ピラミッドを思わせるような勇姿
標高4478m。3大アルプスの中でもひときわ尖った
男性的なするどさが象徴的なマッターホルン。
この旅で、一番見たかった山姿です
マッターホルンを、見る最高の展望台
ゴルグラートへは、ツエルマットからゴルグラート登山鉄道(8:15発)
40分間の車窓からの眺めは 素晴らしい この時は 右側に見えます。
|
↓
ゴルナーグラードからの眺め(3130m)
中央にリスカム(4527m)・左端にモンテローザ氷河・中央にゴルナー氷河・
そして、写真ではちょっと見えないのですが
ブライトホン・マッターホルンと続いています
|
![]() |
↓
シュタインボックの親子?
ゴルナー氷河をバックに素晴らしい光景を見ることが出来ました
2頭になるまでシャッターチャンスをうかがっていたため
とうとうツアーでは ビリになってしまいました
|
![]() |
↓
「ゲンチアナ・ブラキフィラ」
高さ3〜6センチ 標高1800mから4100mの草地に咲いています
綺麗なブルーで5枚の花びらが星のよう
ハイキングしている足元に 咲いているんですよ
|
![]() |
日本でも良く見られますが 「すみれ」の仲間
なかなか 群生はしていませんが こうして 見ることが出来ます
なにせ 高いところですから 小さな可憐な花が多いのです
下記の写真は、ツアーのみなさんが ハイキングしている様子です
日頃の生活を忘れて まるで 天国にいるかのようでした
1時間余りのコースですが、辛くはありませんよ
なだらかな下り坂ですので 歩きやすいです
まだまだ いくつものコースが整備されていて
楽しむ事ができるそうです。
ハイキングのツアーガイドの田村さん
スイスに魅せられて日本からとうとう
こちらに住み着いてしまわれたようです(^^ゞ
親切で「かっこいい」青年でした
フリーのハイキングガイドもお願いできるようです
|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
+ | スイスアルプス | + | 日程表 | + | アッペンツェル地方 | + | ハイジの里 | + | 氷河特急の旅 | + | ユングフラウ観光 | + | マッターホルン観光 | + | ツエルマット | + | モンブラン観光 | + |