![]() |
||
![]() |
||
![]() |
![]() |
|
飯田選手がチャンピオンになった頃 | その後、ガッツさんと子どもたち | |
ガッツ石松さんに遊んでもらった私の子どもたち |
||
飯田選手の試合の際、控え室から出てきたところで、どこかの子どもがガッツ石松さんに遊んでもらっている様子を見かけました。「うちの子に似てるな〜」と思ってよく見たら、なんと本当に自分の子どもでした。どうやら私を探して控え室の近くまで来ていたようです。ガッツさんは、本当に気配りのある素晴らしい方で、そんな場面でも子どもに優しく接してくださっていました。 |
||
![]() |
![]() |
|
戸高秀樹 世界チャンピオン | 徳山昌守 世界チャンピオン | |
一緒にお酒を飲んだ戸高選手 |
||
当時、世界チャンピオンだった戸高秀樹選手も若田接骨院に通院していました。彼は宮崎ワールドジムでデビューし、1998年に緑ジムへ移籍。飯田選手に続く世界王者となりました。彼と出会った頃、まさか世界チャンピオンになるとは思っていませんでした。普段から飯田選手を診ていたこともあり、どうしても2人を比べてしまう部分がありました。 戸高選手は、飯田選手のように黙々と練習するタイプではなく、試合前になると一気に集中して減量に取り組むスタイル。契約体重が112〜115ポンド(約50.8〜52.2kg)にもかかわらず、体重が70kg近くまで増えていたこともありました。 世界戦がなかなか決まらず、先が見えない時期には、彼のストレス発散のために一緒にお酒を飲みに行くこともありました。しかしその後、試合が次々と決まり、3ヶ月で70kgから52kgまで減量。2002年3月には目の負傷も回復し、再起戦で見事KO勝ち。その後の2試合も勝利し、世界ランクに復帰しました。 そして2003年10月4日、WBA世界バンタム級暫定王座決定戦で、3年前にKO負けした因縁の相手ガメスと再戦。激しい打ち合いの末、2-1の判定で勝利し、雪辱を果たしました。まさに「男の中の男」でした。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
カリー・ミーハン | ラスベガスで行われた WBOヘビー級 世界タイトルマッチ |
|
「ブラザー」と呼び合ったカリー・ミーハン選手 |
||
オーストラリア出身のカリー・ミーハン選手は、私にとって特別な思い入れのある選手です。緑ジムに所属するピーター選手のスパーリングパートナーとして、よく日本に来ており、その際には若田接骨院に通院していました。彼の身長は207cm。医院の入り口の高さが190cmだったため、いつも頭を大きく下げて入ってきていました。妻と子どもを養うために日本で戦っていた彼は、強いハングリースピリットを持っていました。私の家族とも食事を共にするほど親しくなり、互いを「ブラザー」と呼び合っていました。彼は「いつか世界チャンピオンになって、大金持ちになる」と語っていました。 当時、ヘビー級のファイトマネーは、チャンピオンのデラホーヤが1試合で40億円を稼ぐような時代。まさか本当にタイトルマッチに挑む日が来るとは思っていませんでした。しかし、2005年、ラスベガスでWBC世界タイトルマッチのチャンスが訪れます。結果は5ラウンドKO負けでしたが、ヘビー級の頂点が見えるところまで行ったのは本当にすごいことです。もし勝っていれば彼の人生は大きく変わっていたかもしれません。でも、負けて元の生活に戻ることも、決して悪いことではないと思います。お金がすべてではありませんから。 |
||
![]() |
||