大阪難読地名・駅名

osaka

本全国に難読地名・駅名がありますが、大阪にも地元の人でも読めない地名
駅名がたくさんあります。

メディアで紹介されて有名になったものから、一度聞いただけでは覚えられ
ないようなものまで、皆さんはいくつ読めますか?

suita

1970年の大阪万博がこの市で開催されました。
シンボルの太陽の塔は、今も記念公園の中にあります。

(答え:すいた)

taiyou
hanaten

関西の人には中古車センターのTVコマーシャルでおなじみ。
○○○○中古車センタ~♪

(答え:はなてん)

 

名産品の「柚子」をアピールするゆるキャラは「滝ノ道 ゆずる」
観光スポット「箕面大滝」のお土産は「もみじの天ぷら」

(答え:みのお)

岡田准一さんがイメージキャラクター「ひらパー兄さん」を務める、現存する遊園地では日本最古の「枚方パーク」があります。

(答え:ひらかた)
 

「じゅうさん」ではありません。大阪グルメの「ねぎ焼き」の発祥といわれているお店があります。

(答え:じゅうそう)

正しい読み方を知ったあとも、一回では憶えられませんでした。
大阪市西淀川区の地名。JR東西線の駅名にもあります。

(答え:みてじま)

 

大坂の陣で伊達藩が築いた「伊達堀」が起源で、「だてぼり」が途中から「いたちぼり」にかわり、さらに材木の立ち売り市開設に伴い、漢字が「立売堀」に改められました。 

(答え:いたちぼり)

 

薬の町として有名で、製薬会社のオフィスがたくさんあります。
少彦名神社は、薬の神様として地元では長く親しまれています。

(答え:どしょうまち)

「喜連」は、古代に中国から同地に集団移住してきた呉人の「クレ」に由来、「瓜破」は、大化年間に仏像へお供えした瓜が二つに割れてしまったからという説があります。
駅が両方の地域にまたがっているため、組み合わせた駅名になりました。

(答え:きれうりわり)

 

近鉄大阪線の駅で、普通電車(各停)しか止まらず、23本の通過待ちをすることが多いので、Twitterで「弥刀で」と検索すると大量の「通過待ちなう」がヒットするらしいです。 

(答え:みと)
 
  move  

 

▲このページのトップへ