パンダーランドのトップページへ
TOP>CAR AUDIO>JZX81のオーディオ仕様について
CAR AUDIO管理人のクルマであるJZX81について自作ネタやメンテナンスネタはこちらCAR AUDIOオフ会などの写真はこちらリンク集です掲示板です管理人のパンダマンについて更新記録・ニュースリリースサイトマップWeb製作に当たっての道具たち

JZX81チェイサーのオーディオ仕様について

DRX9255EX「改」 アゼストDRX9255EXに換装しました。しかしこのデッキは発売当時10万円くらいの価格でしたが、現在では価格もこなれてきていますが中古市場で人気の機種です。でもYオクにて入手したので格安でした。
こいつは結構ボリュームやリモート出力がいかれていることが多いのですが、自分のはセーフでした。
しかしいい音です。臨場感がよい!フェイスは安っぽいけど中身はHiFi機そのものです。
また、あまり使わないEQ回路を撤去してあります。その際に基板からボリュームつまみをを取り外して、ダミーとして取り付けましたので違和感ない仕上がりになってます。
最近ではコンデンサ交換(BG、OSコン)などに手をつけています。
→DRX9255EXの紹介ページへ(別ウインドウで表示)
FH-P9000MD ヘッドユニットはカロッツェリアのFH-P9000MD。MDとCDの再生が可能。でもMDは使ってないです。ちなみに求めてたのはDSPとMOS-FETの内臓アンプ(45W×4ch)の大きさでした。
某秋葉原安売り店にて購入。取り付けは自分で行ないました。

現在はDRX9255EXにバトンタッチしました。
(03.11.24追記)
CDのピックアップレンズの汚れのせいか、イマイチ読めないCDが増えてきました。そこで分解し、カメラのレンズクリーニング液と綿棒で汚れをふき取ったのですが…。綿棒は真っ黒!絶句しました。
元に戻し、再生してみると今までの不具合がうそのように直りました。きっとこれが新品の音なんでしょうね。
TS-J160A リアスピーカーはカロッツェリアのTS-J160A。純正品のスピーカーを撤去し、それに合わせてバッフルボードを自作して設置しました。なおバッフルとリアトレイのすき間は、スポンジゴムにて完全密閉し、ビビリ音を少しでも排除しました。
(03.08.07追記)
リアトレイのボードを制震・吸音してみました。そうしたらまったく違う音がでるようになりました。ビビリ音は結構排除できたと思います。
KFC-U1092 フロントのダッシュボードにはケンウッドのKFC-U1092を設置。交換しようとしたら否応なく選ばせれたもの。あまり意味なかったかもしれないですので撤去することを検討中です。ちなみに銀色のシート状の物体は、鉛の防振テープです。東京防音という会社から発売されています。
(03.08.03追記)
フロントドアのSP交換を機に、取り外しました。これが付いているとどうも高音側に持っていかれるようです…

(03.10.19追記)
takeshiさんのところに嫁ぎました。きっと活躍してくれることでしょう!
↑このページのトップへ
TS-T77 ツィータはカロッツェリアのTS-T77。1万円で出来る音質改善、として効果絶大でした。取り付けはドアの内張りに穴を開けるので抵抗ありましたが、Aピラーの根元付近ではスペースがないため、泣く泣くココにしました。
しかし高音は周波数が高いため指向性が強く、耳へ中低音より先にとどいてしまいます。ですので取付け位置はもう少し下のほうが良かったみたいです。
今考えている野望は…パッシブネットワークを自作しようかな?ということです。
TS-C016A ついにフロントドアのSPを交換しました。某オークションで落札したリングバッフルにツメナットを取り付けて、カロッツェリアのTS-C016Aを設置しました。ちなみに同梱のツィータはTS-T77と同一品でした。やっちまった…ツィータがあまってしまった(汗)
スピーカーの設置は下記のリンクをを参照してください。
(03.10.19追記)
ツメナットをやめて鬼目ナットにしました。鬼の金棒みたいなギザギザした打ち込み式のナットです。これでバッフルと密着して取り付けが可能となりました。また、リングバッフル周りのスポンジをやめてレジェトレックスを細切にしたものを外周部分に巻いてみました。
そうしたら、音がエライガラッと変わりました。ボーカルがよりハッキリ聞こえ、そしてストリングスやピアノの音が鮮明になりました。
→more info…
APA4200「改」 アンプはアゼストのアメリカ工場製・名器といわれるAPA4200。近所の中古用品店で購入しました。95年製と、年季の入ったブツです。マッキントッシュ社の「パワーガード」搭載で、MAXで50W×4chと結構ハイスペック。MOS-FETがメジャーでない頃の品なので、トランジスタで音出ししてます。マッキンの同等品が8万円もするのを考えるとお買い得なアンプです。
サウンドもとってもクリアで、音圧がデッキ内蔵アンプでは出せないくらいにパワーアップしました。これは結構満足です。取り付けは自分で行いましたが、かなり苦労しました(汗)。
現在は取り外して保管中です。(06.08.03)
→more info…
APA4400G APA4200では物足りなくなり、100W*4chのAPA4400Gを入れてしまいました。オークションで落札したものです。こいつもマッキントッシュ社の「パワーガード」搭載で、内容を考えればお買い得アンプでした。しかしデカイのがネックです。
現在はこちらを使っています。(06.08.03)
→more info…
Rockford? 電源強化にキャパシタを買いました。近所のiパーツという中古用品店で3,000円で購入しました。
素性はよくわかりませんが、「Rockford Fosgate」とパッケージにありますのでそうだと思われます。ちなみに容量は0.5Fですから…500,000μF(!)です。取り扱いを間違うととっても危険ですが、正しく使えばオーディオの電源強化に役立ちます。ただいま経過観察中です…(06.02.10)
↑このページのトップへ
CDC635 アゼストのCDチェンジャー・CDC635です。Yahoo!オークションで落札しました。
いつもどおり閲覧していると…小さな写真ですが、C-BUSケーブルのみならずデジタル光ファイバーケーブルらしきものも写っているではありませんか!しかもかなり安く!ですから即落札しました。
なぜこのデジタル光ファイバーケーブルが重要かといいますと…チェンジャーで読んだデジタルデータをDRX9255EXのD/Aコンバーターで再生できるからです。カーソルを写真の上にのせると画像が変わります。
ケーブルを外して聴いてみましたけど、音の違いは歴然としていました。(06.03.23)
現在はトランクに移動しています(06.08.03)
無断転載禁止!
http://www5d.biglobe.ne.jp/~pandarld/
↑このページのトップへ