Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  161号〜180号目次  >  169

第169号 知覚動詞+目的語+原形不定詞


=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.169    20101127   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第169号 ●

………………
 Contents     知覚動詞+目的語+原形不定詞
………………
       (1)知覚動詞+目的語+原形不定詞

       (2)知覚動詞と原形不定詞を使った文の受動態

       (3)know について

       (4)feel について


              補足記事3項目あり
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu169.html#supple1


………………………………………………………………………………………………
(1)知覚動詞+目的語+原形不定詞
………………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・see[hear, feel,...] someone[something] do something
       「誰[何]かが何かをするのを見る[聞く・感じる]」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) I saw him wet the tip of his little finger upon his tongue,....
   (“Gulliver's Travels into several remote nations of the world”
     by Jonathan Swift)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#gulliver
    「私は彼が自分の舌(の上)で小指の先を湿らすのを見た」

  see, hear, feel, notice, listen to, look at, watch, observe といった
  動詞を〔知覚動詞〕または〔感覚動詞〕という。見たり、聞いたり、感じた
  り、知ったりするので、これらの名前がついている。

  (a)の文は、I saw + he wetted[wet] the tip of his... で意味が構成さ 
  れている。

  〔知覚動詞〕saw のあとには〔目的語〕として him を置き、その目的語の
  動作を〔原形不定詞〕wet で続けている。これで「彼がぬらすのを見た」と
  いう意味を表せる。


 (b) At eight o'clock Jane heard him go out.
  (“Cambridge Advanced Learner's Dictionary 2nd edition”)
   「ジェーンは、彼が外出する音を8時に聞いた」

  見たのではなく、音を聞いた。

  Jane heard + he went out → he went を him go にしてくっつける。


 (c) Liz suddenly felt somebody touch her on the shoulder.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit67.D)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#egu
    「リズは、突然誰かが彼女の肩に触るのを感じた」

  Liz felt + somebody touched her on the shoulder → somebody touched
  を somebody touch にする。

  再度紹介する機会があると思うが、on the shoulder と〔定冠詞〕を使うの
  は慣用表現で、実質的には his や her, their などの〔所有格〕と同じ意
  味を表している。「人間の体の一部」を触る時に用いられる。

  なお、この the については、津守光太著『aとtheの底力』(プレイス)の
  第2章(4)に「take〜by the arm は、なぜ the を使うのか?」に考察が
  ある。http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#athe


  その他の知覚動詞を使った例文は下記。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu169.html#supple1


………………………………………………………………………………………………
(2)受動態
…………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・Someone[something] is seen[heard] to do something
        「誰か[何か]が何かをするのを見ら[聞か]れる」
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

  (1)で紹介した“主語+知覚動詞+目的語+原形不定詞”を受動態にする
  と“主語(もとの目的語)+be動詞+知覚動詞過去分詞+to不定詞”となる。

 (a) He was seen to enter the office.
  (“A Practical English Grammar”A. J. Thomson & A. V. Martinet)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html#peg
   「彼は事務所に入るのを見られた」

  (×)He was seen enter the office. ← to がないので誤り。

  (a) は(1)で紹介した構文を使った〔能動態〕Someone saw him enter  
  the office. などを〔受動態〕にしたもの。ただし、意味に少し違いがある。
  3つの文法書の記述を紹介しておく。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  安藤貞雄著『現代英文法講義』開拓社の14.5.3では、
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lmeg

     ======================================================
      受動態は状態の記述に近づくので、能動態の直接知覚の
      意味が弱まって、間接的な to が使用されると考えられ
      る。
     ======================================================


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  安井稔著『英文法総覧(改訂版)』開拓社の23.2.3.5では
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#betterguide

     ======================================================
      to がある受動態の形は、いわば、間接報告的な色彩を帯
      びるということがある。
     ======================================================
     ======================================================
      (受動態は)偶然的な、非意図的な行為を示す。
     ======================================================


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  江川泰一郎著『英文法解説(改訂三版)』金子書房の§181(2)の解説欄では
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#newguide

     ======================================================
      知覚動詞の場合には、能動態が意図的な知覚動作と偶然
      的な知覚動作の両方を表せるのに対して、受動態はふつ
      う偶然的な知覚動作しか表せないという微妙な差がある。
     ======================================================

  江川氏は、この後も例文を使って説明しているのだが、ここでは本欄の例文
  (a)を使って、私が理解した範囲を記す。

  Someone saw him enter the office.《能動態》
  He was seen to enter the office.《受動態》

  能動態は「彼がオフィスに入るのを(見たいと思って)見た」場合も使える
  し、「彼がオフィスに入るのを(たまたま)見た」場合でも使えることにな
  る。

  刑事か探偵が目星をつけて見張っていて、「彼が入るのを見た」というとき
  に使えるのだろう。氏の例は、主語も具体的な I を使っていて、「彼女が
  踊る」という動作を見ているものなので、より説得力がある。

  受動態は、私の例では「彼がオフィスに入るのを(たまたま)見られた」場
  合にしか使わない。

  また、能動態では、彼は見られることを意識している場合もあるし、意識し
  ていない場合もある。この例では意識している確率は少ないものの、皆無と
  いうわけではないだろう。

  それに対し、受動態は意識していなかった場合にしか用いられない。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (b) The old-fashioned latch of the door was heard to rattle.
  (“The Shadows on the Wall”by Mary E. Wilkins Freeman, from
    FAMOUS MODERN GHOST STORIES)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#fmgs
    「その旧式のドアの掛けがねは、ガチャガチャという音を出すのを聞か
     れた」→「ドアの旧式の掛けがねが、ガチャガチャと音を立てるのが
     聞こえた」

  (×)The old-fashioned latch of the door was heard rattle.

  Someone heard the old-fashioned latch of the door rattle. などの〔受
  動態〕。


 (c) She was observed to go out of the room..
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎;東信行;赤須薫編)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej
   「彼女は、その部屋から出て行くところを見られた」
   「彼女は、その部屋から出て行くのを気付かれた」

  ここで紹介しているの構文の notice は〔受動態〕をつくらないが、
  observe は〔受動態〕の形も可能。


  例文補充は下記。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/161-180/egu169.html#supple3


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

  feel, notice, watch, listen to, look at は、この構文の〔受動態〕をつ
  くらない。

  次号で“知覚動詞+目的語+現在分詞”を紹介する予定。その〔受動態〕は
  可能なものがある。

  また、see, hear についても、be seen[heard] to do something という受
  動態の代わりに be seen[heard] doing something と〔現在分詞〕を好んで
  使う人もいるようだ。ただ、私の持っている文法書の中に、そのような書き
  換えを認めているものはなかった。今のところ試験では、see someone do 
  something タイプの〔受動態〕を作れと言われれば、この(2)で提示して
  いる〔to不定詞〕を使って Someone is seen to do something. と答えてお
  こう。


………………………………………………………………………………………………
(3)know について
…………………………

 (a) I've never known him lose his temper.
  (“The BBI Combinatory Dictionary of English 3rd”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#bbi
   「私は、彼が自制心を失くすのを一度も知らない」
   「私は、彼が怒るのを見たことがない」

  イギリス英語において、know の後ろに“目的語+原形不定詞”が続くこと
  がある。see, hear などの〔知覚動詞〕とほぼ同じ意味を表すためと考えら
  れる。「見て知っている」「聞いて知っている」という意味。

  〔経験〕を振り返るときに使うため〔現在完了〕〔過去〕の場合にのみ見ら
  れる。さらに〔否定文〕〔疑問文〕と使われる範囲が限定されている。


 (b) I've never known her to tell a joke.
  (“Macmillan English Dictionary: For Advanced Learners of American 
    English”Palgrave Macmillan)
   「私は、彼女が冗談を言ったところを知らない」
   「私は、彼女が冗談を言っているところに出くわしたことがない」

  アメリカ英語では〔to不定詞〕が使われる。

  この例文は、定義“to experience something”の欄に出ていた。


 (c) I never knew her to come on time.
   「彼女が時間どおりに来たのを見たことがない」
  (研究社『新英和中辞典第5版』竹林滋 他編著)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#knc

  〔過去形〕の例。やはり never は使われている。

  “on time”は「時間通りに」という意味の重要表現。“in time”は「間に
  合って」と言いたいときに使う。「そのうちに」という意味にもなる。


 (d) She has never been known to lose her temper.
  (『徹底例解ロイヤル英文法』宮川幸久、綿貫陽、須貝猛敏、高松尚弘著)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#royal
   「彼女は、理性を失ったところを見られたことが、一度もない」

  当然ながら〔受動態〕にすると〔to不定詞〕になる。
  〔完了形〕の〔受動態〕については、下記の記事(少しスクロールが必要)。
  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/081-090/egu082.html#1

  know は〔認識動詞〕と呼ばれることもある。


………………………………………………………………………………………………
(4)feel について
…………………………

 (a) I felt leaves brush against my cheek.
  (“The AMERICAN HERITAGE Children's Dictionary”Houghton Mifflin)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dicchild.html#heri
   「木の葉が私のほおに、まとわりつくのを感じた」

  肉体的に「〜が…するのを感じる」という場合に、“feel+目的語+原形不
  定詞”が用いられる。〔受動態〕はつくらない。


 (b) I felt her to be older than me.
 (c) I felt (that) she was older than me.
   「彼女は私よりも年上の気がした」
   (小西友七・南出康世編集『ジーニアス英和辞典第4版』大修館)
     http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#gej

  「〜が…だと思う」「〜が…という感じを受ける」という精神的知覚・判断
  は、“feel+目的語(+to be)+補語”か“feel+that節”を用いる。that
  節の方が多く見られる。

  (b)の構文は〔受動態〕をつくる。

 (d) The plan is felt to be unwise.
   「その計画は賢明でないように思われる」
  (『徹底例解ロイヤル英文法』宮川幸久、綿貫陽、須貝猛敏、高松尚弘著)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#royal

  I felt the plan to be unwise. が〔能動態〕。

  I felt the plan was unwise. の内容。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
……………… http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english02.html


────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net
 ・メルマ!   :http://melma.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ!  :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん  :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・メルマ!   :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛
● あとがき

 何という鳥でしょう。スズメより少し小さめの鳥が、先日仕事場のガラス窓に
 突っ込んできました。2度も。

 ガラス部分の2か所に1枚ずつ羽毛が付着していました。幸いガラスは割れま
 せんでした。

 その鳥だと思うのですが、今度は車のサイドミラーの周りを飛び回り、ルーフ
 や窓枠付近にとまり、車に糞を撒き散らしていきました。どうも、ミラーに映
 る自分に攻撃を加えているようでした。

 鳥の糞は乾いてしまうと、雑巾で拭いたぐらいでは取れないんですよね。ブラ
 シで水洗いしても、なかなか取れませんでした。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2010
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

知覚動詞+目的語+原形不定詞の例文補充

● notice

I noticed them come in.
Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 8th edition Oxford University Press
「私は彼ら[彼女たち]が入ってくるのに気付いた」

They came in, and I noticed this.

辞書の多くは、that節を使った文を例文として載せている。例文を書き換えると下のようになるか。
I noticed that they came in.

● listen to

She had to sit there listening to other people talk.
ほかの人たちの話に耳を傾けながら、そこに座っていなければならなかった
江川泰一郎著英文法解説(改訂三版) 金子書房

やはり辞書などでの例文は少ない。

● look at

Just look at him jump, will you! (AE) = Just look at him jumping, will you!
The BBI Combinatory Dictionary of English 3rd John Benjamins Publishing Company
「とにかく、彼がジャンプするのを見てくれないか」

例文少ない。

● watch

I watched him go, then went home.
LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition Pearson Education Limited
「私は彼が行くのを見た。そのあとで家に帰った」「私は彼が行くのを見た。それで私は家に帰った」

こちらはすぐに見つかった。

● observe

A teacher observed her climb over the gate.
Cambridge Advanced Learner's Dictionary Cambridge University Press
「彼女がゲートを乗り越えるのを、一人の教師が見ていた」

現在分詞が続く例はたくさんあった。また、that節が続くことも多いようだ。

He observed me to look at every thing with a sort of wonder.
Gulliver's Travels Jonathan Swift
「彼は私が、ある種驚愕の思いで全てを見ているのに気付いた」

Swift(1667-1745)の時代は、原形不定詞ではなくto不定詞が使われていたのであろうか。

● overhear

We overheard the teacher say there would be a pop quiz today.
LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition Pearson Education Limited
「私たちは、今日小テストがあるだろうと先生が言うのを漏れ聞いた」

look to someone to do something

見出しの表現を目にしたので紹介しておく。「人が何かをしてくれることを望む」という意味で使うらしい。本文記事とはあまり関係がない。

We're looking to you to advise us on how to proceed.
Cambridge International Dictionary of Phrasal Verbs online
「(私たちは)前に進める方法について、私たちに助言してくれることを、あなたに望んでいます」

be動詞+知覚動詞の過去分詞+to不定詞の例文補充

● see

That night, on every hill within sight of Durham, signal fires were seen to blaze.
A Child's History of England by Charles Dickens の ENGLAND UNDER WILLIAM THE FIRST, THE NORMAN CONQUEROR より
「その夜、ダラムから見える範囲にある全ての丘に、合図の炎が燃え上がるのが見られた」

「ダラム」はイングランドの北東部にある州と都市の名前。ダラム大学はオックスフォード大学、ケンブリッジ大学に次いで、イングランドで3番目に古い大学。ダラム城の一部が学生寮として使われているらしい。

● hear

A bell rings in the hall; shortly afterwards the door is heard to open.
A Doll's House by Henrik Ibsen
「玄関のベルが鳴る。すぐあとで、ドアが開く音が聞こえる」

物語の初めの部分。導入のト書きのため、〔現在形〕を使っている。

● observe

She was observed to laugh heartily.
Christmas: Its Origin and Associations William Francis Dawson
「彼女は大笑いしているところを気付かれた」「彼女は大笑いしているところを知られてしまった」

notice よりも堅い語だが、日本語では「見られた」と訳した方がしっくりくることが多い。

notice someone to have done something

小西友七・南出康世編集 ジーニアス英和辞典第4版 大修館によると、notice O to have doneという構文も可能だという。

On examination, I noticed him to have cut tendons of his hand with exposed joint spaces, which would require an operation.
“To get a better livelihood!”The Daily Star Thursday, June 3, 2010
「診察中、私は彼が関節腔が見えるほど手の腱を切っていたのに気付いた。手術が必要であると思われた。

気付く以前にけがをしていたという〔大過去〕。または、気付いた時点でけがをしているという〔完了〕を表しているのだろう。私の手持ちの学習者用英英辞典、ネイティブ用の英英辞典には、この構文を示唆する説明や例文はなかった。

上記例文は、インターネット検索で見つけた。例はかなりある。ただし、検索では“notice someone to do something”の構文を使っている例も多く見つかった。この構文を認めている辞書・文法書は見ていない。

前回 第168号 に戻る    この号の目次へ    次回 第170号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  161号〜180号目次  >  169