訳あって午後は休みをとって(おお、ここ数日結構休んでるなぁ)本屋さんに。竹本泉氏の出世作あおいちゃんパニック!が文庫化されたってニュースは、それだけならおお3度目の単行本か~でも文庫は小さくて読みにくいよな~くらいの感じだったんだけど、連載時のカラーページが完全再現されてるとなれば話は別。こりゃ買うしか(^^)。なんせ私、魔法使いさんおしずかに以降はなかよし本誌での連載を立ち読みしたり時には買ったりしてたけどあおいちゃんはリアルタイムじゃなく、単行本でしか読んだ事なくて。20世紀も終ろうという今こうしてフルカラーのあおいちゃんが読めるなんて思ってもみなかったですな~。カラー原稿が散逸してなくてよかったですわ。あおいちゃんパニック!<1>(\590、メディアファクトリーMF文庫)。
その他の購入物。多くの方から直接間接に勧められてたけど今まで手出してなかった高屋奈月フルーツバスケット<1>(\390、白泉社花とゆめC)をようやく購入。まだちゃんと読んでないけど1話目の扉ページの裏にコミックス書下ろしの1ページものが載ってて混乱したぞ。無茶な台割りだな~(^^)。あ~でもページめくった瞬間にちょっとだけだけど昔の花とゆめコミックスと同じにおいがしたのがなんか懐かしかったな~。最近はあまりしなくなってたんですけどね~。においってよく昔のことおもいださせますよね。私が死ぬほど花ゆめC買いあさったあの年の夏休み・・・・かれこれ14年くらい前のことでござりまする。あ~あ(^^)。
あと、岡田芽武ニライカナイ 遥かなる根の国<3>(\714、講談社アフタヌーンKCデラックス)と表紙のグフにひかれて電撃HMの別冊ガンプラマニュアル4(¥1,500、メディアワークス)、週刊こどもニュースの池上彰さんによるムックそうだったのか!現代史(\1,785、集英社)。
結構面白そうなの確保できた上に、おまけに本屋さんから押井/藤原の犬狼伝説の豪華本の販促ポスターまでもらっちゃって、なんかちょっと幸せな午後だったりしました。
その本屋でかったもの。アフタヌーン1月号(\480、講談社)、植芝理一ディスコミュニケーション精霊編<3>(\457、講談社アフタヌーンKC)、鬼頭莫宏なるたる<6>(\505、同)、漆原友紀蟲師<1>(\533、同)。ディスコミはとうとうこれで完結。感慨深いですなんせ始まった頃は私まだ学生だった・・・ってことはないか(^^)。最近記憶の混濁が激しくて。でも8年くらい続きましたよねこれ。途中ちょっとだれたけどここ4年くらいはかなり楽しませてもらいました。次回作は酔っ払い女子高生の三島塔子嬢(好きなんです、このキャラ)が主人公みたい、楽しみです。
もう一冊買ったのはOURS
LITEの1月号(\320、秋田書店)。おお~ダイアポロン芦田豊雄御大のまんがだ~。後書きで「マンガは新人です」とか言ってるけど昔(15年くらい前)描いてたじゃんウンガラの太鼓とか。「うげうがぷりたんへてかるぴ打ちッ!」ってやつ・・・古いねどうも(^^)。
で、おめあては芦田さんじゃなくて、戦記もの以外では久々の新作(のはず)、あびゅうきょ晴れた日に絶望がみえる(16p)。生ごみ同然の生きる価値のない男と、彼を黄泉(=ごみ捨て場(^^))へと導く巫女、語られるのはかすかな生きる希望とヒトラーの言葉・・・氏が同人誌でここんとこずっと書いてるテーマのリプライズです。「男」はもちろん氏自身であり、OURS
LITEなんか読んじゃってる我々(の大部分。「すべて」とはいいません(^^))。で、そこに救いはまったくなし。もうどん底(^^)。氏本人が「救われ」ない限り、今後も救いのある作品はでないのでしょうねきっと。なのだけれどそれでま~陰鬱な気分になっちゃうかというとそうでもなくて、ここまでひどいと却ってすがすがしいというか。
・・・相変わらずの細密ペン画と独特の人物像は健在。私なんかはそれだけでも楽しめちゃうんですけど、読む人を選ぶまんがではあります。
今日は久々の休み。どれくらい久々かと言うとこないだ上映会やったとき以来だからほぼ1ヶ月ぶり(^^)。でも午後は労組の関係で労災に関するセミナーに行く。勉強にはなるけどちょっち疲れ気味でございまする・・・。今過労でぶっ倒れたら労災の対象になるのかなぁ、などと考えてみたり。
にしてもとりあえず一段落なので今日は久々にソフト屋さんによる時間が。先月以来行ってなかったんでかなり予約分のブツがたまってて全部引き取るには手持ちのお金が足りず(^^)。あうううう。とりあえず買えるだけ買って帰る。伝説巨神イデオンBOX2(\34,000、日本ビクター)、さくや妖怪伝(\2,000、ワーナー)、トップをねらえ!<1>(\5,800、バンダイビジュアル)、∀ガンダム<11,12>(各\7,800、バンダイビジュアル)、銀装機攻オーディアン<4,5>(各\5,800、ケイエスエス)、ロボットカーニバル(\7,800、ビームエンタテインメント)。こんだけ買ってもまだこどちゃとかリヴァイアスとかご先祖様万々歳とかエクセルサーガとか残ってる~(^^)。
しかぁ~もぉ!12月にどんなに高くてもどうしても買わなければならない悪魔のタイトル映像の世紀DVDBOX(74,800円ナリ)が出ることが判明。ああああああもう冬闘惨敗の気配濃厚だっつ~のに~!(^^)
おかげで最近TVのオンエア番組の視聴が3週間遅れくらいになってます。ヒヲウとか電童とかお話どうなってるのかしら?なんとかこの週末で2週間以内にまで詰め寄りたいところ・・・・。と、いいつつ通販で買った映画のDVDを見ちゃったりしてるんですけど。ブツはフランス版の人狼
JIN-ROH la brigade des loups(送料込みで40.46ユーロ、FILM OFFICE)。いや~人狼。なんつっても人狼。フランスではDVDが出てるって情報を得てから、まずalpage.comっていうフランスの通販サイトに申し込むも品切れでキャンセル、あらためてフランスのアマゾンamazon.frで注文しなおしてようやくゲット。ああ~待ち長かったですわ~(^^)。
私、知らなかったんですけどフランスってDVDのリージョンは日本と同じ「2」なんですね~。いや~これならどのデッキでも手軽にみられて人に貸したりも出来るんでよかったよかったとおもいつつ再生すると・・・・音は出るんですけど・・・画面が同期しないです。あれ~?
なんでかなとよくパッケージをみると「PAL」って書いてある(^^)。え~?DVDってデジタルデータだからNTSCとPALの区別ってないとばかり思ってました~。ああ不覚。手持ちの国内版のディスクにも良く見ると確かにちっちゃく「NTSC」って表記が。ああ~そうだったのか~(^^)。DVDのFAQのサイトで調べてみると、周波数の関係で、DVDではPALとSECAMの区別はないけどやっぱりNTSCは別もんなんだそうです。・・・ちなみにPALデッキでNTSCを見ることは出来ても逆はだめなのだとか。なんでじゃ~!(^^)。
ありがたいことにこないだ新調したEPSONのプロジェクターはコンピュータ表示用のマルチスキャン機でPALにもSECAMにも対応済みだったんで、なんとかこちらでは見る事が出来ました。あ~よかった一時はどうなることかと(^^)。多分コンピュータ内臓のDVDドライブとかだったら問題なく見られるのではないかとも思います。ためしてないけど。国内版の人狼は予価12,000くらいですから、40ユーロ=3,500円くらいでたのしめるってのはかなりいいかもです。リージョンは問題ないですから、DVDROMドライブお持ちの方にはお勧めです~。
映画の中身?いいにきまってるじゃないですか~(^^)。私の中では今年のベスト。必見です。
とかいいつつも息抜きは必要よね、って訳で熊本東映さんが主催の謎の(いつもここの宴会ってどういう基準で参加者が集められてるのかよくわかんないけど楽しい(^-^))忘年会に出席。ほんでもって例によって梶尾真治さんもいらしてたんですけど、いきなり「立田山さん」って声をかけられて大びっくり(^^)。そう名乗ったことはなかったんですけどやっぱりばれてましたかそうでしょうねぇあんだけこの宴会の事日記に書いてましたから。ここも時々覗いてくださってるようでありがたいやら嬉しいやら。来年始めには鶴田謙二さん来熊のお話もあるなんていう楽しみな情報もきかせてもらっちゃいました。
そうそういまBBSで話題の(ちなみにまだわたし全然やってないっす)ガンパレード・マーチの開発には梶尾さんのお嬢さんも関わってらっしゃるとか。う~ん素晴らしいわ熊本人の底力(^^)。久々に熊本在住であることが嬉しかったニュースです<ガンパレ大ヒット。
ここ数日の購入物。劇場版エスカフローネのムック(\1,800、角川Newtype100%コレクション)とReplicantのVol.7(\1,000、竹書房)。どっちもまだちゃんと読んでないですけど、レプリカントの表紙、ボーメ氏によるメタリカルなネーヤには少々見入っちゃいました。
なんかよくわかんないけど、明日中国放送の全国ネットのラジオ番組の収録に付き合うことに。う~ん何しゃべらされるんだか(^^)。もちろん「立田山」名義です(^^)。
先日ギャラリーベルセーブから買ったものの詳細をば。季刊版画芸術(\2,000、阿部出版)の86号(1994年)を3冊。この号には付録として風鈴丸さんの版画「再生ノ川」「記憶水」「彼ノ岸」のうちどれかひとつが添付されてるので、3冊買ってコンプリ。ってトレカみたい(^^)。どれが付いてるかを指定して購入できるので、ダブったりはしないんですけどね。どんなモノなのかはトップページをご覧あれ。
で、今日ケッヘル(熊本の額縁やさん)で似合うフレームを購入(一つ\1,500)。さぁ、何処に飾ろうかな~。最近ちょっち精神不安定(^^)な日々が続いてるんですが、今夜は久々に落ち着いた気分で絵を眺めてます。
つって2日ぶりにメールを開いてみると、海外のネット通販で申し込んでた物件が品切れでキャンセルっつ~連絡が来ててがび~ん(^^)。あああ折角フランス語の辞書片手に申し込んだのに~(ちなみにそのメールも「品切れで注文キャンセル」だと理解するまでに15分を要した(^^))。最近どうもついてないですぅ。誰かなぐさめてやってくださいまし・・・・。