Subject: 中学英単語100 057one
Date: Mon, 17 Oct 2005 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第57回 20051017┗━┛
57.one
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[w∧n ワァン][w∂n ワン][w⊃n ウォン]
[w∧n]でいいですね。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[名詞]
☆(1)1、1つ、1個、1人
It's one o'clock now. 「今、1時です」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[形容詞]
☆(1)1つの、1人の
How many bikes do you have? -- One bike.
「あなたは何台の自転車を持っていますか」−−「1台ですよ」
a, an と同じ意味になりますが、「数」を意識するときは、one を使います。
例文訳では「1台ですよ」となっていますが、「1台の自転車」が直訳。そ
うすると、〔形容詞〕であることがわかります。
--------------------------------------------------
☆(2)ある〜
One day she went out alone. 「ある日、彼女は一人で出かけました」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[代名詞]
☆(1)(前に出てきた名詞の繰り返しを避けるため、
その名詞の代わりに用いて)もの
Which do you like better, this dictionary or that one?
「この辞書とあの辞書では、どちらがより好きですか」
it は、話に出てきた名詞そのものを指しますが、one は、話に出てきた名
詞と同じ名前の別の物を指します。
また、it は、前に冠詞・形容詞は来ませんが、one の場合は冠詞や形容詞
を前に置くことができます。
(×)a beautiful it (〇)a beautiful one
また、この使い方のときは、複数の名詞を指すために ones となることがあ
ります。
You wear nice shoes, don't you? I must buy new ones.
「君、いい靴はいてるね。僕も新しいの買わなくちゃ」
1足は2つの靴なので、普通は shoes と複数形で使います。
--------------------------------------------------
☆(2)人
No one can reach the island on foot.
「誰も歩いてその島にたどり着くことはできません」
everyone, someone, anyone の one も「人」を表しています。
「みんな」「だれか」「だれでも」などは、「人」という文字は使っていま
せんが、どれも「人」を表していますよね。
--------------------------------------------------
☆(3)1つ、1人
This is one of the biggest cities in the world.
「これは世界でも最も大きい都市のうちの1つです」
>one を使った表現<――――――――――――――――――――――――
★ one another お互いに ≒each other
They were talking with one another.
「彼らは(お互いに)話し合っていました」
――――――――――――――――――――――――――
第10回の another の>anotherを使った表現<
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/010another.html
第24回の do の>doを使った表現<
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/024do.html
第51回の my の>myself< の3つも、あわせてお読みください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/051my.html
──────────────────────────────────
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は or です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■体調を崩してしまったのと、仕事の時間の関係で、中1専用コーナーはお休み
です。( ・Θ・)( -Θ-)( _ _)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
下記のページから、バックナンバーをお探しになれます。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
当メルマガをお読みになった結果、学校や資格試験で、まちがえてしまっただ
とか、点数が悪かった、学校の先生にしかられた等の事態が生じても、当方に
は一切の責任や賠償義務は生じないものとします。
(‘Θ‘)/~~
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
◆哲学の言葉◆
「アテネに再び哲学を冒涜(ぼうとく)させないために去る」
(アリストテレスがアテネを逃れるときに言ったとされる言葉)
http://philos.fc2web.com/aristote/aristcar.html
アレキサンダー大王が亡くなって、マケドニアの力が弱まると、今まで抑えつ
けられていたアテネ市民の不満が行動に移る。マケドニア王家と親しいアリス
トテレスにも、その矛先が向けられる。
ソクラテスを死刑にした同じ罪状が、アリストテレスにもかけられる。アリス
トテレスは危険を感じて、エウボイア島に逃れる。
▼あとがき▲
「ありがとう」と感謝するとき、「1つ借りができたな」というときがありま
すね。そんな英語表現があります。
I owe you one. 「私はあなたに1つ借りがある」→「借りができたな」
owe は[ou オウ]という発音の動詞で、第4文型を作ることができます。
You owe me ten thousand yen.「あなたは私に1万円の借りがあります」
→「1万円の貸しね]
以前にお話した私の英語教科書の1つ、映画“Home Alone!”では、フランク
おじさんに見るなといわれたビデオの中で、ギャング風の男が、金を取りに来
た男に、“How much do I owe you?”「俺は貴様にいくら借りがあるんだ?」
と言ってから、マシンガンの弾(たま) をお見舞いしていました。相手がく
たばってから、“Keep the change.”「つりは取っときな」と言っていました。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/dvdvhs.html
|
|
|
|
●メルマガ記事中のリンク●
第10回 another 第24回 do 第51回 my
アリストテレスの生涯 ホーム・アローンDVD