「蔵の町並み 須坂」 (1)
<<<Top           Next>>>
       07.4.1更新








製糸工場の跡地に大規模の工場が各地に建設。
(photo:富士通パソコン製造工場)


「須坂市」(長野県)
 須坂市は、千曲川をはさんで西に長野市と接し、東には上信越県境の高い山岳を背景に緩やかに傾斜し、市街地が形成されています。
 明治から昭和にかけては、製糸の町としてその名を全国に知られましたが、かつての製糸の町は、電子機械工業と風光明媚な観光の町へと変貌し、工業・農業・観光の町として発展を目指しています。
昭和29年には市制を施行。人口は現在約5万4千人。

◆案内図

 上信越自動車道 須坂・長野東ICから中心部まで約10分
長野電鉄須坂駅下車

 ★商店街では月遅れの雛祭の催しが行われ商店のショーウインドウに歴代のお雛様、昭和や平成の新しい時代のお雛様など4月23日まで飾られています
 須坂には古くから大切に受け継がれてきたお雛様があり、それらを多くの方に見ていただこうと5年前から始まった企画です。
人形を見ながら蔵の町並みを見歩くのもよいと思います

 


観光パンフレットを参照して編集しています
<<<Top          Next>>>