Subject: 中学英単語 168dictionary
Date: Mon, 24 Dec 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: Chick Tack mag2 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20071224
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●168 dictionary 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
168.dictionary(dic・tio・nar・y)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[dI'k∫∂n(∂)ri ディクショナリ ディクションリ](英)
[dI'k∫∂neri ディクショネリ](米)
[∫ シュッ]は、くちびるを丸く突き出して、下の先から少し根元を歯ぐ
きの奥に近づけて、その間から息を強く通します。
tion が含まれる単語は結構あります。その ti の部分は、[∫]の発音に
なります。vacation, station, question などと、長くなるので、中学校で
はそれほど多くは習いません。
dish, English, finish, fish, shall, she, shop, short, should, shout,
show, wash にみられる sh の部分も、この[∫]です。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞] {複数形:dictionaries[−z −ズ]}
☆(1)辞書、辞典 {関連語:encyclopedia「百科事典」}
This is my dictionary.「これは私の辞書です」《中1》
Will you buy me an English-Japanese dictionary?《中2》
「私に英和辞典を買っていただけますか」
「アルファベット順」や「あいうえお順」に単語や言葉が並んでいて、その
意味が説明してある本のことですね。
a Japanese-English dictionary は「和英辞典」です。「国語辞典」は、
a Japanese dictionary。
第4文型の学習はこちら。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/4thpat.html
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Look up strange words in your dictionary.《中1〜3》
「知らない単語を、あなたの辞書で調べなさい」
“look up...”で「…を調べる」という意味になります。
strange は、「変な」「奇妙な」と記憶している方もいると思いますが、外
(そと)のものだから「見たことがない」ので「奇妙な」のです。「見知ら
ぬ」「見慣れない」という意味にも使われます。「不思議な単語を調べる」
のではありません。
<語源>───────────────────―――――──―――――─
dictionary は16世紀の初期に使われ始めた単語のようです。直接の祖先
_ _ _ _
は、中世ラテン語の dictionarium または dictionarius。これは古代ラテ
_
ン語の「句」「単語」などの意味を表す dictio から来ています。
_ _
さらに、dictio は、同じラテン語の dicere「言う」に基づいています。
現代イタリア語では、「言う」は dire[ディーレ]という形です。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
別の方からみてみます。
diction という英単語があります。「用語選択」「言い回し」「言葉使い」
「発声法」「話し方」という意味が英和辞典に出てきます。
言う(dict)状態(tion)ということで、上記の意味が出てきます。
この diction に関するもの(ary)が、dictionary です。その言葉・単語を
いつ・どのように・どんな意味で、どんな風に使うか。それが書かれている
ものが dictionary なのです。
長い単語ですが、dict+(t)ion+ary と考えると、つづりも覚えやすくなり
ますね。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
言語教育でよく使われる英単語に、dictate「書き取らせる」「命令する」
dictation「書き取り」「命令」があります。英文などを読み上げて、それ
をそのまま書き取らせる練習をするのです。
この dict もラテン語の「言う」から来ていると考えられます。
dictator「独裁者」も「言って命令する人」ですね。高校世界史で習う古代
ローマの「ディクタトル(独裁官)」もこれですね。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
この欄は、以下の文献を参考にして執筆しました。
・The Concise Oxford Dictionary of English Etymology
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#codee
・Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
・The American Heritage Dictionary of Indo-European Roots 2nd Ed.
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ier
・英語語義イメージ辞典
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#images
・ジーニアス英和辞典第4版
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は different です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
I'm a stranger here.「私はこの辺りの者ではありません」
strang(e)「変わった」er「人」という意味で「変人」と訳してはいけません。
「(×)私はここでは変人です」。
本文記事にもあるように、here「この辺りを」strang(e)「よく知らない」er
「人」という意味です。
「私は、この辺りに不案内なもので……」と訳したりもします。地元の人間で
はないのですね。
道をたずねられたが、知らない時に使います。また、相手に道をたずねたいと
きの理由付けにも使われます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
先日、ご近所の方がお亡くなりになって、葬儀の手伝いに行ってきました。近
くの葬祭場は、数日後まで予約でいっぱいだということで、ご自宅でのお見送
りとなりました。
葬儀の最中(さいちゅう)に、ちり紙交換の車が、近づいてきました。マイク
の音量がしだいに大きくなることから、そう気付きました。
すると、1人の男性が音の方に移動して行き、交換車が現れると、身振りと声
で急いで立ち去るようにと頼んでいました。
その男性は、わが市の市長でした。多分、それは私の仕事です。
〜〜
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
【問題】先ほどの文章の〜〜部の「それ」とは何ですか。次のア〜エの中から一
番ふさわしいものを一つ選びなさい。
ア、市長の仕事。
イ、ちり紙交換車の運転手に急いで立ち去るように頼むこと。
ウ、葬儀の手伝いの仕事。
エ、ちり紙交換の仕事をして、リサイクルに貢献すること。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
解答はありません。知りたい方はメールをください。
等幅フォントでごらんいただいていない方は、〜〜の位置がずれている可能性
があります。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Happy Holidays!
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|