2025年1月16日更新
新曲「ロックJJ」動画
ミニアルバム
3rdアルバム「梯 かけはし]も!!
新曲「ありがとう あなたへ」も収録
岡田修のオリジナル曲の「火の鳥」と「さかた幻燈記」の映像が
You Tubeで見られるようになりました!!
「えんか」初のオリジナルデュエットソング
「火の鳥」
http://www.youtube.com/watch?v=S8TlpLmKiJU
「さかた幻燈記」
http://www.youtube.com/watch?v=vKEDgvYVo90
「ライブ映像」
http://www.youtube.com/watch?v=kNkpNkLixEY&feature=related
「25周年記念ライブ舞台裏」
http://www.youtube.com/watch?v=tudP2ejL3XU&feature=related
自粛中にアップしたオリジナル曲
第1弾 彷徨~最上川下れば
第2弾 空へ
第3弾 砂塵
第4弾 白花~雪舞い
第5弾 さかた幻燈記
第6弾 嵐(ショートバージョン)
第7弾 ありがとう あなたへ
第8弾 津軽じょんから曲合せ
津軽三味線は元々、門付け(かどづけ)という家々の前で三味線を弾いたり、唄ったりして、お金や食べ物を貰ったりする芸から始まったと言われている。新潟に、ゴゼという盲目の女性達が門付けをしながら津軽に流れてゆき、津軽では盲目の男性がゴゼから三味線を習い弾き、そして、門付けをして各地を放浪して廻った。その後、単独の放浪芸から唄や踊りを取り入れた民謡の一座を組むようになり、各地で興行するが、そこでは三味線は、伴奏楽器でしかなかった。
やがて、前弾き(唄に入る前の三味線によるアドリブ演奏)が次第に聴衆の心を掴み、前弾きの部分がどんどん長くなっていき、ソロ楽器として認められるようになった。
三味線には、棹の太さによって三種類に分類され、津軽三味線は、もっとも太い棹を使用している。
元来、三味線は弦楽器だが、津軽三味線の場合は、バチで激しく打ちつける打楽器的な要素が加わる。
最も大きな特徴としては、各々の曲には基本となるリズムベ-スは存在するものの、アドリブで演奏されることだろう。津軽三味線には所謂『正調』がない。(したがって、楽譜もない。)お客から常に変化を求められ、奏者は、津軽で言うジョパリとエフリコギ(いじっぱりと、いいかっこしたがりの気質)のプライドを賭けて、お客に答えた。特に、他の奏者の真似などした場合には、昔は、客席から強烈なヤジがとんだ。
1957
山形県酒田市に生まれる
1975
東京にて津軽三味線を始める
1980
山田千里氏に師事、津軽での修行を始める
1984
津軽三味線全国大会特別賞受賞
NHKテレビドキュメント「人間列島」に出演
1985
TBS-TY「音楽の旅はるか2」にてチョ-ヨンピル氏と共演
津軽三味線全国大会優勝
山田千里カルテットの一員として、独メ-ルス市主催「世界ジャズフェステバル」に出演
津軽での修行を終え上京、演奏家として活動開始
和太鼓グループと共に、3ケ月間ヨ-ロッパ7ケ国を巡演
1986
独ブレ-メンにて約1ケ月間演奏
一世風靡セピアと共演
1987
独デュセルドルフにて半年間公演およびテレビ、ラジオ出演
1988
映画「夢の祭り」制作参加
1989
映画「夢の祭り」レコ-ディング参加
フランスにて公演
1991
アメリカにて公演
1994
1stアルバム「OSAMU」、クラウンレコ-ドよりリリース
1996
スリランカにて演奏
1999
セカンドCD「空へ」Ventain recordsよりリリース
2000
中国にて演奏
2001
NHK「スタジオパークからこんにちは」にてライブ演奏
2002
サウジアラビアにて演奏
2004
2ndアルバム「回帰」をVentain recordsよりリリース
イタリア、フィレンツェにて公演
2005
マカオにてのジャパンフェスティバルに参加
2006
神奈川県立音楽堂にて2度目の「千人ホール マイク無しコンサート」を行う
2008
オリジナルソング第五弾「さかた幻燈記」を含むミニアルバムCDリリース
2010
原宿クエストホールにて、演奏家活動25周年記念コンサート
2012
ANA国際線Wmibaチャンネルでオリジナル曲「幻風景」が採用
2013
ANA国際線Wmibaチャンネルでオリジナル曲「幻風景」「砂塵」が採用
3rdアルバム「梯かけはし」をVentain recordsよりリリース
2015
原宿クエストホールにて演奏家活動30周年記念コンサート
2016
国際交流基金の日本語学習サイトにオリジナル曲「世代~メッセージ」を提供
2019
5年連続で津軽三味線世界大会審査委員を務める
2021
DVD「翔」をリリース
2022
ミニアルバム「始まり」をリリース
2023
初のデュエットソング「えんか」をリリース
2025年
4月5日(土) ギャラリー古藤(ふるとう)
会場 ギャラリー古藤(ふるとう)
練馬区栄町9-16(武蔵大学正門斜め前)
中野駅北口より関東バス江古田駅バス停徒歩4分
TEL03-3948-5328
時間 13:30~開場 14:00~開演
料金 ¥2,500-(当日¥3,000)
お申し込み 津軽三味線 岡田修事務所 TEL042-579-2534
*小スペースで聴く三味線の音色は格別です!!
4月29日(火) 岡山市備前国総社宮春の例大祭
会場 備前国総社宮596
岡山県岡山市中区祇園
TEL086-275-7055
詳細は後日!!
CDについてお知りに成りたい方
演奏についてお知りに成りたい方
岡田修の演奏風景をご覧になりたい方
岡田修の演奏記事です
コンサ-ト活動 及び CD 津軽三味線に関する問い合わせは;
〒190-1214
東京都西多摩郡瑞穂町むさし野1-5 24-306
岡田修 事務所
TEL&FAX 0425-79-2534
E-mail : o-okadaアットmsi.biglobe.ne.jp
*メールをくださる方はアットの文字を@に変えて送信ください。