会 場 |
ご挨拶 |
クリック |
1号室 |
風景画を愉しむ
2年程前から、もう一度画の勉強をしようと思いたち風景画に取り組んでいます。デッサンの基礎からと、鉛筆画によるフォルム(樹木や構造物の固有の形態)の修得、鉛筆の濃淡(明暗の度合い)による質・量感や遠近感の表現等や有名画家の画の模写をとおして学んでいます。最近は、山・里歩きの写真を基にしたペン画を彩色していますが、写真風景を主題にあわせどのように表現するか、白抜き(彩色しない)部分を如何に残すかに頭を悩ませています。でも上手い下手はともかく、描く事は愉しく何かを創る歓びがあります。素人の手遊びとご笑覧ください。 |
 |
2号室 |
ぐるり一周山手線を歩く(大江戸探訪)
私達にとって身近な町・東京には、まだ知らぬ意外な一面がたくさん隠されています。そんな巨大都市東京(江戸)の魅力を自分の足で歩いて探訪してみたいと思い立ちツアーを開始しました。 |
 |
3号室 |
川崎歴史ガイド
川崎市民となってはや20年を超えました。考えてみれば、生まれ故郷の九州(福岡県直方市)より長くこの地のお世話になりながら、第二の故郷とも言うべき川崎の歴史的・文化的な背景や、先人の遺産について、何も知らないという事に愕然とし、たとえ表面的にでも川アの歴史的遺産を訪ねてみたいと思いたちました。幸い、川アは昔より矢倉沢往還〔後々の大山街道・厚木街道・国道246号〕や中原街道、江戸時代になって東海道が拓かれるなど東西交流の要衝として文物の往来が盛んであった土地柄の所為もあり、今回の歴史巡りは、愉しさばかりでなく無くいろいろ啓発される事も多く貴重な体験でした。 |
 |