Part-212
アカハジロ、カラアカハラ @ 大泉緑地
ヒクイナ、ベニマシコ @ 川西地区( 兵庫県 )
トラツグミ、ルリビタキ @ 川西地区( 兵庫県 )
ヒガラ、アオゲラ、アトリ、ミヤマホオジロ @ 妙見地区
アトリ@ 亀岡市( 京都府 )
オオジュリン、イソヒヨドリ @ 有田川( 和歌山県 )
( 撮影: Feb.& March, 2017 )
( Updated: Mar. 19, 2017 )
アカハジロ( 交雑種 )
潜水カモです。撮影中に何度も潜水されてしまいました。
カラアカハラ
ヒクイナ
川中に岩があるためか、この部分では水の流れが逆になっており、ゆっくりと浮遊物が
流れて来るので、捕えやすいようです。よく観察すると、選んでいたのは小さい飛翔昆虫であることが判りました。
ベニマシコ
トラツグミ
20cm〜30cm歩いては立ち止り、右足、左足、右足、または左足、右足、左足というふうにステップを
踏みます。片足ずつに体重をかけ、地面下の餌(虫)の居所をチェックするのです。
地中の虫の動きが的確に判るらしく、いきなり芝生を啄ばみますが、ちゃんと虫をゲットしました。
華麗なるダンスです!
ルリビタキ
ヒガラ
アオゲラ
枝被りがひどくて、残念・・・。
アトリ
ミヤマホオジロ
アトリ( 亀岡地区 )
電線で整列中のおしゃべりは、どんなことを話しているのでしょうか?
オオジュリン
イソヒヨドリ
交雑種なので、頭のトップだけが少し赤くなっていますが、他の部分はアカハジロとどこも
違っていません。アカハジロとして十分楽しめました。
大泉公園に滞在中のカラアカハラ。
低木から出てきて歩きまわりましたが、しばらくすると、また低木に入り込み、
何度も伸びをしました。羽の模様がきれいです!
本来夏鳥なのですが、まだまだ寒さの厳しい日の出会いでした。越冬していたのでしょう。
水面に浮いている木の上を歩きまわり、流れてくる浮遊物を啄ばんでいました。
ヒクイナから約150mほど離れた川原に、4羽のベニマシコを見つけました!
中には淡い紅色の若いオス(第一回冬羽)もいました。(一番下の写真)
広々とした芝生を独占するかのように、フリフリダンスをしていました。
なんときれいなブルーでしょう!今季はなかなか出合えなかったので、喜びはひとしおです。
洞を覗いていましたが、向き直り、ポーズをとってくれました。
“春”が来たよ〜、と言っているようでした。
妙見山のアオゲラに久々に出会えました。元気に冬を過ごしてきたのですね。
もうすぐ囀りの季節になります。今から楽しみです。
妙見山のアトリです。群れは小さくなったり、大きくなったりして活動しているようでした。
寒さに耐えるためか、羽毛の間にエアーをたっぷりためていますね。メスも近くに居ました。
今季は小さい群れを見かけることが多かったのですが、これはかなり大きい群れです!
数えられる範囲で、360羽いました。
じっと待ち続けていたら、安全な隠れ場所である河原の繁みから飛び出し、
広い河原の中に生えている高木に、現れました。
春を先取りする黄色の花が、イソヒヨドリのブルーを引き立ててくれています!
目次へ戻る
ワンワン
写真室
ムービー
他ペット
北摂の
自然 皆様へ
ティー
ルーム 創作
MIDI
リンク