しのなお.com ごあいさつ 更新情報 プロフィール しのなお通信 写真館 BBS リンク HP作成日記
  過去のページ

Oちゃんの
はじめてのHP作成(更新)奮闘日記

2006年

最新のページに戻る


(27日) 20:45 足立の花火大会
隅田川大会に比べても空いていて穴場
ですが、今年も実家から鑑賞。
今年は障害物がなくなってよく見えました!
7月28日 ぼくのなつやすみ

今日は先日の休日出勤の振替で、午前中のみの出勤。終わった後は両国の江戸東京博物館にやってきました。明日からの美空ひばり展も準備中でしたが、今日観たのは常設展示のみ。それでも2つのフロアいっぱいに使った実物大の模型や当時の資料などがたくさん展示してあって、かなりの見ごたえがありました。

特に江戸時代の明暦の大火、大正12年の関東大震災、昭和20年の東京大空襲という江戸・東京の発展には欠かせない大きな出来事をさらに詳しく知ることができました。

明暦の大火は小石川、本郷、麹町付近からほぼ同時期に出火し、冬の北西風にあおられ2日にわたり延焼を続け、江戸城天守閣をはじめ、神田・日本橋界隈を全焼しました。その後に多くの寺院が上野・谷中などに移設され、犠牲者を弔うために両国に回向院がつくられました。大火をきっかけに防災意識が高まり、江戸の街が大きく発展するうえで忘れることができない出来事です。

関東大震災は昼時に襲った大地震で100箇所以上から同時に出火したといわれ、多くの犠牲者を出しました。避難者が持参したタンスに火がつき、多くの二次災害が出たり、当時デマが流行し、たくさんの朝鮮人や中国人が無差別に殺されるという悲しい出来事もありました。

東京大空襲はB29が3月10日未明に焼夷弾で爆撃を開始。現在の墨田・江東区をはじめ、板橋、蒲田など下町の住宅街を中心に大きな被害が出て、罪のない多くの一般の人々が犠牲になりました。当時の不発弾や焼夷弾、B29が落としていった銃、熱で曲がってしまった建物の鉄骨などの実物が展示されていて、言葉を失いました。

江戸東京博物館はザッと見て次に行こうと思っていたら、あまりにもジックリ見すぎて結局閉館時間の17:30まで居座ってしまいました・・・。「古きを訪ねて新しきを知る」という温故知新の精神で、最近は歴史にも興味が出てきた今だからこそ興味をもって接することができたので、まさにタイムリーな訪問でした。

両国を出てお次は銀座にやってきました。松屋で行なわれている「鉄道模型ショウ」を見学。本来はこちらがメインでしたが、江戸博のインパクトが強すぎて霞んでしまった感じ。子供の頃に毎年のように訪れていたイベントで、気になって20年ぶりくらいの来場でした。情景の造りこみはさすがプロ、という感じでしたが、2月に行った横浜の鉄道模型フェアのほうが規模が大きく、今日はそれほど見どころはありませんでした。

Nゲージは本格的にやろうとするとお金もかかるし、今の管理人にはNゲージよりかわいい「Bトレ」で十分な状態。気がつけばだいぶ車両のコレクションも溜まってきたので、どう飾るかを考えて作っていきたいと思います。とにかく「お金をかけないこと」に尽きる(笑)ので、ポイントは鉄道模型メーカー製の情景キットの他に「100円ショップ」をどう活用するか、ということになりそうです。
   
13:24 江戸東京博物館

今日は午前中仕事の後、両国にやってきました。

下町に似合わない奇抜な建物で驚きましたが、国技館とセットで今や両国の顔、すっかり溶け込んでいます。
   
14:41 常設展示

2フロアいっぱいに大きな模型や展示物が豊富で面白い。写真は当時の日本橋を再現したもの。

江戸の歴史を語るうえで重要な「明暦の大火」「関東大震災」「東京大空襲」についてもしっかり学習することができました。
   
15:47 歴史がわかる地層

都立一橋高校(千代田区)の地層を掘り返した実物を展示。

時折層のなかにある赤い(明るい)色の土は、下から明暦の大火、関東大震災、東京大空襲で焼けた焦土だとか。それにしても圧巻です。
   
18:11 鉄道模型ショウ

予定よりだいぶ遅くなりましたが、今度は銀座に移動し松屋の「鉄道模型ショウ」に来場。20年ぶりくらいに訪れました。

平日とはいえ18時をすぎるとサラリーマンの姿も増えてきました。情景の造りこみはさすがですが、江戸博のインパクトが強すぎて、あまり見どころに欠けたかも?
   
18:56 やっぱりBトレ?

鉄道模型に再び注目するきっかけとなったバンダイのBトレインショーティー、Nゲージのミニバージョンです。小さいスペースに溶け込むかわいい車体が特徴。Nゲージはお金がかかるので、本腰入れてはできませんね。

写真は相鉄線、早く新しいバージョンが出ないかな〜?
   
19:26 銀ブラ

銀座4丁目の和光、この辺りは明治時代は新聞社が軒を連ねていた、と江戸東京博物館で紹介していました。

終了後は銀座をぶらり、金曜の19時半に銀座、なんて仕事してたらあり得ない。貴重な夏休みでした〜。



最新のページに戻る

おまけページ(過去の思い出)   HOME   7月23日の日記へ