Subject: 中学英単語 112aunt
Date: Mon, 20 Nov 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20061120
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●112 aunt 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
112.aunt
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[aent アント][α:nt アーント]
[n]の発音を説明します。舌先を上の前歯の付け根の奥辺りにつけます。
声を口から出すのではなく、鼻に送ります。
アメリカ発音の[aent]では、ant「アリ」の発音と同じになり、イギリ
ス発音の[α:nt]では、aren't と重なります。
合衆国内でも、ニューイングランド(New England)やバージニア(Virginia)
の各東部では、[α:nt]と発音することが多いようです。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞]{複数形:aunts[aents アンツ][α:nts アーンツ]}
☆(1)おば(さん) =the sister of one's father or mother
(対になる言葉)uncle「おじ」
She is my aunt.「彼女は私のおばです」《中1》
父親や母親の姉妹(しまい:女性の兄弟、つまりお姉さんか妹)が「おば」
ですね。「おじ」の奥さんもこう呼びますね。
英語を習っていて気付いたと思いますが、この言語は、兄弟や姉妹でも、あ
まり上下の関係を気にしませんね。
日本では昔から、中国の儒教の教えをずっと尊重してきました。この教えは
「長幼序(ちょうようじょ)あり」と言って、上下関係をしっかり区別します。
年下は年上の言うことをしっかり聞くようにしないと、世の中が乱れると考え
ているのです。
ですから、同じ「おば」でも、お父さんやお母さんのお姉さんは「伯母」と
いう漢字を、妹には「叔母」という漢字をあてて区別していました。「小母」
は、よそのおばさんです。
「おじ」の方も同じで、「伯父」「叔父」と区別していました。英語とは関
係のない話を長々としてしまいました。<(; ^ θ^)
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
My aunt took me to Kyoto last week.《中2》
「私の叔母は先週、私を京都に連れて行ってくれました」
107回の animal のときに、〔名詞〕は文の〔主語〕〔補語〕になる例を紹
介しました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/101-150/107animal.html
本日の aunt も名詞で、1文目の例文は〔補語〕、2文目は〔主語〕として
働いています。本日は〔目的語〕の位置の例文も紹介しておきます。
I took my aunt to Kyoto last week.《中2》
「私は先週、叔母を京都に連れて行きました」
このように〔他動詞〕(この文ではtook)の後ろで、「〜を」「〜に」とし
て働く〔名詞〕〔代名詞〕を〔目的語〕と呼んでいます。目的語は下記のペー
ジとそこからたどれるリンクのページに詳しい説明があります。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/abouto.html
“take O to 場所”で、「Oを場所に連れて行く」「Oを場所に持って行
く」という意味になります。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
This is the watch my aunt gave to me last Christmas.《中3》
「これは、去年のクリスマスに私の伯母がくれた時計です」
=This is the watch that my aunt gave to me last Christmas.
=This is the watch which my aunt gave to me last Christmas.
that, which は〔関係代名詞〕といわれる言葉で、それのない文は〔省略〕
してある文です。中3の方は、そろそろ習っている頃ではないでしょうか。
<すたれた遊具>――――――――――――――――――――――――――――
● Aunt Sally「アーント・サリー(パイプ落とし)」
「サリーおばさん」と呼ばれる木製の人形の口に、パイプが取り付けられて
います。それをボールや棒切れを投げて落とすゲームです。
以前は、イギリスの遊園地で人気の遊びだったようですが、現在では、ほと
んど無いようすです。
(/>θ<)/≡・。゜┗─y(≧∇≦)・。・o゜≡ヾ(>θ<ヽ)
<言葉の由来(語源)>─────────────────────────
ラテン語(古代ローマの言語)の「おば」を表す言葉 amita が、古フラン
ス語で ante になり、中英語期に英語に入りました。aunte となり、e がとれ
て現在の形 aunt になりました。
「父の姉妹」が、もともとの意味だといいます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
いくつかの他のヨーロッパ言語で、amma という語があって、その語は「母」
や「乳母(うば)」という意味を表したようです。
赤ん坊が発しやすい音のようで、amma の 先頭に m を置けば、mamma、m の
重なりを1つ省(はぶ)けば、mama になります。
ラテン語の「愛」amor[アモール]や、「愛する」amare も、この親戚の言
葉だとされています。現在でも、ヨーロッパの言語のいくつかで、これらの語
に近い語が「愛」「愛する」「愛する人」として使われています。
「愛」というのは、「母子愛」から発生したと考えるのが妥当(だとう)の
ようです。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は away です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
ant は「アリ」です。
Ants in your pants という表現があります。「あなたのパンツ[ズボン]の
中のアリ」というのが直訳ですが、「動きすぎ」「全然じっとしていない」と
いう意味を表します。人が興奮しすぎていたり、精力がありあまっているとき
などに使われます。
アリがズボンやパンツの中に入れば、モゾモゾします。時には皮膚をかむかも
しれません。出て行ってもらおうと身をよじります。ジッとはしていられない
でしょう。時にはズボンを脱ぎだすかもしれません。
こういうところから、この表現が生まれました。have ants in your pants と
して紹介する辞書もあります。
You never sit still. You must have ants in your pants.
「君は全然ジッと座ってられないね。きっとズボンの中にアリがいるんだね」
(“Scholastic Dictionary of Idioms”by Marvin Terban より英文引用)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#sdi
(日本語訳は、Chick Tack)
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2006
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
アルク
発音の知識と練習が、英語ヒアリングの耳を開発「ヒアリング力完成 発音トレーニング」