11月30日
牛肉とシメジのXO醤炒め ボタンエビだしの味噌汁
もずく つぼ漬け 富有柿


日曜日に少し野暮用があって(知ってるよっ)買い物に行けなかったので
ほとんど何もありません。今日も行かなかった。寒し。明日こそガッポリ
買い込んでこよう。そして脂肪に換えよう。おおーーーっ。
ボタンエビはいつかの残りを冷凍しといたのです。さすがに冷凍焼けして
生で食べるのも忍びないので、みそ汁のダシにしたけど、
ちゃぶ台どかーん並みの不味さ。今から考えたら素揚げに
して塩パラパラふって食べりゃよかった。

11月29日
鯖の塩焼き 筑前煮 ホウレン草のおひたし ぬか漬け
味噌汁 ごはん 富有柿


富有柿っておいしいですね。さて、まだパソコン復旧中なので
コメント書く時間がありません。

11月26日
フグ鍋 グレのお刺身 バンロック・シャルドネ


フグだよフグ、ザクとは違うのだよ。・・・マニアッキーでゴメンちゃい。
なんかトラフグのアラと真フグの身がセットになった冷凍物。
あんまりおいしくなかったな。っていうかちょっと腹立たしかった。
「てっちり」という貴重なキーワードは年末に向けてとっておくことにした。
ところで、へっぽこ料理写真家の私に言わせれば、いや、言わせて
いただけるのならば、鍋料理の写真って難しいですね。
グレって関西の方の呼び名でたしかメジナだったと思います。
ちなみにフグよりもグレのお刺身をしゃぶしゃぶしたものの
ほうがおいしかった。

11月25日
揚げナスのナポリタン風スパゲッティ 野菜サラダ


ケチャップの替わりにトマトソースを使ったのでナポリタンの定義から
外れてます。なのでナポリタン風。ちなみにパスタの本場イタリアに
ナポリタンなるものは存在しません。日本の喫茶店が生み出した
ものというのが有力。前にも同じこと書いた記憶が・・・あった

11月23日
焼きギョウザXO  地獄鍋の残り 姫大根の漬物


仕事から帰ってからギョウザを包む。すっごい久しぶりなので8個ほど包んだ
あたりからなんか不安になってきた。これでいいのかな、なんか違うっぽい。
ギョウザの包み方で検索かけたらやっぱ変な包み方してた。
右下3個目くらいから美しそうなギョウザです(^^;)
タネにXO醤まぜてみたらなかなか美味しかったっす。
不覚にも焼きながら調味料棚をみたらラー油がなかったので
急遽ゴマ油と唐辛子で自作。なんか違うけど辛いからまーいーか。
地獄鍋の残りはウドンを入れようと思ったけどギョウザがあるので
具だけ食す。汁は漉して明日の朝こそウドン。

11月22日
ビーフカレー 半熟卵サラダ


地獄ウドンの予定だったんだけど、カレーを頂いたので急遽ごはんを炊いて
カレーになりました。ふくじん漬けがないので寂しい。ところでこのカレー、
母の友人の料理屋でランチに出しているカレーなのだ。
その料理屋さんにはちゃんと板さんがいらっしゃるんだけど
作ったのはその友人の旦那さまで私の父親くらいの歳の方。
本チャンの料理人じゃないけどかなりの料理好きでありウマイのである。
お味の方は変化球のないカレーだけどこれは店の性格上のことだと
思う。夜は和風の料亭っぽいとこなのでカレーがずば抜けて
ウマすぎると店の暖簾にそぐわなくなる。でもかなりレベルの高い
ことは確かである。ちなみに変化球を投じるカレーとはインディアンの
ことでカレーと言えばここが基準になる。最初のひと口を食べるとあまい、
その後に辛いと感じ、スパイスの香りに目覚める。そしてピクルスをかじり、
またカレーを食べると甘くて辛くてフルーティー、半分ほど食べて生卵の
黄身を混ぜ込むとマイルドになりヨケイに食が進む。そして食べ終わった
あと15分は舌に残ったピリピリ感でウマイ余韻に浸れる。
まさにカレーの芸術品だと思う。

11月21日
地獄鍋


今晩のおかずは何にしようかしら、と主婦気取りでスーパーのカゴをとる。
ついでに、今日はお父さんは残業で遅くなるって言ってたし寒くなってきたから
鍋がいいわね。みんなが大好きな地獄鍋よっ。くらいのことも言ってみる(うそ)
さて、地獄鍋の材料はあれとこれとそれと・・・・これこれ、これがないとな、
とパーフェクトに買ってきたのに牛ミノを買い忘れた。しかもコチジャン入れるのも
忘れた。写真はまだ入ってません。イケテナイ。
いつも鍋だけで終わってしまうので2/3ほど食べたらスープだけを別鍋に
とってウドンをすっとばして雑炊にした。ウドンは明日のお楽しみ。
そしてまた残ったスープで雑炊を作る予定。すんばらしい計画だ。

11月20日
馬刺し 口福ゆでたまご ホウレンソウ
ブリ大根 バンロック・セミヨン・シャルドネ


馬刺しは冷凍。何度か今晩食べようと朝から冷凍庫から野菜室に移すんだけど
夜になってもまったく解ける兆しのない馬刺し。なんか特殊な包材のせいかな。
帰って来てから食べる直前まで冷蔵庫から出しておいたので凍ってるけど
すこし柔らかくなってるのでスライス。ルイベ状です。お味のほうは、んまうま。
クニュクニュした独特の食感もいいですね。口福ゆでたまごは、学生の頃
母親が作ってくれた弁当によく入ってたもの。半分に切ったゆでたまごの黄身を
取り出してマヨネーズで和えたものをアレンジ。たまごのとんがってるほうを
切って黄身を取り出して切り取った白身を和えてタマゴサンドの具みたいに
したのを残った白身を器に見立てて天盛りにしたのです。
口福であるからして、ひと口でいただきます。うまいですよ。

11月19日
ブリ大根 カボチャの煮物 きゅうりの糠漬け
長ネギと麩のみそ汁 もずく ごはん


冷凍庫がマキシマムにも関わらず、生協で冷凍食品大量に買ったので
入りきらない。ちょうど前日に大根買ってたので、ウチにきた早々
「なんだよ、こんなにたくさんいらねーんだよ、もっと少ない量でいいから安くしろよ」
と毒ずかれたかわいそうなブリアラは冷凍庫にダイブすることなく
すぐに解凍調理された。前にも書いたかな。カタログの写真見て
買うので実際に届くまで量(かさ)が分からない。お肉ならだいたい
予測つくけどね。いや、悪いのはオレです。ブリカマがなくても
もう何も入らないから。なぜにこんなことになってしまうかと言うと
毎週定額分、生協で買い物してるから。しかも魅力的な冷凍食品ばっか
繰り出して来るのでついつい注文用紙にチェックマークをつけてしまう。
だからダメなんだよ。マークシートの世代は。(意味が違うぞ)
あ、でもレンジでチンみたいなのはほとんど買いません。素材のみです。

11月18日
ボージョレー・ヌーボー
 ANTONIN RODET
チキンクリームシチュー カレーピラフ カボチャのお煮物

な、なんだ、ウットリした目になってるぞ。そんなにいい香りなのか。
お、おい、オレより先に飲むんじゃねーぞ。
さてさて、お味の方はツンツン した若いお味でした。


冷蔵庫に15日のクリームシチューがあるのは知ってた。
開けるたびに鍋ジャマやなってぼやいてたから。
でも作った日に食べて次の朝食べたらさすがに飽きた。
まだもう1回分残ってます。なんかアレンジするかな。
ごはん添えてホワイトカレー・・・ちょっとインパクトがなぁ。
お皿の片隅にポケモン置いといてチキンクリームピカチュウとか、
ぜったい叩かれるな。納豆混ぜてチキンクリーム納豆とか
・・・実食不可かな。っつーかそのまま食えよ。

11月17日
鶏のタタキサラダ 長いもソーメン 納豆
大根とにんじんのみそ汁 ごはん ワイン


珍しい納豆があったので買ってみたけど全然うまくなかったな。
すっかり料理本を買わなくなったので、雑誌なんかでおいしそうな
写真を見たら切り抜いて作ってみたりする。
生協の共同購入のカタログにおいしそうなサラダの写真があったので
真似て作ってみた。まあ共通点は素揚げしたレンコンだけだけどね。
それに素揚げしたカボチャを足してマグロの替わりに鶏のタタキ。
そういえば最近レシピ通りよりイメージで作ることが多いな。
そのぶん失敗も多いけど。

11月16日
うな重と肝煮 きんぴらゴボウ 肝吸い
もずく ナスとキュウリの糠漬け


ちょいと急用でコメント書く時間がありません(^-^;

11月15日
チキンクリームシチュー トマトとゴボウサラダ
スクランブルエッグ丼


お寒いのでクリームシチューなど作ってみました。
クリームシチューを食べてたら元海砂利水魚がくりぃむしちゅー
名を改めた後、何かの企画でクリームシチューだけを何日間かの
あいだにすごい量を食べ続けるという企画を思い出す。
絵的にはおもしろいんだけど、料理の好きなものとしては
せっかくおいしく作った料理を辛そうなカオで無理やり詰め込まれるのは
いただけない。そんなことはさておき、昨日は夜にミッションインポッシブルを
見てその後たまってた録画ビデオを見てたらすっかり1時を回ってしまった。
それから今週前半の料理の仕込みを始めた。クリームシチューの
牛乳を買い忘れたのを思い出してコンビニに牛乳を買いに行き、
作りつつきんぴらごぼうとごぼうサラダを作り、朝のみそ汁を炊きつつ
米を研いでタイマーセット。糠漬けのキュウリとナスを漬けたら終了。
すっかり2時を回ってた。あは。

11月14日
カツオのタタキ 串カツ


お昼に回転すし、はちきれるほど食べたので、何も作らんかった。
それにしても回転すしの大手チェーンであるにもかかわらず
インターホンで注文したすしはシャリが生温かい。
夕方、友人達が太刀魚釣りしてるってのでちょっと覗きにいった。
おお、おお、ケッコウ釣れてんじゃん。サオ持ってくりゃよかった。
帰りにスーパーでお買い物。もう8時回ってたので
串カツのパックとカツオのタタキを買ったのさ。う、胃がモタれた。

11月13日
サーロインステーキ ガーリックライス サラダ

今週はなんだか凹むことばっか。
ここ2日ほどは食欲もねーよって感じでした。
だがしかし・・・どうにもならんことはこうにもならん。
元気出そう、うまいもんでも食おうってことでステーキ用のお肉
買ってきました。国産の中の中くらいの。
ことステーキに関してはサシの入った上等のはキライだ。
高くて買えないというひがみ根性もないことはないけど
脂っこいし柔らかすぎる。もっというと3回噛んだら口の中で
溶けてなくなっちゃいました的なコメントにもうんざりだ。
そういうのは、すきやきとかしゃぶしゃぶで食べりゃいいじゃん。
やっぱステーキはぐしゅぐしゅって食感がないとイカンと
32歳独身サラリーヤンは思う。さて、焼き方はめっちゃレア。
塩と黒コショウをふって両面合わせて1分以内で焼くんだ。
さらに切り取った脂身とニンニクとゴハンを炒めてしょうゆで味付け。
付け合せはいんげん、マイタケ、にんじん。
今宵のワインはミディアムボディのシャトーデュセードル カオール。
香おーるはいいけどワインだけだとちょいと飲み辛い、でもお肉を
食べた後にワインを飲むとのた打ち回りたくなるほどンまかった。
さてさて、故 松田優作さんの作品や映画ブルースブラザーズで
お見かけする食べながらワイン等をススッテ飲むという行為、
マナー違反ではあるけどやってみたらサイコーです。
ゼヒお試しください。ひとりの時か了解を得てからね。

11月10日
すきやき丼 カボチャのそぼろ煮 タコの酢の物 昨日のみそ汁

昨日の肉じゃがの残りです。味のほうはさしたる感想もなし。

11月9日
肉じゃが タコの酢の物 もずく ナスとキュウリの糠漬け
豆腐と長ネギのみそ汁 ごはん


糠床がいい塩梅になってきました。ところで肉じゃがって
以外とごはんのおかずだと食べ辛いと感じるのは
わたしだけかな。お酒のアテだとサイコーなのだけど。
バンロックステーションを買ってきた。全種類飲んだけど
赤ワイン系は口に合わなかった。イチオシは
セミヨンシャルドネ。でも最近ずっと品切れだった。
わたしがおいしいと感じたものが品薄状態になるのは
うれしいっちゃうれしいんだけど、でも実は不人気で
売れないから生産中止になっちゃいましたみたいなことに
なってたら自分の味覚を呪い殺そうと思いながら
やまやに突入したら、ありましたがなぁ。ちょっとだけ(笑)
3本買った。と同時にサービスの200gのパスタも3袋。
前にもらった同パスタがウチの乾麺ストッカーで大量に唸ってます。
ワインはばんばん消費するけどパスタはまだ1回も食べたことがない。
でもだからといって店員さんに「前にもらったのがたくさんあるので
せっかくですけど今回は遠慮しときます」的なことを言うほども
人間ができていない。んーむむ、なんでそんな太っ腹なサービスを
するんだ、やまやさんよォ。(逆ギレかよっ(^^;;)

11月8日
アサリとアスパラのリゾット


帰宅して犬に餌を与えて少し遊んだら、リゾットを作りながら明日のメニューの
肉じゃがやタコとキュウリの酢の物を仕込む。
今からちょっと手を休めて某料理番組見ます。今日から4日間あの人だ。
いい人だと思うんだよ。でも母親とか姉とか嫁さんだったらヤなタイプだな。

11月7日
たこ焼き


カリッともちもちでおいしいです。ソースはコレ
大阪はたこ焼き器がある家庭が多いそうです。やっぱり焼きたてが一番。
アチチなのを口に放り込んでハフハフしながら冷まして食べるのが醍醐味ですね。

11月6日(夜)
スパム鍋


行きつけの居酒屋Sで友人たちと鍋してました。
スパムってこんなのです。すき焼きのお肉の替わりに
入れたらすっごいうまい。でも友人のひとりが差し入れと
いって100g800円もする牛肉を持って来た。
そ・・・そりゃさすがに牛肉には太刀打ちできんでしょ(-。−;)
でもメインはスパム、おいしいです。一度お試しあれ。

11月6日(昼)
タラバカニの足


兄の嫁さんのお母さんの北海道のお土産のタラバガニの足のゆでたものの食べる前の写真です。
さて間に「の」がいくつあったでしょうか。じゃなくてぇ。
大きくて身がぎっしり詰まったおいしいカニでした。今年の
マイ誕生日の時にタラバガニ買ってきたんですけど、親切と
いうかおせっかいにも食べやすい大きさに切ってあった。
でも今回は念願のアレができます。ほら、アレですよ。
テレビの旅番組や通販なんかで見かけるやつ。
足のいちばん太いところの殻をとったのをワシとつかみ
デローンと垂れ下がった身を鼻くらいの高さに持っていき、
斜め下45度の角度から舌で迎えにいって(笑)ハクッと全部
頬張ったら筋だけをスルスルと口からフェードアウトさせて
もっしゃもっしゃと満面の笑みで食べるアレですよ。
うーーー、うまかったよー。次はいつ?

11月5日
富士宮焼きそば


少し前に買ったキャベツがそろそろ限界なので何にするか
しばらく考えたけど、焼きそばか野菜炒めくらいしか
思いつかなかった。ごはんないし時間もないので焼きそばに決定。
富士宮焼きそば残り2食。もう飽きた。おいしいんだけどね。

11月4日
精進炊き合わせ 油あげとシメジの焼き物 なめこと豆腐のみそ汁
7分つきのお米と五穀のごはん きゅうりのぬか漬け

精進炊き合わせは大根ニンジンの皮は剥かずシイタケの軸、
ダシをとった昆布も加えてごくごくあっさり味に煮たものです。
油あげとシメジの焼き物はフィッシュロースターで焦げ目がつく
くらいまで焼いておろししょうゆをかけていただきました。
胃がホッとするメニュー。っつーことは体がそういう味を
求めてるのかな。

11月3日

お休みでした。朝8時に起きて昼過ぎまでサイトのリニュやって
犬の散歩に行った後、バイクでたまに行く魚屋さんへ。
とりあえず無性にサザエが食べたかったので売ってればいいなって感じで。
カゴを持たずに魚を物色。んーーーどれもうまそう( ̄〜; ̄)
サザエも売ってたんだけど一見してハズレな感じ。
バイクできたのですっかり体が冷えたのか鍋モードになってました。
おっしゃ、ここはいっちょ鍋用の魚げっちゅうだ、とカゴを
取りに入り口へ。鍋用の魚はハゲ、鯛、あんこう、クエ、フグ。
迷うことなくクエに決定。それと1個100円で売ってた殻付きの牡蠣を
おっちゃん1個でもかまへん?と聞いてゲット。
それ以外に激安の野菜もたくさん買い込んでしめて2,570円なり。
さて、1個だけ買ってきた牡蠣は殻から外したら身がすっごい
ポッテリしてておいしそう。見たときからなんにするか決まってたのだ。
小さな足つきのショットグラスにすりおろした山芋を盛ってその上に
牡蠣をのせる。トッピングにオクラとイクラを盛る。
これに寿司酢くらいに調味したお酢をかけて一気に口に放り込むのだ。
イクラのプチプチ感とその風味、オクラの青みがかった風味を山芋が
やさしく包み込み中盤から牡蠣が、オレ様が主役だよってばかりに
エキスという名のフェロモンを放ってくる。すっかり気分まで幸せになりました。
口福ってこういうことなんでしょうね。
あと3杯くらい食べたいとこですけど1杯だからいいんですよね。


クエ鍋です。クエのおいしい食べ方は絶対煮過ぎないことです。
わたくし的にですけどクエほど煮過ぎて不味くなる魚はありません。
身に火が通って皮と身の間のゼラチン質が流れ出る前に引き上げ
ましょう。このタイミングで食べたらフグなんて目じゃないかもしれません。
でもあとの雑炊に旨みが少ないと悲しいのでサービス心旺盛な
方は少し火を通し気味でいってあげてください(^^;;



11月2日

いつだったかに作ったビーフカレーが1.5人分ほど
冷凍庫の実父ロック(なんだこの変換、おもしろいぞ)に
保存してあったの思い出した。
そういえばこの冷凍庫いつから開けてないんだろ。
扉がかたかった。マンションに暮してた頃に買った小さな
冷蔵庫。冷凍スペースにほかに入ってるのは去年の秋で
製造を打ち切った、でっかいタッパに入ったヌカ漬けの糠です。
食べたくなったので解凍。これでお役目が終了の冷蔵庫は
コンセントが抜かれ、次の獲物がくるまでしばしお休み。
先月も1台冷蔵庫とめたとこ。え?独り暮らしですが。
さて、カレーを温めてたらなんかじぶんに嫌気がさしました。
だってね。今この瞬間のオレを喜ばそうと過去のオレは
いちばんでっかいビーフ4コも入れてるんだよ。
そういうのは作ったときに食っちゃえばいいのに。
まったくオレってヤツぁ。

11月1日

冷凍の塩さばを焼きながらダシまきタマゴをこしらえつつ
どんなみそ汁にしようか思いをめぐらせる。
賞味期限をとっくに過ぎたハーフサイズのもめん豆腐がある。
これを使わねば。通は賞味期限を過ぎてから食すのです。(おい)
賽の目に切ってたらいつなくなるか分からないので
4等分に切った。あくまでも味噌仕立ての湯豆腐なのです。