[ 1310] | より険しい道を選ぶ | 記入日時 2006年09月14日(木) 6:10 ![]() |
約2800文字。2時間半かかりました。 気持ちが伝わったとしても、難しい道です。 まず茂蔵の樽見社長は講演をしていますが、ジョニー伊藤社長は講演を一度もした事がありません。(僕の検索した限りにおいて。) また男前豆腐店は山梨県に清里工場を建設し、10月に稼働させる予定で多忙の極みと思いますし、またTV東京「カンブリア宮殿」に出演予定で、本当に時の人です。難しいのは承知です。 しかし、ジョニー伊藤社長ってなぜか人を魅了します。 僕は豆腐業界の本田宗一郎だと思っています。 今度は何をするか目が離せません。 本当に一度お会いして話を聞いてみたいのです。 今回メールを送らせてもらっただけで幸せです。ジョニーの意外性が「講演をしてみるか!」なる事を夢見て返信を待ちます! |
[ 1309] | やっぱり男前だ! | 記入日時 2006年09月13日(水) 7:10 ![]() |
男前豆腐店の「男前豆腐」、(株)篠崎屋の「三代目茂蔵 冷奴」 (もう1つ「くりはら商店 絹豆腐」) 今回のセミナーでテーマにしたいのは「情熱・こだわり・卓越性」 このテーマに合うのはどの豆腐かと食べ比べ、それぞれの社長が書いた本を読みました。 「風に吹かれて豆腐屋ジョニー」 「豆富一丁”をどう売る?」 ジョニーの伊藤社長は、元々はどこにでもいるような青年。(失礼) 社長というより、趣味で豆腐を作っている感じ。しかし豆腐の情熱やこだわりはものすごい。 そして三代目茂蔵の樽見社長は今の経営者の見本のような方。 本来のJCPCなら樽見社長の方が向いていると思います。 でも僕は伊藤社長にアタックします! いま話題の社長で、会社は京都にあるので難しいのは承知です。京都に行かねば! |
[ 1308] | この鮮やかな色が出せない! | 記入日時 2006年09月12日(火) 6:30 ![]() |
イタリア製生地の綿素材で、衿回りが汗で黄変を起こしていたので復元加工を依頼されました。 漂白して黄変を取り、エアーブラシで吹き付けします。(日記1284) エアーブラシは初めてお客様の品物に使いました。 復元加工の仕事は2時間、長くて3時間と決めています。 それ以上は集中力が持続せず、ミスにつながるからです。 このジャケットは8月の末から始めてもう2週間も戦ってます。 色が乾いて確認すると、どうしても納得出来ない! 他の品物は昨日全部仕上げました。今日こそこれを仕上げます! bubuさん、遅くなってゴメンなさい! |
[ 1307] | PTA(ぱんつ・つーりんぐ・あそしえーしょん) | 記入日時 2006年09月11日(月) 6:00 ![]() |
今回はユーノス・ロードスターとロータス・エリーゼと一緒です。 早朝7時に西湘バイパスのPAに集合し、さっそく箱根の山へ。 箱根の山は6月4日ぶりです。(日記1214) 箱根宮ノ下から芦ノ湖に出て旧街道にもどり、甘酒茶屋で休憩し、湖畔沿いを走って仙石原、芦ノ湖スカイラインへ。 スカイラインは寒くて濃霧です。こんなに気温が違うんですね。 芦ノ湖から湯河原に降りて「ゆとろ嵯峨沢の湯」で休憩。 温泉に入り昼食の後、少し寝ました。(^_^) 午後は湯河原からまた大観山に登りターンパイク、小田厚道路、 東名高速で帰ってきました。家に着いたのが午後3時。 天気も良くて楽しいツーリングでした!また行きましょう!(^_^) |
[ 1306] | ハンドルもマフラーも替えたい! | 記入日時 2006年09月10日(日) 5:00 ![]() |
これで2回目の参加です。(日記1292) 昨日は夕方から豆腐を買いに行き、夕飯出来るまでデータ入力をし夕飯すませてから(豆腐レポートの兼務。明後日でも書きます。)、PM7時に店の集配し、PM8:30に湾岸ミニオフに出かけるという超過密スケジュール。(いつもの事だけど(^_^)) 写真は知り合った人の改造ハンドルが気になって試し乗り。 オフに行って改造を見せてもらうと、やりたくなります。 マフラーにハンドルも替えたい! さて、これから箱根にツーリングに行ってきます! 昨日は12時過ぎに寝たので、眠いですー では行ってきます! |
Copyright (C) 1988 IDEA Corp. All rights reserved. idea@mxd.mesh.ne.jp |