Subject: 中学英単語 102ago
Date: Mon, 11 Sep 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20060911
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●102 ago 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
102.ago(a・go)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[∂go'u アゴウ]
ouの間にある『’』はアクセント(ストレス)記号です。本来はoの真上
にありますが、このメールでは便宜上すぐ後ろに置きます。
この単語は、a と go の2つの音節に分かれています。そして、go の方を
強く発音することがわかります。表題の単語のカッコ内の『・』は、そこで音
節が分かれることを表しています。
発音(発声)記号の中で、ouと〔母音〕が2つ続いています。これを〔二
重母音〕と呼んでいます。
ouの部分は、日本語よりもかなりくちびるを丸めて[オ]を発音し、その
まま[ウ]の音に移ります。uも日本語より少しくちびるを丸めて突き出すの
で、すんなり発音できます。[オー]と発声してはいけません。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[副詞]
☆(1)(期間を表す語の後ろに使い、今から)〜前に
=in the past; before now; before the present time
I came here three years ago.「私は3年前に、ここに来ました」
“期間 ago”という形で使います。〔前置詞〕ではないので、“ago 期間”
という順では使いません。(×)ago three years
(×)I met her sister ago.「私は以前、彼女のお姉さんに会いました」
必ず“期間 ago”という形で使い、ago 単独では使わない。
(○)I met her sister before.「私は以前、彼女のお姉さんに会いました」
before は単独で使うことができる。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
I had one chocolate caramel once two years ago and it was simply
delicious.
「私は2年前に一度、チョコレート・キャラメルを一つ食べたことがあるわ。
それは本当においしかったのよ」
(“Anne of Green Gables”Lucy Maud Montgomery 3章中より引用)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer02.html#green
『赤毛のアン』という日本語の書籍名で知られている英語の原書から引用し
ました。この文中の simply は「単に」という意味ではありません。very と
置きかえてもらえば結構です。
have は「食べる」「飲む」という意味にもなりましたね。第35回have。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/035have.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Long, long ago, there was an old couple at a small town.
「昔々、ある小さな町に老夫婦がいました」
昔話の始まりなどに、よく使われます。このように具体的な期間でなくても
OKです。was は were を使う場合もあります。1組と考えれば was。2人を
区別して考えれば were。
“There is/are/was/were 構文”については、下記のページで詳しく説明して
います。(中学生の方には不必要な部分もあります)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/further/therebe.html
<少し難しい表現>───────────────────────────
● How long ago...?
How long ago did you visit Scotland?
「あなたはどれくらい前に、スコットランドを訪れたのですか」
→「あなたがスコットランドを訪れたのは、どれくらい前ですか」
(I visited it) Sixteen years ago.「16年前ですよ」
How long have/has...?「どれくらい長く……しているの?」という疑問文
は、〔現在完了形〕の〔継続〕の重要構文なので、試験にもよく出ますが、
この How long ago...? は、少し難しい。これを知らなくても、
When did you visit Scotland?
「あなたはいつスコットランドを訪問しましたか」
とたずねれば、同じ答えが返ってきます。こちらの質問は、中2以上ならば
使えるはず。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は along です。(これは平成5年度からの指導要領で消えている単語です)
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■簡単な言葉の由来(語源)■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ago は、gone(過ぎ去ってしまった)がもとになっていると言います。
また、a には、to と同じ「〜へ」「〜に」という意味があり、これに「過
去」という言葉が補われて、「過去に(a)行く(go)」という具合にでき上がっ
た、とも言われています。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛ ┛
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
▼あとがき▲
前回の again についての没(ボツ)になった記事をウェブページにしてあり
ます。時間があれば、こちらもご訪問ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/101-150/againkd.html
今回から正式に『中学英単語100』の「100」がメール件名からはずれま
した。メルマガ・タイトルは、前回から変わっています。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
私が幼稚園に通っていたころは、10時になるとおやつが配られました。
覚えているのは、ミルク・キャラメル、しるこサンド、ココナッツ・サブレ、
森永のビスケット、ビスコ(?)。昔は今ほどお菓子の種類はありませんでし
た。チョコレートは、あまり出なかったなー。
コーヒー・キャラメルは好きでしたが、あまり食べられませんでした。幼稚園
では配られることがなかったので、誰かからもらうほかには、入手方法があり
ませんでした。買い食いはあまりできない家庭だったので。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|