
2005年7月
( この月の末尾へ )
7月2日(土)
今日も雨.やっと梅雨らしい天気になったが,そうなるとやっぱり雨が鬱陶しくなってくる.
琵琶湖の水位は,基準水位の-20cm程度をなんとか維持しているようだが,放流量はかなり制限しているらしい.
国土交通省琵琶湖河川事務所
7月8日(金)
朝,出かけるときに見ると,6月29日に見たツバメの巣がカラになっていた.
周囲をツバメが何羽も飛び回っていたので,どうやらみんな無事に巣立ちできたようだ.
カラの巣がぽつんと残されているのは少し寂しい感じもするが,また来年もツバメがここに戻ってきてくれるのだろうか.
7月15日(金)
朝,電車に乗っていると,新大阪駅で電車の扉が開いたら,外からセミの声が響いてきた.
たしかに今日は夏本番といった天気だから,セミも出てくるというものなのだろう.
7月16日(土)
尼崎でバスを待っていると,近くの市民プールから歓声がして,見てみるとビーチボールが舞っていた.
学校の夏休みはまだだろうけど,夏休み前の三連休だからみんなプールに繰り出しているのかな?
午後からはちょっと曇ってきて,明日は雨の予報だけど,大丈夫だろうか.
7月17日(日)
今日はclub81.netのオフ会が愛知県である.
例によってETC夜間割引を活用すべく,午前4時までに彦根インターに到着できるよう,2時半過ぎに家を出た.
連休の中日のためか,国道161号線から湖周道路にかけての区間は通行量は少なく,無事,4時前に彦根インターに進入.
ここで161号線を走っているときに,「8月1日より湖西道路無料化」の通行表示が出ているのが見えた.
これは知らなかったので,ちょっと驚いた(JH関西支社,
滋賀県土木交通部道路課).
たしかに堅田付近の慢性的な渋滞を解消するには,それくらいしかないとは思うのだが,
かといって完全に無料化してしまうのもどうかとも思ったのだけれど,近年の偽造回数券問題などでETC化するにも,
湖西道路の交通量では費用回収さえ困難な気がするので,しかたないのであろう.まぁ,
これで家から北の方へ向かうのは便利になることは間違いなさそうだ.ただ,そうなると,
残ったハイウェイカードの使い道がなくなってしまうので,ちょっと考え物だ.
いちおうETC前払い割引に付け替えるという選択肢もあるのだが,なかなか面倒くさいし,う〜む
名神高速道路は,さすがにこの時間でもそれなりの通行量はある.今日はあまり眠くないので,
養老サービスエリアまで行って,そこで仮眠することにした.
目的地の本宮山スカイライン
は朝10時にならないとゲートが開かないので,朝食を兼ねて名古屋圏の名物,喫茶店のモーニングを食べてから向かうことにした.
店は,今年の1月29日にも行った,豊田市のROSEMARY GARDENである.
ここは朝8時半からなので,
7月18日(月・祝)
今日は朝から非常によい天気.で,予想通り,近畿地方にも梅雨明け宣言が出た.
夕方,北の方に黒い雲が出てきて雷も鳴っていたが,これは夕立だから,これも夏本番を表しているのであろう.
( この月の初めへ )