| 3月12日 | ・厚労省調査、93年4月に使用中止の三種混合(MMR)ワクチン、期限切れ接種が明らかに。 ・京都府立医大、口の粘膜を角膜の代用として移植する治療法を開発。
 ・英マンチェスター大グループ、酵母を用いた遺伝子操作で生物種の壁を越える成果。
 | 
                
                  | 13日 | ・明治製菓、輸入菓子にアレルギー物質を表示せず販売、自主回収へ。 | 
                
                  | 14日 | ・厚労省、不妊治療の精子・卵子提供を兄弟姉妹からは認めず。 ・大阪地裁でMMRワクチン裁判判決、国と製造元に賠償命令。
 | 
                
                  | 15日 | ・コーデックス委員会部会、遺伝子組み換え微生物に指針案。 | 
                
                  | 17日 | ・WHO、アジアを中心とした原因不明の重症急性呼吸器症候群(SARS)の広がりに緊急警報。 | 
                
                  | 18日 | ・政府、「遺伝子組み換え生物使用規制生物多様性確保法案」を閣議決定。 | 
                
                  | 19日 | ・東京大、アルツハイマー病の仕組みの一端を解明、ネイチャーオンライン版に発表。 | 
                
                  | 24日 | ・香港大チーム、SARSの検査法を開発。 | 
                
                  | 25日 | ・クローンエイド社、日本人クローン男児の画像を公開。 ・名大グループ、植物の成長を左右する新タンパク質を発見。
 ・肺がん用抗がん剤「イレッサ」に新たな副作用確認。
 | 
                
                  | 26日 | ・東京医科歯科大らグループ、エイズ脳症のモデルマウス作製。 | 
                
                  | 28日 | ・2月の神奈川県のBSE保留牛、追加検査でも判断できず。 ・香港大、SARSの原因はコロナウイルスと発表。
 ・厚労省、ポリオ予防接種での二次感染者を救済する方針。
 | 
                
                  | 29日 | ・警察庁、DNA鑑定に新しい方式を導入と発表。 | 
                
                  | 30日 | ・BSE死亡牛全頭検査実施義務化、17道県で対応できず。 | 
                
                  | 31日 | ・香港のあるマンションでSARS患者121人確認。 | 
                
                  | 4月1日 | ・厚労省、海外の戦没者の身元確認のため集団的なDNA鑑定導入の方針。 | 
                
                  | 2日 | ・鶏卵生産のアキタがネットで情報入手可能なトレーサビリティ制度開始。 ・東大医科研、肺がん治療薬「イレッサ」の効果を事前に見分ける遺伝子を発見。副作用回避に道。
 ・松山地検、日本ハム偽装牛肉事件、子会社営業部長を詐欺罪で起訴。
 | 
                
                  | 3日 | ・WHO、SARSの広がる香港、広東への渡航延期を勧告。 ・特許庁、先端医療技術に特許権認定へ。
 | 
                
                  | 4日 | ・全農がタマネギの産地偽表示、農水省、改善指示。 ・イオン、アレルゲンの表示義務怠ったプリマハムを刑事告発。
 | 
                
                  | 5日 | ・京大、サルES細胞から目のレンズを作製。 | 
                
                  | 8日 | ・北里大グループら、放線菌のゲノム解読。 | 
                
                  | 9日 | ・米サンディエゴ動物園、東南アジアの野生牛のクローン作製。 ・農水省、体細胞クローン牛出荷解禁へ。
 |