■2002年3月号

今月の潮流
News
News2
今月のできごと


今号の目次へ戻る
ジャーナル目次へ戻る










































バイオジャーナル

 


今月の潮流●遺伝子組み換え豚と第二世代GM作物


 近畿大学生物理工学部教授でクローン牛開発などを手掛けてきた入谷明と、岡崎国立共同研究機構基礎生物学研究所で遺伝子組み換え作物を開発してきた村田紀夫らによって、食品を目的とする遺伝子組み換え豚が誕生した。
 豚の受精卵に、動物がもたない酵素を作り出す遺伝子を、ほうれん草から取り出して導入。その結果、動物が体内で作り出せない必須脂肪酸のひとつ、リノール酸をつくり出す豚が誕生した。遺伝子は受け継がれ、すでに3代目までリノール酸をつくる豚がつくられている。おそらく健康食品として販売することが目的で開発が進められたものであろう。
 消費者受けを狙った、栄養改良作物などの第二世代遺伝子組み換え食品も、開発が進められている。すでに日本で販売が認められているデュポン社の高オレイン酸大豆をはじめ、高ラウリン酸、高ステアリン酸などの大豆やナタネが開発されている。含まれている脂肪酸の割合を変えることで、食生活が肉食中心に変わったために崩れがちな脂肪酸バランスを正し、肥満や高血圧、心臓病などの対策のために開発した食品である。
 そもそもリノール酸は、植物油に豊富に含まれており、人間が欠乏することはまずない。なにも遺伝子組み換え豚を食べる必要はないはずだ。