2003年1月30日
まる2日かけてもこれだけとは・・・ この休みの間ずーっと永野氏関連本のリスト一覧作っていたんですけど、MG・HJだけしか出来ず。 このリストは今までの永野氏関連本データーベースとリストをミックスさせたもので、今後サイトの根幹をなすべきものなので一刻も早く完成させたんだけどなぁ・・。なにせ今まで判明している書籍は延べ何百冊だかわからない状況だけにいったいどのくらいかかるのかさっぱり。 現在アニメ雑誌・ゲーム雑誌・モデグラ・HJの作業が終了。これだけで延べ15日くらいはかかっているハズ。なんとか6割くらいは終わったかなぁ。もうげっそり。 明日からは仕事がド修羅場るはずなんで、しばらくはろくに作業出来そうもない。あああああ。 |
2003年1月13日
まんだらけ難波店 永野氏ネタあることがわかってる雑誌がそこそこあったので大阪に。 半分ほどはまんだらけ梅田店にて購入出来タ。それ以外は特に目に付くモノはなし。アサミアキアの会報誌(永野氏ネタアリ)があったくらいか?あいかわらず1986カレンダーは売れ残ってた。FSSの売場が縮小されてた。ま、売れてなさそーだししょうがないか。 それから開店時以来のまんだらけ難波店だったけど、あいかわらずしょーもない品揃え。がっかり。 普通のコミックスやトイ、同人誌ばっかしで私的にはまったくヨウナシ。腐った洋梨。がっかり。がっかり。 直筆モノや雑誌付録などのジャンクモノ、雑誌類もほとんど置いてない。こりゃどーしょーもないかも。がっかり。がっかり。がっかり。 ダメダコリャー。 |
2003年1月10日
マモルマニアゴーゴーゴー? NT購入。相変わらず更新及び単行本が発売される気配なし。webには憤怒と悲嘆の声しか存在しない。届け。 トイズの広告によると今年の7月に、アメリカはサンディゴでFSSのイベントが行われるとのこと。行けねーっって。 迷ったけどテレカは申し込むことにしようかな? |
2003年1月8日
調べた冊数は多けれど 12月の購入履歴集計終了。あんまり報われない月だたよ。もちろんハイパーサターンふぁ手に入ったことはホントーに嬉しいけど。多謝。 金額的には普通だったけど、劇場版のビデオは大失敗。なにかネタがあるかと期待したインストにはまったくネタなし。 2月に東京に行こうかなと考えてるので今月は財布の紐をしめなきゃ。 ま、最近ヤフオクにロクな出品はないから大丈夫かな?嬉しくもナシ。 |
2003年1月6日
あけましておめでとうございます。 今年もよろしくです〜 ま、キリも良いという事でこんなの作っています。今までの情報をきちっとまとめようということで。 結構情報錯綜してるかも。あうあう |
2002年12月26日
峠越え ようやっと今年のヤマ越え。 一休みしたら、部屋中にたまってしまった雑誌を整理すべ。 |
2002年12月23日
有馬記念 競馬を始めてから、今回で7回目なのですが。 ホンットーに当たりません(ToT)。 今年の予想 シンボリクリスエス−ジャングルポケット 10,000円 ナリタトップロード 単勝5,000円 馬連BOX コイントス・ヒシミラクル・エアシャカール・ノーリーズン・イーグルカフェ・ナリタトップロード 各1,000円 合計15,000円 −結果− 1.シンボリクリスエス 2.タップダンスシチー 3.コイントス 4.ナリタトップロード 5.ファインモーション 6.ノーリーズン 7.ジャングルポケット 8.フサイチランハート 9.エアシャカール 10.テイエムオーシャン 11.ヒシミラクル 12.アクティブバイオ 13.アメリカンボス 14.イーグルカフェ ・・・・・やはり今年も。 |
2002年12月22日
あのひと、"あ"のヒト TORIOにクイックジャパンが置いてあったので、立ち読みにて中身確認。 #この雑誌に掲載された内容が海洋堂クロニクルにまとめられた。<永野氏関連のネタが数点掲載されている。 ちなみに今回確認したのは25〜28まで。 クロニクルの初出一覧には23〜35・37までとあるのだが、ネタが掲載されているとしたら、おそらくワンフェス関連の所と思われるので35・37ではないかと思われる。要確認。 まんだらけ難波店については、また今度。 |
2002年12月20日
いまだ存在する、一箱の巨大なダンボゥル・・・。 全員プレゼントのDVDを郵便局に出しに行ったついでに、近所の古本屋でぱふがなんと処分価格10円で売られていたため、迷わず(!)全冊(!!!!)購入。・・・・数えてないけど50冊くらいはある模様・・・。 今晩中に全部チェックできるかな?<無理です ついでに気になっていたZガンダムLDBOXPART2のブックレットに永野氏ネタが掲載されていないか調べさせてもらったなですが、ネタナシでした。ほっとしたよーなガッカリしたよーな(笑)。 |
2002年12月13日
プレゼントじゃないやん Newtypeを3号購入すると貰えるスペシャルDVDって、お金いるの?<700円。 さらに費用がかかるなんてたしか書いてなかったよね?・・・誰かジャロにタレ●▲◆。 WFの時のFSSブースの様子が載っていなきゃねぇ・・・。キタナイなぁ・・・。 ちなみにいままでかかった費用は |
2002年12月12日
ひねりすぎた・・・ ヤフオクで87年当時のゲーム雑誌「マルカツファミコン」という雑誌を十数冊購入したのですが、見事にハズレでした。 角川の雑誌だから永野氏が登場していないかと思ったんですけどね。ゲームの攻略や紹介記事以外なーんも載っていませんでした。今のゲーム雑誌とはえらい違いです。 |
2002年12月10日
終了・・・? NT1月号購入しました。えーとプロムナード一応終了みたいですね。・・・あの最後のコメント、ジョークのつもりで書いているのだとしたら、あまりにも寒すぎ。一度2chのFSSスレッドをご覧になっては御如何でしょうかねぇ? はぁ・・・。 付録の2003カレンダーを見て、やっぱファイブスターが読みたいんだと(今更ながら)再確認した今日このごろです。 |
2002年12月9日
東京では昨日1月号の早売りがあったらしいので、本日本屋廻ったのですが売っていませんでした・・・。 関西地方では(名古屋でも)、たいてい東京での早売りの翌日には発売されているのになぁ。 まさか日曜挟んで9日まで待たなあかんのかいのぅ・・・。鬱。 |
2002年12月7日
まんだらけの年末大オークションの商品目録が掲載された掲載された書籍に永野氏ネタがないか調べるため大阪行き。先週サイン物を購入できたので、ちょっとだけ期待していたんですが、やはりいつもの大阪まんだらけ店でした。まぁ・・・ねぇ(笑)。 あ、永野氏のサイン入りものは一応ありましたよ。いつぞやここにも書きました6巻表紙イラストのリトグラフでしたが(笑)。8万円と表示されていたんですが、売れ残っているのに更に値上げ・・・・・・ですか? 最近、●んだらけの値段設定がイマイチ理解できませぬのぅ。先週のサインはどうみても安すぎるし。 他にも86カレンダーが5,000円で売っていましたよ。お探しの方はいってみてはいかがでしょうか? |
2002年12月6日
TOJ・カレンダー届きました。別に読むべき所はなし。ああ。 ヤフオクで落札したゲーム雑誌に永野氏ネタなし。あああ。 たまった資料整理しなくちゃ、ああああ、もううう。 覚え書き:HJ1991年7月号。たぶんアートプラ大賞の発表が掲載。 |
2002年12月1日
ログ整理しました。過去の日記は下をご参照下さいませ。 サイト復活に向けて本格的に動き出しました。とりあえずはほったらかしだったゲーム雑誌リストから。某強者様に色々お尋ねできましたので結構不明だったところも埋まりそうです。謝謝〜。 定例の今月の購入金額計算してみました。特に大きな買い物はしていないんだけど3万円近くいっちゃってるなぁ・・。これに交通費とかたしたら、結構な額ですね。うーむ。 そういえばまだテールズ届いていません。ボークスのイベントではもう売ってるのかな? |
<< 2001年2月〜2002年11月 | 2003年2月〜2005年7月 >> |