[ 940] | カラヴァッジオ 「トマスの不信」 | 記入日時 2005年5月31日 (火) AM6:00 ![]() |
![]() 左はその映画の1シーン。 絵画としてではなく、物語として出てきます。 聖書を知っていると「トマスの不信」だと、すぐ気づきます。 十二人の一人でディディモと呼ばれるトマスは、イエスが来られたとき、彼らと一緒にいなかった。そこで、ほかの弟子たちが、「わたしは主を見た」と言うと、トマスは言った。「あの方の手に釘の跡を見、この指を釘跡に入れてみなければ、また、この手をそのわき腹に入れてみなければ、わたしは決して信じない。」 (ヨハネによる福音書 20・24−25) カラヴァッジオが、また好きになりました。 (Pure.cool-rock.com)(Web Gallery of Art) |
[ 939] | バイクと風車 | 記入日時 2005年5月30日 (月) AM6:20 ![]() |
先ずはエンジンをかけます。 キャブレターのガソリンを抜き、ケーブルでバッテリーをつないで…バゥッン! 無事に息を吹き返しました!(^_^) 行き先は風車をまた見たくなり、走らせました。Gallery ここって、立ち入り禁止の表札が立ってるんです。MapFan 写真のように、ブゥンブゥンって風車の音しか聞こえません。 ドキドキしながら、撮影して帰ってきました。 さて、今週で5月も終わりです。今日もがんばろ!(^_^) |
[ 938] | 今日する事 | 記入日時 2005年5月29日 (日) AM6:10 ![]() |
昨日は幹部社員二人と久しぶりに飲みながら、話をしました。 まずは、初めての年中無休の工場でいかに夏休みを取るか。 これからスケジュールのたたき台を書きます。 2)外交用のチラシ これも3人で話をして迷っていた部分が解決。これから直す! 3)クリーニング券 デザイン会社からきたデザインは話と全然違うので、これから手書きで直しのデザインを作ります。 4)仕事&部屋の片づけ データ入力。資料を読み片づけ。業界紙を読み片づける。 5)工場に行って打ち合わせ 6)ピアノをたっぷりして、7)久しぶりにバイクに乗ります!城南島に出かけたいけど、天気はどうかな?(^_^) |
[ 937] | 三位一体の聖霊ってなに? | 記入日時 2005年5月27日 (金) AM6:00 ![]() |
![]() そこで調べました。話はイエスの復活から始まります。 イエスの処刑後三日目に、イエスは復活します。 マグダラのマリアともう一人のマリアが墓を見に行った。すると、大きな地震が起った。主が天から降って近寄り、石をわきへ転がし、その上に座ったのである。(マタイによる福音書20・1) つまりこの日が復活祭です。百科事典「ウィキペディア」 そして復活から四十日後に、イエスは昇天します。 イエスは彼らが見ているうちに天に上がられたが、雲に覆われて彼らの目からは見えなくなった。(使徒言行録1・8) そして、イエスの昇天から十日後が五旬祭(ごじゅんさい)というのですが、この日に聖霊が姿を現します。 五旬祭の日が来て、一同が一つになって集まっていると、突然、激しい風が吹いて来るような音が天から聞こえ、彼らが座っていた家中に響いた。そして、炎のような舌が分かれ分かれに現れ、一人一人の上にとどまった。すると、一同は聖霊に満たされ、“霊”が語らせるままに、ほかの国々の言葉で話しだした。(使徒言行録2・1〜4) つまり、この聖霊が三位一体説の聖霊だったのです。「三位一体」 なお、復活祭やこの五旬節聖霊降臨の日は、その年によって違います。復活祭(イースター:Easter Sunday)が、「春分の日(3/21)以降の満月の次の日曜日」と定められているためです。キリスト教教会暦の移動祝祭日計算 そして、三位一体の祭日(Trinity Sunday)は今年、5月22日だったのです。(僕の誕生日)何かの縁を感じます。 さてさて、話がここまでキリスト教一辺倒だったのに、なぜ写真がマトリックスなのか? 勘の良い人はもう気づきましたね。そう、トリニティーです! 映画「マトリックス」はご覧になった事ありますか?(日記386) 僕の大好きな映画なのですが、主人公ネオは「救世主」として出てきます。つまり近未来を救う預言者としてネオを登場させてるのですが、その相手の名前がトリニティーなのです。訳せば三位一体。なんというネーミングでしょう。 この事を知って映画を見ていたら、さぞかし奥深いものがあっただろうと、いま思っています。聖書は奥深いです! |
[ 936] | キリスト教の発祥 | 記入日時 2005年5月26日 (木) AM7:35 ![]() |
そこでいろいろ調べました。(日記79) 1)聖書には旧約聖書と新約聖書があるが、これはなぜ? 旧約聖書は聖典39と外典7からなり、新約聖書は聖典27、外典80以上からなる文章から出来ている。 旧約や新約とは約束の意味。神と人間との約束を表してる。 そもそもユダヤ教徒のイスラエル人が紀元前2世紀頃に独立し前63年にローマに制服された。その頃からメシア(救世主)が自分たちをローマの支配から解放してくれる事を望み、メシアの誕生を強く待ち望んだ。 その天地創造から始まる民族の長い歴史を綴ったものが旧約聖書であり、神とイスラエル民族との間にかわされたもの。 イエスの死後、言動や書簡をまとめたのが新約聖書。 旧約聖書と新約聖書の2つをあわせて聖書と呼ぶのはキリスト教の考え方で、ユダヤ教で聖書と言えば旧約聖書のみをさす。 2)なぜイエスは処刑され、キリスト教はどうして生まれたのか? 前4年ころパレスチナ北部に生まれたイエスは1)民族や貧富の差別をこえ神の愛にすがる事で救われる。2)人間は神の前で平等であり、隣人を愛すべきこと。3)律法をささえる神への信仰を回復し、4)神の国の実現はイスラエル人の王国復興という政治的な問題ではなく、神を信じる人々が最後の審判によって完結される、などを教えた。 イエスの教えはユダヤ教の民族主義に反するもので、イスラエル指導者の反発を招き、現世的な救済を願っていた民衆に失望を与えた。そのため、イエスはローマの官憲に反逆者として訴えられ、エルサレムで処刑された。 ユダヤ教徒として処刑されてたイエスだが、イエスが生前にユダヤ教の圧迫を受けながら説いた福音(ふくいん)をイエスの死後に弟子達が各地に伝え、これがキリスト教となって伝わった。 つまり、ユダヤ教ではイエスをメシア(救世主)として認めておらず、いまだメシアの誕生を待ち望んでいる。そして、キリスト教は、イエスがつくったものではなく、イエスの死後にイエスを救世主と信じる人たちによって作られた宗教であり、新約聖書はイエスの死後まとめられたものなのです。メシア(ヘブライ語)=キリスト(ギリシャ語) 3)天地創造した神とイエスと、神様は二人いるの? 旧約聖書の1ページ目は「初めに、神は天地を創造された。」から始まります。(創世記1.1) つまり唯一無二の神様が世界をおつくりになったのです。イエスも神様です。では、神様は二人いるの? この問題は難しいです。 キリスト教が誕生してから、ローマ帝国はキリスト教がローマ皇帝の崇拝を認めない事に、ひどい迫害を与えます。しかしますます拡大していくキリスト教に、313年コンスタンティヌス帝はミラノ勅令を発してキリスト教は公認され、325年ニケーア宗教会議を招集し、三位一体説を採択し国教とします。 この三位一体(さんみいったい)説とは、創造主としての父なる神と、贖罪者キリストとしてあらわれた子なる神と、神の霊である聖霊の三者は、唯一なる神と本質上同一であるという説なのです。 ところが、ニケーア会議で異端とされたアリウス派は、キリストに人間性を認め、父なる神と同一ではないとし、今に至っています。つまりキリスト教内部でもこの問題は難しいようです。 4)西暦はキリストの誕生を紀元にしているけれど、異教徒の人たちはどうなるの? この問題は歴史書にはなく、このサイトで解決しました。「西暦に関する豆知識」 さて、世界史や歴史書、それに聖書の解説書などを読みました。そして仏教やイスラム教の発祥も調べました。 またキリスト教のその後、つまりローマ帝国ともに栄えたローマ・カトリック教会がその後十字軍を起こし、十字軍の失敗とともに衰退したこと。また、教会改革がおこりプロテスタントが誕生するまでを学びました。 私たちが西洋の文化を学ぶにはキリスト教は非常に重要な要素です。これからゆっくり聖書を読みたいと思います。 |
Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |