信州上田市真田町戸沢の道祖神祭り 1
「戸沢のねじと藁馬引き行事」についてなど
信州上田市真田町戸沢の道祖神祭り 2 トップページに戻る
![]() |
「戸沢のねじ」について |
![]() ![]() |
||
![]() |
「2022年度・「戸沢の藁馬引き」とそれに関わるイベントについてのお知らせ 標記の行事等を新型コロナウイルス感染予防対策を講じて開催しますのでお知らせいたします。 |
|
![]() |
|
|
![]() |
NHK 信州 NEWS WEB で紹介されました。 |
国選択無形文化財に指定されている 【戸沢の藁馬引き】とそれに関わるイベントについて 標記の行事等を新型コロナウイルス感染予防対策を講じて下記のよ のでお知らせいたします。 |
記 Ⅰ、藁馬引き 〈期日〉令和4年2月13日(日)(2月の第2日曜日) 午前9時から午前10時頃まで➡例年より1時間遅らせて実施。
〈場所〉戸沢道祖神〜各家 |
<感染対策のため>
道祖神でお参りをる。
ただきます。 |
Ⅱ、【戸沢の藁馬引き】関係資料の展示 |
〈期日〉令和4年2月13日(日) 午前9時から11時頃まで 〈場所〉戸沢公民館 〈主催〉戸沢分館 〈展示内容〉 紙芝居「戸沢のねじ」・戸沢のねじ(お供え物)と藁馬引き関係の 戸沢酒米プロジェクトの新酒紹介・
※ ※ |
Ⅲ、戸沢の藁馬作り講習会 | |
〈期日〉令和4年2月5日(土) 午前9時から正午頃まで 〈場所〉戸沢公民館 〈主催〉戸沢活性化組合 〈講習対象者〉戸沢住民及びその家族で藁馬引きをする方 (感染予防のため受講者を限定させていただきます。) 〈講師〉宮島 幸男 ※パワーポイントを使用しての講習会を行います。 ※ |
|
![]() |
|
||||
長野朝日放送(ABN)「駅前テレビ」の取材を受けたときに急遽作成したネジ作品です。2月13日につくりました。ABNの放送は2月27日土曜日9時30分から10時ごろまでの間の10分間です。 |
2019年の藁馬づくり講習会 2月2日(土曜)14:00~ 場所:戸沢公民館 |
![]() |
銀座NAGANO店頭での展示風景
|
||
戸沢の藁馬 (制作:戸沢活性化組合 宮島幸男) が銀座NAGANO に展示されます。 1月29日~2月11日 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 朝顔のあんぴ・宮島 幸男 作 名前の由来は定かではないが、草花をあしらった このようなネジを「あんぴ」と言っている |
![]() ね じ (2019年 新作) |
![]() |
![]() 創作ねじ・カッパ 民話「かみなり石」に登場する河童を モチーフに新しく作ってみました |
![]() |
![]() ばらのあんぴ |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
藁馬引き | ねじ(あんぴ) | ねじの色々 | 紙芝居「戸沢のねじ」展示風景・戸沢公民館 |
![]() |
戸沢文化祭(2018.2.8) 戸沢公民館(午前8時~午後5時) ![]() ミミール企画として、下記出品予定 〇紙芝居、「戸沢のネジ」と「猿飛佐助」 〇ホームページ掲載のネジの数々 〇 |
![]() |
「戸沢のねじと藁馬引き行事」(戸沢の道祖神祭り) (2012年・2月8日の模様) (ねじくみ(ねじの交換)は毎年おおよそ午前8時~) |
||
|
戸沢文化祭開催のお知らせ 2月8日の朝8時~午後5時まで |
|
![]() 2011年2月8日 |
|
![]() |
|
|||||||||
2009年2月 |
|