富士見山 展望台から笊ヶ岳・黒桂岳 雲一つ無い青空です。 |
富士見山 展望台から聖岳・赤石岳 荒川岳も見えていました。 |
||
富士見山 展望台から濃鳥岳・間ノ岳・北岳 |
富士見山 展望台から北岳・甲斐駒ヶ岳・アサヨ峰。ご覧の通りの展望を一人占めしました。 |
||
富士見山 三角点富士見山山頂 樹林越しに南アルプスの山々が見えていた。 |
![]() |
富士見山 展望台から富士山 |
|
八紘嶺 安倍峠から登山 富士見台から富士山 |
八紘嶺 富士見台から毛無山塊の山々 この辺りからガスの中の登山でした。 |
||
八紘嶺 八紘嶺山頂部 山頂からの展望はない。 こんど梅ヶ島の阿部の大滝を見に行くときに、もう一度登り山伏へ縦走してみたいなーと思っている。(何時になるか分からない) |
八紘嶺 下山後、林道梅ヶ島線からの毛無山塊の山々。この後長者ヶ岳登山口田貫湖へ向かう。 |
||
![]() |
長者ヶ岳・天子ヶ岳 登山前日の田貫湖から長者ヶ岳と天子ヶ岳 |
長者ヶ岳・天子ヶ岳 田貫湖畔登山口より 長者ヶ岳山頂部 明るく見えますがガスで展望はありませんでした。 |
|
長者ヶ岳・天子ヶ岳 長者ヶ岳山頂部 明るく見えますがガスで展望はありませんでした。 |
長者ヶ岳・天子ヶ岳 天子ヶ岳山頂部 樹林に囲まれて展望はありません。 |
||
長者ヶ岳・天子ヶ岳 天子ヶ岳山頂部 瓔珞つつじ伝説のつつじの木 花は終わったのか?これからなのか?分かりませんでした。真っ白で風鈴のように下向きに咲くそうです。他のつつじは見頃でした。 |
金峰山 大弛峠から五回目の登山 大弛峠は登山者の車で大混雑していました。朝日岳付近から兜岩と後方は小川山 |
||
![]() |
金峰山 朝日岳から鉄山と金峰山 登山道にはまだ所々残雪がありました。 |
金峰山 朝日岳から瑞牆山 |
|
![]() |
金峰山 金峰山山頂の五丈石 |
小川山 廻り目平キャンプ場登山口より 唐沢の滝分岐付近の岩壁 後方は三国山方面の五郎山だろうか? |
|
小川山 展望台から金峰山 |
小川山 展望台から朝日岳と兜岩 後方は国師ヶ岳・奥千丈岳 |
||
![]() ![]() ![]() |