2003年3月
( この月の末尾へ )
3月1日(土)
前の左フェンダーについていた,3No.サイズのサイドプロテクションモールを再使用するため,
裏の両面テープをはがす作業をおこなった.カッターナイフで荒削りして,あと残った糊をシール剥がし剤をかけて,
こすりとっていった.カッターナイフでやったので,ちょっと表面が削れてしまっているが,
古いテープはほぼ完全にとれたので,まぁ,いいだろう.あと,車体側をどうするかがちょっと問題だが.
それと,シール剥がし剤がなくなってしまったので,また買っておかないといけない.
夕方,家の浴室の電球が切れてしまったので,雨だったが近くのアヤハディオへ買いに行く.
浴室の電球は防水構造になっているわけだが,何年かに1回くらいしか開けないので,
防水パッキンのところが固着しているのか,なかなか回らなかった.灯具が壊れるかというくら力をかけて,
やっと回せた.電球は60Wの標準サイズ(口金サイズがE26)であった.店頭で見たところ,
ふつうの表面がスリガラスになっている電球は,省エネタイプの54Wのものしかなかった.
ガラスが透明のタイプは60Wだったので,そちらを買うことにした.他にもガラス部分が大きいパナボール電球もあったが,
灯具のカバーとの関係があるので,今回は普通のサイズの電球にしておいた.
あと,大津のアヤハディオには古い電球や蛍光灯の回収ボックスがあったので,切れた電球を持っていったのだが,
西大津のアヤハディオは店が小さいためか,回収ボックスが置いていなかった.しかたなく,これは家に持って帰った.
家に帰ってから取り替えてみたところ,以前と違って内部のフィラメントがカバーから透見できる.
まぁ,電球を直視するわけではなく,浴室内の照明の意味では差はないので,よしとすることにしよう.
また,店に行ったついでにシール剥がし剤も買ってきた.
夕方のテレビで,たまたま朽木村の話題が出ていたが,そこで「いのしし鍋」のことを「十六鍋」
というのは「ししじゅうろく(4×4=16)」だから,という話があった.な〜るほど,
そういえば朽木村の朝市では「十六鍋」と書いてあったや.
やたらとくしゃみが出て,目がかゆい.これは「花粉の季節」だろうか.うみゅみゅ
3月2日(日)
今日は,高槻の方に用事があったので,伏見の『かっぱ寿司』で昼を食べてから,
久御山のガイアックスに寄り,久御山森から淀の方へ抜けて171号へ出た.久御山付近の京滋バイパス延長部は,
意外と目立たず,背景の京都競馬場に溶け込んでいるように見えた.今日は競馬の開催日のようで,
淀に向かう方向でやや車が混雑している様子だった.171号線は,年度末のためか工事が多く,
大阪方向はかなり混雑していた.歩道の工事が多かったが,一部,右折レーン新設もあり,
多少は交通の改善にもなりそうに思えた.とはいうものの,171号線はあいかわらず右折レーンのない交差点が多く,
右側を走るのは結構,気を遣う.そういう点では国道1号線の方が走りやすいと感じる.
大山崎の名神から京滋バイパスへの分岐部は,まだ橋桁が架かっていない箇所があり,まだ開通まではもう少しかかりそうだった.
名神の本線上の案内標識は,もうだいたい完成しているようで,今は表面に全面緑色のシートが貼ってある.
逆に夕方,戻ってくる時は京都方面行きはかなり順調な流れで,これくらい走れれば171号線も悪くはないな,
という感じだった.夕食は洛西ニュータウンのあたりの店で食べることにしたので,
上久世の交差点から洛西ニュータウン方面へ曲がっていった.阪急電車の踏切のところが2車線なのだが,
3月8日(土)より4車線になるという予告看板が出ていた.たしかに,踏切以外のところは,
すでに完全に4車線化されていた.これでだいぶ走りやすくなるかな? でも,
夕方の踏切は,やっぱり電車の本数が多くてなかなか進まない.いずれは立体交差にしないといけないようだ.
あと立体交差と言えば,JRをくぐる部分の地下道がまだ対面通行だった.ここの4車線化は,
まだまだ先になりそうな気配である.
今日は天気が良くて,とても暖かい一日だった.この分だと,もうスタッドレスタイヤも必要ないのかも.
3月3日(月)
金曜日から,快晴,雨,快晴ときて,今日は雨である.今日の雨はちょっと冷たい.
関東では「春一番」が吹いたらしいが,こっちはちょっと寒いぞ〜.
おととい買ったシール剥がし剤を使って,モールとエンブレム裏の両面テープを除去.
ちょっと臭いがきついが,効果はなかなか.付属のスクレイパーでこすると,おもしろいように糊分がとれてくる.
これだったら,あんなにカッターナイフで頑張らなくても,さっさとこれを使えばよかったかな,とも.
3月4日(火)
朝,起きると,窓の外が銀世界.およよ? たしかに昨晩,すごい風が吹いていたが・・・.
少し早めに家を出たのだが,まだ7時過ぎだというのにすでに西大津バイパスが大渋滞になっていた.
それを避けて山中越えを走っていくと,前の車が後輪を思いっきりスリップさせながら坂を登っていった.
いちおう何とか登り切ってはいたが,そこで待避してしまった.まぁ,その方が安全だと思うけど.
料金所の向こう側は,かなりツルツルてかてか.スタッドレスとはいえ,30km/h以下で慎重に下りていった.
ここは結構,坂がきつくて,ブレーキから足を離すとすぐにスピードが上がってしまうので,実際には踏みっぱなしであったが.
そこを過ぎると,あとの区間は比較的,走れる状態だったが,それでもできるだけ慎重に走る.
北白川の温泉を過ぎると,後はほぼ単に濡れているだけの状態になった.しかし市内でも道路以外の場所は結構,
雪が積もっていて,大学でも,咲いたばかりの梅にも雪がうっすらと積もり,これはこれでなかなかいい感じ.
今日の昼は,信楽を抜けて水口へ行かないといけないのだが,この雪で大丈夫か?
と思いきや,意外と信楽周辺の道路は乾いていて,全く普通に走れてしまった.路側温度計は0℃で,
雪も降ってはいるのだが,風が強すぎて雪が地面に着くことなく横向きに吹雪いていたのと,
道路の水たまりが凍っていなかった.これなら,まぁ大丈夫だろう.
トヨタ部品共販で,先週,頼んでいたキャリパーのスライドピンとストラットバークッションなどを受け取り,
ついでにブレーキのフィッティングキットやバッテリークランプなどを注文しておいた.
今日は京都でも一日中,雪が降ったりやんだりで,夜に帰るときも車の表面に新しく積もった雪が凍り付いていて,
ドアを開けると「パキッ」というような状態だった.京都市内の道路は大丈夫だったが,
西大津バイパスは皇子山の橋の上などは,かなりあやしい状態になりつつあった.まぁ,交通量が多いので,
轍の部分は大丈夫だと思うのだが.
3月5日(水)
朝になって気温が上がってきたようで,昨夜に積もった雪が融けてきていた.
道路も山中越えを含めて,だいたい普通に走れる状態だった.やっぱり寒かったのは昨日の夜までだったのだろうか.
昨日よりはマシとはいえ,今日も風が冷たくて,夜,帰る時の気温は0〜-1℃.
雪が降っていないので,とりあえず走るのには支障ないのだが・・・.
一方で,世の中では「桜の開花予想」が発表されたようだ.京都は3月25日頃で,例年より少し早いらしいが,本当かな?
3月6日(木)
午前中,よく晴れてるなぁ,と思ってたら,夕方は大雨.でも山中越えでも気温は6℃だったので,
あまり寒くはない.しかし,寒くないのはいいけど,こう天候が不順では・・・
家の胡蝶蘭の,この冬最初の花が開き始めた.明日くらいには完全に開きそうだ.
今年は,今のところ花が咲きそうなのは2鉢である.ベランダでは,ロケットの花が咲き始めている.
また,ブルーベリーの新芽がちょっと伸び出してきた.
3月8日(土)
昨日まで暖かかったと思ったら,今日は一転して一日中,みぞれの降る天気.
夕方,山中越えを通って京都へ行ったら,山の上の方は「しんしんと」ぼた雪が降り注いでいて,
展望台より上は少し凍りかけてきている状態だった.真っ暗な空から雪が街灯に照らされて降ってくる様は,
なかなか情緒があっていいんだけど,路面状態があやしいので,ハンドル操作に精神を集中しないといけなかったため,
とても景色を楽しんでる余裕はなし.休日の夜は交通量が少ないから,明日の朝はかなりの状態になりそうな気配だ.
3月9日(日)
朝,起きると,家の周りがまた真っ白になっていた.ただ,わりあい夜の早いうちに積もったようで,
どちらかというと融け始めている雪で,道路の雪はだいたい融けていた.山中越えも,凍っていることは凍っているが,
思っていたほどではなくて,11時くらいに帰る時にはほとんど走行に支障がない程度になっていた.
ただ,雪の重みで道路に竹が垂れ下がっていて,そちらの方が気になったが.
3月10日(月)
三条通の工事をしている区間の,日ノ岡に近い側が,南側から北側に移っていた.
この区間は,もう最終仕上げが完成しているようで,路肩との段差もなく,車線が破線になっている
(これまでは連続線だった).まだ東山サナトリウムの下のところの擁壁工事が終わっていないので,
全体の完成はまだもう少しかかるだろうが,それでもだいぶ完成に近づいているようだ.
3月11日(火)
今日も一日中,雪が降っていた.積もるほどではなかったのだが.これで4日続けての雪で,
いつになったら春になるんだろう,という感じである.
午前中,やたら大学内が騒がしかったのだが,どうやら前期試験の合格者の入学手続きがあったようだ.
動物園横の疎水で,疎水十石舟めぐりというのをやっていた.
京都市のページを見てみると,
今月16日から京都市で開かれる世界水フォーラムのプレイベントとして,3月9日から今月いっぱいくらいまでやっているようだ.
夜中,大学を出て信号待ちをしていると,横の方から人間の形をした物体が,
手足を動かすことなくその形を保ったままこちらの方へスーッと動いてくるのが見えた.
一瞬,自分の目がおかしくなったのかと疑ったが,目の前を通過したのはスケボーに乗った若者だった.なんだ,驚かせやがって.
3月12日(水)
さすがに今日は雪は降っていなかった.大学の中を歩きながら,桜とおぼしき木の枝をジ〜ッと見つめてみると,
たしかに枝の先が丸く膨らんできているのがわかった.これだと,本当に2週間くらいで咲いちゃうかも.
3月13日(木)
宇治に行った帰りに,伏見のスーパーオートバックスへ.サイドプロテクションモールを貼り付けるためのテープを探してみたところ,
エーモンから販売されている外装用両面テープの最強力タイプに,「アクリルフォームテープ」と書いてあった.
修理書によると新品モールについている両面テープもアクリルフォームテープだということなので,これを使うことにした.
ついでに,このところの雪続きで,ウォッシャー液がなくなってしまっていたので,グラコのウォッシャー液を購入.
さっそく入れてみると,2リットル全部入った.これでしばらく安心かな.
3月14日(金)
どうも目がかゆくてかゆくて・・・.ここ数日,天気がわりあい良くて,花粉がたくさん飛び始めてるんだろうか.
3月16日(日)
今日も,朝は少し日が射してしたのだが,昼から雨になってしまった.
というわけで,八幡は素通りして精華町にあるレストランに向かうことにした.
食べ終わったあと,せっかく近くまで来たということで,近鉄高の原駅近くのケーキ屋さんに寄って,
それから家に帰った.帰りは国道24号線から307号線を東に行って,宇治田原から大石へ抜ける道を走った.
この道はところどころちょっと狭かったが,途中から南郷インター方面へ抜ける道があったので,
そちらに曲がった.この道はきれいに整備されていて,なかなか走りやすい.
大石曽束から先は,ときどき走ったことのある区間なので,どうってことはない.そのまままっすぐ走って家に着いた.
京都市内を抜けるより,だいぶ早かったかな?
3月17日(月)
だいぶ気温が上がってきたようで,朝も山中越えの温度計は6℃〜8℃くらいだった.
昨日も雨だったし,もう雪が降ったり凍ったりすることはないんじゃないだろうか.
夕方,東の空に,ほぼまん丸のお月様が見えた.でも,まだ空が明るかったので,
完全な満月ではないのかもしれない.理科年表によると,今日の正午の月齢は14.0だったので,
やはり明日が満月のようだ.
3月18日(火)
今日はよく晴れて,風は強かったが,車の中などでは暑いくらいに感じられた.
運転中も手がジリジリするので,日焼け止めクリームを塗って運転していた.
三条通の工事区間で蹴上寄りの区間も北側に移っていた.これで,蹴上交差点付近の,
すでに上下線が分かれているところ以外は,すべて北側車線を通る状態になっている.
ただ,まだ整地中の区間では現用路面が仮舗装のままの区間があるので,そこの区間のみ完成後は南側に移して,
その間に北側を舗装し直して,それで最終的に完成となりそうである.この前まで使用していた区間も,
きれいに舗装し直されて車線も破線になっていた.だいぶ完成が近づいてきたと感じられる.
夜7時前くらい,真っ暗になったばかりの東の空に,大きな満月が見えた.
夜中に見た時は,高く上がっているため,小さく見えたが,非常にくっきりした,冬によく見るような月だった.
たしかに今夜はかなり気温が下がっているようで,外を歩くとかなり寒い.
3月20日(木)
朝,大学の梅の木に小鳥が2羽とまっていた.一見すると雀に似ているが,色がちょっと緑色っぽい.
鳴き方は「ケキョ,ケキョ」で,ちょっと深く響くような音色である.もしかすると,これはウグイスというやつだろうか.
しかし,こんな街の中にウグイスっているのかしら? 山の中ではよく鳴き声を聞くが,
実物を間近で見たことがないので,なんともいえない.
夜,10時過ぎに家に帰るとき,西大津バイパスから琵琶湖の方へ下っていくと,
視界の前方に大きな光のかたまりが見えた.よく見ると,満月をちょっと過ぎた月が東の空にあり,
その光が湖面に反射して琵琶湖が輝いていたのだった.たまに見かけるのだが,
やっぱり実物を見ると,いつ見ても感動的だ.
明日も天気が良さそうだったので,エンブレムを貼り付ける準備として,
エンブレムの裏に両面テープを貼り付けた.といっても,エンブレムは単純な四角形ではなくて,
複雑な文字の形をしているから,ペンで型取りをして,それにあわせて粘着シートをカッターナイフで切り抜き,
それを貼り付けるわけである.結局,1時間以上かかって切り抜き完了.エンブレム裏に貼り付けた.
明日はこれを車に貼り付ける予定である.
3月21日(金・祝)
今日は朝から雲一つない晴天だったので,車に関する作業を行った.
まずスタッドレスタイヤから夏タイヤに戻すため,夏タイヤを押入から出してきて一本ずつ風呂場で洗い,
駐車場まで担いでいって交換.交換後のスタッドレスタイヤを,また部屋まで持って上がってきた.
これだけでかなりの重労働だが,晴れているのでさらに車を洗って,それから昨夜に準備しておいたエンブレムの貼り直し作業を行った.
このエンブレムを貼る位置は,修理書でmm単位で決められているので,それに合わせて貼った.
ただ,隣の車の関係で,遠くから貼り付け位置の確認ができなかったので,ちょっと傾いてしまったかもしれない.
ぱっと見た目には別に違和感ないのだが,もしおかしかったら,また貼り直そう.
昼間はあまりに天気がよいので,運転中は日焼け止めクリームを手に塗っていた.
この時期,気温が低いので見過ごされがちだが,春分の日ということは,太陽の高度は秋分の日と同じである.
すなわち,9月中頃の暑い時期と同じ紫外線量があるわけだ.これは日焼け止めを塗らないと,
結構な日焼けになってしまうだろう.
午後から宇多野の方に用事があって出かけたのだが,今日は連休初日で天気も良かったので,
京都市内はあちこちで渋滞が起きていた.さらに,今出川通を西に向かおうとすると,
運悪く,今日は同志社大学の卒業式ということもあって,ほとんど車が動かない状態だった.
逃げようにも左は御所,右は同志社大学ではどうしようもない.まぁ,もっと広い範囲を見ると,
名神高速は30km以上の渋滞になっていたらしいから,そういうのに比べればまだマシな方だろうか.
3月22日(土)
今日は,瀬戸中央自動車道与島パーキングエリアで行われる,
X80三兄弟倶楽部のオフ会へ行くことになっている.
最初,淡路島を通って四国に渡り,昼に讃岐うどんを食べてから現地へ向かう予定を立てた.
最終的に,午前4時頃に家に帰り着いた.今日の走行距離は570.7kmであった.
3月23日(日)
さすがに前日,24時間以上起きていたので,昼前にいちど目が覚めたものの,
最終的に活動を開始したのはもう夕方だった.ちょっとのどが痛いのは,やっぱりあの寒い中でしゃべってたからかなぁ.
とりあえずビタミン剤を飲んで体調を整えておくことにした.
3月24日(月)
朝,山中越えを上がっていくと,琵琶湖霊園のちょっと手前にあるヘアピンのところで乗用車が横転していた.
地面にオイルのようなものが流れていたが,燃えてはいない.警察官が現場で交通整理をしていたが,
どうやって横転したのかはちょっと不明.
3月26日(水)
大学の中にある桜の木の枝先をじっと見てみると,木によってはかなりつぼみが大きくなっていて,
早ければ3日くらいで咲き始めるような感じに見える.
気象庁のページで開花予想を見てみると,たしかに京都は3月28日になっている.
3月31日(月)
新聞を見ると,第二京阪道路および京滋バイパスの久御山JCTまでの延長部分が,
昨日,開通したとのこと.一昨日,大山崎JCTの横を通った時には,まだ橋桁の架かっていない部分があったので,
まだ開通はだいぶ先のことかと思ったのだが,第二京阪道のところまでが先行開業したようである.
残りの久御山〜大山崎間は,まだ数ヶ月はかかりそうだったが,それでも今年中には開通するような雰囲気である.
今回の開通に伴って料金も改定され,京滋バイパスに関しては名神高速道路を利用した時と同程度に引き下げられた.
具体的には,巨椋〜瀬田東間が,以前は930円(普通車)だったのが,700円になっている.
ちなみに名神高速の京都南〜瀬田西間は750円である.同時に料金収受の方法も変更されて,
ふつうの高速道路と同じように,入り口で通行券を受け取って,出口で精算する方式に変わっている.
( この月の初めへ )