Chick Tack 英語5文型  >  メール・マガジン『英語の文法と語法』  >  101号〜120号目次  >  119

第119号 付加疑問第2回


=━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ English Grammar and Usage ━━━
┛┛
┛┛   英語の文法と語法    No.119    20090320   Chick Tack
┛┛  …………………………  ……………  ………………  ……………
┛┛      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html
┛┛┛
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


             ● 第119号 ●

………………
 Contents      付加疑問 Question Tags −2
………………
       (1)not が使われていない否定文

       (2)命令文と Let's...

       (3)付加疑問で依頼する、情報を求める


………………………………………………………………………………………………
(1)not が使われていない否定文
……………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・never, no, nothing, hardly, scarcely, few ,little
     などの否定語が使われている文は否定文と考え、肯定の付加
     疑問をつける
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) He'd never met her before, had he?
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy, Unit 52)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
    「彼はそれまでに、彼女に会ったことは一度もなかったよね?」

  not の他にも〔否定文〕を作る語がある。これらが使われている文の付加疑
  問は、〔肯定〕にする。(a)では、never が否定語。


 (b) There's little we can do about it, is there?
  (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan, 487-4)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
    「それについて、私たちができることは、ほとんどありませんよね?」

  there is[are]... の構文では、there を主語(のよう)に扱って付加疑問
  を作る。

  関係代名詞の省略で、we can do about it が〔形容詞節〕として後ろから
  little を修飾。

  little は〔否定〕で、a little の形は〔肯定〕として扱う。


 (c) You can hardly walk, can you?「よく歩けないのでしょう?」
  (研究社『ルミナス英和辞典第2版』竹林滋;小島義郎他編集、hardly)
      http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#lej

  hardly が否定語。「あなたは、ほとんど歩けないのですよね?」が逐語訳。


………………………………………………………………………………………………
(2)命令文
…………………

 (a) Shut the door, will you?
  (“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#ldoce
   「ドアを閉めてくれるかい?」

  〔肯定の命令文〕の後ろに“, will you?” と付加疑問を置くことがある。

  Will you shut the door? という英文が、依頼や丁寧な命令になることを思
  い出せば納得できるであろう。

  最後を上げ調子で言えば丁寧だが、下げ調子で言えば横柄(おうへい)とな
  る。


 (b) Open a window, would you?
   「(どれでもいいけれど)1つ、窓を開けてもらえますか?」
  (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu

  will you? の他に、would you?; can you?; could you? も使われる。


 (c) Lend me five dollars, can you?「5ドル貸してもらえるかしら」
   (江川泰一郎著『英文法解説(改訂三版)』金子書房)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#newguide


 (d) Be back by five, please, could you.
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#cge
   「5時までには戻って来ていただけるかな。お願いね」

  “CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”では、これらの付加部分を Question  
  Tags とは呼ばずに Directive Tags と呼んでいる。さらに、最後に?マー
  クをつけていないのも他書と異なる。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (e) Join us now, won't you?(CD-Rom中の Word Bank より US written)
  (“Collins コウビルド英英辞典 改訂第5版”トムソンコーポレーション)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#cobuild
   「今から私たちの仲間に加わりませんか?」

  “, won't you?”は、will you? よりも丁寧な依頼や、相手の利益になるよ
  うな勧誘に用いられる。


 (f) Don't be late, will you?(Unit 52 D)
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
    「遅れるなよ。いいかい?」

  〔否定の命令〕には、won't は使わずに“, will you?”を使う。
  下げ調子で発声されることが多い。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (g) Leave me alone, can't you?
  (“Of Human Bondage”by W. Somerset Maugham)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer03.html#bondage
   「私を一人の状態のままに残しておきなさい。できないの?」
   →「私を放っておいてちょうだい」

  “, can't you?”は、きつい感じになる。


      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

 (h) Let's look at it again, shall we?
  (“Oxford ADVANCED LEARNER'S Dictionary 7th edition” shall-2)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html#oald
   「もう一度、それを見てみましょうよ」

  Let's... には、“, shall we?”をつける。


 (i) Let's not argue, shall we.
  (“CAMBRIDGE GRAMMAR OF ENGLISH”Ronald Carter & Michael McCarthy
    436)
   http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#cge
   「言い争うのはやめましょうよ」

  Let's not... も shall we で受ける。(d)と同様に?マークなし。


………………………………………………………………………………………………
(3)付加疑問で依頼する、情報を求める
……………………………………………………

    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
    ・You で始める否定文+肯定付加疑問
          の形で依頼したり、情報を求めたりできる
    〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 (a) You couldn't do me a favour, could you?  -- It depends what it is.
  (“English Grammar in Use 3rd edition”Raymond Murphy)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#egu
    「お願いがあるの。やってくださらない?」「事(としだい)によるね」

  could は過去を示すのではなく丁寧さを表している。

  couldn't と〔否定〕で始め、〔肯定の付加疑問〕could you をつけて、依
  頼ができる。

  do me a favour は、「私(のため)に親切な行為をせよ」という関係で 
  「お願いがあります」という決まり文句。favour はイギリス英語つづりで、
  教科書などでは favor と表記されることが多い。


 (b) You haven't seen my watch anywhere, have you?
  (“Practical English Usage 3rd Edition”Michael Swan)
    http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#peu
    「どこかで私の時計を見なかった?
    (見ていたら、どこにあるか教えてください)」

  〔情報〕を求めている。


 (c) You don't have a pen, do you?  -- Yes, here you are.
   「ペンを持ってないよね?」「持ってるよ。はい、どうぞ」

  単に質問している場合もあるが、周りの状況から察する。(c)では、質問者
  がペンを必要としていると、応答者は思った。

  コンマまでは下げ調子で発声し、最後は上げ調子に言う。


………………………………………………………………………………………………
 参考文献  http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html
………………
       http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/english01.html
────────────────────────────────────
□このメールマガジンは、以下のメルマガ・スタンドから配信されています。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net
 ・カプライト :http://kapu.biglobe.ne.jp/サービス終了
 ・メルマ!  :http://melma.com/
 当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。

□このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
 ・まぐまぐ! :http://www.mag2.com/m/0000190027.html
 ・めろんぱん :http://www.melonpan.net/mag.php?009453
 ・カプライト :http://cgi.kapu.biglobe.ne.jp/m/11748.htmlサービス終了
 ・メルマ!  :http://www.melma.com/backnumber_175104/

□バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
 http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/index.html

∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
 <(` )    Chick Tack
   (   )   E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
    / |    魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
  ∋  ∈   Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
 愛知哲仁 の ギリシア哲学への招待状:http://philos.fc2web.com/
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。

 ┛ Chick Tack のおすすめ英語教材・無料サービスなどの紹介ページ ┛
 ┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html    ┛
 ┛                                ┛
      ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛  ┛ ┛

● あとがき

 ここ数日、黄砂が飛んでいました。近くの山が明らかに霞(かす)んで見えま
 した。

 梅の花は、真っ先に春の訪れを教えてくれますが、やはり満開の桜は待ち遠し
 いものです。今年は例年よりも早いそうで、楽しみにしています。


・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
        (c) Matsumiya Institute of Thinking 2009
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
      

前回 第118号 に戻る    この号の目次へ    次回 第120号 に進む

Chick Tack 英語5文型  >  メールマガジン『英語の文法と語法』  >  101号〜120号目次  >  119