ほしたびの旅

訪問キャンプ場

東北キャンプ場

バイク旅で東北で利用、下見したキャンプ場を紹介します。付近の外来入浴施設も調べています。

国設薬研野営場

国設薬研野営場
  • 場所:青森県むつ市大畑町 (旧 下北郡大畑町)
  • 最新利用日:2001年6月12日 (データ確認2004年10月12日)
  • 料金:大人1人500円
  • 炊事場:大 屋根付
  • 電話:0175-34-3175

下北半島の山の中。コインランドリーあり(洗濯機200円、電気乾燥機30分100円)。休憩室には畳部分もあり、ストーブもある。いいとこです。水洗トイレ。ゴミ捨て場あり。近くに薬研温泉がある。内風呂がある所として、老人福祉センター(250円、10:00~18:00、水曜定休)がある。

川内町営キャンプ場

川内町営キャンプ場

  • 場所:青森県むつ市川内町 (旧 下北郡川内町)
  • 最新利用日:2004年8月29日 (下見のみ)
  • 料金:無料
  • 炊事場:小 屋根付 台なし

むつ市中心部から国道338号を西に約25km進み、川内町の中心部から川内渓谷沿いに県道46号を約10km走った山の中。ふれあい温泉川内の裏手にある。トイレは水洗。ゴミ持ち帰り。ふれあい温泉川内(350円)は9:00~20:00くらいで、月曜定休。

むつ矢立温泉キャンプ場

むつ矢立温泉キャンプ場

  • 場所:青森県むつ市田名部字矢立山
  • 最新利用日:2004年10月12日
  • 料金:1人200円
  • 炊事場:小 屋根付 台付 電灯なし
  • 電話:0175-22-8211(むつ矢立温泉)

むつ市街から少し恐山方面に行った所。温泉旅館の向かいにコテージが並んでいて、その裏手の広場がキャンプ場。目の前にゴルフ練習場もある。温泉旅館には日帰り客が利用できる食堂もあり、1台だけだがコインランドリー(洗濯300円、電気乾燥30分100円)もある。水はけは悪いので水没注意。トイレは水洗。ゴミ捨て場あり。温泉(360円)は6:00~22:00で、無休。

青森サマーキャンプ場

青森サマーキャンプ場

  • 場所:青森県青森市 フェリー埠頭近く
  • 最新利用日:2001年8月5日
  • 料金:無料
  • 炊事場:流しのみ小 屋根なし 台なし

青森市のご厚意で、ねぶた祭りの期間だけ提供されている臨時のキャンプ場。多くのライダーたちがやって来て、跳人(ハネト)としてねぶた祭りに参加している。ハネトとして参加するには、決められた衣装をまとわなければならない(市内各所で販売)。トイレは臨時設置の簡易トイレ。風呂は2km程離れた所に「コロナの湯」(350円)がある。

金木オートキャンプ場(芦野公園)

金木オートキャンプ場

  • 場所:青森県五所川原市金木町川倉七夕野 (旧 北津軽郡金木町)
  • 最新利用日:2004年8月28日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台付

芦野公園にある池の北岸。フラットな芝地。トイレは水洗。ゴミ捨て場あり。温泉は、池の東側に老人福祉センター(9:30~20:00、木曜定休)がある。

桜林公園キャンプ場

桜林公園キャンプ場

  • 場所:青森県中津軽郡岩木町
  • 最新利用日:2001年8月6日
  • 料金:無料
  • 炊事場:小(屋根なし)と中(屋根付)

岩木山南麓で、岩木山が見える。岩木山神社にも近い。登山口にもなっている。名前のとおり、桜林の中で、広いが傾斜地。キャンプ場下部にあるトイレに「ヨーデルハウス(だったと思う)」と名前が付けられている。2km程離れた所に百沢温泉(300円)(8:00~21:30)がある。

岩手山焼走り国際交流村キャンプ場

岩手山焼走り国際交流村キャンプ場

  • 場所:岩手県八幡平市平笠 (旧 岩手郡西根町)
  • 最新利用日:2004年10月15日(下見のみ)
  • 料金:1人300円
  • 炊事場:中 屋根付
  • 電話:0195-76-2013

岩手山の北東麓にある。同じ交流村敷地内にオートキャンプ場・天文台(土曜・祝日の夜、有料)等がある。温泉は数百mの所に「焼走りの湯」(500円)があり、9:30~21:00。

相の沢キャンプ場

相ノ沢キャンプ場

  • 場所:岩手県岩手郡滝沢村鵜飼安達
  • 最新利用日:2004年10月15日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台付
  • 問合せ先:019-684-2111(滝沢村商工観光課)

岩手山南麓。夜は真っ暗。トイレは水洗。ゴミは持ち帰り。温泉は1.5km離れた所に相の沢温泉「お山の湯」(550円)があり、10:00~21:00(4月~11月)で、毎月第4火曜定休(祝日の場合は翌日の水曜)。

戸塚森森林公園キャンプ場

戸塚森森林公園キャンプ場

  • 場所:岩手県稗貫郡石鳥谷町新堀 (2006年1月から花巻市石鳥谷町)
  • 最新利用日:2004年10月16日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台付 電灯付
  • 管理棟:0198-45-2002 (受付時間9:00~17:00)

花巻市の北隣の町。東北新幹線の高架を見下ろせる小高い所。上を飛ぶ飛行機もうるさい。ウッドデッキになっているサイトは駐車場から約200m離れている。トイレはボットンでゴミ持ち帰り。

大堤公園キャンプ場(北上総合運動公園)

大堤公園キャンプ場

  • 場所:岩手県北上市相去町高前壇27-36
  • 最新利用日:2004年10月17日(下見のみ)
  • 料金:無料
  • 炊事場:小 屋根付 台なし
  • 問合せ先:0197-64-2111(北上市都市計画課)

北上市の市街地から近く、南へ。国道4号から1km程西に離れた所。トイレは水洗。ゴミ持ち帰り。

兵粮山公園キャンプ場

兵粮山公園キャンプ場炊事場

  • 場所:宮城県登米市迫町北方字兵粮 (旧 登米郡迫町)
  • 最新利用日:2004年10月18日
  • 料金:無料
  • 炊事場:小さな流しとかまど 屋根なし 台なし 電灯なし
  • 受付:0220-22-7600(長沼フートピア公園)(8:30~16:30)

岩手県との県境に近い。国道4号から県道1号に入って東に進んで、長沼のほとりにある。受付は約1.5km西側にある長沼フートポア公園の案内所でする(8:30~16:30)。(長沼フートピア公園にもキャンプ場(入場料大人300円、フリーサイトテント1張500円)がある。)温泉と地ビールレストランが目の前にある。というより、その下を見おろした所にキャンプサイトがある。下のサイトは温泉から流れ出す湯のため、じめじめしている。トイレは水洗。ゴミは持ち帰り。
温泉は長沼温泉「ヴィーナスの湯」(平日600円、土日祝800円)と言い、9:00~22:00(受付は21:00まで)。ちなみに、迫町の中心部である佐沼に銭湯「鶴乃湯」もある。

太平山リゾート公園キャンプ場

太平山リゾート公園キャンプ場

  • 場所:秋田県秋田市仁別
  • 最新利用日:2001年8月7日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台付
  • 総合案内所:(管理棟)018-827-2270

秋田駅から北東に約20km走った山の中。広い敷地内に有料のオートキャンプ場もあるが、フリーサイトは無料。駐車場から300mくらいある。近くに温泉施設もあるが、管理棟のシャワーが無料。トイレ内の電気は点くが、他に電気はない。

横沢公園キャンプ場

横沢公園キャンプ場

  • 場所:秋田県大仙市太田町横沢
  • 最新利用日:2005年8月31日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台なし 電灯付
  • 問合せ先:0187-88-1795(太田町生活リゾート)

太田スポーツパークの中心に位置する横沢公園の北東端に車を止められる広場と炊事場があり、その南側に草地が広がっている。受付はその広場南西側にある体育館でする。炊事場に100円コイン式ガスコンロがある。夜何時だかはわからないが、時間がきたらまわりの照明が消えて真っ暗になる。トイレは水洗。ゴミ持ち帰り。キャンプ場から約2km西に中里温泉がある(400円、8:00~22:00(受付21:30))。

西浜キャンプ場

西浜キャンプ場

  • 場所:山形県飽海郡遊佐町吹浦字西浜
  • 最新利用日:2004年8月25日
  • 料金:大人1人600円、ゴミを出すなら指定ゴミ袋210円
  • 炊事場:大 屋根付 台付
  • 管理棟:0234-77-3600 受付時間たぶん17:30くらいまで

秋田県境に近い。鳥海ブルーラインの山形県側起点付近。炊事場にガス台が設置されているので、バーナーを複数台使えて便利だ(着火にマッチ要)。コインランドリーあり。トイレは水洗。ゴミがほとんど出ず、ゴミ袋を買わないのならゴミ持ち帰り。
温泉は300mくらい離れた所に鳥海温泉保養センター「あぽん西浜」(350円)があり、入場時間は6:00~21:30、第2・4月曜休館。

グリーンバレー神室キャンプ場

グリーンバレー神室キャンプ場

  • 場所:山形県最上郡金山町大字有屋1400
  • 最新利用日:2004年8月26日
  • 料金:1人400円
  • 炊事場:中 屋根付 小台付 電灯付
  • 管理棟:0233-52-2240 受付時間8:30~17:00

新庄市の北、秋田県境に近い。ウッドデッキもあるが、周辺の芝生でも可。虫とカラスが多い。
温泉は700m程離れた所に「ホットハウス カムロ」(300円)があり、入浴時間は6:00~22:00(水曜は10:00~15:00の間清掃のため休み)。

古竜湖キャンプ場

古竜湖キャンプ場

  • 場所:山形県山形市蔵王山田
  • 最新利用日:2005年9月2日
  • 料金:無料
  • 炊事場:中 屋根付 台付
  • 開設期間:7月中旬~9月下旬
  • 問合せ先:023-641-1212(山形市観光物産課)
  • 管理棟:023-688-8661

道がわかりにくく、暗くなってからだとたどり着くのが難しいかも。サイトは区画された土。バンガローも無料。予約制なので、あらかじめ電話連絡をしておいたほうが良い。水は湧き水を使用しており、飲料水として使えるのは滅菌処理しているキャンプ開設期間のみ(2005年は7/1~9/31だった)。トイレはボットン、または移動式簡易トイレ。生ゴミのみコンポストに捨てられる。
温泉は約7km離れた所にある温泉「天神乃湯」(300円、4月~10月は10:00~22:00、木曜は12:00~)が利用できる(暗いと道がわかりにくいかも)。

上に戻る