番外編
※アンケートでの最後の項目では、面白いエピソードやこんな質問をして
欲しい等…自由にご記入いただきました。 紹介させていただくと共に、
まことに僭越ではございますが、コメントをつけさせていただきました〜。
m(_ _)m ペコリ 【 敬称略 】
ウチのコは寝言を言う。寝返りをうってイスから落ちる。(しょっちゅう) 【 ゆかり 】
ウチの猫も寝言をいいます。どうも夢もみているらしくオッパイを吸う音をたてたり、背中やシッポの毛がぼわっとなったりします。
2日目の夜、仔猫に向かって威嚇はしなかったが、ネズミのおもちゃを加えて低い姿勢に構え、急に“ウー”と低くうなり出した。 仔猫も飼い主も始めてのその姿にとてもビビった。 ネズミのおもちゃは怖いので隠してしまった。(またたびでもついていたのかな?ゴメンネ) 【 kaeruchin 】
猫のうなり声ってホントにコワイですよね〜 (^▽^; 私もはじめて聞いた時は、どこからあんな声が出るのか、不思議でこわかったです。 ネズミのおもちゃが原因じゃなくて先住猫くんも環境の変化でちょっとナーバスになってたのかも、ですねー。
仔猫は母親を早くに亡くしたせいか、先住猫(オス)のおっぱいを吸っている。 【 しろとらに 】
我が家の2匹目も先住猫(オス去勢済み)のオッパイを吸ってましたよ。 もうすぐ3歳になりますがいまだに時々吸ってます (^▽^; 先住猫(オカマちん)は2匹目が仔猫だった頃は文句も言わずに好きなようにさせてましたが、この頃は流石に怒ってます(笑)
風に飛ばされた木の葉を動物だと思って追いかける。 隣りの家の落ちた洗濯物をくわえてくる。 【 chami 】
我が家でもベランダに舞ってる木の葉がカサカサと音をたてながら転がってると、すっごく興奮するようです(笑) うう〜ん、お隣りの洗濯物はあんまり持ってきて欲しくないですね(爆)
普段は仲が悪いのに、突然二人が同じ行動をするのがかわいい(物音に反応した時など) 【 はまゆ 】
猫のツボ(?)ってあるんですよね〜。 確かに同じ行動することって多いですよね(笑) うんうん、かわいい〜♪
時間をかければ仲良くなると信じてがんばったが、やはり無理な場合もあるようで、早くあきらめて里親を探せばよかったと今になって思う。 仔猫と2ヶ月以上いっしょに暮らしたので里子に出した時の苦しみ、悲しみ、寂しさは言葉にできないほどだった。 仔猫に情が移る前に、先住猫がその仔猫を受け入れるかどうか早めに見極めた方がいい。 よく「あきらめずに根気よく」というアドバイスを見かけるが、1週間くらいで仲良くならなかったらそのままずっとダメだと思う。 【 Felis 】
Felisさんの猫ちゃん達は残念でしたね。仔猫ちゃんを里子に出す時のお気持ちを考えると苦しくなります。 多頭飼いが上手くいくかどうかは先住猫の性格や適応力、仔猫ちゃんと馬が合うかどうかってことに関係してることが大きいのかな〜?
マスク(新入り)がシルクを追いかけるとき、本気で追いかけると追い越してしまうので、手抜き(?)しながら追いかけている・・・。 【 あもろ 】
マスクくん、シルクお兄ちゃんの事、とっても気にかけているんですね〜♪ シルクくんの事が大好きなんですね!
励まし、笑い、癒しをくれる。 やはりねこは最高! 【 megu 】
本当ですね! ねこは周囲を明るく幸せな空気で包んでくれますね♪
結局、我が家ではアビが3年前に他界し、今はヴィッキー1人です。 もうお友達はいらないとヴィッキーは言ってます。 【 miho 】
ロシアンは多頭飼いに向いている猫種と言われる反面、やはり繊細なコも多いので一人の静かな生活がいいコも多いでしょうね〜。
オス猫ばかり・・・というのはやはりむずかしいのでしょうか? 今はまだ先住猫を除いて皆6ヶ月未満の子猫なので特に問題は起こっていないのですが、これから先がちょっと不安です。 またもう1匹増やす場合はメスの方がよいのでしょうか? これ以上オスは無理なのかな? 【 ナナっち 】
オス猫ばかりでも適切な時期に去勢手術を受ければ、縄張り意識なども薄れいつまでも仲良くいられる事が多いと思いますヨ! 新しく猫を迎えられる場合は性別よりもやっぱり相性の問題が大きいように思われますー。
多頭飼いでも、10歳猫は人間と過ごした月日の方が長いし飼い主にベッタリで、1歳チームはご飯の時と、たんまにスリスリで猫っぽい? 心配なのは、全員男子なんで喧嘩が心配、まだ流血沙汰はないけど男の子ばかり飼ってる方はどうなんでしょうか? 【 マリマリ 】
やっぱり一番昔からいた猫ちゃんは人間との結びつきが強いのかもしれませんね。我が家の場合も、先住猫の方が甘えん坊です。後から来た猫の方は猫になつく場合が多いのかな? 男の子4匹だと運動タイムは凄そうですね。 ケンカの方は去勢手術を受けていればそれほど、心配する事もないんじゃないかと思います。猫はどちらかというとケンカを回避しようとするみたいですし。
先猫は主人の後をついて歩き、新猫は先猫の後をついて歩きます。 傍から見てるとけっこうおかしいです。 【 トンアル 】
とてもほのぼのとした光景ですね! 是非、そんなご主人様と猫ちゃん達の姿を拝見してみたいです♪
2匹揃ってってのはまだない。 【 くらげ 】
2にゃんが早くお互いの存在に慣れてくれる日が来るといいですね。
ルッキーがトイレをしている所を向かい合ってレインがじぃーっと見ている! 【 ルキ 】
我が家でもそういう光景をしばしば目撃します(笑) で、先住猫が落ち着いて用を足せないからかシャーって怒ったりしますよ (^▽^;
縁あって茶トラ親子のお世話をすることになって、最初は花子の性格や私がアトピーな事もあって、仔猫は里親へ、親猫は避妊手術をした後、外へ戻して地域猫としてお世話をしていこうと思っていました。
でもその時々で選択を迫られ、悩みながら現在に至っています。4匹の猫と暮らすことになるとは・・・。 同じく猫好きな主人共々、猫達に囲まれて暮らす幸せを満喫しています。 でも、先住猫の花子のこと、周囲の干渉など、「このまま4匹を飼っていいのか・・・」と悩みも尽きません。 でもすっかり子供のように可愛くなってしまい、手放す事なんてもう出来ないんですよね。
花子のストレスを少しでも少なくしてあげるように、私のアトピーが良くなるように頑張っていくしかないなって思っています。 実際、アトピーの方は今までになく気合いを入れて治そうとしているので、前よりよくなってきているんですよ。 猫効果は絶大です!?
・・・こんなわけで悩みは尽きませんが、めげずに頑張っていこうと思います。
こちらのHPを見てると「私も頑張ろう」「花子が受け入れてくれるまで気長に待ってみよう」って思えます。また、元気をもらいにきますね。
【 ぷーこ 】
花子ちゃんが茶トラ親子を受け入れる日が早く来るといいですね。 猫ちゃん4匹に囲まれての暮らしはホントに楽しそうですね♪ 絶大なる猫ちゃん効果で、ぷーこさんのアトピーも治りますように。。。 HP、また皆さんのご意見やほのぼの写真、見に来てくださいね!
仔猫は母親を求めているのか、仲間を求めているのか、嫌がる先住猫に果敢に近寄っている。 いくら威嚇されてもメゲナイ。 でも、それが先住猫にとっては逆に鬱陶しいらしい・・・。 【 ami 】
多頭飼いを始められて3日後くらいにアンケートにご協力いただきましたが、その後、猫ちゃん達のご様子はいかがでしょうか? 先住猫ちゃん、継母になってくれたかな〜?
普段は全く一緒に寝ることもなく、仲の良いところなど見受けられることがないオバトリオ(古猫)と若い2匹。 なのに、若い猫が外でカラスや野良ちゃんに苛められていると助けにいく頼もしい一面が! ちょっと微笑ましい場面を発見!でした。 【 rubrica 】
猫は一般的に単独行動の動物と言われていますが、社会性も十分身につけることが出来るのでしょうね。rubricaさんの猫ちゃん達も普段は「知らん顔」って感じの関係でも、有事の時(笑)にはやっぱりファミリーの団結力が発揮されるのですね〜。
先住猫の新入りに対するライバル心がすごい。新入りの座ってた所に自分も座る。新入りの遊んでたオモチャで自分も遊ぶ。新入りの食べたものは自分も食べる! どうも自分が使っていたケージに新入りが入っているのが気に入らないらしく、ケージに入った新入りに対して威嚇する。新入りが出てきたら「これはあたちの!!」と言わんばかりに匂いつけ(笑) 【 capu 】
先住猫ちゃんにとっては、妹分が出来てエキサイティングな追いかけっこなどが楽しめるようになった反面、やっぱり今まで蝶よ花よと可愛がられる「一人っ子」を満喫してたでしょうし、新入りちゃんにやきもち妬いたりしちゃう事もあるのかもしれませんね〜。 人間の場合ともきっと同じ〜 (^▽^;
2匹並んで、窓枠にひじをついて外を眺める姿はまるで人間の子供のようで微笑ましいです。 【 bluecat 】
猫ちゃん達の仕草や行動って時々本当に人間のそれみたいで、ハッとさせられますよね〜。
先にきゃべつが来た時はには「この子だけでもいい!」ってぐらい可愛いって思いましたが、れたすが来ると二倍ではなく百倍ぐらい二人ともとっても可愛くて、本当に幸せな毎日です。 ゴハンの後二人して顔を洗ったり、きゃべつがれたすを驚かそうとして物陰に隠れていて、れたすが来ていきなり飛び出してれたすがぴょーんと飛び上がって追いかけっこになる姿や、二人してまーるくなって寝ている姿など見ているこちらが本当に優しい気持ちになれます。 【 みゆき 】
ホントにそうですよね〜。多頭飼いはいい面ばかりとは言えませんが、やっぱり2匹いるとその幸せは単純に2倍っていうよりも何百倍・何千倍になりますよね〜♪ 我が家でも物陰にかくれて・・・っていう光景はよく見られます。 驚かされた方は垂直跳びするんですよねー(笑)
未だにどちらにイニシアチブがあるのかわからない。 またどちらも真っ黒なので時々間違えてしまう。 【 hagi 】
黒猫ちゃんは、ホントに区別つけにくそうですね〜 (^▽^; 我が家の2匹は灰色猫なんですが、やっぱり同じ色だから間違える事ありますー。 で、猫に向かって「お前どっちだ!?」とかきいてたりします、、、(^▽^;
ある日、母がみのる(3歳・オス・雑種・去勢済み)と外であったそうです。 みのるは口にスズメをくわえてたそうです。 母が「みのるくん!」と呼ぶと、「にゃ〜」とその瞬間スズメは空へー。 みのるはほへ〜としてたそうです。 【 よっしー 】
みのるクン、スズメを捕まえられるなんてスゴイですねー!? お外で遊んでる時はやっぱり野性の血が騒いじゃうんでしょうか? でもお母様にあっちゃったのでちょっと気がゆるんじゃったのかな〜? みのるクンのほへ〜っとした様子が目に浮かぶようです (^▽^)
多頭飼いは大変な事も多いですが楽しい事ももっと一杯です。
【 猫まま 】
ホントに多頭飼いって、食事の管理やお掃除やまた経済面でも大変な事って多いですけど、やっぱり、可愛い大好きな猫ちゃんやワンちゃん達に囲まれてるととても幸せな気分になれますよね〜。
うちのネコはあまり人に媚びたりせず、擦り寄ったり舐めたりしてくれませんが、イヌには擦り寄ったり舐めたりしています。 ネコが起きる時たいていイヌは寝ているのですが、ネコが寝ているイヌのお腹に手を置いて「元気?」って感じで確認するんです。 イヌが動くとネコも安心するのかご飯をねだり始めます。 親バカですが可愛いですよ! 【 さこ 】
さこさんのお宅ではとても理想的にネコちゃんとワンちゃんが暮らされているのですね!素敵ですー♪ 柊クンはリリちゃんの事が大好きなんですね。
新入りは幼いうちに来たからか、時々先住猫の乳を吸おうとします。先住猫は去勢オスでまだ1歳にもならなかったのに目を細めてじっと吸われています。父性について考えてしまいます。 【 くみこ 】
実は我が家もくみこさんちで見られる光景が見られます! 後から来た猫はもう2歳になりましたが未だに時々先住猫(去勢オス)のオッパイを吸いたがります。先住猫のほうは、後猫が仔猫時代は好きなようにやらせていたんですが流石に最近はガードが堅くなりました、、、(^ ^;
現在、母猫のミュウタは慢性腎不全と老齢からくる眼の白濁で医者通いを余儀なくされてますが元気で親子共々生活しています。 娘のシロちゃんは少し太りすぎ以外は健康で医者要らずです。 【 ペンペン 】
ミュウタちゃんもシロちゃんもこれからも元気で仲良く、日本一のご長寿母子猫になってくれるといいですね。
先住猫が仔猫フードを食べたがる。 ゲージの中に手を出してちょいちょいっとかき出し盗み食いしている…。 それを真似して仔猫もお皿からちょいちょいっ。 やめて!変なシツケわっ!! 【 茶々 】
多頭飼いをはじめると、フードの管理って難しいですよね。 どうしてもお互いの食べ物に興味津々になってー。 普段食べないものでも別のコが食べてると欲しがったりしますものね〜。 麟太郎くんの教育はオモシロイですね(笑)
たま(兄猫)は時間になると食事の催促がたいへんうるさいです。しかしカリカリを出すとまっさきに食べるのはちょびです。いや、たまのお皿に先にいれるんですが、横取りしてしまうのです。さらにちょびはたまが食べるものが気になるようで(同じなのに)食事が済むまでに何度もたまのお皿自分のお皿と行ったり来たり。そのおかげでたまも行ったり来たりです。見るたびに位置が変わっているという...。 【 SOW 】
我が家の去勢済みの男のコもゴハンの催促がスゴイんですよ〜。決まった食事時間の1〜2時間前くらいにはソワソワしはじめます。それにしてもホントにたまえもんクンはいいお兄さんですね! ちょびのすけクンも優しいお兄さんでホントに幸せですね〜♪
毎晩私が寝ようとすると、自分はもう寝てたのにわざわざ布団に来ます。あんずは腕枕で寝てすももは枕の半分に、私のほっぺに鼻をつけて寝ます。そんな時「しあわせだなぁ」って思ってます。 【 めい 】
あんずちゃんもすももちゃんも、めいさんの事、大好きなんですね♪ お母さんって思ってるのかな〜? 我が家の猫は2匹とも一緒には寝てくれないのでとっても羨ましいですー!!
6にゃんの大所帯ですが、派閥もなく上手くやっていると思います。
【 さくら 】
6匹の猫ちゃん達との暮らしはとっても賑やかで楽しいでしょうね! 6にゃんとも仲良しということで何よりです〜。仲良き事は美しきかな!!
先住猫があまり若くないのでかなり相性は心配でした。でも複数飼いの経験もあったし、その頃は他の猫から好かれるタイプだったので大丈夫じゃないかなぁという気持ちでした。その予測は当たっていて今ではオスとは思えないくらい世話焼きで新しい猫の体中を舐め回しています(笑) 【 n 】
先住猫(アメリカンショートへア・メス)が生後6ヶ月の時に、新たに生後2ヶ月半の仔猫(メス)を迎える。 だいたい2週間くらいで良好な関係に―。
6匹飼っていると言うと人は驚きますが犬と違って散歩が無いから、1匹でも6匹でもかわりないですよね。お金はかかりますが・・・ 【 ねこキック】
6匹の猫ちゃん達との暮らしはとっても賑やかで楽しいでしょうね! 我が家にはまだ2匹しかいないけど、将来はもっとたくさんの猫達と一緒に暮らせたらいいなァと思っています。
先住猫は妻と寝ていたが、新入りは私と寝たがる。妻は苦にならない様子だが、私は子どもと添い寝した経験もなく、寝るときまでは勘弁してほしいと思うが、聞き入れてくれそうもない。 【 小春団治 】
まだ身体の小さい仔猫ちゃんと一緒に寝るのはやっぱり踏んづけちゃわないかとか心配でゆっくり眠れませんよね、、、でも一緒に寝てくれるなんて羨ましいです!ウチの2匹はどちらも布団には入って来てくれません(泣)
だれかの名前を呼ぶと、呼ばれた子しかふりむきません。(あたりまえか)9匹一緒にいると、相性の良い悪いがあります。いけずしたりしてます。(これもあたりまえ?) 【 タケ 】
相性っていうのは、いかんともし難い問題ですよね (^ ^;
タケさんのおウチの猫ちゃん達はちゃんと自分の名前を理解しているのですね〜。ウチのコ達は全然ダメですー (^ ^;
人間の兄弟と一緒ですね。 何でも、お姉ちゃんのまねをしなきゃ気が済まない。 ご飯もお姉ちゃんのがいいし、寝るところも展望台上るのも全部お姉ちゃんのまね。。。 まねできるとうれしくて仕方がないらしい。 起きている間はほとんどお姉ちゃんの後ろをついて回ってます。 たまにトイレまで一緒に入っちゃって「出てけぇ〜」って怒られてますが。。。 【 ぐっちゃん 】
RinちゃんとKeiserくんの日常が目に浮かぶようです (^-^)
我が家でも同じような光景が繰り広げられています、で、やっぱりトイレを邪魔されるのだけは、ガマンならないようで、よくトイレ方面から威嚇のシャーが聞こえてきます (^ ^;
里親募集から子猫を貰ってきて一年ちょい、今ではみんな同じくらい大きくなったっていうのに、先住猫のご飯を譲っちゃう癖が抜けないのが可愛いです。 【 levin 】
先住猫のチーコくんの優しさが伝わって来ますね。チーコくんってほんとに優しくて面倒見がよくていいコですね!
私も多頭飼いを考えたときここにおじゃましてみなさんのご意見を参考にさせていただきました。 多頭飼いを始めて半年たって、よかったなと思います。 多頭飼い考えてる方にはぜひお勧めしたいですね。 【 Din 】
Dinさんのお役に少しでもたてた事を嬉しく思います♪ 多頭飼いはネコにとってもヒトにとっても一概に良いものとは言えないかもしれませんが、それでもやっぱりよかったな〜って思える事がたくさんありますよね!私自身も多頭飼いに幸せを感じていますー。
多頭飼いしてからまだ10日ほどなので、なんでもこれからですが 色々勉強させてもらいます 。 【 ちろとみる 】
これからきっとどんどん仲良くなってくれますよ〜。ちろとみるサン、どうぞちろちゃんとみるちゃん、そしてこはるクンを見守ってあげて下さいね!
2匹はまだまだ心を許してるわけではなさそうで、遊んでるのか、喧嘩してるのか分けわかんないけど、見てて面白ければいいなって感じです。
【 うな 】
遊んでるのかケンカしてるのかってホントよくわからない時がありますよね〜 (^ ^; うなサンが見ていて面白いって感じるなら楽しく遊んでるんですね、きっと。ほたてちゃんもいくらちゃんもまだまだ仔猫ちゃん! 遊びを通じていろんな事を学んでるんでしょうね!
ロシアンのルフィが、ものすごい甘えん坊だったのになんだか急にお兄さんみたいになったからびっくりです。一番気になっていたからうまく行ってほっとしています。 【 hiromi 】
新しい仔猫を迎える時はやっぱり不安な事もありますよね〜。ルフィくんがクックくんのお兄さんになってくれて本当によかったですね!
同じ日に産まれた兄弟猫でも、性格はかなりハッキリ違う。 一人はずっと子供のままの性格で、もう一人は子供も産んでいないのに お母さん的な性格で、うまく調和が取れている。 【 くみこ 】
ジジちゃん・メイちゃんは、とても仲のいいご姉妹なんですよね〜!お母さん的性格のネコちゃんはジジちゃんかな〜?メイちゃんかな〜?
片方の猫を抱いているともう片方がやきもちを妬いて「僕も、僕も」と飛びついてきます。 【 へいはち 】
うらやましいお話です〜♪
ウチのコ達はイマイチ独占欲っていうものがないようです(泣)私もヤキモチやいてもらいたいな〜。ホント、へいはちサンが羨ましい!
多頭飼いを諦めかけてた時、ここのページに辿り着き、参考にさせてもらいました。 最初、ケージに入れてたら大丈夫なのに、出したら仁義なき戦いを繰り返す2匹を見てて辛かったけど、他の人の「嘔吐した」というのを知って、こんな酷くないなと気付きました。 それによくよく見たら、2匹ともご飯のときは頭並べて威嚇もせずに 大人しく食べてるし・・・ こっちにゆとりが出てきた頃、猫ズも仲良くなってました。 いまでは狭いネコベッドに2匹並んで寝ています。 【 orapuh 】
実は我が家の猫も嘔吐しちゃったんですよ〜。正直申しまして、その時はすごくショックでした。猫の繊細さをよく理解できてなかったんだと打ちひしがれました。でも幸い1週間くらいで仲良くなってくれたんですけど。。。よかった〜。
シアンちゃんと福ちゃんが仲良くなってくれてホントに良かったですね!
最初はどうなる事かと心配しましたが、とても仲良しになって良かった〜!毎日、ぱおが2周りは小さいどどに耳やタマタマを噛まれて、 半べそかいて逃げ回っています。それでも、ぱおはどどが大好きなので 一生懸命遊んでいます。それに教育もしているようで、テーブルにどど が乗ろうとすると、「にゃっ!」と鳴いて、手でぺしっとおでこを押えます。ご飯を取られても、お気に入りの座椅子を取られても、怒りません。尽くしています。どども、ぱおを一生懸命毛繕いするのですが、 背中を舐めている途中で、疲れて眠ってしまいます。 そんなぱおも、どどが眠っているのを確認すると、こっそり私の膝に のって「ぐるぐるにゃ〜ん」と甘えにきます。 ああ。かはいい。猫って何匹いても幸せです。しかし、えさ代は軽く2倍になりました。
【 安井ぱお 】
いや〜ん♪ ぱおクンとどどチャンってすっごく仲良しなんですね! 文章を拝読していてとてもほのぼのした気分になりました! ぱおクン、どどチャンのお母さん代わりでもあり、お父さん、またお兄ちゃんでもあるんでしょうねー。ゴハン代は確かに2倍になっちゃうけれど、幸せも2倍、いえそれ以上になるんですよね!
色々とみなさん、悩まれると思いますが 猫を飼うなら多頭飼いを薦めます。 仲良くするかな?と心配かもしれませんが、 ちゃんと段階を踏むと大丈夫なモノですよ。 【 EMY 】
多頭飼いって本当に良いものですよね!勿論、困った事態もおこりうるのですけれど、何物にもかえがたい素晴らしいものをたくさん内包していると思います〜。猫の性質をよく知ってキチンと段階を踏めば本当に仲良くやってくれるものですよね!
先住猫は日光をあまり浴びず、2番目の猫は日向ぼっこ好き。日光を浴びることで、ビタミンEが摂れるので、先住猫は2番目の猫を舐めることで、皮膚から分泌されたビタミンを摂ることが出来る(はず)。 【 ミツボウ 】
日光浴って大事なんですよね!!先住猫ちゃんは2番目の猫ちゃんからビタミンのお裾分けをいただいてるんですね〜♪
最近、新参猫(オス)が、おもちゃを独占的に使ってしまうのです。先住のメスは、それを遠慮がちにみていて、オスがいなくなったところでこっそり一人であそんでいるのです。まだまだ遊び盛りなのにかわいそうな感じです。かといって、先住猫相手に遊ぼうとすると、新参猫が「なになに?!」と飛び込んでくるし、それを見て先住猫は「じゃ、いいよ(くすん)」って表情をするんです。 最近の悩みでした。 【 ろぼ 】
ああ、とってもよくわかります〜。先住猫ちゃんの「じゃ、いいよ」って気持ちー。ウチのコもそんな感じなんですよねぇ〜。どうしても後から来た若いコの方が遊び盛りで怖いもの知らずみたいなところがあるので、そのパワーにおされちゃってるんですよね〜。やっぱり先住猫だけの遊びの時間を作ってあげないとダメなんでしょうねぇ〜。
本当は、少数(8匹くらいまでがベスト)のほうが、一番動きやすいんだけど・・・ 【 aminya 】
aminyaさんのところには、30頭くらいの猫ちゃんがおられるので、ホント大変でしょうねぇ〜。一日中、猫のお世話に追われるって感じなんでしょうか。。。頑張って下さいね!
先住猫がうなってる最中に名前を呼ぶと、 普通にかわいく「にゃー」と鳴こうとするんだけど、 唸ってるから変な声になってて笑えます。
【 たかきちゃん 】
あ、想像して笑ってしまいました〜。たかきちゃんには、愛想よくしようとするんだけれど、新入りサンの事は気にかけてないといけないしー、こみみちゃんは大忙しって感じなんでしょうか〜(笑)
うちの猫たちはお尻の匂いを嗅ぐの大好き。三匹で嗅ぎあうので三角形になってぐるぐる回っています。 【 amy 】
うぉー、お尻のニオイを追いかけて、3匹でグルグル回ってるのってすっごく見ていて面白そうですね!! でもかなり、おマヌケな感じ???
猫がありの巣ころりを食べたり、 ゴキブリホイホイにはまったりしたけど、 かわいい。 【 やん 】
ありの巣ころりを食べちゃったのですか〜?! ネコは薬物に大変弱いと聞いた事がありますので、気を付けてあげて下さいね。 うー、ゴキブリホイホイにはまったのって、もしやホイホイにゴキが捕まっていたからとかー (^ ^;
噛み癖がなかなか治らず、遊んであげないと猫に虐待されます(^_^;) もう一度二匹目に挑戦してみようかな。 【 goma 】
一概には多頭飼いをオススメする事は出来ませんが、私個人の意見としましては、是非、多頭飼いをオススメします! 頑張って先住ネコちゃんと相性が良い猫チャンを探してみて下さいね!
猫以外にも犬が7匹ほどいました(過去形)。一番年かさのワンちゃんを部屋ですごさせていました。うまくやるもんですよ。賢いよ猫も犬も。 【 mizuho 】
そうなんですよね〜。イヌやネコと暮らしてみるとホントに彼らの賢さに感心させられる事って多いですよね!
親より子供の方が体は大きくなっているが、けんかしても親に勝ったのを見たことがない。 もっとも、けんかになっていないのかもしれない。じゃれているだけ。 【 森川 】
やっぱり親の威厳は未来永劫保たれるものなのでしょうか〜。森川さんのお宅では下克上はありえないのですねぇ。
最近グレがチビに冷たい。 【 toytoy 】
グレくん、チビくんに優しくしてあげてね〜。いつまでも仲良く、だよ!
最近は、どちらが飼われているか判らないような気がしてくる。 うまく使われているような・・・・(^_^;)ハハハ〜〜 【 kuma 】
ああー、そういう感じわかります〜。ワタクシも自らを猫の下僕と心得ておりますー。でもそれでも幸せなんですけれど(笑)
光一は魚の臭いに異常に反応するんですが、剛はまったく無視です。それってやっぱり、私が一番剛を可愛がっていて、私の魚嫌いがうつったのでしょうか・・・??? 【 多紀 】
どうなんでしょう? アメリカの家庭で飼われている猫ちゃんは焼き魚のニオイには無反応という事もいわれていますし、飼い主の生活環境に影響されるってところは大いにあると思いますが。。。ただ単にそれぞれの食べ物の好みの違いというだけかも〜。
オスのマーキングは、去勢以外の対策はあるか。マーキングされた場所の掃除のコツと再発防止方法を教えて欲しい。 【 さや 】
マーキングの防止策としては、去勢以外に「フェリウェイ」というスプレー剤がオススメです。獣医さんのところで扱っていると思うので一度相談してみて下さい。
新しい猫が来る前に先住猫にも必ずワクチンなどの予防接種をすませましょう。 【 あお 】
猫ちゃんの健康の事を考えれば本当に当然の事だと思います。残念な事に不治の病と呼ばれるものが存在する以上、とれるだけの予防策は講じるべきですよね!
まだ多頭飼いをして1週間なので、あまりよくわかりませんが、1週間の間でも、それぞれの個性がよく出ていて、とても楽しいです。身体の大きい先住猫の方が、後からきた仔猫に臆病になっているのが滑稽だったりします。 【 なつみかん 】
個性って猫を多頭飼いするまではそんなに意識した事がなかったんですが、これほどまでにっていうトコロありますよね!大きいコが小さいコに臆病になってる姿って本人にとっては深刻なんでしょうけど、確かに滑稽ですよねー。
子猫が入ってきて、馴れてくると、何故か回りの猫は面倒見が良くなる。(笑)何故なんでしょうねえ?(笑) 【 ケンヨウ 】
そうなんですよねー。猫チャン達って父性とか母性とかすっごく強い生き物だと思います!
とにかく本人同士はどう思っているか分からないが私は幸せ。 只、猫を1頭増やす時トイレの数もどうしようとおもったが呆気無く同じ物で平気だったので助かった。以前いっぱい猫が居たときは1頭に1個ずつ必要だったから。しかし検便の為うんちを持っていくときどっちがどっちか分からないのでちょっと困る。また猫が増えてお金もかかるので犬のご飯をワンランク下げた。ソリッドゴールドからサイエンスダイエットになった。ちょっと可哀想かな? 【 じゅんぴー 】
やっぱり猫がいっぱいいるっていうのは幸せですよね!トイレの数ですが、最初どうしようか悩みますよね〜。ウチは今2匹猫がいるのですがトイレは2個あります。タダ、後から来た猫の方が両方のトイレを使いたがるんですよねー。 ワンちゃんのご飯ですが、価格はワンランク下がったかもしれないけれど味はもしかしたら好みのものかもしれないし、きっと大丈夫ですよ〜。
エピソードなんですが、シャンプーを1匹ずつ風呂場でやってると、 もちろんネコってシャンプー嫌がるから鳴きますよね、、。 そしたら、風呂場の戸の外から みんなで、にゃんにゃん「大丈夫か〜っ」てなくんです。 それ見るとすんごくほほえましいです。 でも、自分のシャンプーの番になると、 隠れてでてきません、、、、。 あと、1匹がいたずらして、そいつを叱ると、 ルナが、私にフ〜〜〜ッて逆切れしてくれます。 【 だやん 】
猫ってそういうとこありますよね〜。 別の猫ちゃんが叱られたり、危機的状況に陥っている時、何か訴えかけるように鳴きますよね! 猫って結構お利口サンだと思うー。
後から来た男の子の後にくっ付いて、女の子はどんな所でも行こうとする。あんなに怖がって行こうとしなかったベランダにも行けるようになったよ。 【 sugar64 】
きっと後から来た男の子がベランダで遊んでる姿を見て、コワイ所って思っていたのが、なぁんだ大丈夫なんだ〜って思ったんでしょうね。
チャン太が十日ほど入院して帰ってきたとき、病院の匂いが染み付いているのか、顔を忘れたのか、ミューがチャン太に威嚇していた。 でも、やっぱり二日目くらいから仲良くなっていた。 【 ミュー姉さん 】
う〜ん、やっぱり猫や犬などの動物にとって、ニオイっていうのはきっとかなり重要な位置を占めてるのでしょうねぇ。
多頭飼いしてる方の経験談を伺いたいです。 【 yukiko 】
このページでもアンケートにご回答いただいた皆さんのご意見を載せていますので是非ご覧下さいね。 又、ネット上のいろんなコミュニティにはカテゴリ別に意見の交換ができるような掲示板や会議室のようなものがあるので、こういったものを利用されるのも良いと思います。
誰が決めた訳じゃないのだけど、何をするにも(ご飯食べるとか、掃除した後のトイレとか) ちびっこのさくら、2番目の大将、最後はお兄ちゃんのまろという順番になっている。 【 yocco 】
そうなんですか〜。 面白いですね! 猫って習慣の動物とも言いますし、一度そういったルールが出来あがればずっと順番通りに規則正しく生活していくものなのかもしれませんね!
よく、子猫が庭に勝手にでてしまって、皆が探し出すと、跳んで出てきてすぐ探し当てて木の上に向かって吠えて教えてくれました。 下ろして、家の中に入れると、鼻でつついてすごく叱ってました。 皆で、お互いに、おとうさんと思っているのか、おじいさんと思っているのか、どっちだろうと話したものでした。愛犬チャッピーの一周忌のいい供養になりました。このホームページに出会えてよかったです。 ありがとう。 【 イエモンママ 】
チャッピーくんは、とっても頭が良くて、仔猫ちゃんの面倒見が良くて、素晴らしいご自慢の家族の一員だったのでしょうね。 こちらこそ、アンケートにご協力いただき有難うございました。
うちの子自慢です。 うちの子はお散歩が上手です。リードもなしで1キロぐらいは一緒にお散歩します。ストップもジャンプもできます。 【 猫持ち 】
猫持ちサンちの猫ちゃんはとってもお利口サンですねー!う、うらやまし〜!! ウチのコ達ともお散歩してみたいな〜。
チンチラハーフではあるけれど今度の仔には子供を産ませてやりたい。 勿論生まれてくるすべての子猫は私の責任において幸せにしてみせるが、お婿さんのあてがないことがちょっと悩みどころ。 【 JIN 】
わかります!わかります!ウチにも今4ヶ月半の女のコがいるのですが、やっぱり仔猫を産ませてあげたいと思ってしまいます。実際はムリかと思うんですけど。
ももは長毛種なので半年にいちど病院(美容院では断られた)に丸刈りカットを出すと帰ってきた時臭いが消えるのかさくらが2、3日は吹いている。 【 TAKA 】
やはり猫に限らず動物って、ニオイで個体の存在を認識しているものなのでしょうか?
自分自身、人間関係とかはけっこうクールだし、この年になるまで動物に何の関心もなかったので、まわりからはおかしくなってしまったと思われている。特に主人は私を危険だと思っていてもうこれ以上ふやすなと言われたので、今は、週に1,2回捨て猫、迷い犬を保護している施設に食べ物抱えて手伝いに行ってる。そこでは猫が80匹くらい、犬は10頭くらいいて、仲が悪い猫同士、犬同士もいるし、猫に食べ物をとられてたり、からかわれている犬もいたりする。 そういうのを見てると、相性が悪いということも絶対ないわけではないと思うし、最悪のケースの場合どうするか考えてから、飼った方がよいと思う。私自身いい方にばかり考えて、自分勝手に飼い始めたりしたから、反省してる。みんな家族だから大事だと思っても、兄弟の仲がうまくいかないとみんな不幸だから。 【 みちこ 】
捨て猫や迷い犬を保護している施設のお手伝い、大変でしょうが頑張って下さいね! 多頭飼いを始める場合もホントに最悪のケースの事も考えておかなくてはいけませんよね。私も新しい猫がやって来た最初の緊張状態の1週間は考えが甘かったと反省しきりでした。
我が家の唯一のメス猫あんずはもうすぐ出産! おとうさんはレオなんだけど、レオが近づくと怒るんです、あんずが。でもジャム(♂)とはとても仲良し。出産用に作った寝床に2匹で入って幸せそうに寝てたりします。それを見つめるレオが少しフビンですね(笑) 【 にゃんこの介 】
レオ君、頑張れ〜!! あんずちゃんの愛情を再び勝ちとって下さいー!
我が家には20匹ぐらいの猫(ペルシャ猫のブリダーをしていたら、近所の方々がいっぱい猫をすてていった)が うろうろしています、、身分制度があり飼っている場所は それぞれ違うんですが、、、 【 サチンコ 】
20匹とはスゴイですね〜。 それにしても、猫を捨てていった無責任な人達は許せませんね!プンプン! 大変でしょうが頑張って下さい!
動物は動物達なりに気を使っているみたい。それが見ていておもしろいです。 【 かえるん 】
うんうん、そういうとこありますよね〜。猫を飼い始めるまではこれほど感情豊かな生き物とは思ってませんでしたし、ホントに猫なりに気を使ってるな〜っていう様子の時ありますもん。
毎日何か、事件が起こる。 【 Miho-Ishii 】
そうなんですよねー。絶対、何かしらやってくれるんですよね!
この二人は超ワガママです。(;^_^A 【 No.72 】
猫とはそういう生き物なのだ〜(爆)でも、そういうとこがまた可愛いんですよね!
餌代と猫砂が大変です。 【 ReiRei 】
確かに〜。 皆さん、1ヶ月に猫にどれくらいお金かけられてるんでしょうね?
1匹が廊下においてあった机に躓いた時、何も騒がなかったが、 さり気に他の2匹の尻尾が膨らんでいた。 レビンはよく転ぶ。 ダヤンはみたらし団子のたれが大好物で、椿はあんこが好物、レビンはお米(炊いたお米・生米もうっとり)とお米製品(おかき・もちなど)に目がない。 【 あゆむ 】
ははは、猫ってホント臆病なトコロありますものねー。 おおー、あゆむサンちの猫ちゃん達は和菓子にお米が好きなのですか〜。う〜ん、日本の心???
夏の間のお留守番のさせ方はみなさんどうしてるんでしょう?
【 みーちゃ 】
ウチでは長時間出かける時はやはりエアコンに頼りますねー。ただし、温度が低くなり過ぎないように設定してタイマーなんかも利用すると良いと思います。 エサは缶詰だと腐りやすいのでカリカリの方がまだちょっと安心かな?
ちゃむはチュッが得意で、玄関で先ずお迎えのチュッ。「かわいいね〜。おりこうね〜」の声を聞いていたあーしゃが、最近は真似をしてチュッ。いつでも、膝の上に前足を乗せてきて、覗き込むようにしてチュッ。会社から帰ってくるとまあくが右手をあげて「うま(おやつ)ちょうだい」のサイン。「ジャンプよ!!」というと、他の猫ちゃんもまわりにやって来て待機。まあくがジャンプして胸に飛び込んでこれたら、他の猫ちゃんもおやつにありつけるのです。と、猫ちゃん同士で、利益を共有しあっていますね。(笑) 【 あーしゃ 】
うわ〜、チュッ!いいですね〜。羨ましいぞー!ウチのもたまに(ホントにたまに)気分がのった時にだけ鼻の頭を舐めてくれます〜。至福の時ですー。
猫は自分達のトイレがあるにもかかわらず、犬のペットシーツがお気に入り。おかげで家の犬トイレは3匹で使用中。。。 【 チャッピーママ 】
何故なんでしょうね〜、ウチの2匹の猫もお互いのトイレを使いたがるんですよ〜。
猫と犬がくっついて寝る姿は、とても愛らしいですヨ! 【 isana 】
猫同士も良いけれど、猫と犬のくっついている姿、ほのぼのするでしょうねぇ!
5匹もいると、うちの中がとにかく賑やかで楽しいです! 家計が許すなら、もっと欲しいくらいです! 【 Mayumi-Takahashi 】
おお〜、まさに猫屋敷ですね!私も家計が許すなら猫に埋もれて暮らしたい〜。
シャンプーの時モーさんが少しでも鳴くと、ニャン子が心配してとんでもなくうるさく鳴き、私はいつも怒られています。 【 MASAKO 】
アハハ(笑) なんだかとってもわかります〜。 ウチも片方を叱ったりするともう一方が抗議します! イジメてるとか思ってるんでしょうか?
これから増やすときはどうすればよいのかな。シャム系は、性格がきついので無理でしょうか。動物病院の先生は、臆病で気が小さい子達だから難しいね、とおっしゃってました。経験者の方どうかよいアドバイスを。 【 joe 】
アドバイスではありませんが、シャム猫は愛情深くて、飼い主サンを独占したいっていう気持ちがすっごく強いって聞いた事があります〜。やはり多頭飼いに向く猫種と向かない猫種があるのかな?
まだ、2匹のからだの大きさに差があるとき、大きい方が爪を引っ込めた 手で、小さい方の頭をポンと叩く、するとコテンと倒れる。あれも愛情の一つだと思 います。今では、同じ体格になったので、なつかしい想い出です。メスのほうは、母性本能が強いせいか、または、先住猫のせいか、いつも毛づくろ いしてあげる方。毛づくろいしてもらってる姿は、見た事がないです。3匹以上で飼う時、頭数が多いだけに困ったりすることは、なんでしょうか?今日 捨て猫を思わず飼いそうになって、家の人に「猫やしきになるでしょう!」と叱られたのですが、あまりにもかわいくて、冷静に考えられません。今でも子猫のもらわれ先が決まってないので、『なぜ、3匹になったらこまるの???』と子猫が気になって しかたありません。 【 金魚 】
結局、金魚サンちで暮らす事になったんだよね〜。 2匹が3匹になっても困らなかったんだもんねー。
中犬の時に、ネコパンチをくらって以来、くるみ(犬)いまだにひらめ(猫)と目をあわせないようにしている。犬との多頭飼いの場合、犬種や大きさによって相性が変わるのか興味があるな〜。 【 ゆ〜ぴゃん 】
犬種や猫種によってある程度性格って違うからやっぱり相性もかわるんでしょうねぇ。 くるみちゃんはひらめちゃんにはかなわないんだね〜。
避妊手術をしていないせいか、ガラがこの頃ナワバリを主張するように なった。 出窓にガラがいる時、ポーが傍に行くとシッポをふくらませて怒る。後足 で立ってネコパンチの応酬をしてる2匹を見ると、可笑しいやら情けないやら・・・ おかあさんはそんな娘に育てた覚えはありまし〜ぇん!
【 ぴ〜さん 】
後足で立ってネコパンチの応酬・・・ なんだかカンガルーのボクシングみたいなのを想像してしまいました〜 (^ ^;
仔猫が来てまだ1ヶ月も経っていないので2匹目を飼ってよかったのか悪かったのかまだ判断できません。仲がいい時もあれば、噛み付いたりして喧嘩になる時もあり 後悔するときもあります。 本当に仲良くなってくれるか今は不安ですが、早くお互いを認め合ってこれから幸せに暮らして欲しいと願っています。 【 まるち 】
まるちサンちのケイン君とチャイナちゃん、今はとっても仲良しなんですよね〜♪
**********
期間/印象へ
準備/様子へ
ポイントへ
長所/短所へ
*** HOME ...