Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  81号〜90号目次  >  088

第88号 be supposed to...

 Subject: 英語の文法と語法 088
    Date: Wed, 25 Jun 2008 06:50:00 +0900 (JST)
    From: Chick Tack
      To: Readers

=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英 語 の 文 法 と 語 法    No.088    20080625
┛┛  ……………………………………………  ……………  ………………
┛┛   Chick Tack http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第 88 号 ●

………………
 Contents  (1)be supposed to...
………………
       (2)advice

       (3)accuse someone of...

       (4)前(第87)号(3)の訂正


………………………………………………………………………………………………
(1)be supposed to...
………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・be supposed to...・・・(1)…だと思われている
                 (2)…することになっている
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) People suppose that Alan is very rich.
    「人々はアランを大金持ちだと思っている」

  suppose は、think に意味の近い語で think よりも少し意味の弱い語。 
  that は省略されることが多い。

  前(第87)号の(1)と同じ考え方で(a)の受動態を作ると

 (b) Alan is supposed to be very rich.
    「アランは大金持ちだと考えられている」
   (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
     Unit 45 Execises 45.2)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  suppose を say に換えてみると、

 (c) Alan is said to be very rich.
    「アランは大金持ちだと言われている」

  (c)に使われている動詞の say の受動態は、この他、

 (d) It is said that Alan is very rich.

  も可能だった。しかし、suppose には、

  (×)It is supposed that Alan is very rich.

  の使い方はない。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (e) You're not supposed to park on double yellow lines.
   「二重黄色線のところに、駐車してはいけないことになっている」
   (“Practical English Usage 3rd Edition”by Michael Swan
     572 supposed to)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  法律や規則・慣習などによって、人々がやらなければならないことについて
  述べるときに使われる。

  場合によっては、命令や指示・アドバイスのように訳した方がいい。
   「二重黄色線のところに、駐車してはいけませんよ」


 (f) Ben's supposed to be here at half past ten.
   「ベンは10時半に、ここに来ることになっている」
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy
    414h Be supposed to)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#cge

  予定された行動についても使われる。

  また「実際には予定通り進みそうにない場合」にも使われる。したがって、
  (f)の文は、文脈によっては、「ベンは10時半に、ここに来ることになって
  いるのだが(来そうにない)」という意味を出すときがある。


 (g) He was supposed to go back to Bergen on the last bus, but of   
  course the accident prevented him...
   「彼は最終バスでベルゲンに戻るつもりだった。しかし、もちろんその事
    故で(戻ることは)できなかった。……」
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild

  was supposed to と過去形にすると、予定されていた行動が行われなかった
  ことを伝えられる。

  文が途切れているが、前号の(3)で紹介した prevent someone from... 
  と考えられる。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/081-090/egu087.html#3


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛
        訂正 2008/07/12
 (h) You shouldn't be criticise me all the time.  You are supposed to  
  be my friend.
   「君はいつも僕を批判するべきではない。君は私の友達ということになっ
    ている」
  →「何かにつけ、僕を非難しないでくれ。君は僕の友達のはずだろ」
   (“English Grammar in Use 3rd Edition”by Raymond Murphy
     Unit 45 Exercises 45.3.2)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu

  相手を非難する場合にも使われる。


 (i) What is that supposed to mean?
   「それはどういう意味だ!?」

  be supposed to が疑問文で使われると、「怒り」の気持ちや「とまどった
  ようす」を伝えることができる。


………………………………………………………………………………………………
(2)advice
…………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・advice[∂dv'aIs]〔名詞〕「助言」「忠告」
    ・advise[∂dv'aIz]〔動詞〕「助言する」「忠告する」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  Cambridge Dictionaries Online のサイトで、2007年の1・2月、最も多く
  調べられた単語は、advice だという。
    http://dictionary.cambridge.org/top40/top40.asp

  (a)(b)は不適格文とともに“Longman Dictionary of Common Errors”by
   N D Turton & J B Heaton より引用。
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#dce

 (a) I asked my lawyer for her advice.
    「私は弁護士にアドバイスを求めた」
   (×)I asked my lawyer for her advise.

  advice は〔名詞〕で、advise は〔動詞〕である。発音の違いにも注意。

 (b) I advised him to tell the police.
    「私は警察に話すよう、彼に助言した」
   (×)I adviced him to tell the police.


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (c) Let me give you a piece of advice.「ひとつ君に忠告させてくれ」
   (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”advice)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
  (×)Let me give you a advice.

  a piece of advice, two pieces of advice, some advice のように使う。


………………………………………………………………………………………………
(3)accuse someone of...
……………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・accuse someone of...「人を…の罪で訴える」
               「人を…の理由で非難する」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) She accused him of lying.
   「彼女は、彼がうそをつく[いた]と言って非難した」
   (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition”accuse)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald

  of の後ろは〔名詞〕か〔動名詞〕が来る。

  of having lied ならば「非難する以前にうそをついた」と示せるが、of  
  lying でも同様のことを表していることがある。


 (b) Britain's biggest publishing group have accused internet giant  
  Amazon of putting the publishing industry at risk. 
  「イギリスの最大手の出版グループは、インターネットの巨人アマゾンを
   出版産業を危機に落としていると非難した」
   (BBC Radio Today “Publisher in dispute with Amazon”)
    http://news.bbc.co.uk/today/hi/today/newsid_7452000/7452450.stm

  have accused と完了形になっているのは、「非難した」が「現在でも、そ
  の非難を続けている。または、撤回していない」から。

  “put O at risk”で「Oを危険にさらす」。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (c) How can you accuse me without knowing all the facts?
  「あなたは事実を全て知りもせずに、よくもまあ、私を非難できたものです
   ね」(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce

  これは of 以降を伝えていない例。

  実際には使うことはないかもしれないが、使う状況はわかるのではないか。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (d) They were accused of stealing.「彼らは窃盗罪で訴えられた」
  (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”HOUGHTON MIFFLIN)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri

  accuse の〔目的語〕が〔主語〕となった〔受動態〕の例。


 (e) Four Oakland men stand accused of conspiracy.
   「4人のオークランドの男が、(モンテネグロ政府)転覆の共同謀議に加
    わった容疑で告訴されている」
   (The Oakland Press Thursday, RANDAL YAKEY の May 29, 2008 の     
    local news 記事表題)
  http://www.theoaklandpress.com/stories/052908/loc_20080529278.shtml

  “stand accused of...” で have been accused of... という意味になる
  ようだ。受動態の完了形の意味を表して、「訴えられて、現在も係争中」な
  どの意味を表せる。


………………………………………………………………………………………………
(4)前(第87)号の訂正
……………………………………

  三木さんより、記事の内容についてのメールをいただいた。該当部分を紹介
  させていただく。

 ▼三木さんのメール(部分)==========================================

 >  (b) Further treatment will prevent cancer from developing...
 >   「さらなる治療法が、発展することからガンを妨げるだろう」
 >    →***「さらに進んだ治療法が、ガンの進行を止めるだろう」
 >(“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
 >   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild


  「さらに進んだ治療法」でしょうか。ここは、Furtherは、形容詞で、  
   treatmentは、名詞ですが、これは、to treat someone's cancer    
   furtherという意味ですから、「さらに進んだ治療法」ではなく、
  「さらに治療すれば」 という意味だろうと思いますが、いかがですか。 

 ==========================================三木さんのメール終わり===▲

  ご指摘の通りである。三木さんありがとうございました。

  前号の内容を下の通り、訂正させていただく。

 ▼[誤]第87号(3)--------------------------------------------

 (b) Further treatment will prevent cancer from developing...
   「さらなる治療法が、発展することからガンを妨げるだろう」
   →「さらに進んだ治療法が、ガンの進行を止めるだろう」
 (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)

  --------------------------------------------------------------▲

 ▼[正]第87号(3)--------------------------------------------

 (b) Further treatment will prevent cancer from developing...
   「さらなる治療が、発展することからガンを妨げるだろう」
   →「さらに治療を進めれば、ガンの進行は止まるだろう」
 (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)

  --------------------------------------------------------------▲


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・メルマガ天国:http://melten.com/サービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 ・メルマ!  :http://melma.com/

 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・メルマガ天国:http://melten.com/m/22981.htmlサービス終了
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
 ・メルマ!  :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/edu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 あるテレビドラマで、登場人物が言っていました。「その組織の内情を知って
 しまうと、仲間になるか、やられるしかない」という内容。

 「長いものには巻かれろ」という言葉が日本にはありますが、「たとえ滅んで
 も正義を貫く方が美しい」と考えることが多いようです。

 優位な側の味方につくのも、おおっぴらには推奨されません。

 英語には、こんなことわざがあります。
 If you can't beat them, join them.
  「相手に勝てないのなら、その味方になれ」
         (注:them の部分は 'em と書かれていることがあります)


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2008
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・



前回 第87号 に戻る    この号の目次へ    次回 第89号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  81号〜90号目次  >  088