Part-215
 
アオバズク親子 @ 妙見地区
オオヨシキリ @ 亀岡市( 京都府 )
カラスの巣立ち雛、ホンドテン @ 南丹市( 京都府 )
イソヒヨドリ親子 @ 妙見地区
ミサゴ営巣 @ 南丹市( 京都府 )
( 撮影: June & July, 2017 )    
( Updated: July 31, 2017 ) 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
アオバズク 親子
 
 
ヒナが巣立ってから10日以上になるのに、一家が大ケヤキを離れないのはなぜ?
 
きっと3羽目のヒナが居るのでしょう。洞から出てくる日を皆で待ってあげているのではないかしら?
 
 
 
 
オオヨシキリ 成鳥とヒナ
 
 
 
 
カラス の ヒナ
 
 
左端が餌を運んで来た親鳥です。ヒナたちが口を大きく開けると、口の中は濃いピンクでした。
 
 
 
 
ホンドテン( 俗称:スステン ) 
 
 
とてもかわいい写真が撮れました。撮影後は、まっしぐらに走り去り、一度振り返った後は右下方へ消えました。
 
 
 
 
 
イソヒヨドリ 親子
 
 
右上に飛んで来た親鳥が見えます。ヒナはフェンスの上で「早く、早く!」と鳴き続けます。
餌をくわえた親がヒナの前に到着しても、餌を口の中に入れてもらうまで鳴き続けるヒナでした。
 
 
 
 
 
 
ミサゴ 営巣
 
 
ヒナの羽ばたき練習に力強さが加わりました!「巣立ちは今日? それとも明日?」
 
( 巣から約500m離れて撮影 )
 
 
 
 
 
 
 




野間の大ケヤキでは、今年もフクロウに引き続きアオバズクが営巣。 
7月18日にヒナ2羽が姿を見せました。連日撮影の人たちが押しかけます。ヒナのそばには母親(2枚目の写真)が、
少し離れたところには父親(4枚目の写真)がヒナ達を見守ります。


まだ若鳥の段階には到達していないヒナは、頭部が“未完成”です。なんともみすぼらしく、全体の羽色も
淡いですね。丁寧に羽繕いをしたり、飛び回ったり元気に過ごしています。
 
かなり遠くの枯れ木に、カラスが群がっているのが見えました。超高倍率のカメラで覗いてみたら、
カラスの巣立ちヒナたちでした。
 
動物がこちらに走って来ます!
「危険なことになりそう?」と思った瞬間、動物は私に気づいてピタッと静止し、結果カメラ目線のショットに。
 

リビングに居たら、何か野鳥の鳴き声らしい声がします。イソヒヨドリのヒナが
親鳥に餌をねだる声でした。
 


今年は一羽のヒナが元気に育っています。
幼鳥の羽、すなわち幼羽は、羽先に白い部分があるのが特徴です。
 
  目次へ戻る
  ワンワン 
写真室
 ムービー  
 
 他ペット  
 北摂の 
自然  皆様へ  
ティー 
ルーム  創作  
 MIDI  
 リンク