Subject: 中学英単語 121bird
Date: Mon, 29 Jan 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070129
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●121 bird 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
121.bird
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[b∂:(r)d バード]
アメリカ英語の発音では[∂:r]と巻き舌が入ります。この部分の音は、
口を少し開け、くちびるを左右に開きます。舌の先を上にそり返して r を響
かせます。
イギリス英語の発音では[∂:]と r が入りません。舌をそり返さないで
発音します。
このメルマガでは、日本人の英語学習者がよく目にする発音記号を使ってい
ます。英英辞典などでは、[bз:(r)d]と別の表記がなされていることがあ
ります。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞]{複数形:birds[b∂:(r)dz バーズ]}
☆(1)鳥
That is a bird. It's a hummingbird.《中1》
「あれは鳥です。ハチドリです」(・θ・)
名詞 bird が、be動詞の〔補語〕になっています。〔主語〕のことを言って
いるので〔主格補語〕です。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/nousc.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
That bird is smaller than this dragonfly.《中2》
「あの鳥は、このトンボよりも小さい」〜ф"" ""ф〜 ちょうちょ
〔比較表現〕については、下記でお勉強を。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/compa.html#code
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Look at that bird flying over there.《中3》
「あそこを飛んでいるあの鳥を見て」Σθ)β カァー、カァー
=Look at that bird which is flying over there.
flying は〔現在分詞〕。〔形容詞的用法〕と呼ばれるものです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/adjmod/prpadj.html
=の文は、関係代名詞を使って同じ意味になるようにした英文。
<bird は、ことわざの宝庫>──────────────────────
高校時代の英語の先生の一人がことわざ好きで、一授業一つのことわざを数
回繰り返し発音してくださった。
“Birds of a feather flock together.”「類は友を呼ぶ」もその一つ。
└|・θ・|┐└|・θ・|┘┌|・θ・|┘└|・θ・|┐└|・θ・|┘
詳しい解説はなかったと思いますが、「同じ羽の鳥は一緒に集まる」から、
「同じ趣味や考えを持つ人たちは、自然に集まる」という意味になります。
a feather の a は、「(どれでもいいけど)ひとつの」という意味ではな
く、「同じ」という意味です。現在ではめったに使われませんが、ことわざや
古い言葉を引用すると出てきます。
一度英和辞典で冠詞の a を調べてください。最後の方にあるはずです。
the same と同じと書かれているかもしれません。
発想は古代ギリシアの時代からあり、『イエスの知恵』や『ベン・シラの知
恵』と呼ばれる教会の『集会の書』にも、よく似たことわざが収録されていま
す。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
この他にも、bird を使ったことわざは多くあります。
英語の学習は奥が深く、どこまでやれば終わりということはありません。
“Kill two birds with one stone.”「一石二鳥(いっせきにちょう)」を狙
うことは間違ってはいません。でも、そればかりではいけません。
“The early bird catches the worm.”「早起きの鳥はえさとなる虫を捕ま
える」→「早起きは三文の徳」というように、人より余分に努力することが大
切です。
“A bird in the hand is worth two in the bush.”「手の中の1羽の鳥は、
茂みの中にいる2羽の鳥の価値がある」→「明日の百より今日の五十」が教え
るとおり、「明日2時間やる」より「今から1時間」、とりあえず目の前のこ
とから始めましょう。
何をやったら良いかわからない人は、教科書の重要文をノートに写し、何度
も意味を確認しながら発音してみましょう。私のメルマガの例文でもいいです
よ。(このことわざの欄の例文は、特に必要ではありません)
《参考文献》“Scholastic Dictionary of Idioms”Marvin Terban
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/referw01.html#sdi
“The American Heritage dictionary of Idioms”Christine Ammer
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ahi
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は black です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
合衆国の国鳥は bald eagle「ハゲワシ」です。イギリスは robin「ロビン
(ヨーロッパ・コマドリ)」。日本は pheasant「キジ」。
窓をたたく鳥や家に入る鳥は不幸をもたらす、と言われています。以前お話し
たかも知れませんが、昨年、何かの鳥(多分カラス)が、家の窓に激突し、ガ
ラスを割っていきました。大きなガラスで、修繕費が結構かかりました。それ
が不幸であってほしいと願いました。
他には要りません。
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|