Part-210
 
ヨシガモ @ 亀岡市(京都府)
エナガ、メジロ、シロハラ、ヤマガラ @妙見地区
ノスリ @妙見地区
シジュウカラ、アオゲラ、ツグミ @妙見地区
コウノトリ@岬町淡輪(大阪府泉南郡)
( 撮影: Dec., 2016 )    
( Updated: Dec. 26, 2016 ) 
 
 
 
 
 
 
 
 
ヨシガモ
 
 
赤矢印で示したヨシガモ(オス)は、“求愛ディスプレイ”をしているところです。
そして、求愛を受け入れたメスはオスをリードし、2羽は群れからどんどん離れて行きました。
 
 
 
 
 
エナガ
 
 
 
 
 
メジロ
 
 
 
 
 
シロハラ
 
 
 
 
 
ヤマガラ
 
 
 
 
 
ノスリ
 
 
 
 
 
シジュウカラ
 
 
 
 
 
アオゲラ
 
 
 
 
 
ツグミ
 
 
クチバシの外側には、柿の実の一部が、くっついていますね。乾いてしまわないうちに、クチバシは “キレイ”にしなさいね!
 
 
 
 
 
コウノトリ
 
 
夕刻古墳に飛来し、横の電柱にそれぞれ2羽が一旦止まりました。
 
堀に降りて、水面を啄ばみます。オス(J0057)も、メス(J0050)も魚を数回捕獲しました。
 
12月中旬には大阪府を後にしました。
    
 
 
 
 
 
 
 




“ナポレオン・ハット”を被っているかのようなヨシガモ。立派な頭に見えますね!
鎌羽(後部)は、日が経つにつれ長くなってきますので、観察が楽しみです。
この池には約70羽がやってきて、オオバン7〜8羽と共存中。
 
柿の実は、野鳥にとっては冬季の美味しい食べ物。エナガのかわいい姿も見られます。
 
メジロも登場!少し食べては飛び去ります。。
 
離れた杉の木から4〜5羽が次々と飛び出て、柿の木へ。グループ行動はシロハラでした。
 
「ビービー」という声がしたら、それはヤマガラです。タイミングを計って、やって来ます。
 

遠くの森の、ヒノキに止まってこちらを伺うノスリ(左)。もう一羽は、バイパスの電柱から直下の田地に鋭い目を向けていました。
 
シジュウカラも毎日やってきます。どれをたべようかなぁ。
 
枝被りがひどい写真ですが、おわかりでしょうか?目と背中が見えています。
柿には引きつけられるようですね。
 
「ご馳走さま!」のツグミです。
 


岬町淡輪で滞在中のコウノトリに、もう一度会いに行きました。
 
  目次へ戻る
  ワンワン 
写真室
 ムービー  
 
 他ペット  
 北摂の 
自然  皆様へ  
ティー 
ルーム  創作  
 MIDI  
 リンク