美しい豊能の自然を紹介しましょう


Part-175:

ノビタキ、アカゲラ、ヒガラ@妙見地区
コサギ@猪名川、多田桜木
カワセミ、キジ若@妙見地区
ハイイロチュウヒ、チョウゲンボウ@亀岡地区
ミゾゴイ@大阪都心
ミツバチ分蜂蜂球@多田桜木
ジョウビタキ@妙見地区

( 撮影: Oct., 2013 )

( Updated: Oct. 28, 2013)







ノビタキ

例年は短い滞在の旅鳥ですが、今季は比較的長い期間あちこちで観察ができました。







アカゲラ

オスとメスがいました。上の写真はメスです。その左下方に上体だけ写っているのは エゾビタキです。体はアカゲラより小さいのに、盛んにアカゲラを攻撃するのです。 オスとメスの周りを飛び回ったり、近くの枝に止まったり。アカゲラは速いリズムで 「キョッ、キョッ」「キョッ、キョッ」と声を挙げていました。





ヒガラ

若鳥です。胸の黄色が特徴です。







コサギ

足先が黄色いのが確認できました。魚の捕獲に集中しています。
最近は、あまり見かけなくなったような気がします。





カワセミ

田尻川でも、きれいなカワセミが見られました。





キジ

これは?? このような個体に、初めて出合えました。今年生まれの若鳥のようです。 変化していく首周りの白い羽の観察を続けたい。でも、残念ながらこの後は出会えていません。









ハイイロチュウヒ

冬鳥のハイイロチュヒ、もうやって来たのですね。稲のすれすれを流し飛んでいましたが、急に カラスにモビングされました。身をかわしても、執拗に追いかけられていました。







チョウゲンボウ

また、出会えました。田地で捕った昆虫を食べています。







ミゾゴイ

新梅田シティのスカイビルにあるガーデン。テレビや新聞で報道された、“都心のミゾゴイ”です。 ミゾゴイは絶滅危惧種の一種です。どうして都心のガーデンにやってきたのでしょう。

滞在場所は、都会の中に再現された里山(花野)で、林や稲田、水路も完備の快適空間。 ミゾゴイが次々と食べるミミズの太さ、昆虫幼虫の多さから、土壌がとても豊かに保たれていることが、 判ります。素晴らしい自然環境!庭園管理の方には、頭が下がる思いです。

ゆったりと過ごせ、毎日ご馳走にありつける!この“オ・モ・テ・ナ・シ”に、つい長逗留となっているに違いありません。










ミツバチの分蜂蜂球(ぶんぽうほうきゅう)

多田の幹線道路沿いのレストランの窓から、たくさんの蜂が街路樹の周りを飛び回っているのが 見えました。ほんの10分間くらいだったと思います。その間、歩行者はそこを避けて通って 行きました。約30〜40分後、レストランを出て近づいてみると、“分蜂蜂球”が出来上がっており、 驚きました。

“分蜂”は、群れの数を増やす方法です。全部ミツバチでできているようです。 女王バチが働きバチを引き連れて古巣を出たら、“分蜂蜂球”を作り、女王バチ を守るようです。新しい巣の場所が決まるまでの“臨時の巣”なのですね。 帰って来たハチは、少しの隙間から中へと潜るように入って行きました。

ニホンミツバチの分蜂の時期は5〜6月であるといわれています。10月に見られた“分蜂蜂球”は、 気温の高い日が続いていたことが要因でしょうか。






ジョウビタキ

飛んできて橋の欄干に止まったり、電線からこちらを見下ろしたり。
メスも近くにいました。今年も楽しい冬を過ごしてほしいものです。






目次へ戻る ワンワン
写真室
ムービー 他ペット 豊能町
自然
皆様へ ティー
ルーム
創作 MIDI リンク

お便りを!