| 7月11日 | ・茨城県坂東市で鳥インフルエンザ検出。鶏8550羽処分。 | 
| 12日 | ・茨城県・鹿島港に輸入された米国産飼料用トウモロコシに未承認「BT10」混入が判明。5例目。 | 
| 14日 | ・米農務長官、米国産牛肉の9月輸入再開を島村農相に要求。 ・タイ政府、鳥インフルエンザ検出のため、闘鶏を一時禁止措置。
 ・自公、臓器移植法の大幅緩和を盛り込んだ2改訂案、党議拘束なしで国会提出へ。
 | 
| 16日 | ・米国、カナダ産牛の輸入2年2か月ぶり再開へ。 ・茨城県内2箇所の鳥インフルエンザは同型ウイルスと判明。
 | 
| 21日 | ・インドネシア、ジャカルタ近郊で鳥インフルエンザ(H5N1)ウイルスに感染し親子3名が死亡。 ・藤本製薬、多発性骨髄腫患者にサリドマイド治験開始。
 | 
| 28日 | ・米農務省、3例目のBSE感染疑惑牛発覚。後に陰性と判明。 ・茨城県、新たにウイルス抗体H5型の見つかった水海道市の養鶏場に35000羽処分を命令。
 | 
| 31日 | ・中国四川省、原因不明の感染症、死者34名感染者174名。豚からの連鎖球菌の感染が原因か。 ・ロシア西シベリアで人に感染する恐れのあるH5N1型の鳥インフルエンザ発覚。
 | 
| 8月2日 | ・北陸研究センターのGMイネ青刈り。2回目に植えた採種用は継続。 | 
| 4日 | ・韓国で体細胞クローン犬が誕生。 | 
| 5日 | ・カザフスタンでH5亜型鳥インフルエンザ発生。 | 
| 6日 | ・米国産パセリから残留農薬検出。 | 
| 7日 | ・グリホサート抵抗性雑草、米国などで拡大。 | 
| 9日 | ・ホンダの子会社、イネの培養力高める遺伝子確認。 ・臓器移植法改定案、衆議院に駆け込み提出、同日廃案。法施行後初めて提出された。
 |