![]() |
![]() センタービルとD.E、TVの看板がそびえ立つ建物の都市総出演。 隠れキャラクターが出てない時は二車線上、右側を走行したい。 ![]() ポイント2は駐車場が見えたら高速でジャンプ→TVの屋上へ着地 →リターンジャンプで先のTVの建物横に着地→リターンジャンプで ポイント3を取る→中速ジャンプ後でポイント4を取る。 ここの辺りだけ連続ジャンプの魅せ技(?)が存在する。 ポイント4、7のセンタービルの目印はSCENE05同様、 車が止まっている辺りにジャンプすると取りやすい。 ポイント2付近のセーブ地点は危マークが鳴らないので注意。 ![]() スタート開始に見えるセンタービル2枚で隠れキャラクターを 出したい所ですが、ジャンプ出来る状態になったらジャンプして 奥のセンタービル前に着地、リターンジャンプでポイント1を取る。 ポイント2までパワー缶ENE UPは3個登場するので2個取っておく。 最後のレンガ越え前に登場するアンダーリペアを取る。 すると最後のセーブ地点に戻る為5000点が追加可能です。 <RESULT> エキスパートジャンプ35000点、追加ジャンプ5000点 ラストジャンプポイント5000点、ENE BONUS約20000点 EXTRA POINTS50000点。 |
![]() ■エキスパートジャンプポイント・・・7 ■隠れキャラクター出現ポイント・・・多数 ■危マーク・・・7(マップ内の数字) |
![]() |
![]() 一本橋と海岸シーンに近い川越えの地点が追加された田園総出演。 SCENE08、12とは違い長い田園になっているので 隠れキャラクターを出しつつ、パワー缶ENE UPを取りたい。 ![]() スタート開始直後は危マークが出ない為、これまで登場した 目印、2組目でジャンプしてポイントB1を取る。 ポイントB2も同じ、ポイントA1〜2とポイントB3が続いている所は 一本橋を越えた辺りでジャンプしてポイントA2を取った後、 中速ジャンプで一本橋に着地→ポイントB3を取る。 ポイントA3〜5は2個取った後、先住民の家が見えたらジャンプする。 ポイントB4の後でポイントA11が残っているので目印の3組目を使う。 長い一本橋では危マークのサイレンが5つだと筏の前、ワンテンポ 置くと筏を越えてしまう為、その間にジャンプしてみてください。 最後のポイントB6はジャンプ後、中速着地からラストジャンプポイントへ。 プレーした所、ポイントAで8ポイント、Bが全て可能なので70000点。 ![]() 確実に取れる得点源としては最高ランクに入るシーン。 5000点と同時に隠れキャラクターのスイッチを入れておく。 後半危マーク6〜7の前でストップさせてパワー缶ENE UPを 1個取っておく。そしてポイントB5の池なのか湖なのか、5000点取った 後で通る長い一本橋で「運命のアンダーリペアチャレンジ」をする。 確立としては五分五分。橋の上にちょこんと登場する時もあれば 取れない場所にあったりと、彼も気まぐれなのかねぇ。 取った場合最後のセーブ地点に戻る為、5000点追加可能です。 <RESULT> エキスパートジャンプ70000点、追加ジャンプ5000点 ラストジャンプポイント5000点、ENE BONUS約20000点 EXTRA POINTS50000点。 |
![]() ■エキスパートジャンプポイントA・・・11 (右側の民家を囲んでいる柵の部分) ■エキスパートジャンプポイントB・・・6 (小さな筏) ■隠れキャラクター出現ポイント・・・11+α ■危マーク・・・9(マップ内の数字) |
![]() |
![]() 前半にバリケード、連続2軒家、後半に連続二車線と山岳総出演。 終盤間際に「オーロング二車線」(笑)が存在する。ここは 早めに左側によってエネルギー消費を抑えなくてはいけない。 ![]() 確実に取れるポイントはAの1〜2。あとはプレー状況によって 取れたり取れなかったりすると思いますが、ポイントC地点には 障害車、ブラック軍団の仲間が多く中々5000点取れない。 終盤の分かれ道三連では中央からジャンプして1個先の 分かれ道に着地可能、ポイントを取りつつとなるとノンミスは難しい。 でも絶対に無理と言う訳でもないので回を重ねてみよう。 プレーした所4〜5ポイント獲得可能でしたので、約25000点。 ポイントDを追加すれば、も〜ちょい行きそうなんだけどね。 ![]() SCENE09と同じく、難しさでは1、2を競うコース展開。 まずポイントA1からジャンプしてポイントCの下にある岩に、 着地と同時にリターンジャンプで最初のスリップロードへ。 その後ポイントラン1の右側からポイントB2の屋根に乗って リターンジャンプで脱出。隠れキャラクターの出現終了後は ポイントA3から再度出現先へ飛んで5000点を取りやすくする。 長い二車線終了と同時に飛剣ワープスライダーを使って 隠れキャラクターを出すか中速に切り替えてポイントA10の 5000点を取っておく。パワー缶ENE UPは序盤、中盤と ジャンプ着地地点に置かれている事が多いので全て取る。 全体的に長い道路なのでリスタートが続くとガス欠になりやすい。 <RESULT> エキスパートジャンプ約25000点、ラストジャンプポイント5000点 EXTRA POINTS50000点。 |
![]() ■エキスパートジャンプポイントA・・・11 (2軒家が並ぶ所の岩の右側) ■エキスパートジャンプポイントB・・・3 (バリケード付近にある小さな芝生) ■エキスパートジャンプポイントC・・・3 (十字芝生と池ちかくの岩の左側) ■エキスパートジャンプポイントD・・・7 (二車線、スリップロード前後の芝生) ■エキスパートランポイント・・・3 (バリケードが2個並ぶ真ん中) ■隠れキャラクター出現ポイントA・・・11 (2軒並ぶ民家の屋根) ■隠れキャラクター出現ポイントB・・・3 (1軒並ぶ民家の屋根) ■隠れキャラクター出現ポイントC・・・3 (バリケード付近の灰色の家) ■危マーク・・・8(マップ内の数字) |
![]() |
![]() リゾートホテルが真ん中にある二車線、港、おかしな海岸道路 組み合わせの海岸総出演。にしてブラックバギーとの対決。 ゴールポイントによるボーナスが無いので登場する全ての車を 破壊する勢いで得点を伸ばしていこう。 ![]() ポイントを取る為の目印は変わらず、終盤、危マークが連続で 登場するポイント6〜7の所は中速でジャンプ着地を調整しよう。 最後のセーブ地点はリスタート後、サイレンが鳴らないので 4つ縦に並ぶ家の1つ目が見えたらポイント6を取っておく。 その後のポイント8〜10は2ヶ所取る事が可能なので1ヶ所目を ジャンプする時はギリギリまで引き付けて思いっきり飛ばそう。 プレーした所、9ポイント獲得可能だったので45000点。 ![]() 隠れキャラクターの目印が少ないので5000点の方を目指そう。 ブラックバギーとの対決には約70エネルギーが必要なので ギリギリのエネルギーでパワー缶ENE UPを取りつつ戦うよりも アンダーリペアを取っておくと、早い内にケリがつく。 取り方の一例として、パワー缶ENE UPは1個も取らないで走行、 ポイント5をジャンプした後、近辺に出るパワー缶を無視して ポイント6直前に登場するアンダーリペアを取る。 すると最後のセーブ地点、危マーク6の所からリスタートになります。 ポイント6〜7後の道路がも〜ちょい長かったら行けたと思うのですが。 <RESULT> エキスパートジャンプ25000点、修理後ジャンプ20000点 VSBBまで、2枚抜き〜3枚抜きで5000点稼いでみよう。 |
![]() ■エキスパートジャンプポイント・・・10 ■隠れキャラクター出現ポイント・・・多数 ■危マーク・・・8(マップ内の数字) |
お疲れ様でした☆【バギー・ポッパー攻略記】はここでエンディングとさせていただきます。