line

2005年6月

  ( この月の末尾へ )

6月1日(水)

6月になったが,今朝はわりあい涼しい.天気がよかったので,昼間は暑かったのかもしれない (一日中建物の中にいるので,わからない).例年だと,もうすぐ(近畿地方は6日頃)梅雨入りらしいけど, 週間予報では8日まで雨が降る感じではない.さて,今年はどうなるのかな?

そういえば今朝,電車に乗ったときに6月のJR沿線行事案内というのを見たら,旧山東町 (現:米原市)の 『山東ほたるまつり』 が載っていた.そういや毎年,この時期だったよなぁ.でも今年は気温の低い日が多かったので, ほたるの飛ぶのはかなり遅くなりそうだ.というわけで今週末は見送って来週末に見に行こうかと考えている. ところで,この米原市のホームページを見て思ったのだが,URLでは「米原」は「まいばら(maibara)」 になっている.旧米原町は「まいはら(maihara)」だったはずだが,このあたりの経緯はホームページに解説がない. ちなみに鉄道の駅は「まいばら」,高速道路のインターは「まいはら」なのだが, やはり全国的な知名度としては,新幹線の駅もある「まいばら」だった,ということなのだろうか.

それはそうとして,実感としては今年は寒いなぁ,と思っていたのだけれど, 気象庁発表の5月の天候を見たら,西日本の平均気温は例年より高かったという. 記録的な小雨(要するに天気が良かった)だったので,平均すると例年より高くなるのだそうだ.ふ〜ん

あいかわらず蕁麻疹がひかない.耳の腫れは少しひいたけど,発疹はむしろ増えている.かゆい〜

6月2日(木)

昨日,雨が降らない,と書いたら,今日は雨だった.でも昼間だけだったので,傘を持っていなくても大丈夫だった.

6月3日(金)

新聞を読んでいたら,清里高原有料道路が6月7日から無料になる,という記事があった.調べてみると, 山梨県庁のページにニュースリリース が出ていた.同日,河口湖大橋も無料になるらしい.これまでは有料ということもあって, ほとんどは国道141号線か八ヶ岳高原ライン(これも数年前に初めて通ったときはまだ有料で,2回目に来たら無料になっていた) を走っており,清里高原道路を通ったのは1回だけだったが,これからは気兼ねなく通行できるようになる.

6月4日(土)

午前中,美容院に髪の毛を切りに行って, 午後からは尼崎で用事を済ませた後,大阪の実家に行った.で,そのまま実家で夕食を食べてきた. 焼き肉だったが,今日は弟もやってきて食べていた.前回は病み上がりで食べなかったのだけど. 相変わらず健康的な生活を送っているとのことだったが,それで悟ったことがあるらしい. 曰く「健康的な生活を送っている人は,実は不健康である」というものだった. たしかに,体が健康なら,少々,不健康な生活を送っても大丈夫であり,健康的な生活を送らざるをえないというのは, 健康に問題があるから,ということなのだが,なるほど,とうなずいてしまった. まぁ,沖縄などで,昔からのままの健康的な生活を送っていて,今もずっと健康なまま, というお年寄りもいるのだろうが,都会ではなかなかそういう人はいないだろう. ここでの両者の違いは,意識的に健康的な生活を自分に強制しているか,特に意識することなく, ただ昔のままに普通に生活していて健康的であるか,ということだが,もちろん後者の方が精神的にもストレスが少なく, より健康的であるはずではある.

6月6日(月)

例のじんましんは,上半身はほぼ消失し,足のあたりに少し痒みが残っている程度になった.よかった

6月7日(火)

夕方,帰る時に,信号待ちのところで大きな荷物を載せたトレーラーが停まっていた. その荷物をよく見ると,車のエンジンのような形をしていたが,大きさが乗用車1台より大きくて, 大型トレーラーのエンジンや,ディーゼル機関車のエンジンよりも,まだ大きいように見えた. というわけで,こんなでかいエンジンを使うのは船舶以外にはありえない,という結論になった. そういえば新聞の記事で(日本経済新聞か神戸新聞だったと思う), アジア向けの船舶需要が好調なため,小型船舶用エンジンの生産が大幅に伸びている,と書いてあったような記憶がある.

とりあえず,でかい

あと,歯の痛みがどうしようもなくなってきたので,たまらず帰り道に尼崎駅前の歯科医院に駆け込み, とりあえず治療してもらった.自分の感覚では左の上側の歯の痛みかと思っていたのだが, レントゲンを撮ると左下の奥歯が激しい虫歯になっていて,こっちが原因だろうと言われ, 実際に治療のために麻酔を打ったら,まったく歯がしみなくなった.今日は, とりあえず痛みが出ない程度に神経を削って終わりになった.完全な治療は,数回かけて行うことになっている. 夜も,ちょっと腫れはあったものの鎮痛剤を飲んで痛みはほとんどなく,なにより水を飲んでもしみないので, とても楽になった.やっぱり歯はちゃんと治療しないとだめやね.

6月10日(金)

今日は,関東甲信越と九州北部が梅雨入りしたらしい.中間が抜けているのが変だが, 実際,近畿地方は昼間は晴れていたし(雲は多かったけど),まぁ,そういうことなのだろう.最近は変な天気が多い.

6月11日(土)

とうとう近畿地方も梅雨入りしたようだ (気象庁発表

6月12日(日)

梅雨入りしたというのに今日も晴れ.別にかまわないのだけど.

歯の治療をしたところが,歯茎が腫れていて,ズキズキとまではしないのだけれど,なんとなく重い感じがして, うっとうしい.毎日1〜2回,鎮痛剤を飲んでなんとか過ごしている.

6月13日(月)

コンピュータの起動時に,ふと右下の方に何かメッセージが表示されるのに気づいた. 以前から何か出ているのは知っていたのだが,よくメッセージを読んでみると 「無線LAN接続 ネットワーク ケーブルが接続されていません」 と書いてあった.無線LANのネゴシエーション期間中は,まだ通信はできないので, 有線LANでのケーブル未接続と同じといえば同じなのだが,でも,なんだかなぁ〜

そんなこと言われても・・・

6月16日(木)

朝,目が覚めたら7時半前だった.いちおう7時15分に家を出ないといけないのだが, えらい寝坊だ.とはいっても,湖西線は都会の電車ほど本数が多くないので,遅れたからといって慌てて家を飛び出しても, 駅で待ちぼうけを食らう可能性がある.というわけで,まず時刻表を確認したところ,20分後の電車しかない (その前の快速電車は唐崎駅には停まらないので)ということがわかったので,普通に用意をして家を出た. いつもだったら大阪駅で阪神電車に乗り換えるところを,そのまま新快速に乗って尼崎まで行って,あとタクシーを使ったら, ぎりぎりセーフだった.ふぅ

で,こんな日に限って雨が降っているのだが,昼からは晴れてきた.でもって,今日は2回目の歯医者の日である. 今日も麻酔を打たれて歯を削ったが,今日はあまり歯茎が腫れていない.夜になってもあまり痛みがない. やっぱり痛みがないと楽やねぇ

6月19日(日)

京北町(今は京都市になったが)にでかけたついでに,日吉ダムを見に行ってきた. ダムそのものは重力式で,堰堤は直線であり,なかなかどっしりした外観だ.

外観

真ん中の部分へは歩いて行ける

実際に行ってみたところ. (写真 内)


今日から福知山線(JR宝塚線)が運転再開したらしいが,京都では久御山JCTより南の第二京阪道路の側道が開通する予定である. とはいっても,木津川の手前(府道宇治淀線)までしか開通しないらしいので,あんまり利益があるとは思えないが・・・

夜は,家の2台目のコンピュータのOS入れ直しのついでにHDD入れ替えを行った. 今回は初めてのシリアルATAの導入なので,ちょっと心配だったが, 最初のインストーラの起動時とインストール途中で,SATA-I/F付属のドライバディスクを入れることくらいで, 意外とすんなりと導入できた.あとWindowsのサービスパック,Windows Update,その他プラグインの導入まで行ったが, アプリケーションについては,一部のインストールCDが見つからなかったので,今日は断念.

6月20日(月)

昨日も,雨が降りそうだと言っていて,結局,降っていなかったようなのだが, 今日もいい天気だ.というわけで,全然,傘の出番がない.ううむ

夕方,普段通りJR尼崎駅へ行ったら,宝塚方面からの電車に人が乗っている. しかも,ちゃんと神戸方面からの列車と同時に尼崎駅に到着している. もちろんニュースで何度も見てはいるのだが,実際に見ると,ちょっと感慨深いものがある.

6月25日(土)

仕事で尼崎に行ったついでに日本橋に寄ってくる.今回はDVD-Rのメディアと, S-ATAのHDDアクセスLEDの電線の長さが足りなかったのに対して延長コードを買ったこと, あと職場のPC用のHDDを購入

帰りにガソリンを入れたついでに,車に鳥の糞がついていたので洗車しておいた. ただ,雨が降らないので,トランクの縁のところがすごく汚くなってしまっている. 土砂降りの雨が降ってくれたらだいぶマシになると思うんだけど,今年は梅雨だというのに全然, 雨が降らない.

6月28日(火)

午後から固定資産税のことで県税事務所に行って,あとついでに市役所にも行ってきた. 『広報おおつ』 7月1日版が置いてあったが,見ると,今年のびわ湖大花火大会の観覧席券の発売の案内があった. ただ,家からも見えるので,わざわざ人混みに繰り出していってまで見ようとは思わないのだけれど (しかも平日だしね).

そのあと,いつものホームセンターに行って,オイル交換をした.オイルが,この前まではSL級だったのが, いつの間にかSM級になっていた.前回の交換から4ヶ月経って,今回は走行距離が少なめだったはずなのだが, それでも6000kmくらい走ってしまっている.あと,来たついでにウォッシャー液や,家のKei用のオイルを買ったりした. そしてウォッシャー液の補充をしようとしたら,案の定,残りがほとんどない状態だった. とりあえずこれで,この梅雨の間は乗り切れるかな,といったところである.

ウォッシャー液の補充と,オイル添加剤(有機モリブデン系)の注入が終わって, オイル慣らしのために少し駐車場でアイドリングをしていると,ボツッ,ボツッ,と大粒の雨が落ちてきて, ほどなく大雨となった.ここのところ,梅雨だというのにほとんど雨が降らなかったから, 雨が降ってきて少し嬉しくなった.こんな感情が湧くことなんて滅多にないことだと思うのだが.

夜は,先週から放置されていた,2台目PCのインストールの続きを行った.今回はアプリケーション類を入れ直して, 長さが足りなかったLEDのコードも延長して,ほぼ普通に使える状態になった.

6月29日(水)

朝,いつものように家を出ると,すぐ横の家のところから,なにか小鳥のような鳴き声がするので見てみると, 隣家にあるツバメの巣からヒナが顔を出しているのが見えた.もうヒナというには,だいぶと大きくなりすぎて, 一羽は巣からはみだしていたけれど,親鳥が戻ってくると大きな口を開けて

  ( この月の初めへ )

line
前の月へ 次の月へ
日記帳・目次
HOME