[ 570] その後の植木屋 記入日時 2004年04月27日 (火) PM8:25 2003

今日は午後から風が強くなり、ビルの側などすごい風と雨で、傘などさせず、それは怖いような一日でした。
いまも風は強いですが、雨がないぶん帰宅の人も楽でしょう。

さて写真ですが、例の植木屋の話です。
日記525)(日記532)(日記545
職人が何日も来て驚いていたら
請求が18万円だったのです。

4月1日に植木屋と工務店に電話で抗議し、工務店が植木屋にファクスして答えを待っていたそうです。その後は「答えがありません」と時間ばかり過ぎ、家に帰るたびに見上げるとその木があって、気がかりでした。

4月中に解決して欲しいと言うので、工務店に「僕が植木屋と交渉します」と伝え、植木屋には「前が3万5千円で(違う植木屋だが)、あまり違いすぎる。」と話をしたのです。

そして電話口でハッキリしないので、僕が「
10万円でどうですか?」と切り出すと、「仕方ないですね」と簡単に一件落着したのです。ぱちぱち!
そもそも見積りを取らなかったのが間違いですが、とにかく解決しました。今日はいっぱい飲みましょう!(^_^)


[ 569] BLV POUR HOMME 記入日時 2004年04月26日 (月) PM8:50 2003

最近、フレグランスを変えました。
今までのジバンシー・ウルトラマリンから、ブルガリのブルー・プーム・オムです。
ウルトラマリンは3年、2瓶使いました。少し飽きてきたので、別のものを探していて、BLVに落ち着きました。

でも調べると、いま人気なのですね。
そして、このBLVは似た名前の商品がいくつもあります。
ブルガリ ブルー
ブルガリ ブルー プールオム 
ブルガリ エクストリーム プールオム 
ブルガリ プールオム
それぞれ瓶の形も、もちろん香りも違います。

フレグランスは昼間だけではなく、夜の落ち着かない時など、体にかけて寝ます。それだけで気持ちが落ち着きます。(^_^)


[ 568] bubuさん、弾く! 記入日時 2004年04月25日 (日) PM7:15 2003

bubuさんが講師をされる、教室の発表会に行ってきました。

僕は毎年この4月から6月末まで忙しく、それを口実に発表会には参加してきませんでした。その代わり、bubuさんが個人的に開く「クリスマス会」には参加していたのです。クリスマス会は20数名の人がピアノを弾き、その後にパーティーをするという割りと気が楽な会でした。(それでも緊張しますが。)

ピアノの発表会は何度か聴かせていただきましたが、今回は小中学生、そして大人までの40数組の発表会でした。

bubuさんは講師3人の中で最後に弾かれ、素晴らしい演奏でした。曲目は「ショパン バラード1番」
有名な曲なので僕にも聞き覚えがあります。
良かったです!
bubuさんの仰っていた、演奏する楽しみが伝わってきました。

僕は演奏を聴いたせいで、帰ってきてから珍しく1時間もピアノして、その後ビールを飲んだ今また弾きました。
ピアノの音は素晴らしいです。聴いていても、下手でもいいから音を出すだけでもいいですね。(^_^)

ピアノはなんとか時間がなくても続けていきたいです。bubuさん、ご苦労さま! そして5/1も頑張って下さい!


[ 567] バラが咲いたよ 記入日時 2004年04月24日 (土) PM9:35 2003

バラがやっと一輪二輪と咲き始めました。
見ごろは5月の第二週でしょうか。

バラは満開になっても、
次から次と咲くので、楽しみが長いです。

バラを見てもらいに、人を呼びましょうか
酒を飲みましょう

いま街にはツツジも満開です。
本当にいい季節です。

明日の日曜日は、散歩をしましょうか(^_^)


[ 566] 小野亮二君と飲む 記入日時 2004年04月23日 (金) PM7:40 2003

昨日はまた深酒してしまいました。
日本橋でやっていた奥先生の個展のあと、小野君と銀座まで出て、「
秩父錦(Gallery)」(日記168)で飲みました。

名物のイワシのつみれ汁はなく、自家製さつまあげを頂いてきましたが、今回は店の人の対応がイマイチでした。

小野亮二君は、今でも現役作家として活躍しています。

美術大学を出て、作家活動する人はほんの一握りです。それだけでも大変な事だなと思い、尊敬に値すると思うのですが、面と向かっては言ったことがありません。
昨日も久しぶりに会ったので、いろいろな話で盛り上がり、ついつい飲み過ぎてしまったのです。
二日続けての深酒。(が、もうすでに飲んでます(^^;;)
ふー


Copyright (C) 2002 IDEA Corp. All rights reserved.
idea@mxd.mesh.ne.jp