0558。
残業して書いた報告書が戻ってきたのが1500スギ。やってられんので定時逃げ。
厚木祖父で。Quartette!の予約しようか迷ったが、くらなど引き取りに逝くときに誤爆する気がしたんでとりあえずやめといた(爆)。
ほかにはCLIEのCFアダプタ中古があったり(Tシリーズ用だから付かないんだが)、使用時間3200hrのNANAO T966があったり。
やっとエンコード終わりました>>TM NETWORK WORLD HERITAGE(今回はAoTuVGT3でq6)。
なつかしーつか、中坊&高坊の頃だったなリアルタイムで聴いてたの。最初に買ったCDがGIFT for FANKSだったし。今聴いても古く感じないのも凄いなとおもふ。NETWORKのほうは流石にウツさんのボーカル、やぱり年食ったかなぁという感じもするけど。
ここ3年ぐらいは全然情報追いかけてないから浦島になってるよ>>こむろ先生は別として、他のふたりもけっこうCDだしてるし。
つか、邦楽のCD(非ダメ系)を買ったのが2年ぶりぐらいだよわし(爆
1005頃。
殺陣しーんはドラゴンボールかジョジョかとおもひましたよ。
つことで0x0bさいデス。
昼寝で5h寝てるけど。
勢いで買ってしまった電撃萌王Vol.9のスタンドポップはいかがしたら(死
まぁ、最終回多少抵抗したんでソレでヨシとする。 まぁ、オーナー変わらないとダメなんだろうな、基本的にと思ってる巨人ファンなんですが(にがわら
あかんね、10年前の曲しか聴いてない(わら
さて、情報収集デスよ。つか、DDR400対応の雷K8Wと244が2発揃うところってうざーずぐらいしかなさそうなんだよな…。あそこでは買いたくないんだが。
※写真は整理中のため、後でアップしまつ。
うだうだしてたら1200回ってしまった。しかもまた電車は普通で新宿まで行ってるし。
今日は普段と順路が全然違ったり。最初はドスパラPrime館。地下に降りてさくっと『Opteron244、2発みして』とかまして出してもらう…、みゅ、OSA244CEP5ALつことでC0ステップ確定。ということでお買いあげデス。
『領収書いりますカ?』と聴かれました。み。
フェイス回ってみるが、やぱりTYANのハイエンド系は置いてない(TigerK8はいた)。流石にRIOWORKSのはいろいろとありましたが。メモリはATPでもよかったけど保留と。
一応うざーずを覗いておく。む、Serial# TY4.....なThunderK8Wは確かにいる。ThunderK8QSを拝んで店を出る。
んで、メモリを見にOVERTOPに。Winbond BH-5のRegは微妙に相性出た(SPDの関係で)らしいので店員さんと相談の結果、SanMax/HynixのPC3200 ECC-Reg 512MB x4をお買いあげ。4発探すのに時間かかってました(くしょう
『領収書いりますカ?』と聴かれました。ふみ。
途中、メッセに寄ってM3のカタログとChronicle 2nd[Sound Horizon]をげっと。
ポストカードも付いてた。
何故かメッセのカードを作るつか今まで持ってなかったらしい(くしょう
最後にThunderK8Wを捜索…。ファナテックはTubroLinux付きなのでrev.AもしくはBでNG、BLESSはSerial# TY3...だったのでコレもNG、ぷらっとは寄るの忘れて結局うざーずに戻ってThunderK8W購入。
まだ価格改定前のお値段だったし(泣
『領収書いりますカ?』とやっぱり聴かれました。ふみゅ。
つか、途中で『や、純粋に個人使用でつ』と言ってましたが(くしょう
最後にUSB2.0カードを買って撤収。
帰宅は1900過ぎ。帰って風呂メシ、組み立て開始。
まずはコレでひとまず引退となるK7S3-Nくんを取り外し。DDR400でどうしても動かないとじゃじゃ馬ぶりを発揮してくれますたがこいつはサブ2号逝きになる予定。
拡張カードは、3.3Vには対応してないだろうということで玄人志向NO-PCIを取り外し、5V PCIはUSB2.0カードが埋めるからM-Audio AudioPhile2496くんもひとまず引退、AgereのIEEE1394Aカードもオンボードに移行するため引退。残るのはParheliaとLSI21320しかないということで。
何しろボードがでかいのでリアファンも取り外しておく。IOシールドは、COM2がナイやつなのね。
後に泣きを見るんですが…
Opteronたちの記念撮影(くしょう)後、取り付け開始。Thunderの電解コンデンサは大きめのものも含めて8割ぐらいがRubycon、スロット周りなどにSanyo電解と日ケミが少々となってます。固体電解はどこのだろ。
ThunderK8W。
Opteron244。
アルファのバックプレートをつける。リテールのと比べるとかなりごつい。基本的に両面テープでマザーに固定するようになってる。剥離紙が絶縁テープに見えるよなぁ、コレ。
Opteronはセラミックパッケージなんで、見た感じと比べると結構重い。ピンが異様に細かいんで、注意して取り付け。グリスはArcticsliver5を使ってみたがコレ信越のG-765グリスより硬いヨ。ドライヤーで暖めつつパスネットカードで延ばしました。
PAL8150取り付け。PAL8045とかと比べるとワッシャとチップ抵抗/コンデンサの干渉を気にしないで、セットしてすぐねじ締めて終了なのでかなり拍子抜け。コアがかけるのもあり得ないのも精神衛生上やっぱいいみたいで。CPU1側のレギュレータのヒートシンクに若干干渉しそうだったが無事固定できた模様(レギュレータのシンクもねじ止めなので個体差があると思われ)。ファンはXINRUILIAN RBL9733SにZalman Fanmate1の組み合わせでいってみますた。高速電脳で買ったM3L90のねじだとスペーサー追加した方がいいかも。
CPU0にシンク取り付け。CPU1にはグリス塗布済。
微妙にCPU1側のレギュレータヒートシンクに干渉するかも。
ファン取り付け後。
メモリ取り付け。128bitモードにするにはDIMM1とDIMM2に差せばいいんだよな…(弱気)
なんとかセット完了。つか、なんですかこの重さは。マザーボードベースに固定するとたぶん5kg近くになってたんぢゃ…。
セット完了したマザーをケースに取り付け…るのだが、IOシールドのバネ部分が内側に曲がってコネクタが刺さらないx3をやらかしました。PS/2>>NIC>>IEEE1394Aと。しかも全て拡張カードつけた後に(爆) 非常に重くなっているんで、ベースの固定で左腕ぷるぷるしてたし。
もう2500ぐらいになってたはず。ケーブル類を接続、ケースファンを接続(ファンコネクタが6コあるんで結構楽)、電源コネクタを繋いで緊張の火入れ……、SCSI-Bチャネル認識しないね…。
SCSI-Narrowケーブル半差し(爆
気を取り直して電源再投入。…キーボード反応しないね…。
だからマウスコネクタにPS/2コネクタ差すな(爆BIOSで警告されないし。
POSTはこんなかんじ。
つことでやっとまともに起動しますた。みゅ、DRAM Clock:400MHzと表示されてます。BIOSは現時点での最新版であるV1.02になってました。Setupに入って項目をいじる。IDEの設定がコンサバ方向に振りすぎてるんじゃ…と思ったり。とりあえずBank Interleave、Node InterleaveはAutoに設定。KB WakeUpもないんね。流石鯖板(くしょう
無事動いているようなんで、Memtest86+をALL Testで回して寝落ちしますた。片づけが大変でしたが。