ホーム練習曲(日記・雑記)

2005年 3月

'05 Feb. << |SMTWTFS| >> '05 Apr.
1 2 3 4 5
6 7 8 9101112
13141516171819
20212223242526
2728293031

31日(木)……【ネット・Ac】

 ありがたいことに、当館のMIDIをBGMとしてご利用下さるサイト様が増えてきました。そこで円舞曲にそういったサイト様へのリンクを、近々貼らせて頂こうかと考えてます。
 ご連絡を頂いたのがだいぶ前で、もうとっくにMIDIを外されてる所もあるでしょうが。まぁ、その場合は除外ということで。

▲ページ先頭へ


30日(水)……【スポーツ・ネット・Ac】

 サッカーW杯予選の日本−バーレーン戦、日本が押し気味ではありましたが、スコアは1−0。しかも唯一の得点がオウンゴールって……。(^^;) あれで「日本快勝!」のテロップはどうかと思いますけどね、某TV局さん?(笑)

アクセス解析

 既にお気付きの方もいらっしゃるでしょうが、数日前からアクセス解析を入れました。皆様がどういった経路で当館に来られてるのか、ちょっと気になったもので。
 やはりと言うか、検索サイトから来られるケースが圧倒的に多いですね〜。中には訳の解らないページもありますが。
 個人サイトやBBSにリンク(MIDI直リンクは除く)を貼って下さった方々には、改めて感謝♪

▲ページ先頭へ


27日(日)……【Ac】

 3周年に続いて70000HIT到達、まことにありがとうございます。

 マタイ完成前に、アップ済みの66曲を全面見直しして、細かい所を修正しました。テンポとか、レチタティーヴォのチェンバロの強さとかですね。修正しなかった曲もアップし直してあります。鈴音にも原稿を見直してもらいました。
 さぁ、全曲MIDI化プロジェクトもラストスパートです。

▲ページ先頭へ


24日(木)……【Ac】

あと2曲……

 バッハのマタイ受難曲から第64〜66番をアップ。前にも書きましたが、65番のアリアが大好きで、CDでここだけを繰り返して聴くこともしばしば。音楽はもちろん、歌詞も「ジ〜ン」とくるものがあります。
 このアリアをはじめ、好きになる曲は6/8拍子とか12/8拍子といった複合3拍子系が多いです。マタイで言えば1番、39番もそうですね。
 残りはついにエピローグの2曲のみ。楽譜購入からもう半年近くになりますか。もうすぐ完成する嬉しさもあれば、長いこと付き合ってきた曲が完結してしまう寂しさもあります。
 つい最近知ったのですが、明日3月25日はイエス・キリストの命日である「聖金曜日」だそうです。受難曲を聴くには打って付けの日と言えるでしょう。もっと早く知っていれば、MIDI完成をこの日に合わせたのにねぇ。(^^;)

▲ページ先頭へ


21日(月)……【Ac】

MP3の第3弾

 五線譜ノートで予告したMIDIのMP3化第3弾は、ショパンのピアノ・ソナタ第3番・第4楽章です。ピアノ曲のMP3化は初めてですね。いつもこんな音でMIDIを聴き、そして打ち込んでます。XG音源でお聴きの方にとっては、MIDIの時とほとんど変わらないでしょう。

 ショパン:ピアノ・ソナタ第3番 第4楽章 (4756KB、5分04秒、MP3形式)

 いつも通り、ダウンロードをもって利用規約に同意したものとみなします。2週間後の4月4日に削除予定ですので、ダウンロードはお早めにお願いしますね。
 最後になりましたが、リクエスト下さったかくてるさん、ありがとうございました〜。おかげで企画倒れにならずに済みましたよ。(笑)

(4月4日追記)
 MP3を削除しました。

▲ページ先頭へ


19日(土)……【Ac】

「音楽の冗談」、完成

 モーツァルトの音楽の冗談が全曲完成です♪ 第4楽章の特徴は、まともな曲と思わせておいて、最後の最後に音を外す終わり方。全体はヘ長調ですが、この最後の3小節だけ各パートに違う調号が付けられてます。

 ・ホルン(2本) → ヘ長調のまま
 ・第1ヴァイオリン → ト長調
 ・第2ヴァイオリン → イ長調
 ・ヴィオラ → 変ホ長調
 ・コントラバス → 変ロ長調


 パート別に聴くとちゃんとした和音も、一緒になるとおかしくなるというわけです。もっとも、モーツァルトにしてみれば、突然遠隔調に転調すること自体もおかしいのですが。(笑)

 1日早いですが、この第4楽章を当館3周年記念MIDIとさせて頂きます。あ〜、もう3年が経つんですね。

▲ページ先頭へ


17日(木)……【Ac】

まずいなぁ

 69000HIT自爆しました…… _| ̄|○

 グリーグのピアノ協奏曲完成以来、半年間ロマン派以降のオーケストラ曲を打ち込んでないので、やり方を忘れかけてます。(ぇ) 短めの曲で少しリハビリ(?)することになりそう。さて、どの曲にしようかな。

▲ページ先頭へ


16日(水)……【ネット】

A・Oさん、おめでとう!

 何がめでたいのかは、A・Oさんのサイトの日記(3月15日)をご覧下さい、ということで。(マテ)

▲ページ先頭へ


13日(日)……【Ac】

書く意欲が……

 時間がないわけじゃないのに、ゲームもやってない、野球も見てない。何よりネタがあっても文章を書こうという気が起こらない。もう重症ですよ……。ただでさえ他所様への書き込み頻度が低いのに、さらに下降線辿ってます。(涙)

▲ページ先頭へ


9日(水)……【Ac】

 フォーレの小品を打ち込みたいと思ってるんですが、シシリエンヌ(シチリアーナ)以外はなかなか楽譜が見つかりません。パヴァーヌとか夢のあとにとかも、いずれはやってみたいですねぇ。ピアノ連弾用の組曲《ドリー》も面白そうですし。

▲ページ先頭へ


6日(日)……【Ac】

 マタイ受難曲のうち、合唱が入る部分のダイナミクスを変えてみました。少しは合唱パートが聞き取れるようになったのではないかと。第1番はかなり改善されたように思いますが、いかがでしょうか。

▲ページ先頭へ


5日(土)……【野球】

今季オープン戦初観戦

 テレビの録画中継ですが。(笑)
 スカイマークスタジアム(今でも「グリーンスタジアム神戸」と言いそうになります)でのオリックス−阪神戦。逆転サヨナラ2ランHRで負けたのは置いといて。(ぉぃ) 今日は何と言ってもルーキー・能見のピッチングに尽きるでしょう。藤本のエラーでランナーを出しても、臆することなく落ち着いて投げていたのが印象的でした。堂々の2イニングを無安打無失点。
 今年の阪神の課題は、守備ですかねぇ。遊撃・鳥谷を中心に据えて、一塁・シーツ、二塁・藤本、三塁・関本の内野陣ですが、皆不慣れなポジションのせいか、打球処理にもたつきが見られます。エラー絡みの失点もありましたし。欠場した今岡も三塁は初めてとの事で、やはり不安が残ります。
 考えてみたら、今挙げた5人の内野手は全員、ショートとしてプロ入り(シーツは来日)してるんですよね〜。阪神歴代のショートは、吉田、藤田、真弓、平田、和田、久慈……守備の上手い人ばかりです。果たして鳥谷がこの列に加われますかどうか。

▲ページ先頭へ


4日(金)……【Ac】

いろいろ追加

 マタイ受難曲よりゴルゴタの場面をアップです。とうとう60番台に入って、残りは8曲ですね〜。個人的に最も好きな65番アリアが、やっと近づいてきたという感じです。もう今月中には一気に完成させられそうな勢い。
 それから、ねこねこソフトにて新しいアイコン素材が追加されていましたので、五線譜ノートでも追加です。使って下さる方は少ないでしょうが、まぁ趣味で入れてますからね。(笑)

▲ページ先頭へ


翌月へ前月へ
ホームに戻る練習曲に戻る


(C)Shiomabushi
2005-03-04 作成
2005-04-04 更新