裏・カード説明

俺の独断と偏見に満ちた、カードの紹介。
ランクは俺が独自につけたもので、Sが最も使えるやつで、A→B→C→D→E→Xの順に下がっていく。

シャリート(ランクD)
イマイチ攻撃力の弱いモンスター。
自分のDEFを上げることができるので、防御要員と割り切ろう。

ゲンブ(ランクC)
DEFが高いLサイズということで、盾役に向いている。
Lサイズは、自分のマスに当たる攻撃ラインを全て受け止めることができる。

メルクリウス(ランクB)
特殊能力で、敵マスターを瀕死に追い込むことができる。
問題があるとすれば、DEFが低く打たれ弱いのと、パトスの同様の能力所持者に比べて、コストが高いことだろう。

マーマン(ランクC)
いわゆる安価なモンスターカードのひとつ。
特殊能力の名前は「解毒」だが、ポイズンは解除できないことに気をつけよう。

トリトン(ランクA)
優秀なSTRを持っており、マーマンとはダンチな能力を誇る。
水系のマスターならば、かなりの攻撃力を期待できる。

ウンディーネ(ランクB)
回復要員としては、最も安いコストで呼び出せる。
決してSTR・DEFは高くないので、戦闘要員として期待すべきではない。

テング(ランクB)
基本能力もなかなか良く、特殊能力の使いでもいい。
特殊能力で混乱させれば、そいつは制御不能となるので、上手く使っていこう。

ホルス(ランクD)
実は能力的に、前段階であるテングよりも弱かったりする。
盾役とするには、いささか打たれ弱いし…。

スザク(ランクD)
性能に問題があるわけではないが、コストパフォーマンスがいいとは言えない。
…とはいえ、こいつを育てないことには、シェンロンが作れないワケだけど。

シェンロン(ランクC)
さすがにこの辺のランクになると、LV1でもなまじなカードのLV16と遜色ない能力だったりする。
とはいえ、相当にコストパフォーマンスが悪い上、特殊能力の使いでも悪いけど。

シルフ(ランクA)
回復だけでなく、Sサイズの攻撃速度を利用した遊撃にも使える。
回復としてならウンディーネもいるので、好きな方を使っていくというのも、いいだろう。

ヴァルキリー(ランクB)
性能的に、主力として使っていける。
また、貴重な壁破りの能力も持ち合わせている。

イブリース(ランクD)
カードパワーの割には、召喚マナは少なくて済む。
ただし、カードパワー1500は、割に合わないと思ふ…。

ユニコーン(ランクC)
Mサイズでコストが安く、能力もそこそこという、普通の攻撃要員。
特殊能力がジャマー除去なので、あまり使うことは無いかもしれない。

ペガサス(ランクC)
ユニコーンの上位版というだけあって、特殊能力もライトホーリーアークになっている。
ただ…、性能的にはユニコーンよりも若干劣る…。

リーパー(ランクX)
恐らく、基本性能だけで言えば、文句無しの最弱クラス。
ガルガリムと違って特殊能力は使えないわけでもないが、 使っても発動前に倒されるのがオチだろう。

エント(ランクC)
樹の化け物だけあって、DEFが高い。また、エント化の特殊能力も、なかなか使える。
敵マスターをエントにして、風属性の攻撃で叩き潰してしまおう。

ユブドラシル(ランクA)
基本能力はエントと同じ程度…だが、特殊能力がかなり使える。
両軍の全モンスターに即死をかけるもので、相手が強いモンスターをそろえてきたら、こいつでリセットできる。
…こっちもリセットされるけど。

ケット・シー(ランクA)
このゲームのマスコットキャラみたいなヤツなのだが、土属性としては破格と言えるほどAGIが高く、実は結構使える。
特殊能力の早さもなかなかなので、盾モンスターを無視して攻撃する、遊撃要員として優秀。

ビャッコ(ランクB)
ケット・シーとはうって変わって、前衛での攻撃要員タイプ。
特殊能力で魔法を反射できるので、相手がスペルカードで押してくるなら、張っておこう。

アルラウネ(ランクA)
呪いジャマーを、特殊能力によって付加できる。
主に、相手マスターのカード使用を阻止する目的で使っていくといい。

キリン(ランクE)
基本能力は低めなので、対人戦向きではない。ただし、試練場においては、話は別だ。
特殊能力の使用で、取得経験値を2倍にすることが出来るので、EXPを稼ぎたいときに、入れておきたいところ。

フェニックス(ランクB)
攻撃要員として十分な能力と、フリーズ無効50%の固有能力を持つ。相手が氷結をかけてきても、凍る心配は少ない。
とはいえ、フリーズ系の攻撃は水属性なので、ダメージ自体は痛い。過信は禁物。

サラマンダー(ランクA)
フェニックス同様、フリーズを60%無効化できる。また、STRもかなり高い。
コストも安いので、惜しみなく投入していきたいところ。

ヒノカグツチ(ランクA)
性能としてはサラマンダーと互角。属性も同じなので、好きな方を使っていこう。
ただし、こちらにはフリーズ無効の能力は、無い。

カードの元ネタへ
戻る