line

2002年12月

  ( この月の末尾へ )

12月1日(日)

今年もあと残すところ1ヶ月となってしまった.鴨川沿いの木々も,ほとんど葉っぱが散ってしまい, あまりすっきりとしない,しかし雨が降るわけでもない,という冬によくある天気だった.今月の長期予報は, 平年並みから少し寒い程度らしいが,たしかに11月頃の異常な寒さに比べると,ちょっとましであるように感じる.
夕方,やっとまとまった時間がとれたので,マップランプのLEDのハンダ付け作業を行った. 今回は片側分(36個)だけだったが,さすがに36個も並べると,なかなか壮観.

12月2日(月)

久しぶりに琵琶湖の水位を調べてみたら,今日はマイナス88〜89cmあたりをさまよっているようだった. 一時,ちょっと回復したのだが,また少し下がってきているような感じである.ううみゅ
この渇水と関係あるのかどうかはわからないが,新聞によると,京都府八幡市にある石清水八幡宮の中の, 社名の由来にもなっている井戸が枯れそうだという.たしかに男山ってそんなに大きな山じゃないし, 中の井戸というのは結局,山に降った雨が地中にしみこんでいったものが出てるんだろうから, あまり長期に雨が降らないと枯れる可能性はあるんじゃないだろうか.

12月3日(火)

いつものように信楽を通って水口へ行くと,こちらの道路にも凍結防止剤が置かれていた. 去年と同じく,大津市側は黄色の袋,水口町では緑色の袋だった.途中の甲南町や信楽町内にはまだ置かれていないようだったが, この1〜2週間のうちには置かれるだろう.

12月5日(木)

今日は宇治方面に行くのに国道1号線を南へ走っていくと,大手筋の少し南,コジマの斜め向かいくらいのところに, スーパーオートバックスができていた.開店記念セール中ということで入ってみたが,思ったほどは広くないような気がした. たぶん高槻や,東京の東雲の方が広いんじゃないかな.で,買おうとしたのは『ウーロンポイ』というウェットティッシュの, 平べったい箱状になっているタイプだったのだが,縦長の普通の形状しか売っていなかった. 車のグローブボックスに入れておくには平べったいほうがいいんだけどなぁ・・・.

12月7日(土)

今日は,ニュースによると神戸ルミナリエの試験点灯があったんだそうで.過去2回行ってるけど, 今年は・・・たぶん行かないだろうな.

12月8日(日)

完成したマップランプユニットの取り付け作業を行ったのだが・・・ 代替で付けていた茶色ボタンのユニットを取り外そうとしたとき,ちょっと無理をしたらボタン部分をへし折ってしまった. まぁ,どうせ使わない&必要だったら八幡で拾ってくればいい,ということで,気にしないことにした. で,加工済みユニットを取り付けて点灯試験.うん,明るい.
午後から信楽にある『Boston Sweet』というケーキ屋さんに行く.ここは水口に行く途中なのだが, 定休日が火・水なので,いつもは買えないでいて,こういう休日にしか行けないのである.
でもって,夕食はたこ焼きにして,夜食にケーキを食べたわけだが,家で作るたこ焼きはチーズ入りである. 今日はカマンベールチーズだったが,これがなかなかいける.ソースにマヨネーズを加えるのもいい感じだ.

12月9日(月)

今日は関東は大雪(←都心で雪が積もった,という意味で.雪国だったら,あんなの「大雪」なんて言わないだろうな) だったらしい.こちらは何ともないな・・・と思っていたら,大学から見ると岩倉から上賀茂にかけての方向の空気が白くけぶっている. あれはやっぱり雪というやつなんだろうか.まぁ,雪以外には考えられないが.

12月10日(火)

今日は比叡山もうっすらと雪化粧.水口では昼間でも雪が舞っていて(道路は乾いていたけど), 遠くに見える鈴鹿の山も真っ白になっていた.

12月11日(水)

今朝の山中越えは,路面温度表示が-3〜-4℃で,この冬では最も低い温度. たしかに朝,ふだんはすぐに暑いくらいに暖まる石油ファンヒーターが,めいっぱい働いていても18℃くらいから上がらなかったので, 相当に寒かったようだ.
で,大学から見える京都の北山も,標高700mあたりから上は真っ白になっていた. この分だと,国道477号の花背峠あたりはチェーンがないと通れなかったんじゃないだろうか. 滋賀県でも,夕方のニュースによると余呉町柳ヶ瀬(北陸道賤ヶ岳SAの少し北)あたりで積雪34cmと言っていた.
セントポーリアの花がだいぶ咲いてきて,現在,10鉢が咲いている.まだいくつかつぼみの出てきている鉢もあるので, ピークはもう少しあとになりそうだが.胡蝶蘭も,2鉢で花茎が伸びてきている.

12月12日(木)

山中越えの京都側に置いてある凍結防止剤は,去年は白い袋の「塩化カルシウム(粒状)」(しかも「調理用」と書いてあった) だったのだが,今年は水色の袋で「カルメート」と書いてあった.名前から察するに塩化カルシウムだと思われるが. 滋賀県側は去年と同じ黄色い袋の「ナクルロード」である.

12月13日(金)

今朝は家の周りでも土手などに雪が積もっていて,車の表面にも氷が張っていた. で,山中越えを走っていくと,だんだん景色が雪国になっていって,そのうち道路上にも雪が残っている状態になってきた. これはやばいかな,と思ったら,展望台手前あたりから渋滞.こういう路面が凍ってるようなときは, 坂道の途中で止まるのは避けたいんだけど,しょうがない.で,止まって動き出そうとアクセルを踏んだら, うっ,滑ってる・・・.TRCが作動して,そのあとなんとか動き出せた.渋滞の先頭は,やはり料金所の向こう側で, 京都側から来る車が最後の坂を登れなくて道を塞いでいるために生じていた.どうしてもここがいちばん凍りやすいんだよね. そこから先は,橋の上がちょっと危ないところがあったが,京都府に入ると普通のウェット路面になった. それでも,ふだんは25分くらいで着くところが,今日は46分かかってしまった.明日の朝はどうしようかな.

12月14日(土)

今朝の山中越えは,いちおう大丈夫だった.ほっ
昼からは少し天気もよくなったので,久しぶりに車の作業を行うことにした. 今日の予定は,バッテリーインシュレータ取り付け,バッテリートレイ交換,CATZ ZETA 00の取り付けであるが, このうちバッテリーインシュレータについては取り付け前に加工が必要なので,そちらの作業から開始. 物置からバッテリーインシュレータを取り出してくると,上に物が積んであったので曲がってしまっている. まぁ,バッテリーに被せればバッテリーの形にあわせて戻るから,よしとしておいた.あと必要な材料は, FRP製作用のグラスウールとアルミホイル,アルミテープといったあたりである.グラスウールはハサミで切れる (注:ハサミの刃が悪くなるので,必ず悪くなってもよいハサミを使うこと.当方では新品の裁ちばさみを買って, 古い裁ちばさみをこの用途に転用している).このとき,かなりグラスファイバーの繊維が周囲に散らばるので, あとの掃除が結構,大変である.次に家庭用アルミホイルをバッテリーの高さ分の幅で切り, バッテリーに一周巻きつける.あとは周囲をアルミテープで貼り付けていくだけである.

完成したら,駐車場に行って取り付けにかかる.最初に現在の走行距離を記録しておいてから,エアクリボックスとバッテリーを取り外し. ここでまた,バッテリーを固定してるボルトを1本,エンジンルームに落としてしまった.いくら探しても見つからない. 下にも落ちていないから,エンジンルーム内のどこかに落ちているのは間違いないのだが,しょうがない.別のボルトで代用する. 次にバッテリートレイを取り外す.3カ所のネジ穴のうち2カ所の周囲が錆びていたので,錆とり液をつけてしばらく放置しておく. 続いて,左側だけ残してあった古いCATZ ZETAユニットを取り外す.それから新しいCATZ ZETA 00のユニットを, 旧ユニットと同じ場所に取り付けようとしたのだが,ここで問題が発覚.新ユニットは,旧ユニットより, 厚さは薄いが平面寸法は少し大きくなってしまっており,周囲に若干,干渉してしまうことと, 旧ユニットではランプ側・車体側の配線が1カ所から出ていたのに対し,新ユニットではユニットの両端から出るようになっているので, 同じ取り付け位置だと配線長が足りなくなる,ということがわかった.まず寸法の問題については, 右側についてはそのままでだいたい大丈夫で,左側がバッテリーとヒューズボックスに干渉するので, バッテリー取り付け時にバッテリーをできるだけ外側にずらして搭載することで,なんとか元の位置に設置できた (バッテリー取り付け後に最終的に設置した).配線長の問題については,車体側ハーネスが遠い位置になるようにして, 車の本来の配線をできるだけ起こしてくることでなんとか対処できた.

バッテリートレイのネジ穴の錆びだが,何回か錆とりを繰り返して,1カ所の錆はだいたいとれたが, もう一カ所はどうしても完全にはとれなかったので,あとはシリコンシーラントで周囲をシールして空気や水との接触を断ち, それ以上,錆が進行しないような方策をとることにした.ネジ穴にシリコンシーラントを充填してから新しいバッテリートレイを置き, 新品の固定ボルトで取り付けて,締めつけ後にさらに周囲をシリコンシーラントで固めておいた.これなら大丈夫じゃないだろうか. それができたら,バッテリーにバッテリーインシュレータを被せて,車に搭載する.アルミホイルが破れそうなところは, 適当にアルミテープで補強しておいた.CATZ ZETA 00ユニットの位置を考えて搭載位置を決め,バッテリーを固定する.

CATZ ZETA 00ユニットと周囲の干渉や,配線を確認したら,エアクリボックスを戻してバッテリーの端子を接続し, いよいよエンジンをかけてみる.これは一発で始動.あっと,パワステのアイドルアップホースと吸気温センサーを差し込み忘れていたので, 急いで差し込む.エンジン回したまま作業するのは本当は危ないんだけど,まぁいいか. で,いよいよヘッドランプを点灯させてみる.スイッチをひねると・・・おおおっ,ちゃんと点いた.CATZ ZETA独特の, 点灯してから約1秒後に光量アップするのがはっきりわかる.ただ,旧ユニットでは約1秒後だったのだが, 今回のCATZ ZETA 00ではちょっとその時間が短い.約0.5秒くらいのような気がする.ロービーム,ハイビームとも同じである. 旧製品に慣れた目には,ちょっとせわしなく感じる.またCATZ ZETA 00では, 旧製品で必要だった同時点灯防止リレーが不要ということだったのだが,たしかに同時点灯はしておらず, メーター内のハイビーム表示灯もちゃんと点灯する.というわけで,今回の作業は無事,完了ということになった.

12月15日(日)

昨日のテレビ番組で,鯖街道の話が出ていたので,それに刺激されて大原の朝市と朽木村の朝市に出かけてみた. 京都・大原の朝市は,朝7時から11時まで.以前に来た時は終わってしまっていたので,今日はちゃんと9時過ぎに行った. 大原と言えば柴漬けなどの京漬け物が有名だが,今回は丁稚羊羹とクリスマスリース(☆形のもの)を買った. 丁稚羊羹は最後の一本だったので,試食用の残り分も全部もらってしまった.ちょっとラッキー?

次は国道367号をひたすら北上し,朽木村を目指す.花折トンネルの北側あたりで,ちょっと路面状況のあやしい (朝方は凍っていた?)ところがあったが,それ以外はハーフウェット〜ドライ路面で,夏タイヤでも問題なく走れた. 朝市の会場である朽木村の道の駅の前では,今年も多くの人が詰めかけていたが,去年よりもちょっと規模が大きくなったような気がする. 去年までの会場だったところが,新しい建物の工事で使えないので,建物の中庭のようなところに店が出ていた. こちらでは,うぐいのなれ鮨と鯖寿司,丁稚羊羹などを買い,その場で鹿や猪肉の入ったスープ,鶏の串焼きなどを食べた. なかなかこれもおいしい.

12月17日(火)

夕方,微妙に日の暮れるのが遅くなったような気がしたのだが,理科年表で見ると, 1年で最も日の暮れるのが早い12月6日頃に比べて,まだ2分しか遅くなっていない.う〜ん,やっぱり気のせいか. ちなみに,1年でいちばん昼間の長さが短いのは冬至の日であるが(今年は12月22日), 地球の公転軌道が楕円形を描いている関係で太陽の南中時刻が毎日ずれていっており(均時差), そちらの影響の方が大きいため,日暮れが一番早い日と日の出が一番遅い日は冬至の日からずれている. 日暮れが一番早いのは前に書いたように12月6日頃,日の出が一番遅いのは1月6日頃になっている.
日本一の滝として有名な那智の滝の,大晦日〜元旦にかけてのライトアップに向けた試験点灯が行われたという記事が, 新聞に出ていた.こういうのを見ると行きたくなるんだけど,距離的に朝までに帰ってくるのが困難なので, やっぱり無理かなぁ.
夜は忘年会だったので,帰りは京都から電車に乗る.まず京都市役所前駅で電車を待っていると, ホームの反対側の壁のところに「R=4000,C=20,S=0」の表示があった.これはカーブを意味する標識で, Rがカーブの半径,Cはカントで外側のレールと内側のレールの高さの差,Sはスリックでレール間隔の基準値からの差を表すわけだが, ホーム内の線路はどう見ても直線だよな・・・ と思ってよく見ると, ホーム上のタイルの線に対してホーム端が微妙にカーブを描いているのを見つけた.う〜ん,実は緩いカーブだったのか.

さて浜大津行きの電車に乗って,御陵を過ぎると電車は地上に出るわけだが,いちばん後ろの車両の窓から進行方向を見ていると, カーブを曲がる時に前方の各車両(電車は4両編成)の連結面下部に橙色の灯火(色からするとLEDと思われる) がついているのに気付いた.法律上は,電車といえども道路上の併用軌道を走る車両(要するに路面電車のこと) は夜間は車幅灯を点灯する必要があり,そのため車両中央下部に小さい橙色の灯火がついているのは以前から知っていたが, 連結面の灯火は初めて気付いた.この灯火は,駅に停車中は消えており,扉が閉まると点灯するようだった. これは京津線の800系電車の場合だが,そのあと乗り換えた時に確認すると,石山坂本線の600系では小さい車幅灯はあったが, 連結面下部には灯火はなかった.

12月20日(金)

昼間,大学生協に本を買いに行ったら,東大路通りをジャージ姿の高校生?が走っていくのを何回か見かけた. たぶん全国高校駅伝のためだと思うのだが・・・.正式なアナウンスは, これかな? やっぱり22日()のようだ.そういえば,交通規制の看板が立ってたような.
生協では,
夜は忘年会で祇園へ.花見小路四条のあたりだったが,帰りに三条方面へ向かって歩いていると, この付近の花見小路は南行き一方通行になっていることに気付いた.昔からだったっけ? 標識を見ると,夜9時から朝4時まで一方通行になっていて,区間は若松より南側だけのようだったが, 標識がちょっと新しいような気がするので,最近のことなのかもしれない.まぁ,夜になるとこのあたりは客待ちタクシーなどであふれかえり, とうてい車が行き違える状況じゃないから,適切な規制だと思うが.
で,三条京阪から電車に乗ったわけだが,夜10時前にしてはやたらと混んでいる.年末の金曜日だから, 宴会帰りの人が多いのかと思ったが,周囲の人の話を聞いていると,どうやらJRが人身事故で止まっているというらしい, という話が聞こえてきた.あとで聞いたところでは,甲子園口付近で事故があり,米原〜姫路間で1時間半くらい止まって, その後もダイヤの乱れがひどく大変だったらしい.たしかに先日の救急隊員が死傷した事故のことがあるので, JR側も救助・現場検証などの作業が終わるまでは運転再開しにくいという事情はあるのだろうけど. 昔は事故を起こした反対行きの電車は普通に走ってたような気がするんだけど.もちろん安全第一はいいのだが, 公共交通機関としては,走れる線路に関しては現場付近に誘導員を置いて最徐行で通過させるなど, 輸送継続の手段がとれないものなのだろうか.

12月22日(日)

今日は大阪の実家に行って,家族と近所の焼き肉屋に出かける.サクラ本社のちょっと裏側にある.

12月23日(月・祝)

昼から,リヤドアにカーテシランプを取り付ける作業を行った.しかし,ドアトリムがなかなか外せず, 小一時間くらい格闘して,やっと外せた頃にはあたりが暗くなってきてしまった.というわけで,本日は断念. また今度ということになった.
夜は,一乗寺の白川通沿いにある『VeryBerry』という喫茶店?に行ってみた. メインはケーキと喫茶のようだが,夜は普通の食事も出るし,カクテルなどもあるので,なんと分類していいのかよくわからないが. で,この店は犬を連れて入ることもでき,犬同伴の場合は犬にも水をサービスしてくれる. というわけで,まずはパスタ,あとでケーキと紅茶を頼んだわけだが,このケーキが,とりあえず一切れが大きい. アメリカンサイズなのだろうか.食事を食べた後に食べるにはちょっとボリュームがありすぎるような気がする. 味はなかなかよいのだけれど・・・.

12月24日(火)

カーナビの音声操作のボタンを押すと,画面の左下にマイクを持ったお姉さんの絵が表示されるのだけれど, 今日はサンタクロースの服を着ていた.ううむ,芸が細かい.携帯の電源を入れた時の音楽も,今日はジングルベルだったし.
火曜日はいつも水口で仕事があるわけだが,その帰り,今日がクリスマスイブということは,もしや・・・, と思って,信楽にあるケーキ屋さん『Boston Sweets』に寄ってみた.本来,ここは火・水が休みなのだが, さすがにクリスマスイブだったらやってるだろう,と思って行ってみたわけだが,そうすると案の定,開いていた. とういわけで,めでたくケーキをゲット.しかし,一昨日に実家でケーキ,昨日は『VeryBerry』でケーキ, 今日もケーキ.しかもこのケーキ,ちょっと大きいやつなので(イチゴがぎっしり乗ったタルトで, 通常の三角形に切り出す前の丸ごと状態),今日一日では食べきれないだろうから,明日もケーキということになりそうだ. いくらクリスマスとはいえ,これでいいんだろうか.

12月25日(水)

クリスマスだから雪というわけではないのだろうが,天気予報では,今夜から明日にかけて大雪のおそれ, と言っている.滋賀県は積もるというほどではないようだったが,いちおう雪の予報になっている.

12月26日(木)

朝,起きると周囲の家の屋根が白い.家から見上げる比叡山などの山々も今朝は真っ白だ.

12月27日(金)

今朝も家の周りが白かった.昨日のことがあるので,山中越えを避けて山科から三条通で京都に入ろうとしたのだが, こちらは山科駅前あたりから延々と渋滞していて,結局,大学に着くのに1時間近くかかった. ふだんより少し早めに家を出たはずだったのだが・・・.いちおう蹴上〜日ノ岡間の道路改良(4車線化) 工事が今度の春くらいまでに終わるはずなので,そうなったらかなり渋滞も緩和されるのではないだろうか.

12月29日(日)

今日から四国方面へ旅行である.朝は3時15分くらいに起きて,4時過ぎに家を出発.前回と同じく国道1号線から中央環状線を通り, 池田からは国道171号線を,そして西宮で阪神高速神戸線に乗って第二神明道路経由で明石海峡大橋を渡った. いつものように淡路サービスエリアで休憩.

12月31日(火)

昨日,家に帰ったのが午前3時過ぎだったので,昼まで寝ていた. 午後からは,今年最後の八幡詣で(といっても石清水八幡宮ではなく,解体屋のことである). 今回はTRC付きのクリアランスソナーのコンピュータ(TRC付きとTRC無しでステーの形状が違う)をゲット. 帰りは伏見の『かっぱ寿司』で今年最後の食事をする.
世の中ではカウントダウンイベントなどがいろいろ行われるようであるが,私は昨日の疲れと, 明日も早朝から親戚回りなどで忙しいこともあり,夜10時過ぎくらいには寝てしまった.ぐぅ〜

  ( この月の初めへ )

line
前の月へ 次の月へ
日記帳・目次
HOME