■2003年11月号

今月の潮流
News
News2
今月のできごと


今号の目次へ戻る
ジャーナル目次へ戻る












































バイオジャーナル

できごと(9月11日〜10月10日)報道媒体発表時



9月11日 ・遺伝子組み換え生物の国際取引を規制する「生物多様性条約カルタヘナ(バイオセーフティー)議定書」発効。
12日 ・食品安全委員会、BSE対策で牛の背骨にも危険性ありとの結論。
・農水省の食品表示調査結果、131件が紛らわしいなど。
・愛知県がんセンター、肺がん手術5年後生存率を遺伝子で予測。
13日 ・厚労省、B型肝炎ウイルス混入で血液製剤回収を指示。
・阪大ら、骨再生助ける人工骨を開発、24日から市販。
17日 ・英国、ドリー誕生の共同研究企業が経営難から売却へ。
19日 ・臓器移植患者団体、遺族の同意のみの提供を求める方針。
20日 ・米疾病対策センター発表、西ナイル熱発病者が過去最多に。
21日 ・北海道で羊のスクレイピー(海綿状脳症)発生。
22日 ・広島大ら、ビスフェノールAの環境ホルモン作用を報告。
24日 ・農水省、DNA分析による米の不正表示調査を実施。
・諏訪マタニティークリニック、簡便凍結卵子での妊娠・出産に成功。
25日 ・東大ら、抗がん剤の効き目を判定する遺伝子検査キット開発。
26日 ・仏で実験動物ラットの体細胞クローン作りに成功。
28日 ・感染研など、SARS感染を一時間で判定するキット開発。
・塩化ビニルの業界団体、塩化ビニルの安全性PRに躍起。
29日 ・金沢大、ポリフェノールのアルツハイマー予防効果を確認。
30日 ・厚労省、戦没者の大規模なDNA鑑定を10月に開始。
・警視庁、アレルギー物質非表示のプリマハムを書類送検。
10月1日 ・厚労省、輸血でHIV感染の可能性。因果関係を調査。
・厚労省調査、シンガポール産ピーナツバターからカビ毒、中国産ささげ豆から基準値を超える残留農薬を検出。
・農水省のBSE最終報告書、感染源特定できず。
・国立がんセンター、データ収集のため、がん検診の受診者を公募。
・厚労省、フランスの事故を受けて中断していた北大と筑波大の遺伝子治療を近く承認。
2日 ・神戸市の先端医療センター、血管を再生させる治療法を申請。
3日 ・テルモ、人工赤血球の臨床試験を2006年にも実施予定。
・北里大学養老教授ら、薬害エイズの聞き取り調査着手へ。
・無添加辛子明太子から食品添加物を検出、自主回収。
・東京医科大病院、遺伝子治療の肺がん患者死亡。因果関係は不明。
4日 ・大阪の病院で日赤の赤血球製剤に病原性細菌が混入、患者死亡。
6日 ・岐阜大ら、アレルギー抑制タンパク質の構造を解明。
7日 ・国内8頭目のBSE感染牛を確認。
・国立遺伝学研究所、チンパンジーの塩基配列をネット上で公開。
・野菜茶業研究所、カイコの変態を起こさせる遺伝子を発見。