , execute 実行する RV.) てー

















































岡 山 弁 意  味 用   例   等
とらげる(動詞) しまっておく 「大事なもんじゃけん,戸棚にとらげとかれー」(ちなみに「○○られー」は岡山弁独特の尊敬の命令形の助動詞)
【民】tiruvuLattaTai-ttal (= to keep in mind 大切に心に保存する; to intend, said of a deity or a great person) とらげらったたい (v-g)
はしる(形容詞) 痛い 運動会で「わーあの子こけたでー。すねから血がでとる。はしるでー」この痛さは擦り傷の痛さをよく表す。肘とかすねをすりむいて,泥や砂も付いている,しみるような痛さのとき使う

【民】vazal(lu)-tal (= to be abraded 擦りむいた; to peel off) はしる
【賛】hRdruj (= f. a kind of disease L. ; heart-ache 痛い (lit. and fig.) , sorrow 苦痛, grief 〔人の死などによる深い〕悲しみ、嘆き、苦悩 BhP.) はしるじゃ
しわい(形容詞) かたい 「このするめはしわいなー」「このするみゃーしうぇーなー」と使う。するめを歯で引きちぎる硬さを表すニュアンスがぴったりだと思う。
【賛】sthira (= a. hard, solid 硬い、硬質, firm, strong, lasting, durable, steadfast, constant, resolute, faithful, sure.) しわい
へーふご(灰畚)−(名詞) わらで編んだかご
(笠岡以西では「ほぼろ」ともいう)
祖父はこれを作る名人だった。ちなみに畚(ふご)は標準語。竹で編んだ小さいものを畚という。慣用句として「畚をうって帰る」というのは農家のお嫁さんがきびしい労働に耐えかねて実家にもどっていくさまを言ったと聞いている。畑に畚を打っちゃってそのまま帰るという情景だろう。笠岡の方では「ほぼろをうって帰る」とも言うらしい。「ほぼろ」は畚のことだということがわかった。

最近(03.4.12)「ほぼろ」について検索したら勘違いしているのではないかと感じた。以下はそのリンクのページ「ほぼろをうる」。しかし,もう一つの「ほぼろをふる」は自分の見解に近い。
【民】pirappagkUTai (= rattan 籐製品 basket 籐製のかご) へーふご
【賛】peTaka (= mf(%{ikA})n. a little basket 小さなかご, casket , box Das3. (cf. %{koza-peTaka} , %{bhUSaNa-peTikA}) ; m. n. = %{dvaMdva} L. ;) ふご (T 無音)
【民】pUkkuTalai (= cylinderical ola 訳不明 basket for flowers 花のための円筒形の籠) ふご (Talai 無音)
【民】puRpaRi (= a kind of wicker 小枝で作った、やなぎ細工の、籐の-basket) ほぼろ
c. 出雲弁の「ふご 【竹・わらで編み、物を盛って運搬する道具】 」と同じ。
c. 出雲弁の「ほぼろをふる 【(嫁が)怒って里へ帰ること】」は、下記。
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= ; cease 停止する, come to an end. C. sever or free from (instr. or abl.); remove, destroy, annul. {samA} turn back 帰る、戻る, return, go home 里帰り (esp. of a pupil after his apprenticeship); ) ふった、ほぼろ、ほぼろした
cf. 広島弁で「ほぼろを売る」というのはどういう意味... (Yahoo 知恵袋)
cf. 宮島言葉のいろいろ その10 「ほぼろをうる」
c. つまり、元々の、「ほぼろ(籐細工の籠)」と「ほぼろした(実家に帰る)」が、ゴッチャになった模様。
おっぱがえー(慣用句) かっこいい  伯母から「あんたその服はおっぱがえーが」と久しぶりに聞いた。いまでは誰も使わないほめ言葉(最近友だちに「おっぱーいうな」といわれた。格好つけるなということのようだ)
【賛】apApakAzin (= (%{a4-pApa-}) mfn. not ill-looking 格好が悪くない、格好がイイ VS. ) おっぱっぱがいーの
ちばける(動詞) ふざける 「ほれほれ,ちばけずに前を向いて歩こうで。クルマが来とるよ」いまも使っている。
【賛】div, dIvyati, -te (= , pp. {dyUta3} 1 (q.v.) shine, play (orig. throw, sc. [[-,]] rays of light or the dice); play at dice ({akSais} or {*akSAn}), gamble with (instr.) for (acc., instr., dat., or *gen.). sport 遊び, joke 冗談; trifle with ふざける, mock からかう, rally (acc.). C. {devayati} cause to play. --{ati} play higher 遊びすぎ; put to stake. {prati} play against (acc.); *put to stake (gen. or acc.). {vi} play for (acc.), joke, sport.) ちばける
てんぽら(名詞) てんぷら 祖母が「リュウキュウイモ(さつまいも)のてんぽら」と言っていた。ポルトガル語のテンポーラに発音が近かったわけだ。父はレンコンのてんぽらが好きだった。
【賛】dhAnAbharjana (= n. the frying 油で揚げる or parching of grain 穀物、豆、粒 Ka1tyS3r.) てんぽらじゃな
ぼうぶら(名詞) かぼちゃ ボウフラではない。ナンキンとか唐茄子ともいう。これもポルトガル語に由来しているのだろうか。(7月1日広辞苑で調べたら「ぼうぶら−ナンキン」とでており,やはりポルトガル語であった。ここら辺は江戸に比べ長崎に近いのでポルトガル語が伝播しているのだ(エヘン))
【民】pUziyapalam (= pumpkin カボチャ、パンプキン) ぼうぶら (z 無音)
【民】nantippUcan2i (= common pumpkin) なんきん (tipp 無音, c-k)
【民】mattagkAy (= 1. myrobalan; 2. pumpkin) なんきん (t-n, +ん)
c. 富山弁「ぼぶら」
c. 熊本弁、博多弁の「ぼうぶら」のポルトガル語説を信じていたが、北陸でも「ぼぶら」なのでポルトガル語説はウソっぽいと判明。
c. 「なんきん」もインド語くさい。パンプキン、の「キン」が尾てい骨として保存されている。
でんぼうし(名詞) つくし 「畦のでんぼうしを引きに行こうや」単に「ほうし」とも言う。ツクシは胞子でふえるから学術的由来があるのだろうか?
【民】turOpataikUntal (= 1. snow 雪 creeper 這うもの, l. cl., porana racemosa, considered as Draupadi's hair; 2. horse-tail 土筆(つくし) creeper つる植物, m. cl., porana malabarica) でんほうし (r-n)、つくし (p-k)
【民】kAmpOci (= horsetail millet 《植物》キビ、アワ。雑穀) でんほうし (k-d)、ほうし
【民】cagkAri (= horse-tail millet) つくし (r-s)
【賛】hayapuccha (= m. or n. a horse's tail W. ; (%{I}) f. = next Bhpr.) ほうし
【賛】piccha (= n. a feather of a tail 尻尾の羽根 (esp. of a peacock , prob. from n. its , being spread or expanded) MBh.; (pl.) the feathers of an arrow Ka1tyS3r. ; a tail (also m.) L. ; ) ほうし
c. (p-k) の音通は、印日間ではめずらしい、が、印欧間ではザラ。
c. poci の意味は下記。
(尚、 ooze = 【1自動】〔水分などが〕流れ[にじみ]出る【2名】〔川底などの〕柔らかい泥土)
【民】poci (= 02 1. that which oozes; 2. secretion 分泌(物)、隠匿 in the body) ほうし
【民】poci-tal (= 01 1. to ooze out, percolate 〔液体が〕濾過される; 2. to flow freely, as tears, milk, stream; 3. to melt, be softened, as the heart in benevolence; 4. to leak out, as a report or secret) ほうし
10 そこまめ(名詞) なんきんまめ 落花生とも言うから,土の中の豆というところからきた名前か
【民】maNilAkkoTTai (= peanut ピーナッツ; ground-nut, arachis hypogaea) 豆落花生(まめ・らっかせい)、なんきん (l 無音, +ん) だ
【民】tappukkoTTai (= 1. ground-nuts left in the ground after havest) そこ (pp 無音) だ
c. ground 地面のことを底(そこ)というのは、ハズレではない。
【民】takar (= 05 1. elevated ground 盛り上がった地面; 2. earth 地面; 3. palas tree) そこ
【賛】mahAmASa (= m. a species of large bean 大型の豆 Sus3r.) まめしゃ
c. 何と、「落花生(らっかせい)」もインド語だと判明した。【民】lAkkoTTai らっかせい
11 うずないー(形容詞) きしょくわるい ほかの意味合いもあるようだが,わが家では,菊の新芽などの回りにびっしりとアマコ(アブラムシ)がついているのを見て「うずないー!」と言う。鳥肌が立つ気色悪さをあらわす。
【賛】aratni (= 1 mfn. `" disgusted むかついた、吐き気を催させる, discontented "' [NBD.] RV. ) うずないー
【民】arOcan2am (= * disgust) うずないー
【民】azimpu (= evil deed 悪魔の行為, gross 〈話〉気持ち悪い、嫌な、ゾッとする、吐き気を催すような、いまいましい、ムカムカさせる、むかつく neglect) うずないー
c. 「気味が悪いい」「気色悪い」「ムカつく」
【賛】ghRNAvat (= mfn. disgusting Sarasv.) きみわーだ
【民】kuccari-ttal (= 02 to feel disgusted) きしょく (c-s,c-k) あり
【民】naccuttAn2am (= parts of a woman's body which, if touched by men on certain days are supposed to excite a feeling of disgust) むかついたー (c-k, c-t) なも
12 しりつ(名詞) 手術 「盲腸のしりつをした」本当は「しゅじゅつ」と言っていたのかもしれないが祖母の発音はそう聞こえた。(8月23日,つげ義春の『ねじ式』に「しりつ」を見つけた。これはもう全国的な方言かも?)
【民】cattirakan2mam (= surgical operation 手術) しっつり → しりつ
13 てーがてー(形容詞) じれったい
歯がゆい
「おまえのやることはてーがてー」と,いまもって母に言われる。
【民】taRuku-tal (= 1. to be hindered, checked; 2. to be frustrated 耐えられない; to fail; 3. to stammer in speaking; 4. to linger, loiter) てーが
【賛】tR, tarati, -te, tirati, -te, turati, -te, titarti, tarute (= ; destroy, frustrate; grant, bestow, give, offer; perform, cause, effect. {sam} cross over, pass through (l.), escape, be saved; ) てーがてー (r-g)
14 あだくれる(動詞) 転げ落ちる 「げし(土手)を歩きょうてあだくれた」あだける=乱暴をするという言葉があるが関係ないか
【賛】vRtti (= f. turning, rolling 転がる; being, existence, livelihood, maintenance (acc. w. {kR} or {kalp} & instr. live on or by); mode of being or acting, conduct, behaviour, esp. good conduct or respectful behaviour towards (gen. or ---); devotion to or pursuit of (loc. or ---); usage, practice, rule; nature, character, style (d.); action, activity, function or force of a word; commentary on a Su1tra.) あだ、かえった、がった
【賛】kR (= 1 ({skR}), {kRNo3ti, kRNute3, karo3ti, kurute} ({karati} & {karti}), pp. {kRta3} (q.v.) make, do, cause or produce anything in or on one's self or others; absol. act, work; bring or help to (dat.); {karikrati} (3 pl.) do repeatedly 反復する.) くれ
つまり、「あだ」 + 「くれる」 = 「転がる」 + 「繰り返す」 =  転がりに転がった。
c. げし(土手)も、当然有る。
【賛】kaccha (= m. (%{A} , %{am} fn. L.) a bank 土手 or any ground bordering 境界線 on water , shore 岸; [cf. Zd. {kasha} , {voura-kaSa} ,) げし、かし[河岸]
15 けなりー(形容詞)
けなりがる(動詞)
うらやましい
うらやましがる
「髪の毛がふさふさあってけなりーなあ」毛成りーと当てるべきか
「子どもは人のもっとるものばかりけなりがる
【民】kaNNuRuttu-tal (= 1. to smart, as the eyes; 2. to be envious 羨ましい) けなるい だ
c. 富山弁の「けなりい・けなるい」と同じ。
16 ひいご(名詞) ツバメ 昔は家の中のたたきの上の梁に巣をしていた。だから入り口の障子の桟の一部はひいごがとおり抜けられるように紙を貼っていなかった。ひいごの子がたたきへいっぱい糞を落としたいへんだった。
自分の家の子どもについて「ひいごの子が口を開けて待ちようるから帰ってご飯の支度をするわ」と立ち話をやっと切り上げて母ちゃんたちは家に帰っていった。
【賛】vArgara (= m. `" water-swallower (?) ツバメ"' , a wife's brother Gal. (cf. %{vAdgala}).) ひいご
17 しねー(動詞の命令形) しなさい 「はよーしねー」といわれたからといって死ぬことはない。ただ相手は少しいらついているだけだから「まあそーあわてな,夜道ゃー暮れなー,まーぼつぼつやってきちんとすましていのーや(帰ろう)」とさらりといなす

【賛】samAcar (= P. %{-carati} (ep. also A1. %{-te}) , to act or behave or conduct one's self towards (loc.) MBh. ; to practise 実践, perform thoroughly 完遂, do する, accomplish 完了、実施 (with %{AhAram} and instr. , `" to feed upon "') Mn. ; to associate with (instr.) Gaut. ; (with %{dUrAt}) to remove Mn.) しねーか
18
ものをまぜる(慣用句) おおさわぎする 「こどもの結婚のことじゃーものをまぜさせたなーほんまにすまなんだ」
【民】man2n2ecci (= 1. gruff, surly, pouting countenance; 2. mental trouble お騒がせしました、ご心配を掛けました、精神的苦痛) ものまぜ
19 すばろーしー(形容詞) 不景気なときやおもしろくないときを形容する 「いまあそこの会社はすばろーしーらしいなー」「そげーなすばろーしー顔をするな正月ぐらい」 みすぼらしいから転じたのだろうか
【賛】saMjvar (= P. %{-jvarati} , to lie in great fever or heat , be greatly depressed 〜を落ち込ませる、意気消沈させる、憂鬱にする、落胆させる or grieved 深く悲しむ、悲嘆に暮れる, be afflicted or sorrowful MBh. ) すばろーしー
【民】caruvari (= 1. night 夜; 2. darkness 真っ暗, gloom 憂鬱) すばろー
【賛】zArvarI (= mf(%{I})n. (fr. %{zarvarI}) belonging to night , nocturnal Ka1d. ; pernicious , murderous L. ; (%{I}) f. night Vcar. ; n. (L. also m.) darkness , gloom BhP.) すばろー
【賛】sarvarAtra (= m. the whole night 全部夜; ibc. or (%{am}) ind. all through the night 夜通し Ka1tyS3r.) すばろしー
20 ずど(接頭語) 超○○とか最○○ ずどぼっけえとか使う。岩井志麻子さんのホラー小説『ぼっけえきょうてえ』(角川文庫)の続編は『ずどぼっけえきょうてえ』かもしれない
【賛】suSThu (= ind. (fr. %{sthA} ; cf. %{duH-SThu}) aptly aptly, fitly , duly , well , excellently 優れて、素晴らしく、見事に, exceedingly 非常に、甚だしく、ことのほか (%{suSThu@khalu} , `" most certainly 最も確かに"') RV.) ずど
21 おしめんせー(あいさつ) こんばんは 「蚊がくうから早うおしめんせーよ」と畑に行った者同士声をかけ合って夕方のあいさつをする。農作業をはやく仕舞い帰りましょうということ
【民】vantan2am (= 01 1. reverence 敬意、畏敬の念、尊敬、崇敬、崇拝, homage, adoration, worship, salutation 〔手紙・演説などの最初の〕挨拶; 2. humility 謙遜; modesty; 3. a term expressing thankfulness 感謝の言葉) おしめん (n 無音)
【民】vitAn2am (= 02 1. prescribing, enjoining; 2. arrangement 準備、手配、お膳立て、用意; 3. creating; 4. acting, performing, doing; 5. orderliness; 6. manner; 7. fate, destiny; 8. good fortune; 9. wealth; 10. means; 11. salutation;) おしめん
22 おえん(形容動詞) 駄目だ 「こりゃあ,ぜんぜんおえんのう」と重松清さんの『日曜日の夕刊』(新潮文庫)の中の一話“さかあがりの神様”で主人公に義父が,さかあがりのこつを伝授するくだりで出てくる。玉島ではよく使う。「さっぱりおえん」とか「そりゃあおえんじゃろう」とか自嘲的な場面で
【賛】apArayant (= a. being unable to 〜出来ない (inf.).) おえん(r-n)、おえねーやんと (r-n)
c. 例文から「おえん」と聞いたら、 impossible 不可能を image するが、「駄目だ」と image するんですね、岡山では。
c. でも、「手に負えない」は、状態が期待より程遠い、 so far 遠い(駄目、を包含)の image の方が近いカモ。 そうみたい。
【賛】apArNa (= mfn. (fr. %{apA7r} above BR. see %{abhy-arNa}) , distant 距離がある, far from 〜から遠い (abl.) Nir.) おえん、おえねー
23 しりこぶた(名詞) 臀部=尻の部分 しりこぶたを机の角にぶつけていてーいてー」ふくらはぎを「こぶら」ともいうのでおしりの肉の部分をこのように呼ぶようになったのだろうか
【民】tEraikkuNTi (= flat 平らな buttocks 臀部) しりこ んち
【賛】puta (= m. (du.) the buttocks L. ; a kind of metre Col. (prob. w.r. for %{puTa} cf. %{zrI-puTa}).) ぶた、しりーぶた
c. zrI-puTa を追っかけたら、次が出た。「きれいに閉じた唇の形を持つ」 だって。面白い。
【賛】zrIpuTa (= m. a kind of metre 測りの単位 Col. ; %{-To7STha} mfn. having beautifully formed closed lips VarBr2S.) しりーぶた
24 業(ごう)がわく 腹が立つ 「あんたの物の散らかしようには,もー業がわく」と嫁さんにいわれた。かたづかないのでいらいらするのだろう。わかっとんじゃけーどな。「業を煮やす」という言い方があるけーそれとおんなじじゃろーなー。
【賛】kopaka (= mfn. inclined to feel angry 怒りたい気持ちになる Mcar.) ごうわく
c. 「業を煮やす」のコメントは、正しいみたい。
【賛】kopanIya (= mfn. to be made angry W. ; tending to 〜に傾く make angry Sarvad.) ごうほにーや す (+す)
25 すらんこう 欲張りなこと すらんこうなことばーしよるとバチがあたるでー」気をつけます
【賛】salobha (= mfn. greedy 強欲な, avaricious 強欲な Katha1s.) すらば
【賛】sAnuka (= a. greedy for booty 〔兵士による敵からの〕戦利品.) すらんこう (n-l)
26 びる(動詞) 負ける,失敗する 「またパチンコでびってしもうた」ビリを動詞化したようです
【民】poRi-tal (= 01 ; 6. to fail 失敗する) びる
【賛】parigA (= P. %{-jigAti} (aor. %{-agAt} , %{-gAt} , %{-agur}) , to go round or through , circumambulate , permeate RV. AV. ; to enter (acc.) VS. ; to come near , approach , reach , visit , afflict RV. ; to go out of the way 道を逸れる, avoid , shun RV. ; to disregard , neglect AitBr. ; to fail , miss ミスる, not to master or understand BhP. ) びりが
27 せんでーろく(名詞) 千歳楽(せんざいらく)が正しいという 〒taiko  ここはアンカー名 = taiko です。
「せんでーるく」ともいう。わが町の秋祭り太鼓台のことをこのようにいう。千歳楽に詳しいHPがある。このHPの管理人かなりせんでーろくに入れ込んでいる。ちなみにわたしは秋祭りの日に生まれた。
【民】tattaLagken2al (= onom. expr. オノマトペ表現 signify drum-beat 太鼓を叩いた音を表現。 (TLS)) せんでーろく (+ん) なる、せんでーるく (+ん) なる
c. 不明 → 有った。 太鼓の音の「でんでこでん」「トントン」...の親戚。なるは、鳴る。
cf. 太鼓台/ 千歳楽 (wikipedia)
c. この言葉は、熊本弁の「ちんちろまい (てんてこ舞い)」と同源ですね。
cf. てんてこまい - 語源由来辞典  てんて、と、せんでー、は対応していますね。
c. ひきやまの名前の中に「だんじり」があるが、これもモロ太鼓である。
【賛】TaTTura (= m. the sound of a drum 太鼓の音 L. (v.l.) ) だんじり (+ん)
c. 「ちょうさ・頂載(ちょうさい)」も、モロ太鼓である。
【民】tazIintazIimen2al (= onom. expr. オノマトペ表現 of rattling ガタガタ[ガラガラ]いう[音を立てる], as of a drum) たつぃーんたつぃーめなる → ちょうさちょうさ
【民】tezi-ttal (= 01 1. to drive or control by shouting 叫ぶことによって運転したり制御したりする。; to bluster, utter threats 脅かされたり、脅かされたりする。 ; 2. to sound forth, cause to sound, as a drum 音を出す、音を出す、ドラムとして; 3. to subdue, suppress; 4. to separate; 5. to trouble, distress; to sound, resound, roar) ちょうさ、ちょうさい
c. 岡山県瀬戸内市牛窓の「どんでんどん」、と、「博多どんたく」は、
【賛】daNDaDhakkA (= f. Name of a drum or gong on which the hours are struck 太鼓、数時間叩き続けられる L.) どんでんどん (+ん, k-n)、どんたく
c. drum の結果の中には、他に下記がある。
【賛】Dhakka (= m. a kind of building, N. of a city or district; f. {A} a large drum 大太鼓.) たいこ
【賛】Dhola (= m. a kind of large drum.) ドラ
【民】callari (= 02 1. drum; 2. a kind of drum; 3. large cymbal 大きなシンバル) しり、じり
c. 博多ドンタク もあったので、青森ねぶた、も、そうだろうと思い調べたら Yes.
青森ねぶた・起源・歴史: 以前、起源としてよく知られていたのはのちに征夷大将軍となる坂上田村麻呂が陸奥国の蝦夷征討(三十八年戦争・第3期)の戦場において敵を油断させておびき寄せるために大燈籠・笛・太鼓ではやし立てたことを由来とするものである
【賛】mahAsUta (= m. a military drum 軍隊用太鼓W.) ねぶた 、ねぷた
【賛】mahAdundu (= m. a great military drum L.) まはどんど → ねぶたダ
【賛】nivad (= %{-vAdayate} , to make resound (as a drum &c.) MBh.) ネブタ、ネプタ
の方が良いかも知れない。鳴らし・囃す(はやす)の関係。
【賛】nirhrAd (= %{-hrAdayati} , to cause to sound , beat (a drum) Ka1t2h.) ならす、なりはやす (r-y)、なにゃどやす
cf. ねぶた♪ ページ右上のENABLE AUDIO BETA の表示の所をクリックして、 活性化して、DISABLE AUDIO BETA にして、聞きたい単語の発音をイヤホーンで聴いて!。
c. 大湊ネブタ 、 田名部おしまこ  「なにゃどやら」
【民】acuNam (= a creature believed to be so susceptible to harmony that when it is fascinated by notes of music, a suddent loud beat of the drum causes its instantaneous death) おしま
【賛】prahata (= mfn. struck , beaten (as a drum) , killed , slain MBh. Ka1v. &c. ; cut to pieces BhP. ; hewn down Subh. ; repelled , defeated W. ; spread , expanded ib. ; contiguous ib. ; learned , accomplished (= %{zAstra-vid} Gal.) ib. ; (ifc.) a blow or stroke with g. %{akSa-dyUtA7di} ; %{-muraja} mfn. having drums beaten , resounding with the beating of drums Megh) はやし、はやす
c. 私的には「囃す(はやす)」という言葉を聞くと、富山に居た関係で、越中麦屋節(むぎやぶし)、越中おわら節、を思い出してしまう。「うたわれよわしゃはやす」と言う歌詞である。
【民】nakarA (= a large kettle-drum) むぎや
c. 長崎くんち
【民】kaNTai (= 04 1. bell, large bell 大きなベル; 2. a drum 太鼓; 3. warrior's ankle rings or bells) くんち
【民】kaLakkoTTu (= beating of the drum to keep thieves away from the threshing-floor 泥棒を脱穀床から遠ざけるためにドラムを叩く) こっこでしょ(L 無音)
c. 「御輿を上方へ地面と平行に投げる時:コッコデショ - 3回言って3回目に投げる。」-- 神輿を上に投げる、と、脱穀床から遠ざける、とは、強い類似性がある、と思う。
c. ふとん太鼓
【民】paTTam (= 02 1. plate of gold worn on the forehead, as an ornament or badge of distinction 額の上に貼る金の板、識別のための飾り・バンド; 2. an ornament worn on the forehead by women; 3. title, appellation of dignity, title of office 標識、威厳の称号、役所の名前; 4. regency 摂政(時代); reign 統治; 5. fasteners, metal clasp; 6. flat or level surface of anything; 7. flat piece, as of bamboo; 8. cut of a gem; 9. paper-kite; 10. cloth 布; 11. large banner 大きな垂れ幕; 12. hight position 高位置; 13. gold 金; 14. a kind of drum 太鼓; 15. tonsure, bare part of a catholic monk's or priest's head 剃髪、カトリックの修道士または司祭の頭の裸の剃った部分) ふとん
------
【民】tATi-ttal (= 03 1. to beat 叩く; 2. to beat a drum 太鼓を叩く) だし
【民】yAmam (= 01 1. period of three hours 三時間の間; 2. midnight; the middle watch of the night; 3. night; 4. a kind of drum 太鼓; 5. the period between the fortieth and the fiftieth na1l6ikai of a day; 6. time; 7. breadth) やま
【賛】yamerukA (= f. a kind of drum or gong on which the hours are struck 長時間叩き続ける太鼓 L.) やまらく
【賛】vAhika (= m. (fr. %{vAha}) a car or vehicle drawn by oxen 雄牛により引く車・牛車 L. ; a large drum 太鼓 L. ; a carrier 引く人 DivyA7v. ; (pl.) N. of a people MBh. ; n. Asa Foetida L. (in the two last meanings prob. w.r. for %{bAlhika} or %{bAlhIka}).) ひく
【民】kAkkArar (= palanquinbearers; persons who carry loads suspended from a pole on their shoulders 肩の上に棒を担ぎ荷を運ぶ人) かける
28 げっとこ(名詞) びり 運動会の徒競走はいつもげっとこをキープ(作州方面では「べっとこ」という)
【民】kaTaici (= 01 end 最後、最下位, termination, conclusion, extremity, the last 最後) げっとこ (c-k)
【賛】pAdika (= mf(%{I})n. lasting for a quarter of the time 時間の4分割の最終分割部 Mn. ;) べっとこ
c. 奈良弁は「げぺ(最後。びり。)」「どべ(最後。最終。)」。淡路島弁は「げっとこ(げび、げっとくそ)[(名詞)ビリ。ドンケツ。(競争などでの)最下位。]」。佐久弁は「げっつ (びり)」。京都弁は「べったこ (最後、びり)」「べべた (最後、びり)」、富山弁は「げすっぽ (最下位)」。
29 かばち(名詞) 理屈?屁理屈? 子どもがそげーなかばちをたれるなとよく言われた。あんまり品はよくない。重松清さんの『流星ワゴン』にもしばしばでてくる。
【賛】kapaTavacana (= n. deceitful talk うそつきの、ペテン師の、ごまかし の話.) かばち 馬鹿な
c. 出雲弁の「かばち(〜をたたく、〜たれ) 【口答え、話達者、(過ぎる口答え、口答え者】」と同じ。
30 わや(形容動詞) めちゃくちゃ 「せっかくの○○がわやになってしもうた」これも重松清さんの連載小説『みんなのうた』(家の光)にでてくる。
【民】viyAcagkam (= 1. addition; 2. perplexity 当惑、混乱, confusion 混乱) わや
c. 博多弁の「ワヤク (= いたずら)」「ワヤクチャ (= めちゃくちゃ)」。奈良弁の「わや。わやくちゃ。(= 無茶。駄目。無暗なこと。)」。京都弁の「わや(= だめ)」、「わやくちゃ(= むちゃくちゃ)」、「わやや(= むちゃくちゃだ、だめだ)」、秋田弁の「わや 【「てんやわんや」とか「しっちゃかめっちゃか」の様子。】」、出雲弁の「わやくそ、(部屋がわやくちゃ) 【めちゃくちゃ、(部屋の中が片づかず散乱状態)】」と同族。
31 おんびんたれ(名詞)またはおんびんさく 臆病者 「祭の鬼がきょうていじゃてー,ほんまにおんびんさくじゃのー」これは自分のこまいころのこと。重松さんの『流星ワゴン』にも出てくる。「おんびんたれなんじゃけえ,カズはこまい頃から」(p351)
【民】veNNeyveTTi (= 1. anything blunt; 2. dullard, worthless fellow; 3. milksop, coward 臆病者) おんびんた (+ん) れ、おんびんさ (+ん, T-s)
【賛】anirvAhanazIla (= a. irresolute, timid 臆病 (lit. not disposed 処置[処分・処理]する、取り決める to accomplish anything).*) おんびんさく (z-s, l-k)
32
とーす(備前の方では“よーす”)(名詞) 籾すり 機械でする籾すりもとーすをすると言っていた。唐臼がとーすとなったのだろうか。確かに竹と泥でできた臼を見たことがある。牛に回させていたこともあるようである。「よーす」は夜臼なのだろうか。籾すりは夜なべ仕事だったようでもある。
【民】taTTippuTai-ttal (= to separate grain from chaff 籾 by winnowing) とーすふったい
【賛】tuSakhaNDana (= n. `" chaffgrinding 籾すり"' , useless effort Hit. ) とーすかんだーな
【賛】tuSa (= m. the husk 籾殻 or chaff of grain 穀物.) とーす
【賛】vArtta (= ; chaff W.) よーす
c. 籾から籾殻を取る籾すりは、とーすふったい、とーすかんだーな、と呼ぶのだが、岡山では簡略化されて先頭の、「よーす」になってしまったらしい。「よーす」は本来は、籾、自身のことである。
c. 八丈弁[八丈島]では「なでーし(稲からモミをすり落とす簡単な道具。『撫で石』の意味か。)」と呼ぶ。
【賛】nistuSa (= mf(%{A})n. freed from chaff 籾(もみ) or husk 殻、抜け殻、もみがら Ka1tyS3r. Sus3r. ; (fig.) purified , cleansed ; simplified Ra1jat. Sin6ha7s. ; %{-kSIra} or %{-rin} , ni. wheat L. ; %{-tva} n. = %{nir-doSatva} n. S3rikan2t2h. ; %{-ratna} n. crystal L. ; %{-Sita} mfn. (L.) freed from husk ; simplified ; abandoned ; %{-SI-} %{kR} , to free from husk もみがらを除く・開放する i.e. lessen , diminish Viddh.) なでーし
33 いかんぼり(名詞) 凧(たこ) 冬の子どもの遊びはいかんぼりあげとコマ回しだった。家の前のおじいさんがカルタ(四角な)のいかんぼりを作ってくれた想い出がある。タコをイカとはこれいかに(広辞苑に「烏賊幟(いかのぼり)」=凧とあった)
【民】vEkappuL (= sacred kite 聖なる凧) いかんぼり (+ん)
【民】taTTukkoTi (= octagonal paper-kite 八角形の紙の凧) たこだ
【民】tArkkiyan2 (= the sacred kite 聖なる凧) たこやん
34 ばぶ(名詞) 餅(もち) ばぶはなんぼうたべるかのー」祖母が正月の雑煮にいれる餅の数を子どもらに聞いていた。入浴剤のことではない。
【賛】vrIhyapUpa (= m. rice-cake 餅.) ばぶ
35 おせ(名詞) おとな 「ええおせになったなー,見違えたがなー。こねーだまで洟を垂らしょーたのに」
岡山の雑誌『Osera』も「おせら」(大人たち)からきているよう
【民】vEci (= 1. courtesan; whore; 2. adult 大人) おせ
c. 出雲弁/ 石見弁の「おせ(おせになって) 【大人、(大人になって、一人前になって)】」と同じ。→ コレ+「ら」 の複数名詞呼び。
36 つもごり(名詞) つごもり,月のおわりごろ 大晦日はおおつもごりとなまっていた。祖父は12月20日頃からおおつもごりまで,餅の賃搗きのアルバイトに出ていた。餅をしぼりちぎると同時に丸めたあんこをくるみ込める早技を持っていた。
【賛】tamovRta (= mfn. obscured 晦、あいまい、月が隠れる W. ; overcome with any effect of the Gun2a %{tamas} , as rage , fear , &c. ) つもごった (v-g)
【賛】samavacchad (= (%{chad}) Caus. %{-chAdayati} (Pass. %{-cchAdyate}) , to cover completely over , conceal , obscure MBh.) つもごっちゃった (v-g)
【賛】samAcchad (= ( %{chad}) , Caus. %{-cchAdayati} , to cover completely with , overspread veil , cloud (also fig. to obscure or stupefy the mind) MBh.) つもごった
c. みそか(晦日、三十日)も当然有る。
【民】mazuku-tal (= 1. to become blunt; 2. to be dim or obscure) みそか
c. つごもる、の方は下記みたい。
【賛】saMchanna (= mfn. entirely covered or enveloped or clothed MBh. ; concealed , hidden , obscure , unknown MBh.) つごも (M 無音, ch-g)
37 こらん(名詞) こつ(かんどころ) 「この箱を開けるにゃーこらんがいるんじゃ」(この箱を開けるにはちょっとしたコツがいる) 母に「おめーはほんまにこらんがねー」(おまえはいつも工夫が足りない)とよくいわれる。
【民】ilAkavam (= * dexterity 器用さ、抜け目なさ、機敏さ、巧妙さ, skill 技能, knack こつ) いら こらん (v-r)
【民】kuyalan2 (= man of great skill, dexterity) こらん  ◎ 100 点
c. 「こつ」も当然ある。
【賛】kRtahasta (= mfn. one who has exercised his hands , dexterous , skilled (especially in archery) Hariv. ; %{-tal} f. dexterity MBh.; %{-vat} ind. in a clever way MBh. ) こつ
38 えどーかす(動詞) からかう 「こどもーえどーかすばーすな」「そりゃーあの子にえどーかさりょーんじゃろーが」(いらまかす)とか(いだまかす)は上品な言い方である。ちなみに「○○せられー」という言い方も尊敬の命令形だからとても上品なのである。子どものころは気恥ずかしくて使えなかった。町なかの言い方をすると「おめーなにゅう気取りょんなら」と仲間にえどーかされた。
【民】acukkATTu-tal (= * to ridicule からかう, mock) えどーかす (c-t-d)
【民】eLLu-tal (= 01 1. to ignore, disregard; 2. to ridicule, deride, laugh at; 3. to equal) いら
【民】iLi-ttal (= 02 1. to disgrace, condemn; 2. to laugh, scorn, ridicule; to grin; to show the teeth, as in cringing or in craving servilely) いら
【民】acati (= 03* 1. derisive laughter, ridicule, scoffing; 2. banter, pleasantry) いだ
【民】naikkATTu-tal (= to ridicule, make one a laughing stock) まかす
c. 富山弁の「えがまかす (子供にチョッカイを出す。)」と同類。
39 かざる(動詞) 嗅ぐ 「このおかず,ちょっとかざってみーや。あまっとる(腐ってる)かもしれんど」(重松風)どんどん上品さに欠けてくる。まー岡山弁はぜんたいそーじゃけーどな (上方落語に,「カザ」を臭いと言っているので案外標準語かも)
【賛】kaTu (= mf(%{vI} and %{us})n. ( %{kRt}) pungent 辛辣な, acrid , sharp (one of the six kinds of flavour , %{rasa} q.v.) MBh.; pungent , stimulating 刺激臭 (as smell) , strong-scented , ill-smelling MBh.) がざ
【民】kuzainARRam (= unpleasant 不快な smell 臭い of rotten leaf or grass) かざるの (n 無音化)
c. 名詞が日本で、動詞扱いされた模様。
40 すこどんな(形容動詞) 動作が間抜け すこどんなやつじゃのー,だまされるなゆーたろーが」もうちょっと親切なアドバイスがほしかったなー
【賛】sAkSiptam (= ind. with absence of mind , thoughtlessly 思慮不足 MBh.) すこどんな (Sip 無音, +な)、すかたん (Sip 無音)、すこしたらん
【民】tuppukkeTTavan2 (= 01 1. fool, stupid アホ、間抜け person) すこどんな(v-n)、すかたん
【民】cokkan2 (= simpleton 間抜け (TLS)) すこな
【民】tekkaNAmuTTi (= 1. simpleton, fool; 2. lazy fellow) すこどんな (+ど, T-n)
c. 奈良弁の「すかたん (= 軽率な者。失敗。)」、京都弁の「すかたん (= 見当はずれ、とんちんかん)」、富山弁の「すかたん (約束破るたるい人。人をののしる時に使用)」と同じ。
41 腹をめぐ(慣用句) 思い悩む 「あの子のへーぜー(平生)の行いにゃー親も腹ーめーどるようじゃったなー」「せーでも最近はちーとおせになったいうがのー」(祖父母の会話を思い出した)
【賛】parisamutsuka (= mfn. very anxious 心配する, greatly agitated or excited R.) はらめぐ (s 無音, ts 無音)
42
にごみ(名詞) 炊き込みご飯 いりこめしとか醤油めしともいう。いりこ(煮干し)の入っただけのものでもおいしかった,と父は子ども時代を懐かしんでいた。弟はあまりにごみを好まない。
【民】magkaLATcatai (= unbroken grains of rice mixed with turmeric, used in benediction and auspicious rites ウコンと壊れていない米粒との混ぜご飯、祝典と栄冠の儀式で使われる) にごみ (L-m)
43 てんばさー 無造作 てんばさーに植えたもんじゃが結構できがよかったなー。来年は本気で作らんとおえんなー」本気で作ったら案外できがよくない。
【賛】durupasarpin (= a. approaching carelessly 無造作に.) てんばさーに (r-n, p 無音)
44 ころくに ふつうに 標準的に 「いまごろの若ー(わけー)者はころくに岡山弁がしゃべれんのー」ほんまほんま
【賛】kalpaka (= mfn. conforming 〔規則・習慣・様式などに〕従う、守る to a settled rule or standard 標準 BhP. ; adopting Hariv. ; m. a rite , ceremony MBh. [4 of doubtful meaning Comm. %{kaplaka}] ; a barber (cf. %{kalpanI} ; Lith. {kerpikas}) L. ; a kind of Curcuma (commonly %{karcUra}) L.) ころく (p 無音)
45 むさんこう がむしゃら(見境なしに) 「そがーにむさんこうに食べたらいけんど,牛じゃあるめーし」そうじゃそうじゃ牛はまた胃から出して食べることができるけどなー
【民】macakkam (= 1. dullness, indolence; 2. swoon, unconsciousness 分別ナシに, dizziness) むさんこう (+ん)
【賛】niHsaMjJa (= mfn. senseless 〔考え・行動などが〕無分別な, unconscious MBh.) むさんじゃにゃ
46 おろ−に 下火に, 「お客もよっけい来よーたのにおろになったなー」あんまり使ったことはありませーーん
【民】pori-ttal (= 02 1. to fry; 2. to parch, toast, as grain; 3. to bake after roasting on live coals, as yams; 4. to hatch, as birds; 5. to disperse 消散する、消失する, remove; 6. to burn, scorch, as the sun; 7. to cook without tamarind; 8. to sell at a low 安売りする) おろー (p 無音)
【民】pEyeri-ttal (= to burn out 燃え尽きる a devil by magic) おろー (p 無音)
47 ひてー(名詞) 一日 小正月(旧暦1月15日)のことをひてー正月と祖父母は言っていた。また,「そんな仕事はひてーでできらー」とも言っていたような?
【民】vAytA (= 1. instalment; 2. due date, fixed date 固定された日付; 3. granting time 許容時間, adjourning; 4. tax; kist) ひてー
c. コレ難しい。 day は全滅。 date は ok。 why?
48 へーご 冗談 「そうやってへーごばー言うな」 慣用句で「へーごにのる」というのがある。浮かれて調子にのるという意味あいで使う。
【民】parikAcam (= 1. jest, joke 冗談, burlesque; 2. mockery からかい, raillery, jeer, derision, ridicule; 3. sport, play) へーごさん
49 ちゃちゃーぼちゃー 軽々しくに 「せっかく貯めたお年玉をちゃちゃーぼちゃーに使ってしもうて。あんごうじゃのー」「高級品をちゃちゃーぼちゃーに食べてしまってバチがあたるど。ようと噛みしめて食べんか」はいはい,すまなんだ
【民】cattaveTi (= aimless 無目的 shooting 撃つ、射撃  盲撃ち ?) ちゃちゃぼちゃ (c-ch)
c. 無計画: plan で攻めたら失敗、「aimless」で攻めたら、当たり。 ---- 変なクイズ問題より面白い。
cf. 徳島の方言 -> ちゃちゃらぼちゃらに  (台無しに、無茶苦茶、いい加減、無計画に浪費する という意味です。)
50 てし 自前,素人で てしで作ったにしちゃー,なかなかえーようにできとるが」ありがとう,お世辞でもうれしいわー
【民】taRceykai (= 1. being self-made 自作; self-culture; 2. one's own 自分だけの action) てし (kai 無音)、てづくり
51 ひえだんご ヒエで作った団子 「貧乏人の子どもとヒエ団子は三つまで」と祖父が言っていた。田舎の子どもがかわいいのも三歳までだと揶揄したたとえ。ヒエで作った団子もおいしく食べられるのが三個までだということ。分限者の子は最初はおへちゃでもだんだんと気品が出てくるという裏返しの意味もある。
それでも「きびだんご」と同じ雑穀だから,いまは健康食品でもあり,素朴な味がしておいしいと思うけどなー
【民】pUppul (= little-millet ヒエ grass, eragrostis plumosa) ひえ
【民】tuRRu (= 02 1. boiled rice 炊いた米, food 食物; 2. ball ボール of boiled rice, as a mouthful 口いっぱいの炊いたご飯のボール; 3. crowed, multitude) だんご (R-n, +ご)
【賛】tulAguDa (= m. a kind of ball (used as a missile) 大砲の玉 MBh.) だんごだ
【賛】dharaNIkanda (= m. a kind of bulbous 球根状の plant 植物 or esculent root 食用の根 L.) だんがんだ (r 無音)、だんご、大根だ
52 しろみて(代満) 田植えが終わった休日
「さなぶり」ともいう
岡山弁かと思ったがちゃんと広辞苑にものっている。
昔田植えは家族総出でおこなっていた(小学校でも田植え休みがあった)。一日中腰をかがめての田植えは重労働である。植えるだけでもたいへんなのに代掻きなどの田ごしらえはさらに重労働であった。祖父や父が田の畦の土を練って形作る様子は見るだけで,ついぞ自分でやったことはない。子ども心にも田植えが終わるとほっとした。「しろみて」とは慰労するためのささやかな酒宴とも思っていた。祖母がイ草を結んで作る柏餅(これを「どうばら」といった)も「しろみて」の行事だった。現在は田植機があっという間にしてしまうので「しろみて」行事もないだろう。
【賛】sarasvatIpUjA (= f. the worship 礼拝の日 of SņSa4rasvati1 (observed as a holiday 休日 on the fifth of the light half of the month Ma1gha and therefore also called Vasanta-pan5cami1 , on which day books and writing implements are held sacred and not allowed to be used その日は、読み書きは禁止) RTL. (%{-jA}) %{-vidhAna} n. N. of wk.) しろみて (v-m, 先頭部)、さなぶり (r-n, s 無音, t-r)

c. SņSa4rasvati1 の名前を追跡した。wikipedia 
サラスヴァティー(サンスクリット語: सरस्वती, Sarasvatī)は、芸術・学問などの知を司るヒンドゥー教の女神である。 日本では七福神の一柱、弁才天(弁財天)として親しまれており、仏教伝来時に『金光明経』を通じて中国から伝えられた。
53 こーつと(感動詞?) 「さーてと」あるいは「そうだなー?」といった感じ 村一番のアイデアマンの口癖だったとか。「こーつと」といってあごに手をやり首をひねるとたちまちに一儲けを企てるアイデアが浮かんだとか。まわりの者もその人の「こーつと」と言うのを心待ちにしていたそうだ。
語源を考えたが,妻によると「甲と乙どちらにしようか」と首をかたむけている様子ではないか,ともいう。案外そうかもしれない。
【賛】kRtavidya (= mfn. one who has acquired knowledge 思索中, well informed , learned 学習した MBh.) こーつとや
54
のがる(動詞) 失敗する 友人からのメールで思い出した。たしかに遊んでいるとき「のがったものは罰金じゃー」と言っていた。長縄飛びで足に引っかけると「のがったのは誰なー」
【民】makkaLippu (= 1. failure 失敗; defect 欠陥; distortion; 2. returning or relapse, as of a disease ) のがる、まがる
【民】narugku-tal (= 1. to be mashed, crushed to pieces; 2. to be deficient in growth; to decay; to grow lean, as a child; to fail 失敗する, as a business, a harvest) のがる、のが
55
とび(名詞) 簡単なお返しの品 たくさんできた野菜を非農家の人などにあげると,かごのすみにそっとちいさなお返しが入っていた。「とびが入っていた」という。多くはマッチ一箱であるが,石けんやあめ玉などもあった。子どもはお菓子を期待していた。広辞苑には「(西日本で)神仏への供物・土産物」とある。
【賛】AdhAv (= P. %{A4-dhAvati} (A1. only p. %{-dhAvamAna} MBh.) to flow towards , run near RV. ; to come running , run or hasten towards ; to return お返しする RV.) おとび、おとみ (v-m)
【民】tirivu (= 1. change, alteration 交換, variation; 2. failure; 3. ruin; 4. motion; 5. that which is returned as bed, as a coin;) とび
c. 出雲弁の「つけごめ, とび, かえとび 【(物を頂いたときの)その場でのお返し】」、博多弁の「おとび、おとみ【お遣い物】」と同じ。
56
よんでちょうだい ほしいなー 「おじさんにもよんでほしいなー」子どもの持っているお菓子を見てそのように話しかけ,子どもとの会話の糸口を作っていたような。「招待する」という意味から変化したものか?
【民】vENTu-tal (= 1. to want 欲しい、欲する, desire 要求する; 2. to beg 乞う, entreat, request; 3. to listen to with eagerness; 4. to buy, purchase; to be indispensable; to be necessary 必要) よんで
【賛】vaNTita (= mfn. divided into shares お恵みとして分け与える, partitioned 分割配分 MW.) よんでちょ
57 つのぎ(魚) かわはぎ,博打打ちとも 広島の食堂のメニューに「ハゲの煮付け」とあった。岡山では「つのぎの煮付け」という。つのぎの肝はフグの肝の次にうまいと言われる。みそ汁にしてもおいしい
【賛】zvaghnin m. (prob. fr. %{zva-han} , `" a dog-killer "' or low fellow , but accord. to some for %{sva-ghnin} , `" one who destroys his own "') a gamester , professional gambler 博打打ち、プロのギャンブラー RV. ) つのぎ (v-n, nin 無音)
【民】avakAran2 (= 1. theif 泥棒; 2. gambler ギャンブラー (TLS)) おいはぎだの (r-t)
c. 不明 → アリ。 ふぐ(河豚)、はぎ、ハゲ、ばくちうち(博打打ち)は、身ぐるみ、はぐ、から。?。
58 きぶい(形容詞)
「この味噌はちょっときぶうなったなあ」と使う。味噌の熟度が進んで味にまろやかさがなくなった頃合いをいうのだと思うが,微妙なこの感覚はいまの若い者にはわかりませーん
【民】kUrppu (= 1. abundance, excess; improvement; 2. sharpness 鋭い, pointedness 尖ってる; 3. keeness 金切り声、〔感覚が〕鋭い、鋭敏な。強烈な、猛烈な、厳しい、辛辣な、痛烈な of precetion, actueness of intellect; 4. barackishness, saltness 塩からさ、塩け) きぶい
cf. ( 形 ) [文] ク きぶ・し〔「きびし(厳)」の転〕
@ 厳しい。激しい。容赦ない。
A 食べ物の味の刺激が強い。
B 厳格である。
C 険しい。

c. インド辞書は、馬鹿丸出し。 keeness は、keenness, preception は、perception、Madras 辞典を確認したら誤字は直っていたネ。珍しい。
59
はんばく わがまま,文句 「はんばくばー言うなら,もう食べんでもええ」とよく言われた。反駁からきたのか?
【民】pUruvappakkam (= complaint 不平、不満 or plaint 〈文〉嘆き[悲嘆]の声) はんばく (r-n)
60 ぬすくりえーこ なすりあい 「ぬすくりえーこばーして,いさぎよーねーな」テレビのニュースを見ながら母が言っていた。きっと何かの政治問題だろう。
【民】nAcceRu (= abuse (人)を罵る、(人)に暴言を吐く, blame 非難する、とがめる、責める、〜の責任にする、〜のせいにする、責任を〜に負わせる) ぬすくり
【賛】abhIka (= 3 n. (fr. %{abhi-aJc} ; cf. %{a4nUka}) , meeting together 一緒に会議する , collision 衝突 RV.;) えーこ、あいこ
61 てにゃーわん 意地が悪い
(「手に負えない」の変化?)
「あの子はちょっとてにゃーわん顔つきをしとるなー」
「まー,こどもはそのくらいの方が,元気があってえーが」
【民】tuNaiyaraN (= strong and powerful kindred 親族、親類, considered a means 手段 of defence 防御) てにゃーわん (r-w) --- @
【民】dainya (= n. wretchedness , affliction , depression , miserable state MBh. ; meanness 意地が悪い, covetousness W.) てにゃ --- A
c. @ と A は本来は違った意味である。日本でゴチャゴチャになったみたい。意地が悪いは、性格が良く無い、の意で、元気のイイ・悪いとは無関係。
62 ぶどう リョクトウのこと 緑豆のことを文豆(ぶんどう)ともいうので,それがなまったものらしい。
春雨,モヤシの原料。玉島では「ぶどう汁」として,田舎汁粉的に食べていた。

【賛】bisala (= n. a sprout 芽、芽キャベツ、もやし, bud 新芽, young shoot L.) ぶどう (s-t-d, l 無音)
c. 不明 → アリ。 mung bean 緑豆、から攻めると、みんな没。あきらめていたが、モヤシから攻めたら、当たり。
c. お釈迦様、のブッダと親戚です。もやし、新芽、芽生える、です。
63
たけろうしい 度外れな 「たけろうしいかざがする」(強烈なにおいがする)「たけろうしい声を出すな」(度外れな声を出すな)とあまりいいことには使われない。
【民】kuTalaLaiccal (= uneasy sensation it the large intestine as a result of gastric irregularities 規格外、非標準) けたろうしい → たけろうしい
【民】tuTkiramam (= 1. that which is irregular or immproper; 2. that which is unattainable) たけろうしい (+しい)、すっとんきょうな (+ん)
c. けた → たけ、に逆転して化けた?。
64 いんぎょうちんぎょう 互い違い? 「ボタンがいんぎょうちんぎょうになっとるでー」掛け違いをいうのだろうか。語源がよくわからない。たがいちがい→たげーちげー→いんぎょうちんぎょう? あまり使いません。
【賛】ayugma, ayuGga, ayuj (= , & {ayuja3} a. not paired, uneven ペアがずれている、非対等, odd オカシイ、奇数. [[,]]) いんぎょう (+ん)
【賛】tUkku (= 1. uneven state of blance バランスがずれている; 2. heaviness (TLS)) ちんぎょう (+ん)、ちがう
c. このクイズ解けました。
65
じょうとこ 男前 近所のおばさん「あんたお父さんに似てじょうとこじゃなあ」 おばさんしばらくして,「近頃,目がええように見えんようになってなー」 「へっ?・・・・」ひさしぶりにほめられたと思ったのだが・・・・
じょうおとこ(上男)の変化したものかもしれない
【賛】sudRzIka (= mfn. looking beautiful , handsome ハンサム RV. ; %{-rUpa} (%{-dR4zIka-}) mfn. having a beautiful colour ib. ; %{-saMdRz} (%{-dR4zIka-}) mfn. having a beautiful appearance ib.) じょうとこ
【賛】dyutikara (= mf(%{I})n. producing splendour , illuminating , bright , handsome W. ; m. the polar star or (in myth.) the divine sage Dhruva L.) じょうとこら
66 むさんこう むちゃくちゃ
(考えなしに)
がむしゃらという意味で使うのだと[項番 45]思っていたがが,最近聞いた用例で「むちゃくちゃ」という意味合いもありそうなので再録した。
「ブドウの剪定を素人がむさんこうにしたらいけんど」「むさんこうに並べるな」とかいう。「無参考」と書くのだろうか
● 意味的には、項番 45 で説明可能なので、同じ結果を記す。
【民】macakkam (= 1. dullness, indolence; 2. swoon, unconsciousness 分別ナシに, dizziness) むさんこう (+ん)
【賛】niHsaMjJa (= mfn. senseless 〔考え・行動などが〕無分別な, unconscious MBh.) むさんじゃにゃ
c. Google の日本語 Fep 馬鹿。「きす」を「記す」に変換出来ない。疲れる。
67 あまじゃーねー 簡単ではない 「野菜を作るんもあまじゃーねーよ。あーさん」と近所のおばさんによく言われる。「ほんまじゃ,ほんまじゃあまじゃーねーな」
【賛】anAyAsa (= a. exempt from pain or difficulty, easy 簡単な; m. abstr.) あまじゃー
--- これの 否定形。+ 「ねー(= ない)」
68 しょわ 心配 「早う帰って来んとしょわーするがなー」世話をすると心配するが同意語からか
【民】cuzivu (= 1. concealment, seclusion; circumvention; 2. anxiety 心配 solicitude 〔相手のためを思う〕配慮、心遣い、心配、憂慮, care) しょわ (z-s)
【民】tavippu (= 1. anxiety, distress for a thing, languishing, as for a thing; 2. thirst) しょわ
c. 世話をすると心配するが同意語からか → YES. ∵ care 注意, serve 奉仕, service 世話、 は同源。
69 ごっとん ドロボウ 「最近,ちょこちょこごっとんに入らりょうるようで」と友人が言っていた。泥棒に変わりはないが懐かしい言い方と思った。もっとも友人も被害に遭ったからことは深刻である。
【民】kaTTal (= 1. theft 盗み, robbery, plundering; 2. plucking off 摘み取る, pulling out; 3. weeding 除草) ごっとん (l-n)
c. 博多弁の「ゴットン【盗む】」、富山弁の「ごっとん (盗み、万引き。)」と同じ。
70 こごしる
こまめに世話をする 「ようこごしってじゃからトマトの苗も元気じゃなー」とおばさんに褒められた。こまごまと世話をする様子。物に対しても人に対しても言うらしい
【民】kaikoTu-ttal (= to lend a hand in aid or succor, render assistance; 2. to support 支援する、援助する the arms, as of a king) こごし
c. maintain 保守する、treat 手当する、も、近いものはあるが、今一だった。
71 しょわーねー 心配ない NHK大河ドラマ『花燃ゆ』で檀ふみさんが「せわない。せわない」と言っておられた。玉島では「しょわーねー,ぼっけーことにゃーなりゃーせん」(心配ない,大きなことにはなりはしない)と使う。68の慣用句か
【少結論】 出雲、大分、岡山の「しょわーねー」は、似ている。
c. 奥豊後の言葉 : しょわねえ = [意]大丈夫だ[意]ひづぅ、こけたなあ、しょわねえな。なん、しょわねえ(ひどく転んだねえ、大丈夫ですか。なに、大丈夫だ)
c. 同じ大分弁で、いらんしょわ(= 余計なお世話) ---- なので、大分県の「しょわ」は、「お世話」つまり、「心配」と「(大きな)お世話」は、同義語。
--- なので、「しょわねえ」 = 「心配不要」 or 「お世話不要」。
c. 出雲弁・石見弁の「せわない、 (せわないか?、せわないな!) 【問題ない、差し支えない】」。
【民】cEvai (= 02 1. service 世話、補修[修理]; 2. worship rendered to a deity or guru, homage, prostration; 3. obtaining sight, as of God, in devotion; 4. recitation, as of tivya-p-porapantam) せわ、しょわ
【賛】sevA (= f. visit, service, attendance, worship, devotion to 奉仕, use, practice, employment; sexual intercourse with (gen. or ---).) せわ、しょわ
c. 世話 = 【英】service 、これ、語源の常識。「せわないか」= 何か、やってもらいたい事ないですか?。奉仕の言葉。
-----
まぎらわしい 「世話しない」 と 「忙しない」
c. 富山弁の「せわしない,しょわしない(小うるさい, 落ち着きがない/面倒くさい)」、奈良弁、京都弁の「せわしない(忙しい)」 --- busy の変化。この場合の〜ない、は、否定では無い。形容・断定である。ex. 危ない、の「〜ない」用法と同じ。
【賛】vicarSaNa (= (prob. w.r.) and mfn. very active or busy 非常に忙しい RV.) えせわしない
【賛】sabhAsthANu (= m. `" post at a gambling-house "' , either `" a gambling-table "' or `" a man who sits like a post at a gambling-table "' , a persistent しつこい gambler ギャンブラー VS.) せわしない
【賛】saabhasa (= mfn. possessing speed or impetuosity , impetuous , speedy , quick , agitated , eager , passionate (%{am} ind. impetuously , hurriedly せわしない、急ぐ, passionately ; also ibc.) Ka1v.) せわしい
-----
c. 秋田弁の「しょわね(しょうがない)」 仕方が無い、我慢するワ。あきらめムード。
仕様がない、使用が無い、生姜ない、しょうがない --- どれがほんと、と言いたくなる。
神奈川弁の「しゃんねー (しょうがない)」「しょーがンねぇー (しょうがない)」、京都弁の「しゃあらへん (されない)」、熊本弁の「しょうこつなし (嫌々,仕方なし,適当に)」、
【民】ciRumai (= 1. smallness 些細なことだ, littleness, insignificance; 2. youth, minority; 3. fineness 小さすぎる, minuteness;) しゃんない、しょもない
【賛】sanni (= f. despair どうしようも I can not、絶望, despondency; p. {-mant}.) しゃんねー
【民】cayikkam (= fineness, thinness) しょうがねー
【民】ciRukurumpai (= a kind of fine paddy) しょうがねー (r-n)
72 しくれる ほどける 老人会の廃品回収で新聞紙のくくり紐がほどけて,「あっ,しくれてしもーた」という声がした。「稲の束がしくれた」「しくれんよーにしっかりくくっとけよ」 「しぐれる」ではない
【民】cikkuvAgku-tal (= to disentangle 〜のもつれを解く, unravel 解ける、ほどける、ほぐれる, untie 〔結ばれていた物が〕ほどける、緩まる) しく
【民】kulai-tal (= 01 1. to become loose; to be dishevelled, unravelled; 2. to disperse 散り散りになる, as a crowd; to scatter; 3. to be deranged, disordered, upset, thrown into confusion; 4. to lose one's heart, become melted, softened; 5. to tremble, shudder, quiver, shiver; 6. to be annihialited, destroyed, put an end to; 11. to show signs of anger) くれる
【民】teRikkaTi-ttal (= 1. to scatter, disperse; 2. to confound, puzzle, as in controversy;) しくった
c. コレ、難しい。
73
まどう 弁償する
もとどおりにする
「あんた,こねーだの払いをまどうてよ」(あなたこの間の費用を弁償してよ」とか「割れたガラスまどうてーよ」 広島市長が平和宣言で「広島をまどうてくれ」と被爆者の気持ちを代弁された。全国民もそう思っている。
【民】mITci (= 02 1. bringing back, causing to return; 2. releasing, redeeming; 3. law of elimination; 4. recompense 弁償する) まどう (c-w)、もどす
【民】maRuttA-tal(maRuttarutal) to restore 復元する, recover 回復する、元に戻す、リカバリする bring back) まどう
74 さほうがねえ どうなったかわからない又は行方がわからない 「通帳をどこへ置いたかさほうがねえ」と母は預金通帳を朝から探しており,「自分の頭もさほうがのうなった」と嘆いている。もう年だから仕方がない
【賛】sampramuh (= P. A1. %{-muhyati} , %{-te} to become completely stupefied or embarrassed , be perplexed or unconscious MBh. ; to be obscured はっきりしない、ぼけている or darkened R.: Caus. %{-mohayati} , to completely perplex , confuse 混乱, embarrass MBh.) さほうがねえ (r-g)
75
買う(こう)たんと
おんなじじゃなー
店で買ったものと同じ この草団子は「こうたんと同じじゃなー」。そのくらい玄人が作り,美味しいとか上手に出来ているという賛辞を言ったつもりであるが,今の人には大量生産のありきたりの物なのかと受けとられ,誤解を招くようになった。うちの奥さんの前では言えない。特に人にあげた手芸品などをこのようには言われると機嫌が悪い。
【民】kOTal (= 01 1. taking, receiving, buying 買うこと; 2. taking lessons from a teacher; 3. thinking, considering) こうたん (l-n)
【賛】anAdyAdana (= n. the same 同一、同じ.) おなじだな
【賛】anasthi (= a. the same; s. a boneless animal.) おなじ


〒Nagoya 、ここはアンカー名 ="Nagoya" です。

簡略名古屋弁自典500語  ∈ 名古屋弁自典

Copyright (C) 2000 shino'shome, all rights reserved.

(/□) =が□に変化することがあるもの。
〜(+○)~ =○が入ることもある。

名古屋弁カウントマークを「∀」として、インド弁検証済みの印とする。

他の辞書 cf. 名古屋弁辞典

名古屋弁   訳・意味




 
ああまそか 「あげましょうか」と言う意の古い名古屋弁 ∀
【賛】Amah (= A1. (3. sg. %{A4-mahe} RV. [= %{A-mahate} , %{A-datte} Sa1y.]) to give あげる、与える, grant (?) ; to take (?).) あーまそ (t-s)
あおじ 青痣(あおあざ) ∀
【賛】abhitaD (= %{-tADayati} , to thump , hit , beat , wound , bruise 打撲(傷)、あざ。〔果物などの〕傷み、変色; (in astron.) to eclipse the greater part of a disk VarBr2S.) あおじ
あかす(/きゃあ) だめだってえ(そりゃあまずいよ) ∀
【民】AkAta (= undesirable; bad 悪い (TLS)) あかす(+か)
【賛】akhyAti (= f. infamy. bad repute 悪い評判, disgrace.) あかす(+か)
あかん だめです ∀
【民】akam (= 01 1. personal faults, as attachment, hatred, etc; 2. that which is bad 悪い; evil (TLS)) あかん
c. 京都弁の「あかん (だめだ、いけない、悪い ●「あく」の否定形【類】あかへん)」、富山弁と同じ。
あかんてえ だめだよ、(どうしようもない) ∃
〜あず 意志、勧誘の「〜しよう」 ∀
→ feeling がつかめない。なので、調査不能。--- でも、インド辞書には有った。「 名古屋弁自典」の存在を発見。
【民】azai-ttal (= 02 1. to call, invoke, invite 誘う、招待する; 2. to summon, direct to appear or to be brought; 3. to call by name; 4. to cry out, utter a loud cry, shout) あず
cf. ・・・意志、勧誘の「〜しよう」の意で、     否定の意味ではない。     恐らく古語の「〜んとす」からの変形で、     「(〜しよ)まい」と同類同意。    例;はよ行かあず     (早く行こうよ)
★my comment :  古語の「〜んとす」からの変形で、→ 多分、 buu
あたまぶつ 頭を(かもい等に)ぶつける、うつ ∀
【民】paTu-tal (= 01; 5. to strike one, occur to mind; 6. to blossom; 7. to hit 打つ、当てる or strike against;) ぶつ
c. どうしてコレが名古屋弁なの?。標準語だと思う。「ぶつける」を単に「ぶつ」「ぶった」と言いますけど。 ex. 「ソコ、頭ぶつから気を付けてネ」--- 完全な標準語。
あだに 「割合に」「思ったよりも」 ∀
【賛】addhAtama (= mfn. quite manifest AitA1r. ; (%{A4m}) ind. most certainly 殆ど確か S3Br.) あだに
あっちらへん あちらのほう ∀
【民】antAlE (= there, over there 向こう) あっちら (n 無音)
【民】pANi (= 04 1. hand 側、手, arm; 2. side 辺、側) へん
【賛】prAnta (= m. n. edge 縁、辺, margin, border 境界, point, end.) へんだ
あのよう 「あのさあ」「あのね」「あのなあ」 ∀
【賛】anuvAda (= m. saying after or again , repeating by way of explanation , explanatory repetition or reiteration with corroboration or illustration , explanatory reference to anything already said 既に言った事に関し説明参照、説明的反復) あのよう
c. ところで (by the way) で引いたら、引っかかった。
あやすい 簡単、やさしい ∀
【賛】ayatnalabhya (= a. easy to be got.) あやすい ならぶや
【賛】anAyAsa (= m. absence of exertion , facility , ease , idleness , neglect ; (mfn.) , easy , ready ; (%{ena}) ind. easily.) あなやすい、あやすい (n 無音)
あら(+ら)げない 乱暴な ∀
【賛】alaghu (= mfn. not light , heavy ; not short , long (as a syllable in prosody) ; not quick , slow Mr2icch. ; weighty , significant Das3. ; serious , solemn ; intense , violent 乱暴な.) あらげ、あららげ
あらすか 「ある」の打ち消し(あるわけないよ) ∃
あらへん 「ある」の打ち消し(あるわけないよ) ∃
あらせん 「ある」の打ち消し(あるわけないよ) ∃
あんば(+い)(/びゃあ)よう 「よろしく」「うまいこと」 ∀
【賛】anvavekSA (= f. regard よろしく, consideration ご配慮の程.) あんべよくさー (v-y)
【賛】ApyAyana (= ; anything which causes corpulency or good condition ; ) (+ん)
【賛】ambA (= ; a term in astrol 占星術の専門用語. (to denote the fourth condition which results from the conjunction of planets? 惑星間の接続関係の結果の中の四番目の状態を指す) あんば、あんばい、あんびゃあ
c. 岩手弁「あんべぁ【塩梅】」、糸島弁「あんばい」、大分弁「あんべえ」
c. 使い方は、大分弁「いいあんべえ(= ちょうどいい)」、糸島弁「あんばいよう (= 都合よく、順調に)」
あんじょうよう 「うまいこと」「上手に」 ∀
【民】accA (= * well done! very good!) あんじょう (+ん)
【悪】alti (= "well, now then!" jB; < Sum. ) あんじょう (l-n)
c. 奈良弁/京都弁/淡路島弁「あんじょう」と同じ。




 
いいもって いいながら ∃
いかす(/きゃあ) 「だめだよ」「よくない」 ∀
【民】AkAta (= undesirable 望ましくない; bad 悪い (TLS)) いかす
【民】akarttiruvAtam (= * system of thought which denies the existence of a creator 創造主/神の存在を否定する考え方のシステム) いかすか (v-k)、いかすきゃあ (v-k)
いかん 「いけない、だめだ」と「いやになるよ」の二つの意 ∀
【賛】vikarman (= 1 n. bad or prohibited action 禁止事項、駄目.) いかん、いけない
【賛】Aklinna (= mfn. `" wet 濡れている"' i.e. touched with pity 良く無い、残念 (as the mind) BhP.) いかん、あかん、あかんな (l 無音)
【民】aLIkam (= 1. forehead; 2. dislike 嫌い; 3. falsehood (TLS)) あかん (L 無音)
(+い)かんてえ だめだよ、(どうしようもない) ∃
いかすか だめだってえ(そりゃあまずいよ) 重複している ∃
いかん だめです 重複している ∃
いこいとる 「思召し上がる」「のぼせている」 ∀
【賛】AkhAd (= P. (perf. %{-cakhAda}) to eat 食べる, consume RV.) 憩いと
【賛】yogita (= mfn. bewitched , enchanted , mad キチガイ, crazy , wild L.) いかれた、いこいと
【賛】yogastha (= mfn. absorbed in Yoga ヨガに夢中 Bhag.) いこいと
c. 例;あいつはおまえにだいぶいこいとる     (あいつはお前にかなりくびったけ
いざらかす 「うごかす」「ずらす」「どける」 ∀
【賛】visarga (= m. sending forth , letting go , liberation , emission , discharge Gr2S3rS.; voiding , evacuation (of excrement) S3Br. ; opening (of the closed hand) Ka1tyS3r. ; getting rid of , sending away , dismissal 退ける、片付けてしまう, rejection Mn. ; letting loose i.e. driving out (cows ; see %{go-vis-}) ;) いざらかす (+す)
【民】UcalATu-tal (= 1. to swing; 2. to move 動かす to and fro; 3. to frequent, come and go) いざらす
【民】izu-ttal (= 1. to draw, pull, haul, drag along the ground 引きずる; 2. to draw to oneself, attract, as a magnet; ) いざ
c. 中国の寓話「盲(メクラ)と躄(イザリ)」の、いざり。
いっちゃん いちばん ∀
【賛】AtAm (= * name of the first man) いっちゃん
いっち 一番 ∀
【民】Ati (= 01* 1. beginning, commencement; 2. that which has a beginning; 3. source, cause; 4. antiquity; 5. the supreme being, the first applied esp. to Brahma1, Siva, Vis2n2u, Arhat and Buddha;) いっち
いっつか 「とうの昔に」「ずっと前に」「いつの日か」 ∀
【民】vazakku (= ; 4. customs, manners, ancient 古代の practice;) いっつか、いつっか
【民】AtikAlam (= * remote past, good old time) いっつか..
【賛】atigata (= mfn. having passed だいぶ経っている; being past 過去の.) いっつか (g-k, t 無音)
【賛】vyatI (= (%{ati-i}) P. %{-atyeti} , to pass away , elapse MBh.; to take an irregular course Pan5cavBr. ; to depart or deviate or swerve from (abl.) R. ; to go past or beyond or through (acc.) MBh. ; to surpass , overcome , conquer MBh. ; to disregard , neglect Bhag.) いっつ
言っとうせん 言ってない。他に「言っとらん」「言いせん」「言わん」は類似語 ∃
いのき(+だす) うごき(だす) ∀
【賛】anucar (= to walk or move 動く after or along ; to follow , pursue , seek after ;) いのき
【賛】anyacodita (= mfn. moved by another.) いのきだす
いりゃあ 「来て下さい」「(そこに)いなさい」と言う2つの意 ∃
いりゃあせ 「いりゃあ」の尊敬語叉は重複しての呼び掛け ∃
いんちゃん じゃんけんのこと ∀
【民】irajncakam (= 01* priming power じゃんけん) いんちゃん (r 無音, k 無音)
いりゃあす 「居ます」「来ます」の二つの意を持つ尊敬語 ∃
いりゃあた 「いりゃあす」の過去形 ∃
うでる ゆでる ∀
【民】aTu-tal (= 02 1. to cook, dress, as food, roast, fry; 2. to boil 煮る、茹でる; 3. to melt; 4. to pound, as rice; 5. to coonquer, subdue, as the senses, passions; 6. to trouble, afflict; 7. to destroy, consume; 8. to kill) うで
c. 神奈川弁「うでる (= 茹でる)」と同じ。出雲弁では「いでる」。
(+う)んみゃあ うまい。「うみゃあ」より心底うまい ∀
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うんみゃあ、うみゃあ、んみゃあ、美味い(うまい)
うでたまご ゆでたまごのこと ∀
【賛】Dimbha (= egg 卵, globe ) たまご (h-k-g)
うみゃあ うまい ∀
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うんみゃあ、うみゃあ、んみゃあ、美味い(うまい)




 
ええが(/ね、/あ) 「(どうでも)いいです」「(とても)良いです」の二つの意味 ∀
【賛】Agama (= ; anything handed down and fixed by tradition 伝統によって伝承されたもの全て、何でもええ (as the reading of a text or a record , title-deed , &c.) ; ) ええがね
【民】accA (= * well done! very good! 最高) ええが
ええて 「(気にするな)もういいよ」「(とても)良いです」の二つの意味 語順、場違いである。  ∀
【賛】adhI (= ( %{i}) , %{adhy-e4ti} , or %{a4dhy-eti} (exceptionally %{adhI7yati} RV.) , to turn the mind towards , observe , understand 分かった、理解した RV. ; chiefly Ved. (with gen. [cf. Pa1n2.] or acc.) to mind , remember , care for , long for RV. ; to know , know by heart TS.; ) ええて
【賛】Avid (= 1 1. P. (pf. %{A4-veda} RV.) to know well or thoroughly:) ええて
【賛】vid, vindati, -te (= , exist. {vidya3te} ({-ti}) there is (esp. w. {na}), {ya3thA vide3} as it is, i.e. as usual or as well as possible ものすごくいい.) ええて
ええきしょく 「いい気分」「良い心持ち」 ∀
【民】kutukalippu (= ecstasy エクスタシー、恍惚, joyfulness, repture) きしょくえへー (l 無音)
c. 【英】ecstasy も、「ええきしょく」似である。
ええころかげん 「いい加減」「適当な」 ∀
【民】kAraNakEvalam (= the major condition 条件、状態 of the soul 精神 in which it remains inert 不活性の and united to an1avam awaiting the period of creation, one of three karana1vat2t2i , q.v.) ころかげんの (N 無音, v-g)
c. 精神が未だチャランポラン状態。 仏教用語カモ。
えも 「〜だよねえ」の意の名古屋弁の「芸妓言葉」 ∀
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness 同感; 3. goodness) えも
らい(/りゃあ) 「疲れた、だるい」「大変な、すごい」「偉い」の三つの意 ∀
【民】alu-ttal (= to be weary, fatigued, tired 疲れた, by overwork or care) えらい、えりゃあ
【賛】varArha (= mf(%{A})n. worthy of a boon MW. ; exceedingly worthy 超価値がある, being in high esteem R. 高評価; very costly 高価 R. Hariv) えらい、えりゃあ
【民】valiya (= 01 1. strong 強い; 2. big 偉い; forcibly) えりゃあ
りゃあ(/らい)さん 地位の高い人(大臣、先生、社長等)をさす ∀
【賛】AryasaMgha (= m. the whole body of (Buddhist) priests ; N. of a renowned philosopher 有名な哲学者の名前 (founder of the school of the Yoga1ca1ras).) えりぁあさん




 
おうじょうこく 「ひどいめにあう」「非常に困る」「閉口する」 ∀
【賛】ujjhaTita (= a. confused, troubled 困った、支障、難儀.) おーじょうした
【民】cukku-tal (= 01 1to copulate 性交[交尾]する 2, to perform 達成する、やる, execute 実行する) こく (c-k)
c. 京都弁「おーじょうする(往生する) 【困る、閉口する】」と同じ。糸島弁「おーじょうきりかやす 【こまってしまう】」
c. 富山弁「〜こく」、 長野・佐久弁の「こいた(こく) 【した、やった】 」
おうちゃくい(+い) 「いい加減な」「いたずらな」「乱暴な」「なまけものの」 ∀
【民】azugku-tal (= 01 1. to suffer, to be in distress, in anguish; 2. to be spoiled 放棄された, injured; 3. to grieve, sorrow, regret; 4. to be idle, lazy 横着者; 5. to be disfigured; 6. to fear; 7. to sound) おうちゃく
おおきに 上方名古屋弁の「ありがとう」の意 ∀
【民】iracikan2 (= * man of taste; one who is able to appreciate 感謝する excellence or beauty in anything) おおきに
【民】arukku-tal (= 02 1. to make scarce, reduce in qnantity; 2. to boil; 3. to stop, put a stop to; 4. to appreciate, value, regard as precious; 5. to destroy) おおきに (+に)
おきゃあせ やめておきなさい。止めろ。 ∀
【賛】agati (= mfn. not going , halting , without resource , helpless , (%{is}) f. stoppage R. ; want of resort or resource , unsuccessfulness Vikr. , not cohabiting with a woman.) おきあせ
【民】akaippu (= 1. rising, elevation; 2. result of effort, effect of will; 3. esteem; 4. moving with intervals of stopping) おきぁあ
おくめする 人見知りする ∀
【民】vEkkALam (= 1. anger; 2. grief, sorrow; 3. shyness 恥ずかしがり屋) おくめ (L-m)
【賛】viklava (= a. depressed, timid, shy, afraid, perplexed, troubled, out of order;) おくめ (l-m, v-m)
おそわる 「教えてもらう」 ∀
【賛】veditavya (= mfn. to be learnt 学んだ、習ぶ or known or understood S3Br. ; to be known or recognized as , to be taken for , to be meant Ka1s3.) おそわ
c. Google 日本語 fep/ MS-IME は、バカ。【まなぶ】に「習ぶ」未登録。【ならう】に「習う」はある。
おそがい 「こわい」「おそろしい」 ∀
【賛】atikrUra (= a. too cruel 残酷 or dreadful 恐ろしい.) おそがい (r 無音, r-y)
おりゃあす います(居る)  語順位置不正 & 重複 ∀
【賛】vArttA (= ; staying 滞在中、在席中, abiding W. ;) おりゃあす
おりゃあた 「おりゃあす」の過去形  語順位置不正 & 重複 ∃
おちょける 「ふざける」「おどける」 ∀
【賛】vIthyaGga (= n. a division of the Vi1thi drama (described as a kind of dialogue consisting in quibble , equivoque , jest , abuse , and the like) W.) おちょけ る、おどけ る、ふざけ
【民】vitUTakan2 (= buffoon, wag, jester 道化師 TL. ) おちょけの、おどけの、お調子かの
おちょけとる 「ふざけている」「おどけている」の状態の意 ∃
おっかそん 武家言葉に属す「おかあさん」の意 ∀
【民】akkA (= mother 母 (TLS)) おっか
【賛】akkA (= f. (Voc. %{akka} Pa1n2.) a mother (used contemptuously 軽蔑的に使用) ; N. of a woman ; [supposed to be a term of foreign origin cf. Lat. {Acca}.]) おっか
c. mother の呼び方は教育的である。
【趣】ama (= : mother) あま
【悪】ammatu III (= (syn. for mother) jB lex.) あまつ
【悪】ummu(m) I (= f. "mother" [AMA] 1. of humans, u. ?dlittu "natural mother";) うま
【悪】ugu III (or ugu) (= "mother" jB lex.; < Sum. シュメール由来) うぐ
おつけ おみおつけ、味噌 ∀
【賛】sUpika (= m. or n. (?) = %{sUpa} , sauce , soup スープ &c. L.) つけ (s-t)
c. 富山弁「おつけ (= おつゆ)」と同じ。
おなごし 「女衆」と書き「女子」の意 ∀
【民】aNagkuTaiyATTi (= a woman divinely inspired and having oracular 神託の powers 神が乗り移り、神聖な力を持った女性 (TLS)) おなごしやーてぃ
【民】aNagku (= ; 9. beautiful woman 美しい女性, as resembling a celestial damsed damsel 〈古・詩〉乙女。 訳: 天女に似た美しい女性; ) おなご
おぶう お茶、お湯、風呂の本来は幼児語 ∀
【民】paccaittEyilai (= tea 茶) ぶー
【民】veccuvennIr (= hot water お湯) ぶー
【民】vEtuvAr-ttal (= to bathe お風呂 a woman in medically prepared hot water, after child-birth) ぶー
c. 奈良弁「ぶーちゃん (= お茶)」
おべえ お前、君(芸妓言葉) ∀
【賛】ava (= 3 (only gen. du. %{avo4r} with %{vAm} , `" of you both "' , corresponding to %{sa4@tva4m} , `" thou 汝"' , &c.) , this RV. ; and (%{vA} for %{vAm}) x [Zd. pron. %{ava} ; Slav. {ovo} ; cf. also the syllable , $ &c. ; Lat. {au-t} , %{autem} , &c.]) おべえ、おい、おめ (v-m)
c. 長野弁「おい、おめ」
おぼこい子供っぽい、幼い ∀
【賛】arbhaka (= mfn. small , minute RV. ; weak RV. ; (used together with %{kumAraka4}) young , childish RV. ; emaciated L. ; similar L. ; m. a boy , child Ragh.) おぼこい
【賛】pAka (= 1 mfn. (either fr. 1. %{pA+ka} , `" drinking , sucking , or fr. 2. %{pac} , `" ripening , growing "') very young Gr2S. ; simple , ignorant , inartificial , honest AV. TS. ; m. the young of an animal (see %{uluka-} , %{kapata-}) ; a child , infant 幼児 L. ; ) ぼこ
おみえになる 「おいでになる(来る)」「いらっしゃる(居る)」の二通りの意 ∃
おみゃあ(+さま) お前、君 ∃
おぼわる 「覚えられる」「覚える」 c. 語順位置オカシイ ∀
【賛】abhivibudh (= %{-budhyate} , to notice , learn from 〜から学ぶ.) おぼわった
おらっせる 「いらっしゃる」「(〜して)いらっしゃる」 ∃
おりゃあす 「居る」の尊敬語、叉は丁寧語 ∃
おりゃあた 「居る」の丁寧語の過去形 ∃
おりゃあせ いなさい ∃
おる 「います、居る」「〜している」の二つの意味 ∃
おらん 「いない」「〜していない」の二つの意味 ∀
【賛】virahin (= a. separated 分離, absent 不在、欠席, -less (---).) おらん、あらへん
c. 「〜していない」は、調べ方不明で、未発見。
「か〜こ」




 
疑問の「〜か?」「〜したろか」の依頼、勧誘(〜してあげようか)
脅し(〜してしまうぞ)
かあ 語尾につけ「〜かなあ」「〜かい?」「〜かあ・・」
があ 語尾につけ、「〜だよ、〜じゃないか」
がや 語尾につけ、「〜だよ、〜じゃないか」
がね 語尾につけ、「〜だよ、〜じゃないか」(本来女性言葉)
(鍵を)かう (鍵等を)かける ∀
【民】kol (= 02 1. act of killing, murdering; 2. affliction; 3. working in iron; 4. blacksmith; 5. lock 鍵を掛ける; 6. brass or iron bar nailed across a door or gate ドアや門に鉄製のカンヌキ(クロス棒爪)を掛ける) かう (l 無音)
〜かしらん(/しゃん) 「〜かそこらの」「〜くらいの」
かじかむ 手などが凍えること ∀
【民】kutukutuppu (= 1. desire, eagerness; 2. shivering 〔寒さ・恐怖などで身体が〕震える with cold 寒さで震える) かじかむ (t 無音, p-m)
( お米を)かす お米をとぐ ∀
【民】kazaNi (= water in which rice has been washed) かすに → かす
【民】tUkkuttalarici (= well-polished rice (TLS)) とぐ..
たい(/てゃあ) 「公平、平等」通常は「堅い」「固い、硬い」
かっちんだま びーだま
かっつん 俗語で盗み、万引き ∀
【民】kaTTal (= 1. theft 盗み, robbery, plundering 略奪(品); 2. plucking off 摘み取る, pulling out; 3. weeding 除草) かっつん (l-n)
かまう 「いじめる」「あやす」「面倒を見る」通常は「相手にする」 ∀
【賛】kumbha (= ; the paramour of a harlot , bully いじめる, flash or fancy man L. ; ) かまう
【民】kaNNA-tal (= 01 1. to be intently 意識的 bent upon, mindful 構う、気にする、心がける; 2. to be as precious as the eye) かまう
【民】kavvai (= 01 1. sound din, noise, roar; 2. scandal, slander, calumny; 3. affiction, distress; 4. anxiety, care 世話する; 5. jealousy; 6. toddy) かまう (v-m)
【民】kaivaLar-tal (= 1. to be carefully tended 慎重に扱われる; 2. to be accustomed, experienced) かまう
【賛】karNArpaNa (= n. applying the ear , giving ear , paying attention , listening to.) かまふ
(〜し)からかす 「〜しまくる」「しっぱなしでいる」 ∀
【賛】sakalavedAdhyAyin (= mfn. repeating 繰り返す all the Vedas 全ヴェーダ反復 L.) しからかすだやいん (v-k)
【賛】kR (= {karikrati} (3 pl.) do repeatedly 反復処理する. --{adhi} ) くりかえす
c. repeat で確認すると、博多弁の「せんぐり【順繰り】」、奈良弁の「せんぐり 【何回も(頻繁に) せんぐり=千繰り】」、富山弁「〜さくる」も同族。
かん 「いかん、あかん」の省略形 ∀
【賛】hvu, hvute (= ({hvauti, hvate, -ti})* hide from (dat.). -- {apa} M. [[,]] conceal from (abl.), refuse, deny; satisfy (dat.), apologize. {ni} M. make amends for (acc.) to (dat.), expiate; refuse, deny 否定する; hide, conceal (w. {AtmAnam} refl.*). {apani} & {vini} hide, conceal, deny. -- Cf. {nihvuta}.) あほな、いかん (p-k), かん (v-k)
【賛】kharu (= mfn. white L. ; foolish , idiotic Un2. ; harsh , cruel ib. ; desirous of improper 不適切 or prohibited things 禁止事項 L. ;) かん (r-n)
かんこうする 「考える、 思案する」「実行する、押し切って実行する」の二つの意 ∀
【民】karukkaTTu-tal (= to think 考える; to consider 考慮 (TLS)) かんこうだ (r-n)
【賛】karmakArin (= mfn. (ifc.) doing or accomplishing 完遂 any act or work or business (cf. %{tat-k-} , %{zubha-k-}.)) かんこうの
かんしょ 狭い路地 ∀
【民】cantu (= 01 1. joint; 2. joint of the body; 3. hips; 4. crossing of many roads; 5. narrow street 狭い通り, lane;) かんしょ (c-k)
【賛】kaNTha (= m. (%{kaN} Un2.) , the throat , the neck (cf. %{A-kaNTha-tRpta} ; %{kaNThe} %{grah} , to embrace Katha1s.) ; the voice (cf. %{sanna-kaNTha}) MBh.; sound , especially guttural sound W. ; the neck (of a pitcher or jar) , the narrowest part 狭い部分 (e.g. of the womb ; of a hole in which sacrificial fire is deposited ; of a stalk &c.) ) かんしょ
かんす 蚊 ∀
【民】kocu (= 02 1. mosquito 蚊, gnat, culex; ) かんす (+ん)
かんて(+ぇ) 「いかんてえ」「あかんてえ」(だめだ)の省略形
かんかん ドラム缶から空き缶の、色々な缶をさす
がんがん ドラム缶から空き缶の、色々な缶をさす(大きめな缶類)
きいない 黄色い ∀
【民】kauram (= 1. whiteness; 2. yellow colour 黄色) きいない (r-y, +い)
c. 大分弁「きねぇ(色が黄色い)」、熊本弁「きな、きんなか」
きなし 「気にかけない」「気をつけない」「気にしない」 ∀
【民】kaNmUTi (= lit. 文語調, one who has his eyes shut 目を閉じた人, fig., one who is lacking in mental perception, discernment or forsight; inconsiderate, heedless 無頓着, reckless person) きなし
むい(/もい) 窮屈な ∀
【民】kiNNen2al (= expr. of being full and tight 窮屈な (TLS)) きむいな、きもいな
c. 富山弁「きぶい」
きゃあ(+も、+せ) 語尾につけ「〜ですか?」の疑問、「〜しなさいよ」の命令、要望
〜ぎゃあ 「がや」「があ」(〜だよ)の名古屋変化
きんのう(/にょ) 昨日 ∀
【民】cen2RajnAn2Rai (= yesterday 昨日;) きんのう (c-k) んらい、きんにゃ (c-k) んらい
【賛】kalya (= ; dawn , morning L. ; yesterday L. ; ) きんなや (+ん, l-n)
く(+っ)(/しゃ)あ 「(臭い、内容が)くさい」形容詞の後につけ「〜の様な(ことを言うな)」 ∀
【賛】kAtara (= mf(%{A})n. (etym. doubtful 疑わしい, perhaps from %{katara} , `" uncertain 不確か as to which of the two "' BRD.) , cowardly , faint-hearted , timid , despairing , discouraged , disheartened , confused , agitated , perplexed , embarrassed , shrinking , frightened , afraid of (loc. or inf. or in comp.) R. ; m. a kind of large fish (Cyprinus Catla , %{kAtala}) L. ; N. of a man (see %{kAtarAyaNa}) ; (%{am}) n. (in %{sa-kAtara}) `" timidity , despair , agitation. "') くっさあ、くっしゃあ
くど かまど ∀
【賛】kandu (= %{us} mf. (%{skand} Un2. i , 15) , a boiler , saucepan , or other cooking utensil of iron Sus3r. ; an oven かまど, or vessel serving for one W. ; a kind of fragrant substance L. ; (%{us}) m. N. of a man.) くど (n 無音)
c. 京都弁「おくどさん (= かまどの敬称)」、石見弁「くど」
けった 俗語で「自転車」
げな 「と言うそうだ」「(〜のようなことが)あったはずだ」 ∀
【民】kuNi-ttal (= 03 1. to estimate, calculate compute reckon; 2. to reflect, consider; 3. to determine, define 定義する, limit; 4. to multiply) げな
けなるい うらやましい ∀
【民】kaNNuRuttu-tal (= 1. to smart, as the eyes; 2. to be envious 羨ましい) けなるい
c. 奈良弁「けなるい 【うらやましい】」、富山弁「けなるい 【うらやましい】」、岡山弁「けなりー(形容詞)、けなりがる(動詞) 【うらやましい、うらやましがる】」と同じ。
けむ けむり ∀
【賛】karamAla (= m. smoke 煙 (probably a corruption of %{khatamAla}).) けむ、けむり




 
ご(+う)がわく 怒る、腹を立てる ∀
【賛】kopaka (= mfn. inclined to feel angry 怒りたい気持ちになる Mcar.) ごうわく
c. 岡山弁「業(ごう)がわく 【腹が立つ】」と同一。
【賛】kAku (= f. a peculiar tone or change of the voice resulting from distress or fear or anger or grief &c. Un2. ; a cry of sorrow , complaint , lamentation Vikr. ; stress , emphasis Naish. ; the tongue L. ; muttering , murmuring W. (cf. %{zevAkAku}.)) ごが、ごうが
【民】pogku-tal (= 01 1. to boil up, bubble up by heat; 2. to foam and rage, as the sea; 3. to increase; 4. to expand, swell, as with joy; 5. to shoot up; 6. to be elated, spirited; 7. to burst in anger;) わく
【賛】vakS (= ; to be angry Dha1tup.: Caus. %{vakSayati} , to make grow , cause to be strong RV.) わくだ (S-d)
【趣】gig(-šè)...ĝar (= : to cause trouble; to be angry at ('injury' + terminative + 'to set'). ) けが... がる
c. 宮城弁の「ごしぇやく (= 怒る。)」と似ている。
こうとい 地味な、めだたない ∀
【賛】caTullola (= mfn. moving gracefully 上品な L.) こうとい (l 無音)
【賛】kaThora (= mf(%{A})n. (Un2. i , 65) hard , solid 堅い、硬すぎる、地味, stiff , offering resistance BhP. ; sharp , piercing BhP. ; hard , severe , cruel , hard-hearted Pan5cat. ; full , complete , full-grown (as the moon) Comm. on Un2. ; luxuriant , rank Mr2icch.) こうとい
c. 京都弁「こーとな (= 地味で上品な)」、熊本弁「こうとか (= 地味,パッとしない)」と同類。
こぎる ねぎる ∀
【民】kaikoTu-ttal (= 1. to strike hands 手を叩く, as in concluding a bargain 安売りの含み・交渉 (TLS)) こぎった
こく 「(うそ等を)言う」「(おならを)する」 ∀
【民】kuragku-tal (= 01 1. to bend, incline; 2. to droop, wither; 3. to hang down, dangle; 4. to repose, rest, lie 嘘を付く; 5. to dimish; 6. to relent, grieve, feel sorry) こく
【民】kucu (= fart 屁をする, wind or gas generated inthe bowels and broken downwards) こく (c-k)
【民】vERRukkARRu (= 1. wind from a different direction; 2. fart) ぷーこくる
ござらっしゃる 「ござる」の丁寧語で「いらせられる」の意
ござる 「いらっしゃる」「おいでになる」「有る、居る、来る」の尊敬語 ∀
【賛】gam, gacchati, -te, gamati, ganti (= , pp. (--- w. act. & pass. mg.) [[-,]] {gata3} (q.v.) go, move; go or come to, get at, fall into or upon, undergo, incur, reach, acquire (acc. n{prati}, loc., or dat.);) ござ る、ござっしゃる
こす(/ぅ) 狡い、悪賢い ∀
【民】cuzi-tal (= 01 1. to become curved, curled, involved; to form eddies, as on the surface of water; 2. to be contracted, screwed up, as one's face in disgust; 3. to be cunning ずるい, guileful ずるい、狡猾な、陰険な; 4. to be distracted, agitated; 5. to die) こすい (c-k)、こすぅ (c-k)
c. 熊本弁「こすか」、大分弁「こしい」、博多弁「こすい」、奈良弁「こすい」
こずむ 「小さくなる」「沈んでいる」「ひざをかかえて座る様」 ∀
【賛】kRzIbhU (= to become lean or emaciated Hcat. ; to become small , shrink 縮む、縮こまる.) こずむ (b-m)
【賛】khid, khidati (= , pp. {khinna} (q.v.) depress (fig.); P. {khidyate} [[,]] ({-ti}) be depressed 意気消沈, languish, suffer pain. C. {khedayati, -te} depress, afflict, vex. -) こず
【民】kizavan2 (= 03 black sediment 沈殿物 in oil) こずみ
こっちらへん こちらのほう(方面) ∀
【賛】kutra (= ind. (fr. 1. %{ku}) , where? whereto? in which case? when? RV.; wherefore? Pan5cat. Hit. ; %{kutra-kva} , where (this これ) -where (that) i.e. how distant or how different is this from that , how little is this consistent with that? BhP. ) こっちら
c. 「どこ」の意味なのか、「ここ」の意味なのかの区別の仕方が不明?
(〜した)ことない? 「〜という状態ではないか」「〜じゃなかったか?」
こ(+っ)つく 「こずく」「なぐる」「つつく」 ∀
【民】coTTu (= 04 1. cuff, knock on the head; 2. defect, blemish, stigma; 3. disaragig remark conveyed through a hint, insinuation; 4. cipher) こつく (c-k)、こっつく (c-k)
【民】koTTu-tal (= 01 1. to beat, as a drum, a tambourine; 2. to hammer, beat, as a brazier; 3. to clap, strike 叩く with the palms;) こつく
【民】kottu-tal (= 01 1. kto grub up, hoe; 2. to peck つつく, as a bird;) こつく
ごぶれいする 「遠慮する」「失礼する」「帰る」の3つの意味 ∀
【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= ; remove, destroy, annul. {samA} turn back, return 帰宅する, go home (esp. of a pupil after his apprenticeship 見習い(期間)、実習、徒弟(身分[期間・制度])、年季奉公、奉公);) ごぶれいす (v-g) る、ぶれいす る、かえるだ (v-k)
ごぶれいしました 「失礼いたしました」「長居して迷惑かけました(帰ります)」
こまい 「こまかい」「ちいさい」「けち」 ∀
【民】kAjncAn2 (= 1. strict man 厳格な人; 2. miser けち (TLS)) こまい (c-k)、こにゃかな (c-k)
【民】karumi (= 1. one who contents himself with the mere performance of such religious rites as have been enjoined and who does not rise spirtually; 2. arrocious sinner; 3. miser) こまい
【賛】kavAri (= a. stingy ケチ.) こまい (v-m)
c. 奈良弁「こまこい (= けちな。倹約な。)」
(お金を)こわす お金をくずす ∀
【賛】krI, krINAti (= & {krINIte3}, pp. {krIta3} (q.v.) buy, purchase (w. [[,]] instr. of price & acc. or gen. of pers.). -- {apa} = S. {abhi} buy for a certain purpose. {ava} M. purchase, hire. {A} & {upa} buy. {nis} buy off or ransom from (abl); M. (n{AtmAnam}) buy off one's self. {pari} purchase, get by exchange 両替; hire, obtain (*w. dat. or instr. of price). {vi} exchange or sell for (instr.). {sam} = S.) こわす
c. 富山弁「こわす」と同じ。
「さ〜そ」




 
〜(+っ)さ(+ぁ)

1.名前の一部+「さ」で「〜さん」2.形容詞サ行の後尾「〜さい」

ざい(/ざぁ、/じゃぁ)しょ 生まれ、出身地∀
【賛】zaTa (= ; of a country 地方、邦、田舎 g. %{zaNDikA7di}.) ざいしょ、ざぁしょ、じゃぁしょ
c. 博多弁「ざいご」、出雲弁「ざいご」、津軽弁「じゃいご(田舎者)」、富山弁「ざいしょ」
さかてんぼり 「さかさま」「まっさかさま」 ∀
【民】talaikIzAy (= 1. upside down 逆さま; 2. perfectly, through and through as from top to bottom) さかさ (t-s, l 無音)
【民】tiruppu-tal (= 01 1. to cause to return; to sennd back; 2. to turn, defect, cause to turn in a different direction; 3. to twist, wring, distort, as a limb; 4. to translate, render into another language; 5. to revise, as a lesson; 6. to turn upside down, invert 逆;) てんぼ (r-n)
さむ(+け)ぼろ 「とりはだ」 ∀
【賛】samprahRSTa (= mfn. excessively rejoiced , rejoicing , joyful MBh. ; erect , bristling 〔毛を〕逆立てる (or `" standing on end "' , as the hair of the body) , thrilling ib. ; %{-tanUruha} mfn. having the hairs of the body bristling with delight MBh. ; %{-manas} mfn. overjoyed in heart R. ; %{-mukha} mfn. having the face radiant with joy MBh.) さむぼろした、さむけぼろした、とりばだ
【賛】sapulaka (= mfn. having bristling hairs , thrilled with joy or desire (%{am} ind.) Amar. Gi1t.) さむぼろか
c. 奈良・京都・出雲弁「さぶいぼ (= 鳥肌) ex. 「さぶいぼたったわ。」、佐久弁「さむさむいぼ」
c. 名古屋弁「ぞぞげ(鳥肌)」とも言うらしい。
【賛】sahRSTakam (= ind , with bristling hair 鳥肌, with a thrill Ka1v.) ぞぞげの
さらえる 「全部処理する」「全部食べる」 ∀
【民】tIr-tal (= 01 1. to end, expire, vanish; 2. to be completed, finished, consummated; 3. to separate; to leave; to cease, aas pain or disease; to be cleared up まっさらにする、〔物や散らかっている場所などを〕片付ける、きちんとする、整頓する, as a doubt; to be freed, as from a curse or its effects; 4. to go, proceed;) さらえ
ざら板 すのこ




 
しかたんにゃあ しかたがない ∀
【賛】saMcakS (= A1. %{-caSTe} (pf. p. %{cakSANa} ; Ved. inf. %{-ca4kSe} and %{-ca4kSi}) , to look attentively at , observe , notice , consider , survey , examine "' , reflect upon RV. AV. R. BhP. ; to enumerate S3Br. La1t2y. ; to report or relate fully MBh. ; to call , name Car. ; to avoid 避ける, shun 回避する・遠ざける (aor. %{sam@acakSiSTa})) しかたん
c. 「しかたんにゃあ」 = 「しかたん」 + 「にゃあ」 = 回避法 + 無し。
しこる 「気取る」「かっこをつける」 ∀
【民】SOk (= 1. froppishness きざ、おしゃれ, ostentation 見せびらかし、誇示、見栄 , pomposity 〔過度な〕うぬぼれ、尊大さ; 2. gaiety) しこ
しとねる 育てる   ex. 私がしとねた子だ.   「他サイトの物を追加」 ∀
【賛】saMdhAnIya (= mfn. to be allied with , fit for an alliance Pan5cat. (B. %{-dheya}) ; causing to grow together 一緒に育つ, healing 癒やす Car.) しとにーや
【賛】ziSTAzana (= or mfn. feeding 養う on remnants 残り物、残飯? MBh.) しとね
【賛】sacanas (= (%{sa4-}) mfn. being in harmony with RV. ; %{-ca4nas-tama} mfn. (superl.) ib. ; %{-canasya} Nom. A1. %{-yate} , to treat tenderly 優しく取り扱う, cherish 大切にする, foster ib.) しとねる (c-t, s-r)
【民】pazunu-tal (= 1. to grow ripe 熟れる, become mellow; 2. to mature; 3. to be full or perfect) ひとな る、ひとね
c. 「しとねる」: 残飯で育てた、とは表現がキツイ。苦労して育てたの feeling なのかもしれない。
cf. 「しとねる」という方言  〜転じて野菜や花、子犬などを育てる場合にも使われる。〜→ cherish 相当?
しやぁ 「〜しろ」「〜しなさい」
しやぁす 「〜される」「〜なさる」語尾を上げ「〜なさいますか」
しやぁすか(/きゃ) 「〜しましょうか?」「〜しましょうよ」
しゃぁない(/にゃぁ) 〜しょうがない
しゃび(+ん)しゃび(+ん) 「薄い」「水っぽい」 ∀
【民】taNNIrppiTippu (= 1. Water capacity of a tank; 2. quantity of water in a tank; 3. watery 水っぽい condition, as of food, of fruit) しゃびしゃび (t-s, NN 無音)
しょうや めんこ
しんぼ(+が)ならん 我慢できない ∀
【賛】samudvah (= P. A1. %{-vahati} , %{-te} , to lift out , carry forth Bhat2t2. ; to lead away , lead home , marry Ya1jn5. ; to lift up , raise MBh. ; to bear (with %{manasA} , or %{hRdayena} "' , in the heart "') , tolerate , suffer , endure 我慢 MBh. ; to wear , possess Ratna7v. ; to exhibit , show , display R.) しんぼう (d 無音)
【民】nIlampiTipaTu-tal (= to be impossible 不可能だ of accomplishment 実行) ならん...
すかたらん 好ましくない ∀
【賛】sukRta (= 1 n. a good deed, virtue, (moral) merit; kindness, favour 好意的、望ましい, service.) すかた
c. 「足らん」のインド弁が見つからない。 why?   疲れる。
〜す(/きゃあ) 〜ない(〜のはずがない) ∀
【賛】azakya (= a. impossible 不可能 to or to be (inf.), impracticable. Abstr. {-tA} f., {-tva} n.) あずか、あずきゃあ
c. 恐らく「〜すか」では無くて「〜あすか」である。
ず(+っ)くずく 「びしょびしょ」「べたべた」 ∀
【賛】sic (= ; to scatter in small drops , sprinkle , besprinkle or moisten with (instr.) RV.; to dip , soak 〜をずぶぬれ[びしょぬれ]にする, steep 〜をびしょぬれ[ずぶぬれ]にする。急勾配 Bhpr. ; to cast or form anything out of molten metal ) ずく
すけなあ(/にゃあ) 少ない ∀
【民】takkiNi (= a small quantity, a little 少量) すけなあ、すけにゃあ、ちっけいな
【賛】sUcyagra (= n. the point of a needle 針の先くらい MBh. ; as much land as is pierced by the point of a nnneedle i.e. very little ) すけなあ (r-n)
すごむ 「もぐる」「つける、つかる」通常は「脅すような様子を見せる」 ∀
【賛】saMgAh (= A1. %{-gAhate} (only aor. %{sam-agAhiSTa}) , to plunge 沈む into , enter , go into (acc.) Bhat2t2.) すご
【賛】sic (= ; to dip 浸ける、浸す, soak , steep Bhpr.;) すご
【賛】dattAtaGka (= a. making fear, frightening 脅かす (gen.).) すご
c. 脅迫するの threat, menace は今一であった。 why?
しん 〜しない
〜せ(+ぇ) 否定語「〜ない」と命令の「〜しなさい」の二つの意
せぇせん しない。この場合の「せ」は「する」の意
(/い)だしゃあ 一生懸命やりなさい ∀
【民】tartUtu (= exertion, endeavour 努力, contrivance (TLS)) せぇだしあ、せいだしゃあ
〜ぜえ(+も) 「〜である」「〜と言うことだそうだ」
〜せなんだ 〜しなかった
〜ぜよ 〜してください。武家言葉
せる 〜していらっしゃる
せん しない
〜せんか(+あ) 語尾を上げ「(〜では)ないのですか?」「〜しませんか?」
「できないか?(できるだろう!)」語尾を下げ「できないのか(残念)」
そうだ(/わ) そうだよ
そうするとさいが そうすると言うと   ← 日本語オカシイ。全く、意味通じない。 ∀
c. 仮定:とさいが   ex. そうするとさいが.(もしそうすると)
c. 「とさいが」 = 「〜と仮定すると」、 「〜とすると」 の意味らしい。
【民】tAgku-tal (= 1. to uphold, bear up, support; 2. to protect, guard; 3. to give shelter, rest; 4. to endure; 5. to bear; 6. to receive; 7. to assume 〜と仮定する, wear, as crown;) さいが (t-s)
【賛】tarka (= m. supposition 仮定、想定, conjecture, opinion; meditation, discussion, philosophical doctrine or system, refutation.) さいが (t-s)
そおきょん 「そうか」「そうなのか」。武家言葉
そおましい 騒々しい ∀
【賛】suninada (= mfn. sounding agreeably or pleasantly Kir. ; very noisy or loud (%{am} ind.) , Pracan2d2.) そおましい
そそくう 繕う  「他サイトの物を追加」 ∀
【賛】saMdhA (= ; to be reconciled , agree with (instr. , rarely acc.) , Pan5cav.; to mend 修理する, restore , redress AitBr. ;) そそく (h-k)
c. 博多弁「そそくる」と同類。
それみゃぁ(+て) 「それみなさい」「みたことか」
そんだで 「〜だから」「そうだから」
そんだのに それなのに
「た〜と」




 
〜た 〜達
〜だなて 〜で(は)なくて
(/わ)け 「あほう」「馬鹿者」 ∀
【民】tuppukkeTTavan2 (= 01 1. fool, stupid 馬鹿 person) たあけ、たわけ、たわけったもん
たわけた〜 馬鹿げた  語順位置不正
たいがい(/てゃぁぎゃぁ)に 「いい加減にしろ」「冗談はやすみやすみにしろ」 ∀
【賛】dvyagra (= mf(%{A})n. 2-pointed , ending 終了、終端 in 2 extremities MW.) たいがい、大概
c. 京都弁「たいがい (おおかた、いいかげんに)」「たいがいにしい (いいかげんにやめとき)」と同じ。
だい(/でゃあ)つう 「粋な」「しゃれた」「派手な」 ∀
【賛】tadvidya (= mfn. a connoisseur 通 , expert 半プロ Nya1yad.) だいつうや、でゃあつうや
c. この言葉どこかで見たことが有る。富山弁「だいつ (= おしゃれ。あか抜けがしていること。)」と同じ、多分。富山弁の方が、認識が正しい。
たい(/てゃぁ)もない(/にゃぁ) 「とんでもない」「滅相もない」 ∀
【賛】dIna (= mfn. (fr. 3. %{di}?) scarce , scanty RV. ; depressed , afflicted , timid 恐縮至極, sad ;) たいもなー
【賛】sudAruNa (= mf(%{A})n. very cruel or dreadful or terrible (n. `" something terrible 恐れ多い、とんでもない"' or `" a partic. mythical weapon "') MBh.) たいもない、てゃあもない、たいもにゃあ、とんでもない (r-m)
【民】tAruNam (= fear, dread, horror) たいもにゃあな (r-m)
だだくさ 「ものぐさ」「いいかげん」「粗末」 ∀
【賛】snigdhazItarUkSa (= a. slippery 〔人などが〕信用できない、正直でない、不正直な, cool 冷たい, or rough 雑; abstr. {-tva} n.) すにぐだだくさ
だちかん 「話が先に進まない」「話にならん」 ∀
【民】taTagkalpaNNu-tal (= 1. to detain (人)の行動の自由を奪う。〔警察官が容疑者を〕拘束する、拘留する、留置する; to prevent 妨げる; to put a legal stop to a proceeding 法的処理停止; 2. to urge an objection 異議を唱える) だちかん
c. 富山弁「だちかん、だちゃかん」、熊本弁の「らちゃあかん (どうしようもない,滞る)」と同じ。
(/だ)っしもない(/にゃあ) だらしない ∀
【民】tattaLam (= loose 乱雑 or spoiled 散らかし放題 condition of floor 床, terrace, etc.) たっしもない、だっしもない、たっしもにゃあ
(〜し)たった 「〜した、〜してやった」「〜してあげた」 の2つの意
(〜し)たったる 「〜してやる」「〜してあげる」の2つの意
〜たって 「〜と言うけど」「〜してあげて」「〜たとしても」の3つの意
だて 「〜だぜ、ぞ」「〜だとも」
だで だから ∀
【賛】tad (= n. sg. of {ta3} (--- used also as stem), as adv. there, then; therefore そういう理由で、だから, accordingly; now, and; often connecting two sentences & correl. to {yad, yena, yatas, yadi}, or {ced}. -- {tadapi} nevertheless, even; {tadyathA} for instance.) だで
〜だなて 〜ではなくて
〜だに 〜だよ
だましかっとる 「内緒にしている」「黙っている」 ∀
【民】tEvarakaciyam (= profound secret 深遠なる秘密, known only to gods 神のみぞ知る) だましかっちゃむ (v-m, r-s)
【賛】susaMvRta (= a. well covered or dressed; well hidden or secret 秘密; well surrounded by or furnished with (instr.).) だまし (s-t-d, v-m)
【民】kuTTu (= 03 1. secret; 2. honour, dignity) かっと、かっと
たまそか (〜して)あげましょうか ∀
【民】tajncakkETu (= 1. debility 〔特に病気による身体的な〕弱さ、衰弱, weakness; 2. destitution, helplessness 助けが無い状態) たにゃそかだ、たまそか
c. feeling としては、「 May I help you? (どうした?)」 のニュアンス。意味は、「困っているか?」
だもんで 「だから」「でもって」 ∀
【賛】sAmarthya (= `" through the force of circumstances "' , `" by reason of. 〜の理由のために、〜なので"' , in consequence of "' ,) だもんで (s-d, r-n)
c. 長野弁の Youtube で紹介していた。
だら 「どえらい、でら」の変化ですごくの意。 ∀
【賛】tarAm (= adv. very 非常に, much (--- in adv., later in verbs); w. {na} by no means.) だらの
だらぁ 「〜だよ、〜だよねえ」の意の三大三河弁
だらやす すごく安いこと ∀
【民】vATTu (= 03 1. that which is handsome; 2. that which is suitable; 3. cf. vat2a side; nearness; 4. facility from frequent use, as of the right or the left hand; 5. cheapness) やす、やすい
(〜し)たる 「〜てあげる」「〜てやる」の2つの意
たるい 「だるい」の意に近い。時として「つまらない」
たっるう 「だるい」の意に近い。時として「つまらない」
たるくさい 「だるい(の強調)」「めんどうくさい」
(〜し)たろか 「〜してあげようか?」「〜してしまうぞ!」の2つの意
〜たれ 「(〜し)てやれ」「(〜し)よう」
だんだ 「お風呂」「お風呂に入る」 ∀
【民】tautam (= 1. clean clothes; 2. bathing, bath) だんだ (+ん)
【賛】dravasveda (= m. a hot bath Sus3r.) だんだ (v-n)
(〜する)たんび 〜する度に ∀
【民】sarvatA (= 01 always いつも) たんび (r-n, t 無音)




 
ちいと 「少し」「ちょっと」 ∀
【賛】truTi (= f. a little bit, atom; a very minute space of time.) ちいと
ちいとにゃあ 「少しの間」「暫く」
ちみきる つねる ∀
【民】cimiNTu-tal (= 01 to tickle, pluck, pinch つねる, prod) ちみんつ → ちみきる、つねる △
ちゃっと 「さっさと」「すぐに」「いそいで」 ∀
【民】calti (= quickly 急いで) ちゃっと
【賛】sahasA (= (instr. of %{sahas}) , forcibly , vehemently , suddenly , quickly , precipitately , immediately , at once , unexpectedly , at random , fortuitously , in an unpremeditated manner , inconsiderately (with instr. `" together with "').) ちゃっと
(〜)ちょ(+う、+うせ) 「〜してください」「〜をちょうだい」「ねえちょっと」の三つの意
ちょうける 「ふざける」「調子に乗る」 ∀
民】toppaikkUttATi (= clown 道化、調子者, as having a made-up potbelly) ちょうけたった (p 無音)
ちょうすいとる 「調子に乗っている」「ふざけている」 ∀
【民】tiruvAzttAn2 (= 1. court jester of repute; 2. buffoon) ちょうすいと (v 無音, n 無音)
【民】caraci (= 1. courteous, sweet-natured person; 2. jester, humorist) ちょうし
【賛】cATupaTu (= m. a jester (%{bhaNDa}) L.) ちょうしはつ
ちょうすく 「調子に乗る、調子づく」「ふざける」「なめる」
ちょうせなんだ 「くれなかった」と「〜してくれなかった」 の2つの意
ちょうでゃああすばしたなも 〜してくださいましたね。上町言葉
ちょうでゃあせ 「くださいよ(give me)」「〜してくださいよ」 ∀
【賛】cud, codati, -te (= impel, incite 〔人や感情を〕煽り立てる、奮い立たせる、駆り立てる, urge; M. hasten, speed. C. [[-,]] {coda3yati (-te)} = S. + animate, accelerate, press; inspire, excite; turn, cast, direct; start (trans.), further, help on, bring or offer quickly; settle, fix. -- {abhi} C. incite, encourage, summon, invite, request, command; ask 頼む, inquire for (acc.).) ちょうでゃあせ
ちょうらかす 「からかう、ばかにする」「かまう、あやす」「ふざける」「翻弄する」 ∀
【賛】zAlaka (= (ifc.) = 1. %{zAla} or = %{zAlA} (see %{tri-} , %{pIta-} , %{priya-z-}) ; m. (prob.) a jester 道化師, buffoon Pa1n2. ) ちょうらが
【民】tiruvAzttAn2 (= 1. court jester of repute 宮廷世評道化師; 2. buffoon) ちょうらがしだな (v-g)
c. 富山弁「ちょろがす」と同類。
ちょこっと ほんのちょっと
ちょっき(/り) 「ちょうど」「きっかり」 ∀
【賛】tatkSaNa (= m. the same moment; ---, acc., abl., & loc. at the same moment, just 丁度、ちょっきり同じ, immediately, forthwith.) ちょっきしな (t 無音)
【賛】tatkAla (= 1 m. that time, the time (now or then) being; (---*) or acc. = at or during that time, just, directly, immediately.) ちょっきり (t 無音)
ちょ(/ち)(+っ)びっと 「少し」「ちょっと」「わずか」
ちょぼっと 「少し」「ちょっと」「わずか」
ちんちん お茶、お風呂等が熱い様「あっちっち」と「おちんちん」の二つの意 ∀
【賛】saMtApita (= mfn. (fr. Caus.) made very hot 非常に熱い, burnt , scorched , tormented , pained , afflicted , wearied MBh..) ちんちん (s-t, p-n) だ
【賛】daNDa (= a stick 棒, staff , rod , pole 竿, cudgel , club RV. (staff given at investiture with the sacred thread S3Br.; `" penis [with %{vaitasa4}]) ちんち、ちんちん(+ん)
【民】taNTu (= 02 1. cane, staff, stick; ; 13. penis;) ちんち、ちんちん (+ん)
ちんちこちん 「ちんちん」の強調形「あっぢっぢ」 ∀
【賛】saMtapta (= mfn. greatly heated or inflamed , burnt up &c. ; red-hot , molten , melted (see comp.) ; ) ちんちこちん (s-t, p-k, +ん)




 
つくなう しゃがむ   [他サイトの物を追加] ∀
【賛】samabhiguh (= A1. %{-gUhate} , to crouch down しゃがむ、クラウチング, cower Hariv.) つく
c. 出雲弁の「つぐなる (しゃがむ)」、富山弁「つくなる」
つぼ たにし ∀
【民】curippuRam (= 01 1. conch; 2. snail かたつむり、たにし) つぼ、つぶり (c-t)
c. 秋田弁、信州弁では「つぶ」。
つる 「る」にアクセントで、持ち上げて運ぶこと ∀
【賛】samAruh (= P. %{-rohati} , to ascend or rise to or upon (acc. loc. , or %{upari}) , mount , enter (acc.) Mn.; ; to ascribe , attribute , transfer to 運ぶ、運搬する (loc.) BhP.) つる (s-t, m 無音)
c. 吊る(運ぶ) ex. 机を吊ってくれ
つれ 友達 ∀
【民】toTar (= 02 ; 6. friendship 友情, love; 7. connection relation;) つれ
c. 京都弁「おつれ」と同類。




 
〜て(/ぇ) 「〜だってえ、〜だよ」と、「そして」の二つの意味
〜で 〜だから、〜なので
〜でかん 「〜だから困る、だめだ」「〜だからいやになる」
でさ(+っ)せんか でかけませんか。出る+さ+せん+か
(/も)って 「そして」「その上」 ∀
【賛】sambaddha (= ; (%{am}) ind. jointly , moreover 更にその上 MBh.;) でまって (s-d)、でもって (s-d)
(〜)てゃあ 「〜したい」その他「たい」の名古屋なまり(大変>てゃあへん) ∀
【賛】car (= ; to wish 〜したい to act or conduct one's self S3Br.;) てゃあ
でゃあ 「〜だ、〜だよ」の断定と「〜ですか」の疑問の二つの意味
でゃあこ 大根 ∀
【賛】dIrghakandaka (= n. `" having long bulbs 長い蕪"' , a kind of radish 大根 ( = %{mUlaka}) ; (%{ikA}) f. Curculigo Orchioides (= %{muSalI}) L.) でゃあこ
c. 岡山弁「でーこ」
でよう 「それで」「それでねえ」
でら 「すごい」「たいへんな」「すごく」「大変に」
でんちこ 「ちゃんちゃんこ」「ベスト」 ∀
【賛】dviSaNDika (= m. (%{-khaND}) a garment sheltering from wind and cold L.) でんちこ (S 無音)、ちゃんちゃんこ




 
程度を強調する接頭語 ∀
【賛】 dhik (= ind. , used as a prefix 接頭辞 or as an interj. 感嘆詞 of reproach 非難, menace 脅し or displeasure 不快 = fie! ちぇっ! shame! out upon! what a pity! &c. (with acc. , rarely gen. voc. or nom.) Up. La1t2y. MBh. (also %{dhig@dhik} , %{aho@dhik} , %{hA@dhik} , %{hA@dhik@kaSTam} , %{hA8@hA@dhik} &c. ; %{dhik@tvAm} , or %{tava} [also with %{astu}] shame upon you!)) ドスケベのド
【賛】dus (= ind. a prefix to nouns and rarely to verbs or adverbs (Pa1n2. ) implying evil , bad , difficult , hard; badly , hardly ; slight , inferior &c. (opp. to %{su}) , often = Engl. {in-} or %{un-} [cf. 2. %{duS} ; Zd. {dush-} ; Gk. $ ; Goth. {tuz-} ; O.H.G. {zur}.]. It becomes %{dur} (q.v.) before vowels and soft consonants ; %{dU} (q.v.) before %{r} and sometimes before %{d} , %{dh} , %{n} , which become %{D} , %{Dh} , %{N} ; remains unchanged before %{t} , %{th} (in older language however %{ST} , %{STh}) ; becomes %{duS} (q.v.) , rarely %{duH} before %{k} , %{kh} ; %{p} , %{ph} ; %{duz} (q.v.) before %{c} , %{ch} ; %{duH} (q.v.) , rarely %{duz} , %{duS} , %{dus} , before %{z} , %{S} , %{s} ) どす、ど
c. どこのどいつだ、の、
どうでも 一般的な「どうでも」の他に「どうしても、どうにも」の意
どえらげない 「ものすごい」「たいへんな」「ものすごく」「大変に」 ∀
【民】tirailOkkiyam (= 1. the three worlds; 2. that which is very fine 非常に立派, often used ironically しばしば皮肉的に使用される) どえらげない
cf. 名古屋弁で「どえらげにゃあ」とはどういう意...  Yahoo!知恵袋 2006/3/18
c. この言葉は、完全にインド弁だと思うが、2006 年の時点で既に死語に近い状況にあるようだ。
どえりゃあ 「すごい」「たいへんな」「すごく」「大変に」
ときとき 尖った様。とげとげ、つんつん ∀
【賛】tigita (= a. sharp 鋭利, pointed 尖った.) ときと、とがった
ときんときん 尖った様。とげとげ、つんつん ∀
【民】Tokken2al (= expr. signifying sharp 鋭い sound, as of falling articles, of hitting against an obstacle) ときん (l 無音)
〜とさいが 「〜とすると」「〜としたら」「っていうと」 ∀
c. 「そうするとさいが」で既出。
どっかかんか 「どこか」「どこでも」「どこでもいいから」「どこからか」
どっこも どこも
どた 土手 ∀
【賛】taTa (= m., {I} f. slope, declivity (lit. & fig.); shore, bank 土手.) どた
(〜し)とったって 「〜していてください」「〜していたとしても」二つの意味
(〜し)とったら 〜していたら
(〜し)とって 「〜していてください」「〜していて、そして〜」二つの意味
どべ びり、最後、どん尻 ∀
【民】tUvi (= 01 1. feather or down of birds; 2. peacock's tail 孔雀の尻尾; 3. swan's down; 4. swan; 5. quil-pen; 6. fin of a fish) どべ
c. 「どべ」は、石見弁、奈良弁、大分弁、熊本弁と同じ。
(〜し)とらっせる 〜していらっしゃる
(〜し)とらん 〜ていない
(〜し)とりゃあ(+せ) 「〜していなさい」の意の軽い命令
(〜し)とる 〜している(継続)(〜ている>〜とる)
(〜し)どる 〜している(状態)(〜でいる>〜どる)
(〜し)とれ 〜していなさい
(〜し)とれん 「〜している所ではない」「〜してはいれない」
とれえ 「まぬけ」「すけべ」「にぶい」の3つの意
とろ(+い) 「まぬけ」「すけべ」「にぶい」の3つの意 ∀
【賛】sthUla (= a. = {sthUra3}, also coarse, gross, material (opp. {sUkSma}); stupid, dull 鈍い; n. = {sthUlazarIra}.) とろい
【民】turAcai (= evil desire, lust 好色な, covetousness 熱望、強欲) とろしい
c. 京都弁「とろい (= にぶい、のろい)」、熊本弁「とろか (= のろい,鈍い)」
とろくさい(/しゃあ) 「あほらしい」「馬鹿らしい」
どんべど 最後尾 ∀
【賛】daivAdyanta (= a. beginning and ending with the gods.) どんべど (+ん)
「な〜の」




 
なあ 「〜ではない」「ない」の否定の意と「〜ではないでしょうか」の推測の意
なあし ねえ
なけな〜 「ないのなら」「なければ」
(〜し)なさる 「〜する」「〜される」
〜なする 「〜する」「〜される」
なて 「〜ではなくて」
なぶる さわる ∀
不明 why? → 有った。
【賛】nipAtana (= mfn. (fr. Caus.) throwing down , killing , destroying , knocking out (an eye) MBh. ; n. causing to descend or fall , throwing down , letting drop or sink Mn. (cf. %{daNDa-n-}) ; putting on , applying (as a knife) , touching with (comp.) 触る Sus3r. ;) なぶったな → なぶる
c. なぶり殺し、のイメージ。イジクリ回して殺す、のイメージ。≡ 触りまくって、殺す。
なまかわ なまけもの ∀
【賛】manAkkara (= mfn. doing little , lazy 怠け者 MW. ;) なめかわ (r 無音)
なめし 菜を刻み込んで味付けをした御飯の事
なも(+し) 語尾につけ「〜ねえ」「(〜です)な」 ∀
【賛】nanu (= adv. not, by no means, never; also interr. = nonne, or affirm 断定する、肯定する ({ñca}) = certainly 確かに, I suppose 〜だと思う, I dare say 敢えて言う etc. ; w. an imperat. = pray, do, just.) なも
【民】nErviTai (= 1. affirmative answer 肯定的返事; 2. direct straight answer) なもし (v-m)
c. 「なも、なもし」 は、インド弁由来だなもし。 「〜なも」 は富山弁でも使う、と思う。
なもんで だから ∀
【賛】nUnam (= adv. now, just; immediately, in future; then, therefore それ故に; certainly, indeed.) なもんで (+で)
〜なる 白赤等色の後に付けて「〜になる」「〜くなる」 ∀
【民】mARRu (= 02 1. changing; 2. removal; ; 13. colour 色) なる
なるい 「ゆるい」「ものたりない」「マンネリ」 ∀
【賛】nimruc (= f. id. ; mfn. slack 〔ロープなどが〕緩んだ[たるんだ]状態, loose ゆるい AV.) なるし
〜なんだ 「〜なかった」「〜しなかった」サ行動詞には「〜せなんだ」
なんだしら(/しゃ)ん 「なんでも」「なんだかしらぬが」
なんだやら 「なんのことやら」「何か知らぬが」「なんだか」
なんでゃあもぉ 「なんですか?」の疑問と「なんだと!」の2つの意
にすい 「にぶい」「弱い」 ∀
【賛】niHsaha (= a. unable to bear or resist (---); defenceless, weak 弱い, impotent, abstr. {-tA} f.) にすい
にゃあ 「〜ではない」「ない」の否定の意と「〜ではないでしょうか」の推測の意
にゃぁかぁ 〜ではないかなあ
ぬくい あたたかい
ぬくとい(/たい、たぁ) あたたかい ∀
【民】nekiTi (= fire lighted to give warmth or keep off wild beasts) ぬくと い、ぬくたいぬくたぁ
c. 奈良弁、京都弁「ぬくい、ぬくたい」、大分弁「ぬきい」。博多弁「ホホラヌクイ【ほんのり暖かい】」、東北弁「ぬぎ、ぬぐい」
ぬく(/た)まる あたたまる




 
(+お)値打ち 「お得」「損はさせない」 ∀
【賛】anivezana (= mf(%{A4})n. affording 価値がある no place of rest 他の場所では入手困難 RV.) おねうちな
c. afford 系に「お値打ち」は有るが、「値打ち」は無かった。valuable 系に有った。
【賛】mahAdhana (= n. great spoil or booty (taken in battle) RV. ; a grngreat contest , grngreat battle ib. Naigh. ; great wealth or riches Var. ; agriculture L. ; mf(%{A})n. costing much money , very costly or precious or valuable MBh. ; having much money , rich , wealthy R.;) ねうちな、ねうちもん
c. 英語のお勉強:
【英】affordable 【形】手頃な[良心的な・手の届く・無理なく買える]価格[値段・料金]の◆【類】reasonable
ねでくる 「さわる」「べたべたとさわる」 ∀
【賛】mardanIya (= mfn. to be crushed or trodden down Ka1m. ; to be rubbed こする or touched 触る W.) なでなや
【賛】mRd (= ; to rub against , touch , pass through (a constellation) VarBr2S. ; ) なで
【賛】kR (= {karikrati} (3 pl.) do repeatedly 反復処理する. --{adhi} ) くる、くりかえす
ねぶる 「なめる」「しゃぶる」 ∀
【賛】vilih (= P. A1. %{-leDhi} , %{-lIDhe} , to lick 舐める, lick up , lap MBh. : Intens. (only p. %{-lelihat} and %{-hAna}) , to lick continually or repeatedly MBh.) (v-n, l 無音, h-b)
【賛】nipA (= 1. P. %{-pibati} , to drink or suck in 吸い込む, kiss Ka1v. ; to absorb , dry up BhP.: Caus. %{-pAyayati} , cause to imbibe or suck in ib. 1.) △ →◎
c. 博多弁、大分弁、奈良・京都弁と同じ。
(〜か、〜だ)のう 「〜かなあ」の意と感動を表す「〜だよなあ」
のうて 〜ではなくて
のうなる 無くなる
(〜だ)のん 「〜だねえ」「〜だなあ」武家言葉
「は〜ほ」




 
はい すでに ∀
【賛】pUrva (= as adv. in front, before (as prep. w. abl.), first, previously, already 既に, long since; ) はい、はや、ひゃあ
〜ばっか 「〜ばかり、〜だけ」「〜することだけを」
ばっちい きたない ∀
【民】paRaittuNi (= 1. coarse cloth; 2. dirty cloth) ばっちい、ばばちい (r 反復)
c. 京都弁「ばばちい、ばっちい」、大分弁「びったれ」、熊本弁「べべ」
はば 仲間はずれ ∀
【賛】bAhya (= ; excluded 排除された from caste or the community 城又は地域社会から排除された, an out-caste Mn.;) はば (h-b)
c. 津軽弁の「はごす 【仲間外れにする】」、出雲弁「はぶ」、富山弁「ほっぱ」と同類。
c. 熊本弁の「ほっぱらかす 【構(かま)わない,放っとく】」は、標準語に近いが、 exclude の意味をもつので、「放っぱらかし」と「仲間外れ・村八分」とは親戚である。富山弁の「ほっぱ」もそれを裏付けている。
ばばい 「ばっちい」きたないの幼児語
はや 「とっくに、ずっと前に」「もうすでに」 ∀
c. 「はい」で既出。
ばりかく 引っ掻く   ex. かゆいで思い切りばりかいた.[他サイトの物を追加した] ∀
【賛】vyAlikh (= P. %{-likhati} , to scratch 引っ掻く at or upon , scrape against , touch , graze Kir. ; to draw lines , write Cat.) ばりかく (h-k)
ばんげ 「夕方」時に「夕飯、夕餉(ゆうげ)」の意 ∀
【民】pintiyAkAlam (= evening 夕方) ばんげ (t 無音)
c. 津軽弁「ばんげ (= 晩)」、秋田弁「ばんげ(夜)」




 
ぴー じゃんけんの「ちょき」
ひきずり すきやき
ひしゃげる 「つぶれる」「押しつぶれる」 ∀
【民】picakku-tal (= 01 1. to soil; 2. to press between the fingers, squeeze 強く押す、搾り出す, crush) ひしゃげ
【賛】picc (= cl. 10. P. %{piccayati} , to press flat , squeeze Dha1tup. (v.l. for %{pich} q.v.)) ひしぐ
c. 拉ぐ(ひしぐ)。このタミル語は、かなり有名。大野晋 が指摘した。
ひすがない 「元気がない」「弱々しい」「気が沈んでいる」「覇気がない」 ∀
【賛】payas (= n. juice, fluid, esp. water or milk; semen virile, strength, vital power 活力、覇気; pl. drops, floods, streams.) ひす
(/ど)るい 「元気がない」「弱々しい」「気が沈んでいる」「覇気がない」 ∀
【賛】bhidura (= a. easily split or broken, fragile 壊れ物、〔人が〕虚弱な、元気がない、調子が悪い, brittle もろい(ところがある)、壊れやすい、砕けやすい、傷つきやすい、脆弱な、不安定な; breaking, destroying; coming into contact, mingling or joining with (---).) ひずるい、ひどるい
c. fragile の第一義は、〔物が〕壊れやすい、もろい、割れやすい、で、精密機器のダンボール等に「fragile (フラジャイル・われもの注意・壊れやすい)」とワイングラスの絵と英文が書いてある。第二義の意として、「元気がない」が有るようだ。
ひだるい(/りゅう) ひもじい ∀
【民】paciyEppam (= belching おくび、げっぷ due to excessive hunger 極度の空腹に起因したゲッブ) ひだるい (c-d)
c. 大分弁の「ひだりい」、熊本弁「ひだるか」、博多弁「ひだるい」と同じ。
びったびた ずぶぬれの様 ∀
【賛】pIta (= 1 mfn. (1. %{pA}) drunk , sucked , sipped , quaffed , imbibed RV. ; ifc. having drunk , soaked 〔雨などで〕ずぶぬれの、びしょびしょで、グショグショになって, steeped , saturated , filled with (also with instr.) Mn. (cf. g. %{AhitA7gny-Adi}) ; n. drinking L.) びった、びた
びったんこ ずぶぬれの様
ひどるい(/りゅう) 「明るい」「まぶしい」 ∀
【賛】paripANDura (= mfn. dazzling white Ba1lar.) はれ ひどるい
【賛】mahAzveta (= mfn. very white , of a dazzling whiteness L. ;) まはぶしい (z 無音)
ひゃぁ 「とっくに、ずっと前に」「もうすでに」 ∀
c. 「はい」で既出。
ぶちゃける ぶちまける(中の物を全部出す) ∀
【賛】pariSikta (= (%{pa4ri-}) mfn. poured out 全て汲み出す, sprinkled about , diffused RV.) ぶっちゃけた (r 無音)
【賛】prazcut (= (or %{-zcyut}) P. %{-zcotati} (%{-zcyotati}) , to trickle forth , drip down Ma1lati1m. ; to pour forth , shed , spill こぼす, Bhat2t.) ぶっちゃた
c. 【岐阜】ぶちゃける     = (液体を)こぼす、と同類/同一。--- 解釈が異なる。岐阜が原意の意味を留めている。
ぶつ 頭などを(かもい等に)ぶつける、うつ ∀
c. 「あたまぶつ」 にて既出。
ふてる 「捨てる」「ふてくされる」の2つの意 ∀
【賛】pat (= ; Pass. %{pAtyate} MBh. ) , to let fly or cause to fall , to fling , hurl , throw 投げる AV. ;) ふて
【賛】phutkR (= P. A1. %{-karoti} , %{-kurute} , to puff , blow , make a bubbling noise , blow into Pan5cat. Hit. ; to shriek , yell Katha1s. Pan5cat. ; to be insolent or defiant 反抗的な、挑戦的な、大胆な、傲慢な、開き直った、素直でない Ratna7v. ) ふてくる
ぺけ 静岡以西の方言で「×(ばつ)」のこと ∀
【賛】bhagna (= mfn. broken (lit. and fig.) , shattered , split , torn , defeated , checked チェック済, frustrated , disturbed , disappointed Mn. (sometimes forming the first instead of the second part of a comp. e.g. %{grIvA-bhagna} , %{dharma-bh-} for %{bhagna-grIva} , %{-dharma} ;) ペケの
【賛】baddha (= ; (ifc.) stopped , checked , obstructed , impeded , restrained , suppressed MBh. ;) ばつ
〜べた 「〜側」「〜岸」 ∀
【賛】paTa (= ; (%{I}) f. a narrow piece of cloth , the hem 〔衣服や布地の〕縁、裾、ヘム or edge 渕、辺 of a garment Ba1lar. ;) べた
c. 博多弁「〜ベタ 【辺・はし・へり】」と同じ。
〜へん (〜で)ない
へんねしい うらやましい ∀
【賛】ven, venati (= long for, desire; be envious or jealous. -- {anu} strive [[,]] to entice or win. {apa} & {vi} turn away disdainfully.) へんねしい (+ん, t-s)




 
ぼう 追いかける(語尾を上げる「追う」と同じ) ∀
【賛】bhaj (= ; to put to flight , pursue , chase 追いかける、追跡, drive into (acc.) Bhat2t2. ;) ぼうち
ぼう こども(語尾を下げる。「坊主」の省略) ∀
【賛】vaccha (= m. and (%{A}) f. = %{vatsa} , child 子供 (esp. in familiar address) Pan5cad) ぼう、ばっちゃ、ぼうず
放課 学校の課業が終わる事ではなく「休み時間」のこと。
授業が始まるまで、給食後の休み時間を各々朝放課、昼放課と呼んでいる
ほうかね そう言うことなのかあ
ほうきゃあ 「そうなんだ」と「そうかなあ?」の2つの意
ほかっとく 「捨てておく」「そのままにしておく」「無視する」
ほかる 捨てる ∀
c. 富山弁と同じ。 discard
ほだけど 「しかし」「それだけれど」
ぼっさい ぼろい、みっともない ∀
【民】pAz (= 02 1. desolation, devastation, ruin; 2. damage, waste, loss; 3. corruption, decay, putrifaction; 4. baseness, wretchedness, evil; 5. that which is ugly 醜い or graceless 優雅でない;) ぼっさい
ぼろ 体にできるぶつぶつ、発疹 ∀
【民】vaRaTci (= 1. drought; dryness; 2. low temperature of the body; 3. wasting disease; 4. eruption on the skin 皮膚の上の発疹) ぼろ (Tci 無音)
ほんだで だから ∀
【賛】hetu (= ; adj. --- caused by. Abl. gen., instr., dat., & loc. by reason そういう理由なので, on account, or for the sake of (gen. or ---). Abstr. {-tA}Å f., {-tva}Å n.) ほんだで (+ん)
ほんなもんで だから ∀
【賛】hetumat (= mfn. having a reason 理由 or cause , proceeding from a cause Pa1n2. ; accompanied with arguments , provided with reasons or proofs , well-founded Bhag.; having the Hetu (or second Avayava of a syllogism) MW. ; controverted by arguments ib. ; open to argnarguments,) ほんなもんな (+ん, t-n, +ん)、ほんでもんで
「ま〜も」




 
まあ 「もう」の意。使い方によって「どうでも〜」「多分〜」の意味を含む。 ∀
【民】mun2n2uRa (= previously, beforehand, already 既に) まあ
まあ(/もう)ひゃあ 「もうすでに」「とっくの昔」「もうずっと前」「もうこれで」
(〜しよ)まい 「〜しようよ」一般には打ち消しの「決して〜しない」 ∀
【賛】nirUp (= P. %{-rUpayati} , to perform , represent on the stage , act , gesticulate , indicate or exhibit by gestures (e.g. %{ratha-vegam} , the swiftness of a carriage ; %{vRkSa-secanam} , the watering of a tree S3ak.) ; to perceive , notice , find out , ascertain Hariv. ; to investigate , examine , search , try 試みる, consider , reflect upon Ka1v.) まい、まひ
【賛】samAhve (= P. A1. %{-hvayati} , %{-te} (ind. p. %{-hUya}) , to call together , convoke MBh. ; to call near , invite ib. ; to summon , challenge 挑戦する, provoke (to battle or to a game of chance) ib.: Desid. %{-juhUSate} see next.) しまい、しまいか (v-k)
(〜しよ)まいか 同意を求める「〜しようよ」「〜しようか?」 ∀
【賛】samayAkR (= P. %{-karoti} , to pass time , let time pass 時間を過ごそうよ, lose time (= %{kAla-kSepaM-kR}) Pa1n2.) しまいか
c. 富山弁の 「せんまいけ 【(〜しようよ)勧誘の表現。】」 と同じ。
(〜して)まう 「〜してしまう」「〜してもらう」の異なる2つの意
(〜して)まえる? 「〜してもらえる?」「〜していただけますか?」
(〜して)まった 「〜してしまった」「〜してもらった」の2つの意
まっと もっと ∀
【民】maRuttu (= 1. in return; 2. again; 3. moreover さらに) まっと
まっぺん もう一度 ∀
【民】maRuvalum (= again 再度, once more もう一度) まっぺん
まめしい 元気にしている ∀
【賛】nirAmaya (= 2 a. healthy 健康的、元気, well 良, wholesome, perfect.) まめや
【賛】niruja (= a. free from sickness 病気無縁, healthy, whole-some.) まめじゃ、まめしい
まわし 「したく、準備」 ∀
【民】mArvutaTTu-tal (= to be ready, to be prepared 準備された; to be eager to act (TLS)) まわす
まわる 「曲がる」の意。もちろん「回る」の意もある ∀
【賛】namra (= a. bowing, bent 曲がった, curved, humble; abstr. {-tA}A f., {-tva}A n., the latter also = suppleness, nimbleness.) まわる
まんだ まだ ∀
【賛】nItamizra (= mfn. not yet 未だ entirely made into butter バターに成るには未だ早すぎる TBr.) まだまだや




 
みえる 「おいでになる(来る)」「いらっしゃる(居る)」の二通りの意 ∀
【賛】mil, milati (= , pp. {milita} (q.v.) meet, assemble, join (instr. [[,]] {nsaha}, gen., or loc.), mix, combine; “ccur, happen. C. {melayati} bring together with (gen.), assemble (tr.). -- {sam} come together, be present 現れる, get into possession of (gen.).) みえる、みえた
【民】nilai-tal (= 02 to remain permanent; to stay 居る) みえ
みえなさる 「おいでになる」「いらっしゃる」の二通りの意。「みえる」の丁寧な語
三河弁 愛知県三河地方の方言。「じゃん」「だら」「りん」の3つが有名。
みゃあ 「まい」の変化で「〜しようよ」。
言葉に「まえ」のがつくと、なまりで「みゃあ」(例:おみゃあ)となる
みやぁ(+て) 「それみやぁ」「ほれみやぁて」の省略形。「それ見ろ(言ったとうりだろ)」の意がある。命令の「見ろ」の意もある ∀
【賛】pratIkSaNIya (= mfn. to be waited for or expected 期待どおり Kull. ; to be looked at or considered or regarded W.) ほれちーくしゃみゃあ
【賛】vyapekSaNiya (= mfn. to be looked for or expected ib.) やぺくしゃみゃあ
【賛】apekSaNIya (= mfn. to be considered or regarded ; to be looked for or expected ; to be wished or required ; desirable.) あぺくしゃみゃあ
c. 「あぺくしゃ」って何だ?
むちゃんこ 「無茶苦茶」「ひどく、大変」 ∀
【民】neTuneTuku-tal (= to be very long, tall or high) めちゃめちゃく → むちゃんこ、めちゃんこ
めちゃんこ 「無茶苦茶」「ひどく、大変」
めんぼ(+う) 「ものもらい、トラホーム」 ∀
【民】nIrppuRRu (= growth 腫瘍、できもの of flesh on the cornea of the eye 眼) めんぼう (r-n)
c. 出雲弁の「めぼいた, めまんじゃ, めばちこ, めのまんざ(=〔卑〕ものもらい )」、京都弁「めーぼ」、奈良弁「めばちこ」、熊本弁「いんのくそ、おひめさん」、宮城弁「あがめ」、富山弁「めぼろ」




 
〜も 語尾につけて「〜だよね」「〜ですな」
もうや(+ぁ)こ 共同所有すること。または「折半」 ∀
【賛】mahAyajJa (= m. a great sacrifice or offering , a principal act of devotion; ; %{-bhAga-hara} m. `" receivin2g a share of the great sacrnsacrifice おすそわけ"'N. of Vishn2u MBh.) もうやこ (J-k)
もうやいこ 共同所有すること。または「折半」
もたん(+わぁ、+がぁ) 「耐えれない」「いやになるよ」「やってられないよ」 ∀
【民】nITi-ttal (= 01 1. to lengthen time, distance, etc.; 2. to endure 耐える、保つ(もつ)、維持する, last; to be permanent) もつ
c. 「もたん」は、「もつ」+「無い」= 「もたない」→「もたん」。
もちゃかる(/ける) からまる ∀
【民】mATTikkoL(Lu)-tal (= to be entangled 絡まる, ensnared or involved) もちゃかる、もちゃける
c. 富山弁の「もんだける」と同類。
も(+っ)さい 「どんくさい」「鈍い」「気が利かない」 ∀
【賛】mUDha (= ; stupid 間抜け, foolish , dull にぶい, silly , simple Mn. ; swooned , indolent L. ; ) もっさい (d-s)
【民】metten2al (= expr. signifying (a) being smooth or soft; (b) being gentle; (c) being slow 遅い、トロイ; (d) being dull) もっさいな (t-s)
もろ 「全部、まるごと」「まともに」「直接」 ∀
【民】muRRum (= 1. wholly 全体、全部, entirely; 2. all 全て;) もろ
【民】nErnil-tal(nErniRRal) (= 1. to stand directly 直接的に opposite or in front; 2. to stand in a line) もろに
c. 大分弁「まろっと (= まるっきり)」。
〜もん(+だ)で 「〜だから、それだから」「〜なもので」
「や〜よ」




 
〜やあ(+せ) 「〜しなさいよ」「〜したほうがいいよ」
(〜し)やあす 〜ますか?「何」を前に付ければ「何すんだよ」という意になる
(〜し)やあすか 〜ますか?
やぐい (作りが)「しっかりしてない」「弱い」「きゃしゃ」 ∀
【賛】vaiklavya (= n. id. ; frailty , feebleness 弱々しい, mental weakness Ka1d.) やぐい (l 無音)
やけずる やけどをする ∀
【民】vEkkATu (= 1. burning; 2. boiling; cocking; 3. inflammation, as of the stomach; 4. burn, scald 火傷(やけど); 5. heat; 6. envy, jealousy, heart-burning) やけず (v-y)
やっとかめ(+だなも) 久しぶり(ですねえ)。有名な古い名古屋弁 ∀
【賛】yAt (= 2 ind. (obs. %{ya} cf. %{ta4t} ; for 1. %{yAt} see p. ) inasmuch as , so far as , as long as 長期, since RV.) やっと
【賛】karmAntara (= n. interval 間隔 between religious actions , suspense of such an action MBh. R. ; another work or action BhP.) かめ..
やっとれん 「やってられないよ」の軽い不満と単に「できない」の意がある ∀
【民】ATu-tal (= 01 1. to move, wave, swing, shake, vibrate; 2. to dance, gesticulate, to act a part or play; 3. to play, sport; 4. to bathe, play in water; 5. to war, fight, join in battle; 6. to go, proceed, wander about, pass to and fro; 7. to practise, persevere, make continued exertion 処理の継続; 8. to be born; 1. to say; 2. to do, perform 遂行、実施; ) やっと、やった
【賛】adhAraNaka (= mfn. unable to support 支援不能, unremunerative.) やっとれんが
やめる 「病む、病める」「つらい」叉はそれが継続する様 ∀
【賛】vamin (= mfn. vomiting , being sick 病気中 Pa1n2.) やめ
【民】vemmai (= 1. heat; glow; 2. severity, harshness つらい、きびしい; cruelty; 3. anger, wrath; 4. desire; 5. might, valour) やめ
やらしい 「嫌な感じ」「すけべ」と、相手に対して「失礼だ」の気持ちを表す2つの意 ∀
【賛】arata (= mfn. ( %{ram}) , dull , languid 無頓着な, apathetic L. ; disgusted むかつく, displeased with Nalo7d. ; (%{am}) n. non-copulation L.) やらしい
【賛】vairasa (= n. aversion 〈文〉〔強い〕反感、嫌悪, disgust.) やらしい
【賛】vilAsa (= ; wantonness 気まぐれ、浮気, lust 好色な Das3ar. ; ) やらしい
やらかす やってしまう ∀
【民】vElaivai-ttal (= 01 to cause 引き起こす one to work unnecessarily 不必要なことを引き起こす) やらか (v-k, +す)
【賛】avarAdh (= (aor. 2. sg. %{-arAtsIs}) to commit a fault 過ちを犯す AV. v , 6 , 6 ; %{-rAdhnoti} , to turn out ill , fail AitBr.) やらかす (+か)、犯す(おかす) (v-k)
やりこなし 「やりっぱなし」「やらない」
やわ(+こ)い 「柔らかい」「壊れやすい」 ∀
【民】urukupatam (= * softness of condition, melting state) やわこい、やらこい
【民】Ay (= 02 1. beauty; 2. fineness, minuteness; 3. smallness; 4. softness, tenderness; 5. suffering, pain) やわい
【賛】AzpRzya (= ind. p. having touched softly BhP.) やわい
c. 京都弁は、「やらこい」。
ゆうとん(+の) 言っている(の) ∀
【賛】vadamAna (= mfn. speaking , saying 言うこと &c. ; glorifying , boasting W.) ゆうとん、いうとんの
【賛】vAdin (= mfn. saying , discoursing , speaking , talking , speaking or talking about (often ifc. or sometimes with acc. of object) , declaring , proclaiming , denoting , designating (or sometimes = designated as , addressed by a title &c.) Mn.) いうとん




 
よぉ 「よく」「上手に」「ねえ」「すぐ」「しばしば」
よぉけ(+ぇ) たくさん、いっぱい ∀
【民】vAkai (= ; 10. plenty 沢山; ) よぉけ
よぉ(/ぎょう)さん たくさん、いっぱい ∀
【賛】vRndin (= a. containing plenty 沢山 of (---).) よぉさん (n 無音)、ぎょうさん (v-g, n 無音)
【民】kutam (= 06 1. -> kutAm ; 2. plenty, abundance) ぎょうさん
c. この例は、(v-g) 音通の典型である。
〜よか 〜よりも、よりか
〜よし(+か) 〜よりも、よりか
よったような 「愚にもつかない」「どうにもならないような」「酔っ払いの戯言のような」 ∀
【賛】vyartha (= mf(%{A})n. (fr. 3. %{vi+artha}) useless , unavailing , unprofitable , vain MBh. ;; absence of meaning , nonsense ナンセンスな R. ; falseness MBh. ; inoffensiveness MW. ;) よった
よばって 「ちょうだいな」「御馳走して」「呼んでください」の意の二通り
よばる 呼ぶ ∀
【賛】Ahva (= mfn. a caller , crier: (ifc.) named , called 呼ばれる; (%{A}) f. a name , appellation Sus3r.) よば
【賛】Ahve (= P. %{-hvayati} to call near 近くに呼ぶ, invoke invite 招待する, summon 召集する, cite ; ) よぶ、よば
よばれる もてなしを「受ける」「ご馳走になる」 ∀
【賛】ApAna (= 2 n. the act of drinking , a drinking-party , banquet 宴会 MBh. ;) よぶ
c. 出雲弁、京都弁、佐久弁、富山弁の 「よばれる (= ご馳走になる) 」 と同じ。
よんで(+ちょ) ちょうだいな ∀
【賛】vaNTita (= mfn. divided into shares お恵みとして分け与える, partitioned 分割配分 MW.) よんでちょ
c. 岡山弁「よんでちょうだい (= ほしいなー)」と同じ。
「ら〜ろ」




 
〜らかす 「〜してしまった」「〜させる」の二つの意
らしもない 「乱雑」「無秩序」「むさ苦しい」 ∀
【賛】racana (= n. arranging, managing 管理状態, preparing, writing, composing; f. {A} arrangement 整然, disposition, preparation, contrivance, bringing about, putting in or on, finding out, invention, fiction; style, literary composition.) らしも
【民】racan2ai (= 02 arrangement; style) らしも
c. 「らしもない」 = 「らしも」 + 「ない(否定)」
c. この名古屋弁は、「埒も無い【らちもない】」の新しい解である。--- 今までに、見つけた中では、最も優秀な解。
c. 出雲弁「らしがない、らちがね、らちがあかん (意味: だらしない、乱雑、解決しない)」、熊本弁「らちゃあかん(意味:どうしようもない,滞る)」
c. 「埒が明かない【らちがあかない】」と「埒も無い【らちもない】」は、似ているが、違うのかもしれない。つまり、埒(らち)と「らし」は別だった、ことを名古屋弁は示唆している。スバラシイ。
らす 〜していらっしゃる
らっせる 〜していらっしゃる
りゃあす 「〜ていらっしゃる、〜であります」と「〜されているの?」の2つの意
りゃあせ 〜していなさい。「りゃあす」の軽い命令
「わ、ん」




 
(〜だ)わあ 「〜だよ」「〜だなあ」
わっからへん(/せん) わからない ∀
【賛】vyAvRt (= A1. %{-vartate} (rarely P.) , to become separated or singledout from (instr.) RV. ; to become separated or distinct 〔異なるものの〕違いが分かる、〔異なるものを〕区別する, be distinguished as or in some partic. form of. MaitrUp. ; ; to come to an understanding or settlement 落ち着くこと、安定すること AitBr. ;) わかった (vR-k)
【賛】vAma (= 2 a. left (not right) 正しくない, adverse 逆, contrary, refractory, stubborn, prude, coy, cruel, wicked, bad; n. adversity, mischief. Abstr. {-tA}A f., {-tva}A n.) へん、へな
【賛】vibhU (= ; to exist (in %{a-vibhavat} , `" not existing "') Ka1tyS3r.:) へん (+ん)、おまへんだ (v-m, v-n)
c. 京都弁「おまへん」の〜へん。
わっし わたし ∀
【賛】vyaSTi (= f. acquisition, succession; individual (ph.).) わっし
わっしゃあ わたし
わや 「めちゃめちゃ」「乱雑」
わやくちゃ 「めちゃめちゃ」「乱雑」の意で、「わや」の大げさな表現 ∀
【賛】vyAkulIkRta (= mfn. filled with , full of (instr. or comp.) VarBr2S.; perplexed , bewildered R.; confused 混乱状態, disarranged R.) わやくちゃ、わや、わやく、ばやく
c. 博多弁、出雲弁、奈良弁、境地弁、秋田弁、にも似たのがある。「てんやわんや」とか「しっちゃかめっちゃか」の親戚。
わらかす 「笑わせる」「笑わす」の意と「割る」「割ってしまう」の二つの意 ∀
【賛】parihas (= P. %{-hasati} (Pass. aor. %{pary-ahAsi}) , to laugh , jest or joke with (acc.) , laugh at , ridicule , deride MBh. Katha1s. Ra1jat.) わらかす
【民】pallukkATTu-tal (= 1. to laugh outright, grin; 2. to cringe, beg meanly, ask pardon in a cringing manner) わらかす
【賛】paricchid (= ( %{chid} ; inf. %{-cchettum} ind. p. %{-cchidya}) , to cut on both sides , clip round , cut through or off or to pieces , mutilate S3Br. ; to mow or reap (corn) , Ka1rand. ; to limit on all sides , define or fix accurately , discriminate , decide , determine Ka1v. ; to separate , divide 割る, part Siddh. ; to avert , obviate MW.) わらかす
c. 京都弁「わらかす (= 笑わす)」と同じ。
〜ん〜 「〜の〜」「〜しない」「(〜のところ)に」
〜んならん 〜しなければならない
んみゃあ おいしい ∀
【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) んみゃあ、美味い(うまい)



〒gifu  ここはアンカー名= gifu です。

岐阜県の方言

52 個。 不明 4
  1. 【岐阜】あぐましー     = 億劫だ
    【賛】akAma (= mf(%{A})n. without desire or wish ; unintentional , reluctant 気乗りしない、渋っている、不承不承の、しぶしぶの; (in Gr.) the Sandhi which causes the dropping of a final %{r} before a succeeding %{r}.) あぐましー (+しー)
    c. 英辞朗はバカだ。「おっくう」の中に reluctant が無い。
  2. 【岐阜】あぐるしい     = 楽ではない
    【賛】utkliz (= (%{ud-} %{kliz}) P. %{-kliznAti} , to feel uneasy 楽ではない・不安を感じる, be uncomfortable or distressed: Caus. P. %{-klezayati} , to excite , stir up Sus3r. ; to expel.) あぐるしい (t 無音)
    cf. 富山弁「あぐるしい 【@いそがしい。 Aあわてものの表現。】」と同類。 ---- 富山弁よりは、ルーツ/オリジナルの意味を留めているみたい。 発音が良くに似ているものの意味が加算されて、同音多義語として伝搬された模様。
    【賛】vicarSaNa (= (prob. w.r.) and mfn. very active or busy 忙しい RV.) あぐるしいの
    【民】aLAykuLAy (= hasty action 慌て者の行動) あらいぐらい、あぐる (L 無音)
  3. 【岐阜】あんばよう     = 具合良く、程よい
    cf. 名古屋弁「あんば(+い)(/びゃあ)よう 【「よろしく」「うまいこと」】」と同じ。
  4. 【岐阜】いきる     = 蒸し暑い
    cf. 長野弁「いきれる:(北信、東信、中信)「蒸し暑くなる」「蒸れる」の意。」と同類。
  5. 【岐阜】いずまかす     = あぐらをかく
    【民】aTTaNaikkAl (= 1. folded legs in sitting cross-legged あぐらスタイルの折りたたんだ足; 2. one leg placed over the other in sitting cross-legged) いずまかす (l-s)
    c. 地方差があって面白い。
    ・ 博多弁「イダクラメ」---【民】aTTagkAl (= folded legs is sitting cross-legged 胡座(あぐら))  100 点 原音に近い。
    ・ 出雲弁「【出】おおふざくん」あったぐかーる → おおふざくん
  6. ・ 奈良弁「【奈】おたびら」 「おた」+「びら」
  7. 【岐阜】えげる     = 飽きる
    【賛】Agrasta (= mfn. bored 飽きた、退屈, perforated by 穴のあいた、穿孔した (in comp.) Comm. on Ka1tyS3r.) えげるした
  8. 【岐阜】えせらっこい     = 喉が痒い
    【賛】vicarcikA (= f. ( %{carc}) `" coating , cover "' , a form of cutaneous eruption , itch 痒い, scab Sus3r.) えせらっかー
  9. 【岐阜】おとましー     = もったいない
    cf. 富山弁「おとましい 【もったいない】」
  10. 【岐阜】おわたいで     = お陰さまで
    【賛】bhadratas (= adv. fortunately 幸運にも.) わたいで
    【賛】bhAgya (= 3 mfn. (fr. %{bhAga}) entitled to a share g. %{daNDA7di} ; (with %{zata} , %{viMzati} &c.) = %{bhAgika} Pa1n2. 5-1 , 42 Sch. ; lucky , fortunate (compar. %{-tara}) MBh. R. ; n. sg. or pl. (ifc. f. %{A}) fate , destiny (resulting from merit or demerit in former existences) , fortune , (esp.) good fortune , luck , happiness , welfare MBh. (%{ena} ind. luckily , fortunately Hit.) ; reward BhP.) おかげ (+お, b-k)
    c. 「お」は、丁寧語接頭辞の「御(お)」。
    c. 「あいにく」は下記。
    【賛】vipannaka (= mfn. unfortunate 不運, dead , destroyed MW.) あひにく
    【賛】amaGgala (= & {-lya} a. inauspicious 不吉な, unlucky 不運に.) あいにくら
    c. 【英】unluck アンラック、あいにく (l-n)、不運
  11. 【岐阜】かーしま     = 裏返し
    【民】cupATitam (= saything of great men, generally inverse 逆 (TLS)) かーいしま (c-k, p-h, t-s)
    c. 出雲弁「かいさめ, かいさま, うらがえさみ 【裏返し】」、秋田弁「かっちゃめ 【裏返し。】」、富山弁「かい(え)しま」と同類。
  12. 【岐阜】かがはえー     = 眩しい
    c. 長野弁「むかがっぽい/かがっぽしい」、 秋田弁「かがぺ 【眩しい。】」と同類。
  13. 【岐阜】かきまわし     = 炊き込みご飯、混ぜご飯
    c. 不明 → 有った。   rice, boil 系は全滅。 stir 系である。
    【民】kalagku-tal (= 1. to be stirred up, agitated, ruffed, as water; 2. to be confused 混乱状態, confounded; 3. to be abashed, embarrassed perplexed; 4. to fear; to be intimidated; to be cowed; 5. to be sad; to grive; to experience sorrow; 6. to fail) かく (l 無音)
    【賛】math (= ; %{-manthya} and %{-mAtham} n. ). to stir かき回す or whirl round RV. ;) わわす、まぜ
  14. 【岐阜】がばり     = 画鋲(がびょう)
    不明
  15. 【岐阜】かみいさ     = 美容院
    【賛】grAmanApita (= m. the village barber 村の床屋 Pa1n2. ) かみいさ (r 無音)
  16. 【岐阜】からがき     = いちじく
    【賛】kaliGga (= ; Ficus イチジク infectoria L. ; (%{A}) f. a beautiful woman L. ; ) からがき
    【民】kurukkatti (= white fig 白イチジク (TLS)) からがき (t-k)
  17. 【岐阜】きめる     = 捕らえる
    【民】kavar-tal (= 01 1. to seize 捕らえる、捕まえる, grasp, catch, capture, take by force, steal; ) きめる (v-m)
  18. 【岐阜】きやす     = 消す
    cf. 長野弁「けやす:(全県)「消す」の意。」
  19. 【岐阜】くつばかしい     = くすぐったい
    cf. 長野弁「くつばす/くつばかす:(全県)「くすぐる」の意。」
  20. 【岐阜】くろにえ     = 内出血、青アザ
    c. 不明 → 有った
    【賛】cUrN (= cl. 10. (or more property Nom. fr. %{cUrNa}) %{-Nayati} (Pass. %{-Nyate}) to reduce to powder or flour , pulverise , grind , pound , crush 衝突、打撲, bruise アザ MBh.) くろん
    【賛】cUrNIkaraNa (= n. = %{cUrNana} Dha1tup. -%{kR} , to reduce to powder or dust , pulverise , grind , bruise , smash Ka1tySr.) くろにえくろにえ
  21. 【岐阜】けそかんと     = ぼんやりと
    【民】kutan2aikkETu (= 1. negligence, carelessness 不注意、気の緩み, slovenliness ぞんざいなこと、だらしなさ; 2. failthiness; 3. want of dexterity; clumsiness, awkardness) けそかんと (t-s, n 無音, +ん)
    c. けそかんと (岐阜の方言) とは。ぼんやりと。 あのじん、さっきからけそかんとしちょるが、でーじょーぶか(あの人、先ほどからぼんやりとしているが大丈夫ですか)
  22. 【岐阜】げばいた     = 失敗した
    【賛】kAryavipatti (= f. failure 失敗 of an action , reverse Hit.) げばいた
  23. 【岐阜】こっぱい     = 迷惑
    【民】kuzappu-tal (= 01 1. to mix, stir; 2. to confuse, disturb, derange; 3. to bewilder, perplex; 4. to disconcert, trouble, vex 迷惑, annoy 迷惑;) こっぱい
  24. 【岐阜】こっぺちょる     = 威張っている
    【賛】kharv (= (= %{garv}) cl. 1. P. %{-vati} , to be proud or haughty 高慢ちき Dha1tup.) こっぺ
    【賛】garvita (= mfn. (g. %{tArakA7di}) haughty , conceited , proud of (in comp.) R.) こっぺち
  25. 【岐阜】こわい     = 恥ずかしい
    【民】kalai-tal (= 03 to be startled to shy 恥ずかしくてびっくりする (TLS)) こわい (l-w)
  26. 【岐阜】さぼろ     = 鳥肌
    cf. 名古屋弁「さむ(+け)ぼろ 「とりはだ」」
  27. 【岐阜】しとねる     = 育てる
    c. 名古屋弁「しとねる 【育てる】」と同じ。
  28. 【岐阜】しんびきする     = 迷う
    【賛】saMvaJc (= P. %{-vaJcati} , to totter , stagger , waver 〔人の心が〕揺れ動く、ぐらつく TS.) しんびき、しんびきす
  29. 【岐阜】そめ     = 案山子(かかし)
    【賛】saMnud (= P. %{-nudati} , to impel or bring together AV. %{-nodayati} , to bring together or near , procure , find MBh.; to push or urge on , impel MBh. ; to drive or scare away (?) 〜を追い払う MBh.) そめ
  30. 【岐阜】たってく     = 炭酸が抜ける
    c. 不明 → 有った
    【民】taTTu-tal (= ; 10. to hammer out, flatten 平たくする, as malleable metal; ) たって
    c. 【from 英辞朗】 炭酸が抜ける = go flat (ビールやソーダなどの飲料の)
  31. 【岐阜】ためらう     = 注意する
    【賛】saMrih (Vedic form of %{saM-lih} see %{rik} ; only pr. p. %{-rihANa4}) , to lick affectionately 愛情深く舐める, caress 〔愛情を示す軽い〕愛撫、抱擁 (as a cow its calf) RV. ) ためらう (s-t)
    【賛】saMrakSa (= mfn. guarding 護衛, a guardian (cf. %{sAMrakSya}) , g. %{purohitA7di} ; (%{A}) f. guard 保護, care 注意, protection MBh. ) ためらいくしゃ
    c. 注意する。  ex. 雪道はあぶねーでためらっとくれ(雪道は危険だから注意してください).
    c. 飛騨俚言・ためらう、古語に由来する言葉であるにも関わらず、使用はほぼ、飛騨地方、郡上地方など、 岐阜県の一部地域に限られるようです。また、古語・たむ、が方言として残る地域は皆無のようです。
    c. ご自愛下さい、気を付ける、の意。
  32. 【岐阜】だんだ     = お風呂
    c. 名古屋弁と同じ。
  33. 【岐阜】ちじくなる     = うずくまる
    不明
  34. 【岐阜】ちゃんぺら     = 教科書ガイド
    不明
  35. 【岐阜】つずりさせ     = コオロギ
    【賛】surAri (= m. an enemy of the gods , an Asura (also a Ra1kshasa) Ka1v. ; N. of a demon causing diseases Hariv. ; of a king MBh. ; the chirp さえずり of a cricket コオロギ W. ; ) つずり
    【賛】trigarta (= pl. (g. %{yaudheyA7di}) N. of a people inhabiting modern Lahore AV. (ifc. f. %{A} , vii) Hariv. ; sg. a T prince MBh. ; the TnTi1rtha country Das3. , 119 a particular method of calculation L. ; (%{A}) f. a lascivious woman L. ; a woman L. ; a kind of cricket L. ; a pearl L. ; N. of a town Katha1s. ; %{-SaSTha} m. pl. a collective N. of six warrior tribes Pa1n2.) つずりがるた、つずりがるたさせ
  36. 【岐阜】つもい     = 小さい、窮屈だ
    【民】taRu-tal (= 1. to wear tightly きつきつ, as a cloth; 2. to fasten) つもい (r-m)
  37. 【岐阜】つる     = 運ぶ、持つ、担ぐ、持ち上げて移動させる
    c. 名古屋弁、長野弁と同じ。
  38. 【岐阜】どかみ     = とても暑い、すさまじい暑さ
    【賛】gharma (= m. (2. %{ghR}) heat 熱, warmth (of the sun or of fire) , sunshine RV.; the hot season 暑い季節 R. ) かーみ
    c. 「ど」は、強調の接頭語。 cf. 名古屋弁「ど 【程度を強調する接頭語】」
  39. 【岐阜】なんなんな     = 歩け
    【民】maRi-tal (= ; to walk 歩く to and fro 前へ; ) なん (R-n)
    【民】muRRu-tal (= ; 5. to approach, reach; 6. to get upon 進め; ) なん (R-n)
  40. 【岐阜】ねばり     = 真綿
    c. 不明 → 有った
    c. 多分コレは silk 系の言葉では無い。粘る系の言葉。
    【民】neyppaRRu (= 1. greasiness, stickiness of ghee ギー(澄ましバター)の粘着性; 2. fat, corpulence) ねばり
    cf. 博多弁「ねば」
  41. 【岐阜】のま     = 雪崩
    cf. 富山弁「のま 【全層雪崩】」
  42. 【岐阜】はじかい     = ザラザラしている
    【賛】phuTTaka (= n. a kind of cloth (also %{-ka-vastra} n.) DivyA7v. ; (%{ikA}) f. a sort of woven texture 〔織物の〕織り方、生地。ザラザラした[粗い]質感[風合い]。 Katha1s.) はじか
  43. 【岐阜】はしゃぐ     = 乾く
    c. 富山弁、長野弁と同じ。
  44. 【岐阜】びーし     = 模造紙B紙と書く。
    不明
  45. 【岐阜】ひとなる     = 「ひとねる」とも言う。成長する
    【民】pazunu-tal (= 1. to grow ripe 熟れる, become mellow; 2. to mature; 3. to be full or perfect) ひとな
    cf. 「しとねる 【育てる】」の親戚。
  46. 【岐阜】ひねくましー     = (年齢より)老けて見える
    c. 富山弁「ひねくらしい 【大人びた】」と同類。
  47. 【岐阜】ぶちゃける     = (液体を)こぼす
    【賛】prazcut (= (or %{-zcyut}) P. %{-zcotati} (%{-zcyotati}) , to trickle forth , drip down Ma1lati1m. ; to pour forth , shed , spill こぼす, Bhat2t.) ぶっちゃた
    c. 名古屋弁「ぶちゃける 【ぶちまける(中の物を全部出す)】」 と同じだが、岐阜の方がルーツ/オリジナルの解釈を留めている、多分。 ∵ 普通、「ぶちまける」に対し、「こぼす」という狭い意味はイメージしない。
  48. 【岐阜】ぶっとく     = 放っておく
    【賛】pRSThaka (= n. the back R. ; %{-ke-kR} , to place behind 置きっぱなし, postpone , neglect 放置, resign Caurap.) ぶっとく
  49. 【岐阜】まいこまいこ     = いつもいつも
    【賛】naityaka (= mfn. to be always or regularly done 定例に、規則正しく、実施される (not occasionally ; cf. %{naimittika}) , constantly repeated , invariable , obligatory Mn. ; n. the food regularly offered to an idol MBh.) まいどやか、まいど、まいこ
  50. 【岐阜】またじ     = 片付ける、整理する
    【民】maSAlji (= lampbearer, torch-bearer; servant in an office whose duties are to keep the premises clean 清掃 and look after lighting 施設内の召使いは、施設を清潔に保ち、照明を守ること) またじ
  51. 【岐阜】もうやっこ     = 半分こ
    c. 名古屋弁「もうや(+ぁ)こ 【共同所有すること。または「折半」】」と同じ。あるいは下記。
    【民】muRi (= 03 1. piece; 2. half 半分; 3. broken half of a cocoaunt; ) もーや
    c. 名古屋弁の「もうやっこ」は、半分というよりは、半々の折半の意。
  52. 【岐阜】やわう     = 準備する、用意する
    【民】vAr-ttal (= 02 1. to pour; 2. to cast, as metal in a mould; 3. to prepare 準備する、調理する cakes from dough パン生地、生パン、練り粉) やわう
    【賛】yAva (= 2 mf(%{I})n. (fr. 3. %{yava} , of which it is also the Vr2iddhi form in comp.) relating to or consisting of or prepared from barley Ka1tyS3r. ; m. a kind of food 食べ物 prepared from barley 大麦。 大麦から調理された食べ物 L. ;) やわ
  53. 【岐阜】よこいとる     = 変だ、腐っている
    【賛】vikleda (= m. getting wet 濡れる MBh. R. ; wetness , moisture Sus3r. ; dissolution 〔一体化された状態から構成要素への〕分解、解体, decay 腐敗、腐っている BhP.) よこいと (l 無音, d-t)



〒Saku , ここはアンカー名 ="Saku" です。

佐久の方言(信州)  340 個


100 + 81 + 100 + 59 = 340 個    ---分割された表は、見難いので、Sort し直した。(また、同一内容のものが1コ有った。削除した。)
不明 12

    佐久弁意味、例
    【佐久】あか子供   ex. 元気な、あか
    【賛】akhaTTi (= m. childish whim 子供の気まぐれ L.) あか
    c. baby では無い。 cf. (あかずり) 腕白な子供 神奈川。『あか』は『まったくの・すっかり・あきらかな』の意味。『ずり』は『ずるい』意味か。
    【佐久】あかす話す、伝える   ex. かやんにあかしてみろ
    【賛】AbhAS (= A1. %{-bhASate} , to address , speak 話す to MBh. R. &c. ; to talk , converse with MBh. Katha1s. Hariv. ; to talk , speak ; to communicate ; to call , shout MBh. Ragh. ; to name Sus3r. ; to promise Katha1s.) あかす
    【佐久】あしつぼ水田で出来る深い足跡   ex. やたらあるって足壺作るじゃねー
    【民】aTi (= 03 1. foot 足; 2. measure of a foot=12 inches; 3. footprint 足跡;) あし
    【民】tavar (= 02 hole in a board 板の中の穴) つぼ
    【佐久】あたくさ沢山   ex. あたくさ、持ち込むな
    【賛】atirikta (= a. excessive 過剰, superfluous, too large, too much 多すぎる, surpassing (acc.) by (instr.); having too much or too many (--- or ---); different from (abl. or ---). Abstr. {-tA}Å f.) あたくさ (r 無音, t-s)
    【佐久】あちゃ、それなら   ex. あちゃみろ*あちゃごめん
    解説が悪い。
    【賛】adha (= or %{a4dhA} ind. , Ved. (= `" a4tha , used chiefly as an inceptive particle) , now , then それでは, therefore , moreover , so much the more , and , partly.) あちゃ
    【賛】adha & adhA (= (cf. {atha}) then, so, and, but, therefore, accordingly [[&]] (esp. after a rel., temp., or condit. clause). {adha-adha & adha-adha vA} either--or.) あちゃ
    c. 「あちゃみろ」って、何か全く不明で、調べようが無い。「あちゃごめん」って何だ、ありゃまー・本当に、ごめん、の意?。「*」は、何のマークなのか?。
    cf. 「まぁ、まぁ。中へお入りなんし」「ハイ、ハイ。あちゃごめんなんし」。 --- feeling 的には分かった。それでは、の意? now then/ well それじゃー。 しかし、「アチャ見ろ」はやはり不明。---- 疲れるので、どうでもイイヤ。
    【佐久】あっくいかかと   ex. あっくい、が痛え
    【悪】eqbu(m), NA igbu> (= "heel 踵" Bab., NA ? [MUD; MA.SIL; SIL.MUD ?] of human, demon, sheep; NB ina eqbinni "in succession to us" (Aram, usage); also NB mng. unkn. ) あっくい (b-v)
    【民】aki (= 03 tinking anklets 足首の飾り, worn by women (TLS)) あっくい
    c. 長野弁 「あっくい」足首(アキレス腱)、と言うサイトもあり。
    【佐久】あに年上の敬称(兄)   ex. のぶあに
    【民】aNNA (= 02 1. elder brother 兄; 2. father) あに
    c. 兄貴(あにき)もある。
    【民】aNNAcci (= elder brother) あにき (c-k)
    【佐久】あのけんまくあんなに沢山   ex. あのけんまく、どうするだ
    【民】An2aicEn2ai (= abundance 〔物の〕多量、大量、多数。〔あふれるほどの〕豊富さ、おびただしさ (TLS)) あのけんまく (c-k, +く)
    【民】van2AntaramAykkiTa-ttal (= to be in great abundance) あのんたらまくだ、あのけんまく、あんねんまく
    【佐久】あるって(ありーて)歩いて   ex. とうかーねーだからあるってけ
    【賛】vihRta (= n. walk 徒歩, excursion 遠足.) あるって(ありーて)
    c. あるく、あゆみ、もあるでよ。
    【賛】ayana (= a. going, coming; n. motion, walk. course, esp. the sun's road between the solstitial points, also solstice, half-year; way, manner; refuge, residence.) あゆみ
    【民】olku-tal (= ; 9. to walk, tread; ) あるく
    【賛】paricar (= P. %{-carati} (pf. %{-cacAra} ind. p. %{-carya}) , to move or walk about , go round (acc.) , circumambulate ;) あるく
    【佐久】あれちょびーあんなに少量   ex. あれちょびーじゃ、困るずら
    【民】aRRu (= 01 one of such あのような quality impers, sing is like, of the same kind, impers. sing. finite appellative verb; an adverbial word of comparison) あれ
    【賛】tAvat (= ; just a little ほんのちょっと Kir. ; ) ちょびっと
    【佐久】あんき安気、気楽、気が休まる   ex. 田植えが終わってあんきした
    【賛】anehas (= a. unattainable, incomparable, unaccessible, secure 安全. m. time; n. security, protection.) あんき (h-k)
    【賛】anudvigna (= mfn. free from apprehension or perplexity , easy in mind 気楽 Mr2icch. &c.) あんきな (g-k)、あんしん (g 無音)
    【佐久】あんけらこんけらいつまでも   ex. あんけらこんけら待ってても来ねー
    【賛】anantakara (= mfn. rendering endless キリが無く, magnifying indefinitely 無期限に拡大) あなんたけら → あんけら
    【佐久】あんじゃねーたいした(あんずる)ことではない   ex. そんなこたーあんじゃねー
    【賛】anta (= m. (n.) end (in space), limit, border, hem (of a garment), vicinity, proximity; end (in time), issue 〔議論すべき〕重要な話題[問題]、論点、争点, event; end of life, death; conclusion, settlement, termination; final letter, syllable, or word, final part in a compound (g.), --- ending with. {antam} as far as, till, to, into (---). {ante} at last; close by, near, in the presence of, in, within (gen. or ---).) あんじゃ
    【佐久】あんどもねーとんでもない   ex. あんどもねー、事やるな
    【民】antaram (= 1. outside, exterior; 2. limit, boundary; 3. neighbourhood; 4. distinction; 5. hiding, concealment; 6. hole; 7. pit; 8. cloth; 9. passage next to the entrance of a house; 10. interval; 11. occasion, time; 12. impediment; 13. cloud; 14. standard 標準 measure, normal 普通 form (TLS)) あんども (r 無音)
    c. 「あんども」 = 「普通」、つまり、「あんどもねー」 = 「普通じゃない、 = 異常」
    【佐久】あんもていろいろ手をかける   ex. あんもて、しすぎだ
    【賛】apramAda (= 1 m. attention 配慮、感心、世話, carefulness 注意深さ.) あんもて (pr-m)
    c. あんもて = 東信方言 「世話」の意。from wikipedia
    【佐久】いかさまなんといっても   ex. いかさま、早えーな
    c. 出雲弁の「いかさま」 なるほど ex. いかさま いかさま 【= なるほど なるほど】と同じ。
    【佐久】いかず、いかざ行こう   ex. 学校へ、いかず
    【賛】aGg (= cl. I. P. %{aGgati} , %{AnaGga} , %{aGgitum} , to go 行く (cf. %{ag}) ; cl. 10. P. %{aGgayati} , to mark (cf. %{aGk}) L.) いく
    【賛】zIl (= 1 (rather Nom. fr. %{zIla} below) cl. 1. P. %{zIlati} (pf. %{zizIla} &c.) , to meditate , contemplate Dha1tup. xv , 16 ; to serve , worship ib. ; to act 行動する、活動する, do 〜する, practise , make ib.: Caus. (or cl. 10. P. Dha1tup. xxxv , 26) %{zIlayati} (aor. %{azizIlat}) , to do , make , practise repeatedly or exceedingly , be intent upon or engaged in (acc.) , exercise , cultivate A1past. MBh. Ka1v.) ずる
    【佐久】いかっちゃ行こう   ex. あすびに、いかっちゃ
    同上
    【佐久】いかんね行かれない   ex. いかんねわい
    【賛】agama (= mfn. not going , unable to go 行くことが出来ない m. a mountain L.: a tree [ef. %{a-ga}].) いかんね
    c. 同上
    【佐久】いきやしょ行きましょう   ex. あちゃ、いきやしょ
    同上
    【佐久】いざるざる   ex. いざるせえせんぜえもん取ってこう
    【民】vaTTil (= 1. porringer 浅いボール, platter 大皿, plate, cup; 2. measure of capacity; 3. clepsydra; a small vessel with holes in the bottom, floating on the water and sinking at the end of a na1likai , being a contrivance for determining time; 4. quiver for arrows; 5. basket 籠; 6. path, way; 7. an item of paraphernalia; 8. draught-board; 9. ball of dough, for preparing appal2am) いざる (t-z)
    c. 「ざる」とは、結局は浅い籠(カゴ)である。
    c. せえせんぜえもん、とは何だ?。標準語と考えているのだろうか。 ---- 後に「せんぜえ(宅地と続いた畑)」の項目あり。
    c. せんぜえもん[前栽物]  @庭先などの畑で作った野菜などのこと in 秩父地方の言葉
    【民】caciyam (= 01 1. crop 穀物; 2. grain, fruit, vegetable produce 野菜生産) せんぜえもん (+ん, c-z, +ん)
    【佐久】いずみ、つぐら藁(わら)の保育器   ex. いずみに、入れとけ
    【賛】vasman (= 2 n. nest 巣.) いずみ
    【賛】sugRha (= m. having a good or beautiful house or abode 住居 AV. ; m. `" having a good nest 良い巣を持っている"' , the taylor-bird , Sylvia Sutoria L. ; (%{I}) f. a partic. bird (reckoned among the Pratudas) Sus3r.) つぐら (s-t)
    【佐久】いそんで、さわんで急いで(ん=い)   ex. いそんで、いべ
    【賛】iSaNya (= Nom. P. %{iSaNyati} (p. %{iSaNya4t} RV. iii , 61 , 7) to cause to make haste 急がせる, excite , drive RV.) いそんで (y 無音)
    【賛】saraNya (= Nom.P. %{-ya4ti} , to run , hasten 急ぐ, speed RV.) さわんで (r-w, y 無音)
    【佐久】いたませる痛む(体が)   ex. 腹いたませる
    【賛】vedanAvat (= mfn. possessed of knowledge Sa1y. ; feeling pain , full of aches MBh. ; painful , aching 痛い、痛む Sus3r.) いたませ(t-s)
    【賛】vedana (= 1 a. making known, announcing; (also f. {A}) understanding, knowledge; f. {A} (also n.) feeling, sensation, esp. pain 痛み, ache.) いたみ
    【佐久】いっかも一つも   ex. いっかも、くってねーぞ
    【民】mutalAy (= even 〜さえ) もたらーい → も
    c. 「いっかも」 = 「一個も、一個さえ」
    【佐久】いっかる乗る(上に)   ex. 人の足にいっかるな
    【民】Ukku-tal (= 1. to ride 乗る、またがる; 2. to look at; to perceive (TLS)) いっか
    【佐久】いっける乗せる   ex. お葉漬けに重石いっけろ
    同上
    【佐久】いったくたもんぺ   ex. いったくた、はいてけ
    【民】oTTuccallaTam (= short trousers 短いズボン, athletic drawers 運動用ズロース) いったくった (c-k, l 無音)
    【佐久】いべ行こう   ex. あっちさ、いべ
    【賛】anvarj (= to let go 行きましょう S3Br.) いべ (n 無音)
    【佐久】うつぶさめうつぶせ   ex. 腹いたきゃうつぶさめになれ
    【民】aTippaTar-tal (= 1. to sprread spread underneath, as roots, creepers 下に広がる、根の如く、這う物; 2. to be propitious 幸福になる) うつぶさめ (T-s, r-m)
    【民】pATAyvizu-tal (= 1. to have a dangerous fall; 2. to fall causing heavy loss, as a valuable tree; to lie prostrate 〔服従のしるしとして〕ひれ伏した、平伏した〔病気などで〕うつぶせになった、横たわった《植物》ほふくする、ほふく性の, as the crops of a field) うつぶせ (p 無音)
    【民】pATu (= ; 19. recumbency, lying prostrate; ) 伏す
    【賛】Atata (= mfn. spread 広げる, extended , stretched 伸ばす or drawn (as a bow or bow string) RV. ; long (as a way) ChUp. ; fixed on , clinging to (loc.) RV. i , 22 , 20 ; 105 , 9 Pra1s3naUp. (cf. %{a4n-At-}.)) うち
    【佐久】うばぐつわら靴(雪山用)   ex. うば靴はいて味噌豆踏んだ
    【民】aravu (= 02 1. snake; 2. twisted rope of straw entwined about stakes for stopping a breach in a bund; 3. the ninth naks2atra -> Ayiliyam) うば (r 無音)
    【佐久】うまいれ馬が入るだけの狭い公道   ex. そこはおらちの馬入れだ
    【賛】amani (= f. road 道、道路, way Un2.) うま
    【民】ari (= ; 17. woman's anklet 足首の飾り; 18. thinness and flatness 細くて平ら; 19. junction of roads 道路の交差点; ) いれ
    【民】ARu (= 01 1. cf. river, brook; 2. way, road, path 小路; 3. side;) いれ
    【賛】AnIla (= mf(%{A})n. darkish Ragh. Vikr. ; slightly dark or blue ; m. a black horse 黒い馬 L. ; (%{I}) f. a black mare 《動物》雌馬、雌ロバ T. ; tin L.) うま
    【佐久】うんと沢山   ex. そんなもなうんとある
    【民】an2aittu (= so much, thus far; that which is of such a nature) うんと
    【賛】amanda (= mfn. not slow , active , merry RV. i , 126 , 1 ; not dull , bright ; not little , much , important Ra1jat. &c. ; (%{am}) ind. (in comp. %{amanda-}) intensily Bhat2t2. ; m. a tree L.) うんと (m 無音)
    【佐久】うんにゃいやいや(否定する)   ex. うんにゃそんなこたーねーだ
    【賛】vinihnu (= P. %{-hnauti} , to deny 否定する, disown MBh. xiii , 5521 (w.r. %{hnoti}).) うんにゃ
    c. 熊本弁と同じ。
    【佐久】うんめー旨い   ex. 山でうんめーもんは、おけらに、ととき
    【民】ANu (= attachment, affection; 2. sweetness, deliciousness 美味しい, pleasantaness, agreeableness; 3. goodness) うんめー (+ん)
    【佐久】えみっつあける裂ける(笑み裂ける)   ex. みろ、えみっつあけそうだ
    【民】amugku-tal (= 1. to sink; 2. to be pressed down, crushed, as by a weight, mashed, as ripe fruit) えみっつあけ(+つ)
    c. 【笑み割れる】 の意味 = 出典:デジタル大辞泉 [動ラ下一][文]ゑみわ・る[ラ下二]果実などが熟して自然に裂けて開く。また、はちきれる。
    【佐久】えむ開く(笑む、熟す)   ex. あけびがえんでらー
    【賛】anupac (= to make ripe by degrees 徐々に熟す BhP.: Pass. to become ripe by degrees MBh.) えむ
    【佐久】えんせ縁側   ex. さびーからえんせで遊べ
    【賛】antarAvedI (= f. a veranda ベランダ resting on columns L.) えんせ
    【佐久】お強調(接頭語?)   ex. おったまげる
    【賛】A (= 4 (as a prefix to verbs , especially of motion , and their derivatives 動詞の接頭辞、特に動きのあるやそれの派生の動詞) near 近い, near to , towards 〜の方向へ (see %{A-kram} &c. ;...)
    c. emphasis と書いてないので、強調では無い。動く動作の身振り・手振りのある動詞に付く様だ。「たまげる」は、アット驚く為五郎的に両手を上に上げる手振りを伴うので、「お」が付いても良い (?)。のカモ。
    ex. 落ちる→落っこちる、死ぬ→おっ死んだ、
    【佐久】おいとー、おめとーみんな、あなた方   ex. おめとー学校へいかざ
    【民】aTi (= 04 ho! here you! used in addressing women in a familiar manner) おいとう
    【賛】ava (= 3 (only gen. du. %{avo4r} with %{vAm} , `" of you both "' , corresponding to %{sa4@tva4m} , `" thou 汝"' , &c.) , this RV. ; and (%{vA} for %{vAm}) x [Zd. pron. %{ava} ; Slav. {ovo} ; cf. also the syllable , $ &c. ; Lat. {au-t} , %{autem} , &c.]) おい、おめ (v-m)
    【賛】vAm (= (encl.) acc. dat. gen. du. of 2nd pers. pron. 二人称代名詞) おめえ
    c. おめ、おい(とう) [= あんた(達)] とどう違うの?。
    c. 名古屋弁の「おべえ お前、君(芸妓言葉)」
    【佐久】おいる、おいて生える、生えて   ex. 畑中草おいててにゃこけね
    【民】vaLar-ttal (= 02 1. to cause to increase 増加する; 2. to cherish, feser, bring up, as a child, animal, plant 草, etc.,) おいる、おいて
    c. 熊本弁では「おわる/おわす」。
    【佐久】おうかん両側に家並みがある道路   ex. おうかん(往還)へ出る
    【民】pacAr 01 (= bazaar, permanent market or street 大通り of shops) おうかん (p 無音, c-k, r-n)
    【民】pajAr (= bazaar, a street of shops where goods are exposed for sale) おうかん (p 無音, j-k, r-n)
    【佐久】おおがんまく大きく仕事などを広げる   ex. そんねんおおがんまくやって
    【賛】AkramaNa (= mfn. approaching , stepping upon VS. xxv , 3 and 6 ; (%{am}) n. stepping upon , ascending , mounting AV. TS. &c. ; marching against , invading , subduing Katha1s. Comm. on Mn. vii , 207 ; spreading 広げる or extending 拡張する over (loc. , %{dikSu}) Katha1s.) おおがんまく (r-n, N-k)
    【佐久】おおけんいいかげん(おおまかな)   ex. おおけんにやっといただ
    【民】vAkan2am (= 1. vehicle, conveyance, animal to ride on, as horse, elephant, etc.; carriage, wagon, van; 2. cloth; 3. rough cloth, used in packing 一緒くたに処理される; 4. perseverance) おおけん
    【佐久】おおてーずだいたい、大まか   ex. だからおおてーずになるだに
    【賛】azodhita (= mfn. uncleansed , unclean 不明確; uncorrected , unrevised , inaccurate 不正確.) おおてーず
    【賛】azuddha (= mfn. impure S3Br. Mn. ; inaccurate , wrong (especially said of mistakes of copyists and of errata in printing) ; unknown , un ascertained L.) おおてーず
    【佐久】おきにとってよかったら   ex. おきにとっておあがんなんし
    【賛】ekAnta (= ; (%{am} , %{ena} , %{At}) ind. solely , only , exclusively , absolutely , necessarily 必要ならば, by all means , in every respect , invariably ) おきにとって
    c. necessarily = if necessary もし必要ならば、 --- いかったら  ♪ ekāntāt いーくかんたーた
    【佐久】おくり、おくで奥の方   ex. おくりにあるわい
     後回し、疲れる → 有った。
    【賛】agAdha (= a. bottomless 底なし, deep 深い; {-sattva} a. of an unfathomable character.) おくで
    【民】Akar (= end 終端 (TLS)) おくり
    【佐久】おけ魚取りの籠   ex. せぎにおけ掛けてきた
    【民】UcAli (= pointed basket fish trap 尖った籠の魚用ワナ) おけ (c-k, l 無音)  △
    【佐久】おごつおうご馳走(さま)   ex. おごつおうでやした
    【賛】kuzalAvasAnatA (= f. happy result 幸せな結果です.*) ごつおう やさなった (l 無音, v-y)
    【佐久】おしこくるおしまくる   ex. そんねんおしこくるな
    【民】iTukku-tal (= 01 1. to take between the fingers or toes; to grasp or grip, as with pincers; 2. to take under one's arm; 3. to press of squeeze ぎゅうぎゅう詰めにする as between two boards) おしこく
    【民】oTukkiTam (= 1. narrow strip of space, cramped ぎゅうぎゅう詰めにする corner; 2. recess, hiding place) おしこくった
    c. [多分]=押しこくる=強く押す ・「そんなもん邪魔だから 奥へ おしこくっとけ」
    【佐久】おしずかにごゆっくり   ex. おしずかに(同席の客に)
    【賛】AsvAdaka (= mfn. tasting 味わって, enjoying 楽しんで Sa1h.) おしづか (v 無音)に、あじわってか
    【民】atiTTakan2mam (= the invisible karma which causes enjoyment and suffering (TLS)) おしずかに
    c. 「おすいなんし」 も同族。
    【佐久】おしょぼこ石置き屋根の押さえ木   ex. おしょぼこを取り替えた
    【民】aTTappallakku (= * palanquin with curved roof 屋根 having poles ポール、竿 at right angled to its body so that it can be carried from the sides, used only for the most eminent person 湾曲した屋根を持つパラタン(駕籠[かご]・輿[こし])で、屋根の身体には直角にポールが付き、側面から持ち運びできるようなっている。最も有名な人のみが使用する駕籠である。) おしょぼこ (l 無音)
    c. 石置き屋根(写真付き)  〜板葺きの屋根面に割り木を押さえとして渡して、その棒状の割り木に石を敷き並べていっている。〜
    c. aTTa が屋根で、ppallakku が pole 竿、対応である。多分。つまり、「おしょ」は、屋根、「ぼこ」はポール・竿(さお)の意である。
    【民】aTTam (= 03* terraced 段々畑の roof 屋根, upper story 上の階) おしょ
    【民】paRRukkOl (= 1. walking stick 杖; 2. iron-rod used to brand oxen; 3. soldering iron; 4. blacksmith's pole 鍛冶屋の竿) ぼこ、ポール
    cf. 長野1(写真)
    【賛】aTTa (= ind. high 高い, lofty そびえ立つ L. ; loud L. ; m. a watch-tower ;...) あった
    【佐久】おじんぎつきあいとしての改まった挨拶   ex. あの人はおじんぎができねー
    【民】etirkOL (= ceremonious or complimentary greeting 儀礼・賞賛の挨拶; welcoming 歓迎, meeting and receiving 打ち合わせや受取) おじんぎ (r-n)
    【佐久】おじんぎ家としての付き合い   ex. あの家にゃおじんぎがある
    同上
    【佐久】おすいなんしごゆっくり   ex. おすいなんし(同席の客に)
    【賛】az, aznAti (= , pp. {azita3} 2 partake of, eat, drink, taste, enjoy 楽しむ. C. [[,]] {Azayati} feed (2 acc.). D. {a3ziziSati} wish to eat. --{ati} eat before (acc.). {upa} = S. {pra} the same; C. feed. {sam} = S.) おすいなんし
    【佐久】おせーめん自分の椀に新しい椀から移す   ex. おせーめんで食う(うどんなど)
    【民】acai-tal (= 01 1. to move 移動する, stir; 2. to walk or ride slowly; 3. to go away;) おせー
    c. 意味的には transfer の方が近いが、音が今一であったので、一応 move にしておく。
    cf. ふるさとの言葉 「おせーめん」
     このところ「台風におせーめんで来られちゃたまらねー」と年寄りはなげく。 以前は人寄せのときのご馳走に「お煮掛け」が出された。普段の「おほと」や「うどん」と違い、細めに切ったうどんを茹でて一椀づつに手繰っておき、食べるとき湯がいて、具の入っただし汁をかけて出される。このとき給仕の効率を上げるため、お盆いっぱいに乗せた椀から、空になった椀に移していく、これが「おせーめん」である。
      「わんこそば」をイメージしていただけばいい。今年は台風が「おせーめん」なのである。 ---- my comment: お年寄りは、「おせーめん」の麺がとっかえひっかえ碗に盛られるのと、台風が続けさまに来るのを掛けて、言葉のお遊びをしている。 だって。
    【佐久】おちょべ(たれる)諂う(へつらう)、よけいな口出し   ex. おちょべたれるな
    【民】AcaippEccu (= 1. flattery へつらい; 2. persuasive 説得力のある speech (TLS)) おちょべ
    【佐久】おつかい招待等を告げる使い   ex. むかさりのお使いに行って来た
    【賛】dirghAdhva (= m. a long way or journey AitBr. vi , 23 ; %{-ga} mfn. going long journeys ; m. a camel , a letter-carrier or messenger メッセンジャー L.) つかい だべ
    【賛】daivya (= mf(%{A} and %{I})n. divine 聖なる、神からの使いの RV. (esp. %{-vyA@ho4tArA} , the two divine priests) AV. &c. ; m. N. of a messenger of the Asuras TS. ; n. divine power or effect AV. iv , 27 , 6 ; fortune , fate L.) つかい (v-k)
    【賛】devadUta (= m. a messenger of the gods.) つかわした (v-k)
    c. devine は、「つかいの」 (v-k)。
    【佐久】おっかさ母親、女房   ex. おらちのおっかさ
    【民】akkA (= mother 母親 (TLS)) おっかさ (+さ)
    【佐久】おつかれこんばんは(お疲れ)   ex. おつかれでやす
    【民】etirkOL (= ceremonious or complimentary greeting 儀礼・賞賛の挨拶; welcoming 歓迎, meeting and receiving 打ち合わせや受取) おつかれ
    c. 「お疲れ」って挨拶言葉は、方言では無いのでは、と思ったが、一応チェックしてみたら、なんと有った。少し、オドロキ。
    c. 「おじんぎ」と兼用している。
    【佐久】おつくべ正座   ex. おつくべしろ
    【民】muzagkARpaTiyiTu-tal (= to kneel down ひざまずく) おつくべ (m 強無音) してる
    c. Google や MS の日本語変換は「ひざまづく」を漢字変換できない。「ひざまずく」は、跪く、と変換する。アホです。
    【佐久】おっこれる壊れる   ex. しっぱたきゃおっこれるぞ
     今一。しかし、 break ではなく、 broken にしたら良くなった。
    【賛】vihruta (= a. bent 曲がる、へこむ, broken 壊れる.) おっこる(h-k)
    【佐久】おった(おってる)落ちた、落ちてる   ex. せーふおったぞ
    【賛】Asthita (= a. standing or sitting on, dwelling in or at, entered or fallen into 〜へ落ちた, arrived at (acc.); proceeded to, ready for (acc. or ---); occurred, happened; damaged, sore, ill; (pass.) entered, occupied, resorted to, undertaken, begun.) おった、おちた
    【民】ATu-tal (= 01 1. to be disconcerted; 2. to be crushed in a mill; 3. to fall; 4. to cohabit; 5. to be proud or conceited (TLS)) おって
    【佐久】おったてる立てる   ex. こんなとこへおったてるな
    【賛】AsthAtR (= mfn. standing on 〜の上に立っている, mounting on RV.) おったてる
    【佐久】おっちゃん叔父さん   ex. おっちゃんにやすまれた
    【民】attAn2 (= 01 father's sister's son; 2. maternal uncle's son when elder; 3. wife's brother, when elder) おっちゃん
    c. 叔父、伯父の定義に合っていないが、 feeling は合っている。
    【佐久】おってな一昨日   ex. 山の口はおってな開いたぞ
    【賛】adharedyus (= ind. the day before yesterday おととい Pa1n2.) おってな (r-n)
    【佐久】おっぽしょるへし折る   ex. 桜の枝おっぽしょってきた
    【民】puTai-ttal (= 01 1. to winnow, sift; 2. to beat 打つ, strike 叩く、折る; to thresh, as grain; 3. to pierce; to thrash; 4. to beat, as a drum; to tap, as on a tambourine; 5. to flap, as the wings; 6. to snap, as a carpenter's string; 7. to wash, as by beating; 8. to cuff with the knuckle; 9. to break 壊す、折る;) ぽしょ
    c. 「おっ(オノマトペ)」 + 「ぽしょる」である。 下記の pitir も音が近いが、これは、ポール牧の「指パッチン」の方である。
    【民】pitir (= 03 1. pollen 花粉 of a flower; 2. powder; 3. drop of water; 4. piece; 5. spark; 6. moment of time; 7. snap of the finger 指パッチン;) パッチン (r-n)
    【佐久】おつよみそ汁   ex. おつよこぼすな
    【賛】saurAva (= m. salted broth 塩のダシ (cf. %{saurasa}) Sus3r.) つよ (s-t, v-y)
    【佐久】おてしょう小皿   ex. おてしょうへ盛れや
    奈良弁は、「てしょ」
    【佐久】おてんこちもねーとんでもない(僭越な)   ex. おてんこちもねこんだ
    【賛】azlAghA (= f. modesty つつましさ、控えめ、慎み深さ、謙遜 Nir. iv , 10.) おてんこち (l-n, +ち)
    【佐久】おてんたらお世辞   ex. おてんたらたれる
    【賛】cAtura (= 2 mfn. (fr. 2. %{cat-}) clever , shrewd L. ; speaking kindly , flattering お世辞 L. ;) てんたら (c-t, +ん)
    【佐久】おてんま賦役(お伝馬)奉仕活動   ex. 明日はおてんまだ
    【民】AtmanivEtan2am (= * self-dedication 奉仕, offering oneself) おてんま
    【佐久】おとこしょう夫、男性   ex. おらちにおとこしょう
    【賛】sthUra (= ; a man 人 L. ; a bull L. ;) しょう、しゅ
    【民】cavaiyAr (= 1. members 部員 of a village council; 2. a sect of brahmins) しょう
    c. 衆(しゅう)のくずれ。 熊本弁は「し,しゅ」
    【佐久】おとっつあ父親、夫   ex. おとっつあ手伝ってくれや
    【民】attattAven2al (= expr. of chile calling its father 父親 (TLS)) おとっつあ
    c. chile って何。 child の誤字か?。
    【佐久】おなっとう甘酒の堅いの(ジャムのような)   ex. 餅になっとう乗せて食った
    【民】muLaittAn2iyam (= 1. the nine kinds of grain; 2. malt 麹(こうじ)、麦芽(ばくが); grain steeped in water and dried in a kiln 1. 9 種類の穀物;2. 麹/麦芽; 窯の中で水に浸され、乾燥化された穀物) なっとう (L 無音)
    cf. 長野県発!お肌年齢マイナス12歳!おなっとうの作り方は?  麹(こうじ)
    cf. 食べもの語源あれこれ [おなっとう]
    c. 【英】malt モルト、は、実は「なっとう (m-n, l 無音)」そのものだったのです。 cf. 語源由来辞典 --- feeling 的には似ている。
    【佐久】おにかけ煮込まないうどん   ex. 今日はおにかけよばれてきた
    【民】ammen2al (= 1. onom. expr. of filling or overflowing あふれる, as of water 水に関する; 2. onom. expr. of humming) おに
    【賛】anaGga (= mf(%{A}) n. bodiless 本体なし, incorporeal 〈文〉肉体を持たない、霊的な; m. N. of Ka1ma (god of love , so called because he was made bodiless by a flash from the eye of S3iva , for having attempted to disturb his life of austerity by filling 充填する him with love for Pa1rvati1) ; (%{am}) n. the ether エーテル, air , sky L. ; the mind L. ; that which is not the an3ga. ) おにかけ (g-k)
    c. 御煮掛け蕎麦: 長野の郷土料理で、季節の野菜や油揚げ・きのこなどを入れた具だくさんの汁とともに食べるそば。温めたそばに具と汁をかけて食べるほか、汁を煮た鍋に、ゆでて小さい玉にしたそばを投じて温め、柄がついた小ざるで具とともにすくいあげて椀に盛って食べるものもあり、その場合は「とうじそば」ともいう。
    c. 要するに、具と汁を後から掛けるうどん。具は filling 《料理》 と言う。
    【佐久】おにんくおてだま   ex. おめとーおにんくやらざー
    【賛】aindrajAlika (= , f. {I} magical; m. a juggler ジャグリング.) おにんく (drajA 無音, l-n)
    c. 京都弁の「おじゃみ」と同族。
    【佐久】おねなわ荷物を固定する縄   ex. おねなわどこへやった
    【民】nAr (= 1. fibre 繊維, as from the bark of a leafstalk; 2. string, cord, rope ロープ、縄、綱, as made of fibre; 3. bowstring; 4. web about the foot of a coconut or palmyra leaf; 5. love, affection, as a bond; 6. asbestos) なわ
    c. 下の「おねる」の変化
    【佐久】おねる縄を掛け手荷物を固定する   ex. はやくおねつけろ
    【民】aNai-ttal (= 02 1. to join, put close to, as earth to a tree; 2. to embrace, hold, clasp in the arms; 3. to tie, fasten 固定する, as animals; 4. to quench, extinguish; 5. to tie up in a bunch 束を縛る; 6. to produce) おね
    【佐久】おのがで、うのがで自然に   ex. おのがでによくならー
    【賛】Atmagata (= mfn. being on itself 自分自身の力によって MBh. xi , 566 (ed. Bomb. ; see %{-ruha} below) ; (%{am}) ind. `" gone to one's self "' ,) おのがで/うのがで (t 無音)
    【賛】AtmakRta (= a. done by or against one's self.) (t 無音)
    【佐久】おばさんこままごと   ex. おいとーおばさんこやらざ
    【民】pajncAyppAvai (= a toy made of pan1ca1y grass) ばんさ やっぱーばい
    【賛】paJcayajJa (= m. pl. the 5 religious acts or oblations of a house-keeper 主婦 (cf. %{paJca-mahAyajJa}) ; %{-paribhraSTa} m. a Bra1hman who omits to perform the 5 religious acts MW.) ばにゃさ やちゃにゃ
    c. 「ままごと」は、「主婦・おっかさん」+「ごと」、の意。とのこと by 柳田国男。なので、「おばさんこ」は、「おばさん」+「ごっこ」の意。....
    【佐久】おはづけ野沢菜漬け(お葉漬け)   ex. 今年のお葉漬けはうんめーぞ
    【民】uppiTTatu (= * that which is salted and preserved, pickles 塩漬け保存されたもの、ピクルス) おはづけ (t-k)
    【佐久】おばんし食事の支度   ex. 帰っておばんししなくちゃなんねー
    【賛】avazyapAcya (= mfn. to be necessarily cooked 料理が必要) おばんし しなくちゃ (+ん, p-n)  cf. 佐野弁バンザイ
    【佐久】おぼさん膝小僧   ex. おぼさん擦りむいた
    【賛】upajAnu (= ind. in or near the knee 膝 Pa1n2.) おぼさん (j-s)
    【佐久】おほと煮込み味噌うどん   ex. 今夜はおほとだぞ
    【民】aviz (= 03 1. single grain of boiled rice; 2. boiled rice) おほと (z-t)
    【民】avi-ttal (= 02 1. to boil 煮る in a liquid, cook by boiling or steaming;) おほ
    【佐久】おめ、おい(とう)あんた(達)   ex. おめとう、おいとう
    【民】aTi (= 04 ho! here you! used in addressing women in a familiar manner) おいとう
    【賛】ava (= 3 (only gen. du. %{avo4r} with %{vAm} , `" of you both "' , corresponding to %{sa4@tva4m} , `" thou "' , &c.) , this RV. vi , 67 , 11 ; vii , 67 , 4 and (%{vA} for %{vAm}) x , 132 , 5 [Zd. pron. %{ava} ; Slav. {ovo} ; cf. also the syllable , $ &c. ; Lat. {au-t} , %{autem} , &c.]) おい、おめ (v-m)
    【佐久】おもい気が重い   ex. おらおもいだよ
    【賛】vena (= mf(%{I})n. yearning , longing , eager , anxious 不安な, loving RV. ;) おもい
    【佐久】おやげねーかわいそう   ex. おやげねーことした
    【賛】nairghRNya (= n. pitilessness 無慈悲, cruelty 酷い(むごい) Ma1lav. Katha1s.) おやげねー (n 強無音)、むげねー
    c. 大分弁、熊本弁の「むげねー」と同族。
    【佐久】おんぎら(とした)どっしり、大きい   ex. おんぎらとしたもんだ
    【賛】anUnaguru (= mfn. of undiminished weight , very heavy. 減少されない重さの、非常に重い。[42,1]) おんぎら (n 無音)
    【佐久】おんでもなく思いがけなく   ex. おんでもなくおごっつおになって
    【賛】anudhI (= (p. A1. %{-dI4dhyAna} ; impf. P. 3. pl. %{-dIdhiyuH}) to think of 考える、思う RV.) おんで
    【賛】nA (= adv. not 〜しない (= {na3}2).) ない
    【佐久】おんなしょう妻、女衆   ex. おんなしょうはよく働く
    c. 「おとこしょう 」 参照。
    【佐久】かがかがしゃあしゃあと   ex. あんな事してかがかがしてる
    【民】keccagkeTTavan2 (= shameless 恥知らずな man person void of self respect) かがかが (c-k-g)
    【佐久】かがみっちょとかげ   ex. からみっちょ、つかめたぞ
    【賛】kRkalAsa (= m. lizard とかげ, chameleon.) かがみっちょ (l-m, s-t)
    【賛】godhikAtmaja (= m. a kind of lizard L.) かがみっちょ (dh 無音)
    【佐久】かぎっつるし囲炉裏の自在かぎ   ex. もうちっとかぎっつるし上げろ
    【賛】kaGkaTa (= m. (%{kaGk} Un2. iv , 81) , armour , mail R. Ragh. Ven2is. ; an iron hook 鉄のフック (to goad an elephant) L. ; boundary , limit ; (%{As}) m. pl.N. of a people VarBr2.) かぎ
    【民】TOlEntiram (= a contrivance for boiling water, etc., by suspending the vesel containing it over fire by means of a string 火の上の水の入った容器を紐でぶら下げている) つるし (ram 無音)
    【佐久】かくかく才覚   ex. かくかくがねーじゃーだめだ
    【民】kaikkAran2 (= 1. man of ability 能力 or skil 技能; 2. wealthy person) かくかく (r 反復)
    【佐久】かくしポケット   ex. かくしせー手いれるじゃねー
    【民】kaikkatti (= pocketknife, small knife) かくし、かぐす
    c. 宮城弁の「かぐす」と同族。
    【佐久】かくねっこかくれんぼ   ex. かくねっこやらざー
    c. 下の「かくねる」の変化。
    【佐久】かくねる隠れる   ex. かくねててもだめだ
    【民】kaikara-ttal (= to hide 隠す、隠れる, conceal) かくね(r-n)
    【佐久】かぜ桑條   ex. ささぎの手にかぜ持ってこー
    c. 桑條(そうじょう)って何。桑の枝?。 ささぎ、って何?。豆?、「ささげ」だってヨ。ささぎの手、って何?
    【民】cAtin2i (= 1. Indian mulberry 桑.; 2. sponge-gourd) かぜ (c-k)
    【民】kAyttAn2iyam (= 1. pulses, containing seeds in pods or legumes, dist fr. karit-t-ta1niyam ; 2. indian mulberry) かぜ
    【佐久】かちる、棚落ち溶けた雪の表面が凍る   ex. かちてるから、つっぺらね
    【賛】kil (= cl. 6. P. %{kilati} , to be or become white (or `" to freeze 凍る"') Dha1tup. xxviii , 61 ; to play ib.: cl. 10. P. %{kelayati} , to send , throw Dha1tup.) からちる → かち(l 無音)
    c. 氷の「かちかち」、は、「かちる・かちる」からでしょう。多分。
    c. 「棚落ち」 意味不明なので、無視します。
    【佐久】かっこ蟻地獄   ex. こんなとこにかっこの巣があるぞ
    【民】kuzippan2Ri (= ant-lion 蟻地獄 (TLS)) かっこのす (pp-k, R-s)
    【佐久】かまけるその事だけに熱中する   ex. 将棋にかまけて仕事をやらね
    【賛】kRSNAgata (= mfn. devoted to 〜に没頭する Kr2ishn2a W.) かまけた (S 無音)
    【佐久】かもうからかう、いじめる   ex. 小せえものかもうじゃねー
    【民】keNTai (= 03 ridicule 嘲笑 mockery 嘲笑, banter ふざけ, からかい) かもう
    【佐久】かりしき肥料にする山林の下草   ex. 田圃にかりしきを入れる
    【民】kaLajncetukku-tal (= to clear an area of grass, weeds 雑草, etc., for threshing-floor 草や雑草領域の清掃) かりしき (中間部 無音)
    【佐久】かわそ麻の皮   ex. かわそで縄をなう
    【民】kuvalai (= 1. indian hemp 麻製の; 2. sacred basil) かわそ (l-s)
    【民】coli (= 03 bark of a tree 木の皮; the inner fibrous covering of a bamboo) そ (l 無音)
    【佐久】かんますかき回す   ex. よくかんましとけ
    【賛】kamp, kampate (kampati) (= make tremble, swing, agitate. {vi} tremble, stir かき回す, move, cease from (abl.) ) かんます (p-m)
    【佐久】きうま木材を搬出する橇(そり)   ex. きうまで薪出しするべー
    c. 出雲弁の「きんま」と同族。
    【佐久】きづいて気をつけて   ex. きづいていけや
    【賛】cit, cetati, -te (= , pp. {citta3} 1 (q.v.) perceive, observe, attend to [[-,]] (gen. or acc.), aim at, intend (dat.), strive after, desire (acc.), take care of 〜を気をつける (acc.);) きづいて (t-z)
    【佐久】きづきがいい気がきく、よく気がつく   ex. きづきのいい人だ
    【民】kaNTukAN(Nu)-tal (= to look at a thing attentively (人)を気遣う、(人)に思いやりのある、(人)の話をよく聞く) きづきの (N 無音)
    【民】kulaittukkATTu-tal (= 1. to give notice 注意, warm, as dogs by barking; 2. to point out demons in times of epidemics, as black dogs whose sight is supposed to be especially keen) きづかせ(l 無音)
    【佐久】きびしょ急須   ex. きびしょの蓋どうした
    【賛】kvAthi (= m. (fr. %{kvatha} , `" boiling pot 煮立てるポット"' cf. %{kumbha-janman})N. of Agastya L.) きびしょ
    c. 大昔のお茶用の急須 tea-pot は、直に火に乗せて煮ていた。
    【佐久】きもっき短気   ex. きもっきで困ったもんだ
    【民】kOpakkAran2 (= irritable イライラ気質, hot-tempered man 短気な人) きもっき (p-m)
    【佐久】きゅうそくなう気を失う   ex. 木から落ちてきゅうそくなった
    【賛】caturhAyana (= mf(%{A})n. (g. %{kSubhnA7di}) = %{-yaNa} (said of lifeless 気絶、失神 objects) Pa1n2) きゅうそく やな (t-s, h-k)
    【佐久】きょうこつねー意地悪、おおげさ≒ぎょうにく   ex. おらちの男しょうったらきょうこつねー
    【民】kaTTukkOppu (= 1. building; 2. exaggeration 大袈裟; 3. roof of a house; super structure; 4. that which is guaarded) きょうこつ (TT 無音, pp-t)
    c. 神奈川弁と同じ。
    【佐久】ぎょうにくおおげさ(かつ挑戦的)   ex. ぎょうにくなことゆって
    【民】 kaiccarakku (= fabricated reports, exaggerations 大袈裟) ぎょうにく (cc 無音, r-n)
    【佐久】きりんでがんばって   ex. きりんでこれだけやらず
    【民】kAram (= 02 1. certainty; 2. strength; 3. effort 努力 (TLS)) きりん
    【民】kOlam (= 02 1. exertion, effort; 2. streamlet) きりん
    【佐久】きんな、きのーな昨日   ex. そりゃきんなのこんだ
    【民】kalya (= ; yesterday L. ; ) きんな (l-n)、きのーな △
    【佐久】くいるくずれる・崩れる   ex. 台風で田の土手がくいた
    【悪】qayyapu (= "tottering, liable to collapse 崩れる" NB of wall, earth; < qdpu) くいる (p-r)
    【悪】qapu(m), NA also qabu (= "to fall down, collapse" Bab., NA G (u) [DIRI]; also "sag" of wall, beam D stat. "is completely collapsed" S caus. stat. "was allowed to collapse"; > qayyapu;) くい (p-y)
    c. 大分弁 「くゆる」と同族。
    【佐久】くさがれ早春   ex. くさがれにゃー神経痛がでる
    不明 → 有った。 くさがれ、くさぼき、の共通は「くさ」、多分これは、冬。  i.e. 冬の終わり、冬の始め
    【賛】koTana (= m. winter 冬 L.) くさ (t-s)
    【賛】kAla (= 2 m. time, esp. the right or proper time (w. gen., dat., loc., inf., or ---); opportunity, case; season, mealtime (twice a day); the half of a day, hour, age, era, measure of time, prosody; time as ruler or destroyer of the world, i.e. destiny, fate; end 終了、終わり; death or the god of death.) 枯れ(かれ)
    c. 国語辞典: 草枯れ = 冬になって、野山や庭の草が枯れること。 [季] 冬。
    【佐久】くさぼき晩秋   ex. くさぼきにゃーごしてーもんだ
    不明 → 有った。 「くさ(= 冬)」+ 「開始」で攻める。
    【賛】koTana (= m. winter 冬 L.) くさ (t-s)
    【民】puku-tal (= 01 1. to reach, attain, enter; 2. to make a beginning 開始, commence; 1. to go, proceed; 2. to begin 開始する; 3. to come to a mean or abject condition; 4. to enter upon, as a particular age or stage of life; 5. to mount upon, ride; 6. to happen come to pass; 7. to undergo; 8. to be caught) ぼき
    【佐久】くじなタンポポ   ex. くじなのおひたしはにげー
    〒kuzina ここはアンカー名 kuzina です。
    c. タンポポ dandelion/ taraxacum インド辞書に未登録。cf. くじな・飛騨方言 〜なめると苦い、という所からの命名であろうとの事です(上記小学館の書)。
    なので、 bitter で攻めたら、皆んな有った。蒲公草(タンポポ)、 和名・布知菜(ふちな)、名多菜(なたな)
    【民】tumpai (= 01 1. white dead nettle 白い死んだイラクサ, leucas ; 2. bitter toombay 苦いツームベイ, a common weed 一般的な雑草, leucas aspera ; 3. flower toombay; 4. black gaub, l. tr., diospyros tomentosa; 5. a garland of flowers worn by warriors when engaged in battle, as a mark of their valour; 7. battle; 8. assembly, crowd ) タンポポ ---- 写真があり、没になりました。
    【賛】kaTu (= a. pungent, biting, sharp, bitter; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) くじ
    【民】paccaikkayar (= extreme astringency; intense bitterness) ふち (先頭部)
    【賛】paJcatikta (= n. 5 bitter things) ふち (先頭部)
    【民】muTTi (= ; 3. bitter water melon; ) なた
    【賛】mahAtiktaka (= mfn. extremely bitter ; (with %{sarpis}) n. a partic. drug Sus3r.) にがし (h-k-g)
    c. タンポポの語源   小鼓の音階名「タ」と「ポ」に由来する   和泉晃一
    〜蒲公英を越中国ではツヅミグサと謂うとあり〜
    【民】tittam (= 02 1. bitterness; 2. creat) つづみ、たな、たん
    〜タンポポのことを、上総でマンゴマンゴ、愛知県や大分県(玖珠)ではマンゴと呼んでいるという。〜
    【民】man2akkacappu (= rancour, hatred; bitterness of mind) マンゴ、まんごさっぺ(にがしっぺ)
    c. つまり、ツヅミグサ、も、「苦い草」の可能性が高い。
    c. tumpai の花の写真が有りました。明らかにタンポポではありません。従って、tumpai 説は、没デス。
    【民】poRpU (= 1. golden flower 金色の花(黄色い花を含む (?)); 2. ornamental lotus flower, made of gold and presented ot a bard by a king ) ポポ
    ---- つまり、 タンポポ = タナ/タン + ポポ、かも知れません。----「苦い黄色い花」の意。
    【佐久】くじる折る   ex. 転んで骨くじった
    【賛】khuND (= cl. 1. A1. %{-Date} , to break in pieces 破損する Dha1tup. viii , 31 ; to limp びっこになる Vop.:) くじ(N 無音)
    【賛】khaD (= cl. 10. P. %{khADayati} , to divide , break 壊れる Dha1tup. xxxii , 44 (cf. %{khaND}.)) くじ
    【佐久】くね(くねっぽ)垣根(垣根の杭)   ex. 今日はくねを結った
    【民】kAval (= 1. defence, protection, preservation, keeping; 2. enclosing fence, hedge 垣根; 3. surrounding wall, fortification; 4. prison jail; 5. watchman, guard; 6. platform raised for watching fields; 7. dominion of a king as protected by him; 8. coat of mail) くね (v-n)
    【賛】bAhu (= ; the bar of a chariot-pole 柱 Gobh. ; the post 柱 (of a door ; see %{dvAra-b-}) ; )
    【佐久】くるまや水車小屋   ex. くるまやで米搗いとけよ
    【賛】krand (= cl. 1 . P. A1. %{kra4ndati} , %{krandate} (v.l. %{kradate} fr. %{krad} Dha1tup. ; Subj. %{kra4ndat} ; impf. %{krandat} and %{a4krandat} ; aor. 2. sg. %{kradas} , %{cakradas} , and %{a4krAn} , 3. sg. %{akrAn} and %{a4krAn} ; %{akrandIt} Pa1n2. 7-4 , 65 Ka1s3. ; p. %{kra4ndat}) , to neigh (as a horse) , roar (metaphorically applied to the clouds and to wind and water) RV. VS. S3Br. vi ; to creak きしむ、きしる、キーキー[ギシギシ]という音を立てる (as a wheel 車輪) S3Br. xi ; to sound , make a noise Ratna7v. ;) くらんど → くるま
    【民】aRai (= 03 1. room 部屋, apartment, chamber, cell; 2. house 家;)
    【佐久】けーさんでー竹枠の魚取りの網   ex. けさんでーでせぎの鮒掬った
    【民】kaTTuvalai (= fishing net open at both ends, one of which is narrower end being tied when in use and the mouth distended 膨れる by a hoop 輪 or pegs 杭 when set in a stream 魚網は両端が開いている。そのうちの一方の終端は、使用時に閉じられる狭い方であり、他方の口の部分の終端は、川の流れにセットされたときに、輪または杭によって広げられる。) けーさんでー (t-s, v-n, l-d)
    【佐久】けえす(夢中けえす)熱中する   ex. インターネットに夢中けえして
    【賛】gAh, gAhate (-ti (= ), pp. {gADha3} (q.v.) dive or enter into (acc.). -- [[-,]] {ati} emerge from, overcome (acc.). {abhi} penetrate into (acc.). {ava} or {va} plunge or enter into, be absorbed in 〜に熱中する (loc. or acc.).) けえす
    【佐久】けえなったりねー物足りない   ex. こんなこんじゃけえなっやたんねー
    【民】kuRumuTTAn2avElai (= work on a very small scale with insufficient 不十分 materials 不十分な材料で非常に小さい規模で動作する) けえなったんねー
    【佐久】げーむねー無駄な、無意味な   ex. げーむねーこんじゃねかい
    【賛】gam (= ; to convey an idea or meaning 意味がある, denote Pa1n2. 3-2 , 10 Ka1s3. ; ) げーむ
    【賛】no (na+u) (= adv. neither, nor; not 〜で無い.) ねー
    c. 「げーむ」+「ねー」 = 意味 + 無 = 無意味
    【民】kan2n2Apin2n2Aven2al (= expr. signifying vain babble, meaning less talk 無駄話, talking nonsense) げーむねー
    【佐久】げえろ、げーろったまかえる、おたまじゃくし   ex. げーろたますくってきた
    【民】kAlUram (= frog 蛙) げえろ (ram 無音)、げーろったま (r-t)
    【民】tavaLaikkuTTi (= tadpole おたまじゃくし, periwinkle) たまじゃくし (v-m, L-s-z)
    【佐久】げーろっぱおおばこ(植物)   ex. 男と女はげーろっぱ(と囃す)
    【民】karuvAzai (= a plantain オオバコ tree bearing small fruit of dark colour, from 200 to 400 to the bunch) げーろっぱ
    cf. 野草の  【貧乏草】 や 【ゲーロッパ】をご存知ですか?
    【民】aRpakatam (= plantain (TLS)) おおばこタム
    【民】pan2RivAzai (= stunted plantain) びんぼー
    【民】pAn2upalai (= plantain tree) びんぼー
    【民】tantuvikkiriyai (= plantain, musa) トッツキバッコ (+き)
    【民】tIrkkaparNi (= plantain, as long-leaved) トッツキバッコ (r-t, N-k)
    【佐久】けころいいかげん   ex. まーけころなもんだ
    【賛】karkaza (= mf(%{A})n. (perhaps connected with %{karka} and %{karkara}) hard , firm , rough 雑, harsh (lit. and metaph.) Sus3r. Mr2icch. Bhartr2. &c. ;) けころ
    【佐久】げっつびり   ex. とびっくらでげっつになった  [= かけっこでビリ]
    【民】kaTaici (= 01 end 最後, termination, conclusion, extremity, the last 最後) げっつ
    【賛】dhAvaka (= 1 a. running 走ること.) とびっくら (+ら)、とびっこ
    【佐久】けって蓑(みの)   ex. 田植えはけってきてやるもんだ
    【民】caTTai (= 01 1. jacket, coat, gown, cloak;) けって
    【佐久】こいた(こく)した、やった   ex. よたこいた
    【民】cukku-tal (= 01 1to copulate 性交[交尾]する 2, to perform 達成する、やる, execute 実行する) こく (c-k)
    【佐久】こうしゃたくみ   ex. まーこうしゃにやるもんだ
    【賛】kRtina (= a. active, clever, wise, skilful 技巧的 in (loc. or ---), also = {kRtArtha}.) こうしゃ
    【佐久】こうせき発声、発音   ex. あの人はこうせきがいい
    【賛】kR (= 1 Ved. I. cl. 2. P. 2. sg. %{ka4rSi} du. %{kRtha4s} pl. %{kRtha4} ; A1. 2. sg. %{kRSe4} ; impf. 2. and 3. sg. %{a4kar} , 3. sg. rarely %{a4kat} (S3Br. iii , xi) [301,1] ;; to make a sound (%{svaram} or %{zabdam}) MBh. iii , 11718 Pa1n2. 4-4 , 34 Hit.) , utter , pronounce 発声、発音 (often ifc. with the sounds %{phaT} , %{phut} , %{bhAN} , %{va4SaT} , %{svadhA4} , %{svA4hA} , %{hiM}) , pronounce any formula (Mn. ii , 74 and xi , 33) ; ) こうせき (s-k)
    【佐久】ごえら豆殻   ex. ごえらは牛のえさにしろ
    【賛】koza (= m. cask, bucket (fig. of a cloud), box, chest, inner part of a carriage, sheath, scabbard, case, cover; ball, globe (---); bud, seed-cup (esp. of the lotus plant); pod 鞘(さや), husk 殻, shell; cocoon, womb, scrotum; store-room, treasury; treasure, dictionary, anthology.) ごえら (z-r)
    【民】kavai (= 03 1. business; 2. young seasame pod 若いゴマの鞘(さや); 3. the ninth naksatra) ごえら (+ら)
    【佐久】こー来い   ex. こっちこー
    【賛】gA, jigAti (= 1 go, move, come 来る, approach, repair to (acc. or loc.);) こー
    【佐久】こぎり春先耕した田の土塊を砕く   ex. 苗代の小切りを早くするべー
    【賛】khalIkR (= `" to reduce to sediment , crush 砕く"' , to hurt , injure , treat ill Mr2icch. Ka1d. Hcar. Katha1s. ; (sometimes confounded with %{khilI-kR}.)) こぎり (l 無音)
    【佐久】ごきんとう律儀   ex. ごきんとうなこって
    【民】kAppukkaTTu-tal (= ; 3. to engage in a pursuit with earnestness 真面目で勤勉 訳: 熱心で追求する; ) ごきんとう (pp 無音, +ん)
    【賛】gambhIratA (= f. depth (of water) W. ; depth (of a sound) W. ; profoundness , earnestness , sagacity W.) ごきんとう (m 無音, bh-k, r-n)
    【佐久】こさ田畑を日陰にする樹木   ex. あの木がこさになる
    【賛】kRSNa (= 1 mf(%{A4})n. black , dark 暗い, dark-blue) こさ
    【佐久】こさぎりこさになる木を切る   ex. こさぎりをやらなきゃいけねー
    同上
    【佐久】ごしてー疲れた(疲れる)   ex. あーごしてー
    【賛】khid (= cl. 6. %{khindati} (Pa1n2. 7-1 , 59 ; Ved. %{khidati} ib. ; perf. %{cikheda} , or Ved. %{cakhAda} Pa1n2. 6-1 , 52 ; fut. %{khetsyati} Pa1n2. 7-2 , 10 Siddh.) , to strike , press , press down Pa1n2. 6-1 , 52 Ka1s3. Dha1tup. ; to be depressed or wearied BhP. x , 69 , 40: cl. 7. A1. %{khintte} , to be pressed down , suffer pain Bhat2t2. vi , 37: cl. 4. A1. %{khidyate} (rarely P. MBh. ii , 2428 BhP. Bhat2t2.) , to be pressed down or depressed , be distressed or wearied , feel tired 疲れた or exhausted R. S3ak.) ごしてー
    【佐久】こじゅはん、おこびれ農繁期のおやつ   ex. こじゅはん食べてやっとくれ
    【民】cOTTAhasri (= light refreshment 軽食、元気回復; chota hazari (TLS)) こじゅはん (c-k, sr-n)
    【民】mucippARRi (= rest 一休み; refreshment) おこびれ (m 強無音, c-k)
    c. 音通的には、語頭の母音が 「m + 母音」に化けるのは、「a → ma」のなまりであり、「ma → a」のなまりは発生し難い、つまり、 m が無い日本語の方がルーツに近い世代である。今のタミル語のこの語の発音は、ルーツと世代が違う。
    例えば、「赤」と「真っ赤」がどちらが古いか?、と、問われたら「赤」が先、「真っ赤」はその後と普通答えるのと同じ。「ま」は「あ」を強く言い過ぎて「ま」に化けたのである。
    c. ALC の英辞朗には、「おやつ」には refreshment は表示されなかった。なので当初、全てハズレた。長野弁の他のサイトには、弁当...と有った。弁当系を検索していたら、インド辞書の中に refreshments という単語が混じっていた。--- 疲れますダ。
    c. 福島弁にも「こじゅはん」有り、しかし、「おこびれ」は載って無かった。
    cf. 〜「おこびれ」とは、おやつのことで、「こびり」とも言い、長野県内の他地域では、「こびる(小昼)」(木曽・伊那)「こびれ」(更埴・小県)と言ったりもします。漢字で、「小昼」と書くことができるように、語源のハッキリした語です。〜、だって。 --- ウソだろう。

    c. 「おやつ」 「お弁当」も有ったダ。
    【賛】vayodhA (= a. giving or possessing strength or health, strong, vigorous; f. strengthening, refreshing; {-dhai3} as infin. 強さや健康を与え所有化、強い、精力旺盛; f。 強化、爽快化・元気回復) おやつ
    【賛】Urj (= 1 (connected with %{vRj}) , Caus. P. %{Urjayati} (p. %{Urja4yat}) , to strengthen , invigorate , refresh RV. S3Br.: A1. %{Urjayate} (p. %{Urja4yamAna}) , to be strong or powerful , be happy RV. ; to live L. ; [cf. Gk. $ ; Lat. {urge-o} ; Goth. {vrik-a} ; Lith. {verz-iu4}.]) おやつ
    【賛】Urj (= 2 %{k} f. strength , vigour ; sap , juice ; food , refreshment RV.) おやつ
    【賛】AzvAsana (= n. causing to revive , refreshing , reviving ; consoling , encouraging , cheering up MBh. ; ★refreshment , recreation , consolation , comfort Ba1lar.) おやつノ (z-y, +ん)、お弁当ノ
    c. 京都弁の 「むしやしない(虫養い)」空腹をしのぐ軽食。「腹の虫を養う」という意味、も参照。
    【佐久】こづく小突く、打つ   ex. こづいてやった
    【民】tAkku-tal (= 01 1. to come in contact, collide, strike against, as a vessel on a rock; 2. to affect, as one's interest or health; 3. to be severe, harsh, as in reproof; 4. to take revenge; 5. to interfere; 6. to involve, as consequences; 7. to increase; 8. to fall heavily, as charges, expenses; to press heavily, as a burden, as responsibility; 9. to react, rebound; 10. to hobble, limp; 1. to attack 攻撃する, assault 襲撃する; 2. to strike 打つ、叩く, beat, dash; 3. to cut, off; 4. to butt 突き当たる、角で突く、ぶつかる;) つく
    【佐久】こてえさんねーこたえられない   ex. あんもてされて、こてえさんねー
    【民】cAtavEtanIyam (= the karma カルマ、業、宿命、因縁 that leads to happiness (TLS)) こてえさんねーやむ (c-k, t-s)
    【民】caccitAn2antan2 (= the supreme spirit 究極の精神状態, as having the threefold attributes of existence, knowledge and bliss 存在・知識・至福の三位一体の具現) こてえさんねーだにゃ (c-k)
    c. 「こてさんね」 東信地域独特の方言で ”居心地が良い、たまらない” の意...。
    【佐久】こといだった(過去形) 無駄足だことい
    【賛】kRta (=1 mfn. done 〜した, made , accomplished 完了した, performed RV. AV. &c. ;... ; consequence , result 結果 L. ; ) ことい
    【佐久】このがるかがむ   ex. このがってたら腰が痛え
    【民】kuntukAl (= 1. tiptoe; 2. squatting かがむこと, sitting on the heels) このがる (t 無音)
    【佐久】このけんこのくらい   ex. このけんふてー蛇だった
    【賛】kim (= ; %{kiM-cana} (originally %{-ca@na} , negative = `" in no way "') , to a certain degree 程度、位, a little Katha1s. ;) けん
    【佐久】ごわしね(では)ありません   ex. 金はごわしね
    【賛】kharIviSANa (= n. `" an ass's horn "' , anything not existing 存在しない SS3am2kar.) ごわしね
    cf. 長野県飯山市コミュの前にもあったかな? --- 「〜ごわしね」:「〜ございません」
    【佐久】ごわす(そう)あります   ex. 米ならごわす
    【賛】kRSNacara (= mfn. belonging formerly or in a former existence to Kr2ishn2a 以前存在した Vop.) ごわす
    【佐久】こんだ今度   ex. こんだ金持ちに生まれて来てえ
    【賛】kalantaka (= = the next 次.) こんだ (l 無音, k 無音)
    【佐久】こんにちさま(おてんとさま)自分を生かしてくれている力   ex. 今日様に申し訳ねー
    【民】kauNAvatAram (= secondary or partial incarnation in which God's spirit enters and works through a human being 神の霊が人間を通して入って働く二次的または部分的な肉体化) こんにちさま (v-n, r-s)
    【民】AtimUrtti (= * God 神, the primeval form 原始の形) おてんと
    【賛】aMzumat (= mfn. fibrous 線維の, rich in filaments 〔細い〕繊維(状のもの); rich in Soma plants or Soma juice ソマのジュース; radiant 光り輝く, luminous 照明の; pointed 尖っている; (%{An}) m. the sun 太陽, the moon 月;) おてんと (M 無音, z-t)
    【佐久】ごんべすべりひゅ   ex. 畑中ごんべがおいてきた
    【民】kOvicu (= cabbage, brassica oleracea スベリヒユ[植物] capitata) ごんべ (+ん)
    【佐久】ささん、敬称   ex. のぶさ
  1.  
    【佐久】さー接尾語?   ex. いってさー
  2.  
    【佐久】さーこーのーこー来てくれまた来てくれ   ex. さーこーのこーいわれても
    【賛】sah (= 3 cl. 4. P. %{sahyati} , to satisfy , delight Dha1tup. xxvi , 20 ; to be pleased 感謝されている、〜お願いします、どうか〜して下さい ib. ; to bear , endure (cf. 1. %{sah}) ib.) さー
    【佐久】ささぎささげ(豆)
    【賛】sAtIna (= and %{sAtIlaka} m. a kind of pea 豆 L.) ささぎ (l 無音)
    【佐久】ささらほーさらさんざんな目に遭う   ex. ささらほーさらだーさ
    【賛】satrAha (= & {-ha3n} a. all-destroying 全ての破壊.) ささらほーさら (+さら)
    【賛】susampiSTa (= (%{su4-}) mfn. much crushed or shattered 壊滅状態 RV.) ささらほーさら (+ら, T-r)
    【賛】sthUrIpRSTha (= m. a horse not yet ridden on or broken in by riding S3is3.) ささらほーさら (Th-r)
    piSTa (= 2 mfn. (for 1. see above) crushed , ground &c. RV. &c. &c. ; clasped , squeezed , rubbed together (as the hands) W. ; kneaded ib. ; m. a cake , pastry L. ; N. of a man g. %{zivA7di} ; pl. his descendants g. %{upakA7di} ; (%{I}) f. see s.v. ; n. flour , meal , anything ground (%{na@pinaSTi@piSTam} , `" he does not grind flour "' i.e. he does no useless work) BhP. ; lead L.)
    sthUri (= a. drawn by one horse; n. such a waggon.)
    pRSTha (= n. back (esp. of an animal); hinder part, rear; upper side, surface, top (of a hill or palace); loc. behind the back, behind or from behind.)

    【賛】sarvasaGgaparityAga (= m. abandonment 放置、放棄 of all worldly affections or connections 全放棄 MW.) ささらほーさら
    cf. ささらほーさらじゃ 長野の方言 その他の長野弁には有名な「エンデク」があります。 歩きながら・・・という意味で使われます。なんだか不思議な方言ですよね。 ●えんでく   (= 歩いてい)く
    ササラホーサラ (= 無駄に消費する、粗末にする(多摩地方の方言))
    ささらほ〜さら (= 何もしないでほっておく事) 青 梅 弁
    ささらほーさら (埼玉の方言) (= ばらばら。めちゃくちゃ。)
    上伊那の方言 & ささらほうさら (= めちゃくちゃ・ひどい事がつづく)
    【賛】aMh, aMhate (= walk 歩く. C. {aMhayati} send. ) えんで
    c. 八丈島弁「えーむ   (・あえぶ・あいむ・あいーぶ・やーぶ   【動】歩く。歩む。」と同類。
    【佐久】さっちら十分、イヤになるほど   ex. まずいもんはさっちら食った
    【賛】caturhotR (= (%{ca4t-}) m. sg. or pl.N. of a litany 長談義、《a 〜》嫌になるほどたくさんの〜、しつこいほど繰り返される〜 (recited at the new-moon and full-moon sacrifice) AV. xi , 7 , 19 AitBr. v TBr. ii S3Br. iv S3a1n3khS3r. x La1t2y. ; m. (cf. %{-hotra}) N. of Kr2ishn2a Hariv. 10404 (v.l. for %{-netR}) ; %{-tva4} n. the condition of the Caturhotr2i litany MaitrS.) さっちら (n 無音)
    【賛】tandrA (= f. weariness うんざり, laziness.) さっちら
    【佐久】さっつあ十分に   ex. 苦労仕事はさっつあやった
    同上
    【佐久】ざっぺくせに(なのに)   ex. 子供のざっぺ
    【賛】tathApi (= even thus , even so , nevertheless それにもかかわらず、それでもなお[やはり]、それにしても、とは言っても、そうは言うものの、このような次第ではあるが, yet , still , notwithstanding (correlative of %{yady@api} [R. iii , 3 , 3 Dhu1rtas. &c.] , %{api} [Amar.] , %{api@yadi} [Prab.] , %{kAmam} [S3ak.] , %{varam}) MBh. &c. ; %{tathA7pi@tu} id. S3ak.) ざっぺ
    【佐久】さどーし目の粗い籠   ex. さどうしで豆篩っておけ
    【民】taTTuccuLaku (= broad winnowing-fan もみ殻を吹き分ける) さどーし
    【佐久】さなげるさがす   ex. 虫食いをさなげて取る
    【賛】saMvR (= 2 (A1. only %{-vRNute} as 3. pl.) , to choose , seek for 捜す BhP.) さなげる (v-k-g)
    【佐久】さぶい、さびー寒い   ex. いかさまさびーんな
    【賛】sebhya (= (?) m. coldness L. ; mf(%{A})n. cold 寒い L.) さぶい、さびー
    c. 東北、神奈川、九州も同じ。
    【佐久】さみしみまい新盆見舞   ex. 淋し見舞いに行って来た
  3.  
    【佐久】さむさむいぼ鳥肌(が立つ)   ex. さむさむいぼが出来た
    【賛】subhASita (= mfn. having (as it were) armour consisting of bristling 〔毛を〕逆立てる (or thrilling) hairs produced by tasting the flavour of delightful words MW. [1230,1] ; ) さぶいぼたった、さむけした
    c. 奈良・京都・出雲弁は「さぶいぼ」。
    【佐久】さらきおちるたたき落ちる   ex. 柿木からさらきおちて痛え
    【民】caRukku (= 02 1. slipping 滑る, sliding; 2. fall 落ちる in circumstances; failure 失敗する; 3. block or roller put under a log or other heavy thing to facilitate its motion; 4. subterfuge, pretext, excuse; 5. obstacle, hindrance) さらき
    【民】calakken2al (= onom. expr. signifying the falling sound of pearls, anklets, etc. 真珠や足首の飾りが落ちる音のオノマトペ表現) さらき
    【賛】Asthita (= a. standing or sitting on, dwelling in or at, entered or fallen into, arrived at (acc.); proceeded to, ready for (acc. or ---);) おちた
    c. 「たたき落ちる」の意味不明。   cf. 他サイト: さらき落ちる = 落っこちる(落ちるの強意)
    c. in circumstances って何だ?。 in circular じゃないの?転げ落ちる、じゃ無いの。滑って転げ落ちた、じゃないの?。
    【佐久】しいな米の不稔粒(くず米)   ex. しいな粉で焼き餅作った
    【民】cin2n2a (= 1. small, little; 2. inferior 劣る、劣等, mean, low; 3. young) しいな
    【賛】zAMtanu (= m. N. of the father of Bhi1shma (in older language %{za4Mtanu} q.v.) MBh. Hariv. &c. ; a partic. inferior kind of grain 劣った不出来の穀物 Sus3r.) しいな
    【佐久】しこ格好   ex. 変なしこして歩くじゃねー
    【賛】sAkAra (= mf(%{A})n. having form , having any shape or definite figure 形, Kathals Sarvad. ; having a fair form , beautiful (%{am} ind , ) Hariv.) しこ (r 無音)
    【佐久】しこ小さな出っ張り   ex. しこが多くて仕事がはかどらね
  4. 不明
    c. 突起系、全滅。  --- というか、そもそも、日本語意味不明。
    【佐久】しこってな変な、訳の分からない   ex. しこってなしこするじゃねー
    【賛】sakautuka (= a. curious of 好奇心に満ちた、変な, expectant 期待して待っている (---).) しこってな (k-n)
    c. odd/ queer/ strainge/ ... 等全てハズレたが、有った。--- 疲れる。好奇の目で見られるような格好するんじゃない。
    【佐久】しこっぱね牛馬が後足を跳ね上げる   ex. 田圃ん中でしこっぱねこいて
    【賛】jaGghA (= f. leg 足, esp. its under part 特に下方部分.) しこ (j-s)
    【賛】TaGga (= m. n. (= %{-Gka}) a spade L. ; a sword , kind of sword L. ; a leg L. ; m. borax L. ; a weight of 4 Ma1shas L.) しこ (T-s)
    【民】pan2i-ttal (= 01 1. to be bedewed; 2. to flow out; to be shed, poured up; 3. to rain incessantly, constantly; 4. to become cool; 5. to tremble; to be agitated; to quake; 6. to shiver with cold; 7. to be in fear; 8. to suffer; to be in pain; 9. to spring はねる forth, as tears; to swell; 1. to cause to tremble; 2. to cause to suffer; 3. to beat, as drum) 跳ね
    【佐久】したませ最低でも   ex. したませ八俵は取れべー
    【賛】caturavarArdhya (= mfn. at least 最低限、最低でも 4 Gobh.) したませ (v-m)
    【佐久】しっけ次第   ex. 米がとれしっけ持ってくから
    【賛】drAk (= adv. speedily 迅速に, quickly, soon すぐに.) しっけ (d-s)
    【佐久】じぶんずけー/時分使い人寄せの開始を告げる連絡   ex. じぶんずけーが来たら出掛けるベー
    【賛】jJIpsA (= f. (fr. Desid. of Caus.) asking for information 通知、情報 Dha1tup.) じぶんずけ (+ん, +け)
    【佐久】しみる寒さが厳しい   ex. 今年や一段としみる年だ
    【賛】sahima (= mfn. having ice or snow Ra1jat. ; cold 寒い (as wind) R.) しみ る、さみー
    【賛】tIvra (= mf(%{A})n. (fr. %{tiv-ra} , %{tu}) strong 強烈, severe 厳しい、シビア, violent , intense , hot , pervading , excessive , ardent , sharp , acute , pungent , horrible RV.;) しみる (v-m)
    【佐久】しゃがしゃがするおどおどする   ex. しゃがしゃがするこたーねー
    【賛】sakAtara (= mfn. cowardly , timid 臆病な、〔行動などが〕おずおずした (%{am} ind.) MBh.) しゃがしゃが (r-g)
    【佐久】しゃっかめる捕まえる   ex. げえろったましゃかめる
    【賛】sAraGgika (= m. a bird-catcher or deer-catcher L.) しゃっかめ(+め)
    【賛】zAkuna (= , f. {I} relating to birds, bird-like; m. bird-catcher.) しゃかめ
    【佐久】しゃら(しゃらぷてえ)強調する(ふてぶてしい)   ex. しゃらやかましい
    【賛】sAratama (= mfn. the very best 最高 (%{-tva} n.) Sam2k. on ChUp.) しゃらたま
    【賛】sAra (= 2 m. n. (ifc. f. %{A} ; perhaps to be connected with 1. %{sAra} above 上; prob. fr. a lost root meaning. `" to be strong "') the core or pith or solid interior of anything 全ての物の内部の芯、又は髄、又は堅いもの RV. ;) しゃら
    【佐久】しゃる下がる   ex. 後ろへしゃる
    【賛】saMvR (= 1 P. A1. %{-vRNoti} , %{-vRNute} &c. (inf. %{-varI8tum} ep. also %{-vartum}) , to cover up , enclose , hide , conceal MBh. Ka1v. &c. ; to shut , close (a door) MBh. ; to put together or in order , arrange Katha1s. ; to gather up (snares) Hit. (v.l.) ; to ward off , keep back 後ろ状態保持 , restrain , check , stop Bhat2t2. Katha1s. ;) しゃる (M 無音)、さがる (M 無音, v-k-g)
    【佐久】じゃんかじゃないか   ex. だめじゃんか
    【民】samCayam (= doubt 疑惑的、違うんじゃないの) じゃんか (c-k)
    【佐久】じゃんかい(そうじゃんかい)じゃないか、そうだろう   ex. そんなことしてだめじゃんかい
    同上、変化
    【佐久】じゃんぼん葬式   ex. 今日はじゃんぼんがあった
    不明 疲れる → 有った。
    【民】sapiNTIkaraNam (= a funeral ceremony 葬式) じゃんぼん (+ん)
    【佐久】じゅうろうた藁製のリュックサック   ex. じゅうろうたもって山へいべ
    【賛】syUta (= mfn. sewn , stitched , woven RV. ; sewn on HParis3. ; sewn or woven together , joined , fabricated MW. ; pierced , penetrated ib. ; m. a sack 〔粗い布製の〕ずだ袋, coarse canvas bag 粗い画布のカバン L.) じゅうろうた
    c. rucksack/ backpack/ bag/ ... 全滅で、諦めいたが、 sack をやったら引っ掛かった。--- 疲れる。
    【佐久】しょうしい(−だいや)恥ずかしい(・・よ)   ex. 見てただかいしょうしいだいや
    【賛】saMjAta (= a. born, produced, arisen, {-lajja} a. ashamed 恥ずかしい, embarrassed.) しょうしいだ (M 無音)
    【佐久】しょうじん本当に、心の底から   ex. しょうじんしんどくなった
    【賛】satIna (= 1 (---) truly, really 本当に.) しょうじん
    c. コレも疲れた。 答えは simple。
    【佐久】じょうやいつも   ex. じょうやわりいんな
    【賛】sarvadA (= adv. always いつも, for ever.) じょうや(v-y)
    【賛】sarvakAla (= (ibc.) , at all times , always BhP. ;) じょうやから (v-y)
    【佐久】しりゃーすれば   ex. こんだよたしりゃーどうづくぞ
  5.  
    【佐久】しる(便を)する   ex. しょんべんしる
    【民】ciRunIr (= urine 尿) しる
    【佐久】じろいろり   ex. じろに、くべろ
    【賛】culla (= mfn. = %{cilla} , blear-eyed Pa1n2. ; m. a blear eye ib. ; (%{I}) f. a fireplace 囲炉裏(いろり), chimney Mn. iii ; (%{cUlhI}) S3i1l. ; a funeral pile L. ; a large hall composed of 3 divisions (one looking north , another east , the third west) VarBr2S. ; = %{gRha-cullI}) じろ
    c. 山形県の庄内弁も「じろ(囲炉裏)」とのこと。
    c. 長野弁の「おくらぶち:(全県)「囲炉裏を囲む木枠」」の「くら」も上記。「お」は丁寧語の「御」
    【佐久】しろだし仮植え   ex. 今日はなすの代出しした
  6.  
    【佐久】じろべえいろりの灰   ex. じろべーは肥やしに使うだ
    【賛】bhas (= 2 (only loc. {bhasi}) ashes 灰.) べえ (s 無音)
    c. 「じろ」+「べえ」
    【佐久】しんこっちょう性質   ex. しんっこっちょうわりい
    【賛】samagradhana (= mfn. possessing the whole of one's property その人の全体の性格の属性 Mn.) しんこっちょう(r 無音)
    cf. 真骨頂とは?意味や使い方から語源の由来まで (ななぞうの映画批評)
    c. さらに、骨頂、を gradha で調べたら、無かった。しかし、「愚の骨頂」、似は有った。意味が違う。愚の骨頂の方が上。best が伝言ゲームで、日本に来たときには worst になっていたらしい。
    【賛】guNAgradhArin (= m. `" endowed with the best qualities 最高の品質に裏打ちされている"'N. of a man , La1lit.) ぐのこっちょう りん
    【佐久】しんしょう財産   ex. あの家はてえしたしんしょうだつうに
    【賛】sanadrayi (= (%{sana4d-}) mfn. bestowing wealth 授かった富 RV.) しんしょう
    c. 身上(しんしょう)
    【佐久】ずく行動しようとする意欲   ex. ずくがねえ(ない)
    【賛】tik (= cl. 1. %{tekate} , to go Dha1tup. iv , 31: cl. 5. %{tiknoti} (also %{tignoti} fr. %{tig}) id. (cf. %{stigh}) , xxvii , 19 ; to assail ib. ; to wound ib. ; to challenge 挑戦する L.) ずく
    【佐久】ずくこけらかすずくをおしむ   ex. ずくこけらかすじゃねー
    【民】kacUr (= neglect 怠る、手抜き、放置, carelessness 軽視) こけら
    【佐久】すげつがい、夫婦   ex. すげであるってるに
    【民】cOTukaTTu-tal (= 1. to join or unite two similar things; 2. to make or form a set, pair or couple カップル) すげ
    【佐久】すげ藁を結んだ結束用の材   ex. すげ作って藁束ねろ
    【賛】sthagikA (= f. a kind of bandage 縛るもの Sus3r. ; a box (for betel &c.) Hcat. ; a courtezan (?) S3ukas.) すぎげ → すげ
    【佐久】ずに(ず)行動を促す(行こう、休もう)   ex. 行かず、休まずに
    【賛】zamAy, -yate (= 1 effort one's self, be active 活動的、活性化 or zealous. [[-,]]) ずに (m-n)
    【佐久】ずねーずうずうしい   ex. ずねーだいや
    【賛】dhI (= 3 cl.4. A1. %{dhIyate} , to contain , bold 大胆、図々しい(Pass. of 1. %{dhA}?) ; to slight , disregard ; to propitiate (?) Dha1tup.)
    【賛】dhArAntaracara (= (%{-rA7nt-}) mfn. `" moving among swords "' , daring , audacious , impudent ふてぶてしい R. (v.l. %{dharA7nt-} and %{hArA7nt-}).) ずねー (r-n, 先頭のみ)
    【賛】dadhRS (= mfn. ( %{dhRS}) bold Bhatt. vi , 117 (nom. %{-dhRk}) ; (%{-dhR4k}) ind. (Pa1n2. 3-2 , 59) strongly , boldly RV.) ずうずうしい
    【佐久】すばら沢山、豪華、まれに見る   ex. すばらもねー
    【賛】subhadra (= (%{su4-}) mf(%{A})n. very glorious or splendid 素晴らしい、豪華絢爛 or auspicious or fortunate RV. MBh. BhP. ;) すばら
    【賛】saubhAsika (= mfn. (fr. %{su-bhAsa}) splendid DivyA7v.) すばらしか
    【佐久】すぶす抱卵する   ex. 鶏がすぶしてる
    【民】cAmpaRkuLi-ttal (= to bathe in ashes, to be covered with ashes, as a brooding hen 抱卵している鶏) すぶ
    【佐久】ずらだろう   ex. そうずら
    【民】tOrAyam (= approximation, estimate, guess 〜と推測する) ずら (yam 無音) 、ずらやの
    【民】tERRu-tal (= 1. to make clear, convince 確信する, assure, relieve from doubt; 2. to know, understand; 3. to swear, take an oath; 4. to clear, clarify as with the te1r6r6a1-n3-kot2t2ai ; 5 to refine; 6. to comfort, console; 7. to cure, give relief; 8. to communicate strength; to nourish, cherish, invigorate; 9. to encourage, hearten) だろう、ずら (t-z)
    【佐久】ずらねー動かない、仕事をしない   ex. 牛がずらねーでこりた
    【賛】zIl (= 1 (rather Nom. fr. %{zIla} below) cl. 1. P. %{zIlati} (pf. %{zizIla} &c.) , to meditate , contemplate Dha1tup. xv , 16 ; to serve , worship ib. ; to act 行動する、活動する, do , practise , make ib.: Caus. (or cl. 10. P. Dha1tup. xxxv , 26) %{zIlayati} (aor. %{azizIlat}) , to do , make , practise repeatedly or exceedingly , be intent upon or engaged in (acc.) , exercise , cultivate A1past. MBh. Ka1v.) ずら
    【佐久】せぎ小川   ex. せぎで足洗え
    【賛】sarga (= m. (ifc. f. %{A} ; fr. %{sRj}) ; a stream 小川, gush , rush , downpour (of any fluid ;) せぎ、せんぎ (r-n)
    【佐久】せっこうよく働く、勤勉    ex. ごせっこうでやす(まー良く働いて)
    【民】cuRukkan2 (= 1. active, diligent 勤勉、よく働く person; 2. hasty, irritable person) せっこう
    【佐久】せっこういいよく働く、勤勉    ex. せっこういい人だ
    c. 同上。
    【佐久】せっちょ小細工、手出し   ex. よけいなせっちょするな
    【民】cuRaTTu (= 1. stubbornness, pertinacity, obstinacy; 2. troublesomeness, quarrelsomeness; 3. difficulty, intricacy; 4. meddling 〔他人のことに〕余計な世話を焼く、干渉する、ちょっかいを出す、おせっかい(お節介)を焼く, interference 干渉) せっちょ、ちゃちゃ
    【佐久】せっつ頬白(ホオジロ)   ex. せっつが鳴いてらー
  7.  
    【佐久】せっつくせかせる   ex. そんなに、せっつくじゃねー
    【民】caTakken2al (= onom. expr. signifying haste 急がせる, rush) せつく、せっつく
    c.大分弁 「せつく」と同族。
    【佐久】せっぺせっぺ息をはずませる   ex. せっぺせっぺいって、どこ行くだ
    【民】cuvAci-ttal (= to breathe 息をする) せっぺ
    【佐久】せんぎ小川、用水路   ex. せんぎでどじょうすくった
    c. 「せぎ」参照。
    【佐久】せんぜえ宅地と続いた畑(前栽、せんざい)   ex. せんぜえからささぎ取ってこう
    【民】toNTi (= 02 small garden 庭 (TLS)) せんぜえ (t-s, t-z)
    【賛】sthaNDila (= n. (of unknown derivation ; accord , to some connected with %{sthal}) an open unoccupied piece of ground , bare ground 裸の土地 (also with %{kevala}) , an open field 畑、畠、〔広々とした〕野原、田畑 MBh.; a piece of open ground 開けた地面 (levelled , squared , and prepared for a sacrifice) , S3an3khBr. ; a boundary , limit , landmark W. ; a heap 堆積 of clods 塊、土、土壌 MW. ; m. N. of a R2ishi Cat.) せんざい (l 無音)
    c. 【魚津弁】センザイ  【畠】
    【佐久】ぞぜえるふざける(甘える)   ex. ぞぜえるじゃね
    【民】catAy-ttal (= to ridicule, mock at からかう、ふざける) ぞぜえ
    【佐久】そべえる甘える、ふざける   ex. そべーるな
    【民】tapAy-ttal (= to escape; 1. to deceive; 2. to ridicule, mockat) そべえる (t-s)
    【佐久】それこさそれこそ   ex. それこさえれーだから
    【民】kATu (= 02 1. border, limit; 2. a measure = anaippu = more than 〜よりも 2 acres; 3. burning-ghat, burial ground; 4. place; tract of land; 5. dry land; 6. small village) こさ (T-s)
    c. そもそも「それこさえれーだから 」の意味が分からない、「(そんなことをしたら)それよりももっとえらいことになる」のニュアンスなのか?。
    【佐久】そんねんそんなに   ex. そんねんたんと
    【賛】samAna (= mf(%{I4} , or %{A})n. (connected with 1. and 2. %{sama} ; in RV. v , 87 , 4 abl. sg. %{samAna4smAs} for %{samAnA4t} see 1. %{sama} ; for %{sam-ana} see %{sam-an} , for %{sa-mAna} see col. 3) same , identical uniform , one (= %{eka} L.) RV. &c. &c. ; alike 同様な, similar , equal (in size , age , rank , sense or meaning &c.) , equal or like to (with instr. gen. , or comp.) VS. ;) そんねん
    c. such で調べても今一、疲れる。 why? 接続詞は、インド辞書では調べ難い。用法としては、 alike to 〜、で修飾子は後ろに付く。用法としては such と alike to は、同一。まあ、いいや。
    【佐久】だーれいやいや(謙遜する)   ex. だーれそんなこたーねーだ
  8.  不明
    cf. だーれ だぁれ だーれやー  どごに (方言) (岩手県奥州市の方言)
    c. feeling としては、仮定法の文の省略形の挿入ですね。「誰も言わん..なんて/誰が以下のことを言うだろうか...なんて、そんなこたねーだ」「どこに有るか...なんて、」の文を「だーれ、」「どこに、」の主語のみで省略した。
    【佐久】たいむねーたわいもない   ex. たいむねーこと言うな
    【賛】saMmUDha (= a. perplexed, bewildered, mad, insane, foolish, stupid 馬鹿な; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) たいむねー(s-t)
    【佐久】たっこねーたどたどしい、おぼつかない   ex. たっこねーしゃべり方して
    【民】tagkal (= 1. stopping, halting 停止する, resting;) たっこねー (l-n)
    c. 「ねー」は、否定では無いと判明。
    【佐久】たてじ棟上げ   ex. 今日は隣のたてじだ
    【賛】saMsthiti (= f. staying together , living in or with or near , union with (loc.) Mn. MBh. &c. [1122,1] ; standing or sitting on (loc.) Ya1jn5. i , 139 ; duration , continuance in the same state or condition Hariv. Ka1m. ; ; conclusion , completion 〈文〉完成、完了、終了 (of a sacrifice) TS. TBr. Vait. ; end , death Pur. ; ) たてじ
    【佐久】たまげる驚く   ex. たまげるじゃねーか
    【賛】TaMkAra [surprise] たまげる、たまがる
    c. 大分弁・熊本弁の「たまがる」と同じ。
    【佐久】だん(運搬する単位)駄(一だん=馬一頭で運べる量)   ex. 米一だん(二俵)車屋で搗いとけ
    【民】tuNai (= 01 1. association, company; 2. help, assistance, aid, succour, support; 3. protection, guidance; 4. partner, companion, mate; 5. escort, convoy, helpmate; 6. friend; 7. pair, couple, brace; 8. two; 9. husband; 10. wife, mate; 11. brother or sister; 12. comparison, similitude; 13. measure 升(ます); extent; degree; quantity 量; number; 14. conjugal union) だん
    c. unit には無かった。
    【佐久】たんと沢山   ex. 芋ならたんとある
    【賛】tAvanta (= n. so much 沢山 DivyA7v.) たんと (v 無音)
    【佐久】ちちんせきれい   ex. ちちんが、リンゴつっついて困る
    【賛】tAtana (= m. a wagtail セキレイ L.) ちちん
    【佐久】ちっとべー少しばかり   ex. ちっとべーだが食べとくれ
    【民】tuTTuvam (= little 少し, insignificant thing ほんの少しの物) ちっとべー
    【佐久】ちょうつば手水場(便所)   ex. ちょうつばばっちょ
    不明 → 有った。
    【賛】dehAsava (= m. `" body-liquid "' , urine 尿 Gal.) ちょうつば (s-t)
    c. toilet, latrine, restroom, lavatory 等全てハズレた。
    c. 「ちょうつば」とは、「小便」自身のこと。
    c. 手水場(ちょうずば):1 便所のそばの手水を使う所。手洗い。 2 便所。かわや。
    c. 手水舎(ちょうずや・ちょうずしゃ・てみずや・てみずしゃ)、も有るか? → 有る。
    【賛】dhauta (= mfn. (2. %{dhAv}) washed , cleansed , purified 清める、浄化 Ta1n2d2Br. Sus3r.. ; washed off , removed , destroyed Ka1lid. S3is3. Bhat2t2. (cf. %{dhUta4}) [520,3] ; polished , bright , white , shining MBh. Ka1; (%{I}) f. washing ) ちょうず
    【賛】dAta (= 3 mfn. cleansed , purified Pa1n2. 7-4 , 46 (cf. %{ava-} , %{vyava-}).) ちょうず
    【佐久】ちょっくらちょっと、簡単に   ex. ちょっくらいってくるだ
    【民】takkiNi (= a small quantity 少しの量, a little 一寸) ちょっくら (N-l)
    【佐久】つげ(告げ)不幸を告げる使い   ex. つげがきた
    【賛】dirghAdhva (= m. a long way or journey AitBr. vi , 23 ; %{-ga} mfn. going long journeys ; m. a camel , a letter-carrier 郵便配達 or messenger メッセンジャー L.) つげつかい (v-k)
    【佐久】つっくりけーす突き倒す   ex. つっくりけーされた
    【民】tAkku-tal (= 01 1. to come in contact, collide, strike against, as a vessel on a rock; 2. to affect, as one's interest or health; 3. to be severe, harsh, as in reproof; 4. to take revenge; 5. to interfere; 6. to involve, as consequences; 7. to increase; 8. to fall heavily, as charges, expenses; to press heavily, as a burden, as responsibility; 9. to react, rebound; 10. to hobble, limp; 1. to attack, assault; 2. to strike, beat, dash; 3. to cut, off; 4. to butt 突き当たる、角で突く、ぶつかる;) つく
    【民】kaviz-tal (= 01 1. to be capsized, turned bottom upwards 底を上に回転, to turn down 下に回転; 2. to bow one's head from modesty; to hang down, as the head, with shame, confusion, defeat; 3. to stoop, bend down; 4. to be overthrown, discomfited, touted; 5. to die, perish; 6. to be submerged, to founder) けーす (v 無音)
    c. 「こづく」 (小突く、打つ、)も同じ。
    【佐久】つぶたにし   ex. つぶのおつよはうんめーぞ
    【民】curippuRam (= 01 1. conch; 2. snail かたつむり、たにし) つぶ、つぶり (c-t)
    【佐久】つぼる切り縮める、形を整える   ex. 植木をつぼった
    【賛】sphya (= n. an implement used in sacrifices (described as a flat piece of wood shaped like a sword for stirring the offerings of boiled rice , or accord. to some , for trimming 〔刈り取って〕〜をきれいに整える[手入れする] the mound used as an altar) お供え物に使用される道具(煮た米の提供物をかき混ぜる刀のような形をした平らな木材、または祭壇として使われた鉢の形を整えるためのもの) AV. TS. Br. Gr2S3rS. Mn. MBh. ; a spar or boom (of a ship's sails) S3Br. ; (also n.) a kind of oar R. [Cf. accord. to some , Gk. $ ; Germ. {spa7n} , {Span}.] ) つぼ(s-t)
    【民】tumpuveTTu (= cutting the edge of a cloth 服の周辺をカットすること) つんぼった
    【佐久】つやす(できものなどを)つぶす   ex. にきびをつやす
    【民】tuvaTTu-tal (= 01 1. to wipe off moisture, as after bathing; 2. to boil or stew with a little water, as curry, meat, etc; 3. to taste in small quantities, as pickles for giving relish to food; 4. to crush, press hard 強く押す; to overwork) つやす (v-y)
    【佐久】づらだろう   ex. 外はさみーづら
    【民】tOrAyam (= approximation 概算, estimate 見積もる、算定, guess 推測する、〜だろう) づら
    c. 【佐久】べー(だろう) 、もほぼ同じ用法。
    【佐久】つら(だっつら)かったろう   ex. 外はさむかっつら
    同上
    【佐久】つれっぱなかす仲間外れにする   ex. つれっぱなかされた
    【民】taLLivai-ttal (= 1. to remove a little further of shift; 2. to adjourn, as a case; 3. to cast off, exclude 排除する from society 社会から, excommunicate; 4. to suspend 宙ぶらりん from office; 5. to abandon, as a wife) つれっぱなかす
    【佐久】てこちょ手に負えない   ex. てこっちょにおえね
    【賛】duHkhAcAra (= mfn. difficult to be dealt with 扱いが難しい、手こずる, hard to manage 操縦難、管理不能 MBh.) てこちょ (c-t)、てにゃこけね (H-n, r-n)、手こずる (c-z)
    【佐久】てっぴねてっぺん   ex. 木のてっぴねまで登った
    【民】tUpi (= 1. pinnacle, as of a tower, temple, place, etc.; finial; 2. tower; 3. mountain peak; 4. top 先頭、先端部、頂上; roof, as of a house;) てっぴね (+ね)
    【佐久】てっぽうぶち猟師   ex. 鉄砲ぶちは雪ん中歩くが速ええ
  9.  
    【佐久】てにゃこけね手に負えない   ex. よたがきでてにゃこけね
    c. 「てこちょ 」参照。
    【佐久】でほうでもねーとんでもない   ex. でほーでもねえこんだ
    【賛】sapratyAzam (= ind. hopefully , expectantly 期待どおりに Vikr.) でほうでも (s-t-d, t-d, z 無音)
    c. 「でほうでも」+「ねー」 = 「期待」+「以上の」 = 望外の(希望や期待していたよりもさらに上)
    【佐久】でやしたでした   ex. ご苦労でやした
    【賛】dhanyavAda (= m. thanksgiving 感謝, praise 賞賛, applause 拍手 MW.) でやした、でやす
    【賛】diSTi (= f. direction, order, command; juncture, good luck, only instr. {diSTyA} (n{vRdh} M.*) how fortunate! thank heaven!) でした、です
    【佐久】でやすでした   ex. ご苦労でやした
    同上
    【佐久】てんでまるっきり   ex. てんでどうしようもねー
    【民】cuNTa (= completely 完全に, to the last drop) てんで (c-t)
    【佐久】とうーかーねー遠くはない   ex. ありってみりゃーとうかーねーずら
    【賛】dUra (= a. far 遠い, distant from (abl. or gen.); n. distance 距離がある (in sp. & t.); as adv. far, high above, in a high degree, very much, (also {dUra} ---); w. {kR} surpass. {dUreNa} far, from afar, comp. {dUratareNa}; by far. {dUrA3t} (from) afar, far from (abl.). {dUre3} far, a long way off, comp. {dUratare} at some distance from (abl.).) とうい
    【賛】dUraga (= mfn. going or being far , remote Hariv.) とうく
    【佐久】どうずくなぐる(どづく)   ex. そんなよたこいてどうづかれてーか
    【民】taTTikkoL(Lu)-tal (= 1. to grasp anything within reach; 2. to steal; 1. to be exhausted; to be in want; 2. to strike against 〜を打つ、叩く、殴る;) どうずく (l 無音)
    【佐久】とうね(とうねっこ)生まれたばかりの仔馬(当年仔)   ex. とうねっこみてーに付いて歩くな
    【民】tavval (= 1. tiny infant 小さな乳幼児; 2. young of animals and plants 動物や植物の若いもの) とうね
    【佐久】どうろくじん道祖神(子供を守る上とされる)   ex. どうろくじんの甘茶飲むだ
    【賛】talaloka (= m. `" the lower world 下界"' , %{-pAla} m. a guardian 保護者、守護者、守り神 of that world BhP.) どうろく
    【賛】turaga (= m. `" going quickly "' , a horse 馬 MBh. i Pan5cat. S3ak. &c. ; ; %{-medha} m. a horse-sacrifice R. vi BhP. ix ; %{-rakSa} m. `" horse-guardian "' , ) どうろく
    c. 「上」は、多分「神」の誤字。
    【佐久】どかすどける、片寄せる   ex. 石をどかす(どかせろ)
    【民】cITTukkoTu-ttal (= 1. to tender a bond, voucher, draft, etc; 2. to dismiss 退ける、片付けてしまう、駄目にする, as giving written order to stop work) どかす
    c. 邪魔になるものを片付ける、こと。
    【佐久】とけっきょやぶかんぞう   ex. とけっきょのぬたうんめーぞ
  10.  
    【佐久】どびき(土引き)材木を直接牛馬で引き出す作業   ex. 今日は馬連れてどびきに行くぞ
    【賛】devakASTha (= n. `" divine wood 聖なる材木"' , Pinus Devada1ru or some other kind of pine Sus3r.) どびき
    【賛】dArva (= , f. {I} wooden 材木の.) どび
    【賛】dArvAhAra (= m. a collector of wood 材木収集者 VS.) どびき(h-k)
    【佐久】どぶ小さな池、貯水池   ex. どぶにおっこった
    【民】tozuvai (= pond, pool プール、池 (TLS)) どぶ
    【民】tAlAppu (= tank 貯水タンク) どぶ (l 無音)
    【佐久】とわい遠い   ex. 思ったよりとわい
    【賛】dUra (= a. far 遠い ...) とわい
    c. 「とうーかーねー」 も参照。
    【佐久】とんます取り回す、裏返す   ex. 餅をとんます
    【民】tirumu-tal (= to turn 回転する, return, go back) とんま(r-m)
    【佐久】なかるゲームオーバー、交代   ex. なかったぞー
    【民】muki-tal (= 01 to end, terminate; to be finished 終了した、完了した) なか
    【佐久】なご霧氷   ex. 茂来山になごがおりた
    【賛】mahikA (= f. mist , frost 霜(しも) (for %{mihikA} q.v.) L.) なご
    【佐久】なんしください   ex. ごめんなんし、おあがんなんし
    【民】naTattu-tal (= 1. to cause to go or walk, as a child; 2. to take a person in one's company; to lead; 3. to carry on 続ける, transact, manage, perform, execute 実行する, administer, treat; 4. to drive 操作する, as an animal, a vehicle; 5. to teach, as a lesson; 6. to grind) なんし、なんした (+ん)
    【賛】nideza (= m. order , command , direction (%{-zaM-kR} , or %{pAlaya} or %{upa-pAlaya} or %{-ze-vRt} or %{sthA} , to execute orders 命令実行, be obedient 従う) MBh. Ka1v. &c. ; talk , conversation L. ; vicinity , neighbourhood (%{e} ind. near , close by Kull. on Mn. ii , 197 ; others `" in a lower place "') ; = %{bhAjana} L. ; %{kArin} , %{-kRt} , %{-bhAj} , %{-vartin} mfn. executing the orders of , obedient to 〜に従う (gen. or comp.) MBh.) なんし、なんした (+ん)
    【佐久】なんしたなりました   ex. ようおいんなんした
    同上
    【佐久】なんぼでもどんなにでも   ex. なんぼでもあるわい
    【賛】nRvat (= ind. like men , strongly , richly , abundantly 無尽蔵に、豊富に、いくらでも RV. 2.) なんぼで
    【佐久】にい兄(年上の男性に付ける敬称)   ex. のぶにー
    【民】muttA (= elder brother 兄 (TLS)) にー
    【佐久】にっちかあいにく   ex. にっちかなお日和で
    【賛】niHzrIka (= mfn. deprived of beauty , ugly MBh. ; unfortunate 不運な, inglorious ib. Pur. ; %{-tA} f. misfortune , want of good luck MW.) にっちか (r 無音)
    【佐久】にゅー(わらにゅー)保存用に作った藁の集積   ex. にゅーの上で遊ぶじゃねー
    【賛】nirhAra (= m. = %{-haraNa} BhP. ; setting aside or accumulation 堆積 of a private store , a hoard 〔金・財宝・食糧などの〕貯蔵、買いだめ Mn. ix , 199 ; evacuation or voiding of excrement 排泄物 (opp. to %{A-hAra}) MBh. xiii , 1796 ; deduction S3ulbas. ; completion L. ; diffusive fragrance W. (cf. %{-hArin}).) にゅー(わらにゅー)
    c. hara がたまたま わら にも聞こえた模様。
    【佐久】ねー無い   ex. まだおまんま食ってねー
    【賛】nA (= adv. not 無い。〜では無い (= {na3}2).) ねー
    【佐久】ねこ厚く目の詰んだ農作業用の筵(むしろ)   ex. ねこ敷いて豆ぶちするだ
    【民】mEcaivirippu (= table-cloth テーブルクロス) ねこ、ねこぼく/ネコブク (c-k, +く)
    c. 熊本弁の「ねこぼく」と同じ。
    【佐久】ねぶろ(ねびろ)野蒜(のびる)   ex. ねぶろ、ぬたにして食うべー
    【賛】nRpapriya (= m. (only L.) `" dear to kings "' , a kind of parrot ; Bambusa Spinosa ; a species of Saccharum Sara ; rice ; a species of onion ネギ; the mango tree ; (%{A}) f. Pandanus Odoratissimus ; a species of date tree ; %{-phalA} f. Solanum Melongena L.) ねぶろ(ねびろ)
    c. garlic にんにく, leek ニラ はハズレ。
    【佐久】のーなお   ex. のーわりいじゃんか
    【民】mElum (= moreover, further さらに、なおさら, besides) のー
    【佐久】のーのーゆったり   ex. 正月はのーのーできる
    【賛】mlAna (= mfn. faded , withered , exhausted , languid , weak , feeble MBh. Ka1v. &c. ; relaxed リラックスする, shrunk , shrivelled Car. ; dejected , sad , melancholy Das3. ; vanished , gone Naish. ; black , dark-coloured Prab. ; foul , dirty L. ; m. a house frog L. ; n. withered or faded condition , absence of brightness or lustre VarBr2S.) のーのー (l 無音)
    【佐久】のーれるしおれる   ex. 暑いもんでのーれてる
    【賛】nIrasa (= a. sapless, dried up, withered 萎れる, tasteless, insipid, dull; abstr. {-tA} f.) のーれる (s-r)
    【佐久】のさらいいかげん   ex. のさらな仕事する
    【賛】niSThUrin (= mfn. rough 雑な、荒い, coarse L.) のさら
    【賛】niSThura (= a. rough, hard, cruel, merciless 無慈悲な; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) のさら
    【佐久】のっぷせる押し倒す   ex. けんかしてのっぷせっられた
    【賛】nibADha (= or %{-bALha} mfn. ( %{baMh}) forced down 押し倒す, thrown into (loc.) RV.) のっぷせ
    c. push down では今一であったのに、force down には有った。疲れる。
    【佐久】ののさん月、仏、石碑   ex. ののさんの隣のうち
    【賛】manodAhin (= m. heart-inflamer 心が燃えているもの"' , the god of love 愛の神 L.) ののさん (d-s)
    【佐久】はしった行く   ex. 東京へはしった
    【賛】videza (= m. another country , foreign cncountry , abroad Kaus3. Mn. MBh. &c. ; a partic. place (cf. %{-stha}) ; %{-ga} mfn. going abroad VarBr2S. ; %{-gata} mfn. gone abroad 他国へ行ってしまった W. ; %{gamana} n. the act of going abroad or on a journey 渡航の行動 Katha1s.;) はしった
    【佐久】はしゃぐ縮む   ex. 桶がはしゃんだ
    【賛】hrAsaka (= mf(%{ikA})n. shortening 短くなる, diminishing 縮小化, decreasing 減少 MW.) はしゃぐ
    【佐久】ばそくその場で、場即   ex. ばそくいった
    【賛】vastukSaNAt (= ind. at the right moment 適宜、正しい時に MW.) ばそく
    【佐久】はそんする修理する   ex. 屋根をはそんした
    【賛】vidhAyin (= mfn. regulating , prescribing , containing an injunction or ordinance with regard to (comp.) Nya1yas. Ra1jat. ; performing , accomplishing Hariv. Katha1s. ; causing , occasioning Hariv. Ra1jat. ; placing , fixing 修理、固定化, securing W. ; delivering , entrusting ib. ; m. a founder , builder , establisher Ra1jat.) はそん
    【佐久】ばっちょ大工   ex. ばっちょに頼んで家直す
    【賛】peza (= m. ( %{piz}) an architect 建築家、建築士, carpenter(?) 大工 RV. ; ornament , decoration AitBr. BhP. (cf. %{puru-} and %{su-} ; g. %{gaurA7di} and %{sidhmA7di}) ; (%{I}) f. see below.) ばっちょ
    【佐久】ばんきり(ばんたび)いつも   ex. ばんきりじゃイヤになるべー
    【賛】pradiv (= ; (%{-di4vas}) ind. from of old , long since , always いつも, ever (%{a4nuprad-} , as of old , as formerly) ib. AV. ; (%{-di4vi}) ind. at all times , always , ever RV.) ばんたび
    【賛】vAkkIra (= m. `" parrot or repeater of what has been said オウム又は言ったことを繰り返す人"' i.e. `" always officious or obliging (?) "' , a wife's brother L.) ばんきり (+ん)
    【賛】vAmaikavRtti (= mfn. always acting perversely 常に天邪鬼に行動する(%{-tva} n.) Katha1s.) ばんきりだ (+ん)
    【佐久】びっくらびっくり   ex. びっくらしたべー
    【賛】vyAkulita (= mfn. filled with , full of. Hariv. ; perplexed 仰天、困惑, bewildered , distracted , alarmed MBh.; confused , disarranged , disturbed , corrupted R. ; %{-cetana} , %{-manas} , %{hRdaya} ; %{-tA7ntarA7tman} , %{-te7ndriya} mfn. agitated or perplexed in mind , alarmed , bewildered , frightened. %{-Akulitin} mfn. = %{vyAkulitam@anena びっくりしたなもー} g. %{iSTA7di}.) びっくりだ
    【賛】vIkSa (= m. sight , seeing W. ; (%{A}) f. id. R. ; investigation Cat. ; knowledge , intelligence BhP. ; unconsciousness , fainting L. [1004,3] ; n. surprise びっくりした, astonishment 驚嘆 W. ; any visible object ib. ; %{-kSA7panna} (or %{-kSA7p-}) mfn. astonished , surprised ib. ; %{-kSA7raNya-mAhAtmya} n. N. of wk.) びっくら (S-r)
    【佐久】ひとっきりゃしばらくの間   ex. ひとっきりゃやすまず
    【賛】yAvatkAlam (= ind. as long as anything may last S3a1n3khGr2. ; for a while しばらくの間 Katha1s.) ひとっきりゃ (yA 無音)
    【佐久】ふきったま蕗のとう   ex. 田のくろで、ふきったま取ってきた
    不明 ∵ butterbur 未登録 → 有ったカモ 一般用語として攻めた。「芽吹いた子供」
    【賛】baijika (= mfn. (fr. %{bIja}) relating to seed , seminal , paternal (opp. to %{gArbhika} , relating to the womb , maternal) Mn. ii , 27 ; sexual , v , 63 ; belonging to any primary cause or source or principle , original MW. ; m. a young shoot 萌芽, sprout 芽 L. ;) ふき
    【賛】Dimbha (= m. a new-born child 新生児, fool, ignorant; young animal, sprout of a plant 草の芽; egg, globe.) たま
    c. 尚、畔(くろ)は次。
    【悪】karu(m), NB also karru (= "quay 埠頭、岸壁、波止場, port" [KAR] 1. "(river) quay, quay-bank, wall"; NB "bank 土手" of ditch 溝 2. "port" on river, on sea, in PINs; rab kdri "quay, port overseer"; NB "quay, port dues" 3. OB - "chamber of commerce" 4. OA "trading colony", e.g. karum Kanes, St. abs. kdr karma "colony by colony"; bit k. OA, also NA "customs house", NB "shop" S. OB ~ "current price" (set by karum); < Sum.; > kdrtum) 畔(くろ) ◎
    【民】kurampu (= 1. artificial bank 人工土手, dam, causeway, bund; 2. dam of sand, brushwood, loose stones, etc, running out from the banks of a river diagonally for a distance upstream; to ture the water into an irrigation channel; 3. ridge in a rice field of garden 田んぼや庭の縁; 4. boundary 渕, limit) くろ  --- by 大野晋 氏。
    【民】kIRu (= 02 1. streak, mark, stroke line, scratch; 2. notch V字型の刻み目[切り込み], furrow 〔鋤で耕した〕畝間、畝と畝の間、深いしわ, indentation, gash, cut, slit, incision; 3. slice, piece; 4. scrawl, writing; 5. half of a coconut leaf or an esculent palmyra root) くろ
    【佐久】ぶちゃる捨てる   ex. いらねもんはぶちゃっちめー
    【賛】vidhUta (= mfn. shaken or tossed about &c. ; shaken off , dispelled , removed , discarded 捨てた, abandoned , relinquished MBh.;) ぶちゃった
    c. 「うっちゃる」も有るでヨ。「すてる」は、アッカド語だった。
    【悪】sihtu II (= 1. NB, also sihatu "hide" of sheep etc. ?2. jB "discard" of clothing; & sahdtu II) すて
    【民】tuRa-ttal (= 1. to renounce wordly pleasures; to become an ascetic; 2. to leave, reinquish, forsake, quit, abandon, desert, reject, discard; to neglect, dispense with, omit, avoid) すて(R 反復)
    【民】uttu-tal (= to discard 捨てる, throw away) うっちゃ
    c. 【悪】が sihtu なのに、【民】tuRa (R 反復) なので、音通則的に、時系列は【悪】→【民】。
    【佐久】ふっこくる蹴飛ばす(足で押しやる)   ex. ふっこくるじゃねー
    【賛】pAdAGguli (= or {-lI} f. toe (foot-finger) つま先.) ふっこくる (d 無音)
    c. 「ふっこくる」とは、「つま先操作」のことですね。 kick では今一だった。 なので、foot に切り換えた。
    c. ふっこくる、って発音からして, foot 似なんですが、そういうことを感じる人、今まで居なかったのでしょうか。トロイですね (?)。
    【佐久】ふゆぶち冬のくる前に田畑を耕す   ex. ふゆぶちはすんだかや
    【賛】bhaj (= ; to pursue 追跡する, practise 実行する, cultivate 耕す Mn. R. Sus3r. ; ) ぶち
    【民】paTaiccAl (= furrow 〜を耕す in ploughing すきで耕す・鋤を入れる) ぶちる
    c. 「ふゆ」はルーツ不明で有名。
    【佐久】ぶんち自分のもの、分地   ex. 俺のぶんちだぞ
    【賛】hInita (= mfn. deprived of one's own 自己のものから派生したもの MBh.(conj.) ; separated from (comp.) Hariv. ; subtracted (= %{vy-avakalita}) L.) ぶんち
    【佐久】ふんと本当   ex. ふんとかい
    【賛】paramArtha (= m. the highest or whole truth, reality (abstr. {-tA} f.). ---, instr., abl., & adv. in {tas} really 本当に, truly ({-taH saMkalpya} taking for real*).) ふんと (r 無音)
    【賛】vedyA (= f. knowledge, as instr. really, indeed.) ふんとや (+ん)
    【佐久】べーだろう   ex. 違うだべー*やるべー
    【賛】bhAvya (= mfn. (fr. %{bhU} or its Caus.) future 未来, about to be or what ought to be or become 成るべき姿 RV. (in later language often used as fut. tense of %{bhU} ; cf. %{bhAvin}) ; to be effected or accomplished or performed Kum. BhP. ; to be apprehended or perceived Katha1s. ; to be (or being) imagined or conceived 想像・確信できる, Asht2a1vS. (cf. %{dur-bh-}) ; easy to guess 容易に推測できる or understand Va1m. ; to be (or being) argued or demonstrated or admitted or approved Ya1jn5. Ka1v. ; to be convicted Mn. viii , 60 ; m. N. of a man (= %{bhAvayavya} Nir.) RV. i , 126 , 1 (others `" to be worshipped "' , others `" future "') ; of a king (= %{bhAvya-ratha} or %{bhAnu-ratha}) VP. ; n. (impers.) it is to be by (instr , ) Mn. v , 150 ; it should be understood Mr2icch.) べー
    【佐久】へえもう   ex. へえ、行っちゃっただかい
    【賛】pUrva (= a. being before 既に前のこと (sp. & t.), fore, first, eastern, to the east of (abl.); prior, preceding, ancient, previous to, earlier than (abl. or ---, often --- or --- w. pp. in the sense of an adv., e.g. {pUrvokta} or {uktapUrva} spoken before or already 既に); accompanied by, following; with, under, according to (---);) へえ
    【佐久】へーたらなんでも沢山に   ex. へーたら持ち込んできてどうするだ
    【賛】pAtrI (= 2 ind. in comp. for %{tra-kR} , to make anything a recipient or object of (gin.) 何でもかんでも受容・対象とする Megh. "' Ba1lar. ; to dignify , promote to honour (pp. %{-krita}) , Kalid.) へーたら
    【民】pATTilE (= mindful of one's own duties, without paying attention to anything else 他の全てのものには見向きもせずに自己の義務のみで頭がいっぱい) へーたら
    【賛】hRtadravya (= mfn. stripped of everything 全てから千切ってきたもの, deprived of one's property Nal.) へーたら
    【佐久】へっつあへた   ex. 柿のへっつあ食っちゃた
    【民】veNTOTu (= calyx-leaf of palmyra 《植物》パルミラヤシの葉の萼(へた、がく)) へっつあ (N 無音)、へた
    【佐久】へなすけなす   ex. ひとをへなす
    【民】palluttITTu-tal (= to abuse (人)を罵る、(人)に暴言を吐く) へなす (l-n)
    c. 「けなす」も有る。
    【賛】kR (= 1 ({skR}), {kRNo3ti, kRNute3, karo3ti, kurute} ; cut out, supplant, surpass; contemn, despise, blame, abuse. {ni} bring down, humiliate. {vini} wrong, injure, offend.) けなす
    【佐久】ほきる茂る   ex. 草がほきた
    【民】pogku-tal (= ; 17. to abound, flourish 繁茂する; to be fruitful; ) ほき
    c. 「茂る」も有る。
    【民】tazukku-tal (= to flourish, prosper) しげ
    【佐久】ぼたもち大福餅(おはぎではない)   ex. ぼたもちみてーな肌してる
    【賛】paiSTa (= mf(%{I})n. (fr. %{piSTa}) made of flour 粉からできている, ground or made up into a cake 臼で挽かれお菓子にする Gr2ihya1s. Hcat. ; m. patr. fr. %{piSTa} g. %{zivA7di} ;) ぼた  多分△
    【民】pOTuvAn2 (= mashed black gram used in preparing rice-cakes 用意された餅の具材として使用される潰された黒いヒヨコ豆) ぼたまめ (v-m)
    【民】mOtakam (= 1. cake of rice-flour made into a ball and boiled or steamed 米の粉をボールにして煮るか蒸して作ったお菓子; 2. a bolus-like preparation of rice-flour; 3. a kind of pudding, made of flour; 4. a kind of flour-cake; 5. delight, mirth; 6. agreement, suitability) もち
    【佐久】ぼっさら脱穀時に取れた穂首   ex. ことしゃぼっさらが多くて困りもんだ
    【民】puzutiviraTTi (= a kind of inferior 劣性 paddy 稲穂 maturing in 100 days) ぼっさら(v 無音)
    【佐久】ほとばす水に漬ける   ex. 味噌豆をほとばす
    【賛】paripIta (= mfn. drunk or sucked out , gone through Ka1v. ; soaked with 〜に浸ける、浸す(ひたす)(comp.) Sus3r.) ほとばす (r-t, t-s)
    【佐久】ぼや木の枝の焚き物   ex. ぼや取りに行く
    【民】virAy (= 1. fuel 燃料, firewood 薪; 2. a flowering plant;) ぼや
    【佐久】ぼやこなし木の枝を切りそろえ束にする   ex. 今日はぼやこなしだ
    【民】kaNuvaTTu (= small bunch 束 of plantains オオバコ) こなし
    【佐久】ぼやずみ木の枝の炭   ex. ぼやずみを焼く
    【民】tImalam (= charcoal 炭 (TLS)) すみ
    【佐久】ほれ過去にあった例を引く   ex. 川増しがあったときほれ
    【賛】hR, harati, -te (= {udA} bring near, fetch, bring out, say, tell, quote 引用する(esp. as an example 例), recite, enumerate, praise, commend; P. be called, mentioned 言及する, or quoted 引用された. {abhyudA} bring hither.) ほれ
    c. 「ほれ」が有るなら「うだほれ」も同じ用法として有るハズなんですが、佐久弁に「うだほれ」は有りませんか?。
    【賛】udAhR (= P. %{-A4-harati} , to set up , put up S3Br. i , 1 , 1 , 22 ; to relate , declare , announce ; to quote 引用, cite , illustrate ; to name , call S3Br.) うだほれ
    【佐久】ほろつくふくろう   ex. ほろつくが鳴いてらー
    c. 和歌山弁の「ふるつく」と同族。
    【佐久】まくらう食べる   ex. おーまくれー(大食い)
    【賛】nigara (= m. eating 食べること, swallowing W.) まくらう
    【民】nakkal (= 01 1. food taken by licking, one of aintun2avu , q.v.; 2. electuary taken by licking with the tongue; 3. boiled rice; 4. leavings scrapings; 5. eating; ) まくらう
    【佐久】まけ、くるわ一族(共同体といった意味も持つ)   ex. まけのお祭りだ
    【賛】nAbhi (= f. (m.) the navel or any navel-like cavity, the nave of a wheel (also {nAbhI} f.) centre, middle, rallying point, community of race or family, home, concr. relative, friend; (*f.) musk, musk animal.) まけ (b-k)
    【賛】laGga (= 2 m. (prob. fr. %{lag}) union 共同体, association L. ; a lover , paramour (also %{-gaka}) L. ; = %{TAra} L.) まけ (l-m)
    【賛】kula (= n. (ifc. f. %{A}) a herd , troop , flock , assemblage , multitude , number , &c. (of quadrupeds , birds , insects , &c. , or of inanimate objects e.g. %{go-kula} , a herd of cows R. &c. ; %{mahiSIk-} , a herd of female buffaloes R2itus. ; %{ali-k-} , a swarm of bees S3is3. Gi1t. &c. ; %{alaka-k-} , a multitude of curls BhP.) ; a race , family 一族, community 共同体, tribe 部族, caste , set , company) くるわ、くるあー
    【民】kalavi (= 1. union 共同体、統合体, combination; 2. sexual union) くるわ
    【佐久】まさきりまさかり   ex. まさきり持って山へ行く
    【民】mazuvALi (= he who is armed with battle-axe 戦闘用斧で武装した人 1. Siva; 2. Parasura1ma) まさきり (v-k)
    【民】mazu (= 01 1. axe 斧; 2. battle-axe; 3. red hot iron, used in ordeals; 4. sea) まさ、なた (z-t)
    【佐久】まし、もととともに   ex. ごみましいれちゃった
    【賛】mith, methati, -te (= (& {mithati}) meet together 一緒に, either associate, [[-,]] pair; or (more commonly) altercate, wrangle, reproach (acc.); M. contest with each other.) まし (th-s), もと (th-t)
    c. 〜とも、も有る。
    【賛】sam (= adv. along with, together (mostly ---).) とも
    【佐久】まちろ待ちなさい   ex. まあまちろ
    【賛】vAhas (= n. offering, presenting, waiting on.) まつ (v-m, s-t)
    【民】mETTi (= 03 assistant house-servant; waiting-boy 給仕) まって
    【民】nITTAL (= 01 attendant or waiting servant 召使) まってる
    【佐久】まていていねい   ex. もっとまていにやれ
    【民】marji (= 1. mind, will, temper, disposition; 2. polite manners 丁寧な方法, civility) まてい (j-t)
    【佐久】まねくりはこび忙しく往復して運ぶ   ex. まねくりはこびで片づけた
    【賛】mallika (= m. a kind of goose with dark-coloured or brown legs and bill L. ; a shuttle 定期往復便、折り返し運転、定期往復バス[列車・飛行機]、シャトル L. ; the month Ma1gha L. ; (%{ikA}) f. see under %{mallaka}.) まねく
    【賛】prahi (= 1 P. A1. %{-hiNoti} , %{-hiNute}: %{-hiNvati} , %{-hiNvate} (cf. Pa1n2. 8-4 , 15 ; pf. %{-jighAya} KaushUp. ; 1.sg. pr. A1. %{-hiSe} RV. ; Aor.p. %{prA74hait} AV. ; Impv. %{pra4-hela} RV. ; inf %{pra-hye4} ib.) , to urge on , incite RV. ; to direct , command La1t2y. KaushUp. [701,1] ; to convey 運ぶ or send to , furnish , procure. bestow on (dat.) RV. ;) はこんぶだ → はこぶ
    【佐久】まねる告げ口する   ex. 先生にまねたずら
    【賛】nirmA (= A1. %{-mimIte} TS.; (with %{nItim}) to show , betray 密告する、裏切る MBh.: Pass. %{-mIyate} (pf. %{-mame} Ra1jat. ; ) まね
    【佐久】まるする   ex. しょんべんまる
    【民】malacalam (= excrement 排泄物 and urine 尿) まる (先頭部のみ)
    【賛】samprameha (= m. morbid 病的な flow 流れ of urine Car.) しょんべん
    【佐久】むかさり結婚式   ex. まけでむかさりがある
    【民】mAgkaliyatAraNam (= ceremony 儀式 of tying 締結 the marriage 結婚・婚姻 badge 記章、バッジ、しるし、烙印、レッテル) むかさりもの (l 無音)
    【民】nukattaTiccIr (= a marriage rite 結婚式 (TLS)) むかさり
    【佐久】むちゅうになる意識が無くなる   ex. 蜂に刺されてむちゅうになった
    【賛】mUrta (= ; stupefied ボーッと[ぼうぜんと]となる、まひした、仰天する, unconscious 気絶する, insensible 無意識の、無自覚の、何げない、自覚しない。無感覚の、まひした、しびれた Ragh.) むちゅう
    【佐久】めたどんどん   ex. めたやれ
    【民】metta (= much 沢山, abundantly 無尽蔵に, greatly) めた
    【賛】nirdara (= mfn. (fr. %{dR} [?] ; cf. %{-daTa}) pitiless , hard , shameless ; (%{am}) ind. exessively 過激に, strongly 強力に、強く L.) めた
    【佐久】めっける、めっけた見つける、見つけた   ex. いいもんめっけた
    【民】makiTi (= 03 1. trial of magical powers between two enchanters, in which one hides some treasure from the other and challenges him to discover it by mantras; 2. common play where things are hidden by one player and discovered 発見された by another :かくれんぼの別名) めっけた
    【佐久】めど桑の実   ex. めど食ったら唇が紫だ
    【賛】nUda (= m. a kind of mulberry 桑 tree L. (prob. w.r. for %{tUda}).) めど
    cf. 「もちどどめ」「うまどどめ」どっちが美味? (第11回 群馬の方言から),,
    〜桑の実のことを群馬県では「どどめ」と呼びます。このユニークなことばの語源は、明らかになっていません。〜
    cf. 特集 桑の実
    【賛】tUta (= m. mulberry-tree.) どど [群馬方言]--- どどめ は、どど + 実
    【賛】surUpa (= ; (%{am}) n. the mulberry tree L. ; ) つば (s-t)、つま (s-t, p-m)、すま (p-m) [石川・福井弁],,, とれぷ (s-t) [北海道]
    【民】naTavai (= 02 small dyeing mulberry) もとぺんぺ (v-p, +んぺ) [北海道]
    【民】puru (= 01 french mulberry of the western ghats) ふな (r-n)  [但馬弁]
    【民】kampaLicceTi (= Indian mulberry 桑) かびぁ、かべあ、かべぁ [八丈弁]   -----→ くわ
    c. 北海道のものはアイヌ語由来では無い。アイヌ語で桑は、 n. Tope-ni, topembe.であり、「とれぷ」は、インド語の方が似てる。また、愛媛県大三島の「どんどろどろ」は「どど」の変化でしょう。
    【佐久】もうくまったく   ex. もうくけんとうもつかねー
    【賛】manAk (= adv. a little, slightly ちっとも, somewhat; only, merely. With {na} almost ほとんど, nearly; {na manAk} ({napi}) not at all, by no means 全く、決して.) もうく (n 無音)
    【佐久】もてらかすもったいぶる   ex. なんだもてらかし
    【民】muTittukkATTal (= a literary device which consists in showing that the author's statements are in line with the ancient authorities 権威, one of 32 utti , q.v.) もてらかす (tt-r, TT-s)
    【民】nottAricu (= notary-public, officer, authorized to attest documents 公証人、役人、書類を証明する為に権威付けされた) もてらす
    c. つまり、権威付けすること。もったい、を附加すること。
    【佐久】もと一緒に、共に   ex. ごみもと入れるじゃねー
    c. 「【佐久】まし、もと」 参照。
    【佐久】ももっけーくすぐったい   ex. そんなことすりゃももっけーじゃんか
    【民】nuNuku-tal (= 01 1. to be slender, delicate 感じちゃう, as a woman's waist; to be minute; 2. to become thin; 3. to be sharp, keen, acute, as one's intellect) ももっけー
    c. くすぐったい tickle 系は、皆無。インド辞書で tickle 横に併記してあった delicacy 系で攻めたら、有った。信濃賢人は素直 (?)。
    【佐久】やーさん、敬称?   ex. のぶやー
  11.  
    【佐久】やすまれる非難される   ex. よたするとやすまれるぞ
    【民】vaTimpiTu-tal (= 1. to compel; 2. to rise and start with a lever, as a temple-car; 3. to urge, move; 4. to slander, blame 非難する) やすむ
    【佐久】やたけやみくもに   ex. やたけにやらっともいい
    【賛】yAdRcchika (= mf(%{I})n. (fr. %{yadRcchA}) spontaneous , accidental , unexpected MBh. Das3. &c. ; having no particular object , acting at random デタラメに BhP. ; m. an officiating priest who does as he pleases W.) やたけ
    【佐久】やつ奴(あいつ)   ex. やつはどこ行った
    【賛】vRSala (= m. (fr. %{vR4San}) a little or contemptible man , low or mean or wicked fellow 奴 (in later language `" a S3u1dra "') ちっぽけ・軽蔑的な男、下層・卑しい・邪悪な奴 RV.; a dancer L. ; N. of king Candra-gupta (who was by birth a S3u1dra) Mudr. ; a horse L. ; an ox L. ; a kind of garlic L. ; (%{I}) f. see below ; n. long pepper L.) やつの、あいつ(S-t)
    【佐久】やぶせっていすっきりしない   ex. いろいろ並べてやぶせってい
    【賛】vipRSThIbhU (= P. %{-bhavati} , to be depressed 鬱陶しい、重苦しい、気のめいるような、不景気 or dejected 落胆した、意気消沈した、しょげた、シュンとなった L. (prob. w.r. for %{-piSTI-bhU}).) やぶせってい
    c. やぶせったい (長野の方言) = うっとうしい。 ex. 前髪下ガってきて、やぶせったいなあ (前髪が下りてきて、うっとうしいなあ) 
    【佐久】やま野良   ex. やまへいくべー
    【賛】vAraTa (= n. a field 畑 L. ; a number of fields L. ; (%{A}) f. a species of bird belonging to the Vikiras Va1gbh. ; a goose L. (cf. %{vAralA}).) やま、やまだ (v-y, r-m)
    【賛】vAraTam (= field) やまだの
    c. 宮城弁の「やま」は、田んぼ。
    c. 「山田のカカシ」は、「畑のカカシ」。それでは、邪馬台国は、「畑の国」だったりして。 vAraTA やまたい、カモ?
    cf. 邪馬台国の語源 邪馬台国や卑弥呼の漢字は、中国が付けたもので何の意味も無い。音は残している、いない、どっち?
    c. ちなみに、「ひみこ」に似ているインド語は、次である。つまり、ひらめく子、と呼ばれていた、とサ。
    【民】paramakAriyam (= divine 占う、神聖な, spiritual or heavenly affair 霊的な、または天国の出来事) ひらめかーりやむ → ひみこ (r 無音)
    【賛】paramaka (= mf(%{ikA})n. the most excellent , highest , best , greatest , extreme MBh. (w.r. %{pAr-} and %{paramika}).) ひみこ (r 無音)
    cf. 【賛】nAkanArI (= f. divine woman, Apsaras.) 巫女(みこ)
    【佐久】やまじばん野良着   ex. やまじばんにきけえる
    【民】tAvaNi (= 03 1. a piece of cloth worn generally by girls over their petticoats 通常、女子がペチコートの上に着る服; 2. pieces from the shrud kept as relic of the deceased; 3. saddle cloth 乗馬の鞍用の服) じばん
    【佐久】やまのくち刈敷の解禁日   ex. やまのくちが開いたぞ
    【民】kaTTu (= 02 1. tie, band, fastening, ligature; 2. boil, abscess, tumour; 3. fabrication, false hood, invention; 4. bounds, regulations 規制 of society 社会規制; community law 共同体の掟(おきて);) くち
    cf. 山の口明け  共同利用している山野や漁場,磯浜に採取を目的に入ることを解禁すること
    c. 規制緩和とは、英語で、 deregulation と言う。時事英単語です。
    【佐久】やらざーやろう   ex. かくねっこやらざー
    【賛】yA, yAti (-te) (= , pp. {yAta3} 1 (--- mostly w. act. mg) go, travel, [[-,]] march, set out, depart, fly, escape, pass, vanish, perish; go off, speed, succeed; proceed , act やる、実行する, behave 振る舞う; go to 〜へ人を遣る (acc., loc., or dat.), reach, attain to a condition (acc. of an abstr., cf. {gam}), go to a woman, have sexual intercourse with (acc.) 〜と性交をやる, approach with a request, ask for (2 acc.); make out, learn, understand.) る、やった
    【佐久】やらっとも、なかっともやらなくても、泣かなくても   ex. 余計なことやらっともいい
    【賛】muc (= , to relax the throat i.e. raise a cry 泣く; ) なく
    【賛】sanitur (= adv. beside, except, without 〜無しに (w. preceding acc.).) とも (先頭部のみ, s-t)
    c. 同上
    【佐久】よかより   ex. それよかいいぞ
    【賛】vihAya (= ind. leaving behind i.e. at a distance from (acc.) VarBr2S. ; disregarding , overlooking , setting aside = more than (acc.) 無視、見落とし、脇に置く=以上(acc。) Ka1v. Katha1s. &c. ; in spite of , notwithstanding (acc.) Pan5cat. ; excepting , with the exception of (acc.) Hariv.) よか (h-k, y 無音)
    【佐久】よくしたよくやった   ex. よくした、よくした
    【賛】yathAsiddha (= mfn. as effected or accomplished 成し遂げた MW. ; as happening to be prepared R.) よくした (th-k)
    【賛】yogarUDha (= mfn. having a special as well as etymological and general meaning (said of certain words e.g. %{paGka-ja} means `" growing in mud 泥沼の中で育つ"' and `" a lotus-flower 蓮の華"') Bha1sha1p. Sch. ; %{-tA} f. KapS. Sch.) よくした (r-s)
    【民】accA (= * well done! very good!) よっしゃ、よかー
    【佐久】よし呼びかけの言葉(接頭語)   ex. よしおめとう聞いてくれや
  12.  
    【佐久】よた悪事   ex. よたするじゃねー
    【賛】avadya (= a. blamable 批難されるべき, bad 悪い. n. imperfection 不完全, want 不足, fault 欠陥; blame, censure 問責, blemish, disgrace 不名誉.) よた
    【佐久】よた粗悪な品   ex. よたのもんだ
    同上
    【佐久】よたこく(よたっこき)悪事をする(悪事をする人)   ex. よたこきやがって
    同上
    c. 【佐久】こいた(こく) (= した、やった) も参照。
    【佐久】よったかる寄り集まる   ex. よったっかてなにこく
    【民】aTaical (= crowded condition 混み合い状態, density 濃度) よったかる (c-k)
    【佐久】よばれ呼べ   ex. みんなよばれ 
    【賛】avahAra (= m. truce , suspension of arms MBh. , cessation of playing &c. Katha1s. ; summoning 召集, inviting 招待 L. ; a thief. L. ; a marine monster L. ; (= %{dharmA7ntara}) apostacy , abandoning a sect or cast (?) L. ; (= %{apanetavya-draya@or@upan-}) a tax , duty (?) L.) よばれ
    【佐久】よばれるごちそうになる   ex. しょうやでぼた餅よばれてきた
    c. 出雲弁、京都弁と同じ。
    【佐久】らちもねー埒もない   ex. らちもねーこと言うな
    c. 出雲弁と同じ。
    【佐久】りきむ、りきまれる罵る、罵られる   ex. そんなよたしりゃりきまれる
    【民】lakkALi (= a term of abuse 批難、罵倒) りきり
    【賛】lokavikruSTa (= mfn. abused by the world , universally blamed or contemned Mn.) りきむ (v-m)
    【佐久】わい接尾語?   ex. いかんねわい (= 行けない)
    【民】vai (= 06 suffix of verbal nouns 動名詞の語尾) わい
    c. 動詞の名詞化的用法なので、これで良しとする。
    【佐久】われ(わんだれ)おまえ(おまえたち)   ex. われゆーこたー正論だ
    【民】elA (= here, you! used in addressing 呼び掛けの言葉 a person in a familiar and friendly manner) われ
    c. 熊本弁も「われ(単数)」。大分弁は「わがどう(= お前たち)/われどう(= 貴方たち)」。
    c. 複数形が、〜だれ、や、〜どう、となるのは不明(辞書の引き方分からない)。誰か教えて。

〒Saku2  ここはアンカー名= Saku2 です。

佐久弁(長野県佐久地方の方言)と私  by 篠澤明剛 - 2016-03-31

ueda_gakkai_2_02.pdf (21.88KB)    (C) in 上田女子短期大学リポジトリ (- 非営利 - 改変禁止)

〜 私は昭和30年代に佐久市岩村田の篠澤家(佐久ホテル)の長男として誕生しました。 普段から明治生まれの祖父母と接することが多く、生の「佐久弁」に触れてきました。 我が家は、北信地方に親戚があり、東信と北信の言葉の違いを子供時代から感じること... 〜


★ 上記 file に登録されている篠澤氏指摘の 佐久弁関連 51 単語 を検証します。 on 2018/07/29
下記 1 個 不明。他は全て有った。 (50/51 = 98%) on 2018/07/31
ガンリュウ カブトムシ
タキザッコ シマドジョウ
ベンケイ  カブトムシ(at 平根)
まみえ   まゆげ
めろんかん ヤゴ(トンボの幼虫)
# 計 51 個佐久弁   意味
佐久ホテル 1あかい/あかき
(明い/明き)
詐りのない  ex. 「あの婆やんの心は明いでごあす」
【賛】accha (= 2 a. clear 透明、鮮明, transparent 透過的、曇のない, clean 汚れのない, pure 純粋.) あかい、あかき
佐久ホテル 2あしよわ
(足弱)
女性
【民】acaiyiyal (= slender 華奢な、スレンダー、ほっそりした woman 女性) あしよわの
佐久ホテル 3あすぶ遊ぶ
【民】AccipUcci (= a play among children 子供達の中で遊ぶ) あすぶ、あそぶ
c. 【京都弁】あぼする 【遊ぶ  ●幼児に対する語】
佐久ホテル 4いってさんじ行ってきます
【賛】As, Aste (= ; perform, execute; celebrate, revere, wait upon, attend 〔会合・パーティー・催し物などに〕出席[参加]する、〔式典などに〕参列する. {pari} sit or assemble round (acc.), endeavour at (acc.); keep quiet, i.e. do nothing. {sam} sit (together), assemble round (acc.), hold a meeting; abide, dwell in (loc.); take to, exercise (acc.); also = {pratisam} be a match for, withstand. -- Cf. {adhSAsita, udAsIna}.) いってさんじ、いてさんじた (+ん)
c. 【京都弁】いてさんじる 【行ってくる 「ほな、いてさんじます」】
佐久ホテル 5おじゅうこ生意気
【賛】auddhatya (= n. haughtiness 傲慢・人を見下すような, arrogance.) おじょうこだや (h-k)
【賛】utseka (= m. overflow, excess; extravagance 〔言葉や行動の〕行き過ぎ、無節制, haughtiness; poss. {-kin}.) おじょうこ
c. 【長野弁】おじょうこ【:(北信、東信)「生意気」の意。】、【長野弁(東信)】おじゅうく/おじゅうこ【:「生意気」の意。親や先生が子供に「おじゅうくすんな!」】
佐久ホテル 6おぞい
(於曽伊)
劣る
【賛】asAdhu (= a. not good, bad 悪い, wicked; m. a bad man, a villain; n. evil, malice, also adv.) おぞい (d 無音)
【民】paruvElai (= coarse or rough 雑 work; 2. work imperfectly done) へぼい
【民】Ezai (= 1. foolish, silly person; one of weak intellect; 2. ignorance, simplicity; harmlessness; mental weakness; 3. woman; 4. indigent person, poor wretch 貧しい惨めな人, helpless fellow 救いようのないやつ) うぞい
c. 【諏訪弁】おぞい/へぼい 【良くない、粗末なこと おぞいは物に、へぼいは人に対して使うこともある。】、【富山弁】うぞい、おぞい【情けない、悪い ex. この車、もう“おぞ”なったチャ】、【長野弁】おぞい【:(全県)「粗悪な」の意。】、【富山弁(高岡)】おぞい 【悪い。】、【富山弁】おぞい、おっぞい? 【ぼろい、良くない、悪い、古い】
c. 出雲弁、十津川弁で「おぞい」は、【恐ろしい ぞーとするような 「おぞい」傷だ。】の意。
佐久ホテル 7おてしょ小皿
【賛】sata (= m. n. a cert. vessel or dish 皿.) てっしゅ
c. 【奈良弁】「てしょう」、【佐久弁】「おてしょう」、【大分弁】「おてしょ」、【博多弁】「おてしお」、【富山弁】てっしゅ 【小皿  ex. “てっしゅ”に取って食べられ】、【長野弁(上田地域)】おてしょ【:「小皿」】
c. 【英】dish ディッシュ、は、「てしょ」と、そのまんま東、でおますダ。
佐久ホテル 8おてんぽ役立たず,, 御天保(おてんぽ)すなわち天保銭のこと。
■ 【十津川弁】 file copy :
【十】てんぽうせん 【阿呆】
【民】cempAti (= exact half, moiety 半分) てんぽせん (+ん)
【賛】tamobhUta (= a. dark, ignorant, stupid とんでもない、アホらしい、馬鹿げている.) てんぽげな (h-k, t-n)
【民】tuppukkeTTavan2 (= 01 1. fool, stupid person) てんぽげ (+ん)、とぼけた太郎だ
【賛】samavahAsya (= mfn. ( %{has}) to be laughed at 笑っちゃう or derided 冷笑する、ばかにする (%{-tAM@gam} , to become ridiculous ばかげた、おかしな、滑稽な。非常識な、不合理な、話にならない "') MBh.) てんぽげな (s-t, h-k, s-n)
【賛】tamobhUta (= a. dark, ignorant, stupid アホ.) てんぽうだ
c. 【博多弁】テンポセン 【半人前】、【富山弁】てんぽげな 【とんでもない】
cf. てんぽな (wikipedia) -- 天保の大飢饉、と関係する、説もアルらしい。 --- てんぽげな !!!!
佐久ホテル 9かみすりかみそり
【賛】kSura (= m. knife ナイフ, esp. 特に razor カミソリ.) こしゅる、くしゅり → かみすり(+み)、けすり
c. 「剃刀、髪剃り」は「髪剃る」というよりは、ルーツは、「擦る(こする)」の方が近い、みたい。
佐久ホテル 10からな
(辛菜)
葱(ねぎ)
【賛】kRmighna (= mfn. vermifuge 駆虫剤(の), anthelmintic Sus3r. ; (%{as} , %{am}) m. n. = %{-ghAtin} Bhpr. ; m. the onion ネギ、タマネギ L. ;) からな (g 無音)、かも (g 無音)
【賛】karavIra (= ; %{-kandasaMjJa} m. a species of onion ;) からな (v-n)
【賛】niketana (= n. a house , mansion , habitation , temple , Mn. ; m. an onion L.) ねぎだな
c. 「鴨が葱を背負って来る」の諺は、鴨(かも)、葱(ネギ)、来る、背負う、のインド弁の発音が皆「カモ」であることの、言葉のお遊びです。
【賛】kAmika (= ; m. a wild duck 野生の鴨 (%{kAraNDava}) L. ;) かみか、かもか
【民】kAvu-tal (= 01 1. to carry on the shoulder 肩に背負う, as a palanquin, a pole with a weight at each end; 2. to bear or sustain anything heavy, on the arms or on the head) かも (v-m)
【民】kala-ttal (= ; 4. to appear, come into being; 5. to get close together; to come 来る、カム into close quarters with; ) くる、かも (l-m)
佐久ホテル 11かんしょうれ痩せた人 ,, 辞書やインターネットで調 べても出てきません。
【賛】kSINazarIra (= mfn. one 人 who has a thin 細い or emaciated やせ衰えた body 身体 W.) くしーなつぁりーら → かんしょうれ (S 無音, z-s)
【賛】karzita (= mfn. emaciated , thin R. ) かんしょう (r-n)、がりだ
【民】karai-tal (= ; 3. to become emaciated がりがりになる, as the body 身体;) がり
【民】keTu-tal (= ; 5. to be emaciated, reduced deformed げっそり、激ヤセ, disfigured;) げそ (t-s)
c. 伝言ゲームしているうちに、KSINa が、簡略化され、Kan に化けた。長い単語は、短くなる運命。
佐久ホテル 12ガンリュウカブトムシ
【民】kAlARu (= 02 beetle コガネムシ, as having six legs) がんりゅう (l-n)
c. 不明 → 有った。 Japanese rhinoceros beetle, Japanese horned beetle, or kabutomushi (カブトムシ),  コガネムシ科
cf. 【佐久ホテル 37】 ベンケイ 【カブトムシ(at 平根)】
佐久ホテル 13ギジブツ排便行為,,, キジ(野鳥)を鉄砲で撃つ姿勢に 似ているからだそうです。
【賛】koSThazuddhi (= f. evacuation of the bowels 排便する[腸からの排泄、腸からの便の救出、腸の空っぽ化].) ぎじぶつだ (h-b)
【民】kazi-tta (= ; 8. to cast off, as exuviate; to evacuate, void 無効化、ゼロ化, as excreta; ) ぎじ
佐久ホテル 14キリメシマドジョウ(at 高瀬)
【民】ciRumIn2 (= 1. the star arundhati; 2. loach ドジョウ) きりめ (c-k) 100 点 ◎
cf. 【佐久ホテル 27】 タキザッコ 【シマドジョウ】
佐久ホテル 15くじなタンポポ
c. 【佐久】くじな 【タンポポ】、を参照のこと。
佐久ホテル 16けんちょん汁けんちん汁
【民】kOziyANam (= chicken ニワトリ, broth 〔肉・魚・野菜などを煮出した〕だし汁、スープ。培養液) けんちょんの (+ん) 100 点 ◎
【賛】saurAva (= m. salted しょっぱい broth (cf. %{saurasa}) Sus3r.) しる
c. 建長寺、と言われたら、グーの音も出ないが、攻め方としては、汁 soup から行く。soup 結果の中に broth もあったので、見たら、アタリ。
c. ニワトリ が入っている。もう、完全にアタリ。ニワトリは四足動物では無いので、精進料理には合格 (?)。魚も駄目なので、鶏肉も当然駄目みたい。しかし、インド弁的には「chicken が入ってないけんちょん汁は、名前から見ると今一で、鶏肉入が由緒正しい (?)。」。また、チキンとケンチョン、って、語感は同源。
佐久ホテル 17ごあした佐久弁の語尾
【賛】kartRstha (= mfn. standing or being 生存中 or contained in the agent 代理人、代理店、取次人、仲介者 of an action Pa1n2.; %{-kriyaka} mfn. (any root &c.) whose action is confined to the agent ; %{-bhAvaka} mfn. (any root &c.) whose state stands within the agent.) ごあした
佐久ホテル 18ごあす佐久弁の語尾
【賛】kartRtA (= f. the state of being 生存中 the agent 代理人、代理店、取次人、仲介者 of an action Sa1h.) ごあす
佐久ホテル 19さくいきさく
【賛】sAkheya (= mfn. (fr. %{sakhi}) relating to friend 友達の関係, friendly 友好的, amicable 〔互いに〕友好的な Pa1n2.) さくい
佐久ホテル 20さんとくジャガイモ,,, ジャガイモは年に3回 収穫することも可能なので「三得」ということです。
【民】cIn2ikkizagku (= sweet potato, ipomaea batatas ) 三期得(さんきとく) → 三得(さんとく)
c. 本場のインドでは「三期得」、伝言ゲームで「三得」に化けた。
佐久ホテル 21しぼひも
【賛】sthAvara (= ; a bow-string 弓の紐、弦 L.) しぼ
c. 紐(ひも)の英語の代表は string だと思うが、今一である。何故だ?。素直でない。パンツの紐は、thong だと思うが、こちらも今一。
c. 「しぼ」も珍しい。「しばる(縛る)」の親戚か?。
c. 「ひも」も見つけ難かったが、多分、下記。
【民】parumam (= 01 1. thickness 細いもの; bulkiness; largeness; 2. women's waist-band 腰バンド consisting of 18 strings of beads and gems ビーズや宝石の紐; 3. the buttocks of woman) ひもの
佐久ホテル 22シンガラ片足跳び
【賛】zAkhAcaGkramaNa (= n. skipping スキッピング from branch to branch , desultory 支離滅裂な。散発的な study 学習 MW.) しんがらなの (+ん)
【賛】zIghralaGghana (= mfn. springing 跳ねること or jumping quickly 速く, moving rapidly Ghat2.) しんがらがーな (+ん)
【民】cuRRukkAliTu-tal (= to 1. to cling to one's legs 足にしがみつく; 2. to importune (人)を悩ませる、(人)をうるさがらせる) しんがらだ (RR-n)
c. 「けんけんぱー」もある。from 【石見弁】けんけん、けんけんぱー 【片足飛び(子供の遊び)】、【博多弁】ケンケンパ 【片足跳び遊びの一種】
【民】kuntuppu (= a boy's game of hopping ホップ on one leg 少年の片足ピョンピョン遊び) けんつっぱー  100 点
c. 「しんがら」は方言としては、珍しい。
佐久ホテル 23しんねこ親密な男女
【賛】saMniviz (= A1. %{-vizate} , to sit or settle down together with 一緒に座る, have intercourse or intimate 〔興味などが一致して人との関係が〕親しい、親密な。〔性的な〕関係を持った、懇ろ(ねんごろ)になった connection with 性交済または親密な関係にある (instr.) MBh. (v.l): Caus. %{-vezayati} , to cause to enter or sit down together , introduce into or lodge in (loc.) Hariv. R. ; to set down , deposit ib. ; to draw up (an army) MBh. ; to cause (troops) to encamp R. Katha1s. ; fasten or fix or establish in or on (loc.) Up. ; to cast or hurl upon (loc.) MBh. ; to found (a city) Hariv. ; to appoint to (loc.) MBh. ; to intrust or commit anything to (loc.) Ma1rkP. ; to direct (the mind) towards (loc.) BhP.) しんねこ (v-k, z 無音)、しんみつ
c. v は、(v-g), (v-k), (v-m) に音通する。強めに発音すると、濁音化、鼻音化もどきが発生するのが、音通のカラクリ。
c. 「懇ろ(ねんごろ)」もあります。
【糸島弁】ねんごろになる 【男女関係が仲良くなる】
【民】nalkal (= 1. 1. bestowing 〈文〉〔名誉などを〕授ける、与える, granting 容認; 2. liberal gift 自由な贈り物; 3. love 愛; 4. favour お気に入り, kindness 親切(であること)、思いやり(があること)) ねんごろ (l-n)
佐久ホテル 24〜ず〜しよう
【民】cey-tal (= 01 1. to do する, perform 遂行、実施、実行, make, create, accomplish 完了、完遂; 2. to cause 引き起こす, effect; 3. to acquire 獲得; 4. to resemble) ず、す
【賛】ceST (= cl. I. %{ce4STati} , %{-te} (inf %{-Titum}) to move the limbs , move , stir MBh. ; to make effort 努力する, exert one's self , struggle , strive , be active AV. ; to be busy or occupied with (acc.) ; to act 行動する, do , perform , care for Gobh.) ず、した
佐久ホテル 25すべたあまあばずれ女
【民】talaiveTTi (= 1. one who has cropped his hair; 2. vagabond 放浪者、漂流者、さすらい人; 3. a treacherous person; 4. a disease of sheep) すべた (t-s, l 無音)
【賛】avanicara (= mfn. roving 〔広い地域を当てもなく〕うろつく、さまよう、放浪する over the earth , vagabond.) あばずれ (n 無音)
【賛】saMcAra (= %{-jIvin} m. (prob.) a tramp 放浪者。〈軽蔑的〉売春婦、あばずれ女, vagabond L. ;) さすらい (c-s)
【賛】saMsarpat (= mfn. creeping or moving along 這い回る; (%{-sarpad}) %{dhvajinI-vimarda-vilasad-dhUlI-maya} mf(%{I}) n. filled with dust rising from the tramp 重い足取り[足音] of a marching army Katha1s.) すべた
【賛】ambA (= mother 母, good woman 女性 (as a title of respect 尊敬をこめた敬称) ) あま (b-m)、あば
佐久ホテル 26そらこと
【民】carakkaviz-ttal (= lit. 文学表現, to spread out one's wares to make false statements 偽りの陳述。全体訳: 虚偽の陳述をして自分の商品を広める) そらっこつ
【民】vazutu (= 01 lie 嘘, falsehood 虚偽) うそ、うそだ
佐久ホテル 27タキザッコシマドジョウ
c. 不明
cf. 【佐久ホテル 14】 キリメ 【シマドジョウ(at 高瀬)】
佐久ホテル 28たしねえ貴重な
【賛】dhanadhAnI (= (%{dha4na-}) f. receptacle 容器 for valuable 貴重な articles 品目。 つまり、貴重品用の容器 TA1r.) たなしねえ → たしねえ
【賛】doSa (= 2 m. rarely 滅多に、殆ど無い n. ( %{duS}) fault 欠点, vice , deficiency , want , inconvenience , disadvantage Up. ) たし
c. 貴重品を入れる特別な入れ物容器、の名前が、「貴重な」の形容詞に日本に来るまでに化けた。@
c. 「たしねえ」= 「たし」+「ない」= 滅多に無い、非常に珍しい。の意の複合語。A
c. @ or A
佐久ホテル 29つをい強い
【賛】tuvi (= a. (only ---) much, many, great 偉大, strong 強い.) つをい
【民】tuvvu-tal (= 01 to eat, enjoy; to be strong) つをい
佐久ホテル 30てのごえてぬぐい
【民】taLuvam (= small piece of cloth 布切れ, towel タオル) てのごえの (L-n, v-g)
佐久ホテル 31ニセメンノコギリクワガタ  (← wikipedia 写真アリ)
【民】vEtin2am (= perh. ve1dhana saw のこぎり) にせめん (v-n)、よしつね (+つ)
c. 何の根拠もアリません。尚、ve1dhana は下記である。
【賛】vedhana (= n. piercing , hitting (with an arrow) MBh. ; penetration 貫通, excavation MW. ; affecting with (instr.) S3am2k. ; depth (cf. 2. %{vedha}) MBh. ; puncturing , pricking 突付く, wounding MW. ; (%{I}) f. an auger , gimlet , any piercing instrument 挿す道具 (esp. for piercing an elephant's ears) L. ; Trigonella Foenum Graecum L.) ヴぇだな
【賛】vedhana (= n. piercing 刺す, hitting 叩く.)
cf. 【佐久ホテル 50】 ヨシツネ 【ノコギリクワガタ(at 平根)】
佐久ホテル 32にどぼこ痴呆,, 二度目のぼこ(赤ちゃん)という意味
【民】maTi-tal (= ; to forget 忘れる) にど
【民】poccA-ttal (= 1. to forget 忘れる; 2. to deride, ridicule) ぼっこ (c-k)
【賛】nasaMvid (= f. unconsciousness , forgetfulness 健忘(症)、物忘れ、忘れていること Ka1v.) にどぼど → にどぼこ
【民】matimayakkam (= bewilderment; confusion; insobriety; dementia 痴呆) にどまよっこの → にどぼっこの (may-va)
佐久ホテル 33ばっちょ大工,, これは「番匠」(ばんしょう)すなわち、 京都御所の「当番大工」から出た言葉だそうです。
【賛】peza (= m. ( %{piz}) an architect 建築家、建築士, carpenter(?) 大工 RV. ; ornament , decoration AitBr. BhP. (cf. %{puru-} and %{su-} ; g. %{gaurA7di} and %{sidhmA7di}) ; (%{I}) f. see below.) ばっちょ
c. 【佐久弁】ばっちょ 【大工   ex. ばっちょに頼んで家直す】
佐久ホテル 34ふるしきふろしき
【賛】praccchada (= m. a cover , coverlet , wrapper 包むもの, blanket L. ; %{-paTa} m. (L.) , %{-vAsas} n. (Katha1s.) id.) ふるしきだ
佐久ホテル 35へこアリジゴク
【民】pUkarNam (= 1. diameter of the earth 大地の直径; 2. ant-hill 蟻塚) へこもん
【賛】pipIlikapuTa (= n. an ant-hill MBh.) へこほった
【賛】pIlaka (= m. an ant L. (cf. %{pipIla} and %{pIluka}).) へこ
【民】pIlikai (= ant) へこ
【賛】valmI (= f. (cf. %{vamra} and %{vamrI} for %{varmi} ; often w.r. for %{vallI}) an ant.) あり
c. 「へこ」は、アリジゴクの名前では無く「蟻」を指す。伝言ゲーム途中で、名前が置換された模様。つまり、蟻の名前は「アリ」と「ヘコ」が有ったが、何を勘違いしてか、「ヘコ」がアリジゴクを指すようになってしまった。
【民】kuzinari (= 1. ant-lion アリジゴク, neuropterous insect the larva of which markes in the sand a pitfall to capture ants, myrmeleon formicarius) くずなり
佐久ホテル 36ベコ
(東北弁)

【賛】babhru (= (%{u}) f. a reddish-brown cow 赤茶色の牛, Bhp. ; n. a dark-brown 暗い茶色 colour or any object of that colour W. [Cf. Gk. $ ; Lith. {be4ras} , {bru4nas} ; Germ. {bru7n} , {braun} ; Eng. {brown}.) べこ (h-k)
c. 「こ」の「」は、ラウン、の、、だと言っていますね。べっ甲色の飴も、茶色ですね。
佐久ホテル 37ベンケイカブトムシ(at 平根)
【民】pirugkam (= 1. beetle コガネムシ; 2. a plant found in wet places) べんけいの (r-n)
c. 不明 → 有った。 Japanese rhinoceros beetle, Japanese horned beetle, or kabutomushi (カブトムシ),  コガネムシ科
cf. 【佐久ホテル 12】 ガンリュウ 【カブトムシ】
佐久ホテル 38ほきだす吐き出す
【賛】viccchardita (= mfn. vomited 嘔吐された, ejected 〔機械などから物を〕外に出す、押し出す、取り出す、イジェクトする W. ; disregarded , neglected ib. ; diminished , impaired ib.) ほきだす
佐久ホテル 39ほまちへそくり
【賛】prANada (= mf(%{A})n. life-giving , saving 節約 or preserving life AV.) ほまち (r 無音)
【民】paNamuTiccu (= money tied in a little piece of cloth, or at the end of a garment 布の切れ端や服の端に結ばれたお金) ほまち
c. 大昔は、お金を服の縁に隠した、困ったときに、それを解いて、生活の足しにした、なんちゃって。(?)
佐久ホテル 40まっつぐまっすぐ
【民】neTuka (= 1. lengthwise, longitudinally; 2. straight on どんどん真っ直ぐ、直線的; 3. continuously 連続的) まっつぐ
【賛】nirbhugna (= mfn. not bent 曲がってない, straight 直線, flat 平たい W.) まっつぐな (bh-t)
佐久ホテル 41まみえまゆげ
【民】puruvam (= 02 1. eyebrow 眉毛; 2. lip of a sore 痛みの唇; 3. ridge of a flower-bed or plot of garden) まみえ (p-m, r-m)
【民】pUru (= 01 eyebrow 眉) まい (p-m)
c. 不明 → 有った。 (p-m) 音通の典型。
c. 【土佐弁】 まい【(眉、繭)】
佐久ホテル 42まめぞうおしゃべり者 ,, 幕末から明治にかけて「豆蔵」と言 うおしゃべり芸人がいたそうです
【民】vAyppaTTi (= 1. chatter-box, babbler おしゃべりな人、ぺちゃくちゃしゃべる人; 2. one who eats whatever comes to hand) まめぞう (v-m, p-m)
佐久ホテル 43まるじゅうサツマイモ
【賛】mAluvA (= f. a kind of sweet potato サツマイモ L.) まるヴぁー → まるじゅう
c. 丸十は、さつまいも、なので、薩摩(さつま)藩、島津氏の家紋の名に化けた。
佐久ホテル 44むかさり結婚,, これは「向去」(むこさり)つま り、結婚は向う(あの世)に去るくらい、重要な儀礼であって、当然実家に戻って くることは、できないという意味を含むそうです。
【民】mAgkaliyatAraNam (= ceremony 儀式 of tying 締結 the marriage 結婚・婚姻 badge 記章、バッジ、しるし、烙印、レッテル) むかさりもの (l 無音)
【民】nukattaTiccIr (= a marriage rite 結婚式 (TLS)) むかさり
佐久ホテル 45めえる見える
【賛】mRL (= see 見る、見える %{mRD}.) めえる
佐久ホテル 46めろんかんあかんべえ
【民】neruppukkoLuttu-tal (= 1. to kindle a fire 火をつける, as in an oven オーブンの; 2. to be hot, scorching, as the sun; 3. to be very severe, as showing anger in reproof; 4. to do injustice; to tyrannise; 5. to foment 〔反乱などを〕助長する、煽る、扇動する or instigate 〔人を悪い方向へ〕唆す、扇動する、けしかける a quarrel 喧嘩を起こすか扇動する。; to set fire to) めろんかんだ (p-m, L-n)
佐久ホテル 47めろんかんヤゴ(トンボの幼虫)
【民】nIraramakaL (= water-nymph 《ギリシャ神話》ニンフ、精霊、妖精◆少女の姿の半神半人、山・川・木などに住む妖精。美少女、乙女。〔水生昆虫などの〕若虫、幼虫) めろんかん (L-n)
c. 不明 → 有った。 dragonfly 系は ハズレ。
幼虫系で攻める。larva(昆虫の)、naiad(カゲロウなどの水生昆虫の)、nymph(水生昆虫などの)→ アタリ。
c. water-nymph 水の妖精、  --- 後で、羽が生えて、空を飛ぶので、名前としては、とても良い。
c. 名前の分解。
【賛】nIra (= n. water (also pl.).) めろ
【民】aramakaL (= * celestial damsel 天空の乙女) あらまかる
佐久ホテル 48ももかすくすぐる
【タガログ語(フィリピン)】mangiliti (= tickle くすぐる, explore it 〜を探検[探索]する。〔詳しく〕〜を調査[研究]する) ももかす (n-m, l 無音)
【インドネシア語】menggelitik (= tickle, prod 〔物を〕突く、つつく。〔〜するように〕駆り立てる、促す, encourage 励ます, titillate, kittle) ももかすか (l 無音)
【マレーシア語】menggeletek (= tickle) ももかすか (l 無音)
【ネパール語】कुतकुती लाउनु /Kutakutī lā'unu/ (= tickle) こちょこちょ...、くすぐるの (t 無音)
【チベット語】ki tsi byed pa (= to tickle [JV]) こそばいわ
【チベット語】ki tse (= 1) tickling. 2) to tickle [RY]) こちょ
【モンゴル語】гижигдэх /gijigdekh/ (= to tickle) こちょこちょか
【トルコ語】gıdıklamak (= tickle, titillate) くすぐる まく
【アゼルバイジャン語】qıdıqlamaq (= tickle) くすぐる まく
【ギリシャ語】γαργαλάω /gargaláo/ (= tickle, titillate) くすぐる (r-s)
【フィンランド語】kutkuta (= tickle, itch) こちょこちょ、くすぐった
c. tickle, titillate ハズレ。みんな「こちょこちょ」系であり、「ももかす」系は無い。もっと昔の南方のポリネシア系の単語である。シュメール語、アッカド語にも無かった。モンゴル語にも無かった。アイヌ語にも無かった。
c. くすぐる、こちょこちょ、は、世界語ですね。

■ 「くすぐる」の方言のまとめ。
【宮城弁 92】 こちぎたい 【くすぐったい。 ”こちょぎたい”ともいう。 ex. 「あんまりこちょがすなでば」:あんまりくすぐらないで。】、【津軽弁 89】こちょがす 【くすぐる】、【津軽弁 228】 もちょくちぇ 【くすぐったい】、【出雲弁】こそばかす、こそばしい、こそばい 【くすぐる、くすぐったい、(幼児:こちょこちょ)】、【糸島弁】こしょぐる 【くすぐる】、【熊本弁】おちょくる 【からかう,茶化す   ex. オチョクッテばっかしオランデよーと考エチみなっせ(茶化してばかりいないで良く考えてみなさい)】、【長野弁】くつばす/くつばかす【:(全県)「くすぐる」の意。】、【岐阜弁】くつばかしい【くすぐったい】、
【賛】kaNDUyanaka (= mfn. serving for scratching or tickling (as a straw) Pan5cat. (Hit.)) こちぎたい, こちょぎたい
【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle 〜をくすぐる, titillate くすぐる、心地良く刺激する) くっさぐかっつタル、コチョコチョ、くちゃギタッタル、こちょがす、くすぐった、こしょぐった、くつばす (gK-b)、くつばかす (+ば)
【賛】udghaT (= Caus. %{-ghATayati} , to open , unlock , unfasten , unveil ; to peel , shell MBh. ; to expose ; to betray Pan5cat. Katha1s. ; to commence , begin Hit. ; to rub over , stroke ; to tickle くすぐる、からかう.) もちょくちぇ (語頭に m 附加:強意の m)、おちょくった
【民】kiccukkiccumUTTu-tal (= to tickle with a view to make one laugh 人が笑う様な姿により、心をくすぐる) きっすきっすむっちゅタル c. おちょくる、と、もちょくる、は同源だと分かりますね。
【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle, titillate くすぐる) こそ
【民】kiccukkiccumUTTu-tal (= to tickle くすぐる with a view to make one laugh) こそ
c. くすぐる、くすぐったい、こちょこちょ、も兼ねる。痒い(かゆい)の「こそば(〜い、〜いい、〜しい、〜ゆい)」と同源。
【賛】kacchU (= f. ( %{kaS} Un2. ) , itch かゆい , scab , any cutaneous disease Sus3r.) こそ
【賛】kacchUmatI (= f. Carpopogon Pruriens (said to cause itching かいいかいい on being applied to the skin 皮膚) L.) こそばい (m-b)

c. 「くすぐる」を「かゆい所を引っ掻く」の itch から攻めると、インド弁にも「ももかす」は有る。
【民】namaTTuccoRi (= 1. itch かゆい。掻痒、むずがゆさ, scabies 《医》疥癬 ; 2. papular eruption of the skin, of which violent and chronic itching is the chief symptom, prurigo ; 3. cutaneous disease with glistening impbricated scales affecting only the superficial layers of the skin, psoriasis) ももかす (TT 無音)、むずかいー
【民】namai (= 03 1. itching かゆい, irritation; 2. button tree, l. tr., anogessus latifolia) もも
【賛】kaS (= cl. 1. P. A1. %{kaSati} , %{-te} , to rub , scratch , scrape Pa1n2.: A1. to rub 擦る or scratch 引っ掻く one's self ChUp. (pr. p. A1. %{kaSamANa}) Vait. ; to itch 掻く (A1.) BhP. ;) かしい、こす
佐久ホテル 49ももっけえくすぐったい
c. 【佐久ホテル 48】 ももかす 【くすぐる】、の形容詞化活用変化。 〜い 語尾変化。
佐久ホテル 50ヨシツネノコギリクワガタ(at 平根)
【賛】vrazcana (= mfn. who or what cuts , cutting or for cutting Mcar. ; a file 錐(きり) or saw のこぎり or chisel L. ; the juice flowing from an incision in a tree Gaut. ; n. cutting , wounding , a cut , incision S3Br.) よしつね
cf. 【佐久ホテル 31】 ニセメン 【ノコギリクワガタ】
佐久ホテル 51わにるはにかむ
【民】veruL(Lu)-tal (= 01 1. to be startled, perplexed, bewildered; 2. to be frightened; 3. to shy 内気な、はにかんだ、恥ずかしがりの; to be skittish) わにる (r-n)
【民】vEkkALam (= 1. anger; 2. grief, sorrow; 3. shyness 内気) はにかみ (+に)


〒suwa  ここはアンカー名= suwa です。

諏訪の方言

(C) 暮らし応援サポートセンター(諏訪地区宅地建物取引業者会諏訪分会)
−−13 個
(13 + 59 = 72 個)   13 内訳 不明 0  ☑ 3; 59 内訳 不明 2 ☑ 14
言葉・表現 意味 用例 用例意味
【諏訪】
どうい(う)でぇ
どうしたの? こんなに汚してどういでぇ こんなに汚してどうしたの?
【賛】doSajJa (= mfn. knowing the faults of 欠点の認識 (comp.) Ka1v. ; knowing what is evil or to be avoided 悪魔又は避けるべきこと, prudent , wise Ragh.) どうしゃぢゃにゃ → どういでぇ (Saj-Ide)
【諏訪】
へぇ
おい・もう
(後の言葉により変化します)
へぇ、おめさん
へぇ、だめだ
おい、お前さん
もう、だめだ
【賛】hanta (= interj. 間投詞 come! go to! well! often repeated or w. {hA}.) へぇ
【諏訪】
ゴタっ小僧/ゴタ
いたずら坊主・いたずら このゴタっ小僧!
ゴタばっかだめだぞ
このいたずら坊主!
いたずらばかりだめだぞ
【民】koNTi (= 01 ; 7. insubordinate 服従しない、従順でない、反抗的な, naughty わんぱくな person or animal; ) ごた (N 無音)
c. 奈良弁「ごんた(= わがまま【特に小さい子供の「きかんぼう」に対して使う】)」、京都弁「ごんた (= わんぱく、いたずら者)」と同類。
【諏訪】
前で/めぇで
『前』の意味 もっと前でのほうだで
はぁるかめぇでの事だで
もうちょっと前のほうだよ
遥か前の事だよ
【民】munti (= 1. front 前方; some time before 前、以前) まえで、めぇで (n 無音)
【諏訪】
ごしたい ☑
疲れた へぇ、ごしたくてしょうがないやぇ もう、疲れてしょうがないよ
【賛】khid (= cl. 6. %{khindati} (Pa1n2. ; Ved. %{khidati} ib. ;to be pressed down or depressed , be distressed or wearied , feel tired 疲れた or exhausted 疲れきった R.) ごしたい
c. 佐久弁「ごしてー」と同じ。
【諏訪】
ずら ☑
〜でしょ? ほうずら? そうでしょ?
【民】tOrAyam (= approximation, estimate, guess 〜と推測する) ずら (yam 無音) 、ずらやの
【民】tERRu-tal (= 1. to make clear, convince 確信する, assure, relieve from doubt; 2. to know, understand; 3. to swear, take an oath; 4. to clear, clarify as with the te1r6r6a1-n3-kot2t2ai ; 5 to refine; 6. to comfort, console; 7. to cure, give relief; 8. to communicate strength; to nourish, cherish, invigorate; 9. to encourage, hearten) だろう、ずら (t-z)
c. 佐久弁と同一。
【諏訪】
なから
大体・ほとんど なから終わったら 大体終わったでしょ
【賛】nikhila (= mf(%{A})n. complete 完全, all , whole 全て, entire 殆ど、全く Up.; (%{ena}) ind. completely 完全に, totally MBh. (cf. %{a-kh-}).) なから
【諏訪】
くれる
あげる これくれてやるわ これあげるよ
【賛】grah (= ; to cause any one to be captured 獲得させる Ya1jn5. ;; to cause to marry , give away あげる a girl (acc.) in marriage to any one 嫁にやる (acc.) Kum.) くれ
c. これ、基本的な単語なのに初めて出てきた。標準語だと思うが、威圧的場面で通常は使う。
諏訪の用法は古代的なのかもしれない。
【諏訪】
いただきまいした
ごちそうさまでした
【賛】azitAvat (= mfn. (Padap. %{-ta-vat}) one who has eaten 食べた AV. ) いただいた
【諏訪】
めた
ひっきりなしに・たくさん めた食えやぇ たくさんたべなよ
【民】metta (= much 沢山, abundantly 無尽蔵に, greatly) めた
【諏訪】
けぇる
帰る・返る・変える そろそろけぇるだ そろそろ帰るよ
【賛】val (= ; to return i.e. come back or home Uttamac. ;) けぇる (v-k)
c. 宮城弁「ける」と同類。
【諏訪】
ずく ☑
やる気 ずくなしだねぇ やる気がないねぇ
【賛】tik (= cl. 1. %{tekate} , to go Dha1tup. %{tiknoti} (also %{tignoti} fr. %{tig}) id. (cf. %{stigh}) , ; to assail ib. ; to wound ib. ; to challenge 挑戦する L.) ずく
c. 佐久弁と同じ。
【諏訪】
かう
しめる ボタンかってないでぇ? ボタンしめてないよ?
【民】kol (= 02 1. act of killing, murdering; 2. affliction; 3. working in iron; 4. blacksmith; 5. lock 鍵を掛ける; 6. brass or iron bar nailed across a door or gate ドアや門に鉄製のカンヌキ(クロス棒爪)を掛ける) かう (l 無音)
c. 名古屋弁と同じ。
諏訪の方言でわりと使用頻度が高いものをいくつかご紹介してみました。 だって。


茅野(ちの)の方言 諏訪地方の方言

59 個  57/59 = 97%。2個不明。















































































































































































[いかざあ/やらざあ] いきましょう/やりましょう。というお誘い
【賛】AhUta (= mfn. called 呼びかける, summoned , invoked , invited 勧誘、〜しましょう.) あざあ
[おめえ]    「あなた」の意味もあるが、接続詞として使われる。
ゆんべなんかおめえ えれえ騒ぎでおめえ俺なんかおめえ えれえことでおめえ
「おめえにおめえって言われたくはない」などといいたくなる。
【賛】anu (= 3 ind. (As a separable adverb) after , afterwards それでもって, thereupon , again , further , then そして, next.) おめえ、あのー
c. 「あのー」と「おめえ」は、恐らく同源です。古代人は、鼻音の m と n の区別は曖昧です。多分。
【賛】vAm (= (encl.) acc. dat. gen. du. of 2nd pers. pron. 二人称代名詞) おめえ
[おめた/おめたー] おめたーだれでえ。などと使う。「おまえさんたちは誰ですか?」という軽い質問である。
不明 --- you の辞書の引き方不明。
c. お前たち、の意。らしい。解説不親切。
[あらける] あらびる、とも言う。あばれることを言う。 「ゆんべ酒飲んであらけちまって」など
【賛】alaMkR (= ; to impede , check , violate 乱暴する (with gen.) Mn.) あらける
【民】viRuviRu-ttal (= 1. to twitch, as when a coating of paste on one's body dries up; 2. to be pungent; 3. to throb, as a boil; 4. to fret with anger 怒る; to rage 暴れる; 5. to hasten) あらびる
[いかず] 行こう、出かけよう。「いかざあ」よりは弱い感じ。  「さて、そろそろ時間だでいかず」
【賛】zIl (= 1 (rather Nom. fr. %{zIla} below) cl. 1. P. %{zIlati} (pf. %{zizIla} &c.) , to meditate , contemplate Dha1tup.; to serve , worship ib. ; to act 行動する、活動する, do 〜する, practise , make ib.: Caus. (or cl. ) %{zIlayati} (aor. %{azizIlat}) , to do , make , practise repeatedly or exceedingly , be intent upon or engaged in (acc.) , exercise , cultivate A1past. MBh. ) ずる
c. 佐久弁「いかず、いかざ 【行こう 】」
[いきしな] 行くときに、行く途中に。  「行きしなに局寄ってくれや」
【賛】samaya (= ; appointed or proper time , right moment for doing anything (gen. or Pot. ) , opportunity , occasion , time , season (ifc. or ibe. or %{e} ind. , `" at the appointed time or at the right moment or in good time for "' , or `" at the time of 〜の際"' , `" when there is "' ; %{tena@samayena} , `" at that time "') ;) しな
c. 京都弁「いにしな 【帰りがけ】」、淡路島弁「〜しな【通常、動詞「帰る」「いぬ(帰るの淡路弁)」に続き、「帰り際」の意味】」、石見弁「もどりしに、もどりしなに 【帰るとき、帰り際に】」
c. 標準語だと思うが。違うの?。
[いんね] いいえ の変形   「いんね、わしゃー知らんに」
【賛】vinihnu (= P. %{-hnauti} , to deny 否定する, disown MBh. (w.r. %{hnoti}).) いんね
c. 大分弁「いんね【いいえ】」、熊本弁「いんね 【いや(否),違う】」
[うっつかる] 寄りかかること   「おう、柱にうっつかつるとあぶねえぞ」
【民】oTukku-tal (= 01 1. to subjugate 〔武力などで人々を〕支配下に置く、従属させる、意のままに操る; to bring down, as another's pride; to keep down 〔程度を〕落とす, suppress, subdue 〔力ずくで敵などを〕征服[制圧]する; ; 5. to grow thin or lean 細くてやせて育つ, as the body; ; 7. to remit 付託する or lay up 大切に保管[保存]する, as into a treasury 公庫、国庫、財務;) うっつか
c. 富山弁「うちかかる 【(壁や椅子などに)よりかかる、もたれかかる】 」 と同類。
c. 石見弁「すがる 【寄りかかる、柱や壁にもたれかかる】」 も同類。
【民】tAkku-tal (= ; 7. to rest upon 〜を当てにする、〜に頼る[依存する], depend on 頼る、依存, lean against 〜に寄り掛かかる、〜にもたれる;) すがる
[うんと] ☑ たくさん、いっぱい  「ナスがうんと採れてなあ」
c. 佐久弁と同じ。
[えばる] いばるの変形
【賛】avalipta (= a. haughty 高慢ちき、威張る; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) えばる..
[えれえ] 偉い/とても〜の2通り意味があるが、「道がえれえ混んじまって」などと使うことが多い
c. 名古屋弁「えらい、えりゃあ 【「疲れた、だるい」「大変な、すごい」「偉い」の三つの意】」と同じ。
[おくんなして/くりょう] 〜して下さい 「まあ休んでおくんなして」 くりょうは家族などに、「これ持ってくりょう」など
【賛】kan (= (%{kA} in Veda) cl. 1. P. %{kanati} , %{cakAna} , %{cake} , %{akAnIt} , %{kanitA} , &c. ; (aor. 1. sg. %{akAniSam} , 2. sg. %{kAniSas} RV.) , to be satisfied or pleased 〜してくれるとありがたい RV.; to agree to , accept with satisfaction RV. ) おくんなして
【民】kaNNArvi-ttal (= to please the eye 目で合図? (TLS)) くんりょう
[おごっつお] おごちそう。食事への感謝もあり、いただきますの代わりに使うこともある。
【民】kicciliccORu (= a kind of food, served in muhammadan feasts ご馳走 (TLS)) ごっつお/ごちそう (l 無音, R 無音)
c. 「ごちそう」は標準語。
[おしゃ] あー、おしゃな服じゃあ  などと使うが「おしゃれ」から来ているのか?
【賛】arthya (= a. suitable 適切, apt, fit お似合いの; wealthy) おしゃ
c. 「おしゃれ」は探したが今のところ不明。
[おしょる/おっぽしょる] 折ること  「骨おしょった」とか「その枝おっぽしょってくれ」と使う。
【民】oTi-ttal (= 02 1. to break short off; to snap 〔鋭い音を立てて〕〜を折る[切る・割る], as a branch, a stick; to cause to fracture, as a limb of the body; 2. to destroy, devastate) おしょ
【民】vacai-ttal (= 06 1. to bend 折る, incline; to make crooked; 2. to surround, encompass, encircle) おしょ
【賛】apizRR (= P. to break off 折れて取れる、ぷっつり切れる、裂ける、ちぎれる、折り取る、取り除く AV. ; %{-zIryate} , to break PBr.) おぽしょる
c. 糸島弁「おしょる 【へし折る】」、博多弁「おしょる 【折る】」
[おしょっさまえ] ありがとう の意味。 お世話様の変形か?
【賛】svastyakSara (= n. expressing thanks 感謝 for anything Hcat.) せわつやくしゃま (r-m) → しょっさまえ
[おしょうーしい] はずかしい 「まあまあ、わしゃー、おしょーしいよお」などと使う。
【賛】vrIDita (= mfn. ashamed 恥ずかしい, abashed , modest MBh. ; n. shame , embarrassment Kir.) おしょうーしい (t-s)
[おぞい/へぼい] 良くない、粗末なこと おぞいは物に、へぼいは人に対して使うこともある。
【民】paruvElai (= coarse or rough 雑 work; 2. work imperfectly done) へぼい
【賛】asAdhu (= a. not good, bad 悪い, wicked; m. a bad man, a villain; n. evil, malice, also adv.) おぞい (d 無音)
c. 富山弁「うぞい、おぞい【情けない、悪い】」。
[おっかねえ] 恐ろしい、怖い
【賛】vighna (= ; fearful or terrible 怖い、恐怖の to be looked at L. ; ) おっかねえ
【民】agkALammai (= * ka1li1 in her terrible form, a village goddess 村の女神) おっかねえ
[おつよ] 味噌汁などのおつゆの意味。 「おつよの実は豆腐」など
【賛】sUpya (= mfn. fit for a sauce or soup スープ &c. ; n. food consisting of soup ib.) つよ
c. 富山弁「おつけ【おみおつけ、味噌】」と同類。
[おでえさま] お金持ちをこう呼ぶ。 「いいわ、おでえさまの息子だで」と言うときなど
【賛】ADhya (= mf(%{A})n. (? fr. %{Ardhya} , %{Rdh} ; or fr. %{Arthya} NBD.) , opulent , wealthy , rich 金持ち S3Br. ; rich or abounding in , richly endowed or filled or mixed with (instr. or in comp.) R. ; (in arithm.) augmented by (instr.)) おでえ
[おはづけ] ☑ お葉漬け  野沢菜漬けなどを呼ぶ
c. 佐久弁と同じ。
[ぐざる] むずかる、いやがる  「子供がぐざってうるせえ」のように使う。
【賛】kutUhalin (= mfn. curious , highly interested in anything Mn. ; eager , impatient 〔性格などが〕性急な、我慢できないたちの.) ぐざる (n 無音)
【民】kotukoten2al (= (a) throbbing 〔痛みが〕ズキズキする, as with pain; (b)slight rise of temperature in the body; (c)highly inflamed 赤く腫れた condition, as of a sore) ぐずぐずな
c. ぐずる
[くすげる] 突き刺す、差し込む という意    「トゲ、くすげた!!」
【民】kazikkArai (= a thorny 棘の shrub 低木, canthium) くすげ
【賛】kaNTaka (= m. thorn, prickle, point, sting 刺すこと、針、とげ, fish-bone;) くすげ (N 無音)
【民】koTukku (= 01 1, sting of wasp 狩蜂, hornet 《昆虫》スズメバチ, scorpion 蠍;) くすげ
[ごしてえ] ☑ 伊那では「ごしたい」というが [ごしてえ] は最上級の言い方である。疲れた、大変だ、とい う意味であるが、山登りの9合目あたりの [ごしてえ] 雰囲気を言う
[(特)しゃらごしてえ] ☑ 強調するとき  「しゃらうるせえ」などとも使う。
c. 佐久弁「しゃら(しゃらぷてえ) 【強調する(ふてぶてしい) 】」と同じ。
[こすい] 茅野で使われてるのを知らなかった。 ずるい という意味で使う   「自分だけ助けて、こすい奴だ」
c. 熊本弁「こすか」、大分弁「こしい」、博多弁「こすい」、奈良弁「こすい」、名古屋弁「こすい、こすぅ」 と同じ。
[ごたく-を並べる] 文句をいうこと
【賛】garhA (= f. reproach 非難、叱責, censure 批判、非難.) ごたく
【賛】kRtyAkRtya (= n. what is to be done and what is not to be done , right and wrong 何が正しくて、何が正しくないか Sus3r.) ごたく、ごたくや、ごたごた
【民】mARROlaippaTu-tal (= to be transferred 変換した from one list 一覧表 to another) ならべた
c. 出雲弁「ごだく、ごたくを並べて 【文句、文句を言う】」
[ささらほうさら] ☑ しっちゃかめっちゃか/足の踏み場もねえ と同意語
c. 佐久弁と同じ。佐久弁参照。
[さぶい] ☑ 寒い
c. 佐久弁と同じ。
[しみる] ☑ 凍みる  肌を刺すような冷え込みを言う。
c. 佐久弁と同じ。
[ずくなし] ☑ ずく=やる気が、ないこと(人) 「ありゃー(あいつは)ずくなしだで終わらんぞ」
[ずでえ] 強調、ずでえへぼいとか ずでえダメだなどと強めるときに使う
【賛】sudA (= a. giving well or much すごく; very munificent 潤沢な、豪勢な、気前よく振る舞われた.) ずでえ
[〜ずら] ☑ 〜でしょう の意味  そうずら=そうでしょう などと使う。
[せこかける] 勢子かける   勢いをつける、煽るなどの意味
【民】tUkku-tal (= 01 ; 9. to shake, agitate 煽動する, cause motion; 10. to take by storm; to overpower, as a strong sweet smell) せこ、せか
【賛】samiGg (= Caus. %{-iGgayati} , to cause to move or throb , agitate , shake about RV.) せこ (m 無音)
[ぞぜえる] ☑  甘える
【民】catAy-ttal (= to ridicule, mock at からかう、ふざける) ぞぜえる
c. 佐久弁「ぞぜえる 【ふざける(甘える)】 」と同じ。
[ちいっとばか] 少しばかり    「ちいっとばかだけど食べてや」など
【民】tuTTuvam (= little 少し, insignificant thing) ちいっとばか (m-k)
[てえもねえ/げえもねえ] くだらない、つまらないこと
【賛】durmedha (= or (Pa1n2. ) mfn. dull-witted , stupid 馬鹿げた, ignorant 無視可能、無知な、意識しない、無教養な MBh. ) てえもねえだ (r-m)
[てえら] 平らのなまり
【賛】sthala (= ; a flat surface 平らな表面, roof (of a palace) Megh. ; ) てえら
【賛】tala (= (m. L.) n. ( %{stR}) surface , level 水平, flat roof(of a house) MBh. ) てえら
【民】taRai-tal (= 01 1. to beat down flat 叩いて平らにする; to hammer, as the head of a nail or the end of a bolt after fixing on the nut; to rivet;; to become flat 平らになる; to be flattened) てえら
[でっけえ] でかい、おおきい
【賛】Dhakka (= m. a large sacred building Ra1jat. iii , v ; N. of a locality (cf. %{Takka}) Mricch. Sch. Introd. ; (%{A}) f. a large drum (cf. %{gaja-} , %{jaya-}) Ra1jat. vi , 133 ; covering , disappearance , W:) でっけえ
c. big には無い。 large では無い。 大きい建物。大きい太鼓。を指す。
c. 神奈川弁「でけー 【大きい】」と同類。
[どういでー] ☑ どおゆうだい=どうしたんだいと言う質問
[とびっくら] とびっくらべ 走り比べ   かけっこのこと
【賛】dhAv (= 1 cl. %{dhA4vati} , %{-te} (pf. %{dadhAva} , %{-ve} Gr. ; aor. %{adadhAvat} RV. ; %{adhAvIt} Br. ; Prec. %{dhAvyAsam} Gr. ; fut. %{dhAviSyati} Ka1v. , %{-te} and %{dhAvitA} Gr. ; ind. p. %{dhAvitvA} and %{-vya} Ka1v. ; {dhautvA} Gr.) ; to run 走る, flow , stream , move , glide , swim RV. ;) とび、とぶ
【賛】dhAvaka (= 1 a. running 走ること.) とびっくら (+ら)、とびっこ
【民】kalAm (= 1. war, battle; 2. rivalry; competition 競争; 3. rage, fury; 4. impetuosity;) くらむ
[〜なして] 〜なさいました  「おいでなして」=いらっしゃいませ
不明 → 有った。 よく考えたら、分かった。 welcome 〜を歓迎する、のインド弁です。
【賛】mud, modate (= 1 ({-ti}), pp. {mudita} (q.v.) be glad 〜して嬉しい or merry, rejoice [[,]] at, have pleasure in (loc. or instr.). C. {modayati} ({-te}) gladden. -- {anu} rejoice after, with, or at (acc. of pers. & th.); agree to, approve of, applaud, permit. C. gladden; approve of etc. = S. {pra} become or be joyful, exult. C. gladden. {prati} meet or welcome 歓迎します with joy, rejoice at (acc., r. gen.). C. delight, exhilarate. -- Cf. {pramudita}.) なして
[ねんがらねんじゅう] 一年中     「ねんがらねんじゅう酒飲んで」など
【賛】mAciram (= ind. , `" not long "' , shortly , quickly MBh. R. Pur. (generally after an Impv. or augmentless aor. , and almost always いつも at the end of a verse ; sometimes m. c. for %{na-ciram} q.v.)) ねんがら (+ん)
【賛】nitya (= ; (%{am}) ind. always , constantly , regularly , by all means RV. ) ねんじゅう (+ん)
[はんぺた] 半分
【民】pErpAti (= exactly half ちょっきり半分, just half) はんぺた (r-n)
[びしょったい] きたない    「びしょったい服」など
【民】paRaittuNi (= 1. coarse cloth; 2. dirty 汚い cloth) びしょったいな (R-s)、ばばっちい
[ぶちゃる/びちゃる] ☑ (物を)捨てる   「ゴミをぶちゃる」
【賛】vidhUta (= mfn. shaken or tossed about &c. ; shaken off , dispelled , removed , discarded 捨てた, abandoned , relinquished MBh.;) ぶちゃった、びちゃった
c. 佐久弁と同じ。
[ぶりをやく] 料理ではない。  すねることを言う 「子供がぶりやいた」
【民】pula-ttal (= 01 1. to pout, sulk 不機嫌になる、ふくれる、すねる; to be displeased; 2. to suffer pain; to dislike) ぶり
【民】vazakkATu-tal (=1. to dispute, wrangle; 2. to litigate; 3. to sulk) やくだ
[ほいじゃー] それでは、 「ほいじゃーやるかな」 他に「ほいじゃーね」と言う別れの挨拶もある
【賛】paratas (= adv. farther, thereafter, then それでは, as prep. after, beyond, above (abl.); often=abl. of {pa3ra}.) ほいじゃー (r-y)
[ほおいけえ] ほおゆうかい>> そういうことかい
不明
c. 解説の意味も不明。
[ぼっち] 栓のこと    「そのビンのぼっちしといて」
【民】pottAn2kaTTai (= wooden plug 栓、プラグ in a wall for fastening nails, etc.) ぼっち...
c. 当然、「突起物」の意もある。
【民】pottAn2 (= button ボタン) ぼっちの
[まえで] ☑  前       「おめえ、まえで行け」
[まつめる] まとめる  他に人をまつめるなど面倒を見ることも言う。
【民】naTavucey-tal (= 01 to rule 支配する, govern 統治する) まつめ (v-m)
[まて/まてーに] ていねいに
【民】marji (= 1. mind, will, temper, disposition; 2. polite manners 丁寧な作法, civility) まて
【民】nitAn2am (= ; 8. carefulness 丁寧、注意深い, discrimination 〔人種の〕差別; ) まてーにの
【民】nitAn2i (= careful person 注意深い人) まてーに
[みずら] 未熟の実をこう呼ぶ
【民】mUcu (= 02 1. swarming, thronging; 2. green 緑色 or unripe 熟してない fruit 果実) みず
【民】maTTai (= 03 1. worthless person or thing; 2. a variety of paddy, as inferior 劣等; 3. coarse 〔物が〕粗悪な、粗末な grain of paddy) みず
c. 「みずら」の「ら」は、複数系語尾の「等(ら)」
【民】ir (= 1. suffix denoting second person plural 二人称複数語尾; 2. suffix denoting third person plural 三人称複数語尾 (TLS)) いら、ら
[めしゃーくったけ] めしはくったか>>お食事はすみましたか?と聞いている
【賛】vijighatsa (= mfn. not liable to hunger , not becoming hungry 空腹でない S3Br. ) めしくった (v-m)
c. お腹すいてないか、のニュアンス。極めて愛情深い言葉で、なかなか良い。
[めた] ☑ ヘビメタではない。めたえれえこんで >>とてもたいへんなことで。めたおこりゃーがる >>大層怒っていらっしゃる。めたくっちまった >>いっぱい食べてしまった。 
[もげえ] かわいそうなこと
【賛】nirghRNa (= a. unmerciful, cruel 酷い(むごい), hard-hearted, n. adv.; abstr. {-tA} f., {-tva} n.) もげえな
c. 大分弁「むげねー」、熊本弁「むぞか」、佐久弁「おやげねー」 --- 同じ長野なのに異なる。
[やっとくれ] 食べてください、飲んでくださいということ
【賛】vyad (= P. %{-atti} , to bite through or on all sides , gnaw , nibble , eat 食べる R.) やっと
【賛】vyaz (= P. A1. %{-aznAti} , %{-azIte} , to eat up 完食する、どんどんやって, consume by eating RV.) やっと
【賛】kA (= 3 = %{kan} (perf. %{cake} , %{cakAna4} ; see %{kA4yamAna} s.v.) , to seek , desire , yearn , love (with acc. and dat.) RV. ; to like , enjoy , be satisfied with (loc. gen. or inst.) RV.: Intens. (p. %{cAka4t}) to please 〜して下さい, be sought after , be wished for 〜を希望する, satisfy RV. x , 29 , 1 (cf. %{anu-} , %{A-} , %{saM-} 3. %{kA} , %{kAti}.)) けー、くれ、けれ



〒nagano ,  ここはアンカー名 ="nagano" です。

長野県方言 語彙

from wikipedia  ---- この作者、優秀デス。
297 内訳 _ 230 ☑ 43
太字部分にアクセント。
注意:ここで挙げられている例は、地域的・世代的な差異があるので、ニュアンスなども含めて、必ずしも長野県全域・もしくは各地方であまねく通じるものではない。また、県外に共通のものも含まれることに留意されたい。
  1. いく:(中信、南信)「歩く」の転訛。歩いていくは「あいってく」。_
    【民】Eku-tal (= 1. to go pass; 2. to walk 歩く; 3. to become loose; to slip off) あいく
  2. いさ:(全県)「あいだ(間)」の転訛。_
    【賛】viyant (= a. going asunder, dissolving, perishing; n. {viya3t} the air or sky (as the space between the two separated 2つの分離された間の空間, i.e. heaven and earth).) あいさ (n 無音)
    【賛】antar (= ind. within , between , amongst , in the middle or interior. (As a prep. with loc.) in the middle , in , between , into ; (with acc.) between ; (with gen.) in , in the middle. (ifc.) in , into , in the middle of , between , out of the midst 間 of [cf. Zend $ ; Lat. {inter} ; Goth. {undar}].) あいさ (n 無音)
    【賛】vitasti (= f. span スパン (as a measure of length 長さの計量、巾).) あいさ
    c. コレ、難。
  3. おのけ:(北信、中信)「あおむけ(仰向け)」の転訛。_
    【民】an2ugku-tal (= to be reluctant, unwilling, backward 仰向け) あおのけ (+お)、おのげさま (+さま)
    c. 宮城弁「おのげさま 【あおむけ】」と同族。
  4. かす:(東信、南信)「告げる」「密告する」の意。_
  5. 【賛】vighaTTita (= mfn. broken , opened &c. ; violated , betrayed 密告された MBh. ; untied , undone W. ; hurt , offended MW.) あかした
    【民】viTTukkoTu-ttal (= 1. to betray 密告する、裏切る, as a person; to disclose 公開する, as secrets;) あかす (TT 無音)
  6. げる:(北信、中信)「嘔吐する」の意。_
  7. 【民】ukkari-ttal (= 02* to vomit 嘔吐する) あげる
  8. たける/あだける:(北信、中信、南信)「暴れ回る」の意。_
  9. 【賛】atidAha (= m. violent 暴力的 burning or heat.) あたけ (h-k) る、あだけ (h-k)
  10. っこ(1)、っくい:(全県)「かかと」の意。☑
    cf. 【佐久】あっくい 【かかと】
  11. っこ(2)、あすこ:(全県)「あそこ」の転訛。_
    【民】Agku (= 01 1. there あそこ; 2. then; 3. so, thus; 1. word of comparison; 2. a loc. ending; 3. an expletive, usu. poetic) あっこ、あすこ (+す)
  12. ったら:(北信、東信)「惜しい」の意。_
    cf. 富山弁の「あったらもん(の)」-- 惜(お)しいこと。惜しいもの。
  13. すぶ:(全県)「遊ぶ」の転訛。_
    【民】aTippAy-tal (= to leap over a mark, as a child, play 遊ぶ at leap-frog 跳蛙) あすぶ
    【民】ATTam (= 1. motion, virbration, rocking, swinging, rolling, pitching, as of a ship; 2. play, sport, game; 3. one's turn in a game; 4. dance, dancing) あすぶ (m-b)
    【賛】AtmavIra (= ; the jester in a play お遊びの道化者 L.) あそび
  14. のけんまく/あんねんまく:(北信、東信、中信)「あんなにもたくさん」の意。☑
    cf. 【佐久】あのけんまく
  15. ばける:(北信、東信、中信)「ふざけて騒ぐ」の意。_
    【賛】ApRR (= ; to fill with noise 騒音 MBh. ;) あばー
  16. まびらかす:(北信、東信)「焦がす」の意。_
  17. 【民】iRAlvaRaiyal (= roasted shrimps prepared as a curry) あまびらやる 
  18. まぶれる:(北信、東信)「焦げる」の意。
  19. めんぼう:(東信、中信)「つらら」の意。
    不明
  20. らかた:(北信、東信)「ほぼ」の意。用例:「あらかた完成した。」_
  21. 【民】vekucAy (= 1. almost, for the most part 大部分; most probably) おおかた (c-t) → あらかた 
  22. きあう: (全県)「出くわす」「(偶然に)遭遇する」の意。予め待ち合わせた場合には使用しない。_
    【民】akasmAt (= * causelessly, by chances 偶然に、たまたま, unexpectedly) いきすまった
  23. きれる:(北信、東信、中信)「蒸し暑くなる」「蒸れる」の意。_
    【賛】Akleda (= m. moistening 蒸す L.) いきれた
  24. こ/こ:(北信、東信、中信)「甚だ」「度が過ぎて」の意。古語の形容詞「厳し(いかし)」の副詞的用法に由来。_
    【賛】adhika (= a. exceeding 過度の, extraordinary 普通でない; superior, more, better than (abl., instr., gen., or ---), by (instr. or ---). --- and n. adv.; abstr. = n., also {-tA} f. {-tva} n.) いこ (d 無音)
  25. く/いく:(東信、中信、南信)「動く」の意。_
    c. 博多弁、大分弁、熊本弁の「いごく」。富山弁「いのく」
  26. じれる:(北信、中信、南信)「癇癪を起こす」の意。_
  27. 【民】Attiram (= * 1. impatience, eager haste; 2. hastiness of temper 性急な気性、癇癪持ち) いじれる (m-l)
  28. かい:(中信、南信)「いらっしゃいましたか」「ご在宅でしたか」の意。訪問時の挨拶。
  29. ただきました:(北信、中信)/いただきました(南信)「ごちそうさまでした」に相当する挨拶。「いただきます」と対応させている。☑
    cf. 【諏訪】いただきまいした   ----諏訪は、いただきました、では無い。
  30. ちゃつく:(全県)「狼狽する」「あわてふためく」の意。_
    【民】vazitikai-ttal (= 1. to get puzzled by losing one's way; 2. to be confused 混乱した、狼狽 in mind not knowing what to do) いちゃつく、イススキ、はしつき、ほとつき
    c. 「イススキ」、は、記紀に出てくる有名な言葉。
  31. 〜いつ:(北信、東信、中信)「〜頃」の意。用例:「あさっていつ届く」_
    【賛】Asa (= 2 m. seat, proximity; abl. adv. (from) near 近く.) いつ
    c. seat の意味不明。椅子、とすると、場違い (?)。
  32. つける:(北信、東信)「結びつける」の意。用例:「柱にいつける」_
    【民】vicittukkaTTu-tal (= to bind 縛る tightly きつく) いつけつ
  33. っける:(北信、東信)「(上に)乗せる」の意。用例:「棚の上にいっける」☑
    c. 【佐久】いっける、【佐久】いっかる
  34. とに:(北信、東信、中信)「〜あいだに、〜うちに」の意。「暇(いとま)に」が変化したものと思われる。用例:「目を離してるいとにどこかへ消えた。」_
    【賛】antareNa (= ind. amidst , between ; (with acc.) within , between , amidst , during 〜の間に; except , without , with regard to , with reference to , on account of.) いとに (n 無音)
  35. ぼ(ぼ)をつる:(全県)「すねる」の意。北信では「えぼ」、それ以外では「いぼ」。_
    【民】vippiramam (= 1. whirling round; 2. giddiness; 3. confusion; flurry; perturbation; 4. mistake, blunder; 5. beauty; 6. amorous gesture or action; dalliance 〈文〉〔男女の〕いちゃつき of lovers; 7. love quarrel 愛の喧嘩; sulks 不機嫌、すねている) いぼ..、えぼ..
  36. ってがえし:(中信、南信)「口答え」の意。_
    【民】uttari-ttal (= 02* 1. to resist 抵抗する、反発する, counteract, withstand; 2. to raise, lift up, elevate) うって
    【賛】uttarAbhAsa (= m. a false or indirect or prevaricating 言い逃れ reply 返事; %{-tA} f. or %{-tva} n. inadequacy of a reply 返事の不適切性, the semblance without the reality.) うってがえし (bh-gh)
  37. とい:(中信、南信)「愚かな」「鈍感な」の意。_
    【賛】vitAna (= mfn. (for 2. see under %{vi-tan}) `" out of tune "' , dejected , sad Ragh. ; empty Harav. (also in %{av-} S3is3. ) ; dull 鈍い、トロイ, stupid 間抜け W.) うていな
  38. なでに:(北信、東信)「自然に」「おのずと」の意。_
  39. 【民】An2mArttam (= * for the sake of oneself 自分のために, selfishly 自分本位に、身勝手に) うなでに
  40. えまち:(全県)「過ち」の転訛。「怪我」の意。後述する「あや」が「ええ」に転訛する例。用例:「工事でええまちした」_
    【民】imici-ttal (= * to worry, tease, annoy, hurt 怪我する, injure 怪我) ええまち
    c. 富山弁「あやまち【怪我】」
    【賛】avarodha (= 1 m. hindrance , obstruction , injury 怪我, harm Sus3r. ;) あやまち (v-y, r-m)
    【賛】AhvR (= A1. (Subj. 2. sg. %{A4-juhUrthAs} RV. ) to make crooked ; to hurt , injure.) あや
    c. 後述する「あや」 ---- wikipedia の、誤記である。後半を探したが「あや」は無い。
  41. ぶ:(北信、東信、中信)「歩く」の意。用例:「えべ」_
    【賛】aMh, aMhate (= walk 歩く. C. {aMhayati} send. ) えぶ (M-b)、えんでく (+く)
    c. 八丈島弁「えーむ   (・あえぶ・あいむ・あいーぶ・やーぶ   【動】歩く。歩む。」と同類。
    c. 長野弁「えんでく」も同類。
  42. い(1):(全県)「とても」「ずいぶん」の意味。副詞形「えらく」も。用例:「えらい(えらく)待たせたな」_
  43. cf. 名古屋弁「えらい(/りゃあ) 「疲れた、だるい」「大変な、すごい」「偉い」の三つの意」
  44. い(2):(中信、南信)「大変だ」「難儀だ」の意。用例:「10キロの道のりを徒歩で来てえらかった」_
  45. cf. 名古屋弁「えらい(/りゃあ) 「疲れた、だるい」「大変な、すごい」「偉い」の三つの意
  46. おけん:(全県)「おおよそ」「概して」の意。☑
    c. 【佐久】おおけん [= いいかげん(おおまかな)]
  47. こつる:(東信、中信)「怠る」の転訛。_
  48. 【賛】vRt, vartate, -ti, vavartti (= ; overcome, resist, escape, transgress, neglect 怠る、無視する, omit 省略する, forget. ) おこつ (v-k)
  49. おふう:(北信、東信、中信)「気前がいい」の意。_
    【賛】apavyaya (= m. ( %{i}) , prodigality @過度の浪費[無駄遣い] A気前が良いこと、物惜しみしないこと L.) おおふうや
  50. :(北信、東信、中信)「遠慮する」「しないでおく」の意。_
    【賛】parAhA (= 2. A1. %{-jihIte} , to give way , let slip , abandon 放棄する, evade (acc.) TS.) おく(p 無音, h-k)、ほうき
  51. くらぶち:(全県)「囲炉裏を囲む木枠」の意。_
    c. 不明 → 有った
    【賛】culla (= mfn. = %{cilla} , blear-eyed Pa1n2. ; m. a blear eye ib. ; (%{I}) f. a fireplace 囲炉裏(いろり), chimney 煙 Mn. ; (%{cUlhI}) S3i1l. ; a funeral pile L. ; a large hall composed of 3 divisions (one looking north , another east , the third west) 大広間、北向きや東向き等 VarBr2S. ; = %{gRha-cullI}) くら、じろ
    【賛】pAza (= ; selvage 〔織物・壁紙などの〕耳、へり、縁, edge 縁, border 境界 (of anything woven) , S3rGr2S. ; ) ふち、ぶち
    c. 【佐久】じろ 、山形県の庄内弁も「じろ(囲炉裏)」も同類。
    c. 「お」は丁寧語の「御」。「ふち」は、縁(ふち、へり)。
  52. しこくる:(東信、中信)「力強く押す」の意。_
    【民】iTukku-tal (= 01 1. to take between the fingers or toes; to grasp or grip, as with pincers; 2. to take under one's arm; 3. to press of squeeze 押し込む、ぎゅうぎゅう詰めにする as between two boards) おしこく
  53. じょうこ:(北信、東信)「生意気」の意。_
    【賛】auddhatya (= n. haughtiness 傲慢・人を見下すような, arrogance.) おじょうこだや (h-k)
    【賛】utseka (= m. overflow, excess; extravagance 〔言葉や行動の〕行き過ぎ、無節制, haughtiness; poss. {-kin}.) おじょうこ
  54. い:(全県)「粗悪な」の意。☑
    cf. 諏訪弁 [おぞい/へぼい]
  55. たくら:(北信、東信)「冗談」「無駄話」の意。_
    【民】vETikkaippEccu (= diverting talk 馬鹿話、取止めもない話, gossip ゴシップ) おたくっぺす
  56. だむ:(北信、東信、中信)「穏やかになる」「(雨風雪が)止む」の意。「おだゆむ(小弛む)」に由来。_
    【賛】upazam (= P. A1. %{-zAmyati} , %{-te} , to become calm 穏やか or quiet 静か; to cease 止む, become extinct AitBr. : Caus. %{-zamayati} and ep. %{-zAmayati} , to make quiet , calm , extinguish ; to tranquillize 〜を鎮静する、静かにさせる、落ち着かせる, appease , pacify , mitigate MBh.) おだむ (p 無音, z-d)
  57. ちょうべ:(北信、東信、中信)「媚び諂い」の意。_
    【民】AcaippEccu (= 1. flattery お世辞、へつらい、おだて、追従; 2. persuasive speech (TLS)) おちょうべっちょ
  58. つくべ/おつくばい/おつくわり:(東信、中信、南信)「正座」の意。「ひれ伏す」の意味で使う地域もある。動詞形は「つくばう」または「つくべる」。
  59. っさま:(中信、南信)「和尚さん」「和尚様」の意。_
    【民】AcAn2 (= * 1. teacher, preceptor; 2. priest 僧侶, family priest 家のお坊さん; 3. senior, elderly man; 4. jupiter, considered as the preceptor of gods; 5. arnat; 6. skanda; 7. an ancient secondary melody-type of the pa1lai class) おっさま
  60. しょる/おっぽしょる:(北信、東信、中信)「へし折る」の意。☑
    cf. 諏訪弁 [おしょる/おっぽしょる]
  61. った【落った】:(北信、東信)「落ちた」「おっこちた」が促音便化したもの。用例:「試験に落ったらどうしよう?」。また南信に限り「居た」の意も。_
    cf. 【佐久】おった(おってる)
    【民】Ar-tal (= 01 1. to become full; 2. to spread over; 3. to be satisfied; 4. to combine with, belong to; 5. to abide 定住, stay 居る、在籍; 1. to eat, to drink; 2. to experience; 3. to resemble; 4. to wear, put on; 5. to get, obtain) おる
  62. ひゃらかす/おしゃらかす:(北信、東信、中信)「からかう」の意。_
    【賛】puraskRta (= mfn. placed in front &c. ; honoured , esteemed , attended , accompanied by , possessed of , occupied with (comp.) MBh.; attacked 攻撃する, assailed , accused なじる &c. L. ; ) ひゃらかす (s 無音)、ひろてきた (s-t)、ぼろくそ (s 無音)
    【民】piratikAcam (= ridicule 〔人を〕意地悪く笑い者にする、嘲る、あざ笑う、冷笑する、からかう) ひゃらかしの (t 無音)、ひろてきたように (c-t, +よう)、ぼろくそに (t 無音)
    c. 「ひやかし」、のルーツ。富山弁「ひろてきたように 【ぼろくそに】」と同源。
  63. めったい:(北信、東信、中信)「めんどくさい」の意。_
    【賛】aMhati (= f. anxiety 不安、心配、心労, distress , trouble 面倒、厄介 RV. ; illness L. ; [cf. Lat. {ango}] ; a gift (also %{aMhatI} f.) L.) おめったい
  64. らほ:(東信)、おほ:(南信)「俺の方」「俺たち」の意。用例「おらほの村では…」
  65. ろぬく/おろのく:(北信、東信、中信)「間引く」の意。_
    【民】olku-tal (= 1. to grow weak, or faint; to pine; to be disheartened; 2. to become reduced 減少させる, thin 薄い, slender; to be emaciated;) おろぬく (+ぬ)
  66. やげない:(東信、中信、南信)「かわいそう」の意。☑
    cf. 【佐久】おやげねー
    c. wikipedia 作者アホ。語順不正。や行は、ら行より前だ。
  67. やす:(東信、中信)「(仕事を)終らせる」の意。_
    【賛】avahA (= 3 (aor.3. sg. %{ava4hAh} [for %{-hAs-t}] , perf. 3. sg. %{-jahA4} ind. p. %{-hA4ya}) to leave , quit 終了化 RV.) おやす
  68. やすみなさい:(東信、南信)「さようなら」の代用語。日没前であっても使用する。_
    【賛】iyatcciram (= (%{iyacciram}) ind. so long またね、間を開けます, such a time Katha1s.) おやすみな (c-s, r-m)
  69. んかに:(全県)「公然と」の意。_
    【賛】anvaya (= m. posterity, race, family; connexion, relation; {-vat} adv. before one's eyes 人前で, openly 公然と、おっぴろげに (lit. in connexion with).) おんかや (v-k)
  70. んじょう:(中信、南信)「文句」「泣き言」の意。「音声」に由来。_
    【賛】ahaMzreyas (= n. claiming 苦情 superiority for one's self 自己の優位性を主張する ChUp.) おんじょう
    【賛】ahaMsana (= mfn. obtaining or claiming for one's self RV. (v , incorrectly written in two words %{aha4M@sa4nA}) and viii) おんじょうな
  71. あた: (東信、中信、南信)「外周」「外殻」の意。_
    【賛】koSTha (= ; the shell 殻 of anything W. ; ) があた
  72. あたくた)/ごったくた):(北信、東信、中信)「散らかっている様子」「ろくでなし」の意。_
    【民】kUTTAkkuzappam (= confusion 混乱状態 of things, disorder 無秩序) があたくざっぱむ、ごったくざっぱむ
    【民】kajncAgkoRRi (= worthless ろくでなし person) がにゃたこりー
  73. いしき:(北信、東信)「まるっきり」「皆目」の意。_
    【賛】kaSTAgata (= mfn. arrived with difficulty 困難を伴う Viddh.) かいしきだ (g-k)
    【賛】kAthaJcitka (= mf(%{I})n. (fr. %{kathaMcid}) , accomplished with difficulty g. %{vinayA7di}.) かいしき
  74. う: (中信、南信)「かける」「あてがう」の意。用例:「ボタンをかう」「毒(ぶす)をかう」_
    cf. 諏訪弁「かう」
    【民】pUvOTu (= a mineral poison 鉱石の毒) ぶす
    【賛】viSa (= m. a servant , attendant RV. ; N. of a Sa1dhya Hariv. (cf. %{dur-v-}) ; (%{viSa4}) n. (also m. Siddh. ; ifc. f. %{A}) , anything active "' , poison , venom , bane , anything actively pernicious RV. ; a partic. vegetable poison 野菜の毒 (= %{vatsa-nAbha}) L. ; water Naigh. i , 12 ; a mystical N. of the sound %{m} Up. ; gum-myrrh L. ; the fibres attached to the stalk of the lotus W. (see %{bisa}) ; (%{A}) f. a kind of aconite トリカブト L. ; ) ぶす
  75. かしらう: (北信、東信、中信)「嘲弄する」の意。--- 嘲弄(ちょうろう)_
    【賛】kakh (= cl. 1. P. %{kakhati} , %{cakAkha} , %{kakhitA} , &c. , to laugh , laugh at or deride 嘲る、あざ笑う、冷笑する、ばかにする:) かかし (+らう)、こけ
  76. がっぽい/かがっぽしい:(北信、東信)「まぶしい」の意。中信・南信の「ひどろっこい」に同じ。_
    【民】kaNNaippaRi-ttal (= to dazzle the eyes, as a flash of lightning, as a captivatimg sight) かがっぽい (N-g) 【民】pakuvoLi (= dazzling 眩しい brightness, splendour) かがっぽい (p-k, L 無音)
    c. 秋田弁「かがぺ 【眩しい。】」と同類。
  77. じける: (中信、南信)「(身体の一部が)かじかむ」の意。用例:「手がかじけた」_
    cf. 富山弁「かじゃける・かじける」
  78. ずける:(全県)「口実にする」「かこつける」の意。_
    【民】caRukku (= 02 1. slipping, sliding; 2. fall in circumstances; failure; 3. block or roller put under a log or other heavy thing to facilitate its motion; 4. subterfuge, pretext, excuse; 5. obstacle, hindrance) かずけ (c-k, R-s-z)
  79. ったるい/けったるい:(東信、南信)「だるい」の意。_
    【民】kaicali-ttal (= to be tired 疲れた exhausted ばてた、消耗した, wearied as the arms in swimming; 2. to be reduced to poverty, to be in straitened circumstances 困窮[窮乏]した状況) かったるい (c-t)、けったるい (c-t)
  80. る/かる:(全県)「加える」の意。子どもが集団遊びに参加したいとき「かてて」などと言う。共通語にも「かてて加えて」という表現がある。_
    【民】kAttiram (= 1. body; 2. limb, member 仲間、一員;) かたる
    【民】kUTTu-tal (= 01 1. to unite 一体化, join 参加する, combine, connect 結合; 2. to co, pound, mingle, mix, amalgamate; 3. to add 加える, sumup; 4. to increase 増加; 5. to convene, convoke, as an assembly; 6. to gather up with a broom; 7. to finish; to form, as pus) かつる、かてる
    c. 津軽弁「かたる 【仲間に加わる】」、熊本弁「かつる,かてる【加える,仲間に入れる】」
  81. まける:(北信、中信)「愚痴をいう」の意。東信では(物事に)「いそしむ」の意となる。_
    【民】kELvikkAran2 (= plaintiff, complainant 不満 (TLS)) かまけるの (v-m)
    【民】kuRaicol(lu)-tal (= 1. to complain 不満を言う, state grievances, pray for redress, express dissatisfaction; 2. to represent one's want; 3. to charge iwth fault, censure, criticise, blame) かまける (R-m)
    c. 「いそしむ」は、【佐久】かまける(その事だけに熱中する)、参照
  82. ゆき【上雪】:(北信、東信、中信)「南岸低気圧通過型の気象状況のときに降る雪」の意。(→しもゆき)
  83. ?:(全県)疑問文の語尾につく。「かな?」の意。_
    【賛】kuvid (= interr. 疑問文の particle 《文法》不変化詞 (in direct and indir. questions 直接的と間接的疑問).) かや、かいや (v-y,d-y)
    c. 淡路島弁「〜かいや」感嘆文、否定、禁止の意。
  84. からかす:(中信、南信)「乱暴に〜する」の意。用例:「食いからかす」_
    【民】karakaren2al (= onom. expr. オノマトペ表現 of dragging violently 乱暴に引きずる (TLS)) からからなる
  85. わばる:(北信、中信)「(表面が乾いて)固くなる」の意。_
    【民】vaRavaRen2al(= onom. expr. オノマトペ表現 of becoming dry 乾いて and hard 硬い) かわばる (v-k, n 無音)、がわがわ
  86. んから:(北信、東信、中信)「空き缶」の意。
  87. んじる【寒じる】:(北信、東信、中信)「寒さが身にしみる」「(全身が)かじかむ」の意。身体の一部がかじかむ場合には使わない。「しる」が物理的低温をさすのに対し、「寒じる」は体感温度の低さをさす[14]。_
    【民】kUtal (= 1. sensation of cold 寒さの感覚, chilness 冷える; 2. chills before intermittent fever) かんじる (+ん)
    c. 博多弁「カンジル 【冷える】」と同一。
  88. んます:(北信、東信、中信)「掻き回す」の意。☑
    cf. 【佐久】かんます
  89. なし:(北信、東信、中信)「無意識に、なにげなく」の意。用例:「きなしに捨てちまったわ」_
    cf. 名古屋弁「きなし」
  90. のうな、きんな、きんの:(全県)「昨日は」の意。_
    【賛】kalya (= ; yesterday L. ;) きんの
    c. 奈良弁・京都弁・高岡弁「きんの」
  91. びしょ:(全県)「急須」の意。☑
    cf. 【佐久】きびしょ
  92. る(1):(中信、南信)「叱る」の意。_
    【民】kAyccu-tal (= 01 1. to boil; 2. to cook; 3. to heat by fire; 4. to dry; warm, as in the sun or by putting near the fire; 5. to scold 叱る, reprove, take to task; 6. to beat, belabour; 7. to dye, tinge, as a cloth) ぐざ
  93. る(2):(東信、南信)「(子供が)むずがる」の意。☑
    cf. 諏訪弁 [ぐざる]
  94. る:(東信、中信)「(鳥が)さえずる」の意。_
    【民】kIcciTu-tal (= to chirp 〔鳥や虫が〕さえずる、甲高く鳴く, as brids, lizards; to twitter さえずる, chatter, as monkeys; to speak or call with a shrill sound; to squeakm scream, as aninfant) くぜ る、クチャ
    【民】kIccukkIccen2al (= onom. expr. signifying screaming, squaking, chirping, twittering sound) くぜくぜなる、クチャクチャ
    【賛】kuTikuTIkR (= to fill with warbling or twittering Hcar.) くぜくぜくる、クチャクチャ
  95. い:(北信、東信、中信)(満腹で)「腹が苦しい」状態。_
    【民】kaNTukazi-ttal (= to enjoy to satiety 満腹; to lose one's appetite from having too much to do with food, as cooks) かんつくちい、くちいくちい
  96. つばす/くつばかす:(全県)「くすぐる」の意。_
    【民】kUccagkATTu-tal (= to tickle くすぐる, titillate) くつばす (gK-b)、くつばかす (+ば)
  97. ね:(北信、東信、中信)「垣根」の意。☑
    cf. 【佐久】くね(くねっぽ)
  98. る/ねている:(全県)「おとなびている」の意。動詞の様態をとる。_
    【民】kumar (= 1. virginiry; 2. virgin; grown-up-unmarried girl ませた未結婚少女; 3. impergnability, unsullied condition) くねる
  99. ねっぽい:(中信、南信)「おとなびている」の意。形容詞の様態をとる。_
    【民】kiLampin2avAL (= tall grown-up person 背高の大人びた人) くねっぽい
  100. む(1):(中信、南信)「交換する」の意。_
    【民】kaimARRu (= 02 3. barter 物々交換, exchange 交換する; 4 sale) くむ (R 無音)
  101. (2):(中信、南信)「崩落する」の意。_
    【賛】gam, gacchati, -te, gamati, ganti (= {vi} go asunder 〔一つの物・家族などが破壊されて・切り裂かれて〕ばらばらに、離れ離れに, go away, pass, cease, vanish. ) くむ
  102. 〜くら/けら:(北信、東信、中信)「回数」「度数」の意。用例:「10くら、20くら」_
    【賛】kalA (= ; the sixtieth part of one-thirtieth of a zodiacal sign , a minute of a degree 程度、度合い、回数、〜度 Su1ryas. ; ) くら、けら
  103. らせる:(全県)「殴りつける」の意。用例:「くらしつけるぞ!」_
    【賛】klez (= cl. %{klezate} , to speak articulately Dha1tup. ; to speak inarticulately (cf. %{kliSTa}) ib. ; to strike 殴る, kill 殺す ib.) くらせ
  104. りくり:(北信、東信)「残らず」「きれいさっぱり」の意。用例:「くりくり盗まれた」_
    【賛】kalA (= f. (etym. doubtful 語源は不確か) a small part of anything どんなに小さいものも, any single part or portion of a whole 全体、全ての部分, esp. a sixteenth part RV. ) くり
  105. れる:(全県)「(物を)あげる」「くれてやる」の意。用例:「花に水をくれる」☑
    cf. 【諏訪】くれる
  106. いに:(全県)「力強く」「強引に」の意。_
    【民】kanyAharaNa (= n. carrying a girl off forcibly むりやり、強引に, rape W.) げいにはらな、ごうかん
  107. いもない:(北信、東信、中信)「〜する甲斐も無い」「もったいない」の意。_
    【民】kan2n2Apin2n2Aven2al (= expr. signifying vain 無駄な babble あぶく、泡, meaning less talk, talking nonsense) げいもない
    【民】karunilam (= barren soil 不毛の土; useless 役立たず, waste land 不毛の土地) げいもない
    【賛】garIyas (= mfn. (TBr. i ; compar. fr. %{guru4} Pa1n2.) heavier W. ; extremely heavy R. ; greater than (abl.) MBh. ; more precious or valuable , dearer than (abl.) Gaut. ; extremely important , ; very honourable Pan5cat. ; highly venerable 価値, more venerable than (abl.) Mn. ;) げい
    【賛】kAvya (= ; (%{A}) f. intelligence 知能 L. ; N. of a female fiend (= %{pUtanA}) L. ; (%{kA4vyam}) n. wisdom 知恵, intelligence , prophetic inspiration , high power and art 芸術 (often in pl.) RV. ;)
    c. げいもない=勿体ない、げえむねえ=ムダである/勿体ない、げえもねえ=つまらない
    c. 「げい」は、 feeling 的には、「価値」。または、「芸」
    c. Google 日本語はアホ、「あぶく」を漢字に出来ない。MS-IME は、正しく「泡」に変換した。
  108. えこむ:(東信、中信)「汲みこむ」の意。
  109. えだす:(東信、中信)「汲み出す」の意。_
    【民】kuttu-tal (= ; 18. to pour out 汲み出す, as a liquid in small quantities; ) けえだす
  110. たくる:(東信、中信)「蹴りつける」の意。_
  111. 【民】kaiyeRikAleRi (= throwing out the arms and legs and kicking 蹴る, as naughty children or person in convulsion けいれん、ひきつけ, etc.) けたくる (R-t)
    c. 熊本弁「けたぐる 【蹴(け)る,蹴り上げる】」
  112. けつかる:(全県)「〜していやがる」の意。_
    【賛】kRta (= a. made, done, prepared, arranged, appointed, got; present, ready, fit, proper, good. Often --- having done, doing 〔信用・信頼などを〕裏切る、背く/〔実態・本心などを〕表す、示す using, showing, betraying etc. --n. it is done, i.e. shall be done instantly; w. instr. (n{saha}) be it done with, i.e. away with, enough of! n. as subst. act, deed, work, esp. religious work, sacrifice, ceremony, etc.; service, benefit; stake at game; booty in battle; the (lucky) Four-side of the die; the first or golden age. {kRtena} because or instead of (gen. or ---); {kRte} the same. abs. for something.) けつ
    c. 奈良弁「けつかる 【〜している 罵倒語】」と同じ。
  113. そけそ:(北信、東信)「平気である様子」の意。北信では「日が暮れる」の意もある。_
    【賛】kRtAkRta (= a. done and not done, half-done; arbitrary, indifferent 無頓着、平気、へっちゃら、ケセラセラ; n. sg. & du. what is done and not done.) けそけそ
    【民】kATukizALveyil (= refracted light 夕焼け at sunset 夕暮) けそけそくれ
  114. なるい:(東信、中信、南信)「うらやましい」の意。_
  115. 【民】kaNNuRuttu-tal (= 1. to smart, as the eyes; 2. to be envious 羨ましい) けなるい だ
    c. 奈良弁「けなるい 【うらやましい】」、富山弁「けなるい 【うらやましい】」、岡山弁「けなりー(形容詞)、けなりがる(動詞) 【うらやましい、うらやましがる】」、名古屋弁「けなるい うらやましい」と同じ。
  116. もない:(中信、南信)「た易い」の意。_
  117. c. インド弁不明。→ 有った
    【賛】mA (= 1 ind. (casting a following %{ch} to be changed to %{cch} Pa1n2.) not 無い, that not , lest , would that not RV. ; a particle of prohibition or negation; ; sometimes for the simple 簡単 negative %{na} (e.g. %{katham@mA@bhUt} , how may it not be Katha1s. ; ) けもない
  118. やす:(全県)「消す」の意。_
    【民】keTu-ttal (= 02 1. to destroy, annihilate; to squander, as wealth; to extinguish 消す、消火する; 2. to damage, spoil tarnish, blast in jure; 3. to corrupt, demoralize, seduce, violate; ) けやす (+や)、けす
  119. んども:(北信、東信、中信)「〜けれども」の転訛。_
    【賛】kiM tu (= or though けど - still 未だ) けんども (+も)
  120. うがわく/うがいれる:(全県)「腹が立つ」「しゃくにさわる」の意。_
  121. 【賛】kopaka (= mfn. inclined to feel angry 怒りたい気持ちになる Mcar.) ごうわく
    c. 岡山弁「業(ごう)がわく 【腹が立つ】」、名古屋弁「ご(+う)がわく 【怒る、腹を立てる】」と同じ。
  122. がふく:(北信、東信、中信)「黴が生える」の意。_
    【民】cakkuppiTi-ttal (= to grow mouldy 黴(かび) (TLS)) こがふった (c-k)、かぶった (c-k)
    c. 津軽弁「かんぷける 【カビる】」、秋田弁「かぷける」
  123. る:(北信、中信、南信)「値切る」の意。_
    cf. 名古屋弁「こぎる 【ねぎる】」
  124. く:(全県)「言う」の意。特に文句などをいう場合に使う。用例:「文句をこくな」_
    cf. 名古屋弁「こく 【「(うそ等を)言う」「(おならを)する」】」
  125. :(東信、中信)「(植物を)引き抜く」の意。_
    【民】vilagku-tal (= 01 1. to lie athwart; to be transverse; 2. to change, become different; 1. to hinder, obstruct; 2. to pluck 引き抜く, pull up 引っ張りあげる and そして remove 除く; 3. to slay; 4. to destroy; 5. to throw; 6. to let pass) こぐ (v-k, l 無音)
    c. コレ 難。
  126. ごり:(北信、東信、中信)「塊」の意。共通語にも「煮こごり」などがある。_
    【賛】khilya (= m. a piece of waste or uncultivated land situated between cultivated fields RV. ; a piece of rock in the earth , mass , heap 山, lump 塊 RV. ;) こごり
  127. る(1):(全県)「いる」の謙譲の意。_
    【賛】gAdh (= (cf. %{gAh}) cl. 1. A1. %{-dhate} , to stand firmly , stay 在席, remain Dha1tup. ;) ござ
    【賛】gRhastha (= mfn. ifc. living or staying in any one's house MBh. ;) ござ
    【賛】gam, gacchati, -te, gamati, ganti (= , pp. (--- w. act. & pass. mg.) [[-,]] {gata3} (q.v.) go, move; go or come to, get at, fall into or upon, undergo, incur, reach, acquire (acc. n{prati}, loc., or dat.);) ござ る、ござっしゃる
    c. 名古屋弁「ござる 【「いらっしゃる」「おいでになる」「有る、居る、来る】」の尊敬語」と同じ。
  128. る(2):(北信、東信、中信)「腐る」の意。東信では「死ぬ」「気が触れる」の意味もある。_
    【民】keTu-tal (= 01 1. to perish 消滅する、死ぬ; to be destroyed, annihialted; 2. to decay 腐る, rot; to beblight worn, out; 3. to fall on evil days 悪魔の日々に落ちる, to be in straitened circumstances 厳しい環境下にいる; 4. to degenerate, deteriorate, change for the worse morally; 5. to be emaciated, reduced deformed, disfigured; 6. to run away defeated; 7. to be elided, dropped) ござ る、くさ
  129. したい:(北信、東信、中信)「疲れた」の意。「てきない」と意味が似るが、「ごしたい」は北信北部、諏訪、上伊那を中心に、広い範囲に点々と分布する。☑
  130. cf. 諏訪弁
  131. い:(全県)「ずるい」「卑怯」の意。_
  132. cf. 名古屋弁「こすい、こすぅ」
  133. ずむ:(中信、南信)「沈澱」するの意。_
    cf. 名古屋弁「こずむ 【「小さくなる」「沈んでいる」「ひざをかかえて座る様」】」 沈殿
  134. そっぽい:(北信、東信、中信)「(ざらざらしていて)滑らかでない」の意。_
    【民】kOttuvAgku-tal (= to weave the borders of a cloth with threads of a different colour; tr. to do coarse 粗い sewing 縫った物, as of gunny 麻[黄麻]でつくられた粗布 bags 袋, mats ござ、マット) こそっぼけー
  135. る:(北信、東信)「堪える」の転訛。_
    【民】kaTaipO-tal (= 1. to end, terminate, conclude, be fulfilled; 2. to endure 我慢する to the end) こたほ
    【民】kattu-tal (= 01 1. to caw 〔カラスなどが〕カーカーと鳴く, as a crow; to chuck, as a partridge; to screach, as a peacock; to chatter, as a monkey; to yelp, as a puppy; to growl 〔動物が敵に〕うなる, as a bear bear;) こて
  136. なす:(東信、中信、南信)「脱穀する」「収穫する」の意。_
    【民】kumiz-ttal (= 01 1. to grow into a conical shape; to be spherical, globular; to form intoa bubble; 2. to stand on end, as hair; to horrpilate; tr. 1. to cause to sound; 2. to winnow 脱穀する) こなす
  137. のがる:(全県)「前かがみになる」「中腰になる」の意。☑
    cf. 【佐久】このがる
  138. のけんまく/こんねんまく:(北信、東信、中信)「こんなにもたくさん」の意。_
    【民】kALamEkappulavar (= a distinguished Tamil poet of the 15th c. so called from his pouring forth poems in great abundance 大量, his real pouring forth poems in great abundance, his real name being varatan6) このけんまく (+ん, p-m, v-k)
    c. あのけんまく 、の変化でもある。
    【民】An2aicEn2ai (= abundance 〔物の〕多量、大量、多数。〔あふれるほどの〕豊富さ、おびただしさ (TLS)) あのけんまく (c-k, +く)
  139. むさい:(北信、東信)「汚い」の意。_
  140. 【賛】kalmaSa (= n. (%{as} m. = %{karmaSa} fr. %{karma} + %{so} , `" destroying virtuous action "' Ka1s3.) stain , dirt ; ; mf(%{A})n. dirty 汚い, stained L. ; ) ごむさい (l 無音)
  141. もっつるし:(中信、南信)「戸を開け放した状態」の意。_
    【賛】karatalIkRta (= mfn. taken in the open hand , lying open 開けたまま.) こもっつるし (r-m)
    【民】kARRATavai-ttal (= to expose 暴露 to open air 空気にさらす, to air a thing) こもっつばい
  142. い(1)【強い】:(東信、中信、南信)「硬い」の意。本来の意味であり、固いことを「こわい」とよぶ表現は共通語にも「おこわ」という単語の中に生きている。恐怖心を表す「こわい」は「おっかない」を使う。_
    【賛】krUra (= ; hard 硬い, solid Sus3r. ; strong 強い (as a bow 弓, opposed to %{manda}) Na1r. ; ) こわい
    【賛】kairAta (= ; a strong man 強い人 L. ; ) こわいだ
    【民】accam (= 01 fear 怖い、恐怖, dread, terror) おっかねー (c-k)
  143. わい(2):(北信、東信、中信)「濃厚な」の意。_
    【民】kuvi-tal (= ; 8. to converge; to be concentrated 濃縮された、濃い、高濃度の、濃厚な, as the mind; ) こわい
  144. ん:(北信、中信)「こと」の転訛。用例:「そんなこんねーわ」_
    【賛】kAraNa (= a. = {kAra} 1 (---). n. (adj. --- f. {I}) cause, reason, motive, first or chief matter こと、基本事項 or element, substance 物 、物質;) こん(r 無音)
    【賛】kRtAnta (= a. causing an end, finishing (f. {I} perished, vanished*); m. matter 事、結果、理由, cause, conclusion, dogma; fate, destiny, the god of death.) ことんだ、ことだ、こと
  145. かる:(北信、東信、中信)「繁盛する」の意。用例:「さかってる店だ」_
    【賛】sukha (= mfn. (said to be fr. 5. %{su} + 3. %{kha} , and to mean originally `" having a good axle-hole ; possibly a Pra1kr2it form of %{su-stha} q.v. ; cf. %{duHkha}) running swiftly or easily (only applied to cars or chariots , superl. %{sukha4-tama}) , easy RV. ; pleasant (rarely with this meaning in Veda) , agreeable , gentle , mild (comp. %{-tara4}) VS. ; comfortable , happy , prosperous 繁盛 (= %{sukhin}) R. ;) さか
    【賛】sarvatAti (= (%{sarva4-}.) f. totality RV. ; completeness , perfect happiness or prosperity 繁栄, soundness ib.;) さかってる (v-k)
  146. がねる/さなげる:(北信、東信、中信)「探索する」の意。_
    【賛】sukhapratIkSa (= mfn. looking for 探す or expecting happiness , hoping for pleasure W.) さがね (r-n) とがしゃ
    c. 富山弁「さがねる 【捜す】」と同じ。
  147. る:(全県)「畝を作る」「中耕する」の意。_
    【民】ceykAl (= 1. cultivated 耕す or arable land; 2. grove;) さくる
  148. さらほうさら:(全県)「いい加減な」「支離滅裂な」の意。☑
  149. cf. 佐久弁。
  150. しゃく:(東信、中信、南信)「指図」の意。_
    【民】cOrtAkkItu (= stringent 〔要求・規制・基準などが〕厳しい order 命令、指図) ささしゃくだ
  151. さら:(中信、南信)「〜ごと全部」の意。_
    【賛】sarva (= mf(%{A})n. (perhaps connected with %{sAra} q.v. ; inflected as a pronoun except nom. acc. sg. n. %{sarvam} , and serving as a model for a series of pronominals cf. %{sarva-nAman}) whole 全部, entire 完全に全て, all , every ) さら
  152. んだす:(全県)「差し出す」の転訛。_
    【賛】sAdh (= 1 (connected with 2. %{sidh}) cl. 1. P. A1. %{sA4dati} , %{-te} ; ; to submit 提出する or agree to , obey ib. ; ) さんだす (+ん)
  153. くたみ/じくったみ:(北信、東信、中信)「湿地帯」「ぬかるみ」の意。_
    【民】cAkkaTai (= mire ぬかるみ (TLS)) じくた (c-j)
  154. う:(北信、東信、中信)「風采」「身なり」の意。_
    【賛】saMkAza (= m. (ifc. f. %{A}) look , appearance 外観、外見、見掛け、容姿、風貌、風采 (often ifc. = `" having the appearance of "' , `" looking like "' , `" resembling "') AV.) しこう (M 無音, z 無音)
  155. なくれる:(全県)「乾いて縮む」の意。_
    【賛】saMkuc (= (or %{-kuJc}) P. %{-kucati} , to contract , shrink 縮む, close (as a flower) Ka1v. ; to contract , compress , absorb , destroy Nir. : Pass. %{-kucyate} , ) しなくれる (+れる)
  156. る【凍みる】:(北信、東信、中信)「凍りつく」「気温が下がる」の意。アクセントは中高型で、共通語の「(寒さが身に)しみる」の平板型と異なる。☑
    cf. 【佐久】しみる
  157. ゆき【下雪】:(北信、東信、中信)「大陸からの寒気の吹き出しや寒気団の影響などによる雪」の意。(→かみゆき)
  158. じゃん(じゃんか):(東信、中信、南信)「〜じゃないか」の意。東海東山方言から首都圏を経由して全国に伝播したものとして知られ、長野県下でも大正時代頃から使われ始めたが、当初は女性語としての意識が強かったという[14]。長野県方言では「じゃん」や「〜じゃねえか」は動詞の終止形に接続して勧誘の意味を併せ持つが、共通語には見られない用法である。用例:「そろそろ行くじゃんか、〜行くじゃねえか(そろそろ行こう)」。
    また伝聞表現と融合して「〜(なん)だってじゃん」となることもあるが、これも共通語には見られない独特の語形であると言えよう。用例:「明日、雨(なん)だってじゃん。」
    東信と中南信では、平板型動詞に接続した場合のアクセントが異なる。用例:行くじゃん(東信 いじゃん / 中南信 いくじゃん)
  159. しょう:(北信、東信、中信)「衆」の転訛。後述する北信地域に顕著な音韻的特徴だが、他の地域にも分布する。用例:「あそこのしょうは…」_
    【賛】sthUra (= ; a man 人 L. ; a bull L. ;) しょう、しゅ
    【民】cavaiyAr (= 1. members 部員 of a village council; 2. a sect of brahmins) しょう
    c. 衆(しゅう)のくずれ。 熊本弁は「し,しゅ」
  160. しょうしい:(北信、東信)「恥ずかしい」の意。☑
  161. cf. 佐久弁。
  162. じょうや:(北信、東信、中信)「始終」「常日頃」の意。☑
    cf. 【佐久】じょうや
  163. しょずむ/しょまむ:(中信、南信)「手でつかむ」の意。_
    【賛】sammRz (= P. A1. %{-mRzati} , %{-te} , to take hold of. seize , grasp 掴む、握る, touch , graze , stroke (A1. `" each other "') S3Br. ;) しょずむ、しょまむ
    c. 「しょずむ」は似たのはあるが、皆、今一。 why?
  164. い:(東信、中信)「吝嗇(りんしょく、ケチ)である」の意。_
  165. 【賛】sApad (= mfn. being in distress or misery ケチ Pan5cat.) しわいだ、しびったれ
    c. 大分弁では「しびったれ【出し惜しみをする人】」と発音。
  166. んとう:(東信、中信、南信)「(物体の)芯」の意。_
    【民】cUttai (= that which is decayed 芯が腐っている物, worm-eaten, rotten at the core, as tooth, brinjal) しんとう (+ん)  
    c. core 自身で「しん」は無かった。 centre (インドの辞書はイギリス英語)にも無かった。 why?。シュメール語、アッカド語にも無かった。
  167. 〜ず:(全県)「〜しましょう」の意。勧誘や意思を表し、動詞の未然形語幹につく。古語の「むず」に由来する。碓氷峠は「べ、べぇ」を使う西関東方言との境界なので「鳴くべ鳴かずの峠」と呼ばれた(ただし、碓氷峠以西の佐久地域にも「べえ」は分布しており、群馬県境に位置する軽井沢町では「ず」よりも「べえ」の方が使用頻度が高い[1][2]
    「する」につく場合は「せず」ではなく「しず」になる。「〜ず」が「〜ざぁ」に転訛する地域もあり、また「〜ずか」が「っか」に転訛する地域もある。例:「そろそろ行かず、〜行かざぁ」「〜行かっか」(そろそろ行きましょう、〜ましょうか)。
    北信地方とそれ以外で平板型動詞に接続した場合のアクセントが異なるが、起伏型の場合は同じ。用例:行かず(北信 いず / それ以外 いかず) 書かず(全県 かず)_
    【賛】diz, dideSTi, dizati, -te (= ; announce 呼びかけ, tell. {pratyA} direct, order, recommend; invite 勧誘、誘う, summon; )
  168. :(全県)しばしば共通語による定義ができないとされる名詞。強いて言うならば、億劫がって何かをやりだそうとしない状態を「(あなたは)ずく無しだ」などと形容するが、その逆になにか面倒なことを敢えてするようなときに「ずくを出す」と用いられることもある。あるいは、エネルギー(精神的なものを含む)の積極的な消費を厭わないような性質のこととも言える。
    その構造分析に於いては、「ずく(主語)-が-無い(述語)」がひとつのセンテンスである、と見る者もあれば、「ずく無し(だ)」が一語の形容動詞である、と見る者もある。☑
    cf. 【佐久】ずく
  169. /ずこったま:(北信、東信)「頭部」の意。_
    【賛】zikhA (= f. (of doubtful derivation ; prob. connected with 1. %{zi} , `" to sharpen "') a tuft or lock of hair on the crown of the head 頭部の, a crest , topknot , plume S3Br.) ずこ
    【賛】zikhAdAman (= n. garland 花輪 worn on the head.) ずこったまの
  170. だい/ずでえ:(全県)「まったく」「一向に」の意。_
    【賛】tathA (= ; w. neg. by no means 決して〜では無い. {yathA yathA --tathA tathA} in what manner or degree, the more--in that manner etc.) ずだい、ずでえ
    c. この単語は、多義語。出雲弁「どっちぶー(どっちぶり) 【いずれにせよ、結局】」、
    京都弁「すってんで 【少しのことで、すんでの事で】---すんでの所で(すってんで)、〜する所だった。--- やっとの所で(やっとさ)、〜した。99% almost/ mostly 死んだ。しかし、1% narrowly 助かった。barely 〜していない。」、
    糸島弁「しょうじょう、と 【本気で】surely」、
    博多弁「サッチ, サッチガ certainly 【必ず】」、
    富山弁「どっだけ 【いくらで/どれだけ】」
    c. 長野弁の「ずだい」は、「すんで」の feeling で、京都弁の否定の用法に近い。「ちっとも」の音にも近い。
  171. てでかい:(東信、南信)「巨大な」の意。_
    【賛】sutarAm (= ind. (fr. 5. %{su} + %{tarAm} = %{taram}) still more , in a higher degree , excessively 超 (%{s?still@na} , `" still less "' ; %{na@s-} , `" very badly "' ; %{mA@s-} , `" in no way "' , `" by no means "') MBh. ) すてらの、すて
    c. 「すてでかい」は「すてらの」+「でかい」、の複合語。
  172. てばて:(北信、東信)「手に負えないもの」の意。_
    【民】svArttaparan2 (= selfish 利己主義 man, as devoted to his own interest) すてばてな (r-t)
    【賛】svadhAvintyakta (= mfn. voluntarily abandoned 自発的放棄 Bhartr2.) すてばてやった
    c. たけしの方言  @すてばて= ひどいこと、あばずれ Aすてばて = 我が儘勝手、利己主義
    c. 捨て鉢、やけのやんぱち、[名・形動]どうともなれという気持ち。また、そうした気持ちであるさま。自暴自棄。「失敗続きで捨て鉢になる」「捨て鉢な態度」
  173. い:(北信、東信)「意地悪」「図太い」の意。_
    【賛】durmati (= f. bad disposition of mind 性格が悪い, envy , hatred RV. ; false opinion or notions Ca1n2. ; mfn. weak-minded , silly , ignorant (rarely `" malicious 意地の悪い、悪意のある、害を及ぼそうとする"' , `" wicked "') ) ずないだ
    【賛】zaThamati (= (VP.) mfn. wicked -minded , malicious.) ずないだ
  174. :(東信、中信、南信)推量、同意、確認の語尾の一種。「〜だろう?」の意。「〜ずらむ」から変化したと思われる。「だら(ら)」と併用される伊那谷地方や、「べえ」と併用される佐久地方の場合、ぞれぞれ「だら(ら)」や「べえ」のほうが「ずら」よりも確実性が強い場合に使用されるという[15][14]。用例:「降るら(伊那)/降るべえ(佐久)」(きっと降るだろう)、「降るずら」(降るだろうとは思うが、果たしてどうだろう)。
    過去の場合は「つら」とも。例)「学校行っつら?」「〜行ったっつら」(学校へ行ったんでしょ?)☑
    cf. 【佐久】ずら、【諏訪】ずら
  175. い:(北信、東信、中信)「動作が鈍い」の意。この場合、狡猾を表す「ずるい」には「こすい」を使う。_
    【賛】sthUla (= a. = {sthUra3}, also coarse 雑、粗い, gross, material (opp. {sUkSma}); stupid 間抜け, dull 鈍い、動作緩慢; n. = {sthUlazarIra}.) ずるい
    【賛】duroSa (= and mfn. slow 遅い、のろい, lazy RV.) とろしゃ、ずるしゃ
  176. んがけに:(東信、中信、南信)「即座に」の意。_
    【賛】sAMkAzina (= n. (fr. %{saM-kAzin}) full visibility or appearance (instr. = `" straightway "' , `" immediately 直ちに、すぐに"' , `" directly "') Ka1tyS3r.) すんがけに (z-k)
  177. んしょう:(東信、中信)「お節介」の意。_
    【民】cuRaTTu (= 1. stubbornness, pertinacity, obstinacy; 2. troublesomeness, quarrelsomeness; 3. difficulty, intricacy; 4. meddling, interference 干渉、妨害、障害、邪魔、支障、衝突) せんしょう (R-n)
  178. ざえる/ぞぜえる:(全県)「甘える」の意。_
    【賛】saMstha (= a. standing, abiding, being or contained in (loc. or ---); belonging to, resting or dependent on 依存する, partaking or possessed of (---);) ぞざえ る、ぞぜえ
    【民】cAr-tal (= 01 1. to reach, approach; 2. to depend upon, take shelter in; ) ぞざえ る、ぞぜえ
  179. ばえる/そべえる:(東信、南信)「ふざける」の意。☑
    cf. 【佐久】そべえる (甘える、ふざける )
  180. っける:(東信、中信)「好機を失う」の意。用例:「電車に乗りそっけちまった」_
    【賛】skhal (= ; to make mistakes , blunder , err , fail 失敗する Ka1v. ;) そっける、すける
  181. らっこと:(北信、東信、中信)「嘘」の意。_
    【民】coRkaTTu (= falsehood 嘘 (TLS)) そらかっと
  182. :(北信、南信)「言う」の意。「そう言う」に由来。_
    語順不正 さしすそせ、なっている。
    【民】ceppu-tal (= 01 1. to say 言う, speak, declare, tell) せう (p 無音)
    【民】col(lu)-tal (= 01 1. to say, speak, tell, mention, utter, express; 2. to recite, repeat, relate, quote; 3. to dictate, command; 4. to advise; 5. inform; 6. to praise) せう (l-u)
  183. っこういい:(北信、東信、中信)「根気よく働く」の意。☑
    cf. 【佐久】せっこう , 【佐久】せっこういい
  184. んど:(北信、東信、中信)「先ごろ」「過日」の意。_
  185. 【賛】tadA (= adv. at that time, in that case, then; sometimes redundant, esp. before {atha} & after {tatas} & {purA}. Often strengthened by {eva} ({tadaiva}); correl to {yadA, yatra, yad, yadi}, & {ced}. -- {tadA prabhRti} thenceforward.) せんど (+ん)
    c. 京都弁「せんど(先度) 【先日、以前】」と同じ。
  186. いら:(全県)「盆地」の意。主に長野県の地形をさす。_
    【賛】tala (= (m. L.) n. ( %{stR}) surface , level , flat 平ら roof(of a house) MBh. (chiefly ifc. [f. %{A} R. ] cf. %{nabhas-} , %{mahI-} &c.) ; the part underneath , lower part 低位の部分, base 基盤, bottom 底 Mn.) たいら
    c. 盆地 basin には無かった。なので、平たいの flat に切り替えた。
  187. いろ/でえろ:(北信、東信)「かたつむり」の意。西日本方言に類似した語彙がなく、「蝸牛考」による方言周圏論が成り立たない例。_
  188. 【民】tErUmacci (= a kind of snail かたつむり, as having a turbinate shell) だいろむし、でえろむし
    c. macci は、虫(むし)。【民】mUtAy (= 02 cochineal insect 昆虫)
  189. しない:(東信、中信、南信)「乏しい」「稀少な」の意。_
    【民】taTavu-tal (= ; 3. to be scarce 乏しい、まれな、少ない、多くない、十分でない、珍しい) たしない (v-n)
  190. る:(北信、中信、南信)「(背負う荷物の)荷造りをする」の意。_
    【民】taTTumuTTu (= 1. furniture, goods and chattels, articles of various kinds; 2. apparatus, tools, instruments, utensils; 3. luggage荷物, baggage) たねた
  191. まかす/だまくらかす:(全県)「欺く」の意。_
    【民】taNNIrkATTu-tal (= 1. to water, as beasts; 2. to deceive 騙す, overreach, as showing water without allowing one to drink; 3. to tantalize, harass) だまかす、だまくらかす (+く)
    c. 博多弁「ダマカス【騙す・あざむく】」と同じ。
  192. る:(全県)「狙いをつける」の意。_
    【賛】saMklRp (= , to will , purpose , resolve , intend , aim at 〜を狙う, strive after ) ためくる (s-t)
    【賛】saMdhaya (= , to put or join together , unite (esp. `" to join bow and arrow "' , `" take aim 狙いをつける"' ; ) ためたや
  193. 〜だらず:(北信、東信)推量。「〜だろう」の意。「〜にてあらむとす」から変化したと思われる[17]。中信・南信・佐久地方の「ずら」と似るが、両者が併用される佐久の場合、「だらず」のほうが確実性が強い場合に使用されるという[18]。佐久地方以外では「〜だろう」と併用され、北信の北端部では専ら「〜だろう」のみとなる[2]
    北信と東信では、平板型名詞に接続した場合のアクセントが異なる。用例:お前だらず(北信 おまえだらず / 東信 おまえだらず)
  194. だれ:(北信、東信)「〜たち」の意。用例:「おいだれ、わんだれ(お前たち)」「おらだれ(俺たち)」
    不明
    c. 調べ方不明。 suffix, plural 全滅。
  195. え:(北信、東信、中信)相手の言葉を否定する際に反語的に用いられる。「誰がそんなこと言った/した?(誰もしてないだろ?)」の意。
  196. がしぬ【血が死ぬ】:(北信、東信)打撲した際に内出血した部位(蒼くなったところ)をさす。用例:「血ぃ死んだ」_
    c. 不明 → 有った。 「ちがしぬ」は、いくら探しても無かったが、「血ぃ死んだ」を探したら、直ぐ見つかった。−− 疲れた。
    【民】tazumpu-tal (= 01 1. to be scarred, bruised アザになる、打撲, marked; 2. to become practised, addicted) ちぃしぬ
  197. だらまっか:(東信、中信)「血みどろ」の意。_
    【賛】candramukha (= m. `" moon-faced "'N. of a man Ra1jat. ; (%{I}) f. = %{-vadanA} W. ; a particular blood-vessel in the vulva 外陰部の特定の血管 Bhpr. ; a metre of 4x10 syllables ; N. of a Sura7n3gana1 Sin6ha7s. ; %{-varman} m. N. of a prince Hcar.) ちだらまっか
  198. ちっとべえ:(北信、東信)「少しくらい」の意。_
    【民】tuTTuvam (= little 少し, insignificant thing 些細な事) ちっとべえの
    c. ex. ちっとんべー (埼玉の方言)   少しばかり。
    もうちっとんべーごはんをくれ  (もう少しご飯をくれ)
    しよがちっとんべーしかねー  (塩が少ししかない)
  199. みち/ちのみち(東信、中信)「血縁者」の意。用例:「弟とはちのみちだ」。共通語では「血管」をさす。_
    【賛】sAmAtya (= a. along with the relatives 親戚 or ministers.) ちみち (s-t) 
    【賛】sirAmbu (= (%{sirA7mbu}) n. the fluid in the vessels 血管 of the body , blood &c.) ちみ (s-t) 
  200. ちゃっと:(全県)「早急に」の意。_
    cf. 富山弁「ちゃっと 【「ちゃっちゃと」で既出。】」、名古屋弁「ちゃっと 【「さっさと」「すぐに」「いそいで」】」
  201. ちゃんする:(北信、東信)「正座する」の意。_
    【賛】sunIti (= (or %{su4-}) mfn. guiding well RV. ; well-conducted MW. ; m. N. of S3iva S3ivag. ; of a son of Vidu1ratha Ma1rkP. ; f. good conduct 行動 or behaviour 行儀良く, good policy , wisdom , discretion 分別、思慮、思慮深さ、慎重さ RV. ; N. of the mother of Dhruva (wife of Utta1napa1da) BhP.) ちゃんす る、ちんと
    c. 富山弁「ちんと 【おとなしくする。正座。(子供等に対する言葉、例 ちんとしとろ))】」
  202. ちょうきゅう:(中信、南信)「まともな様子」の意。_
    【民】taku-tal (= 1. to be fit, appropriate, suitable, proper, worthy, adequate 適切な, proportionat; 2. to be excellent; 3. to begin, get ready; 4. to be obtained; 5. to be deserved; to resemble) ちょうきゅう
  203. ちょんこづく:(北信、東信)「調子に乗る」の意。_
    【賛】saMkupita (= mfn. enraged , aroused , excited 興奮しすぎ MBh.) ちょんこぴった (s-t)
  204. くなる:(北信、中信、南信) 「(力が抜けて)へたり込む」の意。_
    【賛】saMvlIna (= mfn. sunk down 沈む、下がる、落ちる, collapsed 崩れる TS. ) つくな (v-k)
  205. ぶあし/つぼあし:(北信、東信、中信) 「素足」の意。_
    【賛】durvAsas (= a. badly clad 悪い身なり, naked 裸の; m. N. of a Rishi.) つぶあし
    c. 足以外でも、裸は、実は「つぶあし」だった。
  206. んもぐる/つんもる:(中信、南信) 「(下へ)突き抜ける」の意。_
    【賛】samanugam (= P. %{-gacchati} , to go after , follow , pursue (acc.) R. ; to penetrate 貫通させる, pervade MBh.) つんもぐる (m-l)
    【賛】saMnimajj (= P. %{-majjati} , to sink 沈む、沈める entirely under , sink down , be immersed 潜る MBh.) つんもぐ (j-g) る,つんも (j 無音)
    c. 「もぐる」からも攻めた。
  207. えじん:(北信、東信)「金持ち」を揶揄する語。「大尽」の転訛。_
    c. 不明 →有った。
    【民】taTam (= 01 1. greatness, llargeness; 2. width, expanse; 3. richness 豊かさ、豊富、豊富度; 4. curve, bend) でえじん
    【民】tEjamAn2iyam (= a tax payable in money お金で支払う税金 (TLS)) でえじんやん
  208. きない:(北信、中信) 「疲れた」の意。「ごしたい」と意味が似るが、「てきない」は松本盆地や木曽、北信南部を中心に、かたまって分布する。_
    cf. 富山弁「てきない 【だるい、元気がでない】」
  209. んづけ:(北信、東信、中信)「最初」「真っ先」の意。_
    【民】toTakkam (= 1. origin; 2. beginning 最初, commencement; 3. beginning the recitation of Tiruva1ymol6i after capin2t2i1karan2am ; 4. means for an end; attempt; 5. wealth; 6. class) てんずけの (+ん)
  210. んびね/とんびね:(東信、中信)「山頂」の意。
    不明
  211. うじる:(東信、中信) 「(患部を)水や液状の薬に浸す」の意。
    不明
  212. がめる:(北信、東信)「化膿する」の意。_
    c. 不明 → 有った
    【民】cIkkaTTu-tal (= to suppurate 化膿する) とがった (c-t)
  213. うずく:(全県) 「どつく」「殴りつける」の意。☑
    cf. 【佐久】どうずく
  214. うずる:(北信、東信) 「怠ける」の意。_
    【賛】zaTh (= 4 cl. 1. P. %{zaThati} , to deceive ; to hurt ; to suffer pain Dha1tup. %{zAthayati} (cf. %{zuTh}) , to be idle or lazy 怠ける ib.) どうず
    【賛】zeSya (= mfn. to be left or ignored or neglected 怠けている Katha1s.) どうずや
    【賛】zithilaya (= Nom. P. %{-yati} , to loosen , make loose , relax S3ak. ; A1. %{-yate} , to neglect , let pass ib. (v.l.)) どうずるや
  215. に:(東信、中信) 「当座に」の意。_
    【民】tARkAlikam (= that which is temporary 一時的, occasional 臨時の) ときにかも
    【民】tuccil (= 01 place of retreat 避難所、隠居所、静養所, shelter, temporary abode; dwelling place, resort) ときに (c-k, l-n)
  216. :(全県)走る、駆ける。「とびっくら」は「かけっこ」の意。☑
    cf. 諏訪弁 [とびっくら]
  217. まぐち:(全県) 「玄関」の意。_
    【民】talaikkaTai (= front entrance 玄関、入り口 of a house, opp. to pul6ai-k-kat2ai) とまぐち (l-m)
    【民】tuvAram (= 1. hole, opening, slit, perforation; 2. gateway, main entrance; 3. passage, avenue, outlet; 3. instrumentality, means) とまの (v-m)
  218. ろっぴょう/とろっぴょうし:(北信、南信)「いつも」「間断なく」の意。_
    【賛】sarvadA (= adv. always いつも, for ever 永久に、永遠に.) とろっびょうし、とろっびょう (d 無音)、とわにだ
    c. 東北弁「とろぺつ 【always いつも】」と同類。
  219. やす:(全県) 「どつく」「殴りつける」の意。_
    【民】TaiyaTi-ttal (= to strike in a die 半殺し状態にぶっ叩く, as a piece of metal 例えば、金属片で) どやす
    c. 京都弁「どやす 【どなる、なぐる】」、熊本弁「くらわする、クラスル,ウッタクル,ドヤス,ウチクラワスル【殴(なぐ)る】」と同じ。
  220. おしか:(北信、中信)「なおさら」の意。_
    【賛】nyUnAdhika (= mfn. less or more さらに, unequal ;) なおしか
  221. から【半ら】:(全県)「半ば」ではなく、「ほとんど」「ほぼ」の意。☑
  222. cf. 諏訪弁
  223. :(東信、中信、南信)「(山の)崩落地」の意。_
    【民】makkaLi-ttal (= 1. to return, relapse, as disease; 2. to be dislocated, as the joints; 3. to slide 山崩れ、地すべり or slip 滑る; to revoke, retract) なぎり
  224. して:(北信、中信) 「〜なさって」の意。「なさる」に助詞「て」が接続する場合は「なさって」ではなく「なして」となる[14]。☑
    cf. 諏訪弁 [〜なして]〜なさいました
    cf. 諏訪弁 [おくんなして/くりょう] 〜して下さい
  225. せい/のせい:(北信、東信、南信)「緩やかな傾斜」の意。_
    【民】muTTam (= 01 1. village, town; 2. side, slope スロープ; 3. crow) なせいの
  226. な〜と:(北信、東信)動詞の活用語幹につき禁止を表す。古語の「な〜そ」に由来する。 用例:「ななやっと」「ななしと」_
    【賛】vR, vRNoti, vRNute, varati, -te (= {vAra3yati, -te} keep back, hold prisoner, hide, conceal, hinder, stop, ward off, exclude, forbid 禁止, withhold. ; keep or send back, ward off, prohibit 禁止する, contradict. ) なな〜と (v-n)
    【賛】niSidh (= ; to forbid , prohibit , object to (acc.) Katha1s. ; ) な〜そ
    【民】niSEti-ttal (= to prohibit, forbid) な〜そ
  227. りきに、〜りきの:(北信、東信、中信)「〜なりに、〜なりの」の意。用例:「それなりきに努力が必要だ」_
    【民】nirUkam (= 1. certainty ある程度の、確かさ; 2. logic, disputation; 3. explicit term) なりきの、なりきに
    【賛】nirUha (= 2 m. (%{nir-} 2. %{Uh}) logic , disputation W. ; certainty , ascertainment ib. ; mfn. = %{niz-cita} L. 2.) なりき (h-k)
    c. この例を解くには、英語力よりは、日本語力の問題ですね。
  228. い:(北信、中信、南信)「緩やかだ」「容易だ」の意。_
    【賛】nimruc (= f. id. ; mfn. slack 〔ロープなどが〕緩んだ[たるんだ]状態, loose ゆるい AV.) なるし
    【賛】nirAyAsa (= mfn. not causing trouble or fatigue , easy 容易 MBh. ; kind Divya1v.) なるいさ
    c. 名古屋弁「なるい 【「ゆるい」「ものたりない」「マンネリ」】」
  229. んじゃった:(中信、南信)動詞の未然形につき、過去否定「〜なかった」の過失態を表す。用例:「行かなんじゃった」
  230. 〜なんし:(東信、中信、南信)「〜なさってください」の意味。 江戸時代の廓詞に由来。☑
    cf. 【佐久】なんし
  231. かっこ:(北信、中信)「新生児」の意。_
  232. 【民】mAgku (= the sticky coating over the body of a new-born baby 新生児) にかっこ 100 点 ◎
  233. う:(東信、中信)「(神輿や箪笥などの大きなものを)ふたりで担ぐ」の意。_
  234. 【民】naravAkan2am (= 1. palanquin 人を運ぶための〕かご, as carried on men's shoulders;) になふかもの (r-n)
  235. い/ぬくとい/のくとい:(全県)「あたたかい」の意。東海地方での使用例もある。_
    cf. 名古屋弁「ぬくとい(/たい、たぁ) 【あたたかい】」、富山弁「ぬくとい 【暖かい】」
  236. ぐさい:(北信、東信、中信)「腐臭がする」の意。_
    cf. 富山弁「ねぐさい 【腐敗して臭い】」
  237. なくら:(北信、東信)「出鱈目」の意。  でたらめ_
    c. 不明 → 有った
    【民】mARukoLakkURal (= inconsistency 不整合、支離滅裂 in statements, one of ten nu1r6-kur6r6am , q.v.) ねなくらくらの (R-n)
    c. でたらめ、の英語がそもそも不明。でたらめも、曖昧すぎて調べられない。 web で「ねなくら」を引いたら、「不得要領」というのが、有った。[名・形動]要領を得ないこと。要点がはっきりしないこと。また、そのさま。----「でたらめ」よりハルカにマシ。
    c. vague/ uncertain, meaningless, confuse 皆今一。
  238. このしっぽ:(中信、南信)「末っ子」の意。
    不明
  239. 〜のざっぺえに:(北信、東信、中信)「〜のくせに」の意。用例:「子供のざっぺえに」_
    【賛】nirapekSita (= a. regardless 〜にもかかわらず or disregarded 〜を無視[度外視]する.) のざっぺえくした (r-s)
  240. っくむ:(北信、東信)「嚥下する」の意。_
    【賛】nigal (= 2. %{-galati} , to swallow 飲み込む, devour , Bhattr2.) のっこむ
    【民】nogku-tal (= 01 to swallow) のっこ
    c. 嚥下(えんげ)とは、モノを飲み込み、胃に送ることを表す言葉です。「嚥」という難しい漢字が使われていますが、これは、中国でツバメの子が餌を丸呑みにする様子※から作られました。
  241. っこす:(東信、中信)「追い越す」の意。_
    【賛】nakS, nakSati, -te (= get at, obtain. -- {abhi} = S. {ava} overtake 〔前の人や車などを〕追い越す、追い抜く. [[-,]] {pari} get round. {pra} come near.) のっこす
  242. い:(北信、中信、南信)「図太い」の意。_
    【民】nirvrIDa (= mfn. shameless 恥知らず, impudent ずうずうしい Katha1s.) のぶいだ
  243. (あれ/これ/それ)〜っか:(北信、東信)「たったの(あれ/これ/それ)しか」の意。不足感をあらわす。_
    【民】pAkkicAkki (= 1. a little extra quantity 極端に少ない) 〜っぱかしか
  244. る:(東信、中信、南信)「交換する」の意。_
    【民】pakaram (= 02 instead, in exchange 代わりに、交換に) ばくる (m 無音)
    c. 津軽弁「ばぐる【交換する】」 と同類。
  245. /は:(全県)「はさ(稲架)」の転訛。_
    【民】paTTaTaivAyccITTu (= ola memorandum stuck in a heap of harvested paddy 刈り取った稲の山に打ち込まれたメモの類, showing the quantity stored 数量などを示す (TLS)) はざたばいしった、はぜ...
    【民】pATali (= 1. a plant; 2. a plant; 3. toddy; 4. a kind of paddy; 5. a creeper) はざ、はぜ
    【民】pazan2am (= 1. paddy field 稲の畑; 2. agricultural land 農地; 3. tank) はざもん、はぜもん
    c. 稲木 (wikipedia, 写真付き)
  246. じくなる:(北信、中信)「中腰になる」の意。
    【民】patukkam (= 1. skulking, lurking, hiding; 2. clandestine conduct; 3. stooping かがむこと、前かがみ(の姿勢)、猫背、腰の曲がり, crouching 屈む, hiding, as one watching to shoot a game, as a beast to spring on its prey; 4. servility, cringing, fawning) はじくな
  247. しゃぐ:(北信、東信、中信)「乾燥する」の意。用例:「桶がはしゃぐ」_
    【賛】pRthuka (= m. n. rice or grain flattened ; rice scalded with hot water and then dried 乾燥する over a fire and ground in a mortar TBr. BhP. Sus3r. (also %{-taNDula} A1p. );) はっしゃぐ
    c. 富山弁、岐阜弁、佐久弁と同じ。
  248. そく:(全県)「即座に」「突然」の意。☑
    cf. 【佐久】ばそく
  249. っちらがう/ばっちらがる:(東信、南信)「先を争う」「競って〜する」の意。_
    【賛】viji (= A1. %{-jayate} (rarely %{-ti} ; cf. ) , to conquer , win or acquire by conquest Br.; to vanquish , defeat , subdue , overpower , master , control Mn. ; to be victorious or superior RV.; (often in respectful salutation e.g. %{vi-jayasva@rAjan} , `" be victorious "' or `" hail to thee , O king! "') to contend victoriously with (instr.) AitBr. ; to excel in (instr.) Ba1lar. ; to be about to conquer , go to victory Mn. (only aor. %{vy-ajIjayat} ; but cf. %{vi-jApayitR}) to conquer MBh.: Desid. %{-jigISate} (rarely %{-ti}) , to strive 〔達成しようと〕努力する、骨を折る。〔相手と〕競争する、戦う for victory , wish to conquer 〔努力して名声などを〕勝ち取る、得る or vanquish , attack , assail S3Br.) ばっちらがう
  250. なる/はなある:(全県)「始まる」の転訛。_
    【民】vin2AvaRi-tal (= to begin 始める to have powers of understanding) はなある、はなる
  251. :(北信、東信、中信)「段丘崖」の意。_
    【賛】prapAtin (= m. a rock , cliff 崖, mountain L.) はば段、はば
    c. 発音は「はばだん」が、先頭部のみの「はば」に簡略化されたが、意味としては「丘崖」として、段の痕跡は保存された。
  252. す:(東信、南信)「孵化させる」の意。_
    【民】pori-ttal (= 02 1. to fry; 2. to parch, toast, as grain; 3. to bake after roasting on live coals, as yams; 4. to hatch 孵化する, as birds 鳥など; ) はやす (+す)
  253. らざくれ:(東信、中信)「薔薇の棘などによる擦過傷」の意。_
    【賛】sUcyagra (= n. the point of a needle MBh. ; as much land as is pierced by the point of a needle i.e. very little (= %{-grabhedyam@bhUmi-talam}) MBh. Inscr. ; m. `" pointed or sharp as a nnneedle "' , a thorn 棘 L. ;) ざくれ
    【民】vAluLuvai (= 1. climbing staff plant, l. cl., celastrus paniculata ; 2. thorny 棘の多い staff-tree 《植物》ツルウメモドキ) ばら
  254. んてに/ばんてっこに:(全県)「交代交代に」の意。_
    【賛】vyatihAra (= m. interchange , alternation 交互, reciprocity Pa1n2. Vop. ; exchange , barter Ka1t2h. ; exchange of blows or abuse W.) ばんてに (+ん, r-n)、ばんてっこに (+ん, h-k, r-n)
    【賛】pAdakRcchra (= m. `" quarter-penance 四分の一の苦行"' , a sort of position (eating 食べる and fasting 断食[絶食・精進]する on alternate nights) Ya1jn5.) ばんてっこに (+ん, r-n)
  255. んぺた:(全県)「分割した半分」の意。☑
  256. cf. 諏訪方言
  257. いて/して:(北信、東信、中信)「一日中」「終日」の意。一晩中は「よっぴて」。_
    【民】pozutaRuti (= time of sunset; whole day 終日) ひして..、ひいて..
  258. る:(北信、東信、中信)「(蚕が上蔟して)熟蚕になる」の意。_
    【民】puzukkurampai (= 1. chrysalis, the testaceous or mud shell of insects, cocoon 繭(まゆ); 2. body) ひきるまゆ (z 無音)
  259. しょったい/ぶしょったい:(全県)「汚らしい」の意。☑
    cf. 諏訪方言「[びしょったい]」
  260. すばる/ひすびる:(北信、東信、中信)「干からびる」の意味。_
    【賛】vyath (= cl. 1. A1. (Dha1tup. ) %{vya4thate} (ep. also %{-ti} ; pf. %{vivyathe} , 3. pl. %{-thuH} MBh. ; aor. %{vyathiSi} AV. ;(`" to be dried up 干からびる"' Kull.)) ひすばった
  261. だりっかち:(東信、中信)「左利き」の意。
  262. だるい:(北信、東信、南信)「空腹だ」の意。対義語は「くちい」。_
  263. cf. 名古屋弁
  264. っきり:(北信、東信、中信)「少しの間」の意。用例:「ひっときり買い物行ってくる」☑
    cf. 【佐久】ひとっきりゃ しばらくの間
  265. どろっこい:(中信、南信)「まぶしい」の意。北信・東信の「かがっぽい」に同じ。_
    【賛】paripANDura (= mfn. dazzling 眩しい white Ba1lar. Vcar.) ぷらひどろっ
  266. ひね〜:(北信、東信、中信)名詞の前について「古い」ことを表す。用例:「ひね漬け」「ひね餅」_
    【賛】para (= a. far, distant, different; either in space, i.e. remote, opposite, foreign, hostile--or in time, i.e past, previous, former, ancient, old 古い;) ひね (r-n)
  267. やかす:(東信、中信)「水に浸す」の意。_
    【賛】bhAvita (= ; soaked in 浸す、ふやかす, steeped , infused Sus3r. ;) ひやかす (v-k)
    【賛】paripIta (= mfn. drunk or sucked out , gone through Ka1v. ; soaked with (comp.) Sus3r.) ひやかす (p-k)
    【賛】pariSic (= ; to soak , macerate Sus3r.:) ひやかす (S-k)
    【賛】pragADha (= a. steeped, soaked, impregnated;) ひやかす (dh-s)
    c. 「ふやかす」という言葉を知らないのか?
    c. 音通検証の典型的見本。
  268. わかい:(北信、東信、中信)「未熟な」の意。_
    【民】putuppazakkam (= 1. new usage, practice or fashion; 2. work of a beginner; unaccustomed 不慣れな努力 effort, as of a novice 新米、初心者; 3. new or recent acquaintance) ひわかいな (t 無音, z 無音)
  269. んまがる/へんまがる:(北信、中信、南信)「まがる」の意。_
    【民】pan2n2accattakam (= braider's curved knife 歯が湾曲したナイフ) ひんまがったかま (c-g)
    【賛】nakhara (= mfn. shaped like a claw , curved , crooked S3Br.; m. a curved knife MBh. ; m. f (%{A}) or n. nail , claw Var. . nail-scratch Cat. ;) まがる、まがり
    c. 博多弁「ヒンマガル【ひどく曲がる】」
  270. え:(全県)話題や行動の転換時に使う間投詞。「早や」の転訛で「もう」「早くも」の意。南信では「はい」とも言う。用例: 「へえ、昼飯食わず(食べましょう)」「はい、帰る頃だ」☑
    cf. 【佐久】へえ もう   ex. へえ、行っちゃっただかい --- 要するに、「 already 既に」 の意味だろが。
  271. ど:(全県)「土」の意。_
    【民】paTi (= 05 earth 土) べど
  272. る:(中信、南信)「反り曲がる」の意。_
    【民】pAttOy-ttal (= to size the warp 歪み) へぞ
    【民】paTiyavai-ttal (= 1. to flatten or straighten olas or warped boards by placing weights over them;) へぞやばい
    c. 英辞朗に「そる」「反る」「そりかえる」未登録。アホ。  「反った」に有った。
  273. る/へる:(北信、東信、南信)「減らす」の意。_
    【民】vATu-tal (= 01 1. to wither, fade, dry up; 2. to be emaciated; to become weak; 3. to pine away, grieve; 4. to turn pale; 5. to be defeated; 6. to perish; 7. to be removed; 8. to diminish, decrease 減少させる; 9. to fall short in weigh) へず る、へつ
  274. い:(全県)「弱い」「不出来だ」の意。☑
  275. cf. 諏訪弁
  276. ら:(全県)「舌」の意。_
    【賛】bhram (= to wag しきりに動く、揺れ動く (as the tongue 舌)) へらの、べろの
    c. 東北弁「べろ」、熊本弁「べーろ」
  277. んぼ:(北信、中信)「蝿」の意。_
    【賛】bhambha (= m. or n. the mouth or aperture of an oven or stove Car. ; m. smoke L. ; a fly 蝿(ハエ) L. ; (%{A}) f. a kettledrum HParis3) へんぼ
    c. 熊本弁では、「へんぼ」は、「トンボ」を指す。
  278. ちゃる/びちゃる/べちゃる:(全県)「捨てる」の意。「打ち遣る」の転訛。☑
  279. cf. 佐久弁
    c. 語順位置不正。「はひふへ」なのに「はひへふ」になっている。アホ。
  280. :(全県)「分け前」の意。_
    【賛】bhAga (= 1 m. ( %{bhoj}) a part , portion 割当, share 分前, allotment , inheritance (in Ved. also = lot , esp. fortunate lot , good fortune , luck , destiny) RV. ; ) ぶに (g-n)
  281. るくる/ぶるける:(北信、中信、南信)「吊り下げる」の意。_
    【賛】parivRta (= a. covered, veiled, or hung ぶら下げる with, surrounded or accompanied by (instr. or ---); n. a covered place of sacrifice.) ぶるくった (v-k)
    【賛】vallavATTu (= 1. upper cloth worn loosely over the left shoulder and across the chest; 2. scarf gracefully hung round the neck) ぶるくった (v-k)
  282. きる/ほける:(北信、東信、中信)「(植物が)繁茂する」の意。☑
    cf. 【佐久】ほきる
  283. :(全県)「幼児」の意。_
    【賛】pAka (= 1 mfn. (either fr. 1. %{pA+ka} , `" drinking , sucking , or fr. 2. %{pac} , `" ripening , growing "') very young Gr2S. ; simple , ignorant , inartificial , honest AV. TS. ; m. the young of an animal (see %{uluka-} , %{kapata-}) ; a child , infant 幼児 L. ; ) ぼこ  100 点 ◎
    c. 宮城弁「おぼこ【こども(赤ん坊をさす)。】」、秋田弁「ぼぼこ 【赤ちゃん】」、名古屋弁「おぼこい†【 子供っぽい、幼い】」
  284. ぼっ:(中信、南信)「突起部」「つまみ」の意。「栓」の意味で使う地域もある。☑
    cf. 諏訪弁[ぼっち]
  285. とばす【潤ばす】:(北信、中信)「水に浸す」の意。古語の「ほとぶ」に由来。自動詞形は「潤びる」。_
    【賛】viz (= 1 cl. 6. P. (Dha1tup. ) %{visa4ti} (rarely , in later language mostly m. c. also A1. %{vizate} [989,2] ; pf. %{vive4za} , %{vivize} RV. [%{vivezitha} , %{vivezuH} RV. ; %{vivizyAs} ib. ; p. %{-viziva4s} AV. ; %{vivizivas} or %{vivizvas} Pa1n2.; ; (with %{apas}) to sink 沈める or be immersed 浸す、浸ける in the water 水の中へ BhP. ; ) ほとばす
  286. えで/まいで:(中信、南信)(位置的に)手前・前方。「まえで(通りますが)失礼(します)」のように使う。「前で○○する。」という用法とは異なる。☑
    cf. 【諏訪】前で/めぇで
  287. /ま:(全県)「一族」「血縁集団」の意。_
    【民】mArkkam (= ; 8. lineage, line of family 家系、血筋; ) まきの
    【民】marugku (= 1. side; 2. side of the body; 3. waist; 4. form; 5. limit; 6. land, place; 7. track, trace; 8. relative 親戚; 9. race, tribe 部族, family 一族; ) まき、まけ
  288. くらう:(全県)「大食する」の意。_
    【民】nukar-tal (= 1. to enjoy; to experience, as the fruits of actions; 2. to eat 食べる, drink; 3. to do, perform) まくらう
    【賛】nigRR (= 2. P. %{-girati} , or %{-gilati} Pa1n2. (%{-griNAti} Pa1rGr2. ; aor. %{-gArIt} RV. ; fut. %{-gariSyati} Katha1s. ; inf. %{-giritum} ib.) ; to swallow 飲み込む, ingurgitate ガツガツ食べる、ガブガブ飲む, devour 貪り食う、ガツガツ食べる RV. ; to swallow i.e. totally appropriate Katha1s.:) まくらー
  289. まっぐ:(北信、東信、中信)「まっすぐ」の転訛。_
    【民】neTuka (= 1. lengthwise, longitudinally; 2. straight on まっすぐ続く; 3. continuously) まっつぐ
    【民】muTakkeTu-ttal (= 1. to straighten, as anything bent; 2. to appease) くっすぐす
  290. ていに:(全県)「丁寧に」の意。☑
  291. c. 佐久弁
  292. ねる:(北信、東信)「告げ口をする」の意。☑
  293. c. 佐久弁
  294. /ままっかけ(全域)「断崖」の意。_
    【賛】maruprapAta (= m. a rocky precipice 岩の崖, mountain-crag MBh.) ままっ (r 反復) ふち
  295. まやく:(北信、東信、中信)「吃音する」の意_
  296. 【賛】barbara (= mfn. (also written %{varvara}) stammering どもる (see %{-tA}) ;= %{barbarI} f. and %{-rIka} n. ) ままやく (b-m, b-m, r-y)
    c. 誰か (b-m), (v-m) 音通を実証して下さい。
  297. る【放る】:(北信、中信)「排泄する」の意(古語に由来)。☑
    cf. 【佐久】まる
  298. ぐさい:(北信、東信、中信)「醜い」「格好悪い」の意。_
    【賛】vikRta (= mfn. transformed , altered , changed &c. ; (esp.) deformed , disfigured , mutilated , maimed , unnatural , strange , extraordinary Mn.; unaccomplished , incomplete RV. ; ugly 醜い、不細工 (as a face 顔) MBh. ;) みぐさい (v-m)
    【賛】nirAkRti (= mfn. formless , shapeless (Vishn2u) Hariv. ; deformed , ugly Ma1rkP. ; m. a person who neglects his religious duties ,) みるくるしい
  299. じゃける/むじゃける:(北信、東信、中信)「粉砕する」の意。_
    【賛】mardaka (= mfn. (ifc.) crushing 破砕する、粉々にする, pounding &c. ; causing violent pain in Sus3r.) みじゃける、むじゃけ
  300. やましい:(中信、南信)「(物が)整っている」「(人の性格が)品行方正な」の意。_
    【賛】nirvRtti (= f. completion 完成, fulfilment 実現、成就、達成; want of manners, ill behaviour 行儀、振る舞い.) みやましい (v-m)
    【賛】nyAyasAriNI (= f. right or fit behaviour L. ; a woman acting or judging rightly W.) みややさりに
    c. 「みやましい」には、行儀が悪い、の意味もある。
  301. ける:(北信、中信)「孵化する」の意。自動詞形は「むく」。_
    c. 不明 → 有り
    【民】nugkukkuvaLai (= shell 殻 of a young palmyra fruit after the pulp has been removed 中身のパルプを取り去った後の若い椰子の実) むける
    【民】niSkula (= , to shell 皮を剥く(むく), strip off , husk Das3. ) むくら (S 無音)
    c. hatch, incubate, eclose は全滅。 egg を割るで、 egg 今一。 shell を割る→ アタリ(?)。つまり、ゆで卵の皮を剥く、の feeling。
  302. せっけいに:(北信、東信)「向こう見ずに」の意。_
    【民】nirvicAram (= 1. carelessness, recklessness 無鉄砲; 2. tranquillity, freedom from anxiety) むせっけいに (r-s, r 無音)
  303. かさる:(北信、東信)「嫁ぐ」の意。_
    【賛】niviz (= ; to cause (a man) to marry 男性に対し結婚を引き起こさせる S3ak. ; ) むかさ (v-k)
    c. インド定義からでは、嫁ぐ、でなくて、男の方を結婚する気にさせる意(つまり、嫁をもらう)の様である。
  304. っくし:(北信、東信、中信)「(否定語を伴って)いっこうに」の意。 用例:「むっくし動かない。」_
    【民】nyakSa (= mfn. (hardly 全く〜しない、殆ど〜しない fr. %{ni} + %{akSa} ; but cf. Pa1n2.) low , inferior L. ; whole , entire 全くL. (cf. 2. %{ny-aJc}) ; m. a buffalo L. ; N. of Paras3ura1ma L. ; n. entireness (%{eNa} ind. entirely 完全に) L. ; grass L.) むっくし
    c. 「まったく(全く)」を逆に探そうとしたが、無かった。 why? ---- しょうがないので never で引いたら有った (?)。  でも、シュメール語の方が just.
    【賛】natarAm (= (S3Br.) ind. not at all , never. -1.) まったく (rAm-k)
    【趣】u4-na-me...nu-tuku (= : there was never ('time' + prohibitive modal prefix + 'to be' + 'to not have'; cf., lú...na-me...nu-).) まったく
  305. た:(北信、東信、中信)「やたらに」「好き勝手に」「尚更」の意。☑
  306. cf. 佐久弁、諏訪弁
  307. うらしい:(北信、東信、中信)「かわいそう」の意。_
  308. 【民】muruTu (= 1. coarseness, roughness; 2. obstinacy, obdurateness; 3. cruelty 残酷;) もうらしい
  309. おる:(全県)「(雨などが)漏る」の意。_
    【民】malir-tal (= 1. to flood; 2. to leak 漏る; to drop; 3. to come frequently) もおる (l 無音)
    c. 「もる」では無くて「もおる」の発音は、ご先祖の痕跡を正しく残している。
  310. くやく:(全県)「わざわざ」の意。_
  311. 【賛】arh, arhati (= ({arhate}) deserve, merit, have a right or be worthy to [[,]] (acc. or inf.), be liable to, capable of (acc.); dare あえて[思い切って・恐れずに・平気で・大胆にも]〜する, be obliged or able to (inf.). C. {arhayati} honour or present with (instr.).) やく (a-ya, h-k) ,, よく、あえて
    c. 糸島弁「やくやく 【よくよく。くれぐれも】」と同じ。
  312. けっつる:(東信、中信)「やけどする」の意。_
  313. 【民】vEkkATu (= 1. burning; 2. boiling; cocking; 3. inflammation, as of the stomach; 4. burn, scald 火傷(やけど); 5. heat; 6. envy, jealousy, heart-burning) やけっつ
    c. 名古屋弁「やけずる」
  314. しむ:(東信、中信)「叱責する」の意。_
  315. 【民】vAcciyam (= 01 1. meaning of a word, signification of a term; 2. that which is manifest or clear; 3. that which can be stated in words; 4. blame 批難する, censure, reproach 非難する、責める、叱責する、叱る、とがめる) やしむ
  316. 〜やす:(北信、東信)「〜ます」の意味だが、「ます」とはアクセントが異なる。用例:行きやす(いやす)
  317. だくて:(北信、東信、中信)「嫌になって」の意。形容動詞のような形態をしながら形容詞のような活用をする。連用形「やだくなる」連用形「やだかった」連体形「やだ(やつ)」仮定形「やだけりゃ」_
    【賛】atuSTikara (= a. causing discontent 不満足, disgusting 嫌悪感、反感、むかつき、愛想づかし. ) やだくて (r-t)
    【賛】avaza (= a. independent, uncontrolled, free; unwilling, reluctant 気乗りしない、渋っている、不承不承の、しぶしぶの.) いやだ
    【賛】vivrata (%{vi4-}) (= mfn. reluctant , refractory RV. ; performing various actions or ceremonies MW.) いやだ
  318. ぶせったい:(北信、東信、中信)「うっとうしい」「気分が晴れ晴れしない」の意。☑
  319. cf. 【佐久】やぶせってい
  320. のあさって/しあさって[19]:あさっての翌日が東日本方言のように「やのあさって」系の語彙になる地域は奥信濃・北信・東信及び中信の一部(東筑摩・安曇)、西日本方言のように「しあさって」系の語彙になる地域は南信及び中信の一部(上伊那北部・諏訪)。
    現在は共通語に合わせて後者が主流となっている。
  321. 〜やれ:(全県)動詞の命令形に接続する。補助動詞「ある」の命令形「あれ」(「お試しあれ」「ご覧あれ」など)に由来[20]。現在は「〜や」に置き換わっている。用例:「行けやれ(行けよ)」
  322. きやけ:(北信、東信)「しもやけ」の意。「雪に反射した太陽光線による日焼け」とは異なる。
  323. 不明
  324. いと:(北信、東信、中信)「ゆっくりと」の意。_
  325. 【民】UrtA(taru)-tal (= 1. to move slowly ゆっくり動く, crawl; 2. to blow, as the wind; 3. to abound; to overpower) よいと
    c. インドのオリジナルは、動詞であった。
  326. うでもない:(東信、南信)「不要な」「役立たずの」の意。_
    【賛】yAtayAma (= & {-man} a. exhausted, used, spoiled; useless 不用, stale, flat (lit. having walked one's way); abstr. {-tva} n.) よーてよーま → よーでもなー
    【賛】vRthAjanman (= n. useless or unprofitable birth 不要物 MW.) ようでもなん
  327. じける:(北信、東信、中信)「よろける」「ぐらつく」の意。_
    【賛】visaMSThula (= (Kpr. ) or (HYog.) mfn. (fr. Pra1kr2it {vi-saMthula} , prob. derived from %{zrath}) unsteady 不安定, infirm , tottering 足元がふらつく) よじける (h-k)
  328. せる:(全県)「(洗濯物を)とりこむ」の意。_
    【賛】aTai-tal (= 01 1. to collect 集める、寄せる, gather, as dust; ) よせ
    c. 洗濯物を取り込む、の英語が不明。英辞朗ボロ。 疲れる。
  329. っぴて:(全県)「夜通し」の意。_
    【民】viTiyaviTiya (= all through the night 一晩中 (TLS)) よてやよてや → よっぴて (T 無音, y 無音)、よのよふてや (T-n)
    【賛】yuvati (= f. a girl , young woman , any young female animal RV. (in RV. applied to Ushas , Night and Morning 夜も昼も, Heaven and Earth ;ょ) よっぴて
    c. 熊本弁「よのよふて 【一晩中,夜通し】」
  330. る:(北信、東信、中信)「得意とする」の意。_
    【民】ezal (= 1. enthusiasm 熱中、熱狂、熱烈な興味[願望], elation 得意; 2. starting, departing; 3. originating, emanating) よてる
    c. 私的には、得意といったら「be good at 〜」の中学教科書の文句であるが、英辞朗にも載っていない。elation 得意、イレイション、は、英辞朗の top に載っていた。こんな単語知らんかったヨ。
  331. ばる:(北信、東信、南信)「人を呼ぶ」「招待する」の意。受身形は「よばれる」。_
  332. cf. 名古屋弁「よばる」「よばれる」
  333. ろぐ/よろぶ:(東信、中信、南信)「(ぐらついて)傾く」の意。_
    【民】vayiRRaikkalakku-tal (= 1. to feel uncomfortable, due to rumbling of the bowels; to be inclined傾く to go to stool; 2. to be terrified, alarmed) よろぐらく
    【賛】avalamb (= ; `" to incline towards choose as a direction Katha1s.: ) よろぶ
  334. む:(北信、東信、中信)「威張り散らす」の意。
    不明
  335. くったま:(東信、中信)「(否定語を伴って)ろくに」の意。_
    【賛】rayintama mfn. (superl. 最上級 of an unused 未使用 form %{rayin} ; cf. Pa1n2.) possessing much property 沢山, very wealthy 裕福な、お金持ちの、富裕な RV.) ろくったま (y-k)
    c. 意味は、裕福にはない、不十分。ろくすっぽ。〜 tama は、形容詞の最上級。
  336. かされ:(全県)「(交通の)分岐点」「追い分け」の意。_
    【民】kavarneRi (= fork in a road道路の中の分かれ道) かわれねり  △
    c. 「わかれ..」では無くて「かわれ..」である。
  337. る:(全県)はにかむ、人見知りする。主に幼児に対して用いる。_
    【民】veruL(Lu)-tal (= 01 1. to be startled, perplexed, bewildered; 2. to be frightened; 3. to shy 恥ずかしがる; to be skittish) わにる (r-n)
  338. :(北信、東信、中信)「(位置的に)上の方」の意。「上手」と書くことが多い。_
    【賛】Urdhva (= mf(%{A})n. (%{vRdh} BRD. ; perhaps fr. %{R}) , rising or tending upwards , raised , elevated , erected , erect , upright , high , above RV. (in class. Sanskr2it occurring generally in compounds) ; (%{am}) n. height , elevation L. ; anything placed above or higher 高い所 (with abl.) L. ; (%{am}) ind. upwards , towards the upper part 上部, aloft , above , in the upper regions , higher (with abl.) AV.) わで、うわで

奥信濃方言[編集]

新潟県の「南越方言」(魚沼地方)にきわめて類似し、信州方言の語彙、音韻、アクセントの特徴が当てはまらないことが多い。そのため平山輝男越後方言の一部に分類している。[8]

中でも言語の島として知られる秋山郷方言の語彙は以下の書籍に詳しい「[15]秋山郷の方言」。

北信方言[編集]

隣接する越後弁と類似する特徴を持つ。

中野・飯山地域[編集]

長野地域[編集]

東信方言[編集]

上田地域[編集]

佐久地域[編集]

  • ことに南部においては佐久甲州街道(佐久往還)を経由した甲州弁の流入によって諏訪地域とも類似性が見られる。また中仙道を経由した群馬弁などの西関東方言も流入している。

    中信方言[編集]

    松本地域[編集]

    安曇地域[編集]

    北部に於いては語彙や音韻の面で若干、北信方言や日本海沿岸の要素が混ざる。

    諏訪地域[編集]

    地理的、歴史的にも山梨県の影響を受け、甲州弁に類似性がみられる。用例については前述の佐久地域も参考にされたい。

    上伊那北部地域[編集]

    南信方言[編集]

    東海地方や西日本方言との間に類似性がみられる。 否定の助動詞は「ん」、居るは「おる」を用いる。

    飯伊地域・上伊那南部地域[編集]

    隣接する三河弁遠州弁と類似する特徴を持つ。

    おる(いるという意の方言)と組み合わせて「おいないよ。」とすると(来てみたら?/来なさい)となる。

    木曽地域[編集]

    地理的・歴史的に(かつて美濃国恵那郡の一部であったことや、尾張藩領地であったことから)東海地方(名古屋弁美濃弁飛騨弁)の要素が濃い。場合によってはアクセントの遅上がりに注意。


    〒List 、ここはアンカー名 ="List" です。

    標準語単語の一覧デス。  ピンク色は、「シュメール語/アッカド語」

    「あ」あいだ、合う(あう)、あおった、あおる、あざけ、あざけた、あざけった、あざわらった、あたい する、あたまいー 、あたまかたい 、あたた、集めた、あつい、あて る、あと、あの、あんどやが、あんなんが 、あんばい、いいかげんだな 、いいかげんな 、いいがかり、いいきみ、 いいちゃ、いく、いこじ 、いじくる、急いで、依存(いぞん)、いたずらの、いたむ、一徹(いってつ)だ 、いつも、移動する、 いま、いまに、いんねんだ、うごく、うごかす、うち、うっとうしい、うとましいな、美味い(うまい)、うらやましい、うるさい、うれる、えごの、おーげさだな、おーざっぱだ、おいしーや、おかしい、おかしいな、おかしいわ、怒る、おだて る、落ちた(おちた)、おちつきねーだ、落ち る、おっくう 、おっとろしい、おといた、おとな、おとなしい、おどろ (c-t) き、おもっしろ、おもたいな、おら、おんだん、おんぶに、
    「か」かしこいな、かしましい、かぜ、かく、かたい、かたはらいた、かたむく、価値あ り (かちあり)、かっぱらい、かへった、かへる、かまう、諠(かまびす)しい、かろうじて、かわった、からかった、からかふ、かわりばんこ、簡単、かんたんだった、かんたんやの、寛容(かんよう)、きちきち、きっつい、きつきつ、きまま、気持ちの、キャッキャと、キャッキャやった、くさ (t-s) る、くしゃみ、くたくた、くたび れた、くるしーだ、怪我(けが)、健康(けんこう)、こけ にする、こころの、こし、こそどろ、コチ、滑稽者(こっけいもん)、こと(琴)、こま る、こりこうな、こわい、こわくさい、
    「さ」さいはい、先(さき)、様、寂しい(さみしい)、 騒がしい(さわがしい)、さわがしい、騒ぐ(さわぐ)、さわる、叱る、しくじったよ、親しい、始終(しじゅう)、 しっけた 、失敗だ(しっぱいだ)、しめった、しゃっくり、しょっちゅうだ、萎びた、衝突、しんどい、すかすか、好き勝手(すきかって)、すぐあと、すぐだ 、健やか(すこやか)、すっぱい、 すばや、滑る(すべる)、せっかち、せわしい、せわしない、そしった、そし (t-s, j-s) る、
    「た」 たしなめ 、達者(たっしゃ)、たへず、たべる、たまげる、たまったもんじゃねー 、頼った(たよった)、短気 、ちがいね、ちゃちゃした、ちゃっちゃと、嘲笑(ちょうしょう)、ちょっかいしー、ちょろいだ、ちんと、珍味 、珍味や(ちんみや)、つかれた、つく、つっこむ、つながる、つべつべだ、つゆ、辛い(つらい)、てきす る、てきぱき、てっぺん、てんき、てんこもり、てんでに、解いた(といた)、とうたった、突起、
    「な」なえる、なぐった、なげかわしい、なさけ、なさけない、なさけね、なじ る、なまいきな/なまいきない 、なんくせ、にくら しい、ぬすっと、ねばねば、残った、のぼせ、
    「は」 はがゆいだな、はくしょん、はした ない、恥(はじ)、はじかかす、はじふっかける、はしゃぐ、はじやて、はっけよい、はっけよいよい 、はったおす、はらう、はらくるしー、はらはってる、ハラペコだ、ひずむ、ひだりい、ひっくり、ひとつも、ひとはん、ひとやすみ、ひねくれの、ひもじい、ふかふか、ふく、ふざけ、ふざけた、ふさわしいな、ふにゃふにゃ、 扶養(ふよう)、へそくった、へそく る、へんや、ほうけ (c-k) る、ほべた、ほんきの、、
    「ま」まけそう、まごついた、まじめっぽい、まぜ る、的(まと)、まちがい、まとめる、まめ、まもなくして、まわり、まんぷくだ、身勝手(みがって)、みじめ 、みずかける、みっとくさい/みっともない、むいてる、むかっくな/むかつくな、むく、無視可能な(むしかのうな)、無視可能の、無駄だ(むだだ)、むだだ、むだづかい、ムチムチ、むちゃくちゃしなんな、むらし、めーむきおった、めひわく、もくひょう、もち、もったいねーだ、もどった、もの、
    「や」やかましい 、やかましいな 、やがて、やさしい、やっき、やっとこさ、止めた、やわらかい、やっと、やっぱしだ、やらかす、やんちゃ、ゆがんだ、ゆっくり 、ゆらゆら、ゆるい、容易だ、よいちゃ、よすが(縁)、予想した(よそうした)、予想のまま(よそうのまま)、よそむくだ、よれよれ、
    「ら」りこほ/りこほな、
    「わ」わかい、わがまま、わたす、わらべ、わらわす、わりこみ、わるさ、わんぱく、
    「が」難い、がっちょ、我慢できない、ガミガミ、がんこだ、がんつけ、ぎょうぎいー 、ぎりぎり、愚弄(ぐろう)、元気(げんき)、傲慢、ごちそう、
    「ざ」ざつ、ざまあみろ、ざまない、ざまねー 、ざまみろ、じゃま、じゃます る、じゃまだ、熟年(じゅくねん)、従属だ(じゅうぞくだ)、じれったい、じんく、ぜに、
    「だ」だいたん、だっこ(抱っこ)、どすこい、どっこ、どっこいしょ、泥棒か、
    「ば」 ばかちょん、ばかにした、ばかやね、美味(びみ)、びっくりしたらが、びり、ぶつかった、ぶつぶつこうかん 、ぶべつ、侮蔑(ぶべつ)、ぶんなぐる、べちゃべちゃ、
    「ぱ」パク つく、パニクル、びっくり、ぴったり、ぺこ、ぺこぺこだ、ポカ、ぼけ、ぼろくそ、


    Link free.    (C) 2017, 鳩摩羅童子. All Rights Reserved.