トップページヘ

残 雪 と 花 の 霊 仙 山


3月21日春分の日ちょっとハードな山行きと思い霊仙山を計画しました。
お天気は最高のうららかなハイキング日和でした。
青春切符がつかえる時期もあってちょっと遠い所にしました。
豊橋行きの新快速が満員でびっくりしました。醒ヶ井で降りたのは私たちだけでした。

 JR大阪(新快速)−米原(豊橋行きの新快速)−醒ヶ井(湖北バス)ー上丹生
 登山口−一の谷−横道コース−漆滝コースとの出会いー稜線ー避難小屋跡ー経塚山ーお虎ガ池ー5合目
 ―汗拭き峠ー金谷(一合目)―林道ー養鱒場バス停ー醒ヶ井ー米原ー大阪


今日は久しぶりのハイキング日和です。
風もなくうららかなお天気です。
醒ヶ井からバスに乗る人は少ないようです。
川沿いに上丹生の村を歩いて行きます。
きれいな水の端にはふきのとうが
いっぱいならんでいます。誰も取らないんですね。
食べごろのふきのとうを見つけたんですが。
登る前なのであきらめました。
春の花ねこのめそうです。
黄色い部分が光っています。
去年はポンポン山の水辺でみました。
久しぶりの山らしい山に登るので
ちょっぴり緊張しています。
登山者は少なかった。
川の流れも春らしく感じます。
苔の緑がとても美しい。
この川はのぼる途中から伏流水になって
涸谷になりました。
きつねのかみそりの葉です。
昨年ポンポン山で見つけました。
この葉が一面にあるので、
花が咲いたら見事だろうと思いました
図鑑で調べてきつねのかみそりとわかり
花は8月後半に咲くとのことで、出かけました。
花が咲くときは葉は全くありません。
おもしろいですね。
屏風岩です。手前の木が桜なんです。
咲いていたらいい写真になるのですが?
最初漆滝コースにしようと思ったのですが。
途中の看板を見て初めてのコース
展望がいい横道コースを歩くことにしました。
一の谷を一気に稜線まで上がります。
稜線まであがると後は延々と水平道です。
そこから見た比良連山と琵琶湖です。
真ん中あたりに竹生島が見えます。
とても良いお天気で、琵琶湖がすべて見えました。
長浜、木の本の街もよく見えました。
今日は人も少ないので少し広くなった所で
景色見ながら昼食にしました。
水平道のこわい所を歩いているときに
見た福寿草です。
水平道の斜面に一面に咲き出していました。
近づきたかったんですが、雪がとけて間がないので
滑って近寄れませんでした。
少しボケています。
かわいい花です。
茶色の中で黄色が光っています。
美ヶ原と呼ばれる素敵なところから雪がでてきました。
残雪の頃だけに見られる景色ですね。
ハット息を呑むくらい素敵です。
でも歩くのはちょっぴり難儀になってきます。
少し高い所から眺めた残雪の景色です。
芽吹きはまだで、木々の間に見える
木の周りだけとけだした雪の円がおもしろく
幾何学模様みたいです。
漆滝コースの出合いから本格的に雪の斜面になり
必死で登りました。
アイゼンつけるほどではないのですが。
ひさびさの雪の感触、少し怖かった。
難儀して稜線にのぼってみた伊吹山
遠くに見える山は白山です。
しんどい思いしてのぼったら、
東は伊勢湾、大垣から続く街。
北は木曽御岳さん、白山、伊吹山、金糞岳
西は琵琶湖全体、比良連山、比叡山まで
南は御池山はじめ鈴鹿の山
最高でした。
経塚山から見た霊仙山頂上です。
手に届くようですが、
下りも雪解け道が大変なのを考慮して
頂上は次回にしました。
経塚山の頂上で360度の景色を楽しみました。
本当は疲れていてのぼるのしんどかったんです。
下りのお虎ガ池までは
雪解けのどろだらけの道に難儀しました。
はじめはよけていますが、
一度入るとどうでもよくなってどろどろです。
でも枯れ草の中で福寿草を見つけ
ほっとします。
本当にかわいいです。
下りは思ったより道が乾いていてほっとしました。
5合目で休憩したときはこのまましばらく
ぽかぽか陽気に誘われて
昼寝をしたいと思いました。

くだりの途中で見つけたミスミソウです。
雪わりそうとも言います。
この花は白で小ぶりですが。
色も大きさも種々あります。
その斜面は一面にミスミソウの群落になっていました。
しんどさが足腰に感じる頃だったので
飛び上がるほどうれしくてしばらく眺めていました。
汗拭き峠、金谷と通って林道に出ました。
この林道がめちゃくちゃ長いんです。
疲れた身体にはこたえます。
途中の斜面からで、けなみのいいカモシカを見つけました。
カメラを出すのもめんどくさいぐらい疲れていました。
最終バスは出たあとで、タクシー呼んで帰りました。

   戻 る