8: インフォメーション・ギャップを使うと英語が楽しくなる
           
                      新潟市 付属新潟小  山田浩之            

以下は山田さんのハンドアウトからです。

インフォメーションギャップ(information gap) を使ったゲームとは、
子どもそれぞれに違った情報をもたせて、その違いをお互いに質問し合う
ような会話をさせる活動である。今回は、お互いが相手の気持ちを予想する
ことで、インフォメーションギャップが生まれ、それを確かめるという場面を作った。

午後の司会を務めてくださったお二人です。

美味しいお弁当を食べて、本などを眺めたり
していたら、午後の部の始まりです。

トナカイさんの着ぐるみでアーニーと共に登場の山田さん。
もうそれだけで、会場は和やか和やか。

今回のアクティビティは、担任なさっている2年生のクラスでは、
「THE VERY HUNGRY CATERPILLAR」 を読み聞かせてから、そこに出てくる
食べ物で実践されたそうです。 今回はフォーラム用のシートです。

本日の模擬授業英文指示◆  ※Hは担任の指示や発問、Eは人形の声色での反応を示している

H1: Hi, everyone. (人形を取り出す)
E1: Hi, everyone.
H2: Everyone, please think. (指を額に当てて考えるジェスチャー)
   Does Ernie like the food on the board? Yes? No?
H3: (近くに座っている参加者から答えてもらう) Do you think Ernie likes apples? (黒板に貼ってある絵の
   脇にYesならYと、またはNoならNを書いていく。以下同様に黒板に貼ってある食べ物についてやっていく)
H4: Now we will ask Ernie.
H5: Everyone, please say with me, "Do you like apples?" Okay?
H6: (黒板に貼ってある食べ物について Ernie に、順にたずねていく)
E2: Yes.(またはNo.と言う。黒板に書かれている Y やN と一致した場合は〇と書き、違っていたら×と書く)
H7: Next, we are going to do a pairwork and think about our partners.
H8: Please make pairs. This is A. This is B. (または、Please decide who is A and who is B.)
H9: Everyone, look at your worksheet. If you are A, look at the sheet A. If you are B, please
   look at the sheet B. Don't look at your partner's sheet.

シートは1枚の紙の片面がA、もう片面がBです。食べ物の絵が1〜4まであって、その脇にYかNの欄。その横に〇か×の欄。
A面の食べ物は、りんご・オレンジ・ピーマン・トマト。B面の食べ物は、りんご・オレンジ・にんじん・たまねぎ。

H10: (また考えるジェスチャーをして) Now, think about your partner.
    Does your partner like these food?
    Please guess and check yes or no for your partner in this column.
H11: Please ask your partner, "Do you like XXXX?"
   And check X or O if your guess was right.
H12: How many circles did you get? How many correct answers did you get?
    Who got all 4? 4 circles? Please raise your hand. 3 circles?
    If you got 4 circles, please stand up.
H13: Please give them a big hand.
H14: Good-bye, everyone.
E3: Good-bye, everyone.

9: I like your 〜. で今日もほめ上手 (絵本 IT'S PINK, I THINK を使って)
           
                      新潟市 山内英語教室  山内明子            

以下は山内さんのハンドアウトからです。

  英語圏の人達(特に北米)は、日常的に友達や家族をほめるのに対して、日本人はほめることが苦手です。
  簡単な表現で、身近なものから友達をほめてみましょう。ほめることから会話が始まります。

1. 目標    @ 絵本から会話のパターン、アメリカの小学校の様子を知る。
          A 身につけるものの単語を覚える。
          B 身につけるものの単語を使って、友達をほめる。 恥ずかしがらずにお礼を言う。
2. 言語材料 @ "Do you like my T-shirt?"  "Yes, I do. It's pink, I think. I like your T-shirt."
          A a hat, a T-shirt, a sweashirt, a sweater, a skirt, a jakect, a belt, a dress,
            a scarf, pants, shorts, socks, sneakers, boots, gloves
          B I like your 〜. / Thank you.

Min アクティビティ 備考
<Pre-reading>
1. "Do you like my 〜?" "Yes, I do." を教える。
2. クラス全体に質問し、Yes, I do. を引き出す。
絵本の会話パターンをパペットを使って見せる。
黒板に先生とパペットの顔を描き、吹き出しをつけて、会話文を書く。
<Read-along>
3. 絵本 "IT'S PINK I THINK" を読む。
表紙を見せ、何が見えるか聞く。
各ページで誰が質問しているか聞く。
4. 最初に戻って、1ページごと気づいたことを発言させる。
   アメリカの小学校の写真を見せ、感想を聞く。
アメリカの小学校の様子、ペットのネズミ、教室にあるもの、時間など。
10 <Follow-up>
5. 身につけるものの単語を覚える。
@ 絵カードをみながら、発話する。
A 先生のあとについて何回も練習。
B 'What's missing?' ゲーム
@A単数、複数を分けて貼るが、違いを気づかせるにとどめる。
トレーナー、セーターなど日本語と違うものに注意。

Bグループでカードの絵を見て足りないものの単語を伝言するゲーム。








6. "I like your 〜." "Thank you." を練習。
@ パペットで会話のやり取りを見せる。
A クラスを二つに分けて、絵カードを見せて練習する。
B 'Pass the clothes' ゲーム
班ごとに円くなる。最初の人が服を選び、身につける。
服を渡しながら会話をつなぐ。 笛の音がしたら、その時服を
身につけている人が別の服に変えてそこからスタートする。
C 3人と会話
教室を歩き回って相手を見つけ、3人と会話したら席に戻る。
"Hi." "Hi." "Akiko, I like your hat." "Thank you."
"MIki, I like your pants." "Thank you." "Bye." "Bye."
@黒板の吹き出しを "I like your T-shirt." と "Thank you." に
書き直す。


B円の中心に服を置く。
最初の人を決める。


C子供たちはその日、身につけてきた帽子や手袋などを着ける。
Hi. Bye. の挨拶を入れる。
先生は子供たちの間を歩き回って言えない子をサポートする。
<Wrap-up>
7. "IT'S PINK, I THIK" の歌を聞く。
次回は、歌ってみましょう。と言い、授業を終える。
カセットをかける。(絵本全体が歌になっている)
* A Multicultural Sing-Along Big Book Program

使用教材  "IT'S PINK, I THINK" by Kathleen Beal, Addison-Wesley Publishing Company

右側ピンクのT-shirtが明子さん。
Do you like my T-shirt? とプリント
されている、かわいいTシャツです。
Pass the clothes ゲーム
I like your 〜. とほめてから、相手から
それをもらって身につけて、次の人に
ほめられてから、つけたものをとって
パスする。 楽しいゲームです。

10: 太極拳に挑戦 !  〜「おもしろそう」から始まるコミュニケーション〜
       
                        五泉市 木伏イングリッシュハウス  木伏あづさ            

小学校段階における英語でのコミュニケーションでまず大切なのは、英語を聞いたときに、
それを理解しようとする態度をもつことではないでしょうか。「なんだかおもしろそうだな。」と
興味が湧くと、相手を理解しようとする態度が育まれます。

英語を話す相手に対していつも言葉で反応できるわけではありません。この模擬授業では
中国語の指示に対して身体の動きで反応する楽しさ・心地よさを味わって頂きたいと思い
ます。また、社会・体育・国語の漢字とリンクした授業も可能です。


[ 目的 ]
*  普段あまりなじみのない中国の武術 「太極拳」 を体験してみよう。
*  「言葉がわからなくてもできるよ。」中国語の指示を聞いて身体を動かしてみよう。
*  ゆっくりとした動きと音楽を通して、中国大陸の空気を感じてみよう。

以下は木伏(きぶし)さんのハンドアウトからです。

[ 言語材料 ]
身体の部分 : hands/ arms/ legs/ feet
動きの表現 : up/ down, right/ left, forward/ backward


[ 授業の進行 ]
 1. 中国に関する写真を見せて今日の活動はどこの国に関することなのか当てさせる。
 Look at these pictures. What country do you think this is?
 # 1 上海の都会的な写真  # 2 万里の長城の写真  # 3 パンダの写真  # 4 中華料理の写真

 2. こどもたちから 「中国」 という国名がでたら、世界地図を見せながら英語で簡単に説明し、
   首都をクイズ形式で答えてもらう。
 Look at this map. China is a big country. What's the capital city of China?
 Tokyo is the capital city of Japan. What is the capital of China?
 No.1 is 北京. No.2 is 上海. No.3 is 香港. No.4 is 台湾.

 3. 4つの都市名を黒板に書き出す。意見がばらばらなら挙手させてもよい。
 The capital city of China is Beijin. The next Summer Olympics are held in Beijin in 2008.

 4. 太極拳を体験させる。(本日のデモンストレーション部分。以下は英語バージョン。)

お弟子さん

あづささんは全て中国語で模擬授業をされました。すごいですー。
太極拳は、ゆっくりとした動きなのですが難しいです。でも、動くと気持ちが良いです。
子どもの方がきっと覚えがいいでしょうね。

Today we are going to try Tai-chi Chen.
今日は中国の武術、太極拳に挑戦してみましょう。」と言う。
@ 位置を示す言葉で実際に動いてみる。(指導者の模範→全員)
 Let's move! Everybody, stand up.
 right/ left forward/ backward
A 太極拳の3つの動きを見せる。
 There are 24 movements in today's Tai-chi Chen. Let's practice the first 3 movements.
 I'll show you how. Look at me.
 「24式太極拳には24の動作がありますが、今日は最初の3つを練習してみましょう。」
B 動作を漢字で示す。 #2 と #3 で表される動物と鳥の絵を見せ、動きを簡単に説明する。
 #1 起勢 qi shi #2 野馬分髪 ye ma fen zong #3 白鶴亮翅 bai he liang chi #4 収勢 shou shi
 #1 The first one is a starting form. Move your left foot and put it here. Lift your both arms.
 #2 The second one is Ye ma fen zong. Ye ma means a wild horse. (絵を指差す)
 You have a big ball in front of you. Turn to left. Lift your left arm.
 #3 The third one is Bai he liang chi. Bai he means a white crane. (絵を指差す)
 You have a big ball in front of you. Turn to the front. Lift your right arm. Put your left foot forward.
 You look like a crane.
 
C 実際に太極拳に挑戦してみよう。 ボランティアが必要なので、"If you are interested in Tai-chi, come and join me."
 と声をかける。
 指示の中心となる表現 : Watch me. Move slowly. Put your foot here. 
                 Lift your arms. Put your arms down. Turn to right/ left.
                 You have a big ball in front of you. You look like a crane.
D 音楽に合わせて気持ちよく大きく動いてみよう。
 Let's try Tai-chi Chen with the music.

5. この後、中国の漢字の意味が日本語と違うことを気づかせる活動や、読むのが難しい漢字の意味を
 目標言語で説明して当てさせる活動などができます。
 太極拳に挑戦する活動は、NHKスーパーえいごリアン2003 第10回 や さんぽく北小学校・渋谷徹先生の
 指導案を参考にさせて頂きました。  NHKスーパーえいごリアン
 今回の中国語の授業でも、まわりの状況や相手の表情をヒントに、想像力を働かせながら相手が言おう
 としていることの要点をつかむことが可能でした。
 テーマ・目的を設定し、5分間だけでも英語のみの環境を作ってみることをお勧めします。

     11: 「THE WORLD QUIZ」
       
                   新潟市 湊小学校  井口昭夫            

以下は井口さんのハンドアウトからです。

1 ねらい
  ・「世界の月の不思議」について知ることにより、
   諸外国や英語学習への興味・関心を育てる。
  ・英語を聞いて作業ができることにより、英語に対する自信を持たせる。

2 活動の実際

@テーマを知る。
(世界地図を用意する)

Today, I'm going to give you a quiz.
This is a world map. Today's topic is the moon.

A月の名前を知る。
(三日月、半月、満月)
(crescent, half-moon, full moon
)

Do you know what this moon is called in English?

それぞれの形を見せながら単語を導入します。大きなクロワッサン登場!

左の写真にあるのが、ワークシートの拡大版です。
全員、手持ちのワークシートを見ながらクイズに挑戦です。

Bクイズに答える。
 ・1問2ポイント。合計10ポイント。
 ・場所を地図で確認する。

Question No.1   クマ、ウサギ、ネコの絵が並んでいます
We see a rabbit on the moon in Japan. 
How about in Korea?
What animal do they see on the moon?
Please circle what you think.

Question No.2  羊、キツネ、イヌの絵が並んでいます 
How about in Mongolia?
What animal do they see on the moon?

第3問から第5問は、三日月の向きを答える問題です。
左向き、上向き、右向き。さて、どれでしょう。

Question No.3
In Japan, which crescent can we see in the evening?

Question No.4
How about under the equator?

C第4問の後に南半球の国の国旗を見る。 ・コロモ

Question No.5
How about around the equator?

D第5問の後に赤道付近の国の国旗を見る。 ・モーリタニア

If you have a chance, I think it'll be very interesting
to think what the moon is seen in the different areas.

クイズの答え。第3問、左向き。第4問、右向き。第5問、上向き。 国旗にその向きの三日月を見ることができます。

How many points did you get? 最初にこのクイズに挑戦したとき、勘が冴えて?満点だったのに
フォーラムの時は、もう忘れていて、1問間違えたわんこでした。

12: 絵本読み聞かせのノウハウ 「The Farmaer and the Beet」(大きなカブ)〜
                                アジソン・ウェスレイ・パブリッシャーズ・ジャパン発行 英語おはなしたから箱より
       
                                    新津市 金津小学校  滝沢恵子            

1.動物の名前と鳴き声 (2分) T = teacher C = children

T 「What's this?」               C 「It's a dog.」
T 「What does a dog say? 」       C  「ワンワン」
T 「Good! But in English, a dog says, "Bow wow" or "Arf, arf".」
T 「The cat says, "meow meow".」 「The horse says, "neigh neigh".」
  「The cow says, "moo moo".」 「The sheep says, "bah bah".」
  「The pig says, "oink oink".」 「The rooster says, "cock-a-doodle-doo".」
  「The mouse says, "squeek squeek".」

韓国の位置を地図で確かめるとき、ヨン様の写真が
出てきて、みんな思わず笑ってしまいました。
モンゴルのときは、お相撲さんの朝青龍。

写真左側が滝沢さん。以下は滝沢さんのハンドアウトからです。

2.本を読む。表情たっぷりと、いろいろな声色を使い分けて。(6分) 

表紙からじっくり見せます。
「The title of the story is 『The Farmer and the Beet』.」
「Who's this?」    (A farmer)
「What's this?」    (A beet)


動物のセリフがとっても上手で、引き込まれます。鳴き声とセリフが一体化して楽しい!

「Do you think the beet will come up?」
「What animal is going to help the farmer next?」
等、時々質問したり、ジェスチャーをしたりして楽しく読み進めます。

カブが抜けるところは秀逸。口笛を吹く口の形で、息を吸って、ヒューの音を出して、唇を強く閉めてから開く時にポンという音を
出します。恵子さんはとっても上手で、わーと歓声があがりました。

ボードに動物のカードが貼られています。

3.アクション・ソング (2分) 

CDを聞いてから、役に分かれ、アクションをします。
1番 輪になって、Beetが輪の中に入って1人で座る。
   (輪にならなくても1列でもいい)
2番 Farmerが輪に入ってBeetと向き合って座り、手をとる。
3番 Horseが輪に入ってFarmerを引っ張る。
4・5・6番 Cow, Dog, Catが順番に輪の中に入ってHorseの
       後に並んでいく。
7番 Mouseが輪の中に入って皆を引っ張る。
   The beet came up!が聞こえたら
   Beetは立ち上がり、他の児童は全員座る。

フォーラムでは1列になってしました。CDに合わせてカブを引っ張る楽しいアクティビティでした。

その他の活動

4.Making a new story
  違う野菜や違う動物に変えて、新しいお話を作り、読む活動へ。

5.間違い探し
  ワークシートを1人1枚配り、
  「Picture A and Picture B are different. Find ten mistakes.」