Subject: 中学英単語 111ask
Date: Mon, 13 Nov 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20061113
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●111 ask 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
111.ask
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[aesk アスク][α:sk アースク]
アメリカ英語の発音とイギリス英語の発音の違いの1つが、[ae]と[α:]
です。
アメリカ発音の[ae]は、あごを引き「ア」を発音するときの口の構えのま
ま、「エ」と発音します。文字通り「ア」と「エ」の中間の音になります。
発音記号は、これで1文字です。古い英語では、これもアルファベットとし
て使っていました。本来は a と e がくっついています。
イギリス発音の[α:]は、あくびをしてください。その口の構えで、のど
の奥の方で、「アー」と言ってみてください。「オー」に近い音になっていま
せんか。近くなるようにしてください。
この字も本来の字を確認しておいて下さい。(当メルマガでは、100号ま
で[q]と書いていた文字です)
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞]{三単現:asks[−s アスクス]}
{過去・過去分詞:asked[−t アスクトゥ]}
{動名詞・現在分詞:asking[−iη アスキング]}
☆(1)〔他動詞〕〔自動詞〕たずねる、質問する
←→(対義語)answer「答える」
He always asks me about our school life. 《中1〜中2》
「彼はいつも、私たちの学園生活について質問してくる」
答えや解決方法、情報などを引き出すために、相手に問いかける動作をする
ことが ask です。
She asked,“Are you tired?”“No, I'm not,”I answered. 《中2》
「彼女は『疲れましたか』と聞いてきました」
――「『いいえ、疲れていません』と私は答えました」
I'll ask you some questions.「私は今からあなたに質問します」《中2》
この文は〔第4文型〕です。第4文型については下記をご参照ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
I'll は、I will の〔短縮形〕です。will を「これから〜するつもり」と
考えました。この意味を「今から〜します」の部分で日本語にしています。
some は今回日本語にはしませんでしたが、「いくつか(質問します)」と
しても良いでしょう。
─────────────────────────
☆(2)〔他動詞〕〔自動詞〕頼(たの)む、依頼する
We asked that they should go there. (人θ-)(-θ人) 《高校》
「私たちは彼らにそこに行ってくれるように頼みました」
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
I asked him to open the door. 《中3》
「私は彼にドアをあけてくれるように頼んだ」
これは、中3で習う重要構文です。必ずマスターしましょう。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
・S ask O to不定詞「SはOに〜してくれるように頼む」
・S tell O to不定詞「SはOに〜するように言う」
・S want O to不定詞「SはOに〜して欲しいと思っている」
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
Oには普通、人物がきます。〔目的格〕であることに注意してください。
(2)の最初に登場した英文は、この構文を使うと、
We asked them to go there. と書くことができます。 《中3》
(×)We asked they to go there.
<有名なことば>――――――――――――――――――――――――――――
● Ask, and it shall be given you.「求めよ、さらば与えられん」
ask には、「もとめる」という意味もあります。いきなり〔動詞の原形〕が
来ているので、〔命令文〕です。“命令, and....”で「〜しなさい、そうす
れば……」という意味になります。
shall はこの場合、やや古い使い方で、「必ず〜する[になる]だろう」と
いう意味の助動詞です。
be given の部分は“be動詞+過去分詞”で〔受動態〕となっています。助
動詞を使っているので、be が〔原形〕になっています。「与えられる」とい
う意味ですね。
「ただ待っているだけでなく、自分から行動を起こし、手に入れるように努
力しなさい。そうすれば、手に入れられるでしょう」
今日では、このような意味に使われることが多いようです。元々は、キリス
ト教の『新約聖書』中の「マタイによる福音書」の7章7節の最初の言葉です。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#bible
聖書の中では「むだと思ってはいけません。心を無にしてひたすら神に祈り
なさい。そうすれば、神様はきっとあなたに正しい心と信仰をお与えくださる
ことでしょう」という意味で用いられている、とする解釈があります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は aunt です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
Shall we...? Shall I...? 「……しましょうか」というのは、中学校の授業
でも習う大切な表現です。聞いたことのある人は復習しておきましょう。
当メルマガでは、第63回で紹介しています。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/063shall.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
大人の世界でも、いじめはあります。頑張ることも大切ですが、どうしようも
なくなったら、逃げることも立派な方法だと思います。命だけは大切にしてく
ださい。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|