年金よろず相談室


| Back | Index | Next |
                                       2017. 1. 9
 
 ●カラ期間とは?

  老齢の年金を受けるためには、保険料を納付した期間と免除された期間をプラスし
 て25年(300日)の受給資格期間(※)が必要です。

  
カラ期間とは、25年の期間計算には入れますが、年金額には反映されない期間の
 ことです。


  昭和36年4月から昭和61年3月まで、サラリーマンの妻は国民年金には任意加
 入でした。任意加入しなかった期間は、女性の代表的なカラ期間です。(20歳以上
 60歳未満の期間)保険料の納付期間と免除期間だけでは25年ない方も、カラ期間
 があれば条件を満たすことができるかもしれません。

  (※)受給資格期間を25年から10年に短縮する法案が平成28年11月16日
 に可決、成立されました。平成29年9月分の年金から対象です。



 
 ◎離婚時の厚生年金の年金分割について
  
(請求は2年以内に)
   
  ●合意分割とは?

  平成19年4月以降に離婚した場合、婚姻期間中の厚生年金保険の保険料納付記録
 の多い人から少ない人へ、その納付記録を分割できることになっています。分割の上
 限は、婚姻期間中の両者の保険料記録の合計額の半分まで、分割割合は両者で協議し
 て2年以内に年金事務所に請求します。まとまらないときは裁判所が割合を定めます
 専業主婦の場合、半分まで受けることができますね。

  ●第3号分割制度とは?

  離婚した場合、平成20年4月以降の期間について、第2号被保険者の厚生年金保
 険の保険料納付記録の2分の1の額を、その被扶養配偶者の第3号被保険者へ分割す
 ることができます。「第3号分割」では、第3号被保険者だった人の年金事務所への
 請求だけで分割が行われます。




 
●遺族年金とは?
      
  ・国民年金に加入中の方が亡くなった時、その方によって生計を維持されていた子
  のある妻、子のある夫、または子に遺族基礎年金が支給されます。
   (子とは、18歳に年度末(3月31日)までの子をいいます。)

  ・厚生年金に加入中の方が亡くなった時(加入中の傷病がもとで初診日から5年以
  内に亡くなった時)は、その方によって生計を維持されていた遺族(
1.配偶者ま
  たは子、2.父母、3.孫、4.祖父母の中で優先順位の高い方
)に遺族厚生年金
  が支給されます。

   〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

   【事例】
   厚生年金加入中の夫(55歳)が亡くなった。
   妻は専業主婦(50歳)、子(16歳)
   夫の加入履歴から計算した老齢厚生年金は98万円であった。

   (受ける年金の種類や時期、年金額)
   ①子が18歳になった年度末まで
    →(夫の)遺族基礎年金+(夫の)遺族厚生年金


   ②上記以降、妻が65歳になるまで
    →(夫の)遺族厚生年金+(夫の)中高齢寡婦加算


   ③妻が65歳以降
    →(妻の)老齢基礎年金+(夫の)遺族厚生年金


   〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰〰

  妻が65歳になると、値宇高齢寡婦加算がなくなり、自身の老齢基礎年金を受ける
 ことなります。年金を受けていても、自身の国民年金の保険料納付は大切ですね。




(社会保険労務士・後藤田慶子)

戻る

メールはこちらまで。
女性の年金について